JP2008102096A - モータの絶縁抵抗劣化検出装置 - Google Patents

モータの絶縁抵抗劣化検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008102096A
JP2008102096A JP2006286821A JP2006286821A JP2008102096A JP 2008102096 A JP2008102096 A JP 2008102096A JP 2006286821 A JP2006286821 A JP 2006286821A JP 2006286821 A JP2006286821 A JP 2006286821A JP 2008102096 A JP2008102096 A JP 2008102096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
insulation resistance
contact
power supply
insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006286821A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Horikoshi
眞一 堀越
Hirosuke Sato
博裕 佐藤
Akira Hirai
朗 平井
Tomoshi Tanabe
智志 田辺
Mamoru Yaejima
守 八重嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2006286821A priority Critical patent/JP2008102096A/ja
Priority to US11/905,132 priority patent/US20080094022A1/en
Priority to EP07118214A priority patent/EP1914557A3/en
Priority to CNA2007101808862A priority patent/CN101165505A/zh
Publication of JP2008102096A publication Critical patent/JP2008102096A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • G01R31/343Testing dynamo-electric machines in operation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】複数のモータから1つを選択し、その絶縁抵抗劣化を検出できる絶縁抵抗劣化検出装置を得る。
【解決手段】電源部3にそれぞれモータ5、5’駆動する複数のモータ駆動アンプ4、4’が接続されている。選択手段11でモータを選択し接点S1又はS2をオンとする。電磁接触器接点6をオフにした後、電源部3の平滑コンデンサCが所定電圧になると、接点SW1、2をオンとし、平滑コンデンサCの一端、SW2、R1、R2、接点S1又はS2、モータのコイル、モータの絶縁抵抗Rx、大地G2、G1、SW1、平滑コンデンサCの他端の閉回路を形成し、平滑コンデンサCの電圧をこの閉回路に印加する。検出抵抗R1の両端の電位差を求め、基準電圧と比較して絶縁抵抗劣化を検出する。1つの絶縁抵抗劣化装置で複数のモータの絶縁劣化を検出でき、省スペースで安価に構成できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータの絶縁劣化を検出する絶縁抵抗劣化検出装置に関する。
モータを長年使用し続けると、その使用環境等に応じてモータの絶縁が劣化する。この絶縁の劣化による漏洩電流により漏洩遮断機が作動し、該モータを使用した装置が突然作動を停止する。このような場合、モータに問題があるものか、駆動装置に問題があるものか不明であり、突然停止の原因調査に時間がかかり、このモータを使用している装置や製造ラインの停止が長期化する傾向にある。
モータの絶縁劣化を検出する方法として、上述したように漏洩電流検出によって検出する方法が一般的であった。しかし、従来の漏電検出器等による検出方法では、漏洩電流がかなり大きな値になるモータの絶縁劣化が進んだ段階でしか検出できないという問題があった。
そこで、本願出願人は、三相交流電源を整流し直流電源に変換する電源部と、インバータ回路等の直流電源を交流に変換してモータを駆動するモータアンプを備えたモータ駆動装置において、電源部が備える平滑コンデンサの電圧を利用して、安価にモータの絶縁抵抗劣化を検出できるモータ駆動装置を提案した(特許文献1参照)。
特許第3751300号公報
前述した特許文献1に記載されたモータ駆動装置に用いられるモータ絶縁抵抗劣化検出装置は、モータ駆動アンプに設けられているものであり、モータ駆動装置がモータを駆動するモータ駆動アンプを複数有する場合、このモータ駆動アンプ毎に該モータ駆動アンプで駆動されるモータの絶縁抵抗劣化検出手段を設けねばならず、その分、広いスペースが必要とされ、かつ、コスト高となっていた。
そこで、本発明の目的は、安価に、かつ、複数のモータを駆動するモータ駆動装置において、順次モータを選択してその絶縁抵抗劣化を検出できるモータの絶縁抵抗劣化検出装置を提供することにある。
本願請求項1に係る発明は、電源スイッチを介して交流電源から供給された電力を整流回路で整流し、かつコンデンサで平滑化する電源部と、該電源部からの直流電圧を交流に変換してそれぞれのモータを駆動する複数のモータ駆動アンプを備えたモータ駆動装置によって駆動されるモータの絶縁抵抗劣化検出装置であって、前記コンデンサの一端を大地に接続する接点と、前記モータ駆動装置からの前記電源スイッチをオフとする信号に基づいて前記の接点をオンとする手段と、前記コンデンサの他端とモータコイル間に接続され、前記オンとされた接点、コンデンサ、モータコイルおよび大地で閉回路を形成し、該形成した閉回路に流れる電流を検出し、モータの絶縁抵抗劣化を検出する絶縁抵抗劣化検出手段と、前記電源部に接続された複数のモータの中から任意の一つを選択し、該選択したモータコイルによって前記閉回路を形成するよう接続するモータ選択手段とを備え、複数のモータの中から、選択したモータの絶縁抵抗劣化の検出を行うことができるようにしたものである。又、請求項2に係る発明は、前記モータ選択手段により、前記閉回路を形成させる手段をリレー、電磁接触器又は半導体スイッチにしたものである。
請求項3に係る発明は、このような絶縁抵抗劣化検出装置を備えたモータ駆動装置である。
絶縁抵抗劣化検出装置1台で、複数のモータの絶縁抵抗劣化を検出でき、大きなスペースを必要とせず、かつ安価に構成できるものである。
図1は、本発明の一実施形態の絶縁抵抗劣化検出装置とモータ駆動装置の要部ブロック回路図である。
図1において、符号2はモータ駆動装置であり、該モータ駆動装置2は、3相交流電源を整流回路7により直流電源に変換する電源部3と、直流電源から任意の交流電源に変換してモータ5、5’を駆動するモータ駆動アンプ4、4’で構成されている。また、符号1は、モータの絶縁抵抗劣化を検出する絶縁抵抗劣化検出装置である。この実施形態では、電源部3に2つのモータ駆動アンプ4、4’が接続された例を示しており、電源部3には1又は複数のモータ駆動アンプが接続される。
モータ駆動装置2の電源部3は、3相交流電源から電磁接触器接点6を介して入力された電力を整流し直流電源に変換するダイオード等で構成される整流回路7と該整流回路7で整流された直流出力を平滑する平滑コンデンサCを備えている。
また、モータ駆動アンプ4、4’は、IGBT等で構成されたスイッチング素子Q1〜Q6、Q1’〜Q6’と該スイッチング素子Q1〜Q6、Q1’〜Q6’とそれぞれ並列に接続されたダイオードD1〜D6、D1’〜D6’で構成されたインバータ回路で構成されている。
電源部3の整流回路7の出力ライン(DCリンク部)にはモータ駆動アンプ4、4’が接続され、該モータ駆動アンプ4、4’には直流電圧が供給される。
このモータ駆動装置2の制御装置9からの指令に基づいて、図示していない制御回路によって、モータ駆動アンプ4、4’の各スイッチング素子Q1〜Q6、Q1’〜Q6’は、PWM制御されて、第1,第2の各モータ5、5’を駆動制御する。又、該制御装置9からの指令に基づいて、電磁接触器接点6の接点をオン、オフ制御するものである。
上述したモータ駆動装置2の構成は、従来のモータ駆動装置とほぼ変わる所はない。 本発明の絶縁抵抗劣化検出装置1は、このようなモータ駆動装置2で駆動される第1,第2のモータ5、5’の絶縁抵抗劣化を検出するようにしたものである。
絶縁抵抗劣化検出装置1は、コントローラ10、選択手段11,接点SW1、SW2、接点S1、S2、抵抗R1、R2、絶縁アンプ12、基準電圧発生手段13、比較器14、平滑コンデンサCの両端電圧を分圧する分圧抵抗R3,R4、平滑コンデンサCに充電された電荷を放電させる放電抵抗R5を備える。
制御装置9から出力される電磁接触器接点6の接点をオフとさせる信号がコントローラ10にも入力される。又、平滑コンデンサCのマイナス側の直流電源出力ラインは接点SW1によって、大地に接続されるように構成され、平滑コンデンサCのプラス側の直流電源出力ラインは接点SW2、検出抵抗R1、保護抵抗R2、及び接点S1を介してモータ5、5’の1相のコイルに接続されるよう構成されている。上述した接点SW1、SW2及び接点S1、S2は、リレーの接点、電磁接触器、半導体スイッチ等で構成される。
又、検出抵抗R1の両端には絶縁アンプ12が接続され、この検出抵抗R1の電位差を増幅し、比較器14に出力するよう構成され、比較器14は基準電圧発生手段13からの基準電圧と、絶縁アンプ12出力を比較するように構成される。
次に、絶縁劣化検出動作について説明する。モータの絶縁劣化を検出するときには、モータ駆動アンプ4、4’の動作を停止させた状態とし、選択手段11により、モータの絶縁劣化を検出するモータを選択する。コントローラ10は、選択手段11で選択されたモータに対応する接点を閉じる。この実施形態では、モータ5が選択されると接点S1が閉じられ、モータ5’が選択されると接点S2が閉じられる。そして、制御装置9から指令を出し電磁接触器接点6を閉じる。3相電源からの電力は整流回路7により整流されて平滑コンデンサCが充電される。所定時間経過後の十分に平滑コンデンサCが充電された状態で、制御装置9から電磁接触器接点6を開く指令を出力して該電磁接触器接点6を開く。この制御装置9からの電磁接触器接点6を開く指令は、絶縁抵抗劣化検出装置1のコントローラ10にも入力され、コントローラ10はこの信号を受信すると、抵抗R3、R4で分圧した分圧電圧を入力し、予め設定された電圧と比較する。
電磁接触器接点6が開かれると、平滑コンデンサCに充電された電荷は放電抵抗R5を通じてゆっくり放電され、このときの電圧を抵抗R3、R4で分割してこの分割された電圧をコントローラ10で検出し、予め設定された電圧に到達した時点で、コントローラ10は、モータ絶縁劣化検出指令を出力して接点SW1、SW2をオンさせる。これにより、平滑コンデンサCの充電電圧を、検出抵抗R1を介して選択されたモータ5又は5’のモータコイルに印加することになる。すなわち、平滑コンデンサCのマイナス側の電源出力ラインは、接点SW2、検出抵抗R1、保護抵抗R2、接点S1又は接点S2、モータ5又はモータ5’の1相のモータコイル、モータ5又は5’の絶縁抵抗Rx又はRx’(モータの寄生コンデンサを含む)、接地G2,G1、接点SW1、平滑コンデンサCのマイナス側端子の閉回路が形成される。この閉回路に平滑コンデンサCの充電電圧に印加され、モータの対地間絶縁抵抗Rx又は抵抗Rx’に応じた電流(漏洩電流)がこの閉回路に流れる。この電流によって発生する検出抵抗R1の両端の電位差が絶縁アンプ12で増幅されて、比較器14で基準電圧発生手段13からの基準電圧と比較され、この基準電圧より絶縁アンプ12の出力電圧が高ければ、該比較器から絶縁劣化信号を出力する。この絶縁劣化信号は、図示していないランプ等の表示器に入力して、選択したモータの絶縁劣化を知らせる。もしくは、この絶縁劣化信号を制御装置9に入力して制御装置9が有する表示器等に表示させるようにする。
選択したモータの絶縁抵抗Rx又は抵抗Rx’が劣化していると、前述した閉回路に流れる電流(漏洩電流)は大きくなり、検出抵抗R1の両端の電位差が大きくなり、絶縁アンプ12からの出力電圧が大きくなる。そして、この電圧が基準電圧を超えていると比較器14より絶縁劣化信号が出力されるものである。以下、選択手段11でモータを順次選択してモータの絶縁抵抗劣化をそれぞれ検出する。
このように、モータの絶縁劣化を簡単に検出できる。そして、このモータの絶縁劣化検出のために使用する電源は、平滑コンデンサCに充電されたエネルギーであるから、安価に、モータの絶縁劣化を簡単に検出することができるものである。
なお、上述した実施形態では、接点SW2を設けたが、この接点SW2は必ずしも設ける必要はない。平滑コンデンサCのプラス側の直流電源出力ラインと検出抵抗R1の一端を直接接続しておき、コントローラ10は、抵抗R3、R4で分圧された平滑コンデンサの電圧が予め設定された電圧に達したとき、出力されるモータ絶縁劣化検出指令で接点SW1を閉じると共に、選択手段11で選択したモータの接点(S1又はS2)を閉じて、前記閉回路を形成させるようにしてもよいものである。
さらに、本実施形態では、平滑コンデンサCの電圧を検出する分圧抵抗R3、R4、放電抵抗R5を絶縁抵抗劣化検出装置1に設けるようにしたが、モータ駆動装置2自体が、このような平滑コンデンサCの電圧を検出する分圧抵抗や放電抵抗を備えるものである。この場合には、このモータ駆動装置が備える分圧抵抗により検出される平滑コンデンサCの電圧を絶縁抵抗劣化検出装置1に入力するようにすればよいものである。
さらに、電磁接触器接点6を所定時間以上閉じた状態で、平滑コンデンサCの充電電圧が所定値となり、その変動が少ないような場合は、上述した平滑コンデンサCの電圧を検出する分圧抵抗R3、R4、放電抵抗R5を設けずに、コントローラ10は、電磁接触器接点6を開とさせる信号を制御装置9から受信して、所定時間経過した時点で、モータ絶縁劣化検出指令を出力して接点SW1、SW2を閉じ閉回路を形成し、該閉回路に平滑コンデンサCの充電電圧を印加するようにしてもよいものである。
本発明の一実施形態の絶縁抵抗劣化検出装置とモータ駆動装置の要部ブロック回路図である。
符号の説明
1 絶縁抵抗劣化検出装置
2 モータ駆動装置
3 電源部
4、4’ モータ駆動アンプ
5、5’ モータ
6 電磁接触器接点
7 整流回路
9 制御装置
10 コントローラ
11 選択手段
12 絶縁アンプ
13 基準電圧発生手段
14 比較器

Claims (3)

  1. 電源スイッチを介して交流電源から供給された電力を整流回路で整流し、かつコンデンサで平滑化する電源部と、該電源部からの直流電圧を交流に変換してそれぞれのモータを駆動する複数のモータ駆動アンプを備えたモータ駆動装置によって駆動されるモータの絶縁抵抗劣化検出装置であって、
    前記コンデンサの一端を大地に接続する接点と、
    前記モータ駆動装置からの前記電源スイッチをオフとする信号に基づいて前記の接点をオンとする手段と、
    前記コンデンサの他端とモータコイル間に接続され、前記オンとされた接点、コンデンサ、モータコイルおよび大地で閉回路を形成し、該形成した閉回路に流れる電流を検出し、モータの絶縁抵抗劣化を検出する絶縁抵抗劣化検出手段と、
    前記電源部に接続された複数のモータの中から任意の一つを選択し、該選択したモータのモータコイルによって前記閉回路を形成するよう接続するモータ選択手段と、
    を備えたことを特徴とするモータの絶縁抵抗劣化検出装置。
  2. 前記モータ選択手段により、前記閉回路を形成させる手段は、リレー、電磁接触器又は半導体スイッチを用いることを特徴とする請求項1に記載のモータの絶縁抵抗劣化検出装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のモータの絶縁抵抗劣化検出装置を備えたモータ駆動装置。
JP2006286821A 2006-10-20 2006-10-20 モータの絶縁抵抗劣化検出装置 Withdrawn JP2008102096A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286821A JP2008102096A (ja) 2006-10-20 2006-10-20 モータの絶縁抵抗劣化検出装置
US11/905,132 US20080094022A1 (en) 2006-10-20 2007-09-27 Insulation-resistance degradation detecting device for motors
EP07118214A EP1914557A3 (en) 2006-10-20 2007-10-10 Insulation-resistance degradation detecting device for motors
CNA2007101808862A CN101165505A (zh) 2006-10-20 2007-10-19 马达绝缘电阻下降检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286821A JP2008102096A (ja) 2006-10-20 2006-10-20 モータの絶縁抵抗劣化検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008102096A true JP2008102096A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39057988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006286821A Withdrawn JP2008102096A (ja) 2006-10-20 2006-10-20 モータの絶縁抵抗劣化検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080094022A1 (ja)
EP (1) EP1914557A3 (ja)
JP (1) JP2008102096A (ja)
CN (1) CN101165505A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010156661A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Fanuc Ltd モータの絶縁劣化検出装置
DE112010000959T5 (de) 2009-03-05 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Vorrichtung zur Erfassung von Isolationsabbau
WO2013081310A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 Kongju National University Industry-University Cooperation Foundation A detection device of insulation resistance for non-interruption of electric power and hot-line
JP2014033528A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Sanyo Denki Co Ltd モータ制御装置及びモータの絶縁劣化検出方法
JP2016090337A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社ケーヒン 漏電検出装置
JP2017163842A (ja) * 2017-06-20 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ駆動回路、モータ装置、および電動車両
KR101810638B1 (ko) 2012-08-02 2017-12-19 산요 덴키 가부시키가이샤 모터 제어 장치 및 모터의 절연 열화 검출 방법
JP2021008832A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社鶴見製作所 電動ポンプシステム
WO2022009740A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 ファナック株式会社 モータの絶縁抵抗値を計算するモータ駆動装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157672A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Fanuc Ltd モータの絶縁劣化検出装置
JP5065192B2 (ja) 2008-02-01 2012-10-31 山洋電気株式会社 モータ制御装置及びモータの絶縁劣化検出方法
CN103080756A (zh) * 2010-08-10 2013-05-01 三菱电机株式会社 功率转换装置
JP4961045B1 (ja) * 2011-02-24 2012-06-27 株式会社安川電機 モータ駆動装置
JP5623994B2 (ja) * 2011-07-29 2014-11-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US9448272B2 (en) 2011-11-09 2016-09-20 Danfoss A/S Earthed connection detection
CN103107508A (zh) * 2011-11-14 2013-05-15 中国科学院沈阳自动化研究所 多路水下电机供电回路绝缘监测及保护控制装置及方法
CN103166177B (zh) * 2011-12-14 2016-01-20 山西潞安环保能源开发股份有限公司 一种漏电闭锁保护电路
JP5971549B2 (ja) 2012-03-23 2016-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ駆動回路、モータ装置、および電動車両
US10302688B2 (en) 2013-10-08 2019-05-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for ground fault detection
US10564207B2 (en) 2013-10-08 2020-02-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for ground fault detection
US9684026B2 (en) 2013-10-08 2017-06-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Apparatus and method for automatic ground fault location determination in high resistance grounded motor drive system
US9604543B2 (en) 2014-06-05 2017-03-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Apparatus and method for automatic ground fault location determination in high resistance grounded motor drive system
JP5788538B2 (ja) * 2014-01-08 2015-09-30 ファナック株式会社 絶縁劣化検出機能を備えたモータ駆動装置及びモータの絶縁抵抗検出方法
JP5890491B1 (ja) * 2014-08-19 2016-03-22 ファナック株式会社 巻線を複数備えたバッファ用サーボモータを有するサーボモータ制御システム
JP6480316B2 (ja) * 2015-12-04 2019-03-06 山洋電気株式会社 モータ制御装置
CN105510806B (zh) * 2016-01-11 2018-10-02 南京协辰电子科技有限公司 导通测试装置和通用测试机的测试系统
JP6391619B2 (ja) * 2016-03-25 2018-09-19 株式会社デンソーテン 劣化特定装置および劣化特定方法
JP6603295B2 (ja) * 2017-11-28 2019-11-06 ファナック株式会社 モータ駆動装置および測定方法
JP6568189B2 (ja) * 2017-12-07 2019-08-28 ファナック株式会社 モータ駆動装置および測定方法
US10725116B2 (en) 2018-01-04 2020-07-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Automatic system grounding condition detection
FR3079305B1 (fr) * 2018-03-23 2020-05-01 IFP Energies Nouvelles Procede de determination d'au moins deux resistances equivalentes d'isolement d'un systeme electrique
CN109470923A (zh) * 2018-11-19 2019-03-15 中国船舶重工集团公司第七O三研究所无锡分部 一种计算消除高压绝缘电阻测量采样电路误差的方法
CN109541314A (zh) * 2018-11-28 2019-03-29 中国航空工业集团公司西安飞行自动控制研究所 一种作动筒马达电阻与绝缘自动测试装置
CN109613409B (zh) * 2018-12-13 2021-05-25 北京金风科创风电设备有限公司 风电变流器绝缘检测电路及方法、风电变流器
US11402436B2 (en) 2020-04-15 2022-08-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for ground fault detection
US20220345015A1 (en) * 2021-04-21 2022-10-27 Emerson Electric Co. Induction Motors Including Speed Sensing Circuits For Motor Control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326470A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Mitsubishi Materials Corp モータ試験装置及び記録媒体
JP2004184275A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Denso Corp モータ回路系の絶縁不良検出回路
JP2006226993A (ja) * 2005-01-18 2006-08-31 Fanuc Ltd モータの絶縁抵抗劣化検出方法、絶縁抵抗劣化検出装置およびモータ駆動装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903863B2 (ja) * 1992-05-29 1999-06-14 三菱電機株式会社 インバータ装置
DE4306307C2 (de) * 1993-03-01 1997-08-14 Siemens Ag Verfahren zur Schadensverhütung an numerisch gesteuerten Maschinen bei Netzausfall
TW419842B (en) * 1999-05-25 2001-01-21 Acer Comm & Multimedia Inc Low voltage detection circuit
JP2003070292A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Ltd 交流機の制御装置
KR100458177B1 (ko) * 2001-12-06 2004-11-26 한국철도기술연구원 철도차량용 직류가변 주회로 시스템
JP3751300B2 (ja) * 2003-09-30 2006-03-01 ファナック株式会社 モータ駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326470A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Mitsubishi Materials Corp モータ試験装置及び記録媒体
JP2004184275A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Denso Corp モータ回路系の絶縁不良検出回路
JP2006226993A (ja) * 2005-01-18 2006-08-31 Fanuc Ltd モータの絶縁抵抗劣化検出方法、絶縁抵抗劣化検出装置およびモータ駆動装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565036B2 (ja) * 2009-01-05 2010-10-20 ファナック株式会社 モータの絶縁劣化検出装置
US7898264B2 (en) 2009-01-05 2011-03-01 Fanuc Ltd Motor insulation deterioration detection device
JP2010156661A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Fanuc Ltd モータの絶縁劣化検出装置
DE112010000959T5 (de) 2009-03-05 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Vorrichtung zur Erfassung von Isolationsabbau
US9335380B2 (en) 2009-03-05 2016-05-10 Mitsubishi Electric Corporation Device for detecting insulation degradation
WO2013081310A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 Kongju National University Industry-University Cooperation Foundation A detection device of insulation resistance for non-interruption of electric power and hot-line
KR101303597B1 (ko) 2011-11-30 2013-09-26 공주대학교 산학협력단 활선 절연저항 측정 장치
KR101810639B1 (ko) 2012-08-02 2017-12-19 산요 덴키 가부시키가이샤 모터 제어장치 및 모터의 절연 열화 검출 방법
JP2014033528A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Sanyo Denki Co Ltd モータ制御装置及びモータの絶縁劣化検出方法
KR101810638B1 (ko) 2012-08-02 2017-12-19 산요 덴키 가부시키가이샤 모터 제어 장치 및 모터의 절연 열화 검출 방법
JP2016090337A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社ケーヒン 漏電検出装置
JP2017163842A (ja) * 2017-06-20 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ駆動回路、モータ装置、および電動車両
JP2021008832A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社鶴見製作所 電動ポンプシステム
JP7293916B2 (ja) 2019-06-28 2023-06-20 株式会社鶴見製作所 電動ポンプシステム
WO2022009740A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 ファナック株式会社 モータの絶縁抵抗値を計算するモータ駆動装置
JP7381756B2 (ja) 2020-07-06 2023-11-15 ファナック株式会社 モータの絶縁抵抗値を計算するモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1914557A3 (en) 2008-10-29
CN101165505A (zh) 2008-04-23
EP1914557A2 (en) 2008-04-23
US20080094022A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008102096A (ja) モータの絶縁抵抗劣化検出装置
US20150256112A1 (en) Dc pre-charge circuit
US8953296B2 (en) AC pre-charge circuit
JP4554501B2 (ja) モータの絶縁抵抗劣化検出方法、絶縁抵抗劣化検出装置およびモータ駆動装置
JP5657384B2 (ja) 電源の電力素子をバイパスする方法およびシステム
US8541962B2 (en) Motor driving apparatus
JP4670582B2 (ja) 双方向絶縁型dc/acインバータ
JP4855057B2 (ja) モータ駆動装置
JP2009070794A5 (ja)
JP2002369510A (ja) 自動車用空調装置
JP2010178413A (ja) 電源装置、空気調和機
JP2010252536A (ja) インバータ装置及びその故障診断方法
JP6133827B2 (ja) 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置
JP2011120366A (ja) 過電圧保護装置
US9041245B2 (en) Power supply apparatus and method to control the same
JP5748610B2 (ja) 充電装置
JP2007267545A (ja) 制御装置
EP3367559B1 (en) Air conditioner
JP2004135478A (ja) 昇降圧兼用dc−dcコンバータ
KR102060068B1 (ko) 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
JP2016225132A (ja) 電源制御装置
JP6106981B2 (ja) 電子回路装置
JP5213774B2 (ja) 電源装置
KR20090062919A (ko) 자동 부하 전환 개폐기 및 그의 제어방법
JP5999141B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080326

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081222