JP2008107404A - 光学素子およびこれを用いた照明光学装置、表示装置、電子機器 - Google Patents

光学素子およびこれを用いた照明光学装置、表示装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008107404A
JP2008107404A JP2006287694A JP2006287694A JP2008107404A JP 2008107404 A JP2008107404 A JP 2008107404A JP 2006287694 A JP2006287694 A JP 2006287694A JP 2006287694 A JP2006287694 A JP 2006287694A JP 2008107404 A JP2008107404 A JP 2008107404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
light
transparent
optical
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006287694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5093717B2 (ja
Inventor
Hiroji Mimura
広二 三村
Ken Sumiyoshi
研 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2006287694A priority Critical patent/JP5093717B2/ja
Priority to US11/866,763 priority patent/US20080144179A1/en
Priority to CN2007101802921A priority patent/CN101169491B/zh
Publication of JP2008107404A publication Critical patent/JP2008107404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093717B2 publication Critical patent/JP5093717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0231Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having microprismatic or micropyramidal shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】表示画面を斜め前方から観察した場合に表示画面全体を視認不可とすることを可能にする光学素子を提供する。
【解決手段】本発明の光学素子は、交互に配置された透明層3と光吸収層2とを有し、透明層3を透過する光の出射方向の範囲を光吸収層2によって制限するマイクロルーバー1と、マイクロルーバー1上に設けられた拡散層4とを備えている。光学素子の周囲領域を透過する光の視野角が、光学素子の中央領域を透過する光の視野角よりも狭くなるように変化している。
【選択図】図1

Description

本発明は、透過光の出射方向の範囲を制限するマイクロルーバーを含む光学素子に関する。さらには、本発明は、そのような光学素子を用いた照明光学装置および液晶表示装置(LCD)やプラズマディスプレイに代表される表示装置に関する。
液晶表示装置は、携帯電話機、携帯情報端末(PDA)、ATM(Automatic Teller Machine)、パーソナルコンピュータなど、種々の情報処理装置の表示装置として用いられており、最近では、視野角範囲の広い液晶表示装置が実用化されている。
複数の人が一緒に表示画面を見る場合は、視野角範囲の広い液晶表示装置が有効である。しかし、携帯電話機など、個人で使用することを前提とする装置においては、視野角範囲が広いと、表示情報が他人に覗き見されて、使用者が不快な思いをすることがある。また、不特定多数の人が使用する情報処理端末において、個人情報など秘匿性の高い情報を表示する場合は、表示情報が他人に覗き見されることがないようにする必要がある。そこで、狭視野での表示形態と広視野での表示形態との切り替えが可能な液晶表示装置が提供されている(特許文献1参照)。
図22に、狭視野と広視野との表示切り替えが可能な従来の液晶表示装置の一例を示す。図22を参照すると、液晶表示装置は、マトリクス状に配置された複数の画素からなる表示パネル100と、この表示パネル100上に貼り付けられるマイクロルーバー101とを有する。マイクロルーバー101は、図23に示すように、光吸収層102と透明層103とを交互に配置した周期構造体からなり、光吸収層102と透明層103の配置における周期は一定である。透明層103では、視野角θの範囲内で入射した光のみが透過する。視野角θの範囲外の光は、光吸収層102で吸収される。視野角θは、周期構造体の厚さDと透明層103の幅Sとによって決まる。視野角θが小さいほど、マイクロルーバー101を透過した光の指向性は強くなる。
狭視野での表示形態では、マイクロルーバー101を表示パネル100上に貼り付けた状態で使用する。表示パネル100からの光の視野角範囲は、マイクロルーバー101によって制限される。一方、広視野での表示形態では、マイクロルーバー101を表示パネル100から剥がした状態で使用する。この場合は、視野角範囲は表示パネル100自体の視野角で決まる。
また、特許文献2には、マイクロルーバーの不透明部の幅を中央領域から周囲領域にかけて小さくすることで、出射光範囲をパネルの中央領域から周囲領域にかけて狭くする技術が開示されている。
特開平10−197844号公報(段落0035) 特開平11−285705号公報(段落0044〜0045,図8)
上述したマイクロルーバーはその全面にわたって一定の周期構造を有し、均一な遮光性能を備えている。このようなマイクロルーバーを貼り付けた表示画面を、図24(a)に示すように表示画面の斜め前方から観察した場合には、画面の両端部における見込み角度が異なることとなる。図24(a)に示した例では、画面右側端部における見込み角度θRが、画面左側端部における見込み角度θLよりも小さくなっている。
図24(b)に示すように、表示画面を正面から観察したときの見込み角度をゼロとし、そのときのマイクロルーバーにおける光透過率をピークとすると、見込み角度が大きくなるにつれて光透過率が次第に低下し、見込み角度がある角度に達するとそれ以上の見込み角度では光透過率がゼロとなる。図24(a)に示した例では、画面左側端部における見込み角度θLでは光透過率はゼロであり、表示画面を視認することはできない。これに対し、画面右側端部における見込み角度θRでは光透過率はピークからわずかに低下した程度であり、表示画面を視認可能である。したがって、マイクロルーバーを貼り付けた表示画面であっても、その画面右側端部の領域では、表示画面の斜め前方から観察した場合に表示画面が見えてしまう。
そこで本発明は、表示画面を斜め前方から観察した場合に表示画面全体を視認不可とすることを可能にする光学素子を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の光学素子は、交互に配置された透明層と光吸収層とを有し、前記透明層を透過する光の出射方向の範囲を前記光吸収層によって制限するマイクロルーバーと、該マイクロルーバー上に設けられた拡散層とを備えた光学素子であって、前記光学素子を透過した光の視野角が、前記光学素子の中央領域よりも前記光学素子の周囲領域において狭くなるように変化していることを特徴とする。
また、本発明の他の光学素子は、交互に配置された透明層と光吸収層とを有し、前記透明層を透過する光の出射方向の範囲を前記光吸収層によって制限するマイクロルーバーと、該マイクロルーバー上に設けられた拡散層とを備えた光学素子であって、前記拡散層の拡散度が、前記光学素子の中央領域よりも前記光学素子の周囲領域において低くなっていることを特徴とする。
従って、本発明によれば、上記の拡散度を有する拡散層により、光学素子の中央領域では周囲領域に比べて透過光がより拡散するので、光学素子の中央領域では視野角が広くなり、そして、光学素子の周囲領域にかけて視野角が狭くなる。
本発明によれば、光がマイクロルーバーを透過し、さらに、拡散層を透過することで、光学素子の中央領域での視野角範囲が広く、光学素子の中央領域から周囲領域にかけて視野角範囲が狭くなるので、表示画面を斜め前方から観察した場合に表示画面全体を視認不可とすることを可能にする光学素子を提供することができる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係る光学素子を示す断面図である。図2は図1に示したマイクロルーバーの平面図である。
本実施形態の光学素子は、それぞれ直線形状の光吸収層2と透明層3とを一方向に交互に配置した周期構造体からなるマイクロルーバー1と、マイクロルーバー1上に貼り付けられた拡散層4とを有している。本実施形態におけるマイクロルーバー1は、光吸収層2と透明層3との配置周期のピッチが一定である。さらに、本実施形態のマイクロルーバー1は、その厚さDに対する透明層3の幅Sの比が、従来の一般的なマイクロルーバーよりも小さくなっている。したがって、本実施形態におけるマイクロルーバー1は、その全体にわたって、透明層3を透過した光の視野角が従来の一般的なマイクロルーバーよりも狭くなっている。なお、マイクロルーバー1の両面には不図示の透明基板が張り合わされている。
本実施形態における拡散層4は、図1及び図2における左右一方向に関して、光学素子の周囲領域における拡散度が中央領域における拡散度よりも低くなるように構成されている。
具体的には、拡散層4としてホログラフィックディフューザーを用いることができる。ホログラフィックディフューザーとは、5μm程度の非周期の凹凸パターンを基板上に形成し、この凹凸パターンの集まりにより透過光の拡散度を設定できる。ここで、拡散度とは最高輝度の半値が得られる角度と定義し、全角で表示するもので拡散層4を透過した光の視野角は、{(マイクロルーバーを通過した光の広がり角度)2+(拡散層の拡散度)21/2の近似式から求められる。よって、光学素子の中央領域には光学素子の中央領域から周辺領域にかけて凹凸パターンの集まりを変化させ、拡散度を低くする、即ち、ヘイズを小さくすることで、拡散層4を透過した光の視野角は中央領域で広く、周囲領域ではそれよりも狭くする。この点において、本実施形態の光学素子は、マイクロルーバーの不透明部の幅を中央から端部にかけて小さくすることで、出射光範囲をパネルの中央領域から周囲領域にかけて狭くする特許文献2の技術と相違している。
したがって、本実施形態の光学素子は、マイクロルーバー1及び拡散層4を透過した光の視野角が、中央領域で広く、周囲領域ではそれよりも狭くなるように、光学素子上の一方向において変化している。
ここで、拡散層4としてホログラフィックディフューザーを用いた例を説明したが、拡散層4はこれに限るわけではなく、例えば、透明なビーズ等を透明層への埋め込み、その埋め込み量を場所ごとに変えて場所ごとの拡散度を変化させた拡散層を用いても構わない。
次に、本実施形態の光学素子における視野角と、観察者が光学素子を備えた表示装置を見たときの見込み角度との関係について、図3〜図6を参照して説明する。
まず、観察者が光学素子を備えた表示装置を見たときの見込み角度について、図3および図4を参照して説明する。図3は観察者が表示装置の画面の外側に位置する場合における見込み角度を示す図であり、図4は観察者が表示装置の画面の内側に位置する場合における見込み角度を示す図である。
図3において、dx1は画面と平行な方向における画面端部から観察者までの距離、dx2は画面と平行な方向における画面端部から画面上の観察位置までの距離、dzは画面の法線方向における画面から観察者までの距離をそれぞれ示している。観察者が表示装置の画面の外側に位置する場合、観察者が画面を見たときの見込み角度θmは、下記の式(1)にて表される。
θm=tan-1((dx1+dx2)/dz) …式(1)
一方、図4に示すように観察者が表示装置の画面の内側に位置する場合において、観察者が観察者よりも図示右側の画面を見たときの見込み角度θmは、下記の式(2)にて表される。
θm=tan-1((dx2−dx1)/dz) …式(2)
また、図4に示すように観察者が表示装置の画面の内側に位置する場合において、観察者が観察者よりも図示左側の画面を見たときの見込み角度θmは、下記の式(3)にて表される。
θm=tan-1(dx1/dz) …式(3)
続いて、図5及び図6を参照して、観察者が見る画面のサイズと見込み角度との関係について説明する。図5は、観察者が表示装置の画面の外側領域に位置する場合における、画面サイズと見込み角度との関係を示す図である。図6は、観察者が表示装置の画面の内側領域に位置する場合における、画面サイズと見込み角度との関係を示す図である。
図5(a)は、観察者が表示装置の画面の外側領域に位置し、画面と平行な方向における画面端部から観察者までの距離dx1を25cm、画面の法線方向における画面から観察者までの距離dzを60cmとした場合を示している。このような条件の下での画面サイズと見込み角度との関係が図5(b)に示されている。
図5(b)を参照すると、観察者に近い側の画面端部の見込み角度θmは、画面サイズに依らず一定であり、約23度である。画面中央の見込み角度θmは、画面サイズが10インチの場合には約30度、15インチの場合には約34度、20インチの場合には約37度である。また、観察者から遠い側の画面端部の見込み角度θmは、画面サイズが10インチの場合には約37度、15インチの場合には約43度、20インチの場合には約48度である。このように、画面中央および観察者から遠い側の画面端部の見込み角度は、画面サイズが大きくなるにつれて大きくなることが理解できる。
ここで、画面サイズが15インチの場合について考えると、観察者に近い側の画面端部での見込み角度は約23度であるので、表示装置の画面端部での視野角を約±20度に設定すれば、観察者が表示装置の画面端部における表示画像を観察できなくすることが可能となる。また、画面中央での見込み角度は約34度であるので、表示装置の画面中央での視野角を約±30度に設定すれば、観察者が表示装置の画面中央における表示画像を観察できなくすることができる。したがって、画面サイズが15インチの場合、光学素子は、中央領域の視野角を約±30度とし、周囲領域の視野角を約±20度とすることで、図5(a)に示す位置から表示画面を見たときに画面全体が視認不可となる。
図6は、観察者が表示装置の画面中央の正面に位置し、画面の法線方向における画面から観察者までの距離dzを60cmとした場合を示している。このような条件の下での、画面サイズと、画面端部における見込み角度との関係が図6(b)に示されている。
図6(b)を参照すると、画面端部における見込み角度θmは画面サイズに応じて大きくなることがわかる。例えば、画面サイズが10インチの場合には見込み角度θmは約9度であり、15インチの場合には約14度、20インチの場合には約18度である。ここで、画面サイズが15インチの場合に上述したように光学素子の周囲領域の視野角を約±20度とした場合、これはその場合の見込み角度である14度よりも大きいので、観察者は表示画面の端部領域の画像を視認可能である。つまり、画面を正面(図6(a)参照)から観察する観察者は表示画面全体の画像を視認可能である一方で、画面を斜め前方(図5(a)参照)から観察する観察者は表示画面全体の画像を視認することができない。
次に、図7を参照して、本実施形態の光学素子のように、マイクロルーバー1及び拡散層4を透過した光の視野角が、中央領域で広く、周囲領域ではそれよりも狭くなるように変化させることの意義について説明する。図7は、観察者が画面サイズが15インチの表示装置の画面中央の正面に位置し、画面の法線方向における画面から観察者までの距離dzを60cmとした場合の、画面上の観察位置と光透過率との関係を示している。
画面サイズが15インチの場合には、光学素子の周囲領域における視野角が約±20度であれば、画面を斜め前方から観察したときに観察者が表示画面全体の画像を視認することを防ぐことができる。そのため、画面サイズが15インチの場合に、光学素子の全体にわたって視野角を約±20度に設定することで、画面を斜め前方から見たときの画像視認防止を図ることも可能である。
しかし、画面サイズが15インチの場合に光学素子の全体にわたって視野角を約±20度に設定すると、図7に示すように画面面内の輝度均一性が低下してしまう。一方、光学素子の全体にわたって視野角を約±30度に設定すると画面面内の輝度均一性の低下を抑えることはできるが、画面を斜め前方から観察したときに観察者が表示画面全体の画像を視認することを防ぐことはできなくなる。
そこで、本実施形態の光学素子のように、マイクロルーバー1及び拡散層4を透過した光の視野角が、拡散層4の拡散度の変化により中央領域で広く、周囲領域ではそれよりも狭くなるように変化させることで、画面面内の輝度均一性の低下を防ぎつつ、画面を斜め前方から観察したときに観察者が表示画面全体の画像を視認することを防ぐことが可能になる。
なお、光学素子の中央領域から周囲領域へ向かうにつれて狭くなる視野角の変化は、段階的であってもよいし、連続的であってもよい。
次に、本実施形態のマイクロルーバーの製造方法について説明する。
図8(a)〜(f)に、本実施形態のマイクロルーバーの一連の製造工程を示す。まず、透明基板50上に透明感光性樹脂層51を形成する(図8(a)参照)。透明感光性樹脂層51の形成方法としては、例えば、スリットダイコータ、ワイヤコータ、ドライフィルム転写などの成膜方法を用いることができる。また、透明感光性樹脂層51として、化薬マイクロケム(MIcrochem)社の化学増幅型ネガフォトレジスト(商品名:SU−8)を用いることができる。このレジストは感光前の分子量が比較的小さいのでシクロペンタノン、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PEGMEA)、ガンマブチルラクトン(GBL)やイソブチルケトン(MIBK)溶媒に非常に良く溶けることから厚膜形成が容易であり、100〜200μmの厚さとすることができる。
次に、マスク52を用いて透明感光性樹脂層51をパターンニングする(図8(b)参照)。マスク52は、マイクロルーバー1の透明層3および光吸収層2の空間配置に対応したパターン(透過領域と遮光領域との配置)を有する。このパターンニング工程は、フォトリソグラフィ法でよく知られている工程であり、ステッパー露光、コンタクト露光など種々の露光システムを用いることができる。
パターンニングを行うことにより、図8(c)に示すような、幅S、厚さdの透明層が、ピッチPで一定方向に形成されたパターンを得る。この透明層が、マクロルーバー1の透明層3となる。透明層3の間は、透明基板10の表面が露出している。厚さdは、100μm〜200μmである。幅Sは、40μm〜70μmである。ピッチPは、50μm〜90μmである。各透明層の間の幅(スペース)は、10μm〜20μmである。
次に、パターンニングされた透明感光性樹脂層の各透明層3の間に硬化性材料53を充填する(図8(d))。硬化性材料53の充填には、スキージやコータによる塗布・充填手法を用いる。硬化性材料の充填不良の発生を抑制するために、充填は真空中(十分に減圧された容器中)で行うことが望ましい。
次に、硬化性材料53をエッチングして、透明感光性樹脂層の表面を露出させた後、硬化性材料53を硬化させる(図8(e))。なお、硬化性材料の充填工程で、硬化性材料が透明感光性樹脂層の表面に付着しない場合は、エッチング工程を省略することができる。
最後に、透明感光性樹脂層および硬化性材料53上に透明基板54を取り付ける(図8(f))。透明基板54は、ラミネートすることで透明感光性樹脂層および硬化性材料53上に取り付けてもよく、また、透明接着層を介して透明感光性樹脂層および硬化性材料53上に取り付けてもよい。さらに、透明基板54の表面には擦り傷を防止するためのハードコート層や反射防止膜を形成してもよい。
次に、本実施形態におけるマイクロルーバーの他の製造方法について説明する。
図9(a)〜(e)に、本発明のマイクロルーバーの別の製造方法の一連の製造工程を示す。まず、透明基板60上に透明感光性樹脂層61を形成し(図9(a)参照)、マスク62を用いて透明感光性樹脂層61をパターンニングし(図9(b)参照)、図9(c)に示すような、幅S、厚さdの透明層が、ピッチPで一定方向に形成されたパターンを得る。ここまでの工程は、図8(a)〜(c)の工程と同じである。
次に、パターンニングされた透明感光性樹脂層61上に透明基板64を取り付ける(図9(d))。透明基板64は、加圧焼成またはUV加圧により透明感光性樹脂層61に貼り合わせる。この貼り合わせの際に、透明基板64とパターンニングされた透明感光性樹脂層61とが完全に密着しない場合は、透明基板64とパターンニングされた透明感光性樹脂層61との間に接着層(同一の感光性樹脂であってもよい。)を設けて、加圧焼成またはUV加圧により貼り合わせを行う。これにより、透明基板64とパターンニングされた透明感光性樹脂層61とを確実に密着させることができる。
次に、大気中または真空雰囲気中で、硬化性材料64をパターンニングされた透明感光性樹脂層61の各隙間に毛細管現象を利用して注入する(図9(e))。その後、注入した硬化性材料64を、UV硬化または熱硬化させることで、マイクロルーバー1が完成する。硬化性材料64を硬化させることにより、透明基板をより強固に接着することが可能となり、その結果、透明基板の剥がれなどの不良を防止することができる。加えて、硬化性材料64を硬化させることで、硬化性材料の漏れなどの不良を防止することができる。硬化性材料64としては、無溶媒タイプの材料が望ましい。溶媒タイプの硬化性材料の場合は、充填後に、溶媒が蒸発して、充填領域に体積収縮が起こるため、硬化性材料を充填した領域(光吸収層)における基板全体での遮光特性が不均一なものとなるが、無溶媒タイプであれば、均一とすることができる。その結果、表示ムラの発生を抑え、均一な表示を得ることができる。
次に、本実施形態におけるマイクロルーバーのさらに他の製造方法について説明する。
他の製造方法として、図10に示すような工程でマイクロルーバーを製造する方法もある。まず、2枚の透明基板70,71のそれぞれに透明感光性樹脂層を形成し、その透明感光性樹脂層をフォトリソグラフィによりパターニングする。透明基板70側のパターニングされた透明感光性樹脂層72は、一定のピッチで配置されている。同様に、透明基板71側のパターニングされた透明感光性樹脂層73も、透明感光性樹脂層72のピッチと同じピッチで配置されている。各透明感光性樹脂72,73の幅は同じである。各透明感光性樹脂層72,73の幅はピッチ幅よりも小さい。透明感光性樹脂層72と透明感光性樹脂層73とが互いの隙間に位置するように位置合わせし、透明感光性樹脂層72と透明基板71を貼り合わせ、透明感光性樹脂層73と透明基板70を貼り合わせる。こうして図9(d)に示した状態の基板を得る。この後は、上述の別の製造方法で説明した手順で硬化性材料の充填および硬化を行う。
この製造方法では、図8、図9、図10に記載の製造方法に比べて光吸収層の幅と高さの比を2倍にすることができ、視野角のより狭いルーバを作製することができる。
また、図11に示すような工程でマイクロルーバーを製造する方法もある。まず、2枚の透明基板80,81のそれぞれに透明感光性樹脂層を形成し、その透明感光性樹脂層をフォトリソグラフィによりパターニングする。透明基板80側のパターニングされた透明感光性樹脂層82は、一定のピッチで配置されている。同様に、透明基板81側のパターニングされた透明感光性樹脂層83も、透明感光性樹脂層82のピッチと同じピッチで配置されている。各透明感光性樹脂82,83は同じパターンであって、その幅および高さも同じである。透明感光性樹脂層82と透明感光性樹脂層83とを互いに貼り合わせる。こうして図9(d)に示した状態の基板を得る。この後は、上述の別の製造方法で説明した手順で硬化性材料の充填および硬化を行う。
図9〜図11に示した製造方法は、毛細管現象を利用するため、周期構造間で光吸収層が連続する構造において好適に適用することができる。上記に説明した各製造方法によって作製されたマイクロルーバー1に拡散層4を貼り付けることで、図1に示した本実施形態の光学素子が構成される。
(第2の実施形態)
図12は本発明の第2の実施形態に係る光学素子を示す断面図である。
本実施形態の光学素子は、それぞれ直線形状の光吸収層2と透明層3とを一方向に交互に配置した周期構造体からなるマイクロルーバー1と、マイクロルーバー1上に貼り付けられた拡散層4とを有している。本実施形態のマイクロルーバー1における透明層3の幅は、中央領域で広く、周囲領域ではそれよりも狭くなっている。したがって、本実施形態におけるマイクロルーバー1は、透明層3を透過した光の視野角が、中央領域で広く、周囲領域ではそれよりも狭くなっている。
さらに、本実施形態における拡散層4は、図12における左右一方向に関して、光学素子の周囲領域における拡散度が中央領域における拡散度よりも低くなるように構成されている。マイクロルーバー1を透過した光は拡散層4を透過する際に拡散されるので、拡散層4を透過した光の視野角は拡散層4の拡散度に応じて広がる。本実施形態における拡散層4は周囲領域における拡散乱度が中央領域における拡散度よりも低くなっているので、拡散層4を透過した光の視野角は、中央領域で広く、周囲領域ではそれよりもよりも狭くなる。
このように、本実施形態の光学素子は、視野角が中央領域で広く周囲領域ではそれよりも狭くなっているマイクロルーバー1に、同じく視野角を中央領域で広く周囲領域ではそれよりも狭くする作用を有する拡散層4が組み合わされている。そのため本実施形態の光学素子によれば、図1等に示した第1の実施形態の光学素子に比べて、マイクロルーバー1及び拡散層4を透過した光の視野角を、中央領域でより広く、周囲領域ではより狭くなるように、光学素子上の一方向において変化させることが可能である。特に本実施形態では、マイクロルーバー1における透明層3の幅が、中央領域で広く、周囲領域ではそれよりも狭くなっているので、中央領域での画面の輝度を向上させることができる。
なお、本実施形態におけるマイクロルーバー1は、図8〜図11を参照して説明した各製造方法によって作製することができる。
(その他の実施形態)
図13は、本発明の光学素子に適用可能な各種のマイクロルーバーを示す平面図である。
図13(a)に示すマイクロルーバーは、光吸収層2が中央領域から周囲領域へ渦巻き状に延びている。光吸収層2の隣接する部分同士の間における透明層3の幅は、マイクロルーバーの中心から周囲領域へ向かう任意の方向において、マイクロルーバーの中央領域で広く、その周囲領域では中央領域における幅よりも狭くなっている。このマイクロルーバー上に貼り付けられる拡散層(不図示)は、マイクロルーバーの中心から周囲領域へ向かう任意の方向において、光学素子の周囲領域における拡散度が中央領域における拡散度よりも低くなるように構成されている。
図13(b)に示すマイクロルーバーは、複数の正方形の光吸収層2が同心状に配置されている。隣接する正方形の光吸収層2同士の間における透明層3の幅は、マイクロルーバーの中心から周囲領域へ向かう任意の方向において、マイクロルーバーの中央領域で広く、その周囲領域では中央領域における幅よりも狭くなっている。このマイクロルーバー上に貼り付けられる拡散層(不図示)は、マイクロルーバーの中心から周囲領域へ向かう任意の方向において、光学素子の周囲領域における拡散度が中央領域における拡散度よりも低くなるように構成されている。
図13(c)に示すマイクロルーバーは、複数の円形の光吸収層2が同心状に配置されている。隣接する円形の光吸収層2同士の間における透明層3の幅は、マイクロルーバーの中心から周囲領域へ向かう任意の方向において、マイクロルーバーの中央領域で広く、その周囲領域では中央領域における幅よりも狭くなっている。このマイクロルーバー上に貼り付けられる拡散層(不図示)は、マイクロルーバーの中心から周囲領域へ向かう任意の方向において、光学素子の周囲領域における拡散度が中央領域における拡散度よりも低くなるように構成されている。
図13(d)に示すマイクロルーバーは、複数の六角形状の光吸収層2が同心状に配置されている。隣接する六角形状の光吸収層2同士の間における透明層3の幅は、マイクロルーバーの中心から周囲領域へ向かう任意の方向において、マイクロルーバーの中央領域で広く、その周囲領域では中央領域における幅よりも狭くなっている。このマイクロルーバー上に貼り付けられる拡散層(不図示)は、マイクロルーバーの中心から周囲領域へ向かう任意の方向において、光学素子の周囲領域における拡散度が中央領域における拡散度よりも低くなるように構成されている。
なお、図13(a)〜(d)には様々な形態の光吸収層2を有するマイクロルーバーを示したが、マイクロルーバーが有することが可能な光吸収層2の形態はこれらの例に限られない。例えば、マイクロルーバーは、図13(a)に示した形状の光吸収層2に変えて、円形の渦巻き状の光吸収層2を有していてもよい。また、図13(b)〜(d)に示した形状の光吸収層2に変えて、長方形、楕円形、あるいは他の多角形状の光吸収層2を有していてもよい。
また、図13(a)〜(d)には光吸収層2の隣接する部分同士の間における透明層3の幅が、マイクロルーバーの中心から周囲領域へ向かう任意の方向において、マイクロルーバーの中央領域で広く、その周囲領域では中央領域における幅よりも狭くなっているマイクロルーバーを示したが、各々のマイクロルーバーは透明層3の幅が等しい構成であってもよい。そのような構成であっても、上述の通り、マイクロルーバー上に貼り付けられる拡散層(不図示)は、マイクロルーバーの中心から周囲領域へ向かう任意の方向において、光学素子の周囲領域における拡散度が中央領域における拡散度よりも低くなるように構成されているので、これらのマイクロルーバーによって構成される光学素子は、光学素子を透過した光の視野角が、光学素子の中央領域よりも光学素子の周囲領域において狭くなるように変化している。
また、本実施形態におけるマイクロルーバーは、図8を参照して説明した各製造方法によって作製することができる。さらに、本実施形態におけるマイクロルーバーは、図13(a)に示すように光吸収層がつながっていれば、図9〜図11を参照して説明した各製造方法によって作製することができる。
上記各種のマイクロルーバー及び拡散層を有する光学素子によれば、マイクロルーバー及び拡散層を透過した光の視野角を、光学素子の中心から周囲領域へ向かう任意の方向(光学素子上の互いに交差する少なくとも二方向)において、中央領域で広く、周囲領域ではそれよりも狭くなるように変化させることが可能である。したがって、この光学素子を備えた表示画面を任意の斜め前方から観察したときに、観察者が表示画面全体の画像を視認することを防ぐことができる。
以上説明した本発明の光学素子は、液晶表示装置だけでなく、他の表示装置、例えばプラズマディスプレイやエレクトロルミネッセンスディスプレイ等の発光型表示装置にも適用することができる。
また、本発明の光学素子の使用形態としては、照明光学装置に搭載する形態、表示パネルの表面に直に貼り付けて使用する形態、表示装置内に搭載する形態など種々の使用形態が考えられる。以下に、それぞれの使用形態における構成を具体的に説明する。
(1)まず、本発明の光学素子を搭載する照明光学装置について説明する。
[第1の照明光学装置]
図14(a)に、本発明の光学素子を搭載する第1の照明光学装置の構成を示す。図14(a)を参照すると、第1の照明光学装置は、面状光源と光学素子20とからなる。面状光源は、冷陰極管に代表される光源21、反射シート22、導光板23、拡散板24、プリズムアレイのプリズムシート25a,25bからなる。光学素子20は、上述した各実施形態の光学素子のいずれかで構成される。
導光板23は、アクリル樹脂などにより構成されるものであって、一方の端面に光源21からの光が入射し、入射光が導光板内を伝播して表面(所定の側面)側から一様に出射されるように構成されている。導光板23の裏面側には、裏面から出射した光を表面方向に反射する反射シート22が設けられている。図には示されていないが、導光板23の他方の端面および側面にも反射手段が設けられている。
導光板23の表面から出射された光は、拡散板24およびプリズムアレイのプリズムシート25a,25bを介して光学素子20に入射する。拡散板24は、導光板23から入射する光を拡散させるためのものである。導光板23の左右端では、その構造上、出射した光の輝度が異なる。このため、導光板23からの光を拡散板24で拡散させる。
プリズムシート25a,25bは、導光板23から拡散板24を介して入射する光の輝度を向上させる。プリズムシート25aは、図14(b)に示すように、一定方向に一定周期で配置した複数のプリズムからなる。プリズムシート25bも、図14(b)に示した構成と同じであるが、プリズムの規則的な配置方向が、プリズムシート25aのプリズムの規則的な配置方向に対して交差するようになっている。これらプリズムシート25a,25bによって、拡散板24にて拡散された光の指向性を強めることができる。
第1の照明光学装置では、導光板23の表面側から出射した光は、拡散板24で拡散された後、プリズムシート25a,25bを介して光学素子20に入射する。拡散板24からの光は、プリズムシート25a,25bで光の指向性が強められ、さらに、光学素子20で光の指向性が強められ、任意の斜め前方から観察したときに、観察者には光が出射していることを認識できなくすることができる。
さらに、第1の照明光学装置において、光学素子20は、図15に示すような透明接着層26を介してプリズムシート25aに接着してもよい。このように構成することで、光学素子20とプリズムシート25aの界面における表面反射ロスを低減することができ、より輝度の高い照明光を得ることができる。
なお、本実施の形態では、光源として、冷陰極管を例に挙げて説明したが、これに限るわけではなく、白色LEDや3色LEDなどを光源として用いても構わない。また、本実施の形態では、サイドライト型の光源を例に挙げて説明しているが、これに限るわけでなく、直下型の光源を用いても構わない。
[第2の照明光学装置]
図16に、本発明の光学素子を搭載する第2の照明光学装置の構成を示す。第2の照明光学装置は、図14(a)に示した構成において、光学素子20上に、透過散乱切替素子26を配置した以外は、第1の照明光学装置と同様のものである。図16中、第1の照明光学装置の構成と同じものには、同じ符号を付している。説明の重複を避けるために、同じ構成についての説明は省略する。
透過散乱切替素子26は、例えばPNLC(Polymer Network Liquid Crystal)であって、透明電極28aが設けられた基板27aと、透明電極28bが設けられた基板27bと、これら基板27a,27bによって狭持される高分子分散液晶29とを有する。
透明電極28a,28bの間に電圧を印加した状態において、ポリマー鎖と高分子分散液晶29の屈折率が一致し、透過散乱切替素子26は透明状態となる。この透明状態では、マイクロルーバー20からの光は、そのまま透過散乱切替素子26を透過する。一方、透明電極28a,28bの間に電圧が印加されていない状態では、ポリマー鎖と高分子分散液晶29の屈折率が不一致となって、マイクロルーバー20からの光は、透過散乱切替素子26を通過する際に散乱する。このように、透過散乱切替素子26では、電圧印加時に透明状態となり、電圧無印加時の散乱状態となる。透過散乱切替素子26は、PNLC以外にもPDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)など電圧印加によって透明状態と散乱状態を切り替えることができるものであればよい。
透明状態では、光学素子20によって出射角度範囲が制限される。一方、散乱状態では、光学素子20によって制限された出射角度範囲が広くなる。以上のように透過散乱切替素子を切替えることで出射角度を調整できる照明光学装置を得ることができる。
第2の照明光学装置において、透過散乱切替素子26は、透明接着層を介して光学素子20に接着してもよい。このように構成することで、光学素子20と透過散乱切替素子26の界面における表面反射ロスを低減することができ、より輝度の高い照明光を得ることができる。
以上の照明光学装置の例では、プリズムシートを2枚用いているが1枚でもかまわない。
(2)次に、本発明の光学素子を表示パネルの表面に直に貼り付けて使用する形態について説明する。
図17に、本発明の光学素子を表示画面に設けた表示装置の構成を示す。図17を参照すると、表示装置は、光学制御素子、照明光学装置および光学素子20からなる。
光学素子20は、上述した各実施形態の光学素子のいずれかで構成されており、光学制御素子からの光(内部光)の出射方向の範囲を制限する。照明光学装置は、図14(a)に示した、光源21、反射シート22、導光板23、拡散板24およびプリズムシート25a,25bからなり、プリズムシート25a,25bを通過した光で光学制御素子を照明する。
光学制御素子は、液晶層32を2枚の基板30a,30bで狭持した構造を有する。基板30aは、一方の面(液晶層32側の面)にカラーフィルタ33が形成され、他方の面に偏光板・位相差板31aが設けられている。基板30bの液晶層32側の面とは反対の面には、偏光板・位相差板31bが設けられている。カラーフィルタ33は、光を吸収する層よりなるブラックマトリクスにより区画された領域に、R(赤)、G(緑)、B(青)の色フィルターがマトリクス状に配置されている。各色フィルターは画素に対応しており、そのピッチは一定である。液晶層32は、不図示の制御装置からの制御信号に従って、画素単位に、透明状態と遮光状態の切替が可能とされており、この状態切替により、入射した光を空間的に変調する。
図17に示した表示装置では、プリズムシート25a,25bを通過した光は、偏光板・位相差板31bに入射する。偏光板・位相差板31bを通過した光は、基板30bを介して液晶層32に入射し、そこで画素単位に空間変調が施される。液晶層32を通過した光(変調光)は、カラーフィルタ33、基板30aを順次通過して偏光板・位相差板31aに入射する。偏光板・位相差板31aを通過した光は、光学素子20を介して出射される。ここで、図17では光学制御素子として偏光板・位相差板31a,31bを用いた例が示されているが、本実施形態の光学制御素子はこれに限られず、偏光板のみからなる構成であってもよい。
上述した表示装置によれば、光学素子20によって、偏光板・位相差板31aからの光(変調光)の出射方向が制限されるため、可視範囲を制限することができる。よって、表示装置が大画面になっても表示された情報を他人に覗き見されることを抑制することができる。ここで、マイクロルーバー20の表面に傷が付かないようにハードコート層を形成してもよく、あるいは外光の写りこみを防止する反射防止層を形成してもよい。
光学素子20は、光学制御素子に着脱自在な構成としてもよい。この場合は、光学素子20を光学制御素子に貼り付けることで、狭視野の表示が可能となり、光学素子20を光学制御素子から取り外すことで、広視野の表示が可能となる。
(3)次に、本発明の光学素子を内部に搭載する表示装置について説明する。
[第1の表示装置]
図18に、本発明の光学素子を内部に搭載する第1の表示装置の構成を示す。第1の表示装置は、光学制御素子と、この光学制御素子を照明する照明光学装置と、光学制御素子と照明光学装置の間に設けられた光学素子20からなる。
光学素子20は、上述した各実施形態の光学素子のいずれかで構成されており、照明光学装置からの光の出射方向の範囲を制限する。照明光学装置は、図14(a)に示した、光源21、反射シート22、導光板23、拡散板24およびプリズムシート25a,25bからなり、プリズムシート25a,25bを通過した光が光学素子20を介して光学制御素子に照明される。光学制御素子は、図17に示した光学制御素子と同じものである。
第1の表示装置によれば、光学素子20によって、光学制御素子を照明する光の出射方向が制限されるため、可視範囲を制限することができる。よって、表示装置が大画面になっても表示された情報を他人に覗き見されることを抑制することができる。
図18に示した構成において、光学素子20は、光学制御素子に透明接着層を介して貼り付けてもよい。このように構成することで、光学素子20と光学制御素子の界面における表面反射ロスを低減することができ、より輝度の高い照明光を得ることができる。
[第2の表示装置]
図19に、本発明の光学素子を内部に搭載する第2の表示装置の構成を示す。第2の表示装置は、光学制御素子と、この光学制御素子を照明する照明光学装置と、光学制御素子と照明光学装置の間に設けられた、光学素子20および透過散乱切替素子26からなる。
光学素子は、上述した各実施形態の光学素子のいずれかで構成されており、照明光学装置からの光の出射方向の範囲を制限する。照明光学装置は、図14(a)に示した、光源21、反射シート22、導光板23、拡散板24およびプリズムシート25a,25bからなり、プリズムシート25a,25bを通過した光が光学素子20を介して光学制御素子に照明される。光学制御素子は、図17に示した光学制御素子と同じものである。透過散乱切替素子26は、図16に示したものと同じものである。
第2の表示装置は、透過散乱切替素子26が、透明状態では、光学素子20によって表示パネルにおける出射角度範囲が制限される。この場合は、光学制御素子の表示画面における可視範囲が制限されるため、覗き見を抑制することが可能となる。一方、透過散乱切替素子26が、散乱状態では、光学素子20によって制限された出射角度範囲が広くなる。この場合は、可視範囲が広くなるため、複数の人が表示画面を同時に見ることが可能となる。
図19に示した構成において、光学素子20と透過散乱切替素子26の基板27bの間および光学制御素子と透過散乱切替素子26の基板27aの間のいずれか一方または双方を、透明接着層で貼り付けた構成としてもよい。このように構成することで、光学素子20と基板27bの間や光学制御素子と基板27aの間の界面における表面反射ロスを低減することができ、より輝度の高い照明光を得ることができる。
[第3の表示装置]
図20に、本発明の光学素子を内部に搭載する第3の表示装置の構成を示す。第3の表示装置は、照明光学装置、光学制御素子、光学素子20、入力装置40をこの順番で重ねて設けたものである。
光学素子20は、上述した各実施形態の光学素子のいずれかで構成されており、光学制御素子からの光(内部光)の出射方向の範囲を制限する。照明光学装置は、図14(a)に示した、光源21、反射シート22、導光板23、拡散板24およびプリズムシート25a,25bからなり、プリズムシート25a,25bを通過した光が光学制御素子に照射される。光学制御素子は、図17に示した光学制御素子と同じものである。
入力装置40は、いわゆるタッチパネルであって、透明基板41aに形成された透明電極42aと、透明基板41bに形成された透明電極42bとが、スペーサ43を介して対向して設けられている。タッチパネルの方式としては、図20に示す抵抗膜方式に限るわけではなく、静電容量結合方式などの既存の方式を用いても構わない。このようなタッチパネルの方式の入力装置40によれば、局所的な圧力または電流の変化に基づく表示パネル上の位置情報が入力される。
第3の表示装置によれば、光学素子20によって、光学制御素子からの光の出射方向が制限されるため、可視範囲を制限することができる。よって、表示装置が大画面になっても表示された情報を他人に覗き見されることを抑制することができる。このような表示装置は、特に、ATM端末や定期券販売機などで、個人情報の入力や秘密情報の入力をする場合に、情報の保護の観点から威力を発揮する。
図20に示した構成において、光学素子20と入力装置40の透明基板41bの間および光学素子20と光学制御素子の間のいずれか一方または双方を、透明接着層で貼り付けた構成としてもよい。このように構成することで、光学素子20と透明基板41bの間や光学素子20と光学制御素子の間の界面における表面反射ロスを低減することができ、より輝度の表示画面を提供することができる。
また、光学素子20は、入力装置40上に配置してもよい。この場合、光学素子20を入力装置40の透明基板41aに透明接着層を介して貼り付けてもよい。このように構成することで、光学素子20と透明基板41aの界面における表面反射ロスを低減することができ、より輝度の高い表示画面を提供することができる。
また、光学素子20は、光学制御素子と照明光学装置の間に設けられても良い。この場合、光学素子20をプリズムシート25aや光学制御素子に透明接着層を介して貼り付けてもよい。このように構成することで、光学素子20とプリズムシート25aや光学制御素子との界面における表面反射ロスを低減することができ、より輝度の高い照明光を得ることができる。
[第4の表示装置]
図12に、本発明の光学素子を内部に搭載する第4の表示装置の構成を示す。第4の表示装置は、照明光学装置、光学素子20、透過散乱切替素子26、光学制御素子、入力装置40をこの順番で重ねて設けたものである。
光学素子20は、上述した各実施形態の光学素子のいずれかで構成されており、照明光学装置からの光の出射方向の範囲を制限する。照明光学装置は、図14(a)に示した、光源21、反射シート22、導光板23、拡散板24およびプリズムシート25a,25bからなり、プリズムシート25a,25bを通過した光が光学素子20および透過散乱切替素子26を介して光学制御素子に照射される。透過散乱切替素子26は、図16に示したものと同じである。光学制御素子は、図17に示したものと同じである。入力装置40は、図20に示したものと同じである。
第4の表示装置によれば、透明状態では、光学素子20によって表示パネルにおける出射角度範囲が制限される。この場合は、光学制御素子の表示画面における可視範囲が狭くなるため、覗き見を抑制することが可能となる。一方、散乱状態では、光学素子20によって制限された出射角度範囲が広くなる。この場合は、可視範囲が広くなるため、複数の人が表示画面を同時に見ることが可能となる。
図21に示した構成において、入力装置40を通じた入力を受け付けて、透過散乱切替素子26や透過散乱切替素子26を制御する制御装置と、広告などの情報が予め格納された記憶装置とを設け、制御装置が、入力装置40を通じた情報の入力がない場合には、透過散乱切替素子26を散乱状態として、記憶装置に格納されている情報を表示するように光学制御素子における変調を制御し、入力装置40を通じて情報の入力がなされた場合には、透過散乱切替素子26を透明状態として、その入力情報を表示するように光学制御素子における変調を制御するように構成してもよい。この構成によれば、例えば、ATM端末において、情報入力前の画面上に、広視野モードで広告情報を表示させ、個人情報が入力されると、狭視野モードで入力情報(個人情報)を表示されることができる。
また、光学素子20と透過散乱切替素子26および透過散乱切替素子26と光学制御素子をそれぞれ透明接着層を介して貼り合わせてもよい。このように構成することで、光学素子20と透過散乱切替素子26の間や透過散乱切替素子26と透過散乱切替素子26と光学制御素子の間において、界面における表面反射ロスを低減することができ、より輝度の高い照明光を得ることができる。
本発明の光学素子は、ATM端末、携帯電話機、ノード型パーソナルコンピュータ、PDAなどの情報処理端末の表示装置に容易に適用することができる。
ATM端末の表示装置への適用例としては、例えば、上述の第3および第4の表示装置を挙げることができる。第3または第4の表示装置をATM端末の表示装置に適用した場合は、表示された個人情報が覗き見されないようにすることができ、高品質の表示画像を提供することができる。この場合、光学素子として図13に示した構造(2次元ルーバー構造)を採用することで、左右方向の可視範囲が狭くなるだけでなく、上下方向の可視範囲も狭くなるので、より覗き見のし難い画面を提供することができる。また、第4の表示装置においては、情報入力時は、狭視野での表示により覗き見を防止し、それ以外は、広視野での表示に切り替わり、広告情報が表示されるので、ATM端末を用いた広告をより効果的に行うことができる。
携帯電話機、ノート型パーソナルコンピュータやPDAなどの携帯型の情報処理端末への適用例としては、例えば、上述の第1および第2の表示装置を挙げることができる。情報処理端末では、制御装置が、マウスやキーボードなどの入力装置からの入力を受け付けて表示装置上に必要な情報を表示させるための制御を行う。この場合も、表示情報が覗き見されないようにすることができ、高品質の表示画像を提供することができる。また、この情報処理端末に、第3または第4の表示装置で説明したような入力装置(タッチパネル)を設けることも可能である。
なお、本発明の電子機器は上述した各種情報処理端末を含むものである。
本発明の第1の実施形態に係る光学素子を示す断面図である。 図1に示したマイクロルーバーの平面図である。 観察者が表示装置の画面の外側に位置する場合における見込み角度を示す模式図である。 観察者が表示装置の画面の内側に位置する場合における見込み角度を示す模式図である。 観察者が表示装置の画面の外側領域に位置する場合における、画面サイズと見込み角度との関係を示す図である。 観察者が表示装置の画面の内側領域に位置する場合における、画面サイズと見込み角度との関係を示す図である。 観察者が画面サイズが15インチの表示装置の画面中央の正面に位置し、画面の法線方向における画面から観察者までの距離dzを60cmとした場合の、画面上の観察位置と光透過率との関係を示す図である。 図1に示したマイクロルーバーの製造方法を示す図である。 図1に示したマイクロルーバーの他の製造方法を示す図である。 図1に示したマイクロルーバーのさらに他の製造方法を示す図である。 図1に示したマイクロルーバーのさらに他の製造方法を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る光学素子を示す断面図である。 本発明の光学素子に適用可能な各種のマイクロルーバーを示す図である。 図(a)は本発明のマイクロルーバーを搭載する第1の照明光学装置の構成を示す模式図であり、図(b)は図(a)に示す照明光学装置を構成するプリズムシートの平面図である。 図14(a)に示す第1の照明光学装置の変形例を示す模式図である。 本発明のマイクロルーバーを搭載する第2の照明光学装置の構成を示す模式図である。 本発明のマイクロルーバーを表示画面に設けた表示装置の構成を示す模式図である。 本発明のマイクロルーバーを内部に搭載する第1の表示装置の構成を示す模式図である。 本発明のマイクロルーバーを内部に搭載する第2の表示装置の構成を示す模式図である。 本発明のマイクロルーバーを内部に搭載する第3の表示装置の構成を示す模式図である。 本発明のマイクロルーバーを内部に搭載する第4の表示装置の構成を示す模式図である。 狭視野と広視野の表示切り替えが可能な従来の液晶表示装置の一例を示す模式図である。 図22に示した従来のマイクロルーバーの構成を示す模式図である。 画面の両端部における見込み角度を説明するための模式図である。
符号の説明
1 マイクロルーバー
2 光吸収層
3 透明層
4 拡散層

Claims (18)

  1. 交互に配置された透明層と光吸収層とを有し、前記透明層を透過する光の出射方向の範囲を前記光吸収層によって制限するマイクロルーバーと、該マイクロルーバー上に設けられた拡散層とを備えた光学素子であって、
    前記光学素子を透過した光の視野角が、前記光学素子の中央領域よりも前記光学素子の周囲領域において狭くなるように変化していることを特徴とする光学素子。
  2. 交互に配置された透明層と光吸収層とを有し、前記透明層を透過する光の出射方向の範囲を前記光吸収層によって制限するマイクロルーバーと、該マイクロルーバー上に設けられた拡散層とを備えた光学素子であって、
    前記拡散層の拡散度が、前記光学素子の中央領域よりも前記光学素子の周囲領域において低くなっていることを特徴とする光学素子。
  3. 互いに隣接する前記光吸収層同士の間に配置された前記透明層の幅が、前記光学素子の中央領域よりも前記光学素子の周囲領域において狭くなっている、請求項1または2に記載の光学素子。
  4. 互いに隣接する前記光吸収層同士の間に配置された前記透明層の幅が前記光学素子の全面にわたって一定である、請求項1または2に記載の光学素子。
  5. 前記光学素子を透過した光の視野角は、前記光学素子上の一方向において変化している、請求項1から4のいずれか1項に記載の光学素子。
  6. 前記光学素子を透過した光の視野角は、前記光学素子上の互いに交差する少なくとも二方向において変化している、請求項1から4のいずれか1項に記載の光学素子。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の光学素子と、
    前記光学素子の背面に設けた面状光源と、
    を有する照明光学装置。
  8. 前記面状光源は、少なくとも、
    光源と、
    前記光源からの光を拡散させる拡散板と、
    規則的に配置された複数のプリズムからなり、前記拡散板からの拡散光を前記光学素子に向かう光束に変えるプリズムアレイと、
    を有する、請求項7に記載の照明光学装置。
  9. 前記光学素子からの光が入射する透過散乱切替素子をさらに有し、
    前記透過散乱切替素子は、入射光がそのまま出射される透明状態と、入射光が散乱により拡散光として出射される散乱状態との切替が可能である、請求項7に記載の照明光学装置。
  10. 請求項1から6のいずれか1項に記載の光学素子と、
    画素が配置された表示パネルと、
    前記表示パネルを照明するための面状光源と、を有し、
    前記面状光源からの光が前記光学素子を介して前記表示パネルに照射されることを特徴とする表示装置。
  11. 前記表示パネルの表示画面側に設けられた入力装置をさらに有し、
    前記入力装置は、局所的な圧力または電流の変化に基づく前記表示パネル上の位置情報が入力される、請求項10に記載の表示装置。
  12. 請求項1から6のいずれか1項に記載の光学素子と、
    画素が配置された表示パネルと、を有し、
    前記表示装置からの光が前記光学素子を介して出射されることを特徴とする表示装置。
  13. 前記光学素子は、前記表示パネルの表示画面上に、着脱自在に設けられている、請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記光学素子上に設けられた入力装置をさらに有し、
    前記入力装置は、局所的な圧力または電流の変化に基づく前記表示パネル上の位置情報が入力されることを特徴とする請求項12または13に記載の表示装置。
  15. 請求項1から5のいずれか1項に記載の光学素子と、
    画素が配置された表示パネルと、
    前記表示パネルを照明するための面状光源と、
    前記面状光源からの光が前記光学素子を介して入射し、該入射光がそのまま出射される透明状態と、該入射光が散乱により拡散光として出射される散乱状態との切替が可能な透過散乱切替素子と、を有し、
    前記透過散乱切替素子から出射した光が前記表示パネルに照射されることを特徴とする表示装置。
  16. 前記表示パネルの表示画面側に設けられた入力装置をさらに有し、
    前記入力装置は、局所的な圧力または電流の変化に基づく前記表示パネル上の位置情報が入力される、請求項15に記載の表示装置。
  17. 請求項10から16のいずれか1項に記載の表示装置を有する電子機器。
  18. 請求項15または16に記載の表示装置を有し、前記透過散乱切替素子は外部から入力された信号に基づいて前記透過状態と前記散乱状態とが切り替わることを特徴とする電子機器。
JP2006287694A 2006-10-23 2006-10-23 光学素子およびこれを用いた照明光学装置、表示装置、電子機器 Active JP5093717B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287694A JP5093717B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 光学素子およびこれを用いた照明光学装置、表示装置、電子機器
US11/866,763 US20080144179A1 (en) 2006-10-23 2007-10-03 Optical element
CN2007101802921A CN101169491B (zh) 2006-10-23 2007-10-23 光学元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287694A JP5093717B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 光学素子およびこれを用いた照明光学装置、表示装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008107404A true JP2008107404A (ja) 2008-05-08
JP5093717B2 JP5093717B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39390172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287694A Active JP5093717B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 光学素子およびこれを用いた照明光学装置、表示装置、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080144179A1 (ja)
JP (1) JP5093717B2 (ja)
CN (1) CN101169491B (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079195A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Nec Corp 表示器の視野角変更装置及び表示器の視野角変更方法
WO2010110432A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 日東電工株式会社 液晶表示装置
JP2010256521A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nec Corp 可視角制限表示装置、可視角制限フィルム構造体および携帯装置
WO2011108140A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 大日本印刷株式会社 液晶表示装置
JP2012523743A (ja) * 2009-04-16 2012-10-04 エイワケイ インク 情報保護器及びその製造方法
US8322611B2 (en) 2008-11-26 2012-12-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity sales data processing apparatus and control method therefor
JP2014206754A (ja) * 2014-07-14 2014-10-30 大日本印刷株式会社 表示機器、及び、携帯端末
JP2016006518A (ja) * 2015-07-28 2016-01-14 デクセリアルズ株式会社 光学素子およびその製造方法ならびに照明装置、窓材および建具
JP2016006517A (ja) * 2015-07-28 2016-01-14 デクセリアルズ株式会社 光学素子およびその製造方法ならびに照明装置、窓材および建具
JP2016014906A (ja) * 2015-10-29 2016-01-28 大日本印刷株式会社 液晶表示装置
KR20160082615A (ko) * 2014-12-26 2016-07-08 전자부품연구원 사용자 위치 중심의 보안 필름
WO2016135811A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 Nltテクノロジー株式会社 光線方向制御素子及び表示装置
JP2017520102A (ja) * 2014-05-30 2017-07-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非対称転向フィルムを含む一時多重化バックライト
KR101926067B1 (ko) * 2017-01-20 2018-12-06 주식회사 더클탑 가독성 저하 방지용 전방향 보안필름
KR101928064B1 (ko) * 2017-02-22 2018-12-11 주식회사 제이컴정보통신 정면 보안성능 향상을 위한 디스플레이 장치용 보안필름
WO2018225643A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 信越ポリマー株式会社 視野角制御体及びその製造方法、並びに視野角制御画像表示体
JP2019078882A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 Tianma Japan株式会社 光学素子及び光学素子の製造方法
JP2020173435A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 中強光電股▲ふん▼有限公司 視野角切り替えモジュール及び表示装置
JPWO2021181716A1 (ja) * 2020-03-08 2021-09-16
KR20220094859A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 액정 패널을 포함하는 디스플레이 장치
JP2022104821A (ja) * 2020-12-29 2022-07-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 視野角制御フィルムを有するディスプレイ装置
CN114981718A (zh) * 2020-03-26 2022-08-30 矽光学有限公司 用于影响光传播方向的方法和结构
WO2022185867A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
DE102022208374A1 (de) 2021-08-16 2023-02-16 Japan Display Inc. Bildfeldwinkel-steuervorrichtung und anzeigevorrichtung
JP7536104B2 (ja) 2020-09-01 2024-08-19 信越ポリマー株式会社 拡散光照射装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234303B2 (ja) 2006-10-13 2013-07-10 Nltテクノロジー株式会社 表示装置、および電子機器
EP2179315B1 (en) * 2007-08-16 2014-05-14 BAE Systems PLC Imaging device
JP5510864B2 (ja) * 2009-10-13 2014-06-04 Nltテクノロジー株式会社 画像形成装置
US20110088324A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Wessel Robert B Apparatus and method for solar heat gain reduction in a window assembly
US8503064B2 (en) * 2009-11-06 2013-08-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Touch-enabled plasmonic reflective display
US8368998B2 (en) * 2009-11-06 2013-02-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Plasmonic electronic skin
JP2012014067A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Olympus Corp 光学素子とその製造方法
JP2012020549A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置及び画像形成装置
WO2013002712A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Shl Group Ab Non-dark border and seamless video wall device
CN103223744B (zh) * 2012-01-27 2015-09-16 深圳比科斯电子股份有限公司 一种新型超薄纳米防窥保护膜制备方法
CN102717549B (zh) * 2012-06-05 2016-04-13 上海本朴科技发展有限公司 纳米防炫抗指纹防窥屏幕保护膜
US9607468B2 (en) * 2012-09-28 2017-03-28 Bally Gaming, Inc. Glare reduction for wagering games
US20140282182A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Honda Moror Co., Ltd. Multi-layered vehicle display system and method
US20150109674A1 (en) 2013-10-23 2015-04-23 Ronald Steven Cok Imprinted micro-louver structure
CN104104755B (zh) * 2014-06-25 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 手机套
CN104090378B (zh) * 2014-07-11 2016-06-08 京东方科技集团股份有限公司 一种防窥装置及防窥方法
US20160124126A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-05 Sergiy Vasylyev Angular selective light control sheeting and method of making the same
CN105093580B (zh) * 2015-08-06 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种防窥结构、显示面板、背光模组及显示装置
CN105607315A (zh) * 2016-03-17 2016-05-25 深圳市锐丽创科技有限公司 显示模组及可转换式防窥显示器
US10101506B2 (en) * 2016-06-20 2018-10-16 GM Global Technology Operations LLC Display assembly with diffusing member for appearance matching
CN107609456A (zh) * 2016-07-12 2018-01-19 上海箩箕技术有限公司 光学指纹传感器模组
US10445971B2 (en) 2016-07-27 2019-10-15 Wayne Fueling Systems Llc Methods, systems, and devices for secure payment and providing multimedia at fuel dispensers
US11686891B2 (en) * 2016-11-22 2023-06-27 3M Innovative Properties Company Angularly and spectrally selective detector and light source systems
TWM542153U (zh) * 2016-11-28 2017-05-21 凌巨科技股份有限公司 凹面顯示器
CN106838849B (zh) * 2017-02-23 2019-11-26 京东方科技集团股份有限公司 准直光源组件、显示装置及制造准直光源组件的方法
CN109239830B (zh) * 2018-11-15 2020-11-20 上海天马微电子有限公司 光学膜、显示面板和显示装置
EP3894911A4 (en) * 2018-12-11 2022-08-24 3M Innovative Properties Company LIGHT CONTROL FILM
US11467646B2 (en) * 2019-03-28 2022-10-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Context data sharing
CN110673369A (zh) 2019-09-23 2020-01-10 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及电子设备
US20220299774A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Head mounted display, louver, optical device, and manufacturing method of louver
CN114442347B (zh) * 2022-01-27 2023-04-28 绵阳惠科光电科技有限公司 显示模组
GB2607672B (en) * 2022-03-29 2023-06-28 Envisics Ltd Display system and light control film therefor

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295705A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子分散型液晶表示素子
JP2000137294A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視野制御シート、背面投射型スクリーンおよび背面投射型ディスプレイ
JP2002071912A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Hitachi Cable Ltd 光制御フィルム及びその製造方法並びにディスプレイ装置
JP2004029673A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Three M Innovative Properties Co 光学フィルタ、ディスプレーユニット及びタッチパネルユニット
JP2004117574A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Seiko Epson Corp 透過型スクリーン及びリア型プロジェクタ
JP2005062208A (ja) * 2003-06-19 2005-03-10 Shinei Kogyo Kk 視野制限フィルム
JP2005275262A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Denso Corp 車載用液晶表示装置
WO2005116723A1 (en) * 2004-05-31 2005-12-08 Sekonix Co., Ltd. Display device uniforming light distribution throughout areas and method for manufacturing the same
JP2006140126A (ja) * 2004-05-24 2006-06-01 Nec Corp 面状光源、表示装置、携帯端末装置及び光線方向切替素子
WO2006076399A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 3M Innovative Properties Company Optical subassembly comprising pre-stacked optical films, and optical display comprising same
JP2006277999A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Corp 光源装置、表示装置、端末装置及び光学部材

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907403A (en) * 1969-07-28 1975-09-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fibre-optics faceplate observable with high-intensity ambient illumination
US3919559A (en) * 1972-08-28 1975-11-11 Minnesota Mining & Mfg Louvered film for unidirectional light from a point source
US4586780A (en) * 1982-07-30 1986-05-06 Hughes Aircraft Company Directional diffusing screen with suppressed zero-order light
US5737040A (en) * 1994-07-12 1998-04-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus and liquid crystal projection display apparatus which employ hologram color filter
JP2679642B2 (ja) * 1994-09-01 1997-11-19 日本電気株式会社 透過型液晶表示装置
JPH08304741A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Olympus Optical Co Ltd 回折光学素子を含む光学系
JP2951264B2 (ja) * 1995-05-24 1999-09-20 三洋電機株式会社 2次元映像/3次元映像互換型映像表示装置
US6185038B1 (en) * 1997-09-26 2001-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rear projection screen with light diffusion sheet and projector using same
WO2001036865A1 (en) * 1999-11-18 2001-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminaire
EP1139152A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Liquid crystal alignment structure
KR100779777B1 (ko) * 2000-11-02 2007-11-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 직시형 방사 디스플레이의 휘도 및 대비 증대
GB0030675D0 (en) * 2000-12-15 2001-01-31 Rue De Int Ltd Methods of creating high efficiency diffuse back-reflectors based on embossed surface relief
JP2002250895A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
US6678026B2 (en) * 2001-04-10 2004-01-13 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US6955436B2 (en) * 2002-01-23 2005-10-18 Sony Corporation Image display device and image projector apparatus
US20040066383A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Chen Shih Ping Stereogram apparatus and operation method for the same
US20040189612A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Bottari Frank J. Touch sensor using light control
CN101354120B (zh) * 2004-05-24 2012-01-25 Nlt科技股份有限公司 光源、显示设备、便携式终端设备和光束方向切换元件
JP4741887B2 (ja) * 2005-06-24 2011-08-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 光源装置、表示装置及び端末装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295705A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子分散型液晶表示素子
JP2000137294A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 視野制御シート、背面投射型スクリーンおよび背面投射型ディスプレイ
JP2002071912A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Hitachi Cable Ltd 光制御フィルム及びその製造方法並びにディスプレイ装置
JP2004029673A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Three M Innovative Properties Co 光学フィルタ、ディスプレーユニット及びタッチパネルユニット
JP2004117574A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Seiko Epson Corp 透過型スクリーン及びリア型プロジェクタ
JP2005062208A (ja) * 2003-06-19 2005-03-10 Shinei Kogyo Kk 視野制限フィルム
JP2005275262A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Denso Corp 車載用液晶表示装置
JP2006140126A (ja) * 2004-05-24 2006-06-01 Nec Corp 面状光源、表示装置、携帯端末装置及び光線方向切替素子
WO2005116723A1 (en) * 2004-05-31 2005-12-08 Sekonix Co., Ltd. Display device uniforming light distribution throughout areas and method for manufacturing the same
WO2006076399A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 3M Innovative Properties Company Optical subassembly comprising pre-stacked optical films, and optical display comprising same
JP2006277999A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Corp 光源装置、表示装置、端末装置及び光学部材

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079195A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Nec Corp 表示器の視野角変更装置及び表示器の視野角変更方法
US8322611B2 (en) 2008-11-26 2012-12-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity sales data processing apparatus and control method therefor
WO2010110432A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 日東電工株式会社 液晶表示装置
JP2010250311A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Nitto Denko Corp 液晶表示装置
US9041881B2 (en) 2009-03-27 2015-05-26 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display device
TWI485466B (zh) * 2009-03-27 2015-05-21 Nitto Denko Corp 液晶顯示裝置
JP2012523743A (ja) * 2009-04-16 2012-10-04 エイワケイ インク 情報保護器及びその製造方法
JP2010256521A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nec Corp 可視角制限表示装置、可視角制限フィルム構造体および携帯装置
US9182619B2 (en) 2010-03-05 2015-11-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystal display device having a transparent substrate and a fusion bonding layer
KR101407488B1 (ko) * 2010-03-05 2014-06-17 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치
TWI470308B (zh) * 2010-03-05 2015-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 液晶顯示裝置
JP2011186074A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置
WO2011108140A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 大日本印刷株式会社 液晶表示装置
JP2017520102A (ja) * 2014-05-30 2017-07-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非対称転向フィルムを含む一時多重化バックライト
JP2014206754A (ja) * 2014-07-14 2014-10-30 大日本印刷株式会社 表示機器、及び、携帯端末
KR20160082615A (ko) * 2014-12-26 2016-07-08 전자부품연구원 사용자 위치 중심의 보안 필름
KR102177264B1 (ko) * 2014-12-26 2020-11-11 한국전자기술연구원 사용자 위치 중심의 보안 필름
WO2016135811A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 Nltテクノロジー株式会社 光線方向制御素子及び表示装置
CN107209290A (zh) * 2015-02-23 2017-09-26 Nlt科技股份有限公司 光束方向控制元件及显示装置
JPWO2016135811A1 (ja) * 2015-02-23 2017-11-30 Tianma Japan株式会社 光線方向制御素子及び表示装置
US10948632B2 (en) 2015-02-23 2021-03-16 Tianma Microelectronics Co., Ltd. Light beam direction control element and display apparatus
JP2016006518A (ja) * 2015-07-28 2016-01-14 デクセリアルズ株式会社 光学素子およびその製造方法ならびに照明装置、窓材および建具
JP2016006517A (ja) * 2015-07-28 2016-01-14 デクセリアルズ株式会社 光学素子およびその製造方法ならびに照明装置、窓材および建具
JP2016014906A (ja) * 2015-10-29 2016-01-28 大日本印刷株式会社 液晶表示装置
KR101926067B1 (ko) * 2017-01-20 2018-12-06 주식회사 더클탑 가독성 저하 방지용 전방향 보안필름
KR101928064B1 (ko) * 2017-02-22 2018-12-11 주식회사 제이컴정보통신 정면 보안성능 향상을 위한 디스플레이 장치용 보안필름
WO2018225643A1 (ja) * 2017-06-05 2018-12-13 信越ポリマー株式会社 視野角制御体及びその製造方法、並びに視野角制御画像表示体
JP2019078882A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 Tianma Japan株式会社 光学素子及び光学素子の製造方法
JP2020173435A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 中強光電股▲ふん▼有限公司 視野角切り替えモジュール及び表示装置
JP7552965B2 (ja) 2019-04-09 2024-09-18 中強光電股▲ふん▼有限公司 視野角切り替えモジュール及び表示装置
JP7190229B2 (ja) 2020-03-08 2022-12-15 mui Lab株式会社 操作表示パネル組込物品
JPWO2021181716A1 (ja) * 2020-03-08 2021-09-16
JP7190229B6 (ja) 2020-03-08 2023-01-17 mui Lab株式会社 操作表示パネル組込物品
JP2023516547A (ja) * 2020-03-26 2023-04-20 ジオプティカ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 光の伝搬方向に影響を与える方法及び装置
CN114981718A (zh) * 2020-03-26 2022-08-30 矽光学有限公司 用于影响光传播方向的方法和结构
JP7432965B2 (ja) 2020-03-26 2024-02-19 ジオプティカ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 光の伝搬方向に影響を与える方法及び装置
JP7536104B2 (ja) 2020-09-01 2024-08-19 信越ポリマー株式会社 拡散光照射装置
JP2022104821A (ja) * 2020-12-29 2022-07-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 視野角制御フィルムを有するディスプレイ装置
KR102706506B1 (ko) 2020-12-29 2024-09-12 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 액정 패널을 포함하는 디스플레이 장치
US12092938B2 (en) 2020-12-29 2024-09-17 Lg Display Co., Ltd. Display device having visual angle control film
KR20220094859A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 액정 패널을 포함하는 디스플레이 장치
WO2022185867A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
DE102022208374A1 (de) 2021-08-16 2023-02-16 Japan Display Inc. Bildfeldwinkel-steuervorrichtung und anzeigevorrichtung
US11774786B2 (en) 2021-08-16 2023-10-03 Japan Display Inc. View-angle control device and display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101169491B (zh) 2011-06-22
US20080144179A1 (en) 2008-06-19
CN101169491A (zh) 2008-04-30
JP5093717B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093717B2 (ja) 光学素子およびこれを用いた照明光学装置、表示装置、電子機器
JP5110350B2 (ja) 光学素子およびこれを用いた照明光学装置、表示装置、電子機器
JP5656055B2 (ja) 光学素子の製造方法、光学素子用露光装置、光学素子、照明光学装置、表示装置、および電子機器
US8804073B2 (en) Optical element and illuminating device, display device, and electronic device, using the optical element
TWI432792B (zh) 製造光學元件之方法、光學元件、照明光學設備、顯示設備以及電子設備
US10061150B2 (en) Light control film, display device, and method for manufacturing light control film
US20140111862A1 (en) Light diffusion member, method for producing same, and display device
JP6601660B2 (ja) 光学素子およびこれを用いた表示装置,電子機器,照明装置
US9274255B2 (en) Light-diffusion member, manufacturing method thereof, and display device
JP5327741B2 (ja) 多重視角表示装置
WO2012118137A1 (ja) 光拡散部材およびその製造方法、表示装置
JPH09203890A (ja) 入力機能付き液晶表示素子および反射型入力機能付き液晶表示素子、並びにそれらの製造方法
US20150212540A1 (en) Light diffusing touch panel and manufacturing method for same, as well as display device
JP2008096797A (ja) 光学素子、それを用いた照明装置、表示装置、および電子機器
JP5860142B2 (ja) 光制御部材およびその製造方法、表示装置
WO2014092017A1 (ja) 光拡散部材及び表示装置
JP2005055620A (ja) 反射型表示素子
KR20160139127A (ko) 다중 패널 표시장치
JP2014013315A (ja) 光制御部材およびその製造方法、表示装置
JP2006162730A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2014032324A (ja) 光拡散部材、光拡散部材の製造方法、及び表示装置
JP2006162729A (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5093717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250