JP2008112248A - 自動販売機の商品搬出装置 - Google Patents

自動販売機の商品搬出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008112248A
JP2008112248A JP2006293719A JP2006293719A JP2008112248A JP 2008112248 A JP2008112248 A JP 2008112248A JP 2006293719 A JP2006293719 A JP 2006293719A JP 2006293719 A JP2006293719 A JP 2006293719A JP 2008112248 A JP2008112248 A JP 2008112248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
bucket
carry
commodity
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006293719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4779932B2 (ja
Inventor
Yuki Ono
雄喜 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2006293719A priority Critical patent/JP4779932B2/ja
Publication of JP2008112248A publication Critical patent/JP2008112248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779932B2 publication Critical patent/JP4779932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

【課題】商品取出口の外部から商品搬送装置への悪戯を抑制可能な自動販売機の商品搬出装置を提供すること。
【解決手段】受取位置において商品搬送装置から搬送された商品を受け取り、受取位置の前方であって商品取出口に臨む取出位置に商品を搬出する搬出バケット70を備えた自動販売機の商品搬出装置40において、搬出バケット70が受取位置から取出位置に移動するまでの間に、受け取った商品を滑走させる傾斜面から起立した受取面70bが商品搬送装置に臨む位置から商品取出口に臨む位置まで搬出バケット70を回転させるバケット回転手段を備えたので、商品取出口の外部から商品搬送装置へのアクセスを阻止することができ、商品搬送装置への悪戯を抑制できる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、自動販売機の商品搬出装置に関し、特に、受取位置で商品搬送装置から商品を受け取り、取出位置に商品を搬出する自動販売機の商品搬出装置の改良に関するものである。
高さ方向に複数段の商品ラックを並設し、これら商品ラックの幅方向に複数の商品収納コラムを搭載した自動販売機が広く知られている。このような自動販売機は、前面を幅方向(X方向)および高さ方向(Y方向)に走行し、商品収納コラムから払い出された商品を受け取り、商品取出口まで商品を搬送する商品搬送装置を搭載している(例えば、特許文献1参照)。
本願出願人は、さらに、受取位置において商品搬送装置から商品を受け取り、商品取出口に差し出すように前方に向けて商品を搬出する自動販売機の商品搬出装置を提案している。このような自動販売機の商品搬出装置は、利用者による商品の取り出しを容易なものとするとともに、商品を丁寧に扱っているとのイメージを利用者に与えることができるという利点を有している(特願2006−077501号)。
特開2005−209006号公報
しかしながら、上述した自動販売機の商品搬出装置は、商品取出口と商品搬送装置との間が連通しているので、商品取出口の外部から商品搬送装置への悪戯がされ易いという問題を有していた。
本発明は、上記実情に鑑みて、商品取出口の外部から商品搬送装置への悪戯を抑制可能な自動販売機の商品搬出装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係る自動販売機の商品搬出装置は、受取位置において商品搬送装置から搬送された商品を受け取り、受取位置の前方であって商品取出口に臨む取出位置に商品を搬出する搬出バケットを備えた自動販売機の商品搬出装置において、前記搬出バケットが受取位置から取出位置に移動するまでの間に、受け取った商品を滑走させる傾斜面から起立した受取面が前記商品搬送装置に臨む位置から前記商品取出口に臨む位置まで前記搬出バケットを回転させるバケット回転手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る自動販売機の商品搬出装置は、上記請求項1において、前記バケット回転手段は、前記搬出バケットに固着したピニオンギアと、本体の前後方向に配設され、前記ピニオンギアと噛合するラックギアとにより構成してあり、前記搬出バケットの前方への移動にともなって前記搬出バケットを回転させることを特徴とする。
本発明に係る自動販売機の商品搬出装置は、搬出バケットが受取位置にある場合には搬出バケットの受取面が商品搬送装置に臨み、搬出バケットが取出位置にある場合には搬出バケットの受取面が商品取出口に臨むので、商品取出口の外部から商品搬送装置へのアクセスを抑制することができ、商品搬送装置への悪戯を抑制できる。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る自動販売機の商品搬出装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は本発明の実施の形態である商品搬出装置を適用した自動販売機の概略側断面図、図2は図1に示した自動販売機の部分拡大図である。ここで例示する自動販売機は、本体キャビネット1の商品収納コラム13に収容した缶入り飲料、ペットボトル飲料等の容器入り飲料を販売するものである。
自動販売機の前面を構成する前面扉2には、透明な前面パネルが嵌め込んであり、外部から自動販売機の内部を視認可能となっている。また、前面扉2には、硬貨投入口、紙幣挿入口、一体表示器、選択ボタン、硬貨返却口、商品取出口3が設けてある。
硬貨投入口は、利用者が硬貨を投入するための開口である。硬貨投入口を通じて投入された硬貨は、コインメカニズムにおいてその金種が識別され、その後、コインメカニズムの内部に収容されることになる。紙幣挿入口は、利用者が紙幣を挿入するための開口である。この紙幣挿入口を通じて挿入された紙幣は、ビルバリデータにおいてその金種が識別され、その後、ビルバリデータの内部に収容されることになる。また、この紙幣挿入口は、識別できなかった紙幣を返却するための紙幣返却口としても機能する。一体表示器は、貨幣の投入金額、商品販売中であるか否か、釣銭があるか否か等、各種情報を利用者に表示するための表示装置であり、例えば、液晶表示器によって構成してある。選択ボタンは、利用者が購入する商品を選択するための選択スイッチであって、商品と対応するように配設したものであれば、商品あるいは商品見本と並設したものであっても良いし、商品と関連付けた番号を入力するものであっても良い。硬貨返却口は、コインメカニズムにおいて識別できなかった硬貨、あるいは釣銭としてコインメカニズムから払い出された硬貨を利用者に返却するための開口である。商品取出口3は、払い出された商品を利用者が受け取るための開口である。本実施の形態では、少なくとも商品取出口3が前面扉2の前面において高さ方向略中央となる部位にレイアウトしてある。
自動販売機の本体キャビネット1の内部であって高さ方向略中央となる部位には、仕切壁4が設けてあり、仕切壁4の上方に商品保管室5を画成する一方、仕切壁4の下方に商品収容室6を画成している。商品保管室5には、複数の商品ラック10が高さ方向に配設してある(図1に示す例では、四段の商品ラック10が配設してある)。これらの商品ラック10は、幅方向に複数の商品収納コラム11を備えている。商品収納コラム11は、後下がりとなるように傾斜した商品収納通路を有しており、これらの商品収納通路には、通路ごとに同一の商品が起立した状態で収納してある。商品収容室6には、商品保管室5と同様に、複数の商品ラック12が高さ方向に配設してある(図1に示す例では三段の商品ラック12が配設してある)。これらの商品ラック12には、幅方向に複数の商品収納コラム13を備えている。商品収納コラム13は、前下がりとなるように傾斜した商品収納通路を有しており、これらの商品収納通路には、通路ごとに同一の商品が起立した状態で収納してある。
自動販売機の奥方には、商品補充装置20が配設してある。商品補充装置20は、商品保管室5の商品収納コラム11に保管してある商品を商品収容室6の商品収納コラム13に補充するものであり、商品保管室5及び商品収容室6を幅方向(X方向)及び高さ方向(Y方向)に走行可能な補充バケット21を備えている。補充バケット21は、商品保管室5の商品収納コラム11から商品を起立した状態で受け取り、起立した状態で商品収容室6の商品収納コラム13に受け渡すものであって、商品収容室6の商品収納コラム13から商品が払い出された場合に、商品保管室5の商品収納コラム11から商品収容室6の商品収納コラム13に、払い出された商品と同一の商品を補充する。
商品収容室6の商品収納コラム13の前方には、商品搬送装置30が配設してある。商品搬送装置30は、商品収容室6の商品収納コラム13に収納してある商品を受取位置(後述する搬出バケット70に臨む位置)まで商品を搬送するものであり、商品収容室6の商品収納コラム13の前方を幅方向(X方向)及び高さ方向(Y方向)に走行可能な搬送バケット31を備えている。搬送バケット31は、商品収容室6の商品収納コラム13から商品を起立した状態で受け取り、起立した状態で後述する商品搬出装置40に受け渡すものであって、後部と前部とに開口を有するとともに、後方から前方に向けて前下がりとなる滑走面(傾斜面)31aを有している。したがって、商品収容室6の商品収納コラム13から払い出された商品は、起立した状態で滑走面31aを滑走し、搬送バケット31に収容される。一方、搬送バケット31に収容された商品は、前部開口から商品の落下を防止するためのストッパ32により支持され、商品収容室6の商品収納コラム13の前方から受取位置に至るまでの搬送途上において商品が落下することはない。
商品取出口3の後方には、本発明の実施の形態である商品搬出装置40が配設してある。図1及び図2に示すように、商品搬出装置40は、商品搬送装置30が受取位置まで搬送した商品を受け取り、商品取出口3を介して商品の取り出しが可能となる取出位置まで商品を搬出するものであり、搬送バケット31がストッパ32を解放することにより、商品が滑走面31aを滑走し、商品搬出装置40に商品が受け渡される。
図3及び図4は本発明の実施の形態である商品搬出装置の分解斜視図、図5〜図7は商品搬出装置の作用を説明するための斜視図である。
商品搬出装置40は、上述したように、受取位置において商品搬送装置30から搬送された商品を受け取り、受取位置の前方に位置する取出位置に商品を搬出するものであって、搬出装置本体50、バケット駆動部60、搬出バケット70を備えている。
搬出装置本体50は、商品取出口3の奥方に配設してある。搬出装置本体50は、バケット駆動部60および搬出バケット70を前後方向に案内する部分であり、自動販売機に固定してある。
図3に示すように、搬出装置本体50は、ベースプレート51及びガイドプレート52を有している。ベースプレート51は、バケット駆動部60を案内する部分であり、一対のガイドレール511とラックギア512とが取り付けてある。ガイドレール511は、断面がクランク状となるように折り曲げて形成したものであり、一対のガイドレール511が自動販売機の前後方向に沿って平行となるように取り付けてある。ラックギア512は、歯が上方を向いた状態でガイドレール511と平行に取り付けてある。
ガイドプレート52は、ベースプレート51の上面を覆うものである。ガイドプレート52には、略半円形の穴52aが形成してあり、前縁と後縁とには切り欠き52a1,52a2が設けてある。また、ガイドプレート52の上面には、搬出バケット70の移動を容易にする一対のガイド521が両側縁に沿って配設してある。さらに、ガイドプレート52の下面にはラックギア522が取り付けてある。ラックギア522は、歯が右側方を向いた状態で前後方向に沿って取り付けてある。
バケット駆動部60は、駆動部本体61を有している。駆動部本体61は、下方が開口した箱状を呈しており、その両側面には、それぞれ二つのガイドローラ62が回転自在に取り付けてある。このガイドローラ62は、上述した一対のガイドレール511に案内されて回転し、バケット駆動部60は、自動販売機の前後方向に移動可能となっている。
図4に示すように、駆動部本体61の内部には、モータ63、減速機64、ピニオンギア65が配設してあり、モータ63の回転軸から入力された駆動力は減速機64により減速された後にピニオンギア65に伝達される。ピニオンギア65は、上述したラックギア512と噛合し、モータ63を回転させることにより、バケット駆動部60を前方あるいは後方に移動させるようになっている。また、駆動部本体61の上面には、ジョイント66が取り付けてある。ジョイント66は、円筒形状を呈した軸部材であって、搬出バケット70と接続可能となっている。
図6及び図7に示すように、搬出バケット70は、前面が開口した平面視コの字状を呈した部材であって、搬出バケット70の底は、後下がりとなる滑走面70a(傾斜面)を有し、商品搬送装置30から搬送された商品は、搬出バケット70の滑走面70aを滑走することにより、搬出バケット70の内部に収容される。また、搬出バケット70の背面は、搬出バケット70の滑走面70aから直角に起立しており、収容した商品の受取面70bを構成している。
図4に示すように搬出バケット70の下面には、ピニオンギア71とガイドブッシュ72とが配設してある。ピニオンギア71の軸心には軸穴が形成してあり、ジョイント66を挿入することにより、バケット駆動部60と接続されている。また、ピニオンギア71は、上述したラックギア522と噛合可能であって、搬出バケット70が受取位置から取出位置に移動する間に、搬出バケット70の受取面70bが商品搬送装置30に臨む位置から、搬出バケット70の受取面70bが商品取出口3に臨む位置まで回転するようになっている。ガイドブッシュ72は、回転自在に取り付けてあり、ガイドプレート52に形成された穴52aの周縁に沿って摺動するものである。ガイドブッシュ72は、搬出バケット70が受取位置に移動した場合には穴52aの後縁に設けた切り欠き52a2に収容され、搬出バケット70が取出位置に移動した場合には穴52aの前縁に設けた切り欠き52a1に収容される。
上述した本発明の実施の形態である商品搬出装置40は、通常状態において、図5に示すように、搬出バケット70の受取面70bが自動販売機の奥方、すなわち商品搬送装置30に臨んでいる。そして、自動販売機の硬貨投入口あるいは紙幣挿入口から商品の価格と同一あるいは商品の価格を超える貨幣が投入され、選択ボタンが押下されることにより、販売する商品が確定すると、商品搬送装置30が当該商品を収納してある商品収容室6の商品収納コラム13の前方に搬送バケット31を走行させる。そして、商品収納コラム13から商品を起立した状態で搬送バケット31に受け渡し、商品搬送装置30は、搬送バケット31を受取位置、すなわち搬出バケット70に臨む位置まで移動させる。
搬送バケット31が搬出バケット70に臨む位置まで移動すると、ストッパ32を解放する。すると商品は、搬出バケット70の受取面70bに支持されるまで搬送バケット31の滑走面31a及び搬出バケット70の滑走面70aを滑走し、搬送バケット31から搬出バケット70に商品が受け渡される。
搬出バケット70が商品を受け取ると、モータ63を駆動することにより、図7に示すように、バケット駆動部60とともに搬出バケット70を受取位置から取出位置に移動させるとともに、搬出バケット70の受取面70bが商品搬送装置30に臨む位置、すなわち、搬送バケット31に臨む位置から商品取出口3に臨む位置まで回転する。この結果、商品収容室6の商品収納コラム13に収納してある商品が商品搬送装置30、商品搬出装置40を経由して商品取出口3に臨む位置まで搬出され、商品が利用者の手に渡ることになる。
そして、利用者が搬出バケット70から商品を取り出すと、モータ63を駆動(逆転)することにより、バケット駆動部60とともに搬出バケット70を取出位置から受取位置に移動させるとともに、搬出バケット70の受取面70bが商品取出口3に臨む位置から商品搬送装置30に臨む位置まで回転する。
上述した自動販売機の商品搬出装置40は、搬出バケット70が受取位置にある場合には搬出バケット70の受取面70bが商品搬送装置30に臨み、搬出バケット70が取出位置にある場合には搬出バケット70の受取面70bが商品取出口3に臨むので、商品取出口3の外部から商品搬送装置30へのアクセスを抑制することができ、商品搬送装置30への悪戯を抑制できる。
また、搬出バケット70に固着したピニオンギア71と、搬出装置本体50(カバープレート52の下面)の前後方向に配設され、ピニオンギア71と噛合するラックギア522とにより、搬出バケット70の前後方向の移動にともなって搬出バケット70が回転するので、搬出バケット70を回転させるためだけにモータ等の駆動源を設ける必要がなく、低コストに寄与できる。
さらに、上述した自動販売機の商品搬出装置40は、搬出バケット70が受取位置から取出位置に移動するまでの間に、搬出バケット70の受取面70bが商品搬送装置30に臨む位置から商品取出口3に臨む位置まで搬出バケット70が回転するので、自動販売機の演出効果が高まり、集客効果を奏することができる。
なお、上述した自動販売機では、商品取出口3を閉塞する取出扉については言及していないが、搬出バケット70から商品を取り出し可能となった場合に開閉可能となる取出扉を備えても良いし、搬出バケット70から商品を取り出し可能となった場合に自動的に開放する取出扉を備えても良い。
本発明の実施の形態である商品搬出装置を適用した自動販売機の概略側断面図である。 図1に示した自動販売機の部分拡大図である。 本発明の実施の形態である商品搬出装置の上方から見た分解斜視図である。 本発明の実施の形態である商品搬出装置の下方から見た分解斜視図である。 商品搬出装置の作用を説明するための斜視図であって、バケットの受取面が商品搬送装置に臨んだ状態を示したものである。 商品搬出装置の作用を説明するための斜視図であって、バケットの回転途中を示したものである。 商品搬出装置の作用を説明するための斜視図であって、バケットの受取面が商品取出口に臨んだ状態を示したものである。
符号の説明
3 商品取出口
13 商品収納コラム
30 商品搬送装置
31 搬送バケット
31a 滑走面
32 ストッパ
40 商品搬出装置
50 搬出装置本体
51 ベースプレート
511 ガイドレール
512 ラックギア
52 ガイドプレート
52a 穴
521 ガイド
522 ラックギア
60 バケット駆動部
61 駆動部本体
62 ガイドローラ
63 モータ
64 減速機
65 ピニオンギア
66 ジョイント
70 搬出バケット
70a 滑走面
70b 受取面
71 ピニオンギア
72 ガイドブッシュ

Claims (2)

  1. 受取位置において商品搬送装置から搬送された商品を受け取り、受取位置の前方であって商品取出口に臨む取出位置に商品を搬出する搬出バケットを備えた自動販売機の商品搬出装置において、
    前記搬出バケットが受取位置から取出位置に移動するまでの間に、受け取った商品を滑走させる傾斜面から起立した受取面が前記商品搬送装置に臨む位置から前記商品取出口に臨む位置まで前記搬出バケットを回転させるバケット回転手段を備えたことを特徴とする自動販売機の商品搬出装置。
  2. 前記バケット回転手段は、前記搬出バケットに固着したピニオンギアと、本体の前後方向に配設され、前記ピニオンギアと噛合するラックギアとにより構成してあり、
    前記搬出バケットの前方への移動にともなって前記搬出バケットを回転させることを特徴とする請求項1に記載の自動販売機の商品搬出装置。
JP2006293719A 2006-10-30 2006-10-30 自動販売機の商品搬出装置 Expired - Fee Related JP4779932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293719A JP4779932B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 自動販売機の商品搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293719A JP4779932B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 自動販売機の商品搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008112248A true JP2008112248A (ja) 2008-05-15
JP4779932B2 JP4779932B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=39444745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293719A Expired - Fee Related JP4779932B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 自動販売機の商品搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779932B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003924A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Sanden Corp 商品搬出装置
KR20160081151A (ko) * 2014-12-30 2016-07-08 롯데알미늄 주식회사 자동판매기용 상품 반출장치
US10849483B2 (en) 2014-09-15 2020-12-01 Vivid Medical, Inc. Single-use, port deployable articulating endoscope

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827959B1 (ja) * 1969-01-22 1973-08-28
JPS5139592A (ja) * 1974-10-01 1976-04-02 Asahi Carbon Co Ltd Haadokeikaabonburatsukuno seizoho
JP2003079929A (ja) * 2001-09-12 2003-03-18 Stance:Kk 自動物品提供装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827959B1 (ja) * 1969-01-22 1973-08-28
JPS5139592A (ja) * 1974-10-01 1976-04-02 Asahi Carbon Co Ltd Haadokeikaabonburatsukuno seizoho
JP2003079929A (ja) * 2001-09-12 2003-03-18 Stance:Kk 自動物品提供装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003924A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Sanden Corp 商品搬出装置
US10849483B2 (en) 2014-09-15 2020-12-01 Vivid Medical, Inc. Single-use, port deployable articulating endoscope
KR20160081151A (ko) * 2014-12-30 2016-07-08 롯데알미늄 주식회사 자동판매기용 상품 반출장치
KR101638362B1 (ko) 2014-12-30 2016-07-12 롯데알미늄 주식회사 자동판매기용 상품 반출장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4779932B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113628B2 (ja) 自動販売機
KR102293283B1 (ko) 키오스크 일체형 스마트 자판기
JP4779932B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2002092725A (ja) 自動販売機
CN111971716A (zh) 可食用产品和/或耐用品的自动分配器
JP7255244B2 (ja) 商品収納装置
JP3978913B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP5768512B2 (ja) 商品収納ラックおよび自動販売機
JP4830864B2 (ja) 自動販売機
JP2006164050A (ja) 自動販売機
JP4042697B2 (ja) 収納装置
JP4888205B2 (ja) 自動販売機
JP2001023013A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4844404B2 (ja) 商品収納装置
JP7320651B1 (ja) 物品供給装置
JP4049100B2 (ja) 自動販売機、自動販売機の商品搬送方法
JP3561638B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4968181B2 (ja) 商品搬出装置
JP2008299804A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP2000123242A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2005196565A (ja) 自動販売機
JP4844540B2 (ja) 自動販売機
JPH11238172A (ja) 自動販売機
JP4888054B2 (ja) 商品収納装置
JPH076257A (ja) 自動販売機及び自動販売機における商品の取り出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4779932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees