JP2008093689A - ローラヘミング装置 - Google Patents

ローラヘミング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008093689A
JP2008093689A JP2006277869A JP2006277869A JP2008093689A JP 2008093689 A JP2008093689 A JP 2008093689A JP 2006277869 A JP2006277869 A JP 2006277869A JP 2006277869 A JP2006277869 A JP 2006277869A JP 2008093689 A JP2008093689 A JP 2008093689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
roller
flange
guide
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006277869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4825635B2 (ja
Inventor
Eisaku Hasegawa
栄作 長谷川
Takeshi Nakamura
中村  剛
Hiroshi Miwa
浩 美和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006277869A priority Critical patent/JP4825635B2/ja
Publication of JP2008093689A publication Critical patent/JP2008093689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825635B2 publication Critical patent/JP4825635B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】位置決め部材の小型化が可能で、かつ、位置決め部材によってローラなどの部材のレイアウトに制約を受けないローラヘミング装置を提供する。
【解決手段】ローラヘミング装置10は、ワーク載置部材12に突没自在に設けられ、ワーク載置部材12に対して突状態に配置されることでワーク11を加工位置に位置決めする位置決めピン13と、位置決めピン13に対してワーク11の中心11a寄りにS寸法だけオフセットされるとともにワーク載置部材12の裏側に設けられ、位置決めピン13を突没状態に移動するピン移動部14とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、ワークに立てたフランジを加工用ローラで折り曲げるローラヘミング装置に関する。
自動車のボンネットやドアパネルを製造する装置としてローラヘミング装置が知られている。
例えば、自動車のボンネットをローラヘミング装置で製造する場合、アウタープレートにインナープレートを重ねた状態で、アウタープレートおよびインナープレートを加工位置に保持し、加工位置に保持したアウタープレートのフランジ(周縁部)をローラで折り曲げてインナープレートの周縁部に被せる。
これにより、アウタープレートのフランジがインナープレートの周縁部に押し付けられ、アウタープレートおよびインナープレートが一体化されてボンネットが製造される。
このローラヘミング装置は、アウタープレートおよびインナープレート(以下、「ワーク」という)を載置台に載置した状態で、加工位置に位置決めするために位置決め部材を備える。
位置決め部材として、位置決めアームを支持ピンを介して揺動自在に取り付けたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−14069公報
特許文献1の位置決め部材によれば、位置決めアームを上方に揺動させることで垂直に立て、ワークのフランジに当てることによりワークを加工位置に位置決めする。
ワークのフランジをローラで折り曲げる際には、位置決めアームを下方に揺動させることで水平に倒し、位置決めアームにローラが干渉することを防ぐ。
ここで、位置決めアームの支点ピンはフランジの下方に配置されている。加えて、位置決めアームを垂直に立てた際には、位置決めアームの先端部をフランジに当接させる必要がある。
このため、位置決めアームの全長を長く形成する必要がある。全長の長い位置決めアームを下方に揺動させると、位置決めアームの先端部がフランジの下方においてフランジの外側に大きく突出する。
よって、位置決め部材をローラヘミング装置に採用するためには、フランジ下方の空間を大きく確保する必要がある。
このため、例えば、フランジの下方にローラなどの部材を配置する場合に、フランジの外側に大きく突出する位置決めアームを回避させる必要があり、ローラなどの部材のレイアウトに制約を受ける。
本発明は、位置決め部材の小型化が可能で、かつ、位置決め部材によってローラなどの部材のレイアウトに制約を受けないローラヘミング装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、ワーク載置部材にワークを位置決めし、このワークに立てたフランジに加工用ローラを押し付け、この加工用ローラを前記フランジに対して相対的に移動することで前記フランジを折り曲げるローラヘミング装置において、前記ワーク載置部材に突没自在に設けられ、前記ワーク載置部材に対して突状態に配置されることで前記ワークを加工位置に位置決めする位置決めピンと、この位置決めピンに対して前記ワークの中心寄りにオフセットされるとともに前記ワーク載置部材の裏側に設けられ、前記位置決めピンを突没状態に移動するピン移動部と、を備えたことを特徴とする。
請求項2は、前記ワーク載置部材の裏側で、かつ前記ピン移動部に対して前記ワークの外側方向に設けられた案内部と、前記案内部に沿って移動することで、前記加工用ローラを案内するガイドローラと、を備えたことを特徴とする。
請求項3は、前記位置決めピンを直線方向に突没自在に構成したことを特徴とする。
ここで、位置決めピンをワーク載置部材から突出させた状態と、ワーク載置部材から退避させた状態とに移動するために、位置決めピンを、支持ピンを軸に揺動自在に支持することが考えられる。
この支持ピンは、加工用ローラとの干渉を避けるために、ワーク載置部材の裏側に設ける必要がある。
加えて、ワークはワーク載置部材の周縁に対して中央寄りに配置されている。このため、位置決めピンでワークを位置決めするためには、位置決めピンをワーク載置部材の周縁側からワークまで湾曲状に延ばす必要がある。
このため、位置決めピンの全長が長くなり、位置決めピンの小型化が図れない。
そこで、位置決めピンを直線方向に突没するように構成した。
請求項1に係る発明では、ワーク載置部材に位置決めピンを突没自在に設け、位置決めピンに対してワークの中心寄りにピン移動部をオフセットさせた。
位置決めピンはワークのフランジ近傍に配置されているので、ピン移動部をワークの中心寄りにオフセットさせることで、フランジの下方から離すことができる。
これにより、フランジの下方に空間を確保することが可能になり、ローラなどの部材のレイアウトを、ピン移動部によって制約を受けずに決めることができるという利点がある。
ここで、オフセットとは、位置決めピンに対してピン移動部を所定の間隔をおいて配置することをいう。
請求項2に係る発明では、ピン移動部に対してワークの外側方向に案内部を設けることで、ピン移動部のオフセットで確保した空間に案内部を設けることができる。
空間に案内部を設けることで、ピン移動部の制約を受けずに案内部のレイアウトを決めることができる。
よって、案内部でガイドローラを好適な位置(すなわち、加工用ローラを案内するために好ましい位置)に保ちながら案内することができる。
これにより、ガイドローラで加工用ローラを良好に案内することができるという利点がある。
請求項3に係る発明では、位置決めピンを直線方向に突没自在に構成した。
これにより、位置決めピンを直線状に形成することが可能になり、位置決めピンの小型化を図ることができるという利点がある。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は本発明に係るローラヘミング装置を示す概略図である。
ローラヘミング装置10は、ワーク11を載せるワーク載置部材12と、ワーク載置部材12に突没自在に設けられた位置決めピン13…と、位置決めピン13…を突没状態に移動するピン移動部14…と、位置決めピン13…でワーク11を位置決めした状態でワーク11のフランジ15を折曲げ加工する加工用ローラ16と、加工用ローラ16を案内するガイド部17と、ガイド部17および加工用ローラ16をワーク11に沿って移動させるロボット18とを備える。
ワーク11は、一例として、自動車用ボンネットの素材であり、アウターパネル21およびインナーパネル22を有する。
アウターパネル21は、4辺で略矩形状に形成された部材であり、フランジ(周縁部)15が略90°に折り曲げられた部材である。
このアウターパネル21は、ワーク載置部材12の表面12aに載置された状態で、フランジ15が表面12aに対して略直交するように立てられている。
インナーパネル22は、アウターパネル21に対して一回り小さく形成された部材である。このインナーパネル22は、アウターパネル21に載置された状態で、アウターパネル21のフランジ15近傍に周縁部22aが接触するように形成されている。
周縁部22a側にフランジ15を折り曲げることで、周縁部22aがアウターパネル21間に挟持される。アウターパネル21およびインナーパネル22が一体化されて自動車用ボンネットとなる。
ワーク載置部材12は、ワーク11を載せる表面12aと、裏面12bの周縁近傍12cに設けられた外側ガイド溝(案内部)24および内側ガイド溝(案内部)25と、位置決めピン13を収納するとともにピン移動部14の一部を収納する収納部26とを有する。
外側・内側のガイド溝24,25は、ピン移動部14に対してワーク11の外側方向に設けられている。
図2は図1の2部拡大図である。
位置決めピン13は、基端部13aがピン移動部14に連結され、先端部13bが先細状に形成されている。この位置決めピン13は、収納部26に突状態に配置され、ワーク11を加工位置に位置決めする突状態と、ワーク11の位置決めを解除する没状態とに移動可能な部材である。
ここで、位置決めピン13は、ワーク11の4辺にそれぞれ臨むように4本がワーク載置部材12に設けられている(但し、2本のみを図示する)。
突状態とは、位置決めピン13が表面12aから突出することで、位置決めピン13がワーク11のフランジ15に当接した状態をいう。
没状態とは、位置決めピン13が収納部26に収納されて先端部13bが表面12aに対して面一、または表面12aに対して僅かに凹むように配置されることで、位置決めピン13によるワーク11の位置決めを解除した状態をいう。
ピン移動部14は、連結部材27が横向きに配置され、連結部材27の外端部27aに位置決めピン13の基端部13aが取り付けられ、連結部材27の内端部27bにシリンダユニット28のロッド部28aが取り付けられ、シリンダユニット28のシリンダ部28bが固定ブラケット29に取り付けられ、固定ブラケット29は裏面12bに取り付けられている。
シリンダユニット28として、エアシリンダを例示するが、これに限定するものではない。
すなわち、ピン移動部14は、位置決めピン13に対してワーク11の中心11a寄りにS寸法だけオフセットされるとともにワーク載置部材12の裏側に設けられている。ワーク11の中心11aは図1に示す。
このピン移動部14は、4本の位置決めピン13に対応させて4個がワーク載置部材12に設けられている(但し、2個のみを図示する)。
位置決めピン13に対してワーク11の中心11a寄りにピン移動部14がS寸法だけオフセットされている。ここで、位置決めピン13がワーク11のフランジ15近傍に配置されている。
よって、ピン移動部14をワーク11の中心11a寄りにS寸法だけオフセットさせることで、ピン移動部14をフランジ15下方から離すことができる。
これにより、フランジ15の下方に空間30を確保することが可能になり、外側・内側のガイド溝24,25やガイドローラ45などの部材のレイアウトを、ピン移動部14の制約を受けずに決めることができる。
ピン移動部14のシリンダユニット28を作動させて、ロッド部28aを進出させることで、位置決めピン13を上方に向けて直線状に移動する。
位置決めピン13が表面12aから突出して、突状態に保持される。
一方、ピン移動部14のシリンダユニット28を作動させて、ロッド部28aを後退させることで、位置決めピン13を下方に向けて直線状に移動する。
位置決めピン13が表面12aに対して面一、または表面12aに対して僅かに凹むように沈没して、没状態に保持される。
このように、位置決めピン13をピン移動部14で上下方向に突没自在に構成することで、位置決めピン13を直線状に形成することが可能になる。
位置決めピン13を直線状に形成することで、位置決めピンの小型化を図ることができる。
加工用ローラ16は、ロボット18のローラ支持軸31に対して回転自在に支持された部材であって、フランジ15を周縁部22aに当接するまで略90°折り曲げる本曲げ部33と、フランジ15を略45°折り曲げる仮曲げ部34とを有する。
すなわち、本曲げ部33は、フランジ15を最終形状まで折り曲げる部位である。また、仮曲げ部34は、フランジ15を仮の形状まで折り曲げる部位である。
本曲げ部33は、軸線35に対して平行に形成された断面円形の周面(以下、「本曲げ周面」という)33aを有する。
仮曲げ部34は、本曲げ部33の先端部に設けられ、先細状に形成された部材である。この仮曲げ部34は、軸線35に対して略45°に傾斜するように形成された断面円形の周面(以下、「仮曲げ周面」という)34aを有する。
ガイド部17は、ロボット18のL形フレーム37の下端部37aにシリンダユニット41が設けられ、シリンダユニット41のロッド部41aにガイド支持ブロック43が設けられ、ガイド支持ブロック43にガイド支持軸44が横向きに設けられ、ガイド支持軸44の先端部にガイドローラ45が回転自在に支持されている。
ガイドローラ45は、ワーク載置部材12の裏側に配置可能に設けられている。
シリンダユニット41を作動させて、ロッド部41aを進出させることで、ガイドローラ45を矢印の如く上方に向けて移動する。ガイドローラ45が外側ガイド溝24や内側ガイド溝25に当接可能な位置に保持される。
一方、シリンダユニット28を作動させて、ロッド部28aを後退させることで、ガイドローラ45を矢印の如く下方に向けて移動する。ガイドローラ45が外側ガイド溝24や内側ガイド溝25の下方に退避した位置に保持される。
すなわち、ガイド部17によれば、ワーク11のフランジ15を加工用ローラ16で折り曲げる際に、外側ガイド溝24および内側ガイド溝25に沿ってガイドローラ45を移動させることが可能である。
これにより、加工用ローラ16をフランジ15に沿って良好に案内することができる。
ここで、ピン移動部14に対してワーク11の外側方向に外側・内側のガイド溝24,25を設けることで、ピン移動部14のオフセットで確保した空間30に外側・内側のガイド溝24,25を設けることができる。
空間30に外側・内側のガイド溝24,25を設けることで、ピン移動部14の制約を受けずに外側・内側のガイド溝24,25のレイアウトを決めることができる。
よって、外側・内側のガイド溝24,25でガイドローラ45を好適な位置(すなわち、加工用ローラ16を案内するために好ましい位置)に保ちながら案内することができる。
これにより、ガイドローラ45で加工用ローラ16をフランジ15に沿って良好に案内することができる。
また、ピン移動部14のシリンダユニット28は、ワーク載置部材12の裏側に設けられている。
シリンダユニット28を埋設させる必要がないので、ワーク載置部材12の厚さ寸法を薄く設定することができ、ワーク載置部材12の小型化を図ることができる。
ロボット18は、ロボット本体(図示せず)に三次元方向に移動可能に支持されたアーム47と、アーム47の先端部に設けられたL形フレーム37と、L形フレーム37の上端部37bに設けられたローラ支持ブロック48と、ローラ支持ブロック48に横向きに設けられたローラ支持軸31とを有する。
ローラ支持軸31の先端部31aに加工用ローラ16が回転自在に設けられている。
さらに、L形フレーム37の下端部37aにガイド部17が設けられている。
よって、ロボット18を駆動してアーム47を三次元方向に移動することで、加工用ローラ16およびガイド部17をワーク11のフランジ15に沿って移動することができる。
図3(a),(b)は本発明に係るローラヘミング装置でワークのフランジを折り曲げる動作を説明する概略図である。
(a)はフランジ15が仮曲げの状態に折り曲げられる状態を示す。
ワーク11を位置決めピン13(図2参照)で加工位置に位置決めした後、加工用ローラ16を折曲げ開始位置P1に配置する。
加工用ローラ16を移動して仮曲げ部34をフランジ15に押し付け、仮曲げ部34の仮曲げ周面34aでフランジ15を周縁部22a側に略45°折り曲げる。
ロボット18(図2参照)で加工用ローラ16を矢印Aの如く移動する。加工用ローラ16がローラ支持軸31を軸にして矢印Bの如く回転する。
加工用ローラ16をフランジ15に沿って移動させることで、フランジ15が周縁部22a側に略45°仮曲げの状態に全周に亘って折り曲げられる。
(b)はフランジ15が本曲げの状態に折り曲げられる状態を示す。
フランジ15の全周を仮曲げの状態に折り曲げた後、加工用ローラ16を移動して本曲げ部33をフランジ15に押し付け、本曲げ部33の本曲げ周面33aでフランジ15を周縁部22aに当接するまで折り曲げる。
ロボット18で加工用ローラ16を矢印Aの如く再度移動する。加工用ローラ16がローラ支持軸31を軸にして矢印Bの如く回転する。
加工用ローラ16をフランジ15に沿って移動させることで、フランジ15が周縁部22aに当接した状態に全周に亘って折り曲げられる。
つぎに、ローラヘミング装置10でワークを加工する例を図4〜図7に基づいて説明する。
図4(a),(b)は本発明に係る仮曲げ部をフランジに向けて移動する例を説明する図である。
(a)において、ワーク11をワーク載置部材12に載せ、このワーク11を位置決めピン13で加工位置に位置決めする。
ワーク11を加工位置に保持した後、ワーク11を真空吸着手段(図示せず)などで加工位置に保持する。
位置決めピン13を矢印Cの如く下降させる。
(b)において、位置決めピン13の先端部13bが表面12aに対して面一、または表面12aに対して僅かに凹むように配置される。
加工用ローラ16を折曲げ開始位置P1(図3(a)参照)に配置する。ロボット18で加工用ローラ16をフランジ15に向けて矢印Dの如く移動する。
同時に、ガイドローラ45が外側ガイド溝24に向けて矢印Eの如く移動する。
図5(a),(b)は本発明に係る仮曲げ部でフランジを折り曲げる例を説明する図である。
(a)において、加工用ローラ16の仮曲げ部34をフランジ15に押し付ける。フランジ15のうち、仮曲げ部34で押し付けられた部位が、周縁部22a側に略45°折り曲げられる。
同時に、ガイドローラ45が外側ガイド溝24の下方に位置する。ガイドローラ45を矢印Fの如く上昇させて外側ガイド溝24に当接する。
(b)において、ロボット18で加工用ローラ16をフランジ15に沿って移動する。加工用ローラ16がローラ支持軸31を軸にして矢印Gの如く回転する。
同時に、ガイドローラ45が外側ガイド溝24に沿って移動するとともに、ガイドローラ45がガイド支持軸44を軸にして矢印Hの如く回転する。
ガイドローラ45が外側ガイド溝24に沿って移動することで、加工用ローラ16がローラ支持軸31の方向に移動する(振れる)ことを防ぐ。
よって、加工用ローラ16がフランジ15に沿って良好に移動する。これにより、フランジ15を周縁部22a側に略45°仮曲げの状態に全周に亘って良好に折り曲げることができる。
図6(a),(b)は本発明に係る本曲げ部をフランジに向けて移動する例を説明する図である。
(a)において、加工用ローラ16を折曲げ開始位置P1(図3(a)参照)に配置する。ガイドローラ45を外側ガイド溝24から離れる方向に矢印Iの如く移動する。
ロボット18で加工用ローラ16を矢印Jの如く移動する。
同時に、ガイドローラ45が内側ガイド溝25に向けて矢印Kの如く移動する。
(b)において、加工用ローラ16の本曲げ部33をフランジ15に押し付ける。フランジ15のうち、本曲げ部33で押し付けられた部位が、周縁部22aに当接するように折り曲げられる。
同時に、ガイドローラ45が内側ガイド溝25の下方に位置する。ガイドローラ45を矢印Lの如く上昇させて内側ガイド溝25に当接する。
図7は本発明に係る本曲げ部でフランジを折り曲げる例を説明する図である。
ロボット18で加工用ローラ16をフランジ15に沿って移動する。加工用ローラ16がローラ支持軸31を軸にして矢印Mの如く回転する。
同時に、ガイドローラ45が内側ガイド溝25に沿って移動するとともに、ガイドローラ45がガイド支持軸44を軸にして矢印Nの如く回転する。
ガイドローラ45が内側ガイド溝25に沿って移動することで、加工用ローラ16がローラ支持軸31の方向に移動する(振れる)ことを防ぐ。
よって、加工用ローラ16がフランジ15に沿って良好に移動する。これにより、フランジ15を周縁部22aに当接させた本曲げの状態に全周に亘って良好に折り曲げることができる。
なお、前記実施の形態では、加工用ローラ16をフランジ15に対して相対的に移動させる例として加工用ローラ16をフランジ15に沿って移動させる例について説明したが、例えば、ワーク11が円形の場合、固定状態に保持された加工用ローラ16を固定状態に保持してフランジ15を移動させることも可能である。
また、前記実施の形態では、ワーク載置部材12の表面12aを上向きに配置した例について説明したが、これに限らないで、例えば、ワーク載置部材12の表面12aを横向きに配置しても同様の効果を得ることができる。
この場合、位置決めピン13…を左右方向に直線状に移動させることで突没させる。
さらに、前記実施の形態では、ワーク11として自動車用ボンネットの素材を例示したが、これに限らないで、自動車用サイドドアなどの他の素材をワークとしても同様の効果を得ることができる。
また、前記実施の形態では、ピン移動部14にシリンダユニット28を用いた例について説明したが、これに限らないで、ボールねじなどの他のものを使用することも可能である。
さらに、前記実施の形態では、案内部として外側・内側のガイド溝24,25を用い、ガイド溝24,25でガイドローラ45を案内する例について説明したが、ガイド溝24,25に代えてガイドレール(凸部)を用いることも可能である。
案内部として外側・内側のガイド凸部を用いた場合、ガイドローラ45の周面に凹部を形成し、凹部を備えたガイドローラ45を外側・内側のガイド凸部で案内する。
本発明は、ワークに立てたフランジを加工用ローラで折り曲げるローラヘミング装置への適用に好適である。
本発明に係るローラヘミング装置を示す概略図である。 図1の2部拡大図である。 本発明に係るローラヘミング装置でワークのフランジを折り曲げる動作を説明する概略図である。 本発明に係る仮曲げ部をフランジに向けて移動する例を説明する図である。 本発明に係る仮曲げ部でフランジを折り曲げる例を説明する図である。 本発明に係る本曲げ部をフランジに向けて移動する例を説明する図である。 本発明に係る本曲げ部でフランジを折り曲げる例を説明する図である。
符号の説明
10…ローラヘミング装置、11…ワーク、11a…ワークの中心、12…ワーク載置部材、13…位置決めピン、14…ピン移動部、15…フランジ、16…加工用ローラ、24…外側ガイド溝(案内部)、25…内側ガイド溝(案内部)、45…ガイドローラ。

Claims (3)

  1. ワーク載置部材にワークを位置決めし、このワークに立てたフランジに加工用ローラを押し付け、この加工用ローラを前記フランジに対して相対的に移動することで前記フランジを折り曲げるローラヘミング装置において、
    前記ワーク載置部材に突没自在に設けられ、前記ワーク載置部材に対して突状態に配置されることで前記ワークを加工位置に位置決めする位置決めピンと、
    この位置決めピンに対して前記ワークの中心寄りにオフセットされるとともに前記ワーク載置部材の裏側に設けられ、前記位置決めピンを突没状態に移動するピン移動部と、
    を備えたことを特徴とするローラヘミング装置。
  2. 前記ワーク載置部材の裏側で、かつ前記ピン移動部に対して前記ワークの外側方向に設けられた案内部と、
    前記案内部に沿って移動することで、前記加工用ローラを案内するガイドローラと、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のローラヘミング装置。
  3. 前記位置決めピンを直線方向に突没自在に構成したことを特徴とする請求項1または請求項2記載のローラヘミング装置。
JP2006277869A 2006-10-11 2006-10-11 ローラヘミング装置 Expired - Fee Related JP4825635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277869A JP4825635B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 ローラヘミング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277869A JP4825635B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 ローラヘミング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093689A true JP2008093689A (ja) 2008-04-24
JP4825635B2 JP4825635B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39377093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277869A Expired - Fee Related JP4825635B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 ローラヘミング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4825635B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240708A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Torai Engineering Kk ローラ式ヘミング加工装置
CN101920284A (zh) * 2009-06-12 2010-12-22 本田技研工业株式会社 辊子卷边装置和辊子卷边方法
WO2011102229A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 株式会社エナミ精機 シーミング装置および接続ガイド部材
WO2014174874A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 日産自動車株式会社 ローラヘミング加工装置およびローラヘミング加工方法
JP2015180510A (ja) * 2014-03-06 2015-10-15 日産自動車株式会社 ロールヘミング加工方法およびロールヘミング加工装置
WO2022023635A1 (fr) * 2020-07-31 2022-02-03 Psa Automobiles Sa Ensemble porte-pièces d'un dispositif de sertissage

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103433399B (zh) * 2013-08-21 2015-11-18 江苏金方圆数控机床有限公司 汽车u型梁冲孔x向定位装置
CN104071552B (zh) * 2014-06-30 2016-04-27 安徽江淮汽车股份有限公司 一种包边模及其工件停止器
CN107262614A (zh) * 2017-06-13 2017-10-20 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种用于车辆开闭件包边系统的外板件定位装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199236A (ja) * 1986-02-28 1987-09-02 Honda Motor Co Ltd 金型装置におけるワ−ク位置決め装置
JPH06344037A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Nissan Motor Co Ltd ヘミング装置
JPH11254263A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Mitsubishi Motors Corp 動作確認機構付きクランプ装置
JP2001007130A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造装置および製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199236A (ja) * 1986-02-28 1987-09-02 Honda Motor Co Ltd 金型装置におけるワ−ク位置決め装置
JPH06344037A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Nissan Motor Co Ltd ヘミング装置
JPH11254263A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Mitsubishi Motors Corp 動作確認機構付きクランプ装置
JP2001007130A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造装置および製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240708A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Torai Engineering Kk ローラ式ヘミング加工装置
CN101920284A (zh) * 2009-06-12 2010-12-22 本田技研工业株式会社 辊子卷边装置和辊子卷边方法
WO2011102229A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 株式会社エナミ精機 シーミング装置および接続ガイド部材
WO2014174874A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 日産自動車株式会社 ローラヘミング加工装置およびローラヘミング加工方法
CN105142818A (zh) * 2013-04-24 2015-12-09 日产自动车株式会社 滚边加工装置及滚边加工方法
JP5915816B2 (ja) * 2013-04-24 2016-05-11 日産自動車株式会社 ローラヘミング加工装置およびローラヘミング加工方法
US9630235B2 (en) 2013-04-24 2017-04-25 Nissan Motor Co., Ltd. Roller hemming processing device and roller hemming processing method
JP2015180510A (ja) * 2014-03-06 2015-10-15 日産自動車株式会社 ロールヘミング加工方法およびロールヘミング加工装置
WO2022023635A1 (fr) * 2020-07-31 2022-02-03 Psa Automobiles Sa Ensemble porte-pièces d'un dispositif de sertissage
FR3112975A1 (fr) * 2020-07-31 2022-02-04 Psa Automobiles Sa Ensemble porte-pièces d’un dispositif de sertissage

Also Published As

Publication number Publication date
JP4825635B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825635B2 (ja) ローラヘミング装置
CN104028944B (zh) 整形装置及其定位机构
WO2006042199A3 (en) Roller hemming machine
JP5915816B2 (ja) ローラヘミング加工装置およびローラヘミング加工方法
JP5882343B2 (ja) ワーク、特に金属薄板を加工する機械装置及びこの種の機械装置においてワークをアンロードする方法
JP5224274B2 (ja) 金属板の曲げ加工方法及び装置
JP2015213925A (ja) カシメ装置及びカシメ方法
JP2011078992A (ja) ヘミング加工装置
JP2002263752A (ja) 負角成形型
JP5033368B2 (ja) ローラヘミング装置
JP2009018334A (ja) レーザ・パンチ複合加工機
JP6285375B2 (ja) 両頭平面研削装置
JPWO2012070108A1 (ja) ローラヘミング装置
JP2012200767A (ja) ヘミング加工装置
JP5210810B2 (ja) ロールヘミング装置
JP2008093691A (ja) ローラヘミング加工方法
JP2006297469A (ja) 曲げ加工装置
JP2008122454A (ja) 貼合装置
JP7428760B1 (ja) グリッパ及びワークの保持方法
JP5377090B2 (ja) 加工装置
JP2005230877A (ja) ワーク位置決め装置およびワーク位置決め方法
JP2007144552A (ja) ロボットのクランプハンド
JP5101543B2 (ja) 曲げ加工装置及び曲げ加工方法
JP6393623B2 (ja) 補助金型ユニット
JP2010005681A (ja) 干渉防止用案内カム機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees