JP3215406B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP3215406B2
JP3215406B2 JP08658990A JP8658990A JP3215406B2 JP 3215406 B2 JP3215406 B2 JP 3215406B2 JP 08658990 A JP08658990 A JP 08658990A JP 8658990 A JP8658990 A JP 8658990A JP 3215406 B2 JP3215406 B2 JP 3215406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer plate
ribs
heat
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08658990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03286995A (ja
Inventor
信二 小川
Original Assignee
松下精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下精工株式会社 filed Critical 松下精工株式会社
Priority to JP08658990A priority Critical patent/JP3215406B2/ja
Publication of JPH03286995A publication Critical patent/JPH03286995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215406B2 publication Critical patent/JP3215406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は熱交換形換気扇等に使用する熱交換器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の熱交換器は第3図および第4図に示す
ように、紙、あるいはプラスチックの薄板状の伝熱板10
0と、波形の間隔板101とを貼り合わせて熱交換板102と
し、この熱交換板102を交互に90度ずらしながら複数枚
積層して熱交換器103を形成し、1次気流Xと2次気流
Yの間で熱交換をおこなう構成となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の構成では、熱交換器103の製造工程
が、間隔板101の段折り→伝熱板100と間隔板101の貼合
による熱交換板102の作成→熱交換板102の切断→積層→
熱交換器103の所定寸法となるよう仕上げ切断、となっ
ており、製造コストが高くなっていた。また、積層した
後での仕上げ切断では間隔板101の目がつぶれやすく、
切断作業が困難であった。また、この熱交換器103を熱
交換形換気扇等に使用した場合、間隔板101の板厚によ
り、伝熱板100にて形成される通風路の有効面積が小さ
くなるため、抵抗損失が大きく、高静圧形の送風機が必
要となっていた。また、一般的に全熱交換用として伝熱
板100と間隔板101を紙にて製造するがこの場合、熱交換
器103は非常に壊れやすく、清掃時に間隔板101の目をつ
ぶしたり、落下時に破損したりする恐れがあり、また長
期間の使用により、伝熱板100や間隔板101が吸湿や乾燥
を繰り返して収縮し、1次気流と2次気流が混合しやす
くなるなど耐久性に問題があった。
【0004】 本発明は上記従来の課題を解決するもので、伝熱板表
面に設けた複数のリブと、伝熱板裏面に設けた複数のリ
ブとを、伝熱板をはさんで相互に直交させながら樹脂に
て一体に成型して熱交換板とし、この熱交換板を交互に
90度ずらしながら、複数枚積層させたものである。
【0005】 また、伝熱板表面のリブとリブの間に、隣り合う伝熱
板裏面のリブを配置し、空気通路を形成するとともに、
伝熱板表面端部に設けたリブと伝熱板裏面端部に設けた
リブとを嵌合させながら複数枚積層して熱交換器を形成
したものである。これらの構成により、製造工程を簡略
化して製造コストを低減し、樹脂製リブによって通風路
面積を大きくして抵抗損失を小さくするとともに、リブ
とリブの嵌合によって熱交換器をより強固なものとし、
空気もれ等がなく経年変化も少ない、耐久性のある熱交
換器を提供することが可能となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明は、熱交換をおこな
う伝熱板表面の端部に設けた2本の遮へいリブおよび前
記遮へいリブの間に所定間隔で複数本設けた間隔リブ
と、前記伝熱板裏面の端部に設けた2本の嵌合リブおよ
び前記嵌合リブの間に所定間隔で複数本設けた保持リブ
とを、前記伝熱板をはさんで相互に直交させながら樹脂
による一体成型をおこない熱交換板を形成し、この熱交
換板を複数枚積層し空気通路を形成したものである。ま
た、遮へいリブの段差に、隣り合う熱交換板の伝熱板裏
面に設けた嵌合リブを嵌め、この熱交換板を複数枚積層
したものである。
【0007】
【作用】
この構成により、伝熱板表面に設けた間隔リブと隣り
合う伝熱板裏面に設けた保持リブとが互いの伝熱板を保
持しあうとともに遮へいリブと嵌合リブが嵌合すること
になり、1次気流と2次気流の流れる通風路が一層おき
に確実に、かつ安定して形成されることとなる。
【0008】
【実施例】
以下本発明の一実施例を第1図および第2図にもとづ
いて説明する。図2において、1は正方形の伝熱板2の
表面の向かい合う端部に設けた、伝熱板2の一辺と同寸
法の2本の遮へいリブで、角部に伝熱板2の一辺より短
い階段状の段差3を設けている。4は伝熱板2の表面に
設けた間隔リブで、2本の遮へいリブ1の間に所定間隔
で複数本設けられている。5は遮へいリブ1の段差3よ
りわずかに短い2本の嵌合リブで間隔リブ4と直交し、
伝熱板2の裏面の向かい合う端部にそれぞれ設けられて
いる。6は伝熱板2の裏面に設けた保持リブで、間隔リ
ブ4と直交し、かつ2本の嵌合リブ5の間に所定間隔で
複数本設けられている。7は熱交換板で、伝熱板2をは
さみ、伝熱板2の表面に設けた2本の遮へいリブ1と間
隔リブ4と、伝熱板2の裏面に設けた2本の嵌合リブ5
と保持リブ6とを樹脂にて一体に成型したものである。
8は熱交換板7を交互に90度ずらしながら、かつ伝熱板
2の表面に設けた間隔リブ4と間隔リブ4の間に、隣り
合う伝熱板2の裏面に設けた保持リブ6を位置させると
ともに、伝熱板2の表面に設けた遮へいリブ1の段差3
に、隣り合う伝熱板2の裏面に設けた嵌合リブ5を嵌合
させながら複数枚積層した熱交換器で、1次気流を流す
通風路9と2次気流を流す通風路10とを一層おきに形成
する構成となっている。
【0009】 上記構成において、1次気流を矢印Aのように通風路
9に流し、2次気流を矢印Bのように通風路10に流す
と、伝熱板2により1次気流と2次気流の熱が交換され
る。また、熱交換器8の製造工程は、成型機による熱交
換板7の一体成型→交互に90度ずらしながらの積層、の
2工程ですむので製造コストが低減でき、また、熱交換
板7を成型機で成型するため寸法精度がよく、積層して
熱交換器8とした後で仕上げのための切断をする必要が
ない。また、伝熱板2の裏面に設けた間隔リブ4と間隔
リブ4の間に隣り合う伝熱板2の表面に設けた保持リブ
6を位置させるとともに、伝熱板2の表面に設けた遮へ
いリブ1の段差3に隣り合う伝熱板2の裏面に設けた嵌
合リブ5を嵌合させながら積層するため、段差3と嵌合
リブの嵌合により伝熱板2の端部からの空気もれが防止
できるとともに、間隔リブ4と保持リブ6が伝熱板2を
保持しあって、1次気流を流す通風路9と2次気流を流
す通風路10とが確実に交互に、かつ安定して形成され、
抵抗損失を小さくすることが可能となり、送風機も小さ
くすることが可能となる。また、遮へいリブ1、間隔リ
ブ4、嵌合リブ5、保持リブ6が樹脂製であるととも
に、遮へいリブ1と嵌合リブ5が嵌合しているため、熱
交換器8が非常に強固なものとなり、清掃時に目つぶれ
がなくなり、落下等でも容易に変形することもなく、長
期使用に耐えることが可能となる。
【0010】
【発明の効果】
前記実施例の説明より明らかなように本発明は、伝熱
板表面に設けた複数の間隔リブおよび遮へいリブと、伝
熱板裏面に設けた複数の保持リブおよび嵌合リブとを、
伝熱板をはさんで相互に直交させながら樹脂にて一体に
成型して熱交換板とし、さらに伝熱板表面の間隔リブと
遮へいリブの間に、隣り合う伝熱板裏面の保持リブを位
置させるとともに、伝熱板表面端部に設けた遮へいリブ
と伝熱板裏面端部に設けた嵌合リブを嵌合させながら複
数枚積層して熱交換器を形成することにより、製造工程
を簡略化して製造コストを低減し、樹脂製リブによって
通風路面積を大きくして抵抗損失を小さくするととも
に、リブとリブの嵌合によって熱交換器をより強固なも
のとして空気もれ等を防止し、経年変化を少なくして耐
久性を向上することが可能となる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例における熱交換器の斜視図
【図2】 同図1のO−O′断面図
【図3】 従来の熱交換器の組立状態を示す斜視図
【図4】 同熱交換器の完成品の斜視図
【符号の説明】
1……遮へいリブ 2……伝熱板 3……段差 4……間隔リブ 5……嵌合リブ 6……保持リブ 7……熱交換板 8……熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−121999(JP,A) 特開 昭54−119153(JP,A) 実開 昭58−107488(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28F 3/04 F24F 7/08 101

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱交換をおこなう伝熱板表面の向かい合う
    端部に設けた、角部に前記伝熱板の一辺より短い階段状
    の段差を有し、かつ前記伝熱板の一辺と同寸法の2本の
    遮へいリブと、この遮へいリブの間に所定間隔で複数本
    設けた間隔リブと、前記伝熱板裏面の向かい合う端部に
    設けた2本の嵌合リブと、この嵌合リブの間に所定間隔
    で複数本設けた保持リブとを、前記伝熱板をはさんで相
    互に直交するよう樹脂による一体成型をおこない熱交換
    板を形成し、この熱交換板を交互に90度ずらしながら、
    前記遮へいリブの段差に、隣り合う熱交換板の伝熱板裏
    面に設けた前記嵌合リブを嵌合させて複数枚積層し空気
    通路を形成した熱交換器。
JP08658990A 1990-03-30 1990-03-30 熱交換器 Expired - Lifetime JP3215406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08658990A JP3215406B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08658990A JP3215406B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286995A JPH03286995A (ja) 1991-12-17
JP3215406B2 true JP3215406B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=13891198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08658990A Expired - Lifetime JP3215406B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215406B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09184692A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Ebara Corp 熱交換エレメント
JP4889869B2 (ja) * 2001-03-26 2012-03-07 パナソニックエコシステムズ株式会社 熱交換器
US6851171B2 (en) * 2002-11-27 2005-02-08 Battelle Memorial Institute Method of fabricating multi-channel devices and multi-channel devices therefrom
CA2416508C (en) 2003-01-17 2008-11-18 Martin Gagnon A stackable energy transfer core spacer
JP2007100997A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換素子
JP2007101053A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換素子
JP5206815B2 (ja) * 2011-02-10 2013-06-12 パナソニック株式会社 熱交換器
JP5818749B2 (ja) * 2012-07-17 2015-11-18 三菱電機株式会社 全熱交換素子および全熱交換装置
CN104911878B (zh) * 2014-03-14 2018-12-25 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种叠加式热交换器
CN105241296B (zh) * 2015-09-25 2018-09-14 森德(中国)暖通设备有限公司 热交换器
WO2021131725A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換素子及びそれを用いた熱交換形換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03286995A (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2664832C (en) Heat exchanging element
JP3215406B2 (ja) 熱交換器
US7866379B2 (en) Heat exchanger
JP3023546B2 (ja) 熱交換器のエレメント
JP2007093137A (ja) 熱交換器
WO2010125643A1 (ja) 熱交換素子
JP4449529B2 (ja) 熱交換器
JP2933760B2 (ja) 熱交換器
JP3879482B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0610587B2 (ja) 熱交換器
JP4466156B2 (ja) 熱交換器
JPH0875385A (ja) 熱交換素子
JPH03286996A (ja) 熱交換器
JPH04273993A (ja) 熱交換器
JP2000111279A (ja) 全熱交換器用枠体およびこれを用いた全熱交換器
JP2690272B2 (ja) 熱交換素子
JPS5934277B2 (ja) 対向流形熱交換素子の製造方法
JPH0882495A (ja) 熱交換器
JPH07294177A (ja) 積層型熱交換器
JP3610788B2 (ja) 熱交換エレメントおよび空気調和装置
JPH02217789A (ja) 熱交換エレメント及び熱交換装置
JP2000161742A (ja) 熱交換素子とその製造方法
JP2006064342A (ja) 熱交換素子
JPH08178576A (ja) 熱交換エレメント
JPH06257980A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9