JP2008093692A - ローラヘミング加工方法 - Google Patents

ローラヘミング加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008093692A
JP2008093692A JP2006277975A JP2006277975A JP2008093692A JP 2008093692 A JP2008093692 A JP 2008093692A JP 2006277975 A JP2006277975 A JP 2006277975A JP 2006277975 A JP2006277975 A JP 2006277975A JP 2008093692 A JP2008093692 A JP 2008093692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
roller
workpiece
processing roller
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006277975A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Hasegawa
栄作 長谷川
Takeshi Nakamura
中村  剛
Hiroshi Miwa
浩 美和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006277975A priority Critical patent/JP2008093692A/ja
Publication of JP2008093692A publication Critical patent/JP2008093692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】フランジにスプリングバックが発生することを防止でき、また、固形材をワークに良好に食い込ませることができ、さらに、フランジにずれが発生することを防止できるローラヘミング加工方法を提供する。
【解決手段】ローラヘミング加工方法は、アウターパネル17のフランジ13を略直交するように立て、アウターパネル17にインナーパネル18を重ね合わせ、加工用ローラ14をフランジ13に沿って移動することで、フランジ13を周縁部19に接触するまで折り曲げる方法である。このローラヘミング加工方法は、加工用ローラ14をフランジ13に沿って移動させ、フランジ13を周縁部19に接触するまで折り曲げる第1工程と、加工用ローラ14をフランジ13に沿って再度移動させる第2工程とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワークに立てたフランジを加工用ローラで折り曲げるローラヘミング加工方法に関する。
自動車のボンネットやドアパネルなどのワークを加工用ローラを用いてヘミング加工する方法としてローラヘミング装置が知られている。
このローラヘミング装置は、加工用ローラがロボットのアームに設けられ、このアームを三次元方向に移動させることで、加工用ローラをワークのフランジに沿って移動可能に構成されている。
ローラヘミング装置でワークのフランジをヘミング加工する際には、まず、加工用ローラが移動する軌道をティーチング(倣い運転)で求める。そして、求めた軌道の情報をロボットの制御部に記憶させる。
軌道の情報を制御部に記憶させた後、ワークを加工位置に配置する。ワークを加工位置に配置した状態で、軌道情報に基づいて加工用ローラを移動する。
これにより、加工用ローラがワークのフランジ(周縁部)に押し付けられた状態でフランジに沿って移動する。
このように、軌道情報を予めティーチングで求め、求められた軌道情報でロボットを制御することで、加工用ローラがフランジに沿って移動してフランジを折り曲げるヘミング加工方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平5−305357号公報
特許文献1のヘミング加工でフランジを折り曲げる際には、一般に、フランジをワークに対して略直交するように立て、このフランジを仮曲げ加工した後、本曲げ加工する。
具体的には、まず、仮曲げ工程において、加工用ローラをフランジに沿って一回移動させることで略45°に仮形状に折り曲げる。
つぎに、本曲げ工程において、加工用ローラをフランジに沿って一回移動させることでフランジを最終形状に折り曲げる。
しかし、本曲げ工程において、加工用ローラをフランジに沿って一回移動させてフランジを折り曲げた場合、可動用ローラがフランジから離れると、フランジにスプリングバックが発生することが考えられる。
なお、スプリングバックとは、材料に荷重を加えて塑性変形させた後、荷重を除去すると、材料のもつ弾性のために原形に戻ろうとする現象をいう。
ここで、2枚のワークをヘミング加工で結合するためには、それぞれのワーク間に接着剤(固形材入り)を介在させて結合性を高めることが望ましい。
この場合、加工用ローラの押付力の一部が、固形材をワークに食い込ませるために費やされる。このため、加工用ローラの押付力でフランジを十分に折り曲げることが難しく、スプリングバックがより顕著になることが考えられる。
スプリングバックが顕著になると、ワークが固形材から離れる方向に復元するので、固形材をワークに食い込ませた状態に保つことが困難になる。
さらに、加工用ローラでフランジを折り曲げる際に、加工用ローラがフランジに押し付けられた状態でフランジに沿って移動する。このため、加工用ローラの押付力でフランジが加工用ローラの移動方向にずれが発生する場合がある。
フランジに発生するずれは、スプリングバックを抑える目的で加工用ローラの押付力を高くすると、より顕著に発生することが考えられる。
本発明は、フランジにスプリングバックが発生することを防止でき、また、固形材をワークに良好に食い込ませることができ、さらに、フランジにずれが発生することを防止できるローラヘミング加工方法を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、第1ワークのフランジを略直交するように立て、この第1ワークに第2ワークを重ね合わせ、加工用ローラを前記フランジに沿って移動することで、前記フランジを前記第2ワークに接触するまで折り曲げるローラヘミング加工方法において、前記加工用ローラを前記フランジに沿って移動させ、前記フランジを前記第2ワークに接触するまで折り曲げる第1工程と、前記加工用ローラを前記フランジに沿って再度移動させる第2工程と、を有することを特徴とする。
請求項2は、請求項1記載のローラヘミング加工方法において、前記第1ワークと前記第2ワークとの間に固形材を介在させ、前記第2工程では、前記固形材を前記第1ワークおよび前記第2ワークに食い込ませることを特徴とする。
請求項3は、請求項1または請求項2記載のローラヘミング加工方法において、前記第2工程における前記加工用ローラの移動方向を、前記第1工程における前記加工用ローラの移送方向に対して逆向きにすることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、第1工程において、加工用ローラをフランジに沿って移動させて、フランジを第2ワークに接触するまで折り曲げ、第2工程において、加工用ローラをフランジに沿って再度移動させた。
第1工程において、フランジが第2ワークに接触するまで折り曲げられる。よって、第2工程において、加工用ローラによる押付力の略全てをスプリングバックの抑制に費やすことができる。
これにより、フランジにスプリングバックが発生することを防止できるという利点がある。
請求項2に係る発明では、第1ワークと第2ワークとの間に固形材を介在させた。そして、第2工程において固形材を第1、第2のワークにそれぞれ食い込ませることにした。
このように、固形材を第1、第2のワークに食い込ませることで、第1、第2のワークをより強く結合させることができるという利点がある。
請求項3に係る発明では、第2工程における加工用ローラの移動方向を、第1工程の移送方向に対して逆向きにした。
第2工程において、加工用ローラを逆向きに移動させることで、第1工程で発生したフランジのずれに対して、フランジを逆方向に移動させることができる。
よって、第1工程で発生したフランジのずれを、第2工程で相殺してフランジにずれが発生することを防止できるという利点がある。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は本発明に係るローラヘミング加工方法を実施する装置を示す概略図である。
ローラヘミング装置10は、ワーク11を加工位置に保持するワーク載置部材12と、ワーク載置部材12に保持されたワーク11のフランジ13を折曲げ加工する加工用ローラ14と、加工用ローラ14を支持するロボット15とを備える。
ワーク11は、一例として、自動車用ボンネットの素材であり、アウターパネル(第1ワーク)17およびインナーパネル(第2ワーク)18を有する。
アウターパネル17は、4辺で略矩形状に形成された部材であり、フランジ(周縁部)13が略90°に折り曲げられた部材である。
このアウターパネル17は、ワーク載置部材12の表面12aに載置された状態で、フランジ13が表面12aに対して略直交するように立てられている。
インナーパネル18は、アウターパネル17に対して一回り小さく形成された部材である。このインナーパネル18は、アウターパネル17に載置された状態で、アウターパネル17のフランジ近傍部位17aに周縁部19が接触するように形成されている。
周縁部19とフランジ近傍部位17aとの間に接着剤20が介在されている。
周縁部19側にフランジ13を折り曲げることで、周縁部19がアウターパネル17間に挟持される。アウターパネル17およびインナーパネル18が一体化されて、図2に示す製品(自動車用ボンネット)31が得られる。
加工用ローラ14は、ロボット15のアーム22に対して回転自在に支持された部材であって、フランジ13を周縁部19に当接(接触)するまで略90°本曲げ状態に折り曲げる本曲げ部23と、フランジ13を略45°仮曲げ状態に折り曲げる仮曲げ部24とを有する。
すなわち、本曲げ部23は、フランジ13を最終形状まで折り曲げる部位である。また、仮曲げ部24は、フランジ13を仮の形状まで折り曲げる部位である。
本曲げ部23は、軸線26に対して平行に形成された断面円形の周面(以下、「本曲げ周面」という)23aを有する。
仮曲げ部24は、本曲げ部23の先端部に設けられ、先細状に形成された部材である。この仮曲げ部24は、軸線26に対して略45°に傾斜するように形成された断面円形の周面(以下、「仮曲げ周面」という)24aを有する。
ロボット15は、ロボット本体28にアーム22が三次元方向に移動可能に支持されている。アーム22の先端部22aに加工用ローラ14が回転自在に設けられている。
ロボット15のアーム22を三次元方向に移動することで、加工用ローラ14をワーク11のフランジ13に沿って移動することができる。
図2(a),(b)は本発明に係る加工用ローラでヘミング加工した製品を説明する図であり、(a)は製品を示す斜視図、(b)は製品を示す断面図である。
製品31は、一例として、図1に示すワーク11をヘミング加工して得た自動車用ボンネットである。
この製品31は、インナーパネル18の周縁部19と、アウターパネル17のフランジ近傍部位17aとの間に接着剤20が介在され、アウターパネル17のフランジ13が周縁部19に接触するまで本曲げ状態に折り曲げられている。
接着剤20には、固形材(一例として、ガラスビーズ)21…が含まれている。
フランジ13が周縁部19に接触するまで本曲げ状態に折り曲げられることで、周縁部19がフランジ13およびフランジ近傍部位17a(すなわち、アウターパネル17)で挟み込まれている。
よって、接着剤20に含まれたガラスビーズ21…が、フランジ近傍部位17aおよび周縁部19にそれぞれ食い込んでいる。
このように、ガラスビーズ21…を、フランジ近傍部位17aおよび周縁部19に食い込ませることで、アウターパネル17およびインナーパネル18が強く結合されている。
つぎに、ローラヘミング装置10でワーク11をヘミング加工する方法(すなわち、本発明に係るローラヘミング加工方法)を図3〜図8に基づいて説明する。
図3(a),(b)は本発明に係るローラヘミング加工方法においてワークをワーク載置部材に配置する工程を説明する図である。
(a)において、ワーク載置部材12の表面12aにアウターパネル17を載せる。アウターパネル17はフランジ13が略直交するように予め立てられている。
アウターパネル17にインナーパネル18を重ね合わせるとともに、周縁部19とフランジ近傍部位17aとの間に接着剤20を介在させる。
(b)において、加工用ローラ14をフランジ13に向けて矢印Aの如く移動して、仮曲げ部24の仮曲げ周面24aをフランジ13に押し付ける。
フランジ13のうち、仮曲げ周面24aで押し付けられた部位が、周縁部19側に略45°折り曲げられる。
図4(a),(b)は本発明に係るローラヘミング加工方法の仮曲げ工程を説明する図である。
(a)において、加工用ローラ14を予め設定した軌道に基づいて移動させる。よって、フランジ13を仮曲げ周面24aで押圧した状態で、加工用ローラ14がフランジ13の全周に亘って矢印Bの如く移動する。
加工用ローラ14を矢印Bの如く移動させることで、加工用ローラ14がアーム22を軸にして矢印Cの如く回転する。
(b)において、フランジ13を仮曲げ周面24aで折り曲げることで、フランジ13を周縁部19側に略45°仮の形状に全周に亘って折り曲げる。
つぎに、本曲げ加工の第1工程を実施する。
図5(a),(b)は本発明に係るローラヘミング加工方法の第1工程を説明する図である。
(a)において、加工用ローラ14を矢印Dの如く移動して、本曲げ部23の本曲げ周面23aをフランジ13に押し付ける。
フランジ13のうち、本曲げ周面23aで押し付けられた部位が、周縁部19に当接(接触)するように折り曲げられる。
(b)において、加工用ローラ14を予め設定した軌道に基づいて移動させる。よって、フランジ13を本曲げ周面23aで押圧した状態で、加工用ローラ14がフランジ13の全周に亘って矢印Eの如く移動する。
加工用ローラ14を矢印Eの如く移動させることで、加工用ローラ14がアーム22を軸にして矢印Fの如く回転する。
図6(a),(b)は本発明に係るローラヘミング加工方法の第1工程が完了した状態を説明する図である。
(a)において、フランジ13を本曲げ周面23aで折り曲げることで、フランジ13を全周に亘って周縁部19に当接(接触)させた最終形状に折り曲げる。
この際、本曲げ周面23aの押付力がフランジ13を介して作用し、その力がフランジ13を介して周縁部19に作用する。よって、周縁部19がフランジ近傍部位17aに近づくように矢印Gの如く移動する。
このため、周縁部19やフランジ近傍部位17aに、接着剤20のガラスビーズ21…が食い込む。
ここで、図5(b)で説明したように、加工用ローラ14を予め設定した軌道に基づいて矢印Eの如く移動させて、フランジ13を周縁部19に接触するまで折り曲げる。
このため、フランジ13が加工用ローラ14の移動方向にずれることが考えられる。
フランジ13のずれを相殺する方法は図7(a)で詳しく説明する。
(b)において、加工用ローラ14(図6(a)参照)を軌道に基づいて移動させてフランジ13を最終形状に折り曲げるので、フランジ13を折り曲げた後、本曲げ周面23aはフランジ13から離れる。
フランジ13から本曲げ周面23a(図6(a)参照)が離れると、折り曲げられたフランジ13に矢印Hの如くスプリングバックが発生する。
よって、周縁部19に対するフランジ13の押付力が減少して、周縁部19がフランジ近傍部位17aから離れるように矢印Iの如く浮き上がることが考えられる。
このため、周縁部19やフランジ近傍部位17aに対するガラスビーズ21…の食込み量が減少する。
つぎに、本曲げ加工の第2工程を実施する。
図7(a),(b)は本発明に係るローラヘミング加工方法の第2工程を説明する図である。
(a)において、本曲げ周面23aでフランジ13を全周に亘って最終形状に折り曲げた後、加工用ローラ14を軌道に基づいて再度移動させる。
この際、加工用ローラ14を第1工程の移動方向に対して逆向きに矢印Jの如く移動させる。
加工用ローラ14を第1工程の移動方向に対して逆向きに移動させることで、図5(b)で発生したフランジ13のずれに対して、フランジ13を逆方向にずらすことができる。
これにより、第1工程で発生したフランジ13のずれを、第2工程で相殺してフランジ13にずれが発生することを防止できる。
(b)において、スプリングバックな発生したフランジ13を全周に亘って本曲げ周面23aで最終形状に押圧する。
本曲げ周面23aの押付力がフランジ13を介して周縁部19に作用する。周縁部19がフランジ近傍部位17aに近づくように矢印Kの如く移動する。
このため、周縁部19やフランジ近傍部位17aにガラスビーズ21…が食い込む。
ここで、第1工程において、フランジ13が周縁部19に接触するまで折り曲げられている。よって、第2工程において、加工用ローラ14による押付力の略全てをスプリングバックの抑制に費やすことができる。
図8は本発明に係るローラヘミング加工方法の第2工程が完了した状態を説明する図である。
加工用ローラ14による押付力の略全てをスプリングバックの抑制に費やすことで、フランジ13のスプリングバックを除去することができる。
すなわち、フランジ13にスプリングバックが発生することを防止できる。
よって、本曲げ周面23aをフランジ13から離して本曲げ周面23aによる押圧を解除した後でも、フランジ13を精度よく折り曲げた状態に保つことができる。
これにより、フランジ13とフランジ近傍部位17a(アウターパネル17)とで周縁部19を良好に挟み込むことができる。
さらに、本曲げ周面23aによる押圧を解除した後でも、接着剤20に含まれたガラスビーズ21…を周縁部19とフランジ近傍部位17aとに良好に食い込ませることができる。
このように、ガラスビーズ21…を周縁部19とフランジ近傍部位17aとに良好に食い込ませることで、アウターパネル17およびインナーパネル18をより強く結合することができる。
ところで、接着剤20のガラスビーズ21…を周縁部19やフランジ近傍部位17aに良好に食い込ませる方法として、加工用ローラ14でフランジ13を折り曲げる際に、フランジ13に大きな押付力をかけることが考えられる。
しかし、加工用ローラ14でフランジ13に大きな押付力をかけるためには、ローラヘミング装置10(図1参照)を大型化する必要がある。
これに対して、本発明に係るローラヘミング加工方法によれば、第1工程において、フランジ13を折り曲げた後、第2工程において、加工用ローラ14を軌道に基づいて再度移動させてフランジ13に押付力をかけるので、フランジ13に大きな押付力をかける必要がない。
よって、ローラヘミング装置10を大型化する必要がなく、設備のコンパクト化を図ることができる。
なお、前記実施の形態では、ワーク載置部材12の表面12aを上向きに配置した例について説明したが、これに限らないで、例えば、ワーク載置部材12の表面12aを横向きに配置しても同様の効果を得ることができる。
また、前記実施の形態では、ワーク11として自動車用ボンネットの素材を例示したが、これに限らないで、自動車用サイドドアなどの他の素材をワークとしても同様の効果を得ることができる。
さらに、前記実施の形態では、第1工程の最終形状加工の後、第2工程において加工用ローラ14を逆向きに再度移動させた例について説明したが、これに限らないで、第2工程において加工用ローラ14を第1工程と同じ向きに移動させることも可能である。
本発明は、ワークに立てたフランジを加工用ローラで折り曲げるローラヘミング加工方法への適用に好適である。
本発明に係るローラヘミング加工方法を実施する装置を示す概略図である。 本発明に係る加工用ローラでヘミング加工した製品を説明する図である。 本発明に係るローラヘミング加工方法においてワークをワーク載置部材に配置する工程を説明する図である。 本発明に係るローラヘミング加工方法において仮曲げ工程を説明する図である。 本発明に係るローラヘミング加工方法の第1工程を説明する図である。 本発明に係るローラヘミング加工方法の第1工程が完了した状態を説明する図である。 本発明に係るローラヘミング加工方法の第2工程を説明する図である。 本発明に係るローラヘミング加工方法の第2工程が完了した状態を説明する図である。
符号の説明
10…ローラヘミング装置、11…ワーク、13…フランジ、14…加工用ローラ、17…アウターパネル(第1ワーク)、17a…フランジ近傍部位、18…インナーパネル(第2ワーク)、19…周縁部、20…接着剤、21…ガラスビーズ(固形材)、23…本曲げ部、23a…本曲げ周面、24…仮曲げ部、24a…仮曲げ周面。

Claims (3)

  1. 第1ワークのフランジを略直交するように立て、この第1ワークに第2ワークを重ね合わせ、加工用ローラを前記フランジに沿って移動することで、前記フランジを前記第2ワークに接触するまで折り曲げるローラヘミング加工方法において、
    前記加工用ローラを前記フランジに沿って移動させ、前記フランジを前記第2ワークに接触するまで折り曲げる第1工程と、
    前記加工用ローラを前記フランジに沿って再度移動させる第2工程と、を有することを特徴とするローラヘミング加工方法。
  2. 請求項1記載のローラヘミング加工方法において、
    前記第1ワークと前記第2ワークとの間に固形材を介在させ、
    前記第2工程では、前記固形材を前記第1ワークおよび前記第2ワークに食い込ませることを特徴とするローラヘミング加工方法。
  3. 請求項1または請求項2記載のローラヘミング加工方法において、
    前記第2工程における前記加工用ローラの移動方向を、前記第1工程における前記加工用ローラの移送方向に対して逆向きにすることを特徴とするローラヘミング加工方法。
JP2006277975A 2006-10-11 2006-10-11 ローラヘミング加工方法 Pending JP2008093692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277975A JP2008093692A (ja) 2006-10-11 2006-10-11 ローラヘミング加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277975A JP2008093692A (ja) 2006-10-11 2006-10-11 ローラヘミング加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008093692A true JP2008093692A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39377096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277975A Pending JP2008093692A (ja) 2006-10-11 2006-10-11 ローラヘミング加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008093692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103112155A (zh) * 2013-01-15 2013-05-22 内蒙古工业大学 乳胶产品异形模具的卷边机
CN108180249A (zh) * 2018-01-05 2018-06-19 深圳市新沧海机械有限公司 充气翻边机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314054A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Toyota Motor Corp 多目的ローラーヘミング方法および装置
JPH10180373A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Mazda Motor Corp ローラ式ヘミング方法およびその装置
JPH10258331A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Mitsubishi Motors Corp 車体パネルの接合方法および接合構造
JP2005111582A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Toyota Motor Corp カシメ方法および装置
JP2006015394A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Nissan Motor Co Ltd スプリングバック解析方法および解析装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314054A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Toyota Motor Corp 多目的ローラーヘミング方法および装置
JPH10180373A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Mazda Motor Corp ローラ式ヘミング方法およびその装置
JPH10258331A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Mitsubishi Motors Corp 車体パネルの接合方法および接合構造
JP2005111582A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Toyota Motor Corp カシメ方法および装置
JP2006015394A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Nissan Motor Co Ltd スプリングバック解析方法および解析装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103112155A (zh) * 2013-01-15 2013-05-22 内蒙古工业大学 乳胶产品异形模具的卷边机
CN108180249A (zh) * 2018-01-05 2018-06-19 深圳市新沧海机械有限公司 充气翻边机
CN108180249B (zh) * 2018-01-05 2023-11-21 深圳市新沧海机械有限公司 充气翻边机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915816B2 (ja) ローラヘミング加工装置およびローラヘミング加工方法
JP4996907B2 (ja) ローラヘミング加工方法
JP5118384B2 (ja) ヘミング加工方法
JP6086813B2 (ja) シーム溶接方法およびシーム溶接装置
JP4825635B2 (ja) ローラヘミング装置
JP2008093692A (ja) ローラヘミング加工方法
JP2013248646A (ja) ローラへミング加工装置
JP6154632B2 (ja) 突当溶接装置、突当溶接方法及びテーラードブランク
TWI683709B (zh) L字型方管的製造方法
JP2019025529A (ja) ローラヘミング加工方法
JP4470125B1 (ja) 冷却部材、その製造方法、及び製造装置
JP5210810B2 (ja) ロールヘミング装置
JP5932411B2 (ja) ローラヘミング装置及びローラヘミング方法
JP2008093691A (ja) ローラヘミング加工方法
KR101668625B1 (ko) 판재의 헤밍장치 및 이를 이용한 헤밍방법
JP6057321B2 (ja) ローラヘム加工装置
JP2010099745A (ja) ロボット装置及びロボット装置教示方法
JP7096535B2 (ja) 逐次成形方法
JP5212590B2 (ja) ヘム加工装置およびヘム加工方法
WO2017134970A1 (ja) ワーク曲げ加工方法及びワーク曲げ加工装置
JP2000051958A (ja) ヘミング加工方法
JP2004167525A (ja) アウタヘム摩擦攪拌接合方法及びその接合装置
JP3688534B2 (ja) ロボット装置を用いた加工装置
JP6318664B2 (ja) ロールフランジ加工方法
JP2010184275A (ja) 曲げ加工装置及び曲げ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Effective date: 20110404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121030

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02