JP2003070292A - 交流機の制御装置 - Google Patents

交流機の制御装置

Info

Publication number
JP2003070292A
JP2003070292A JP2001259123A JP2001259123A JP2003070292A JP 2003070292 A JP2003070292 A JP 2003070292A JP 2001259123 A JP2001259123 A JP 2001259123A JP 2001259123 A JP2001259123 A JP 2001259123A JP 2003070292 A JP2003070292 A JP 2003070292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
voltage
power converter
restarted
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001259123A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Akita
佳稔 秋田
Toshiaki Okuyama
俊昭 奥山
Koichiro Nagata
浩一郎 永田
Shigetoshi Okamatsu
茂俊 岡松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001259123A priority Critical patent/JP2003070292A/ja
Priority to US10/098,055 priority patent/US6646896B2/en
Publication of JP2003070292A publication Critical patent/JP2003070292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/26Power factor control [PFC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/322Means for rapidly discharging a capacitor of the converter for protecting electrical components or for preventing electrical shock
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters

Abstract

(57)【要約】 【課題】交流機と変換器の間にコンデンサを接続し力率
改善するシステムにおいて、インバータ停止時に、交流
機とコンデンサ間の自励現象により過電圧が生じても、
安定に再起動し、運転を継続できる交流機の制御装置を
提供する。 【解決手段】前記課題を解決するため、本発明に係る制
御装置は、インバータの動作を停止後、再起動する際に
おいて、インバータの直流電圧Vdcが運転時の動作電
圧まで低下した後に、インバータのスイッチングを開始
する操作を行うことで、システムを停止させることなく
安定に再起動するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力変換器の出力
向上のため、交流機と電力変換器の間に、交流機と並列
にコンデンサを接続して力率改善する制御装置に係り、
特に運転中に電力変換器の動作を停止し、その後再起動
し運転を継続するときに好適な制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図8に交流機と電力変換器の間に、交流
機と並列にコンデンサを接続して力率改善する従来技術
の回路構成図を示す。図8において、1は交流機、2は
交流電源、3は交流電源2の交流を直流に変換する順変
換器(ダイオード整流器またはコンバータ)、4は前記
順変換器3により変換された直流を平滑する平滑コンデ
ンサであり、5は前記順変換器3により変換された直流
を交流に変換する逆変換器(インバータ)である。図8
において、6は交流機1とインバータ5の間に力率を改
善するために接続された力率改善コンデンサ、7はイン
バータ5によって発生するリップル電流がコンデンサ6
に流入することを抑制するために接続されたリアクトル
である。そして、8はインバータ5の出力電圧を操作し
て交流機1を制御する制御器である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術を用いる
ことにより、力率改善を行うことでインバータ出力を向
上できる。しかし、コンデンサを接続した場合、その容
量にもよるがインバータの動作を停止した時に、コンデ
ンサと交流機との間に自励現象を生じ、過励磁(過電
圧)が発生する恐れがある。また、従来技術では過電圧
が発生した場合、素子保護するために異常と判断し、シ
ステムを停止させる動作を行っており、前記コンデンサ
を接続したことによる過電圧でシステム停止が生じ信頼
性が損なわれる恐れがあった。
【0004】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解消し、コンデンサを接続した際の過電圧が発生した場
合においても、システムを停止することなく再起動し、
運転を継続できる交流機の制御装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る交流機の制御装置は、インバータの動
作を停止後、再起動し運転を継続する際に、インバータ
の直流電圧(図8のVdc)検出値が運転時の動作電圧まで
低下した後に、インバータのスイッチングを開始し、再
起動する。
【0006】本発明の交流機の制御装置は、交流機と電
力変換器との間に、交流機と並列にコンデンサを接続し
て力率改善する交流機の制御装置であって、運転中の前
記電力変換器の動作を停止し、その後前記電力変換器を
再起動して運転を継続する際に、前記電力変換器の直流
電圧検出値が運転時の動作電圧まで低下した後に再起動
する。
【0007】本発明の交流機の制御装置は、交流機と電
力変換器との間に、交流機と並列にコンデンサを接続し
て力率改善する交流機の制御装置であって、運転中の前
記電力変換器の動作を停止し、その後前記電力変換器を
再起動して運転を継続する際に、前記交流機の電圧値
が、その上昇最大電圧より低下した時点から、所定時間
を経過後に再起動する。
【0008】本発明の交流機の制御装置は、交流機と電
力変換器との間に、交流機と並列にコンデンサを接続し
て力率改善する交流機の制御装置であって、運転中の前
記電力変換器の動作を停止し、その後前記電力変換器を
再起動して運転を継続する際に、前記交流機の電圧値
が、通常運転電圧まで低下した後に再起動する。
【0009】本発明の交流機の制御装置は、交流機と電
力変換器との間に、交流機と並列にコンデンサを接続し
て力率改善する交流機の制御装置であって、運転中の前
記電力変換器の動作を停止し、その後前記電力変換器を
再起動して運転を継続する際に、前記交流機の速度検出
値が所定値まで低下した時点から、所定時間を経過後に
再起動する。
【0010】本発明の交流機の制御装置は、交流機と電
力変換器との間に、交流機と並列にコンデンサを接続し
て力率改善する交流機の制御装置であって、運転中変換
器の動作を停止し、その後再起動し運転を継続する際
に、交流機の速度検出値が所定値まで低下した後に再起
動する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。
【0012】(実施例1)図1に本発明の一実施例であ
る交流機の制御装置の構成を示す。なお、図1において
図8と同一の構成要素には同一の符号を付してある。
【0013】図1において、9は電圧検出器で前記平滑
コンデンサ4の端子間電圧を検出し出力する。10は放
電抵抗器で前記平滑コンデンサ4に蓄積された電荷を放
電し、直流電圧を低下させるために接続される。21は
制御信号生成器で前記インバータ5の制御信号を出力す
る。22は停止信号生成器で前記インバータ5の動作を
停止する信号を出力する。23は切替器で、前記制御信
号生成器21より出力される信号と前記停止信号生成器
22より出力される信号を切替えて、前記インバータ5
に出力する。24は設定器でインバータ5のスイッチン
グ素子が動作している時の直流電圧値が設定される。2
5は切替信号生成器で、電圧検出器9より出力される信
号と設定器24より出力される信号が入力され、この信
号に基づき前記切替器23の切替信号を出力する。
【0014】次に本実施例の交流機の制御装置の動作に
ついて図2を用いて説明する。図2は運転中のインバー
タ5を停止させ、その後再起動する際の平滑コンデンサ
4の端子電圧である直流電圧Vdcの動きを示す。イン
バータ5の動作を運転中に停止させた場合、力率改善コ
ンデンサ6と交流機1との間に自励現象が発生して交流
機1が過励磁となり、交流機1の端子電圧が上昇し過電
圧状態となる。この時、平滑コンデンサ4の端子電圧で
ある直流電圧も図2に示すように交流機の端子電圧に比
例して上昇する。ここで、この過電圧が発生し上昇する
電圧幅は力率改善コンデンサ6の容量に関係する。交流
機1の無効電流を補償するコンデンサ電流を大きくする
ことで力率改善効果を大きくできたが、コンデンサ電流
を交流機の励磁電流以上流した場合は、インバータ5を
停止した際に、コンデンサ電流と励磁電流の差分電流が
過励磁分として誘導機に流れ込み、過電圧を生じる恐れ
がある。
【0015】インバータ5のスイッチング素子の耐圧
は、通常非スイッチング時はスイッチング時に比べて高
いため、停止中の過電圧に対しては問題が無い。しか
し、インバータ5の動作を停止後、直流電圧が上昇した
状態で再起動した場合、スイッチング時の動作電圧を超
えている恐れがある。
【0016】本実施例では、図1に示すように、電圧検
出器9で検出した直流電圧Vdc値と、設定器24で設
定したスイッチング動作時の直流電圧値とを、切替信号
生成器25で比較し、図2に示すように設定値まで低下
した時点で切替信号生成器25が切替信号を出力し、切
替器23の出力を、停止信号生成器22の出力信号から
制御信号生成器21の出力信号に切替えて再起動する。
【0017】このように本実施例によれば、交流機と電
力変換器の間に、交流機1と並列に力率改善コンデンサ
6を接続したシステムで、インバータ5の動作を停止し
た時に自励現象により直流電圧に過電圧が発生しても、
直流電圧がスイッチング動作時の電圧まで低下した時点
で再起動させるので、システムを停止させることなく交
流機1を継続して運転できる。
【0018】(実施例2)図3に本実施例を示す。な
お、図3では、交流機1の電圧検出値を用いて切替器2
3を操作する点が図1とは異なる。符号11は電圧検出
器であって、前記交流機1の電圧を検出し出力する。2
4は設定器で過電圧時のピーク値または通常運転時の電
圧値が設定される。26は遅れ量設定器で切替信号生成
器25より出力される切替信号に対して、設定された遅
れ時間経過後に、前記切替信号を切替器23に出力す
る。
【0019】次に本実施例に係る動作について図4を用
いて説明する。図4は運転中のインバータ5を停止さ
せ、その後再起動する時の平滑コンデンサ4の端子電圧
である直流電圧Vdcと電圧検出器11により検出され
る交流機1の端子電圧の動きとを示す。実施例1で述べ
たように力率改善コンデンサ6を接続した場合、インバ
ータ5の動作を運転中に停止させた時、力率改善コンデ
ンサ6と交流機1との間に起きる自励現象により交流機
1の端子電圧が、図4に示すように上昇し過電圧状態と
なり、平滑コンデンサ4の端子電圧である直流電圧も交
流機1の端子電圧に比例して上昇する。この時、インバ
ータ5の動作を停止後、直流電圧が上昇した状態で再起
動した場合、スイッチング時の動作電圧を超えている恐
れがある。
【0020】そこで本実施例では、図3に示すように、
電圧検出器11で検出した交流機1の端子電圧値と、設
定器24で設定した値とを、切替信号生成器25で比較
し、設定値以下となった時点で切替信号を出力する。そ
して、さらに遅れ量設定器26で設定された遅れを経過
した時点で切替信号を切替器23に出力し、切替器23
の出力を、停止信号生成器22の出力信号から制御信号
生成器21の出力信号に切替えて再起動する。
【0021】ここで、設定器24の設定値と遅れ量設定
器26の設定値とについて述べる。停止時の直流電圧の
過電圧ピーク値は、交流機1の過電圧ピーク値であり、
外部負荷等で速度が低下することにより交流機1の電圧
が過電圧ピーク値より下がった時点から、直流電圧が放
電抵抗器10と平滑コンデンサ4とに依存する放電時定
数で低下する。従って、インバータ5停止後の交流機1
の端子電圧を逐次設定器24に記録し、交流機1の端子
電圧が前回記録値に対し低下した時点で切替信号を出力
する。遅れ量は、前記過電圧ピーク値とスイッチング動
作時の直流電圧値との差分電圧と、放電時定数とから計
算した遅れ量を設定すれば良い。
【0022】なお、交流機1の端子電圧の低下時定数が
放電時定数よりも遅い場合は、交流機1の端子電圧と直
流電圧は同様に低下しているので、この場合は設定器2
4に通常運転時の電圧値を設定し、電圧検出器11の出
力値と比較し、設定値以下となった時点で再起動すれば
良く、遅れ量設定器26には零を設定すれば良い。この
ように本実施例によれば、実施例1と同様に、システム
を停止させることなく交流機を継続して運転できる。
【0023】(実施例3)図5に本実施例を示す。な
お、図5では交流機1の速度検出値を用いて切替器23
を操作する点が図3とは異なる。12は速度検出器で前
記交流機1の速度を検出し出力する。
【0024】次に本実施例の動作について図6を用いて
説明する。図6は運転中のインバータ5を停止させ、そ
の後再起動する場合の平滑コンデンサ4の端子電圧であ
る直流電圧Vdcと交流機1の端子電圧と速度検出器1
2により検出される交流機1の速度とを示す。
【0025】実施例1で述べたように力率改善コンデン
サ6を接続した場合、インバータ5の動作を運転中に停
止させた時、力率改善コンデンサ6と交流機1の間に起
きる自励現象により交流機1の端子電圧が、図6に示す
ように上昇し過電圧状態となり、平滑コンデンサ4の端
子電圧である直流電圧も交流機1の端子電圧に比例して
上昇する。この時、インバータ5の動作を停止後、直流
電圧が上昇した状態で再起動した場合、スイッチング時
の動作電圧を超えている恐れがある。
【0026】本実施例では、交流機1の電圧が速度に比
例することから、図5に示すように、速度検出器12で
検出した交流機1の速度と、設定器24で設定した値と
を、切替信号生成器25で比較し、設定値以下となった
時点で切替信号を出力する。そして、さらに遅れ量設定
器26で設定された遅れを経過した時点で切替信号を切
替器23に出力し、切替器23の出力を、停止信号生成
器22の出力信号から制御信号生成器21の出力信号に
切替えて再起動する。
【0027】本実施例の設定器24の設定値と遅れ設定
器26の設定値とについて述べる。停止時の直流電圧の
過電圧ピーク値は、交流機1の過電圧ピーク値であり、
外部負荷等による速度低下に比例して交流機1の電圧は
低下し、その電圧が過電圧ピーク値より下がった時点か
ら、直流電圧は放電抵抗器10と平滑コンデンサ4に依
存する放電時定数で低下する。過励磁による電圧上昇と
速度低下による電圧低下とが同時に生じているため、速
度検出値では電圧ピークの時点を把握できない。従っ
て、運転中の電流状態から過電圧(過励磁)ピーク値を
推測し、その電圧上昇分を速度低下で相殺できる速度を
設定器24に設定する。遅れ量は、前記過電圧ピーク値
の推定値とスイッチング動作時の直流電圧値との差分電
圧と放電時定数とから計算した遅れ量を設定すれば良
い。
【0028】なお、交流機速度の低下時定数が放電時定
数よりも遅い場合は、交流機1の速度と端子電圧は比例
して低下し、その電圧と直流電圧は同様に低下していく
ため、この時は速度検出器12の出力値と、前記設定器
24で設定した速度を比較し、設定値以下となった時点
で再起動すれば良い。この時、遅れ量設定器26には零
を設定すれば良い。このように本実施例によれば、実施
例1と同様に、システムを停止させることなく交流機を
継続して運転できる。
【0029】(実施例4)図7に示す本実施例は、図3
に示した実施例2の制御装置をポンプおよびファン駆動
システムに適用した。図7において31は交流機1の負
荷として接続されているポンプまたはファンシステムで
ある。
【0030】本実施例において、力率改善コンデンサ6
に流れる電流Icは交流機1の周波数ω1,コンデンサ
容量C,交流機電圧V1に比例するため、V1∝ω1の
条件では、ω1の2乗に比例する。従って、定格点にて
力率改善を行った場合、低速になるに従い、力率改善コ
ンデンサ6に流れる電流は小さくなるため力率改善効果
が弱まる。しかし、ポンプ,ファン等の2乗逓減負荷を
駆動するシステムでは、低速において力率が悪くなるこ
とによる無効分の増加以上に有効分が低下するため、変
換器出力としての問題は生じない。
【0031】なお、図7のシステムには図3の制御装置
を適用しているが、図1または図5に示した制御装置を
用いても同様の効果を得ることができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の交流機の
制御装置によれば、インバータ停止時に交流機と電力変
換器の間に接続した力率改善コンデンサと交流機間の自
励現象により過電圧が生じても、システムを停止させる
ことなく安定に再起動を行い、交流機を継続して運転で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の交流機の制御装置の構成図。
【図2】実施例1の動作を説明する直流電圧波形。
【図3】実施例2の交流機の制御装置の構成図。
【図4】実施例2の動作を説明する直流電圧と交流機電
圧波形。
【図5】実施例3の交流機の制御装置の構成図。
【図6】実施例3の動作を説明する直流電圧と交流機電
圧および速度波形。
【図7】実施例4の構成図。
【図8】従来技術の交流機の制御装置の構成図。
【符号の説明】
1…交流機、2…交流電源、3…順変換器、4…平滑コ
ンデンサ、5…逆変換器(インバータ)、6…力率改善
コンデンサ、7…リアクトル、8…制御器、9…電圧検
出器、10…放電抵抗器、11…電圧検出器、12…速
度検出器、21…制御信号生成器、22…停止信号生成
器、23…切替器、24…設定器、25…切替信号生成
器、26…遅れ量設定器、31…交流機1の負荷として
接続されているポンプまたはファンシステム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永田 浩一郎 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 岡松 茂俊 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所情報制御システム事業部 内 Fターム(参考) 5H530 AA05 BB05 BB35 CC26 DD03 DD04 EE05 EF04 5H576 AA05 AA08 BB01 CC05 DD02 DD04 EE22 FF01 HB01 LL01 LL24 MM13

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流機と電力変換器との間に、交流機と並
    列にコンデンサを接続して力率改善する交流機の制御装
    置において、 運転中の前記電力変換器の動作を停止し、その後前記電
    力変換器を再起動して運転を継続する際に、前記電力変
    換器の直流電圧検出値が運転時の動作電圧まで低下した
    後に再起動することを特徴とする交流機の制御装置。
  2. 【請求項2】交流機と電力変換器との間に、交流機と並
    列にコンデンサを接続して力率改善する交流機の制御装
    置において、 運転中の前記電力変換器の動作を停止し、その後前記電
    力変換器を再起動して運転を継続する際に、前記交流機
    の電圧値が、その上昇最大電圧より低下した時点から、
    所定時間を経過後に再起動することを特徴とする交流機
    の制御装置。
  3. 【請求項3】交流機と電力変換器との間に、交流機と並
    列にコンデンサを接続して力率改善する交流機の制御装
    置において、 運転中の前記電力変換器の動作を停止し、その後前記電
    力変換器を再起動して運転を継続する際に、前記交流機
    の電圧値が、通常運転電圧まで低下した後に再起動する
    ことを特徴とする交流機の制御装置。
  4. 【請求項4】交流機と電力変換器との間に、交流機と並
    列にコンデンサを接続して力率改善する交流機の制御装
    置において、 運転中の前記電力変換器の動作を停止し、その後前記電
    力変換器を再起動して運転を継続する際に、前記交流機
    の速度検出値が所定値まで低下した時点から、所定時間
    を経過後に再起動することを特徴とする交流機の制御装
    置。
  5. 【請求項5】交流機と電力変換器の間に、交流機と並列
    にコンデンサを接続して力率改善するシステムにおい
    て、運転中変換器の動作を停止し、その後再起動し運転
    を継続する際に、交流機の速度検出値が所定値まで低下
    した後に再起動することを特徴とする交流機の制御装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1から5のいずれかに記載の制御装
    置において、前記コンデンサに流れる電流が交流機の励
    磁電流以上となる静電容量のコンデンサを接続すること
    を特徴とする交流機の制御装置。
  7. 【請求項7】請求項1から5記載のいずれかに記載の制
    御装置を用いたことを特徴とするファン,ポンプ駆動シ
    ステム。
JP2001259123A 2001-08-29 2001-08-29 交流機の制御装置 Pending JP2003070292A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259123A JP2003070292A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 交流機の制御装置
US10/098,055 US6646896B2 (en) 2001-08-29 2002-03-15 Controller of AC machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259123A JP2003070292A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 交流機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003070292A true JP2003070292A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19086545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259123A Pending JP2003070292A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 交流機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6646896B2 (ja)
JP (1) JP2003070292A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3751300B2 (ja) * 2003-09-30 2006-03-01 ファナック株式会社 モータ駆動装置
JP2006246653A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toyota Motor Corp 電圧変換装置、モータ駆動装置、および電圧変換器の制御方法
JP4622884B2 (ja) * 2006-02-06 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 電動機駆動装置およびそれを備えたハイブリッド自動車ならびに電力変換装置の停止制御方法
JP2008102096A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Fanuc Ltd モータの絶縁抵抗劣化検出装置
US8970183B2 (en) * 2011-01-14 2015-03-03 Hamilton Sundstrand Corporation Overvoltage limiter in an aircraft electrical power generation system
WO2012136212A2 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Danfoss Drives A/S Method for a safe operation of an electric motor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151885A (ja) * 1982-03-03 1983-09-09 Hitachi Ltd モ−タの位置制御方法
DE69306703T2 (de) * 1992-09-16 1997-04-30 Hitachi Ltd Verfahren zur Messung charakteristischer Konstanten für Wechselstrommotoren und auf diesem Verfahren basierender Regler
US5583412A (en) * 1995-02-28 1996-12-10 Allen-Bradley Company, Inc. Apparatus and method for controlling the deceleration of an electric motor
JP3611492B2 (ja) * 1999-11-12 2005-01-19 株式会社日立製作所 インバータの制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6646896B2 (en) 2003-11-11
US20030043610A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955286B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置および空気調和機
US6924618B2 (en) Inverter controller for driving motor, and air conditioner
JP5077348B2 (ja) モータ駆動装置、モータ装置、および集積回路装置
JPS5840918B2 (ja) 電動機の運転制御装置
JP2004312990A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置および空気調和機
KR970069851A (ko) 높은 구동 효율로 엘리베이터 교류 전동기를 제어하는 제어장치
EP2634912A2 (en) Method for controlling an inverter
JP2003070292A (ja) 交流機の制御装置
JP5276469B2 (ja) 過電圧保護装置
JP2008228477A (ja) 電動機制御装置
JPH11103585A (ja) インバータ保護装置
JP4517438B2 (ja) 自吸式ポンプ
JPH067754B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2018007564A (ja) モータ駆動装置
JP2010124585A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置およびそれを備えた空気調和機
JP2005304248A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置および電気機器
JPH11252987A (ja) インバータ回路の駆動装置
JP2021044909A (ja) 電源装置、制御方法、及びプログラム
JP2008099510A (ja) 直流電源装置とそれを用いた機器
JP2004260943A (ja) 可変速電動機の運転制御装置およびその運転制御方法
JP5168925B2 (ja) 電動機制御装置
JP2009148065A (ja) 電動機制御装置及びこれを搭載した空気調和機
JPH08223933A (ja) 電力変換装置の制御装置
KR100286354B1 (ko) 엘리베이터 전력변환장치
JP4780918B2 (ja) 永久磁石型同期電動機の制御装置