JP2008107071A - 熱交換素子 - Google Patents

熱交換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008107071A
JP2008107071A JP2007063183A JP2007063183A JP2008107071A JP 2008107071 A JP2008107071 A JP 2008107071A JP 2007063183 A JP2007063183 A JP 2007063183A JP 2007063183 A JP2007063183 A JP 2007063183A JP 2008107071 A JP2008107071 A JP 2008107071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
flow path
heat exchange
flow
exchange element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007063183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4816517B2 (ja
Inventor
Makoto Sugiyama
誠 杉山
Takuya Murayama
拓也 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007063183A priority Critical patent/JP4816517B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to CA2664832A priority patent/CA2664832C/en
Priority to CN200780035738XA priority patent/CN101517346B/zh
Priority to KR1020097006190A priority patent/KR101123456B1/ko
Priority to EP07792699.6A priority patent/EP2068107B1/en
Priority to PCT/JP2007/066085 priority patent/WO2008038475A1/ja
Priority to US12/442,815 priority patent/US20100071887A1/en
Publication of JP2008107071A publication Critical patent/JP2008107071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816517B2 publication Critical patent/JP4816517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/048Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2240/00Spacing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/108Particular pattern of flow of the heat exchange media with combined cross flow and parallel flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】熱交換型換気装置またはその他の空気調和装置に使用する積層構造の熱交換素子において、強度を保ちながら通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができ、伝熱板と他の部材との剥離に起因する気流の漏れを防止することができる熱交換素子を提供することを目的としている。
【解決手段】流路分割部7a、7bによって分割された流路13a、13b、13c、13d、13e、13fの流路長の違いによりそれぞれの通風抵抗が異なるために通風路5A、5Bに生じる偏流を解消し、対向流部分14aに所定の流速分布を与えるための整流部8a、8bを設けることによって強度を保ちながら熱交換効率を向上し、また、間隔を維持するための構造部と伝熱板3aを一体成形することにより剥離が生じないようにした熱交換素子1aが得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、家庭用の熱交換型換気扇やビルなどの熱交換型換気装置、またはその他の空気調和装置に使用する積層構造の熱交換素子に関するものである。
従来、この種の熱交換素子は、コルゲート加工を応用したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
以下、その熱交換素子について、図12(a)及び図12(b)を参照しながら説明する。
図12(a)に示すように、熱交換器101は、一定の間隙を有して対向した一対のプレート102と、プレート102間の間隙に複数の平行流路103を形成するための波形断面形状を有する板状のフィン104と、プレート102の一段おきに導入された一次気流Mと二次気流Nをそれぞれガイドするスペーサ105から形成され、フィン104によって形成された平行流路103の下流側に空間部106を有する。プレート102とフィン104及びプレート102とスペーサ105は接着剤により接合される。また、一次気流Mと二次気流Nの流入口はそれぞれ対抗する面に配置され、一次気流Mと二次気流Nの流出口は一次気流Mと二次気流Nの流入口が配置された面と垂直となる面に配置され、一次気流Mと二次気流Nの流出口が配置された面と対向となる面は閉塞されている。なお、図12(b)に示すように、フィン104を一方から流出口が配置された面側へと連続的にピッチPが小さくなるように形成し平行流路103の流路断面積を変化させることによって熱交換効率の向上を図ったものである。
特公昭60−238689号公報
このような従来の熱交換器101では、平行流路103の下流側に空間部106を有しており、空間部106は気流を制御するための部材を有していないため空間部106内で偏流がおき、また、空間部106には上下のプレート102間の間隔を維持するための部材を有していないため空間部106の強度が弱くなりプレート102間の間隔を維持することが難しいため熱交換器101を流通する一次気流Mと二次気流Nに偏流が生じるため熱交換効率が低下するという課題があり、強度を保ちながら熱交換効率を向上するということが要求されている。また、流出口が配置された面に近い平行流路103の流路断面積を小さくするためにプレート102とフィン104の接合部を平行流路103の構造維持のために必要な数よりも多くするため、接合部によって伝熱板の有効面積を減少させ、さらにプレート102とフィン104を接合するために用いられる接着剤が接合部からはみ出すことによってプレート102の有効面積を大幅に減少させるため、熱交換効率が低下するという課題があり、熱交換効率を向上するということが要求されている。
また、フィン104の代わりにプレート102上に独立した部材を配置することによって流路内を複数の平行流路103に分割した場合においても、平行流路103の最もピッチPが広い流路は平行流路103の構造を維持することができる最大のピッチPより大きくすることができず、ピッチPが連続的に小さくなるような構成であるため、平行流路103の構造維持のために必要な数よりも多くなりプレート102の有効面積を大幅に減少させるため、熱交換効率が低下するという課題があり、熱交換効率を向上するということが要求されている。
また、プレート102間にフィン104とスペーサ105を挿入し接着材にて接合するため、フィン104とスペーサ105の厚みを精度良く揃える必要があるが、実際に製造を行うにあたってピッチPが不揃いであるフィン104とスペーサ105の厚みを精度よく揃えるのは難しく、接着する際に厚みが大きいフィン104は潰され、厚みが小さいフィン104はプレート102とうまく接合できなくなり、設計したピッチPを実現することができないとともに厚み方向の精度が低いために伝熱板のたわみや、一段ごとの積層高さが異なることにより熱交換素子内に偏流を生じるため熱交換効率が低下するという課題があり、熱交換効率を向上するということが要求されている。
また、熱交換器101は強度が弱い空間部106を有し、平行流路103を一方から流出口が配置された面側へと連続的にピッチPが小さくなるように形成するため熱交換器101に強度の偏りがおき変形し易いため、変形によりプレート102とフィン104との間またはプレート102とスペーサ105に剥離が生じ易く気流の漏れが増加するという課題があり、気流の漏れを防止するということが要求されている。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、強度を保ちながら通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができ、伝熱板と他の部材との剥離に起因する気流の漏れを防止することができる熱交換素子を提供することを目的としている。
本発明の熱交換素子は上記目的を達成するために、所定間隔を設けて積層した複数の伝熱板間に形成される通風路の一段おきに一次気流と二次気流を流通させて熱交換する熱交換素子であって、前記熱交換素子は前記一次気流と前記二次気流とが前記伝熱板を隔てて対向する対向流部分を有し、また前記熱交換素子は前記通風路の前記一次気流と前記二次気流の流入口及び流出口以外の部分からの気流の漏れを防止する遮蔽部と前記通風路内を複数の流路に分割するための流路分割部を有し、且つ前記流路分割部によって分割された複数の前記流路の流路長がそれぞれ異なる前記熱交換素子において、前記流路分割部によって隔てられた前記流路の前記対向流部分に流通する前記一次気流と前記二次気流に所定の流速分布を与えるための整流部を通風路内部に有したものである。
この手段により、強度を保ちながら通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、整流部を対向流部分以外の通風路内部に有したものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、整流部が流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状をした通風抵抗体であるとしたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記最長流路以外の流路の流入口に位置させ、前記最長流路以外の流路の流入口の開口面積を前記最長流路の流入口の開口面積よりも小さくしたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記最長流路以外の流路の流出口に位置させ、前記最長流路以外の流路の流出口の開口面積を前記最長流路の流出口の開口面積よりも小さくしたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記最長流路以外の流路の流入口と流出口に位置させ、前記最長流路以外の流路の流入口と流出口の開口面積をそれぞれ前記最長流路の流入口及び流出口の開口面積よりも小さくしたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、整流部を流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状としたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記流路の流入口に位置させ、前記平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流入口の開口面積を流入口の平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流入口の開口面積を流入口の平均開口面積よりも小さくしたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記流路の流出口に位置させ、前記平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流出口の開口面積を流出口の平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流出口の開口面積を流出口の平均開口面積よりも小さくしたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記流路の流入口と流出口に位置させ、前記平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流入口の開口面積と流出口の開口面積をそれぞれ流入口の平均開口面積と流出口の平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流入口の開口面積と流出口の開口面積をそれぞれ流入口の平均開口面積と流出口の平均開口面積よりも小さくしたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、流路分割部の一部と整流部とが一体となっており、前記流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の開口面積を平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の開口面積を平均開口面積よりも小さくなるように、前記流路分割部の一部を曲げることにより前記整流部としたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、流路分割部によって複数に分割された流路の通風抵抗を増加するために設けられた整流部を、前記流路分割部と一体とし前記流路分割部の前記流路に接する面に形成した凸部としたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、流路分割部によって複数に分割された流路の通風抵抗を増加するために設けられた整流部を、遮蔽部と一体とし前記遮蔽部の前記流路の開口部に接する前記遮蔽部の一部またはすべての面に形成した凸部としたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、凸部の高さを、開口側を高くし内部側を低くしたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、流路分割部によって複数に分割された流路の通風抵抗を増加するために設けられた整流部を、伝熱板上に形成した凸部としたものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、伝熱板上に形成した凸部において、前記伝熱板の片側の面が流路分割部と接している部分の裏側の伝熱板上に凸部を形成したものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、遮蔽部と流路分割部及び整流部を有した通風路を形成するための合成樹脂よりなる樹脂枠と、紙または樹脂などよりなる伝熱性と透湿性及び気体遮蔽性を有した伝熱板とを射出成形を用いて一体成形することよって得られる単位素子を複数枚積層して形成したものである。
この手段により、強度を保ちながら通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、熱可塑性樹脂よりなる伝熱板に凹凸構造を設けることによって遮蔽部と流路分割部及び整流部を形成した単位素子を積層して形成したものである。
この手段により、通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、流路分割部によって複数に分割された流路を流通する一次気流と二次気流とが伝熱板を隔てて直交または斜交、次に対向、次に直交または斜交の順に熱交換したものである。
この手段により、熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
また他の手段は、熱交換素子の積層方向の投影面は長方形を成し、一方の短辺側に一次気流の流入口、もう一方の短辺側に二次気流の流入口を設け、長辺の片側に一次気流と二次気流の流出口を設けたものである。
この手段により、熱交換効率を向上することができる熱交換素子が得られる。
本発明によれば強度を保ちながら通風路内の偏流を解消することによって熱交換効率を向上し、気流の漏れを防止するという効果のある熱交換素子を提供できる。
本発明の請求項1記載の発明は、所定間隔を設けて積層した複数の伝熱板間に形成される通風路の一段おきに一次気流と二次気流を流通させて熱交換する熱交換素子であって、前記熱交換素子は前記一次気流と前記二次気流とが前記伝熱板を隔てて対向する対向流部分を有し、また前記熱交換素子は前記通風路の前記一次気流と前記二次気流の流入口及び流出口以外の部分からの気流の漏れを防止する遮蔽部と前記通風路内を複数の流路に分割するための流路分割部を有し、且つ前記流路分割部によって分割された複数の前記流路の流路長がそれぞれ異なる前記熱交換素子において、前記流路分割部によって隔てられた前記流路の前記対向流部分に流通する前記一次気流と前記二次気流に所定の流速分布を与えるための整流部を通風路内部に有したものであり、熱交換素子は、通風路を流路分割部によって複数の流路に分割されるため通風路内の偏流を軽減することができ、流路分割部によって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるため通風路内に偏流を生じるが、その偏流は整流部を通風路内に設けることによりそれぞれの流路の通風抵抗を変化させることによって解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるため、強度を保ちながら熱交換効率を向上することができる。また流路分割部は伝熱板間の間隔を維持する役割と熱交換素子の強度を維持する役割を担うため、伝熱板間の間隔を均一に保持され、強度が弱い部分の伝熱板間の不均一な間隔のために生じる偏流を解消することができ、強度を保ちながら熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項2記載の発明は、整流部を対向流部分以外の通風路内部に有したものであり、整流部を熱交換素子の熱交換効率に最も影響を与える対向流部分以外の通風路内部に位置させることで、流路分割部によって分割された流路の通風抵抗を変化させることにより、流路分割部によって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項3記載の発明は、整流部が流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状をした通風抵抗体であるとしたものであり、最長流路は他の流路に比べ最も通風抵抗が大きくなるため、最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための通風抵抗体である整流部を設けることにより、流路分割部によって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項4記載の発明は、流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記最長流路以外の流路の流入口に位置させ、前記最長流路以外の流路の流入口の開口面積を前記最長流路の流入口の開口面積よりも小さくしたものであり、最長流路は他の流路に比べ最も通風抵抗が大きくなるため、最長流路以外の流路の流入口に整流部を設け、整流部を設けた流入口の開口面積を小さくすることによって通風抵抗を増加させ、流路分割部によって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項5記載の発明は、流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記最長流路以外の流路の流出口に位置させ、前記最長流路以外の流路の流出口の開口面積を前記最長流路の流出口の開口面積よりも小さくしたものであり、最長流路は他の流路に比べ最も通風抵抗が大きくなるため、最長流路以外の流路の流出口に整流部を設け、整流部を設けた流出口の開口面積を小さくすることによって通風抵抗を増加させ、流路分割部によって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項6記載の発明は、流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記最長流路以外の流路の流入口と流出口に位置させ、前記最長流路以外の流路の流入口と流出口の開口面積をそれぞれ前記最長流路の流入口及び流出口の開口面積よりも小さくしたものであり、最長流路は他の流路に比べ最も通風抵抗が大きくなるため、最長流路以外の流路の流入口と流出口に整流部を設け、整流部を設けた流入口と流出口の開口面積を小さくすることによって通風抵抗を増加させ、流路分割部によって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項7記載の発明は、整流部を流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状としたものであり、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるように整流部を設けることによって、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流速を速め平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流速を遅くすることにより流路分割部によって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項8記載の発明は、流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記流路の流入口に位置させ、前記平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流入口の開口面積を流入口の平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流入口の開口面積を流入口の平均開口面積よりも小さくしたものであり、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路は相対的に通風抵抗が大きく流速が遅くなり、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路は相対的に通風抵抗が小さく流速が速くなるが、流入口に整流部を設けることにより、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流入口の開口面積を流入口の平均開口面積より大きくし通風抵抗を減少させ、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流入口の開口面積を流入口の平均開口面積より小さくすることによって通風抵抗を増加させるため、流路分割部によって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項9記載の発明は、流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記流路の流出口に位置させ、前記平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流出口の開口面積を流出口の平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流出口の開口面積を流出口の平均開口面積よりも小さくしたものであり、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路は相対的に通風抵抗が大きく流速が遅くなり、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路は相対的に通風抵抗が小さく流速が速くなるが、流出口に整流部を設けることにより、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流出口の開口面積を流出口の平均開口面積より大きくし通風抵抗を減少させ、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流出口の開口面積を流出口の平均開口面積より小さくすることによって通風抵抗を増加させるため、流路分割部によって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項10記載の発明は、流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記流路の流入口と流出口に位置させ、前記平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流入口の開口面積と流出口の開口面積をそれぞれ流入口の平均開口面積と流出口の平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流入口の開口面積と流出口の開口面積をそれぞれ流入口の平均開口面積と流出口の平均開口面積よりも小さくしたものであり、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路は相対的に通風抵抗が大きく流速が遅くなり、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路は相対的に通風抵抗が小さく流速が速くなるが、流入口と流出口に整流部を設けることにより、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流入口の開口面積と流出口の開口面積をそれぞれ流入口の平均開口面積と流出口の平均開口面積より大きくし通風抵抗を減少させ、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流入口の開口面積と流出口の開口面積をそれぞれ流入口の平均開口面積と流出口の平均開口面積より小さくすることによって通風抵抗を増加させるため、流路分割部によって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項11記載の発明は、流路分割部の一部と整流部とが一体となっており、前記流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の開口面積を平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の開口面積を平均開口面積よりも小さくなるように、前記流路分割部の一部を曲げることにより前記整流部としたものであり、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路は相対的に通風抵抗が大きく流速が遅くなり、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路は相対的に通風抵抗が小さく流速が速くなるが、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の開口面積を平均開口面積よりも大きくすることにより通風抵抗を減少させることができるため流速を速めることができ、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の開口面積を平均開口面積よりも小さくすることにより通風抵抗を増加させることができるため流速を遅くすることができ、また流路分割部の一部を曲げることによって整流部とするため伝熱板の有効面積をほとんど減少させることなく、また流入口及び流出口の総開口面積を減少させることなく流路分割部によって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができ、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項12記載の発明は、流路分割部によって複数に分割された流路の通風抵抗を増加するために設けられた整流部を、前記流路分割部と一体とし前記流路分割部の前記流路に接する面に形成した凸部としたものであり、流路分割部の流路に接する面に整流部として凸部を形成することによって、各流路の通風抵抗を自由に設計することができるため、流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるとともに、各流路内に生じる偏流を凸部によって解消することができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項13記載の発明は、流路分割部によって複数に分割された流路の通風抵抗を増加するために設けられた整流部を、遮蔽部と一体とし前記遮蔽部の前記流路の開口部に接する前記遮蔽部の一部またはすべての面に形成した凸部としたものであり、遮蔽部の開口部に接する面に凸部を形成することによって、各流路の通風抵抗を自由に設計することができるため、流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるとともに、各流路内に生じる偏流を凸部によって解消することができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項14記載の発明は、凸部の高さを、開口側を高くし内部側を低くしたものであり、凸部の開口側を高く、凸部の内部側を低くすることによって、流路の急拡大または急縮小による空気の流れの乱れを最小限におさえながら、流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるとともに、各流路内に生じる偏流を凸部によって解消することができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項15記載の発明は、流路分割部によって複数に分割された流路の通風抵抗を増加するために設けられた整流部を、伝熱板上に形成した凸部としたものであり、伝熱板上に凸部を形成することによって、各流路の通風抵抗を自由に設計することができるため、流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるとともに、各流路内に生じる偏流を凸部によって解消することができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項16記載の発明は、伝熱板上に形成した凸部において、前記伝熱板の片側の面が流路分割部と接している部分の裏側の伝熱板上に凸部を形成したものであり、伝熱板の片側の面が流路分割部と接している部分の裏側の伝熱板上に凸部を形成することによって、有効伝熱面積を減少させることなく、各流路の通風抵抗を自由に設計することができるため、流路長の違いによりそれぞれの流路の通風抵抗が異なるために生じる通風路内の偏流を解消し対向流部分に所定の流速分布を与えることができるとともに、各流路内に生じる偏流を凸部によって解消することができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項17記載の発明は、遮蔽部と流路分割部及び整流部を有した通風路を形成するための合成樹脂よりなる樹脂枠と、紙または樹脂などよりなる伝熱性と透湿性及び気体遮蔽性を有した伝熱板とを射出成形を用いて一体成形することよって得られる単位素子を複数枚積層して形成したものであり、樹脂枠を成形するための射出成形金型内に伝熱板を挿入してから溶融した樹脂を金型内に射出し、樹脂枠と伝熱板を一体成形することによって、遮蔽部と流路分割部及び整流部を有した樹脂枠と伝熱板との接合力が高くなり、樹脂枠と伝熱板との剥離に起因する気流の漏れを防止することができる。また、射出成形を用いて遮蔽部と流路分割部及び整流部を一体に成形していることにより伝熱板間の厚み方向の精度が高いため、熱交換素子の強度を保つことができるとともに、単位素子を複数枚積層する際に厚み方向の精度が低いために生じる伝熱板のたわみや、一段ごとの積層高さが異なることによって生じる通風路内の偏流を解消することができるため熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項18記載の発明は、熱可塑性樹脂よりなる伝熱板に凹凸構造を設けることによって遮蔽部と流路分割部及び整流部を形成した単位素子を積層して形成したものであり、単位素子は真空成形等を用いて熱可塑性樹脂よりなる伝熱板に凹凸構造を設けることによって形成されるため、伝熱板と遮蔽部と流路分割部及び整流部はすべてが単一の材質であり、伝熱板と他の構成部との間に剥離を生じることがなく、剥離に起因する気流の漏れを防止することができる。また遮蔽部と流路分割部及び整流部を一体に成形していることにより伝熱板間の厚み方向の精度が高いため、熱交換素子の強度を保つことができるとともに、単位素子を複数枚積層する際に厚み方向の精度が低いために生じる伝熱板のたわみや、一段ごとの積層高さが異なることによって生じる通風路内の偏流を解消することができるため熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項19記載の発明は、流路分割部によって複数に分割された流路を流通する一次気流と二次気流とが伝熱板を隔てて直交または斜交、次に対向、次に直交または斜交の順に熱交換したものであり、一次気流と二次気流が伝熱板を隔てて対向する部分を有するため、熱交換効率を向上することができる。
また、本発明の請求項20記載の発明は、熱交換素子の積層方向の投影面は長方形を成し、一方の短辺側に一次気流の流入口、もう一方の短辺側に二次気流の流入口を設け、長辺の片側に一次気流と二次気流の流出口を設けたものであり、一次気流は短辺側から流入し長辺側の一部から流出し、二次気流は一次気流の流入口が設けられた側とは対向に位置する短辺側から流入し一次気流の流出口が設けられた長辺側の一部から流出する構成であり、また熱交換素子の積層方向の投影面が長方形を成すため、一次気流と二次気流が伝熱板を隔てて対向する部分を長くするように設計することができるため、熱交換効率を向上することができる。
(実施の形態1)
図1は熱交換素子の概略斜視図、図2(a)はX方向から見た単位素子の概略斜視図、図2(b)はY方向から見た単位素子の概略斜視図、図3は熱交換素子の概略生産工程図である。
図1、図2(a)及び図2(b)に示すように、熱交換素子1aは、樹脂枠2aと伝熱板3aとを一体成形することによって成された単位素子4aと、樹脂枠2bと伝熱板3aを一体成形することによって成された単位素子4bを交互に複数枚積層することによって構成され、伝熱板3aの上下に通風路5Aと通風路5Bとが形成され、一次気流Aを通風路5Aに流通し、二次気流Bを通風路5Bに流通することによって伝熱板3aを介して一次気流Aと二次気流Bの熱交換を行うものである。
単位素子4aは、遮蔽部6a、流路分割部7a、整流部8a、嵌合凸部9a、嵌合凹部10aを備えた樹脂枠2aと伝熱板3aとを一体成形することによって形成され、単位素子4bは、遮蔽部6b、流路分割部7b、整流部8b、嵌合凸部9b、嵌合凹部10bを備えた樹脂枠2bと伝熱板3aとを一体成形することによって形成される。なお、単位素子4a、4bの積層方向の投影面は長辺が145mm、短辺が65mmとなるように形成されたものである。また、単位素子4aと単位素子4bを交互に複数枚積層することによって、熱交換素子1aは一次気流Aの流入口11aと流出口12a、二次気流Bの流入口11bと流出口12bを備え、通風路5Aは、流路分割部7aと流路分割部7bによって流路13a、流路13b、流路13cの3つに分割され、通風路5Bは、流路13d、流路13e、流路13fの3つに分割される。
遮蔽部6a、6bは、流入口11a、11bと流出口12a、12b部分以外の外枠を形成し、直線部の幅4mm、高さ0.75mmとなるように伝熱板3aの上下に形成されたものである。
流路分割部7a、7bは、幅1.5mm、高さ0.75mmとなるように伝熱板3aの上下に形成されたものであり、流路分割部7aと流路分割部7bは積層した際に一致するように構成される。整流部8aは、流入口11a、11bと流出口12a、12b付近の流路分割部7aを曲げることによって形成され、流路分割部7aと一体となっており、幅1.5mm、高さ0.75mmとなるように形成されたものであり、整流部8bは、流入口11a、11bと流出口12a、12b付近の流路分割部7bを曲げることによって形成され、流路分割部7bと一体となっており、幅1.5mm、高さ0.75mmであり、積層した際に整流部8aと一致するように形成されたものである。また、整流部8a、8bは平均流路長よりも長い流路長を持つ流路13aの流入口11a、流出口12aの開口面積と流路13dの流入口11b、流出口12bの開口面積を平均開口面積よりも大きく、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路13b、13cの流入口11a、流出口12aの開口面積と流路13e、13fの流入口11b、流出口12bの開口面積を平均開口面積よりも小さくするようにそれぞれ流路分割部7a、7bを曲げることによって形成されたものである。なお、この明細書における各流路の流路長とは、各流路の中央線の長さを示し、本実施の形態においては流路13a、13dの流路長は182mm、流路13b、13eの流路長は142mm、流路13c、13fの流路長は105mmであり、平均流路長は143mmである。また、この明細書おける開口面積とは一流路の流入口または流出口の面積を示し、流入口または流出口の総開口面積とは、一段ごとの流路の流入口または流出口の開口面積の総和であり、平均開口面積とは、総開口面積を流路の数で割ったものを示し、本実施の形態においては、流路13aの流入口11a及び流路13dの流入口11bの開口面積は40.5mm2、流路13aの流出口12a及び流路13dの流出口12bの開口面積は36mm2、流路13bの流入口11a及び流路13eの流入口11bの開口面積は24mm2、流路13bの流出口12a及び流路13eの流出口12bの開口面積は25.5mm2、流路13cの流入口11a及び流路13fの流入口11bの開口面積は16.5mm2、流路13cの流出口12a及び流路13fの流出口12bの開口面積は19.5mm2、流入口11a、11b、流出口12a、12bの総開口面積は81mm2、流入口11a、11b、流出口12a、12bの平均開口面積は27mm2である。
嵌合凸部9a、9bは、それぞれ伝熱板3aの上面に形成された遮蔽部6a、6b上に形成され、幅1.5mm、高さ0.4mmとしたものであり、嵌合凹部10a、10bは、それぞれ伝熱板3aの下面に形成された遮蔽部6a、6b上に形成され、幅1.6mm、深さ0.5mmとし、単位素子4aと単位素子4bを交互に積層した際に、嵌合凸部9aと嵌合凹部10b、嵌合凸部9bと嵌合凹部10aとが嵌合するように構成されたものである。
熱交換素子1aは、一次気流Aと二次気流Bとがそれぞれの流入口11a、11bと流出口12a、12b付近において伝熱板3aを隔てて互いに直交または斜交して流れ、中央部分においては伝熱板3aを隔てて互いに対向して流れる対向流型である。また、一次気流Aと二次気流Bとが伝熱板3aを隔てて互いに対向して流れる部分を対向流部分14aとする。また、流路13a、13b、13c、13d、13e、13fの対向流部分14aに位置する部分の流路幅は18mmである。
樹脂枠2a、2bは、ポリスチレン系のABS、AS、PSまたはポリオレフィン系のPP,PEなどの熱可塑性樹脂を用いたものであり、伝熱板3aは、長辺が143mm、短辺が63mmの長方形に切断したものであり、厚さは0.2〜0.01mm、好ましくは0.1〜0.01mmの和紙、防燃紙、伝熱性と透湿性と気体遮蔽性を有する特殊加工紙、透湿膜、または伝熱性のみを有するポリエステル系、ポリスチレン系のABS、AS、PS、ポリオレフィンケイのPP、PEなどの樹脂シート、樹脂フィルムなどで構成されたものである。
図3に示すように、熱交換素子1aの生産工程は、伝熱板3aを所定の形状に切断する工程である切断工程15a、樹脂枠2aと伝熱板3aを一体成形し単位素子4aを形成し、樹脂枠2bと伝熱板3aを一体成形し単位素子4bを形成する工程である成形工程16a、単位素子4aと単位素子4bを交互に複数枚積み重ねる積層工程17a、積層した単位素子4a、4b同士を結束する工程である結束工程18aを備えたものであり、生産工程の順番は切断工程15aの後に成形工程16aを備え、その後に積層工程17a、最後に結束工程18aとしたものである。
切断工程15aは、伝熱板3aを所定の形状に切断する工程であり、本実施の形態においては、伝熱板3aは長辺が143mm、短辺が63mmの長方形に切断する工程である。
成形工程16aは、射出成形金型内に伝熱板3aを挿入した後に、溶融した樹脂を射出成形金型内に射出し、射出された溶融した樹脂の固化により樹脂枠2a、2bを形成すると共に樹脂枠2aと伝熱板3a、樹脂枠2bと伝熱板3aとを接合し、単位素子4a、4bを形成する工程である。
積層工程17aは、単位素子4aと単位素子4bとを、嵌合凸部9aと嵌合凹部10b、嵌合凸部9bと嵌合凹部10aとが嵌合するように交互に複数枚積み重ねる工程である。
結束工程18aは、積層した単位素子4a、4bの四隅及び流入口11a、11b、流出口12a、12bが設けられていない部分の端部の一部を熱によって溶融し、溶融した樹脂を固化させることによって積層した単位素子4a、4b同士を接合する工程である。また、樹脂を溶融する手段として超音波を用いた超音波溶着であっても良い。
上記構成により、熱交換素子1aは一次気流Aと二次気流Bとが混ざらないように分離でき、熱交換素子1aの一段おきに一次気流Aと二次気流Bを流通させ、一次気流Aと二次気流Bとがそれぞれの流入口11a、11bと流出口12a、12b付近において伝熱板3aを隔てて互いに直交または斜交して流れ、中央部分においては伝熱板3aを隔てて互いに対向して流れる対向流部分14aを有しており、一次気流Aは短辺側から流入し長辺側の一部から流出し、二次気流Bは一次気流Aの流入口11aが設けられた側とは対向に位置する短辺側から流入し一次気流Aの流出口12aが設けられた長辺側の一部から流出する構成であり、また熱交換素子1aの積層方向の投影面が長方形を成すため、一次気流Aと二次気流Bが伝熱板3aを隔てて対向する部分である対向流部分14aを大きくするように設計することができるため、熱交換効率を向上することができる。
また、遮蔽部6a、6bと流路分割部7a、7b及び整流部8a、8bは、伝熱板3a間の間隔を維持する役割と熱交換素子1aの強度を維持する役割を担うため、伝熱板3a間の間隔が均一に保持され、強度が弱い場合におこる伝熱板3a間の不均一な間隔のために生じる偏流を解消することができ、強度を保ちながら熱交換効率を向上することができる。
また、通風路5A、5Bは流路分割部7a、7bによって複数の流路13a、13b、13c、13d、13e、13fに分割されるため、通風路5A、5B内の偏流を軽減することができ、流路分割部7a、7bによって分割された流路13a、13b、13c、13d、13e、13fの流路長の違いによりそれぞれの流路13a、13b、13c、13d、13e、13fの通風抵抗が異なるために偏流を生じるが、その偏流は整流部8a、8bを通風路5A、5B内に設けることにより、それぞれの流路13a、13b、13c、13d、13e、13fの通風抵抗を変化させることによって解消し、対向流部分14aに所定の流速分布を与えることによって熱交換効率を向上することができる。また所定の流速分布とは、流路13a、13b、13c、13d、13e、13fの対向流部分14aにおける流速が、ほぼ均一になっている流速分布である。但し流速分布は、熱交換換気扇の設計条件によってことなり、熱交換素子1aの大きさ及び要求される通風抵抗との兼ね合いによって適宜変更されるものであって、ほぼ均一の流速分布ではなくもっとも長い流路の風速が最も早くなるように設計されるものであっても良い。
また、整流部8a、8bを熱交換素子1aの熱交換効率に最も影響を与える対向流部分14a以外の通風路5A、5B内部に位置させることで、流路分割部7a、7bによって分割された流路13a、13b、13c、13d、13e、13fの流路長の違いによりそれぞれの流路13a、13b、13c、13d、13e、13fの通風抵抗が異なるために生じる通風路5A、5B内の偏流を解消し対向流部分14aに所定の流速分布を与えることができることにより熱交換効率を向上することができる。
また、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路13a、13dは相対的に通風抵抗が大きく流速が遅くなり、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路13b、13c、13e、13fは相対的に通風抵抗が小さく流速が速くなるが、流入口11a、11b、流出口12a、12bに整流部8a、8bを設けることにより、平均流路長よりも長い流路長を持つ流路13a、13dの流入口11a、11b、流出口12a、12bの開口面積をそれぞれ平均開口面積よりも大きくすることにより流路13a、13dの通風抵抗を減少させることができるため流速を速めることができ、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路13b、13c、13e、13fの流入口11a、11b、流出口12a、12bの開口面積をそれぞれ平均開口面積よりも小さくすることにより流路13b、13c、13e、13fの通風抵抗を増加させることができるため流速を遅くすることができ、また流路分割部7a、7bの一部を曲げることによって整流部8a、8bとするため伝熱板3aの有効面積をほとんど減少させることなく、また流入口11a、11b、流出口12a、12bそれぞれの総開口面積を減少させることなく流路分割部7a、7bによって分割された流路13a、13b、13c、13d、13e、13fの流路長の違いによりそれぞれの流路13a、13b、13c、13d、13e、13fの通風抵抗が異なるために生じる通風路5A、5B内の偏流を解消し対向流部分14aに所定の流速分布を与えることができることにより熱交換効率を向上することができる。なお、本実施の形態においては整流部8a、8bを流入口11a、11b、流出口12a、12bに設けたが、整流部8a、8bを流入口11a、11bまたは流出口12a、12bのどちらか一方に設けた場合においても、上記寸法を変更することによって同様の作用と効果を得ることができる。
また、樹脂枠2a、2bを成形するための射出成形金型内に伝熱板3aを挿入した後に、溶融した樹脂を射出成形金型内に射出し、射出された溶融した樹脂の固化により樹脂枠2a、2bを形成すると共に樹脂枠2aと伝熱板3a、樹脂枠2bと伝熱板3aとを接合し、樹脂枠2aと伝熱板3a、樹脂枠2bと伝熱板3aを一体成形することによって、遮蔽部6aと流路分割部7a及び整流部8aを有した樹脂枠2aと伝熱板3aとの接合力が高くなり、また遮蔽部6bと流路分割部7b及び整流部8bを有した樹脂枠2bと伝熱板3aとの接合力が高くなるため樹脂枠2aと伝熱板3a、樹脂枠2bと伝熱板3aとの剥離に起因する気流の漏れを防止することができる。また、射出成形を用いて遮蔽部6aと流路分割部7a及び整流部8aを一体に成形し、遮蔽部6bと流路分割部7b及び整流部8bを一体に成形していることにより伝熱板3a間の厚み方向の精度が高いため、熱交換素子1aの強度を保つことができるとともに、単位素子4aと単位素子4bとを交互に複数枚積層する際に厚み方向の精度が低い場合に生じる伝熱板3aのたわみや、一段ごとの積層高さが異なることによって生じる通風路5A、5B内の偏流を解消することができるため熱交換効率を向上することができる。
なお、本実施の形態では、樹脂枠2a、2b、伝熱板3a、単位素子4a、4b、遮蔽部6a、6b、流路分割部7a、7b、整流部8a、8b、嵌合凸部9a、9b、嵌合凹部10a、10b、流入口11a、11b、流出口12a、12b、流路13a、13b、13c、13d、13e、13fについて寸法を明示して説明したが、熱交換素子1aの要求性能により寸法は適宜決定されるものであって、本実施の形態における寸法に限定されず、その他の寸法の熱交換素子においても同様の作用効果を得ることができる。
(実施の形態2)
図4は熱交換素子の概略斜視図、図5(a)はX方向から見た単位素子の概略斜視図、図5(b)はY方向から見た単位素子の概略斜視図である。実施の形態1と同一部分は同一符号を附し詳細な説明は省略する。
図4、図5(a)及び図5(b)に示すように、熱交換素子1bは、樹脂枠2cと伝熱板3bとを一体成形することによって成された単位素子4cと、樹脂枠2dと伝熱板3bを一体成形することによって成された単位素子4dを交互に複数枚積層することによって構成され、伝熱板3bの上下に通風路5Cと通風路5Dとが形成され、一次気流Aを通風路5Cに流通し、二次気流Bを通風路5Dに流通することによって伝熱板3bを介して一次気流Aと二次気流Bの熱交換を行うものである。
単位素子4cは、遮蔽部6c、流路分割部7c、整流部8c、嵌合凸部9c、嵌合凹部10cを備えた樹脂枠2cと伝熱板3bとを一体成形することによって形成され、単位素子4dは、遮蔽部6d、流路分割部7d、整流部8d、嵌合凸部9d、嵌合凹部10dを備えた樹脂枠2dと伝熱板3bとを一体成形することによって形成される。なお、単位素子4c、4dの積層方向の投影面は長辺が145mm、短辺が65mmとなるように形成されたものである。また、単位素子4cと単位素子4dを交互に複数枚積層することによって、熱交換素子1bは一次気流Aの流入口11cと流出口12c、二次気流Bの流入口11dと流出口12dを備え、通風路5Cは、流路分割部7cと流路分割部7dによって流路13g、流路13h、流路13iの3つに分割され、通風路5Dは、流路13j、流路13k、流路13mの3つに分割される。
遮蔽部6c、6dは、流入口11c、11dと流出口12c、12d部分以外の外枠を形成し、直線部の幅4mm、高さ0.75mmとなるように伝熱板3bの上下に形成されたものである。
流路分割部7c、7dは、幅1.5mm、高さ0.75mmとなるように伝熱板3bの上下に形成されたものであり、流路分割部7cと流路分割部7dは積層した際に一致するように構成される。整流部8cは、流入口11c、11d流出口12c、12d付近の流路分割部7cと一体となっており流路13h、13i、13k、13m側に突出した凸部を形成したものであり、流路13h、13k側には流路分割部7cから3mm突出しており、流路13i、13m側には流路分割部7cから5mm突出している。また、流路13i、13m側には対向流部分14bに位置する部分に、遮蔽部6cから2mm突出した凸部を形成している。整流部8dは、流入口11c、11d流出口12c、12d付近の流路分割部7dと一体となっており流路13h、13i、13k、13m側に突出した凸部を形成したものであり、流路13h、13k側には流路分割部7dから3mm突出しており、流路13i、13m側には流路分割部7dから5mm突出している。また、流路13i、13m側には対向流部分14bに位置する部分に、遮蔽部6dから2mm突出した凸部を形成しており、単位素子4cと単位素子4dを交互に積層した際に、整流部8cと整流部8dは一致するように形成されたものである。
また、整流部8c、8dは平均流路長よりも長い流路長を持つ流路13gの流入口11c、流出口12cの開口面積と流路13jの流入口11d、流出口12dの開口面積を平均開口面積よりも大きく、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路13h、13iの流入口11c、流出口12cの開口面積と流路13k、13mの流入口11d、流出口12dの開口面積を平均開口面積よりも小さくするように形成されたものである。また、本実施の形態においては流路13g、13jの流路長は174mm、流路13h、13kの流路長は136mm、流路13i、13mの流路長は104mmであり、平均流路長は138mmであり、流路13gの流入口11c、流出口12c及び流路13jの流入口11d、流出口12dの開口面積は27mm2、流路13hの流入口11c、流出口12c及び流路13kの流入口11d、流出口12dの開口面積は16.5mm2、流路13iの流入口11c、流出口12c及び流路13mの流入口11d、流出口12dの開口面積は12mm2、流入口11c、11d、流出口12c、12dのそれぞれの総開口面積は55.5mm2、流入口11c、11d、流出口12c、12dの平均開口面積は18.5mm2である。
嵌合凸部9c、9dは、それぞれ伝熱板3bの上面に形成された遮蔽部6c、6d上に形成され、幅1.5mm、高さ0.4mmとしたものであり、嵌合凹部10c、10dは、それぞれ伝熱板3bの下面に形成された遮蔽部6c、6d上に形成され、幅1.6mm、深さ0.5mmとし、単位素子4cと単位素子4dを交互に積層した際に、嵌合凸部9cと嵌合凹部10d、嵌合凸部9dと嵌合凹部10cとが嵌合するように構成されたものである。
熱交換素子1bは、一次気流Aと二次気流Bとがそれぞれの流入口11c、11dと流出口12c、12d付近において伝熱板3bを隔てて互いに直交または斜交して流れ、中央部分においては伝熱板3bを隔てて互いに対向して流れる対向流型である。また、一次気流Aと二次気流Bとが伝熱板3bを隔てて互いに対向して流れる部分を対向流部分14bとする。また、流路13g、13h、13i、13j、13k、13mの対向流部分14bに位置する部分の遮蔽部6c、6d及び流路分割部7c、7dによって分割された流路幅は18mmである。
樹脂枠2c、2dは、ポリスチレン系のABS、AS、PSまたはポリオレフィン系のPP,PEなどの熱可塑性樹脂を用いたものであり、伝熱板3bは、長辺が143mm、短辺が63mmの長方形に切断したものであり、厚さは0.2〜0.01mm、好ましくは0.1〜0.01mmの和紙、防燃紙、伝熱性と透湿性と気体遮蔽性を有する特殊加工紙、透湿膜、または伝熱性のみを有するポリエステル系、ポリスチレン系のABS、AS、PS、ポリオレフィンケイのPP、PEなどの樹脂シート、樹脂フィルムなどで構成されたものである。
本実施の形態における熱交換素子1bの生産工程は、実施の形態1における熱交換素子1aの生産工程と同様であり、図3を参照しながら説明する。熱交換素子1bの生産工程は、伝熱板3bを所定の形状に切断する工程である切断工程15a、樹脂枠2cと伝熱板3bを一体成形し単位素子4cを形成し、樹脂枠2dと伝熱板3bを一体成形し単位素子4dを形成する工程である成形工程16a、単位素子4cと単位素子4dを交互に複数枚積み重ねる積層工程17a、積層した単位素子4c、4d同士を結束する工程である結束工程18aを備えたものであり、生産工程の順番は切断工程15aの後に成形工程16aを備え、その後に積層工程17a、最後に結束工程18aとしたものである。
切断工程15aは、伝熱板3bを所定の形状に切断する工程であり、本実施の形態においては、伝熱板3bは長辺が143mm、短辺が63mmの長方形に切断する工程である。
成形工程16aは、射出成形金型内に伝熱板3bを挿入した後に、溶融した樹脂を射出成形金型内に射出し、射出された溶融した樹脂の固化により樹脂枠2c、2dを形成すると共に樹脂枠2cと伝熱板3b、樹脂枠2dと伝熱板3bとを接合し、単位素子4c、4dを形成する工程である。
積層工程17aは、単位素子4cと単位素子4dとを、嵌合凸部9cと嵌合凹部10d、嵌合凸部9dと嵌合凹部10cとが嵌合するように交互に複数枚積み重ねる工程である。
結束工程18aは、積層した単位素子4c、4dの四隅及び流入口11c、11d、流出口12c、12dが設けられていない部分の端部の一部を熱によって溶融し、溶融した樹脂を固化させることによって積層した単位素子4c、4d同士を接合する工程である。また、樹脂を溶融する手段として超音波を用いた超音波溶着であっても良い。
上記構成により、熱交換素子1bは一次気流Aと二次気流Bとが混ざらないように分離でき、熱交換素子1bの一段おきに一次気流Aと二次気流Bを流通させ、伝熱板3bを介して一次気流Aと二次気流Bとが熱交換する。
整流部8c、8d以外のものに関しては、実施の形態1と同一番号の部分は同様の作用と効果を有しているものとし、詳細な説明は省略する。
通風路5Cは流路13g、13h、13iを有しており、最長流路は13gであり、通風路5Dは流路13j、13k、13mを有しており、最長流路は13jである。最長の流路13g、13jは他の流路13h、13i、13k、13mに比べ最も通風抵抗が大きくなるため、最長の流路13g、13j以外の流路13h、13i、13k、13mの通風抵抗を増加させるために、流路13h、13iの流入口11c、流出口12c及び流路13k、13mの流入口11d、流出口12dに位置する場所に、流路分割部7c、7dの流路13h、13i、13k、13m側に通風抵抗体である凸部を形成し、その凸部を整流部8c、8dとすることにより、整流部8c、8dを設けた流路13h、13iの流入口11c、流出口12c及び流路13k、13mの流入口11d、流出口12dの開口面積を小さくすることによって通風抵抗を増加させ、流路分割部7c、7dによって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路13g、13h、13i、13j、13k、13mの通風抵抗が異なるために生じる通風路5C、5D内の偏流を解消し対向流部分14bに所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。また、凸部である整流部8c、8dの一部を対向流部分14dに位置させることによって、流路13i、13m内の偏流を解消するとともに、流路13i、13mの通風抵抗を増加させることによって、流路分割部7c、7dによって分割された流路13g、13h、13i、13j、13k、13mの流路長の違いによりそれぞれの流路13g、13h、13i、13j、13k、13mの通風抵抗が異なるために生じる通風路5C、5D内の偏流を解消する役割をするため熱交換効率を向上することができる。なお、本実施の形態においては整流部8c、8dを流入口11c、11d、流出口12c、12d及び対向流部分14bの一部に設けたが、整流部8c、8dを流入口11c、11dまたは流出口12c、12dのどちらか一方のみ、または、流入口11c、11d、流出口12c、12dのみに設けた場合においても、上記寸法を変更することによって同様の作用と効果を得ることができる。
なお、本実施の形態では、樹脂枠2c、2d、伝熱板3b、単位素子4c、4d、遮蔽部6c、6d、流路分割部7c、7d、整流部8c、8d、嵌合凸部9c、9d、嵌合凹部10c、10d、流入口11c、11d、流出口12c、12d、流路13g、13h、13i、13j、13k、13mについて寸法を明示して説明したが、熱交換素子1bの要求性能により寸法は適宜決定されるものであって、本実施の形態における寸法に限定されず、その他の寸法の熱交換素子においても同様の作用効果を得ることができる。
(実施の形態3)
図6は熱交換素子の概略斜視図、図7はX方向から見た単位素子の概略斜視図、図8は熱交換素子の概略生産工程図である。実施の形態1、2と同一部分は同一符号を附し詳細な説明は省略する。
図6及び図7に示すように、熱交換素子1cは、伝熱板3cに凹凸構造を設けることによって遮蔽部6e、流路分割部7e、整流部8e、間隔凸部19aを形成した単位素子4eと、伝熱板3cに凹凸構造を設けることによって遮蔽部6f、流路分割部7f、整流部8f、間隔凸部19bを形成した単位素子4fとを交互に複数枚積層することによって構成され、伝熱板3cの上下に通風路5Eと通風路5Fとが形成され、一次気流Aを通風路5Eに流通し、二次気流Bを通風路5Fに流通することによって伝熱板3cを介して一次気流Aと二次気流Bの熱交換を行うものである。
単位素子4e、4fは、結束後に積層方向の投影面は長辺が145mm、短辺が65mmとなるように形成されたものである。また、単位素子4e、4fは、厚さが例えば0.2mmのポリスチレンシートの真空成形加工により成形されたものである。
単位素子4eと単位素子4fを交互に複数枚積層することによって、熱交換素子1cは一次気流Aの流入口11eと流出口12e、二次気流Bの流入口11fと流出口12fを備え、通風路5Eは、流路分割部7eによって流路13n、流路13p、流路13qの3つに分割され、通風路5Fは、流路13r、流路13s、流路13tの3つに分割される。
遮蔽部6e、6fは、流入口11e、11fと流出口12e、12f部分以外の外枠を形成し、直線部の幅4mm、伝熱板3cからの高さが1.5mmとなるように形成されたものである。
流路分割部7e、7fは、幅1.5mm、伝熱板3cからの高さが1.5mmとなるように形成されたものである。
整流部8eは、流入口11eと流出口12e付近の流路分割部7eを曲げることによって形成され、流路分割部7eと一体となっており、幅1.5mm、伝熱板3cからの高さが1.5mmとなるように形成されたものであり、整流部8fは、流入口11fと流出口12f付近の流路分割部7fを曲げることによって形成され、流路分割部7fと一体となっており、幅1.5mm、伝熱板3cからの高さが1.5mmである。また、整流部8e、8fは平均流路長よりも長い流路長を持つ流路13nの流入口11e、流出口12eの開口面積と流路13rの流入口11f、流出口12fの開口面積を平均開口面積よりも大きく、平均流路長よりも短い流路長を持つ流路13p、13qの流入口11e、流出口12eの開口面積と流路13s、13tの流入口11f、流出口12fの開口面積を平均開口面積よりも小さくするようにそれぞれ流路分割部7e、7fを曲げることによって形成されたものである。
本実施の形態においては流路13n、13rの流路長は182mm、流路13p、13sの流路長は142mm、流路13q、13tの流路長は105mmであり、平均流路長は143mm、流路13nの流入口11e及び流路13rの流入口11fの開口面積は39mm2、流路13nの流出口12e及び流路13rの流出口12fの開口面積は34.5mm2、流路13pの流入口11e及び流路13sの流入口11fの開口面積は22.5mm2、流路13pの流出口12e及び流路13sの流出口12fの開口面積は24mm2、流路13qの流入口11e及び流路13tの流入口11fの開口面積は15mm2、流路13qの流出口12e及び流路13tの流出口12fの開口面積は18mm2、流入口11e、11f、流出口12e、12fの総開口面積は76.5mm2、流入口11e、11f、流出口12e、12fの平均開口面積は25.5mm2である。
間隔凸部19a、19bは、それぞれ遮蔽部6e、6f、流路分割部7e、7f、整流部8e、8f上に配置されたものであり、単位素子4eと単位素子4fを交互に積層した際に、伝熱板3c間の間隔を維持するための役割を担う。
熱交換素子1cは、一次気流Aと二次気流Bとがそれぞれの流入口11e、11fと流出口12e、12f付近において伝熱板3cを隔てて互いに直交または斜交して流れ、中央部分においては伝熱板3cを隔てて互いに対向して流れる対向流型である。また、一次気流Aと二次気流Bとが伝熱板3cを隔てて互いに対向して流れる部分を対向流部分14cとする。また、流路13n、13p、13q、13r、13s、13tの対向流部分14cに位置する部分の流路幅は18mmである。
伝熱板3cは、ポリエステル系、ポリスチレン系のABS、AS、PS、ポリオレフィンケイのPP、PEなどの樹脂シート、樹脂フィルムなどで構成されたものであり、厚さは0.2〜0.1mmのものを用いるのが好ましく、本実施の形態において厚さは0.2mmである。
図8に示すように、熱交換素子1cの生産工程は、伝熱板3cを所定の形状に切断する工程である切断工程15b、伝熱板3cを真空成形等の成形方法にて伝熱板3cに凹凸構造を形成し、必要のない部分を切り落とすことによって単位素子4e、4fを形成する工程である成形工程16b、単位素子4eと単位素子4fを交互に複数枚積み重ねる工程である積層工程17b、積層した単位素子4e、4f同士を結束する工程である結束工程18bを備えたものであり、生産工程の順番は切断工程15bの後に成形工程16bを備え、その後に積層工程17b、最後に結束工程18bとしたものである。
成形工程16bは、ポリスチレンシートなどよりなる伝熱板3cを真空成形により加工し、伝熱板3cに凹凸構造を設け、熱交換素子1cを構成する上で必要のない部分を切り落とし単位素子4e、4fを形成する工程である。なお、伝熱板3cの成形方法としては、真空成形以外の圧空成形やプレス加工などによるものでも良い。
結束工程18bは、積層した単位素子4e、4fの端面を熱によって溶融し、溶融した樹脂を固化させることによって積層した単位素子4e、4f同士を接合する工程である。
上記構成により、熱交換素子1cは一次気流Aと二次気流Bとが混ざらないように分離でき、熱交換素子1cの一段おきに一次気流Aと二次気流Bを流通させ、伝熱板3cを介して一次気流Aと二次気流Bとが熱交換する。
なお、実施の形態1と同一番号の部分は同様の作用と効果を有しているものとし、詳細な説明は省略する。
単位素子4e、4fは、真空成形等を用いてポリスチレンなどの熱可塑性樹脂よりなる伝熱板3cに凹凸構造を設けることによって形成され、伝熱板3cと遮蔽部6e、6f、流路分割部7e、7f、整流部8e、8f、間隔凸部19a、19bはすべて単一の材質であり、伝熱板3cと他の構成部との間に剥離を生じることがなく、剥離に起因する気流の漏れを防止することができる。また、遮蔽部6e、6f、流路分割部7e、7f、整流部8e、8f、間隔凸部19a、19bを一体に成形していることにより、積層した際の伝熱板3c間の厚み方向の精度が高いため、熱交換素子の強度を保つことができるとともに、単位素子4e、4fを複数枚積層する際に厚み方向の精度が低いために生じる伝熱板3cのたわみや、一段ごとの積層高さがことなることによって生じる通風路5E、5F内の偏流を解消することができるため熱交換効率を向上することができる。
なお、本実施の形態では、伝熱板3c、単位素子4e、4f、遮蔽部6e、6f、流路分割部7e、7f、整流部8e、8f、流入口11e、11f、流出口12e、12f、流路13n、13p、13q、13r、13s、13t、間隔凸部19a、19bについて寸法を明示して説明したが、熱交換素子1cの要求性能により寸法は適宜決定されるものであって、本実施の形態における寸法に限定されず、その他の寸法の熱交換素子においても同様の作用効果を得ることができる。
(実施の形態4)
図9は熱交換素子の概略斜視図、図10(a)はX方向から見た単位素子の概略斜視図、図10(b)はX方向から見た単位素子の概略拡大斜視図、図10(c)はA−A断面の単位素子の概略拡大斜視図、図11はY方向から見た単位素子の概略斜視図である。実施の形態1乃至3と同一部分は同一符号を附し詳細な説明は省略する。
図9、図10(a)、図10(b)、図10(c)及び図11に示すように、熱交換素子1dは、樹脂枠2eと伝熱板3dとを一体成形することによって成された単位素子4gと、樹脂枠2fと伝熱板3dを一体成形することによって成された単位素子4hを交互に複数枚積層することによって構成され、伝熱板3dの上下に通風路5Gと通風路5Hとが形成され、一次気流Aを通風路5Gに流通し、二次気流Bを通風路5Hに流通することによって伝熱板3dを介して一次気流Aと二次気流Bの熱交換を行うものである。
単位素子4gは、遮蔽部6g、流路分割部7g、整流部8g、嵌合凸部9e、嵌合凹部10eを備えた樹脂枠2eと伝熱板3dとを一体成形することによって形成され、単位素子4hは、遮蔽部6h、流路分割部7h、整流部8h、嵌合凸部9f、嵌合凹部10fを備えた樹脂枠2fと伝熱板3dとを一体成形することによって形成される。なお、単位素子4g、4hの積層方向の投影面は長辺が145mm、短辺が65mmとなるように形成されたものである。また、単位素子4gと単位素子4hを交互に複数枚積層することによって、熱交換素子1dは一次気流Aの流入口11gと流出口12g、二次気流Bの流入口11hと流出口12hを備え、通風路5Gは、流路分割部7gと流路分割部7hによって流路13u、流路13v、流路13wの3つに分割され、通風路5Hは、流路13x、流路13y、流路13zの3つに分割される。
遮蔽部6g、6hは、流入口11g、11hと流出口12g、12h部分以外の外枠を形成し、直線部の幅4mm、高さ0.75mmとなるように伝熱板3dの上下に形成されたものである。
流路分割部7g、7hは、幅1.5mm、高さ0.75mmとなるように伝熱板3dの上下に形成されたものであり、流路分割部7gと流路分割部7hは積層した際に一致するように構成される。整流部8gは、流入口11g、11h流出口12g、12h付近の遮蔽部6gと一体となっている部分と、伝熱板3dの片面が流路分割部7gと接している部分の裏側の伝熱板3d上に形成されている部分とから構成されたものである。整流部8gの流入口11g、11h流出口12g、12h付近の遮蔽部6gと一体となっている部分は、流路13v、13w、13y、13z側に突出した凸部を形成したものであり、流路13v、13y側には遮蔽部6gから開口側が0.3mm、内部側が0mmとなるように傾斜を持った凸部が突出しており、流路13w、13z側には遮蔽部6gから開口側が0.15mm、内部側が0mmとなるように傾斜を持った凸部が突出している。また、整流部8gは、流路13v、13w、13y、13z側の伝熱板3dの片面が流路分割部7gと接している部分の裏側の伝熱板3d上に0.15mm突出した凸部を形成している。ここで、開口側とは、熱交換素子1dの内部から見た流入口11g、11h流出口12g、12h側のことを示し、内部側とは、流入口11g、11h流出口12g、12hから見た熱交換素子1dの内部側のことを示す。
整流部8hは、流入口11g、11h流出口12g、12h付近の遮蔽部6hと一体となっている部分と、伝熱板3dの片面が流路分割部7hと接している部分の裏側の伝熱板3d上に形成されている部分とから構成されたものである。整流部8hの流入口11g、11h流出口12g、12h付近の遮蔽部6hと一体となっている部分は、流路13v、13w、13y、13z側に突出した凸部を形成したものであり、流路13v、13y側には遮蔽部6hから開口側が0.3mm、内部側が0mmとなるように傾斜を持った凸部が突出しており、流路13w、13z側には遮蔽部6hから開口側が0.15mm、内部側が0mmとなるように傾斜を持った凸部が突出している。また、整流部8hは、流路13v、13w、13y、13z側の伝熱板3dの片面が流路分割部7hと接している部分の裏側の伝熱板3d上に0.15mm突出した凸部を形成している。
また、整流部8g、8hは最も長い流路長を持つ流路13uの流入口11g、流出口12gの開口面積と流路13xの流入口11h、流出口12hの開口面積よりも、流路13v、13wの流入口11g、流出口12gの開口面積と流路13y、13zの流入口11h、流出口12hの開口面積を小さくするように構成されたものである。また、本実施の形態においては流路13u、13xの流路長は180mm、流路13v、13yの流路長は140mm、流路13w、13zの流路長は104mmであり、平均流路長は141.3mmであり、流路13uの流入口11g、流出口12g及び流路13xの流入口11h、流出口12hの開口面積は27mm2、流路13vの流入口11g、流出口12g及び流路13yの流入口11h、流出口12hの開口面積は21.6mm2、流路13wの流入口11g、流出口12g及び流路13zの流入口11h、流出口12hの開口面積は16.2mm2である。
嵌合凸部9e、9fは、それぞれ伝熱板3dの上面に形成された遮蔽部6g、6h上に形成され、幅1.5mm、高さ0.4mmとしたものであり、嵌合凹部10e、10fは、それぞれ伝熱板3dの下面に形成された遮蔽部6g、6h上に形成され、幅1.6mm、深さ0.5mmとし、単位素子4gと単位素子4hを交互に積層した際に、嵌合凸部9eと嵌合凹部10f、嵌合凸部9fと嵌合凹部10eとが嵌合するように構成されたものである。
熱交換素子1dは、一次気流Aと二次気流Bとがそれぞれの流入口11g、11hと流出口12g、12h付近において伝熱板3dを隔てて互いに直交または斜交して流れ、中央部分においては伝熱板3dを隔てて互いに対向して流れる対向流型である。また、一次気流Aと二次気流Bとが伝熱板3dを隔てて互いに対向して流れる部分を対向流部分14dとする。また、流路13u、13v、13w、13x、13y、13zの対向流部分14dに位置する部分の遮蔽部6g、6h及び流路分割部7g、7hによって分割された流路幅は18mmである。
樹脂枠2e、2fは、ポリスチレン系のABS、AS、PSまたはポリオレフィン系のPP,PEなどの熱可塑性樹脂を用いたものであり、伝熱板3dは、長辺が143mm、短辺が63mmの長方形に切断したものであり、厚さは0.2〜0.01mm、好ましくは0.1〜0.01mmの和紙、防燃紙、伝熱性と透湿性と気体遮蔽性を有する特殊加工紙、透湿膜、または伝熱性のみを有するポリエステル系、ポリスチレン系のABS、AS、PS、ポリオレフィンケイのPP、PEなどの樹脂シート、樹脂フィルムなどで構成されたものである。
本実施の形態における熱交換素子1dの生産工程は、実施の形態1における熱交換素子1aの生産工程と同様であり、図3を参照しながら説明する。熱交換素子1dの生産工程は、伝熱板3dを所定の形状に切断する工程である切断工程15a、樹脂枠2eと伝熱板3dを一体成形し単位素子4gを形成し、樹脂枠2fと伝熱板3dを一体成形し単位素子4hを形成する工程である成形工程16a、単位素子4gと単位素子4hを交互に複数枚積み重ねる積層工程17a、積層した単位素子4g、4h同士を結束する工程である結束工程18aを備えたものであり、生産工程の順番は切断工程15aの後に成形工程16aを備え、その後に積層工程17a、最後に結束工程18aとしたものである。
切断工程15aは、伝熱板3dを所定の形状に切断する工程であり、本実施の形態においては、伝熱板3dは長辺が143mm、短辺が63mmの長方形に切断する工程である。
成形工程16aは、射出成形金型内に伝熱板3dを挿入した後に、溶融した樹脂を射出成形金型内に射出し、射出された溶融した樹脂の固化により樹脂枠2e、2fを形成すると共に樹脂枠2eと伝熱板3d、樹脂枠2fと伝熱板3dとを接合し、単位素子4g、4hを形成する工程である。
積層工程17aは、単位素子4gと単位素子4hとを、嵌合凸部9eと嵌合凹部10f、嵌合凸部9fと嵌合凹部10eとが嵌合するように交互に複数枚積み重ねる工程である。
結束工程18aは、積層した単位素子4g、4hの四隅及び流入口11g、11h、流出口12g、12hが設けられていない部分の端部の一部を熱によって溶融し、溶融した樹脂を固化させることによって積層した単位素子4g、4h同士を接合する工程である。また、樹脂を溶融する手段として超音波を用いた超音波溶着であっても良い。
上記構成により、熱交換素子1dは一次気流Aと二次気流Bとが混ざらないように分離でき、熱交換素子1dの一段おきに一次気流Aと二次気流Bを流通させ、伝熱板3dを介して一次気流Aと二次気流Bとが熱交換する。
整流部8g、8h以外のものに関しては、実施の形態1と同一番号の部分は同様の作用と効果を有しているものとし、詳細な説明は省略する。
通風路5Gは流路13u、13v、13wを有しており、最長流路は13uであり、通風路5Hは流路13x、13y、13zを有しており、最長流路は13xである。整流部8g、8hを設けなかった場合、最長の流路13u、13xは他の流路13v、13w、13y、13zに比べ最も通風抵抗が大きくなるため、最長の流路13u、13x以外の流路13v、13w、13y、13zの通風抵抗を増加させるために、流路13v、13wの流入口11g、流出口12g及び流路13y、13zの流入口11h、流出口12hに位置する場所に、遮蔽部6g、6hの流路13v、13w、13y、13z側に通風抵抗体である凸部を形成し、その凸部を整流部8g、8hとすることにより、整流部8g、8hを設けた流路13v、13wの流入口11g、流出口12g及び流路13y、13zの流入口11h、流出口12hの開口面積を小さくすることによって通風抵抗を増加させ、流路分割部7g、7hによって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路13u、13v、13w、13x、13y、13zの通風抵抗が異なるために生じる通風路5G、5H内の偏流を解消し対向流部分14dに所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。また、流路13v、13w、13y、13z側の伝熱板3dの片面が流路分割部7g、7hと接している部分の裏側の伝熱板3d上に通風抵抗体である凸部を形成し、その凸部を整流部8g、8hとすることにより、整流部8g、8hを設けた流路13v、13w、13y、13zの通風抵抗を増加させ、流路分割部7g、7hによって分割された流路の流路長の違いによりそれぞれの流路13u、13v、13w、13x、13y、13zの通風抵抗が異なるために生じる通風路5G、5H内の偏流を解消し対向流部分14dに所定の流速分布を与えることができるため、熱交換効率を向上することができる。なお、本実施の形態においては整流部8g、8hを流入口11g、11h、流出口12g、12h及び伝熱板3dの片面が流路分割部7g、7hと接している部分の裏側の一部に設けたが、整流部8g、8hを流入口11g、11hまたは流出口12g、12hのどちらか一方のみ、または、流入口11g、11h、流出口12g、12hのみに設けた場合、伝熱板3dの片面が流路分割部7g、7hと接している部分の裏側の一部設けた場合においても、上記寸法を変更することによって同様の作用と効果を得ることができる。
なお、本実施の形態では、樹脂枠2e、2f、伝熱板3d、単位素子4g、4h、遮蔽部6g、6h、流路分割部7g、7h、整流部8g、8h、嵌合凸部9e、9f、嵌合凹部10e、10f、流入口11g、11h、流出口12g、12h、流路13u、13v、13w、13x、13y、13zについて寸法を明示して説明したが、熱交換素子1dの要求性能により寸法は適宜決定されるものであって、本実施の形態における寸法に限定されず、その他の寸法の熱交換素子においても同様の作用効果を得ることができる。
本発明は、家庭用の熱交換型換気扇やビルなどの熱交換型換気装置、またはその他の空気調和装置に使用する積層構造の熱交換素子に関するものである。
本発明の実施の形態1の熱交換素子の概略斜視図 (a)同X方向から見た単位素子の概略斜視図、(b)同Y方向から見た単位素子の概略斜視図 同熱交換素子の概略生産工程図 本発明の実施の形態2の熱交換素子の概略斜視図 (a)同X方向から見た単位素子の概略斜視図、(b)同Y方向から見た単位素子の概略斜視図 本発明の実施の形態3の熱交換素子の概略斜視図 同X方向から見た単位素子の概略斜視図 同熱交換素子の概略生産工程図 本発明の実施の形態4の熱交換素子の概略斜視図 (a)同X方向から見た単位素子の概略斜視図、(b)同X方向から見た単位素子の概略拡大斜視図、(c)同A−A断面の単位素子の概略拡大斜視図 同Y方向から見た単位素子の概略斜視図 従来の熱交換器101を示す概略斜視図
符号の説明
1a 熱交換素子
1b 熱交換素子
1c 熱交換素子
1d 熱交換素子
2a 樹脂枠
2b 樹脂枠
2c 樹脂枠
2d 樹脂枠
2e 樹脂枠
2f 樹脂枠
3a 伝熱板
3b 伝熱板
3c 伝熱板
3d 伝熱板
4a 単位素子
4b 単位素子
4c 単位素子
4d 単位素子
4e 単位素子
4f 単位素子
4g 単位素子
4h 単位素子
5A 通風路
5B 通風路
5C 通風路
5D 通風路
5E 通風路
5F 通風路
5G 通風路
5H 通風路
6a 遮蔽部
6b 遮蔽部
6c 遮蔽部
6d 遮蔽部
6e 遮蔽部
6f 遮蔽部
6g 遮蔽部
6h 遮蔽部
7a 流路分割部
7b 流路分割部
7c 流路分割部
7d 流路分割部
7e 流路分割部
7f 流路分割部
7g 流路分割部
7h 流路分割部
8a 整流部
8b 整流部
8c 整流部
8d 整流部
8e 整流部
8f 整流部
8g 整流部
8h 整流部
9a 嵌合凸部
9b 嵌合凸部
9c 嵌合凸部
9d 嵌合凸部
9e 嵌合凸部
9f 嵌合凸部
10a 嵌合凹部
10b 嵌合凹部
10c 嵌合凹部
10d 嵌合凹部
10e 嵌合凹部
10f 嵌合凹部
11a 流入口
11b 流入口
11c 流入口
11d 流入口
11e 流入口
11f 流入口
11g 流入口
11h 流入口
12a 流出口
12b 流出口
12c 流出口
12d 流出口
12e 流出口
12f 流出口
12g 流出口
12h 流出口
13a 流路
13b 流路
13c 流路
13d 流路
13e 流路
13f 流路
13g 流路
13h 流路
13i 流路
13j 流路
13k 流路
13m 流路
13n 流路
13p 流路
13q 流路
13r 流路
13s 流路
13t 流路
13u 流路
13v 流路
13w 流路
13x 流路
13y 流路
13z 流路
14a 対向流部分
14b 対向流部分
14c 対向流部分
14d 対向流部分
15a 切断工程
15b 切断工程
16a 成形工程
16b 成形工程
17a 積層工程
17b 積層工程
18a 結束工程
18b 結束工程
19a 間隔凸部
19b 間隔凸部

Claims (20)

  1. 所定間隔を設けて積層した複数の伝熱板間に形成される通風路の一段おきに一次気流と二次気流を流通させて熱交換する熱交換素子であって、前記熱交換素子は前記一次気流と前記二次気流とが前記伝熱板を隔てて対向する対向流部分を有し、また前記熱交換素子は前記通風路の前記一次気流と前記二次気流の流入口及び流出口以外の部分からの気流の漏れを防止する遮蔽部と前記通風路内を複数の流路に分割するための流路分割部を有し、且つ前記流路分割部によって分割された複数の前記流路の流路長がそれぞれ異なる前記熱交換素子において、前記流路分割部によって隔てられた前記流路の前記対向流部分に流通する前記一次気流と前記二次気流に所定の流速分布を与えるための整流部を通風路内部に有したことを特徴とした熱交換素子。
  2. 整流部を対向流部分以外の通風路内部に有したことを特徴とした請求項1記載の熱交換素子。
  3. 整流部が流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状をした通風抵抗体であるとしたことを特徴とした請求項1または2記載の熱交換素子。
  4. 流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記最長流路以外の流路の流入口に位置させ、前記最長流路以外の流路の流入口の開口面積を前記最長流路の流入口の開口面積よりも小さくしたことを特徴とした請求項3記載の熱交換素子。
  5. 流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記最長流路以外の流路の流出口に位置させ、前記最長流路以外の流路の流出口の開口面積を前記最長流路の流出口の開口面積よりも小さくしたことを特徴とした請求項3記載の熱交換素子。
  6. 流路分割部によって複数に分割された流路の流路長の最も長い最長流路以外の流路に通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記最長流路以外の流路の流入口と流出口に位置させ、前記最長流路以外の流路の流入口と流出口の開口面積をそれぞれ前記最長流路の流入口及び流出口の開口面積よりも小さくしたことを特徴とした請求項3記載の熱交換素子。
  7. 整流部を流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状としたことを特徴とした請求項1または2記載の熱交換素子。
  8. 流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記流路の流入口に位置させ、前記平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流入口の開口面積を流入口の平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流入口の開口面積を流入口の平均開口面積よりも小さくしたことを特徴とした請求項7記載の熱交換素子。
  9. 流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記流路の流出口に位置させ、前記平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流出口の開口面積を流出口の平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流出口の開口面積を流出口の平均開口面積よりも小さくしたことを特徴とした請求項7記載の熱交換素子。
  10. 流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の通風抵抗を減少させ、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の通風抵抗を増加させるための形状である整流部の一部またはすべてを、前記流路の流入口と流出口に位置させ、前記平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の流入口の開口面積と流出口の開口面積をそれぞれ流入口の平均開口面積と流出口の平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の流入口の開口面積と流出口の開口面積をそれぞれ流入口の平均開口面積と流出口の平均開口面積よりも小さくしたことを特徴とした請求項7記載の熱交換素子。
  11. 流路分割部の一部と整流部とが一体となっており、前記流路分割部によって複数に分割された流路の平均流路長よりも長い流路長を持つ流路の開口面積を平均開口面積よりも大きくし、前記平均流路長よりも短い流路長を持つ流路の開口面積を平均開口面積よりも小さくなるように、前記流路分割部の一部を曲げることにより前記整流部としたことを特徴とした請求項8、9または10記載の熱交換素子。
  12. 流路分割部によって複数に分割された流路の通風抵抗を増加するために設けられた整流部を、前記流路分割部と一体とし前記流路分割部の前記流路に接する面に形成した凸部としたことを特徴とした請求項1乃至11のいずれかに記載の熱交換素子。
  13. 流路分割部によって複数に分割された流路の通風抵抗を増加するために設けられた整流部を、遮蔽部と一体とし前記遮蔽部の前記流路の開口部に接する前記遮蔽部の一部またはすべての面に形成した凸部としたことを特徴とした請求項1乃至12のいずれかに記載の熱交換素子。
  14. 凸部の高さを、開口側を高くし内部側を低くしたことを特徴とした請求項12または13記載の熱交換素子。
  15. 流路分割部によって複数に分割された流路の通風抵抗を増加するために設けられた整流部を、伝熱板上に形成した凸部としたことを特徴とした請求項1乃至13のいずれかに記載の熱交換素子。
  16. 伝熱板上に形成した凸部において、前記伝熱板の片側の面が流路分割部と接している部分の裏側の伝熱板上に凸部を形成したことを特徴とした請求項15記載の熱交換素子。
  17. 遮蔽部と流路分割部及び整流部を有した通風路を形成するための合成樹脂よりなる樹脂枠と、紙または樹脂などよりなる伝熱性と透湿性及び気体遮蔽性を有した伝熱板とを射出成形を用いて一体成形することよって得られる単位素子を複数枚積層して形成したことを特徴とした請求項1乃至16のいずれかに記載の熱交換素子。
  18. 熱可塑性樹脂よりなる伝熱板に凹凸構造を設けることによって遮蔽部と流路分割部及び整流部を形成した単位素子を積層して形成したことを特徴とした請求項1乃至16のいずれかに記載の熱交換素子。
  19. 流路分割部によって複数に分割された流路を流通する一次気流と二次気流とが伝熱板を隔てて直交または斜交、次に対向、次に直交または斜交の順に熱交換したことを特徴とした請求項17または18記載の熱交換素子。
  20. 熱交換素子の積層方向の投影面は長方形を成し、一方の短辺側に一次気流の流入口、もう一方の短辺側に二次気流の流入口を設け、長辺の片側に一次気流と二次気流の流出口を設けたことを特徴とする請求項19記載の熱交換素子。
JP2007063183A 2006-09-28 2007-03-13 熱交換素子 Expired - Fee Related JP4816517B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063183A JP4816517B2 (ja) 2006-09-28 2007-03-13 熱交換素子
CN200780035738XA CN101517346B (zh) 2006-09-28 2007-08-20 热交换元件
KR1020097006190A KR101123456B1 (ko) 2006-09-28 2007-08-20 열교환 소자
EP07792699.6A EP2068107B1 (en) 2006-09-28 2007-08-20 Heat exchanging element
CA2664832A CA2664832C (en) 2006-09-28 2007-08-20 Heat exchanging element
PCT/JP2007/066085 WO2008038475A1 (fr) 2006-09-28 2007-08-20 élément d'échange thermique
US12/442,815 US20100071887A1 (en) 2006-09-28 2007-08-20 Heat exchanging element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264050 2006-09-28
JP2006264050 2006-09-28
JP2007063183A JP4816517B2 (ja) 2006-09-28 2007-03-13 熱交換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008107071A true JP2008107071A (ja) 2008-05-08
JP4816517B2 JP4816517B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39229915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007063183A Expired - Fee Related JP4816517B2 (ja) 2006-09-28 2007-03-13 熱交換素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100071887A1 (ja)
EP (1) EP2068107B1 (ja)
JP (1) JP4816517B2 (ja)
KR (1) KR101123456B1 (ja)
CN (1) CN101517346B (ja)
CA (1) CA2664832C (ja)
WO (1) WO2008038475A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072932A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Panasonic Corp 熱交換装置
WO2014010180A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 住友精密工業株式会社 熱交換器
WO2014109381A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 フタバ産業株式会社 熱交換器
JP2015155211A (ja) * 2009-08-14 2015-08-27 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー 平面状薄膜モジュールの作製
WO2023286110A1 (ja) * 2021-07-12 2023-01-19 三菱電機株式会社 熱交換素子

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050189097A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 The Boeing Company Formed sheet heat exchanger
EP1783450A4 (en) * 2004-07-16 2011-09-21 Panasonic Corp Heat Exchanger
WO2011067929A1 (ja) * 2009-12-03 2011-06-09 パナソニック株式会社 電子機器の放熱ユニットおよびこれを用いた電子機器
IT1399414B1 (it) * 2010-04-12 2013-04-16 Univ Degli Studi Torino Dispositivo di ventilazione e di scambio di calore per scambiare aria interna di un edificio/stanza con aria esterna dell'atmosfera.
CN102844625A (zh) * 2010-05-11 2012-12-26 松下电器产业株式会社 热交换装置
GB2481225A (en) * 2010-06-16 2011-12-21 Steven Thomas Barson Heat exchanger particularly for use in the ventilation of buildings
FR2961891B1 (fr) * 2010-06-23 2012-08-03 Aldes Aeraulique Echangeur aeraulique a plaques alveolees
JP2012147068A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Panasonic Corp 電子機器
US20130062039A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Thermo-Pur Technologies, LLC System and method for exchanging heat
US8869398B2 (en) 2011-09-08 2014-10-28 Thermo-Pur Technologies, LLC System and method for manufacturing a heat exchanger
WO2013157040A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 三菱電機株式会社 熱交換素子及び空気調和装置
FR2995073A1 (fr) * 2012-09-05 2014-03-07 Air Liquide Element d'echangeur pour echangeur de chaleur, echangeur de chaleur comprenant un tel element d'echangeur et procede de fabrication d'un tel element d'echangeur
US10871334B2 (en) 2013-07-03 2020-12-22 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchangers with multi-layer structures
CN103512416B (zh) * 2013-10-14 2015-12-30 洛阳瑞昌石油化工设备有限公司 高效非金属抗腐蚀换热装置及具该换热装置的板式换热器
CN103759474B (zh) * 2014-01-28 2018-01-02 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 板式换热器
US10132522B2 (en) * 2014-03-31 2018-11-20 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Systems and methods for forming spacer levels of a counter flow energy exchange assembly
CN105101734B (zh) * 2014-04-22 2017-12-05 华为技术有限公司 散热装置及具有该散热装置的机柜
JP6162643B2 (ja) * 2014-05-21 2017-07-12 三菱電機株式会社 半導体装置
NL2016347B1 (nl) * 2016-03-01 2017-09-11 Level Holding Bv Recuperator, waarvan delen zijn vervaardigd door spuitgieten.
US10682734B2 (en) * 2016-06-08 2020-06-16 Raytheon Company Internal cavity support methodology for ultrasonic additive manufacturing
GB2560946A (en) * 2017-03-29 2018-10-03 Hieta Tech Limited Heat exchanger
DE102018200809A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Mahle International Gmbh Stapelscheibenwärmetauscher
CN111288824B (zh) * 2018-12-06 2021-08-03 丹佛斯有限公司 板式换热器
US11209223B2 (en) * 2019-09-06 2021-12-28 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger vane with partial height airflow modifier
NL2027648B1 (en) * 2021-02-25 2022-09-20 Dutch Innovation In Air Treat B V An evaporator plate heat exchanger
NL2027649B1 (en) 2021-02-25 2022-09-20 Dutch Innovation In Air Treat B V Process to manufacture an interconnected stack of thermoplastic frames
CN114440672A (zh) * 2022-02-10 2022-05-06 北京科希克科技有限公司 一种叉-逆流式空气换热器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146467A (ja) * 1998-10-30 2000-05-26 Daikin Ind Ltd 全熱交換器及び全熱交換器を備える換気装置
JP2004286419A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2005282904A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298059A (en) * 1978-09-23 1981-11-03 Rosenthal Technik Ag Heat exchanger and process for its manufacture
US4475589A (en) * 1981-01-21 1984-10-09 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger device
JPS60238689A (ja) 1984-05-11 1985-11-27 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器
US6059025A (en) * 1998-03-05 2000-05-09 Monsanto Enviro-Chem Systems, Inc. Heat exchanger configuration
US6681844B1 (en) * 1998-10-15 2004-01-27 Ebara Corporation Plate type heat exchanger
JP2001304775A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146467A (ja) * 1998-10-30 2000-05-26 Daikin Ind Ltd 全熱交換器及び全熱交換器を備える換気装置
JP2004286419A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2005282904A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015155211A (ja) * 2009-08-14 2015-08-27 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー 平面状薄膜モジュールの作製
JP2012072932A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Panasonic Corp 熱交換装置
WO2014010180A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 住友精密工業株式会社 熱交換器
JP2014016083A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 熱交換器
EA030192B1 (ru) * 2012-07-09 2018-07-31 Сумитомо Пресижн Продактс Ко., Лтд. Теплообменник
WO2014109381A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 フタバ産業株式会社 熱交換器
JP2014134363A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Futaba Industrial Co Ltd 熱交換器
AU2014205953B2 (en) * 2013-01-11 2016-05-12 Futaba Industrial Co., Ltd. Heat exchanger
WO2023286110A1 (ja) * 2021-07-12 2023-01-19 三菱電機株式会社 熱交換素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090043005A (ko) 2009-05-04
JP4816517B2 (ja) 2011-11-16
WO2008038475A1 (fr) 2008-04-03
CA2664832C (en) 2013-04-02
US20100071887A1 (en) 2010-03-25
EP2068107A4 (en) 2012-04-04
EP2068107B1 (en) 2014-05-28
CA2664832A1 (en) 2008-04-03
EP2068107A1 (en) 2009-06-10
CN101517346A (zh) 2009-08-26
CN101517346B (zh) 2012-10-31
KR101123456B1 (ko) 2012-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816517B2 (ja) 熱交換素子
JP4877016B2 (ja) 熱交換素子
CN105339752B (zh) 具有性能增强部件的流体管道以及包括所述流体管道的装置
JP2008070046A (ja) 熱交換素子
JP2006329499A (ja) 熱交換器
JP4848718B2 (ja) 熱交換器
JPH08110076A (ja) 熱交換素子
JP2017521629A (ja) エアガイド一体型蒸発冷却機およびその製造方法
WO2010125643A1 (ja) 熱交換素子
JP3215406B2 (ja) 熱交換器
JP2007100997A (ja) 熱交換素子
JP2017062094A (ja) 熱交換素子
JP2003130571A (ja) 積層型熱交換器
JP4466156B2 (ja) 熱交換器
JPH0875385A (ja) 熱交換素子
KR101730890B1 (ko) 열회수용 플라스틱 열교환기
JP2005083623A (ja) 熱交換ユニット及び積層型熱交換器
JP2933760B2 (ja) 熱交換器
JP6392659B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP5206815B2 (ja) 熱交換器
JP7372472B2 (ja) 熱交換素子および熱交換換気装置
JP4289071B2 (ja) 熱交換素子
JP2007101031A (ja) 熱交換素子の製造方法
JP2014114968A (ja) 熱交換素子とそれを用いた発熱体収納装置
JPH0424492A (ja) 熱交換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4816517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees