JP2008106020A - W/o/w型エマルジョン組成物 - Google Patents

W/o/w型エマルジョン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008106020A
JP2008106020A JP2006292426A JP2006292426A JP2008106020A JP 2008106020 A JP2008106020 A JP 2008106020A JP 2006292426 A JP2006292426 A JP 2006292426A JP 2006292426 A JP2006292426 A JP 2006292426A JP 2008106020 A JP2008106020 A JP 2008106020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrochloride
emulsion composition
sodium
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006292426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5196760B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Terao
敏光 寺尾
Takashi Imagawa
昂 今川
Hironobu Yanagimori
宏宣 柳衛
Masazumi Eriguchi
正純 江里口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006292426A priority Critical patent/JP5196760B2/ja
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to RU2009120058/15A priority patent/RU2009120058A/ru
Priority to EP07830630A priority patent/EP2077106A1/en
Priority to CNA2007800399912A priority patent/CN101547685A/zh
Priority to CA002666534A priority patent/CA2666534A1/en
Priority to PCT/JP2007/070896 priority patent/WO2008053799A1/ja
Priority to KR1020097009584A priority patent/KR20090069327A/ko
Priority to US12/443,634 priority patent/US20100099639A1/en
Publication of JP2008106020A publication Critical patent/JP2008106020A/ja
Priority to IL197927A priority patent/IL197927A0/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5196760B2 publication Critical patent/JP5196760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/113Multiple emulsions, e.g. oil-in-water-in-oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/066Multiple emulsions, e.g. water-in-oil-in-water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Abstract

【課題】有用物質を高い封入率で安定に内水相に封入可能であって、しかも、安全性が高いW/O/W型エマルジョン組成物を提供する。
【解決手段】内水相、油相及び外水相からなるW/O/W型複合エマルジョン組成物であって、内水相に、イオン性生理活性物質と、該イオン性生理活性物質に対する2価以上の多価カウンターイオンを生じる分子量1000以下の生理的に許容できる化合物が含まれることを特徴とする、W/O/W型複合エマルジョン組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、W/O/W型エマルジョン組成物に関する。
液体のマイクロカプセルであるW/O/W型エマルションは、水相を外相としてこれに油中水型(W/O)液滴を分散させたエマルションである。
W/O/W型エマルションは、そのW/O液滴内部に有用な物質を封入することによって、食品、医薬品、化粧品等をはじめ、様々な用途に応用することができる。また、W/O/W型エマルションは、製造プロセスの中間体としての利用も可能である。これらの用途において、W/O/W型エマルションとしてのメリットを十分に発揮させるためには、W/O液滴内部の有用物質の漏洩が効果的に抑制されていることや、有用物質の放出速度を制御できること等が重要となる。
W/O/W型エマルジョンにおける有用物質の封入率は、溶解している有用物質の内水相と外水相の濃度平衡に大きく依存する。通常は、内水相における有用物質の濃度が高くなると、外水相においても有用物質の濃度が高くなるために、内水相における封入率を高く維持することは困難であり、W/O液滴内部に封入した有用物質が、W/O/Wエマルションの製造中又は保存中に外水相に多量に漏洩するという問題が生じる。
この様な問題を改善する方法として、イオン性薬物および該薬物とコンプレックスを形成する水溶性高分子を内水相に配合してエマルジョンを製造する方法が報告されている(下記特許文献1参照)。
この方法では、イオン性薬剤とコンプレックスを形成するために、内水相に水溶性高分子を配合しているが、水溶性高分子を配合したW/O/W型エマルジョンは、注射剤としての使用が困難である。これは、水溶性高分子は、注射剤の粘性を上昇させるためにW/O液滴の乳化を困難とすることに加えて、高分子化合物であることから、ビークル内にリークすることなく残存し,長期間に体内に残存する可能性を有していることによるものである。よって、特許文献1に記載されているW/O/W型エマルジョンは、外用剤としての使用を意図したものといえる。
従って、W/O/W型エマルジョンについて、注射剤として有効に使用でき、しかもW/O液滴内部に含有させた有用物質が外水相に漏洩することを効果的にまたより安全に抑制することを可能とするためには、さらなる改良が必要とされている。
特開2005−97292号公報
本発明は、上記した従来技術の現状に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、有用物質を高い封入率で安定に内水相に封入可能であって、しかも、安全性が高いW/O/W型エマルジョン組成物を提供することである。
本発明者は、上記した目的を達成すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、内水相に封入する有用物質としてイオン性の生理活性物質を用いる場合に、内水相中に更に分子量1000以下の多価のカウンターイオンを生じる化合物を配合することにより、該生理活性物質とカウンターイオンとの間で水溶性複合体が形成され、内水相への高い封入率を確保することができることを見出した。そして、得られたW/O/W型エマルジョン組成物は、有用物質の内水相への封入率が高く、しかも安全性に優れたものであり、注射剤としても有用性の高いものであることを見出し、ここに本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記のW/O/W型エマルジョン組成物を提供するものである。
1. 内水相、油相及び外水相からなるW/O/W型複合エマルジョン組成物であって、内水相に、イオン性生理活性物質と、該イオン性生理活性物質に対する2価以上の多価カウンターイオンを生じる分子量1000以下の生理的に許容できる化合物が含まれることを特徴とする、W/O/W型複合エマルジョン組成物。
2. イオン性生理活性物質が、分子量1000以下のアニオン性又はカチオン性の生理活性物質である上記項1に記載のW/O/W型複合エマルジョン組成物。
3. イオン性生理活性物質が、塩酸イダルビシン、塩酸エピルビシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸ビラルビシン、塩酸ブピバカイン、塩酸リドカイン、トブラマイシン、硫酸アルベカシン、塩酸アミトリプチリン、塩酸イミプラミン、塩酸クロミプラミン、塩酸カルテオロール、塩酸エピナスチン、塩酸ジルチアゼム、塩酸インデノロール、塩酸フロプラノロール、塩酸メトプロロール、塩酸メキシレチン、塩酸ドパミン、塩酸ヒドララジン、塩酸プロカテロール、塩酸アザセトロン、塩酸グラニセトロン、塩酸オキシブチニン、塩酸プロピベリン又は塩酸チクロピジンからなるカチオン性化合物であり、
2価以上の多価カウンターイオンを生じる分子量1000以下の生理的に許容できる化合物が、2価以上の多価アニオンを生じるアニオン性化合物である、
上記項2に記載のW/O/W型エマルジョン組成物。
4. 2価以上の多価アニオンを生じるアニオン性化合物が、硫酸、リン酸、クエン酸、アジピン酸、コハク酸、酒石酸、マレイン酸、無水ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、テトラポリリン酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸ナトリウム、グリチルリチン酸及びホウ酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物である上記項2に記載のW/O/W型エマルジョン組成物。
5. 2価以上の多価アニオンを生じるアニオン性化合物が、無水ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム,テトラポリリン酸ナトリウム,ジエチレントリアミン五酢酸、エデト酸カルシウム二ナトリウム及びエデト酸ナトリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物である上記項2に記載のW/O/W型エマルジョン組成物。
6. イオン性生理活性物質が、スルベニシリンナトリウム、クロモグリク酸ナトリウム、ブロムフェナックナトリウム、ジクロフェナックナトリウム、カプトプリル、フルバスタチンナトリウム、ベミロラストカリウム又はアスコルビン酸からなるアニオン性化合物であり、
2価以上の多価カウンターイオンを生じる分子量1000以下の生理的に許容できる化合物が、2価以上の多価カチオンを生じるカチオン性化合物である、
上記項2に記載のW/O/W型エマルジョン組成物。
7. 2価以上の多価カチオンを生じるカチオン性化合物が、2価の金属イオンを生じる金属化合物である上記項6に記載のW/O/W型エマルジョン組成物。
8. イオン性生理活性物質がアントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質であり、2価以上の多価カチオンを生じるカチオン性化合物が無水ピロリン酸ナトリウムである上記項1に記載のW/O/W型複合エマルジョン組成物。
以下、本発明のW/O/W型エマルジョン組成物について具体的に説明する。
内水相
本発明のW/O/W型エマルジョン組成物では、内水相に封入する薬物として、イオン性の生理活性物質を用いる。
生理活性物質の種類については特に限定的ではなく、W/O/W型エマルジョン組成物の使用目的に応じて、適宜選択することができる。生理活性物質のイオン性についても特に限定はなく、カチオン性生理活性物質及びアニオン性生理活性物質のいずれでもよい。
特に、本発明のW/O/W型エマルジョン組成物は、従来は内水相からの漏洩を抑制することが困難とされていた分子量1000以下のイオン性生理活性物質を封入する場合にも、効果的に漏洩を抑制する点で有用性の高いものである。
本発明において有効に使用できるカチオン性の生理活性物質の具体例としては、塩酸イダルビシン、塩酸エピルビシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸ビラルビシン、塩酸ブピバカイン、塩酸リドカイン、トブラマイシン、硫酸アルベカシン、塩酸アミトリプチリン、塩酸イミプラミン、塩酸クロミプラミン、塩酸カルテオロール、塩酸エピナスチン、塩酸ジルチアゼム、塩酸インデノロール、塩酸フロプラノロール、塩酸メトプロロール、塩酸メキシレチン、塩酸ドパミン、塩酸ヒドララジン、塩酸プロカテロール、塩酸アザセトロン、塩酸グラニセトロン、塩酸オキシブチニン、塩酸プロピベリン、塩酸チクロピジン等を挙げることができる。また、アニオン性の生理活性物質の具体例としては、ルベニシリンナトリウム、クロモグリク酸ナトリウム、ブロムフェナックナトリウム、ジクロフェナックナトリウム、カプトプリル、フルバスタチンナトリウム、ベミロラストカリウム、アスコルビン酸等を挙げることができる。これらの中でも、アントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質は、後述する複合体形成成分と共に形成される複合体が、低温ではゲル状となるため、内水相からのリークが物理的に抑制される点で特に好ましい。この様なアントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質の具体例としては、塩酸イダルビシン,塩酸エピルビシン,塩酸ダウノルビシン,塩酸ドキソルビシン,塩酸ビラルビシンなどを挙げることができる。
イオン性生理活性物質の配合量は特に限定的ではないが、内水相における濃度として、0.05〜10w/v%程度とすることが好ましく、1〜3w/v%程度とすることがより好ましい。尚、「w/v%」とは、溶液100ml中のイオン性の生理活性物質の重量(g)を意味する。
本発明では、上記したイオン性生理活性物質の水溶性複合体を形成するために、内水相には、イオン性生理活性物質のカウンターイオンとして2価以上の多価イオンを生じる、分子量1000以下の生理的に許容されるイオン性化合物(以下、「複合体形成成分」ということがある)を配合する。即ち、カチオン性の生理活性物質を用いる場合には、2価以上の多価アニオンを生じるアニオン性化合物を複合体形成成分として配合し、アニオン性の生理活性物質を用いる場合には、2価以上の多価カチオンを生じるカチオン性化合物を複合体形成成分として配合する。
この様な複合体形成成分を用いる場合には、2価以上の多価イオンを生じることによって、形成される複合体が3分子以上を含むものとなり、分子量が増大して内水相からのリークが抑制され、封入率が向上する。また、分子量が1000以下であることによって、内水相から外水相への透過が容易であり、イオン性生理活性物質との複合体の形成に利用されていない複合体形成成分の内水相中での濃度を低減できる。
上記した2価以上の多価イオンを生じる、分子量1000以下のイオン性化合物を内水相に配合することによって、イオン性生理活性物質との間で水溶性複合体が形成される。形成される水溶性複合体は、内水相において安定に存在でき、外水相への漏洩が抑制されて、高い封入率が確保される。
上記した条件を満足するアニオン性の複合体形成成分としては、硫酸、リン酸、クエン酸、アジピン酸、コハク酸、酒石酸、マレイン酸、無水ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、テトラポリリン酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸ナトリウム、グリチルリチン酸、ホウ酸等を例示できる。
カチオン性の複合体形成成分としては、カルシウム,マグネシウム等の2価の金属イオンを形成する化合物を用いることが好ましい。この様な化合物としては、塩化カルシウム,塩化マグネシム,硫酸カルシウム、塩化ストロンチウム、塩化バリウム等を例示できる。
上記した複合体形成成分は、一種単独又は二種以上混合して用いることができる。
これらの中でも特に、無水ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム,テトラポリリン酸ナトリウム,ジエチレントリアミン五酢酸、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸ナトリウム等は、注射剤における添加剤として使用実績がある化合物であり、これらの複合体形成成分を用いて得られる本発明のW/O/W型エマルジョン組成物は、特に、注射用途への適用が好適と考えられる。
該複合体形成成分の内で、特に、イオン性生理活性物質としてアントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質を用い、複合体形成成分として無水ピロリン酸ナトリウムを用いる場合には、水溶性複合体を形成できることに加えて、形成された複合体は、室温ではゾル状であり、5℃程度以下の冷蔵状態ではゲル状となる。このため、室温で製造したエマルジョン組成物を冷蔵状態で保存することによって、経時的なアントラサイクリン系抗生物質の封入率の低下を防止できる。
上記した複合体形成成分の配合量は特に限定的ではないが、内水相中の濃度として、0.1〜5w/v%程度とすることが好ましく、0.5〜1.5w/v%程度とすることがより好ましい。また、イオン性生理活性物質と複合体形成成分の割合については、イオン性生理活性物質1モルに対して、複合体形成成分を0.5〜2モル程度用いることが好ましい。
本発明のW/O/W型エマルション組成物の内水相のpHについては、特に限定的ではないが、カチオン性の生理活性物質を用いる場合には、その物質のpKa以下のpHとすることが好ましく、アニオン性の生理活性物質を用いる場合には、その物質のpKa以上のpHとすることが好ましい。
油相
本発明のW/O/W型エマルション組成物では、油相の油性成分としては、従来からエマルジョン製造に用いられている各種の天然又は合成の油を用いることができる。例えば、鉱油、植物油、動物油、精油、合成油、これらのエステル等を用いることができる。特に、大豆油、綿実油、菜種油、胡麻油、コーン油、落花生油、サフラワー油,ケシ油などの植物油が好ましい。例えば、商標名:ココナード(花王製)、商標名:ODO(日清製油製)、商標名:ミグリオール(ミツバ貿易製),商標名:パナセート(日本油脂製)などで市販されている中鎖トリグリセリドを用いることができる。特に、商標名:リピオドール(ゲルベ社)等で市販されているヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステル等を好適に用いることができる。
尚、油性成分は、血管内皮や、腫瘍組織、炎症組織などに沈着又は集積しやすい性質があり、DDS(ドラッグデリバリーシステム)効果やキャリヤー効果を期待する場合には、その目的に応じて、油性成分を適宜選定する必要がある。また、一種単独又は二種以上混合して用いることができる
油相に添加する界面活性剤としては、公知の親油性界面活性剤を用いることができる。特に、HLB6以下の親油性界面活性剤を用いることが好ましく、安定的に内水相の割合を増やすために有効である。HLB6以下の親油性界面活性剤としては、例えば、下記化学式:
Figure 2008106020
(式中、Rは水素原子又は下記基
Figure 2008106020
である。)で表されるポリグリセリン縮合リシノール酸エステルpolyglyceryl-condensed-ricinoleate :PGCR)を好適に用いることができる。この様な親油性界面活性剤の具体例としては、商標名:SYグリスターCR-310、商標名:SYグリスターCR-500(いずれも阪本薬品製)、商標名:ポエムPR-100、商標名:ポエムPR-300(いずれも理研ビタミン製)、)商標名:HexaglynPR-15、商標名:DecaglynPR-20(いずれも日光ケミカル製)、商標名:サンソフト818DG、商標名:サンソフト818H、商標名:サンソフト818R(いずれも太陽化学製)などとして市販されているものを挙げることができる。
親油性界面活性剤の使用量については、十分な乳化効果が得られる限り特に限定されないが、油性成分1容量に対して、0.01〜0.3容量程度とすればよく、0.05〜0.15容量程度とすることが好ましい。
外水相
外水相には、親水性界面活性剤を配合する。親水性界面活性剤としては公知のものを使用できるが、特に、HLB10以上の親水性界面活性剤が好ましい。親水性界面活性剤の具体例としてはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)(商標名:ニッコールTO-10M(日光ケミカルズ)、商標名:NOFABLE ESO−9920(日本油脂)、商標名:レオドールTW-0120(花王)、商標名:オイムルギンSMO20(ヘンケルジャパン)、商標名:ニューカルゲンD−945(竹本油脂)、商標名:アデカエストールT-82(旭電化工業)等);HCO-60(ポリオキシエチレン硬化ひまし油)(商標名:ニッコールHCO-60(日光ケミカルズ)、商標名:ユニオッックスHC-60(日本油脂)、商標名:エマノーンCH60(花王)、商標名:クレモフォール(ビーエーエスエフジャパン)、商標名:オイムルギンHRE60(ヘンケルジャパン)、商標名:エマレックスHC-60(日本エマルジョン)等)などを挙げることができる。
親水性界面活性剤の添加量については、十分な乳化効果が得られる限り特に限定されないが、通常、外水相中の濃度として、0.1〜5w/v%程度とすることが好ましく、
0.5〜2w/v%程度とすることがより好ましい。また、一種単独又は二種以上混合して用いることができる
その他の添加成分
本発明のW/O/W型エマルション組成物には、更に、必要に応じて、この種のエマルジョン組成物中に配合できることの知られている各種の添加剤の適当量を配合することができる。この様な添加剤としては、例えば、酸化防止剤、抗菌剤、pH調整剤、等張化剤、無痛化剤などを挙げることができる。酸化防止剤の具体例としては、メタ重亜硫酸ナトリウム(抗菌剤としても作用する)、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、亜硫酸カリウム、チオ硫酸ナトリウムなどを挙げることができる。抗菌剤としては、例えばカプリル酸ナトリウム、安息香酸メチル、メタ重亜硫酸ナトリウム(酸化防止剤としても作用する)、エデト酸ナトリウムなどが挙げられる。pH調整剤としては、塩酸、酢酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、水酸化ナトリウムなどを使用できる。等張化剤としてはグリセリン;ブドウ糖、果糖、マルトースなどの糖類;ソルビトール、キシリトールなどの糖アルコール類などを使用できる。これらの内、油溶性材料は、油相を構成する油性成分などに予め混合して利用することができる。水溶性材料は、内水相又は外水相の調製に用いられる水(注射用水等)に予め混合するか、または得られるエマルジョン組成物に添加してその水相中に溶解させることができる。これらの添加剤の配合量は、当業者にとり自明であり、従来知られているそれらの配合量と特に異ならない。
W/O/W型エマルジョン組成物の製造方法
以下、本発明のW/O/W型エマルション組成物の製造方法の一例を示す。
まず、油性成分と親油性界面活性剤などの油相成分を容器に入れ、これを例えば高速撹拌乳化機にセットし、攪拌しながら50〜90℃程度で加熱溶解させ均一にする。次に、内水相に配合する生理活性物質、複合体形成成分、及びその他の添加物を溶解させた水相を油相成分を入れた容器に徐々に添加する。
次いで、50〜90℃程度の温度範囲に維持しながら攪拌乳化して、W/O型エマルジョンを調製する。このW/O型エマルションでは、内水相と油相の比率は、容積比として、内水相:油相=1:0.5〜50程度とすることが好ましく、内水相:油相=1:1.5〜20程度とすることがより好ましい。該W/O型エマルションは、例えば、0.5〜10μm程度の平均水相粒子径を有するように製造することが望ましい。
次いで、得られたW/O型エマルションを、水性界面活性剤を含有する外水相に分散させることによって、本発明のW/O/W型エマルション組成物を得ることができる。
W/O型エマルションの外水相への分散方法としては、特に限定はなく常法に従えばよい。例えば、高圧ホモジナイザー法、高速攪拌法、超音波乳化法、膜乳化法などがあげられる。また、このW/O/W型エマルション組成物を調製する際には、必要に応じて熱を加えることができる。W/O/W型複合エマルションにおけるW/O型エマルションと外水相の比率は、容積比として、W/O型エマルション:外水相=1:0.3〜30程度とすることが好ましく、W/O型エマルション:外水相=1:0.5〜5程度とすることがより好ましい。
上記した方法で得られる本発明のW/O/W型エマルション組成物は、例えば、液剤、乳液、クリームなどの剤形にすることができる。
本発明のW/O/W型エマルジョン組成物は、生理活性物質を薬剤成分として用い、これを生体適合性のある安全性の高い化合物との水溶性複合体として内水相に封入したものである。該組成物は、薬剤成分の内水相への封入率が高く、高い封入率を長期間維持可能であって、安全性の高いW/O/W型エマルジョンとして非常に有用性の高い液剤である。
また、該組成物は、当該化合物の添加量を変えることで薬剤成分の放出時間を制御することも可能である。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1-13
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分として塩酸エピルビシンを用い、複合体形成成分として下記表1に示す各化合物を用いて、0.1w/v%の塩酸エピルビシン、1w/v%の複合体形成成分、4.75w/v%のブドウ糖及び0.014Mのクエン酸を溶解した注射水からなる内水相用の水溶液を調製した。
親油性界面活性剤であるポリグリセリン縮合リシノール酸エステル(PGCR)を油性成分であるヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステル(商標名:リピオドール(ゲルベ社))に溶解させてPGCR濃度10w/v%の油相5.5mLを調製し、これに上記した内水相用の水溶液1mLを投入して、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)を用いて窒素気流下で50℃の加温下に,25000回転/分で10分間攪拌を行い、乳化物を調製した。
一方、1w/v%の親水性界面活性剤(ポリオキシエチレン硬化ひまし油HCO-60)と5w/v%のブドウ糖を溶解した水溶液からなる外水相用の水溶液7.5mL中に、上記した乳化物6.5mLを親水性の多孔質ガラス膜(SPGテクノ製、平均孔径20μm)を介して押し出し、W/O/W型エマルジョン組成物を得た。当該エマルションの平均粒子径を測定した結果、60μmであった。このエマルションは冷蔵保存で6か月間安定であった。
水相リーク比の測定
上記した方法で得られた各エマルジョン組成物をよく振り混ぜた後,その一定量をとり,500gで5分間遠心分離を行って水相と油相に分離させ、全体の容量と水相の容量を測定した。その後、水相における薬物濃度を、HPLCより測定して、下式により水相へのリーク率を求めた。
水相へのリーク率(%)=水相濃度×水相容量/(全体容量×全体の濃度(1%))×100
比較例として複合体形成成分無添加時の水相へのリーク率を求め、この値に対する複合体形成成分添加時の水相へのリーク率の比(%)を水相リーク比(%)として表に示した。
Figure 2008106020
実施例14-20
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分として塩酸ドキソルビシンを用い、複合体形成成分として下記表2に示す各化合物を用いて、実施例1-13の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。
水相リーク比の測定
実施例1-13の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例21
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分として塩酸ブピバカインを用い、複合体形成成分として下記表3に示す各化合物を用いて、実施例1-13の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。
水相リーク比の測定
実施例1-13の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。薬物濃度は吸光度より求めた。
Figure 2008106020
実施例22
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分として塩酸アミトリプチリンを用い、複合体形成成分として下記表4に示す各化合物を用いて、実施例1-13の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例23-33
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分として塩酸イミプラミンを用い、複合体形成成分として下記表5に示す各化合物を用いて、実施例1-13の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。
複合体形成成分の添加濃度は10%とした。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例34-38
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分として塩酸クロミプラミンを用い、複合体形成成分として下記表6に示す各化合物を用いて、実施例1-13の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例39-41
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分として塩酸ジルチアゼムを用い、複合体形成成分として下記表7に示す各化合物を用いて、実施例1-13の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例42-52
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分として塩酸フロプラノロールを用い、複合体形成成分として下記表8に示す各化合物を用いて、実施例1-13の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例53-58
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分として塩酸メキシレチンを用い、複合体形成成分として下記表9に示す各化合物を用いて、実施例1-13の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例59-68
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分として塩酸ヒドララジンを用い、複合体形成成分として下記表10に示す各化合物を用いて、実施例1-13の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例69-70
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分として塩酸チクロピジンを用い、複合体形成成分として下記表11に示す各化合物を用いて、実施例1-13の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例71-73
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分としてクロモグリク酸ナトリウムを用い、複合体形成成分として下記表12に示す各化合物を用いて、0.1w/v%のクロモグリク酸ナトリウム、10w/v%の複合体形成成分、0.9%塩化ナトリウムを溶解した注射水からなる内水相用の水溶液を調製した。
親油性界面活性剤であるポリグリセリン縮合リシノール酸エステル(PGCR)を油性成分であるヨード化ケシ油脂肪酸エチルエステル(商標名:リピオドール(ゲルベ社))に溶解させてPGCR濃度10w/v%の油相5.5mLを調製し、これに上記した内水相用の水溶液1mLを投入して、ポリトロンホモジナイザー(KINEMATICA社製)を用いて窒素気流下で50℃の加温下に,25000回転/分で10分間攪拌を行い、乳化物を調製した。
一方、1w/v%の親水性界面活性剤(ポリオキシエチレン硬化ひまし油HCO-60)と5w/v%のブドウ糖を溶解した水溶液からなる外水相用の水溶液7.5mL中に、上記した乳化物6.5mLを親水性の多孔質ガラス膜(SPGテクノ製、平均孔径20μm)を介して押し出し、平均粒子径約60μmのW/O/W型エマルジョン組成物を得た。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例74-75
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分としてジクロフェナックナトリウムを用い、複合体形成成分として下記表13に示す各化合物を用いて、実施例71-73の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。複合体形成成分添加濃度は1%w/v%とした。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例76-78
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分としてカプトプリルを用い、複合体形成成分として下記表14に示す各化合物を用いて、実施例71-73の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。複合体形成成分添加濃度は1%w/v%とした。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
実施例79-82
W/O/W型エマルジョン組成物の調製
薬剤成分としてアスコルビン酸を用い、複合体形成成分として下記表15に示す各化合物を用いて、実施例71-73の調製法に従い、W/O/W型エマルジョン組成物を調製した。
水相リーク比の測定
実施例21の方法に従い、水相リーク比(%)を求めた。
Figure 2008106020
以上の結果から明らかなように、本発明のW/O/W型エマルジョン組成物は、薬剤成分の封入率が高く、しかも安定性も良好である。

Claims (8)

  1. 内水相、油相及び外水相からなるW/O/W型複合エマルジョン組成物であって、内水相に、イオン性生理活性物質と、該イオン性生理活性物質に対する2価以上の多価カウンターイオンを生じる分子量1000以下の生理的に許容できる化合物が含まれることを特徴とする、W/O/W型複合エマルジョン組成物。
  2. イオン性生理活性物質が、分子量1000以下のアニオン性又はカチオン性の生理活性物質である請求項1に記載のW/O/W型複合エマルジョン組成物。
  3. イオン性生理活性物質が、塩酸イダルビシン、塩酸エピルビシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸ビラルビシン、塩酸ブピバカイン、塩酸リドカイン、トブラマイシン、硫酸アルベカシン、塩酸アミトリプチリン、塩酸イミプラミン、塩酸クロミプラミン、塩酸カルテオロール、塩酸エピナスチン、塩酸ジルチアゼム、塩酸インデノロール、塩酸フロプラノロール、塩酸メトプロロール、塩酸メキシレチン、塩酸ドパミン、塩酸ヒドララジン、塩酸プロカテロール、塩酸アザセトロン、塩酸グラニセトロン、塩酸オキシブチニン、塩酸プロピベリン又は塩酸チクロピジンからなるカチオン性化合物であり、
    2価以上の多価カウンターイオンを生じる分子量1000以下の生理的に許容できる化合物が、2価以上の多価アニオンを生じるアニオン性化合物である、
    請求項2に記載のW/O/W型エマルジョン組成物。
  4. 2価以上の多価アニオンを生じるアニオン性化合物が、硫酸、リン酸、クエン酸、アジピン酸、コハク酸、酒石酸、マレイン酸、無水ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、テトラポリリン酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸、エデト酸カルシウム二ナトリウム、エデト酸ナトリウム、グリチルリチン酸及びホウ酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物である請求項2に記載のW/O/W型エマルジョン組成物。
  5. 2価以上の多価アニオンを生じるアニオン性化合物が、無水ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム,テトラポリリン酸ナトリウム,ジエチレントリアミン五酢酸、エデト酸カルシウム二ナトリウム及びエデト酸ナトリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物である請求項2に記載のW/O/W型エマルジョン組成物。
  6. イオン性生理活性物質が、スルベニシリンナトリウム、クロモグリク酸ナトリウム、ブロムフェナックナトリウム、ジクロフェナックナトリウム、カプトプリル、フルバスタチンナトリウム、ベミロラストカリウム又はアスコルビン酸からなるアニオン性化合物であり、
    2価以上の多価カウンターイオンを生じる分子量1000以下の生理的に許容できる化合物が、2価以上の多価カチオンを生じるカチオン性化合物である、
    請求項2に記載のW/O/W型エマルジョン組成物。
  7. 2価以上の多価カチオンを生じるカチオン性化合物が、2価の金属イオンを生じる金属化合物である請求項6に記載のW/O/W型エマルジョン組成物。
  8. イオン性生理活性物質がアントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質であり、2価以上の多価カチオンを生じるカチオン性化合物が無水ピロリン酸ナトリウムである請求項1に記載のW/O/W型複合エマルジョン組成物。
JP2006292426A 2006-10-27 2006-10-27 W/o/w型エマルジョン組成物 Expired - Fee Related JP5196760B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292426A JP5196760B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 W/o/w型エマルジョン組成物
EP07830630A EP2077106A1 (en) 2006-10-27 2007-10-26 W/o/w emulsion composition
CNA2007800399912A CN101547685A (zh) 2006-10-27 2007-10-26 W/o/w乳剂组合物
CA002666534A CA2666534A1 (en) 2006-10-27 2007-10-26 W/o/w emulsion composition
RU2009120058/15A RU2009120058A (ru) 2006-10-27 2007-10-26 Эмульсионная композиция в/м/в
PCT/JP2007/070896 WO2008053799A1 (fr) 2006-10-27 2007-10-26 Composition d'émulsion d'eau/huile/eau
KR1020097009584A KR20090069327A (ko) 2006-10-27 2007-10-26 W/o/w형 에멀젼 조성물
US12/443,634 US20100099639A1 (en) 2006-10-27 2007-10-26 W/o/w emulsion composition
IL197927A IL197927A0 (en) 2006-10-27 2009-04-05 W/o/w emulsion composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292426A JP5196760B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 W/o/w型エマルジョン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008106020A true JP2008106020A (ja) 2008-05-08
JP5196760B2 JP5196760B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=39344139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006292426A Expired - Fee Related JP5196760B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 W/o/w型エマルジョン組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100099639A1 (ja)
EP (1) EP2077106A1 (ja)
JP (1) JP5196760B2 (ja)
KR (1) KR20090069327A (ja)
CN (1) CN101547685A (ja)
CA (1) CA2666534A1 (ja)
IL (1) IL197927A0 (ja)
RU (1) RU2009120058A (ja)
WO (1) WO2008053799A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563723B2 (ja) * 2012-02-28 2014-07-30 サントリーホールディングス株式会社 経時安定性を有するw/o/w型エマルションおよびその製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5581689B2 (ja) * 2009-12-24 2014-09-03 味の素株式会社 乳化組成物
WO2012059590A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Chr. Hansen A/S Multiple emulsions for colorants
TWI483747B (zh) * 2012-05-29 2015-05-11 Univ Nat Chiao Tung 口服式藥物載體及其製備方法
FR3017295B1 (fr) * 2014-02-07 2018-01-12 Guerbet Composition destinee a vectoriser un agent anticancereux
FR3039767B1 (fr) * 2015-08-04 2017-09-08 Guerbet Sa Composition destinee a vectoriser un agent anticancereux
US10457858B2 (en) 2018-01-03 2019-10-29 Saudi Arabian Oil Company Double emulsified acids and methods for producing and using the same
CN109329858B (zh) * 2018-09-06 2021-12-28 天津大学 一种食品级水包油包水型微乳液及制备方法
EP3662756A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-10 General Mills, Inc. Multiple emulsions, method of making them and applications in food, cosmetics and pharmaceuticals
US20220347122A1 (en) * 2019-03-15 2022-11-03 Ftf Pharma Private Limited Solutions for oral dosage
CN114344359B (zh) * 2021-11-15 2023-10-27 烟台大学 防护鼻用溶胶呼吸道防护喷雾剂
CN114732779A (zh) * 2022-03-18 2022-07-12 广东丸美生物技术股份有限公司 一种美白保湿抑菌的外用组合物及其制备方法和应用
CN115251343A (zh) * 2022-07-13 2022-11-01 江中药业股份有限公司 一种食源性动物肽掩味乳剂的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100516A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
WO2000076525A1 (fr) * 1999-06-14 2000-12-21 Meiji Milk Products Co., Ltd. Emulsions anticancereuses contenant des composes d'anthracycline
JP2003104836A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kanebo Ltd W/o/w型複合エマルジョン
JP2003175092A (ja) * 2001-07-10 2003-06-24 Canon Inc ポリヒドロキシアルカノエートを含有する粒状体及びその製造方法ならびにその用途
JP2005097291A (ja) * 2003-09-01 2005-04-14 Taisho Pharmaceut Co Ltd W/o/w型複合エマルション

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2702391B1 (fr) * 1993-03-11 1995-04-28 Roussel Uclaf Nouvelles émulsions multiples, leur préparation, leur application à la préparation de compositions cosmétiques et ces compositions cosmétiques.
TW448055B (en) * 1995-09-04 2001-08-01 Takeda Chemical Industries Ltd Method of production of sustained-release preparation
EP1275378B1 (en) * 2001-07-10 2009-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Particulate construct comprising polyhydroxyalkanoate and method for producing it
JP4858664B2 (ja) * 2001-07-23 2012-01-18 ライオン株式会社 W/o/w型複合エマルション
TW200410717A (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Ind Tech Res Inst Delivery system for control release of temperature sensitive bioactive material
JP4822092B2 (ja) 2003-09-01 2011-11-24 大正製薬株式会社 W/o/w型複合エマルション
JP2007099760A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Ono Pharmaceut Co Ltd 軟骨再生用医薬組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100516A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
WO2000076525A1 (fr) * 1999-06-14 2000-12-21 Meiji Milk Products Co., Ltd. Emulsions anticancereuses contenant des composes d'anthracycline
JP2003175092A (ja) * 2001-07-10 2003-06-24 Canon Inc ポリヒドロキシアルカノエートを含有する粒状体及びその製造方法ならびにその用途
JP2003104836A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kanebo Ltd W/o/w型複合エマルジョン
JP2005097291A (ja) * 2003-09-01 2005-04-14 Taisho Pharmaceut Co Ltd W/o/w型複合エマルション

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563723B2 (ja) * 2012-02-28 2014-07-30 サントリーホールディングス株式会社 経時安定性を有するw/o/w型エマルションおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2666534A1 (en) 2008-05-08
CN101547685A (zh) 2009-09-30
EP2077106A1 (en) 2009-07-08
JP5196760B2 (ja) 2013-05-15
IL197927A0 (en) 2009-12-24
RU2009120058A (ru) 2010-12-10
WO2008053799A1 (fr) 2008-05-08
US20100099639A1 (en) 2010-04-22
KR20090069327A (ko) 2009-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196760B2 (ja) W/o/w型エマルジョン組成物
JPWO2006098241A1 (ja) 難水溶性薬物を含有する医薬組成物
TW201138782A (en) Low-oil pharmaceutical emulsion compositions comprising progestogen
JP5847722B2 (ja) pH調節剤を含むタキサンの医薬溶液、およびその作製方法
JP2009507891A (ja) リポソーム中にカプセル化されたオクテニジン二塩酸塩を含有する抗菌製剤
WO2016104661A1 (ja) スクリーンフォーマー用の外用組成物
KR20170071467A (ko) 동결 융해를 견딜 수 있는 지방 유제에 고농도 글리세린의 응용
WO2017217337A1 (ja) 泡沫、スクリーンフォーマー用の組成物、およびその評価方法
KR20220164506A (ko) 건강관리 제품을 위한 계면활성제
JP5788256B2 (ja) シームレスカプセル充填用組成物
MXPA03004733A (es) Formulaciones dermatologicas que contienen clindamicina y una sal de zinc.
CN104955460A (zh) 乳化组合物
JP2015227354A (ja) モメタゾンとプロピレングリコールとの水中油型エマルジョン
WO2016039239A1 (ja) W/o/wエマルション製造装置
CN103054799B (zh) 一种盐酸胺碘酮注射乳剂及其制备方法
JP7300995B2 (ja) 医薬組成物、医薬組成物の安定化方法、及び医薬組成物の保存安定性を評価する方法
JP6625208B2 (ja) 経皮製剤
JP2019210222A (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
JP2010526783A (ja) 水性医薬組成物
US9132090B2 (en) Propofol based anesthetic with preservative
CN1812794B (zh) 溶液药用组合物
JP5105663B2 (ja) 塩化リゾチームを含む粘性化粧料又は薬剤の製造方法並びに塩化リゾチームを含む粘性化粧料又は薬剤
ES2344442B1 (es) Adicion a la patente de invencion 200302779 por "formulacion a base de oxido de cinc para la prevencion y el tratamiento de diarrea en animales de granja".
JP2023135125A (ja) ベシクル組成物
JPS6395287A (ja) 抗酸化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5196760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees