JP2008090341A - 印刷システム及び印刷装置 - Google Patents

印刷システム及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008090341A
JP2008090341A JP2006266911A JP2006266911A JP2008090341A JP 2008090341 A JP2008090341 A JP 2008090341A JP 2006266911 A JP2006266911 A JP 2006266911A JP 2006266911 A JP2006266911 A JP 2006266911A JP 2008090341 A JP2008090341 A JP 2008090341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image quality
image
unit
quality parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006266911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4259559B2 (ja
Inventor
Masahiro Murakami
昌弘 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006266911A priority Critical patent/JP4259559B2/ja
Priority to US11/902,561 priority patent/US7855808B2/en
Priority to CN200710162313.7A priority patent/CN101154149B/zh
Publication of JP2008090341A publication Critical patent/JP2008090341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259559B2 publication Critical patent/JP4259559B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】画質パラメータの調整作業の煩雑さを低減することのできる印刷システム及び印刷装置を提供する。
【解決手段】パーソナルコンピュータは、印刷データをプリンタへ送信した後(S105)、画質パラメータを調整するための画質調整画面を表示する(S108)。そして、この画質調整画面で調整された画質パラメータに従い印刷データを加工し(S110)、加工後の印刷データをプリンタへ送信する。プリンタにおいては、印刷データの表す画像が印刷される。このような印刷システムによれば、画質調整画面が画像の印刷後に自動的に表示されるため、画質調整画面を表示させる操作を省略することができ、画質パラメータの調整作業の煩雑さを大幅に低減することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像を印刷する印刷システムに関するものである。
従来、印刷される画像の画質をユーザが自由に調整できるように、画質パラメータを調整するための調整画面を表示するようにした印刷システムが知られている。通常、画質パラメータの調整は、実際に画像を印刷し、その印刷結果を踏まえて微調整するという作業を行う必要があるため、所望の印刷画像が得られるまで試行錯誤を繰り返すことになる。そこで、画質タイプに応じて設定されたパラメータセット情報を外部から取り込む構成が提案されている(特許文献1参照)。
特開2001−30583号公報
しかしながら、特許文献1に記載の構成は、画質タイプに応じた複数種類のパターンセット情報を提供するものに過ぎず、ユーザが独自の好みで画質調整を行うような場合には対応することができない。しかも、個々の画像によって調整度合いは異なるため、あらかじめ設定されたパターンセット情報を用いたのでは最適な画質調整を行うことはできない。
本発明は、こうした問題にかんがみてなされたものであり、画質パラメータの調整作業の煩雑さを低減することのできる印刷システム及び印刷装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するためになされた本発明の請求項1に記載の印刷システムは、設定されている画質パラメータに従い画像データを加工する加工手段と、加工手段により加工された画像データの表す画像を印刷する印刷手段と、印刷手段による画像の印刷後に、画質パラメータを調整するための調整画面を表示する表示手段とを備える。
このような構成の印刷システムによれば、画質パラメータの調整作業の煩雑さを大幅に低減することができる。すなわち、一般に、画質パラメータの調整は、画像を印刷し、その印刷結果を踏まえて微調整するという作業を何度も繰り返して行う必要がある。このため、従来の印刷システムでは、画像を印刷する度に調整画面を表示させる操作を行わなければならなかった。これに対し、本発明の印刷システムでは、画質パラメータの調整画面が画像の印刷後に自動的に表示されるため、調整画面を表示させる操作を省略することができる。
なお、調整画面が表示されるタイミングは、画像の印刷が完了した後に限定されるものではない。すなわち、画像を印刷するための処理を開始(例えば、印刷指令を送信)してから印刷が完了するまでの間にはある程度の時間を要することが通常であるため、例えば、画像印刷処理の開始後、印刷完了前に調整画面が表示されるものであってもよい。要するに、画像の印刷後にその印刷結果を踏まえて画質パラメータの調整を行うことができるように、調整画面を自動的に表示する構成であればよい。
ところで、印刷する画像としては、画質パラメータを調整する必要のないものも考えられ、このような画像の印刷後にまで調整画面が表示されることは好ましくない。
そこで、請求項2に記載の印刷システムは、外部から入力される情報に従い調整画面の表示条件を設定する条件設定手段と、表示条件として画像印刷後の調整画面の表示を禁止する条件が設定されている場合には、印刷手段による画像の印刷後に表示手段が調整画面を表示することを禁止する禁止手段とを更に備える。
このような構成の印刷システムによれば、画質パラメータを調整する必要がある場合には画像の印刷後に調整画面を表示させ、調整する必要のない場合には表示させないというように、調整画面を表示させるか否かを状況に応じて変更することが可能となる。したがって、画質パラメータの調整が不要な状況であるにもかかわらず画像の印刷後に調整画面が表示されてしまうといったことを防ぐことができる。
また、請求項3に記載の印刷システムは、画質パラメータが基準値に設定された画像が印刷された場合には、印刷手段による画像の印刷後に表示手段が調整画面を表示することを禁止する禁止手段を更に備える。
このような構成の印刷システムによれば、画像の印刷後に調整画面を表示させるべき状況であるか否かを自動的に判断することができる。すなわち、画質パラメータが基準値に設定されている場合(調整されていない場合)には、画質パラメータの調整が不要な状況であると考えられるため、画像の印刷後に調整画面が表示されないようにするのである。
一方、前述のように、画質パラメータの調整は、印刷結果を踏まえて行うため、その印刷結果に対応する画質パラメータを基準とした調整が行いやすいことが好ましい。
そこで、請求項4に記載の印刷システムでは、表示手段は、印刷手段による画像の印刷後に表示する調整画面に、その印刷で用いられた画質パラメータを表示する。この構成によれば、印刷結果を踏まえた画質パラメータの調整を行いやすくすることができる。
ところで、画質パラメータの調整のために、画像の印刷と、印刷結果を踏まえた調整とを繰り返して行う場合に、繰り返す回数の限度をあらかじめ決めておくと都合がよい場合も考えられる。
そこで、請求項5に記載の印刷システムは、外部から入力される情報に従い印刷部数を設定する部数設定手段を更に備え、表示手段は、印刷手段による画像の印刷が部数設定手段により設定された印刷部数に達するまで、一部印刷されるごとに調整画面を表示する。
このような構成の印刷システムによれば、所望の回数に制限した画質パラメータの調整を容易に行うことができる。例えば、10回連続して画質パラメータの調整を行いたいような場合に、回数を数える必要が無く、しかも、設定された印刷部数に達すれば調整画面が表示されなくなるため、手間がかからない。
また、請求項6に記載の印刷システムは、外部から入力される情報に従い、印刷手段による画像の印刷が部数設定手段により設定された印刷部数に達する前に、残りの印刷部数についての調整画面の表示を中止する中止手段を更に備え、印刷手段は、中止手段により調整画面の表示が中止された場合には、中止直前に用いられていた画質パラメータを用いて残りの印刷部数を印刷する。
このような構成の印刷システムによれば、画像の印刷が印刷部数に達する前に画質パラメータの調整が完了したにもかかわらず、残りの印刷部数の印刷中にも調整画面が表示されてしまうといったことを防ぐことができる。また、画質パラメータの調整が完了した画像を即座に印刷することができる。
さらに、請求項7に記載の印刷システムでは、表示手段は、部数設定手段により印刷部数が複数値に設定された場合には、一部印刷されるごとに画質パラメータを一定の傾向で変化させる。この構成によれば、一定の傾向で画質パラメータを変化させた複数の印刷結果を得ることができ、画質パラメータの調整を効率よく行うことができる。
ところで、本発明の印刷システムは、単体の装置(例えば複写機)として構成することも可能ではあるが、例えば請求項8のように複数の装置により構成することも可能である。
すなわち、請求項8に記載の印刷システムは、表示手段を備える情報処理装置と、印刷手段及び加工手段を備える印刷装置とが、通信可能に構成され、情報処理装置は、画像データを印刷装置へ送信する画像送信手段と、画質パラメータを印刷装置へ送信するパラメータ送信手段とを更に備え、印刷装置は、情報処理装置から受信した画像データを記憶する記憶手段を更に備え、加工手段は、情報処理装置から画質パラメータを受信するごとに、受信した画質パラメータに従い記憶手段に記憶されている画像データを読み出して加工する。
このような構成の印刷システムによれば、情報処理装置と印刷装置とが通信可能に構成された構成において、情報処理装置から印刷装置への画像データの送信回数を低減することができ、通信時間を短くすることができる。
また、請求項9に記載の印刷システムでは、情報処理装置は、アプリケーションを実行可能に構成されており、画像送信手段は、アプリケーションから供給される画像を表す画像データを印刷装置へ送信する。すなわち、画質パラメータを調整するために印刷する画像としては、アプリケーションによらない何らかのサンプル画像も考えられるが、本発明のようにアプリケーションから供給される画像を印刷する構成によれば、画質調整を精度よく行うことができる。
次に、請求項10に記載の印刷装置は、画像データを送信する画像送信手段と、画質パラメータを調整するための調整画面を画像の印刷後に表示する表示手段と、画質パラメータを送信するパラメータ送信手段と、を備える情報処理装置と通信可能に構成され、情報処理装置から受信した画像データを記憶する記憶手段と、情報処理装置から画質パラメータを受信するごとに、受信した画質パラメータに従い記憶手段に記憶されている画像データを読み出して加工する加工手段と、加工手段により加工された画像データの表す画像を印刷する印刷手段とを備える。
このような構成の印刷装置によれば、請求項8の印刷システムを構築することができ、これにより前述した効果を得ることができる。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.第1実施形態]
まず、第1実施形態の印刷システムについて説明する。
[1−1.全体構成]
図1は、第1実施形態の印刷システムの概略構成を表すブロック図である。
同図に示すように、この印刷システムは、印刷装置の一例としてのプリンタ10と、情報処理装置の一例としてのパーソナルコンピュータ(PC)20とを備えている。この印刷システムにおいて、プリンタ10とパーソナルコンピュータ20とは、ネットワーク(本実施形態ではLAN:Local Area Network)を介して通信可能に構成されている。
[1−2.パーソナルコンピュータの構成]
パーソナルコンピュータ20は、制御部21と、操作部25と、表示部26と、記憶部27と、通信部28とを備えている。
制御部21は、CPU22、ROM23、RAM24等からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、パーソナルコンピュータ20を構成する各部を統括制御する。
操作部25は、ユーザからの外部操作による指令を入力するためのものであり、例えばキーボードやポインティングデバイス(マウス等)が用いられる。
表示部26は、各種情報をユーザが視認可能な画像として表示するためのものであり、例えば液晶ディスプレイが用いられる。
記憶部27は、各種情報を記憶するためのものであり、例えばハードディスク装置が用いられる。そして、記憶部27には、オペレーティングシステム(OS)27Aと、ワープロソフトや画像閲覧ソフト等のアプリケーションプログラム(以下、単に「アプリケーション」という。)27Bと、プリンタ10用のプリンタドライバ27Cとがインストールされている。
通信部28は、ネットワークを介したデータの送受信処理を行う。
[1−3.プリンタの構成]
プリンタ10は、制御部11と、印刷手段の一例としての印刷部15と、通信部16とを備えている。
制御部11は、CPU12、ROM13、記憶手段の一例としてのRAM14等からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、プリンタ10を構成する各部を統括制御する。
印刷部15は、制御部11からの指令に基づき、画像データの表す画像を記録媒体(画像が記録(印刷)される媒体であり、例えば、用紙等のシート状媒体)に印刷する。なお、記録媒体への画像の印刷方式としては、例えばレーザ転写方式やインクジェット方式が挙げられる。
通信部16は、ネットワークを介したデータの送受信処理を行う。
[1−4.パーソナルコンピュータが実行する処理]
次に、プリンタドライバ27Cの処理としてパーソナルコンピュータ20のCPU22が実行する画質調整処理について、図2のフローチャートを用いて説明する。なお、この画質調整処理は、パーソナルコンピュータ20において実行されているアプリケーション27Bで印刷操作が行われた場合に開始される。
この画質調整処理が開始されると、まず、S101で、印刷設定画面を表示部26に表示させる。
印刷設定画面は、図3に示すように、各種印刷条件(この例では、用紙サイズ、レイアウト、印刷の向き、印刷部数、用紙媒体、カラー/モノクロ、給紙方法等)を設定するための画面である。具体的には、用紙サイズ、レイアウト、用紙媒体、カラー/モノクロ及び給紙方法をそれぞれ設定するためのプルダウンボックス31,32,33,34,35、印刷の向きを設定するためのラジオボタン36、印刷部数を設定するための数値入力ボックス37等が設けられている。さらに、この印刷設定画面には、画像の印刷後に画質調整を行うか否か(後述する画質調整画面の表示条件)を設定するための画質調整チェックボックス38が設けられている。そして、各種条件を設定する操作が操作部25で行われた後、この印刷設定画面に設けられたOKボタン39を押す操作(例えばクリックする操作)が操作部25で行われると、その時点での印刷設定画面における設定内容に基づき各種条件を設定(つまり、設定内容を確定)して、S102へ移行する。なお、S101の処理を実行するパーソナルコンピュータ20のCPU22が、本発明の条件設定手段及び部数設定手段の一例に相当する。
S102では、画質調整モードがオンされているか否か(具体的には、印刷設定画面の画質調整チェックボックス38におけるチェックの有無)を判定する。ここで、画質調整モードとは、画像の印刷後に後述する画質調整画面を自動的に表示させる動作モードである。なお、S102の処理を実行するパーソナルコンピュータ20のCPU22が、本発明(請求項2)の禁止手段の一例に相当する。
そして、S102で、画質調整モードがオンされていないと判定した場合には、S103へ移行し、通常モード(画質調整画面を自動的に表示させない通常の動作モード)での印刷データの送信処理を行う。具体的には、S101で設定した印刷部数(印刷設定画面の数値入力ボックス37で設定された印刷部数)の印刷をプリンタ10に実行させるように、通信部28を介して印刷データ(アプリケーション27Bから供給される印刷用の画像を表す画像データ)をプリンタ10へ送信する。その後、本画質調整処理を終了する。こうして送信された印刷データは、プリンタ10の通信部16で受信され、印刷データを表す画像が印刷部15で印刷される。
一方、S102で、画質調整モードがオンされていると判定した場合には、S104へ移行し、印刷部数カウンタ(S101で設定した印刷部数のうち、まだ印刷していない部数を示すカウンタ)の値を、S101で設定した印刷部数に設定する。
続いて、S105では、画質調整モードでの印刷データの送信処理を行う。具体的には、S101で設定した印刷部数に関係なく、一部のみの印刷をプリンタ10に実行させるように、通信部28を介して印刷データをプリンタ10へ送信する。こうして送信された印刷データは、プリンタ10の通信部16で受信され、印刷データを表す画像が印刷部15で印刷される。
続いて、S106では、印刷部数カウンタの値から1を減算する。
続いて、S107では、印刷部数カウンタの値が0になったか否か(つまり、S101で設定した印刷部数の印刷が完了したか否か)を判定する。
そして、S107で、印刷部数カウンタの値が0になっていないと判定した場合には、S108へ移行し、画質調整画面を表示部26に表示させる。
画質調整画面は、図4(a)に示すように、印刷画像の画質パラメータ(この例では、明るさ、コントラスト、RGB値及び彩度)を設定するための画面である。具体的には、各画質パラメータの補正値を調整するためのスライダ41,42,43,44,45,46が設けられており、スライダ41〜46を左右に移動させる操作(例えばドラッグする操作)を操作部25で行うにより、各画質パラメータの補正値を「−20」〜「+20」の範囲で調整可能となっている。そして、移動操作されたスライダ41〜46の位置に対応する補正値をスライダ41〜46の左側に数値として表示する。また、画質調整画面における左側に設けられたサンプル画像(印刷データの内容とは関係のない画像)47の画質を、調整された補正値に従い変化させることにより、印刷結果の目安とする。
また、この処理(S108)で画質調整画面を表示させた時点では、現在設定されている補正値(直前の印刷で用いられた画質パラメータを表す補正値)を初期値として表示する。例えば、補正値が調整されていない状態では図4(a)のように基準値「0」に設定されている補正値を表示し、補正値が既に調整されている状態では図4(b)のように現在設定されている補正値を表示する。そして、この画質調整画面に設けられたOKボタン48又はキャンセルボタン49を押す操作が操作部25で行われると、その時点での画質調整画面における設定内容(補正値)に基づき各画質パラメータを設定(つまり、設定内容を確定)して、S109へ移行する。なお、S108の処理を実行するパーソナルコンピュータ20のCPU22が、本発明の表示手段の一例に相当する。
S109では、画質調整画面に設けられたOKボタン48及びキャンセルボタン49のうちのいずれを押す操作が行われたか判定する。なお、S109の処理を実行するパーソナルコンピュータ20のCPU22が、本発明の中止手段の一例に相当する。
そして、S109で、OKボタン48を押す操作が行われたと判定した場合には、S110へ移行し、設定されている画質パラメータ(画質調整画面で調整された画質パラメータ)に従い印刷データを加工する。その後、S105へ戻る。これにより、画質調整画面で調整された画質パラメータに従い加工された印刷データの表す画像がプリンタ10で印刷される。なお、S110の処理を実行するパーソナルコンピュータ20のCPU22が、本発明の加工手段の一例に相当する。
一方、S109で、キャンセルボタン49を押す操作が行われたと判定した場合には、S111へ移行し、S101で設定した印刷部数のうち、まだ印刷していない残りの部数を、現在設定されている画質パラメータに従い印刷するか否かを判定する。具体的には、例えば、いずれか一方をユーザに選択させるための画面を表示部26に表示(ポップアップ表示等)させ、この表示に対して操作部25で行われる操作に基づき判定する。
そして、S111で、残りの部数を印刷しないと判定した場合には、そのまま本画質調整処理を終了する。
一方、S111で、残りの部数を印刷すると判定した場合には、S112へ移行し、残りの印刷部数を現在設定されている画質パラメータに従いプリンタ10に印刷させるように印刷データの送信処理を行う。その後、本画質調整処理を終了する。
また、S107で、印刷部数カウンタの値が0になったと判定した場合(つまり、S101で設定した印刷部数の印刷が完了した場合)には、そのまま本画質調整処理を終了する。
このように、第1実施形態の印刷システムでは、印刷設定画面の画質調整チェックボックス38をチェックした場合には、設定された印刷部数に達するまで、一部印刷されるごとに画質調整画面が表示される。そして、画質調整画面で画質パラメータの補正値を調整してOKボタン48を押すことにより、設定した画質パラメータに従い加工された印刷データの表す画像が印刷される。一方、印刷設定画面の画質調整チェックボックス38をチェックしなければ、このような印刷後の画質調整画面の表示処理は行わず、従来どおりの印刷処理が可能となる。
[1−5.第1実施形態の効果]
以上説明した第1実施形態の印刷システムによれば、画質調整画面が画像の印刷後に自動的に表示されるため、画質調整画面を表示させる操作を省略することができ、画質パラメータの調整作業の煩雑さを大幅に低減することができる。
また、この印刷システムでは、画像の印刷後に画質調整画面を表示させるか否かを印刷設定画面の画質調整チェックボックス38で選択することができる。このため、画質パラメータを調整する必要がある場合には画像の印刷後に画質調整画面を表示させ、調整する必要のない場合には表示させないというように、画質調整画面を表示させるか否かを状況に応じて変更することができる。したがって、画質パラメータの調整が不要な状況であるにもかかわらず画像の印刷後に画質調整画面が表示されてしまうといったことを防ぐことができる。
さらに、この印刷システムでは、画像の印刷後に表示する画質調整画面に、その印刷で用いられた画質パラメータを表示するようにしているため、印刷結果を踏まえた画質パラメータの調整を行いやすくすることができる。
一方、この印刷システムでは、設定された印刷部数に達するまで、一部印刷されるごとに画質調整画面を表示するようにしているため、所望の回数に制限した画質パラメータの調整を容易に行うことができる。しかも、設定された印刷部数に達する前に、残りの印刷部数についての画質調整画面の表示を中止することができ、中止直前に用いられていた画質パラメータを用いて残りの印刷部数を印刷することができる。このため、画像の印刷が印刷部数に達する前に画質パラメータの調整が完了したにもかかわらず、残りの印刷部数の印刷中にも画質調整画面が表示されてしまうといったことを防ぐことができる。また、画質パラメータの調整が完了した画像を即座に印刷することができる。
加えて、この印刷システムでは、サンプル画像47ではなくアプリケーション27Bから供給される画像を表す印刷データをプリンタ10へ送信するようにしているため、画質調整を精度よく行うことができる。
[2.第2実施形態]
次に、第2実施形態の印刷システムについて説明する。
[2−1.全体構成]
第2実施形態の印刷システムは、基本的なハードウェア構成は第1実施形態の印刷システム(図1)と同様であり、画質パラメータに従った印刷データの加工をプリンタ10側で行う点が異なる。具体的には、パーソナルコンピュータ20のCPU22が、前述した画質調整処理(図2)に替えて図5に示す画質調整処理を実行する点と、プリンタ10のCPU12が、図6に示す印刷処理を実行する点とが異なる。その他、共通する構成については同一符号を用いるとともに説明を省略する。
[2−2.パーソナルコンピュータが実行する処理]
ここで、第2実施形態の印刷システムにおいて、プリンタドライバ27Cの処理としてパーソナルコンピュータ20のCPU22が実行する画質調整処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。この画質調整処理は、第1実施形態の画質調整処理(図2)と比較すると、印刷データの加工処理(S110)を行わない点と、画質パラメータをプリンタ10へ送信する点と、印刷部数に関係なく画質調整モードでの印刷データの送信処理を一度しか行わない点(S205)とが異なる。その他、図5の画質調整処理におけるS201〜S204,S207〜S211の各処理内容は、第1実施形態の画質調整処理(図2)におけるS101〜S104,S106〜S109,S111の各処理内容と同一であるため、説明を簡略化する。
この画質調整処理が開始されると、まず、S201で、印刷設定画面(図3)を表示部26に表示させる。そして、この印刷設定画面に設けられたOKボタン39を押す操作が操作部25で行われると、S202へ移行する。
S202では、画質調整モードがオンされているか否かを判定する。
そして、S202で、画質調整モードがオンされていないと判定した場合には、S203へ移行し、通常モードでの印刷データの送信処理を行う。
一方、S202で、画質調整モードがオンされていると判定した場合には、S204へ移行し、印刷部数カウンタの値をS201で設定したに設定する。
続いて、S205では、画質調整モードでの印刷データの送信処理を行う。なお、S205の処理を実行するパーソナルコンピュータ20のCPU22が、本発明の画像送信手段の一例に相当する。
続いて、S206では、設定されている画質パラメータ(画質調整画面で調整された画質パラメータ)を、通信部28を介してプリンタ10へ送信する。なお、S206の処理を実行するパーソナルコンピュータ20のCPU22が、本発明のパラメータ送信手段の一例に相当する。
続いて、S207では、印刷部数カウンタの値から1を減算する。
続いて、S208では、印刷部数カウンタの値が0になったか否かを判定する。
そして、S208で、印刷部数カウンタの値が0になっていないと判定した場合には、S209へ移行し、画質調整画面(図4)を表示部26に表示させる。そして、この画質調整画面に設けられたOKボタン48又はキャンセルボタン49を押す操作が操作部25で行われると、S210へ移行する。
S210では、画質調整画面に設けられたOKボタン48及びキャンセルボタン49のうちのいずれを押す操作が行われたか判定する。
そして、S210で、OKボタン48を押す操作が行われたと判定した場合には、S206へ戻り、設定されている画質パラメータ(画質調整画面で調整された画質パラメータ)をプリンタ10へ送信する。
一方、S210で、キャンセルボタン49を押す操作が行われたと判定した場合には、S211へ移行し、S201で設定した印刷部数のうち、まだ印刷していない残りの部数を、現在設定されている画質パラメータに従い印刷するか否かを判定する。
そして、S211で、残りの部数を印刷しないと判定した場合には、そのまま本画質調整処理を終了する。
一方、S211で、残りの部数を印刷すると判定した場合には、S212へ移行し、残りの印刷部数の印刷をプリンタ10に実行させる。具体的には、前回送信した画質パラメータを印刷部数分だけ送信する。その後、本画質調整処理を終了する。
また、S208で、印刷部数カウンタの値が0になったと判定した場合には、そのまま本画質調整処理を終了する。
[2−3.プリンタが実行する処理]
次に、プリンタ10のCPU12が実行する印刷処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。なお、この印刷処理は、通常モードでの送信処理により送信される印刷データ、画質調整モードでの送信処理により送信される印刷データ、及び、画質パラメータのうち、いずれかのデータが通信部16を介して受信されることにより開始される。
この印刷処理が開始されると、まず、S301で、パーソナルコンピュータ20から受信したデータが通常モードでの印刷データの送信処理により送信されてきた印刷データであるか否かを判定する。なお、この印刷データは、画質調整処理(図5)におけるS203で送信される。また、通常モードでの印刷データの送信処理により送信されてきた印刷データであるか否かの判定は、例えば、パーソナルコンピュータ20から通常モードである旨の識別情報を送信することにより実現できる。
そして、S301で、通常モードでの印刷データの送信処理により送信されてきた印刷データでないと判定した場合には、S302へ移行し、パーソナルコンピュータ20から受信したデータが画質パラメータであるか否かを判定する。なお、画質パラメータは、前述した画質調整処理(図5)におけるS206で送信される。
そして、S302で、画質パラメータでない(つまり、画質調整モードでの印刷データの送信処理により送信されてきた印刷データである)と判定した場合には、S303へ移行し、受信した印刷データをRAM14に記憶させる。その後、本印刷処理を終了する。なお、この印刷データは、画質調整処理(図5)におけるS205で送信される。
一方、S302で、画質パラメータであるであると判定した場合には、S304へ移行し、受信した画質パラメータに従い、RAM14に記憶されている印刷データを読み出して加工する。その後、S305へ移行する。なお、S304の処理を実行するプリンタ10のCPU12が、本発明の加工手段の一例に相当する。
一方、S301で、通常モードでの印刷データの送信処理により送信されてきた印刷データであると判定した場合には、そのままS305へ移行する。
S305では、印刷データ(S301から移行した場合には受信した印刷データであり、S304から移行した場合には加工した印刷データ)の表す画像を印刷する。その後、本印刷処理を終了する。
このように、プリンタ10は、画質調整モードでの印刷データの送信処理による印刷データについてはいったんRAM14に記憶し、画質パラメータを受信するごとにその画質パラメータに従い印刷データを加工して、加工後の印刷データが表す画像を印刷する。
[2−4.第2実施形態の効果]
以上説明した第2実施形態の印刷システムによれば、第1実施形態の印刷システムと同様の効果を得ることができる。
加えて、この印刷システムでは、印刷部数が複数値に設定され、画像を一部印刷するごとに画質パラメータを調整する場合に、印刷データを一度しか送信しないようにしているため、パーソナルコンピュータ20からプリンタ10への印刷データの送信回数を低減することができ、通信時間を短くすることができる。
[3.第3実施形態]
次に、第3実施形態の印刷システムについて説明する。
[3−1.全体構成]
第3実施形態の印刷システムは、基本的なハードウェア構成は第1実施形態の印刷システム(図1)と同様であり、画質パラメータを設定した範囲内で一定の傾向で変化させて画像を印刷することができる点が異なる。具体的には、パーソナルコンピュータ20のCPU22が、前述した画質調整処理(図2)に替えて図7に示す画質調整処理を実行する点と、前述した画質調整画面(図4)に替えて図8に示す画質調整画面を表示する点とが異なる。その他、共通する構成については同一符号を用いるとともに説明を省略する。
[3−2.パーソナルコンピュータが実行する処理]
ここで、第3実施形態の印刷システムにおいて、プリンタドライバ27Cの処理としてパーソナルコンピュータ20のCPU22が実行する画質調整処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。この画質調整処理は、第1実施形態の画質調整処理(図2)と比較すると、印刷開始前に画質調整画面(図8)を表示して画質パラメータの調整範囲を設定させる点(S405)と、設定された画質パラメータの調整範囲内で補正値を段階的に変更する点(S409)とが異なる。その他、図7の画質調整処理におけるS401〜S404,S406〜S408,S410〜S413の各処理内容は、第1実施形態の画質調整処理(図2)におけるS101〜S107,S109〜S112の各処理内容と同一であるため、説明を簡略化する。
この画質調整処理が開始されると、まず、S401で、印刷設定画面(図3)を表示部26に表示させる。そして、この印刷設定画面に設けられたOKボタン39を押す操作が操作部25で行われると、S402へ移行する。
S402では、画質調整モードがオンされているか否かを判定する。
そして、S402で、画質調整モードがオンされていないと判定した場合には、S403へ移行し、通常モードでの印刷データの送信処理を行う。
一方、S402で、画質調整モードがオンされていると判定した場合には、S404へ移行し、印刷部数カウンタの値をS401で設定した印刷部数に設定する。
続いて、S405では、画質パラメータの調整範囲を設定させる。具体的には、図8に示す画質調整画面を表示部26に表示させ、調整範囲を入力させる。ここで、この画質調整画面は、第1実施形態の画質調整画面(図4)と比較すると、スライダ41〜46の左側に調整範囲の下限値及び上限値を入力するための数値入力ボックス51,52,53,54,55,56が設けられている点が異なる。つまり、第1実施形態の画質調整画面では、画質パラメータの補正値をある一つの値に設定しなければならないが、第3実施形態の画質調整画面では、補正値を一定の範囲に設定できるようになっている。そして、この画質調整画面に設けられたOKボタン48又はキャンセルボタン49を押す操作が操作部25で行われると、その時点での画質調整画面における設定内容に基づき各画質パラメータを設定して、S406へ移行する。
S406では、画質調整モードでの印刷データの送信処理を行う。
続いて、S407では、印刷部数カウンタの値から1を減算する。
続いて、S408では、印刷部数カウンタの値が0になったか否かを判定する。
そして、S408で、印刷部数カウンタの値が0になっていないと判定した場合には、S409へ移行し、画質調整画面(図8)を表示部26に表示させる。ここで表示される補正値は、S405で設定した画質パラメータの調整範囲内で、画像を一部印刷するごとに一定の傾向で変化する。本実施形態では、印刷部数が複数値Mに設定された場合に、第N部目(1≦N≦M)の補正値(画質調整画面に表示する初期値)を、次の式により算出される値に設定する。
第N部目の補正値=下限値+(上限値−下限値)×(N−1)/(M−1)
例えば、ある画質パラメータについて、調整範囲の下限値が「0」,上限値が「+8」に設定され、印刷部数が「5」に設定された場合、一部印刷するごとに、補正値を「0」→「2」→「4」→「6」→「8」と自動的に変更する。こうして自動的に設定される補正値が、画質調整画面に初期値として表示される。この補正値は、第1実施形態と同様、ユーザにより調整することも可能である。そして、この画質調整画面に設けられたOKボタン48又はキャンセルボタン49を押す操作が操作部25で行われると、S410へ移行する。なお、S409の処理を実行するパーソナルコンピュータ20のCPU22が、本発明の表示手段の一例に相当する。
S410では、画質調整画面に設けられたOKボタン48及びキャンセルボタン49のうちのいずれを押す操作が行われたか判定する。
そして、S410で、OKボタン48を押す操作が行われたと判定した場合には、S411へ移行し、設定されている画質パラメータに従い印刷データを加工する。その後、S406へ戻る。
一方、S410で、キャンセルボタン49を押す操作が行われたと判定した場合には、S412へ移行し、S401で設定した印刷部数のうち、まだ印刷していない残りの部数を、現在設定されている画質パラメータに従い印刷するか否かを判定する。
そして、S412で、残りの部数を印刷しないと判定した場合には、そのまま本画質調整処理を終了する。
一方、S411で、残りの部数を印刷すると判定した場合には、S413へ移行し、残りの印刷部数の印刷をプリンタ10に実行させるように印刷データの送信処理を行う。その後、本画質調整処理を終了する。
また、S408で、印刷部数カウンタの値が0になったと判定した場合には、そのまま本画質調整処理を終了する。
[3−3.第3実施形態の効果]
以上説明した第3実施形態の印刷システムによれば、第1実施形態の印刷システムと同様の効果を得ることができる。
加えて、この印刷システムでは、印刷部数が複数値に設定され、画像を一部印刷するごとに画質パラメータを調整する場合に、画質パラメータを一定の傾向で変化させる。このため、一定の傾向で画質パラメータを変化させた複数の印刷結果を得ることができ、画質パラメータの調整を効率よく行うことができる。
[4.第4実施形態]
次に、第4実施形態の印刷システムについて説明する。
[4−1.全体構成及びパーソナルコンピュータが実行する処理]
第4実施形態の印刷システムは、基本的なハードウェア構成は第1実施形態の印刷システム(図1)と同様であり、画質調整処理の内容が一部異なる。
具体的には、パーソナルコンピュータ20のCPU22が、図9に示す画質調整処理を実行する。この画質調整処理は、前述した画質調整処理(図2)のS102に替えてS502の処理を行う点のみが異なっており、S501,S503〜S512の各処理内容は、S101,S103〜S112の各処理内容と同一である。そこで、S502の処理についてのみ説明する。
S502では、画質パラメータが調整されているか否かを判定する。すなわち、パーソナルコンピュータ20は、印刷設定画面を表示させた状態(S501)において、操作部25での所定の操作により画質調整画面を表示するように構成されており、この画質調整画面で補正値の調整が行われたか否かを判定する。
そして、S502で、画質調整モードがオンされていないと判定した場合には、S503へ移行し、また、画質調整モードがオンされていると判定した場合には、S504へ移行する。つまり、印刷の前に画質パラメータが調整されていない場合(すべての補正値が基準値「0」に設定されている場合)に限り、印刷後の画質調整画面の表示を行わないようにしている。なお、S502の処理を実行するパーソナルコンピュータ20のCPU22が、本発明の禁止手段(請求項3)の一例に相当する。
[4−2.第4実施形態の効果]
以上説明した第4実施形態の印刷システムによれば、第1実施形態の印刷システムと同様の効果を得ることができる。
加えて、この印刷システムでは、画質パラメータが基準値に設定されている場合(調整されていない場合)には、画質パラメータの調整が不要な状況であると考えられるため、画像の印刷後に画質調整画面が表示されないようにしている。このため、画像の印刷後に画質調整画面を表示させるべき状況であるか否かを自動的に判断することができる。
[5.他の形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
上記各実施形態の印刷システムでは、画質調整画面でキャンセルボタン49を押す操作が行われた場合に、残りの部数を印刷するか否かについてユーザに問い合わせるようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、このような問い合わせを行うことなく、残りの部数を印刷せずに処理を終了するようにしてもよい。
また、上記各実施形態の印刷システムでは、設定された印刷部数に達するまで、一部印刷されるごとに画質調整画面を表示するようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、1ページごとに画質調整画面を表示するようにしてもよい。このようにすれば、画質調整画面の表示頻度を高くすることができ、より細かな画質調整が可能となる。また例えば、設定された印刷部数がすべて印刷された後に画質調整画面を表示するようにしてもよい。このようにすれば、設定した印刷部数の画像についてはすべて同一条件で印刷することができる。
一方、上記各実施形態では、プリンタ10とパーソナルコンピュータ20とがネットワークを介して通信可能に構成された印刷システムを例示したが、印刷システムは複数の装置からなるシステムに限定されるものではない。例えば、表示部26と印刷部15とを備えた単体の装置(プリンタや複写機等)として構成することも可能である。
第1実施形態の印刷システムの概略構成を表すブロック図である。 第1実施形態の画質調整処理のフローチャートである。 第1実施形態の印刷設定画面の説明図である。 第1実施形態の画質調整画面の説明図である。 第2実施形態の画質調整処理のフローチャートである。 第2実施形態の印刷処理のフローチャートである。 第3実施形態の画質調整処理のフローチャートである。 第3実施形態の画質調整画面の説明図である。 第4実施形態の画質調整処理のフローチャートである。
符号の説明
10…プリンタ、11…制御部、12…CPU、13…ROM、14…RAM、15…印刷部、16…通信部、20…パーソナルコンピュータ、21…制御部、22…CPU、23…ROM、24…RAM、25…操作部、26…表示部、27…記憶部、27A…OS、27B…アプリケーション、27C…プリンタドライバ、28…通信部

Claims (10)

  1. 設定されている画質パラメータに従い画像データを加工する加工手段と、
    前記加工手段により加工された画像データの表す画像を印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段による画像の印刷後に、前記画質パラメータを調整するための調整画面を表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 外部から入力される情報に従い前記調整画面の表示条件を設定する条件設定手段と、
    前記表示条件として画像印刷後の前記調整画面の表示を禁止する条件が設定されている場合には、前記印刷手段による画像の印刷後に前記表示手段が前記調整画面を表示することを禁止する禁止手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記画質パラメータが基準値に設定された画像が印刷された場合には、前記印刷手段による画像の印刷後に前記表示手段が前記調整画面を表示することを禁止する禁止手段を備えること
    を特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  4. 前記表示手段は、前記印刷手段による画像の印刷後に表示する前記調整画面に、その印刷で用いられた前記画質パラメータを表示すること
    を特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の印刷システム。
  5. 外部から入力される情報に従い印刷部数を設定する部数設定手段を備え、
    前記表示手段は、前記印刷手段による画像の印刷が前記部数設定手段により設定された印刷部数に達するまで、一部印刷されるごとに前記調整画面を表示すること
    を特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の印刷システム。
  6. 外部から入力される情報に従い、前記印刷手段による画像の印刷が前記部数設定手段により設定された印刷部数に達する前に、残りの印刷部数についての前記調整画面の表示を中止する中止手段を備え、
    前記印刷手段は、前記中止手段により前記調整画面の表示が中止された場合には、中止直前に用いられていた前記画質パラメータを用いて残りの印刷部数を印刷すること
    を特徴とする請求項5に記載の印刷システム。
  7. 前記表示手段は、前記部数設定手段により印刷部数が複数値に設定された場合には、一部印刷されるごとに前記画質パラメータを一定の傾向で変化させること
    を特徴とする請求項5又は請求項6に記載の印刷システム。
  8. 前記表示手段を備える情報処理装置と、前記印刷手段及び前記加工手段を備える印刷装置とが、通信可能に構成され、
    前記情報処理装置は、
    画像データを前記印刷装置へ送信する画像送信手段と、
    前記画質パラメータを前記印刷装置へ送信するパラメータ送信手段と、を備え、
    前記印刷装置は、
    前記情報処理装置から受信した画像データを記憶する記憶手段を備え、
    前記加工手段は、前記情報処理装置から前記画質パラメータを受信するごとに、受信した前記画質パラメータに従い前記記憶手段に記憶されている画像データを読み出して加工すること
    を特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の印刷システム。
  9. 前記情報処理装置は、アプリケーションを実行可能に構成されており、
    前記画像送信手段は、前記アプリケーションから供給される画像を表す画像データを前記印刷装置へ送信すること
    を特徴とする請求項8に記載の印刷システム。
  10. 画像データを送信する画像送信手段と、
    画質パラメータを調整するための調整画面を画像の印刷後に表示する表示手段と、
    前記画質パラメータを送信するパラメータ送信手段と、
    を備える情報処理装置と通信可能に構成され、
    前記情報処理装置から受信した画像データを記憶する記憶手段と、
    前記情報処理装置から前記画質パラメータを受信するごとに、受信した前記画質パラメータに従い前記記憶手段に記憶されている画像データを読み出して加工する加工手段と、
    前記加工手段により加工された画像データの表す画像を印刷する印刷手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
JP2006266911A 2006-09-29 2006-09-29 印刷システム及び印刷装置 Expired - Fee Related JP4259559B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266911A JP4259559B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 印刷システム及び印刷装置
US11/902,561 US7855808B2 (en) 2006-09-29 2007-09-24 Printing system and printing apparatus
CN200710162313.7A CN101154149B (zh) 2006-09-29 2007-09-27 打印系统及打印设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266911A JP4259559B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 印刷システム及び印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008090341A true JP2008090341A (ja) 2008-04-17
JP4259559B2 JP4259559B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=39255834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266911A Expired - Fee Related JP4259559B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 印刷システム及び印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7855808B2 (ja)
JP (1) JP4259559B2 (ja)
CN (1) CN101154149B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5822503B2 (ja) * 2011-03-30 2015-11-24 キヤノン株式会社 検品システム、検品システムの制御方法及びプログラム
CN103246459A (zh) * 2012-02-09 2013-08-14 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信息调整的方法和移动终端
CN106033350A (zh) * 2015-03-20 2016-10-19 广州金山移动科技有限公司 一种单数值控件的调节方法及调节装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4418782C2 (de) * 1993-05-21 1997-01-09 Mitsubishi Electric Corp System und Verfahren zum Einstellen eines Farbbildes
JPH09179539A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Brother Ind Ltd 色調整装置
JPH10233931A (ja) 1997-02-18 1998-09-02 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理装置の色調整方法および装置
JPH10322562A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換調整方法
JP4328399B2 (ja) * 1998-08-31 2009-09-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2000217007A (ja) 1999-01-25 2000-08-04 Nec Corp カラ―印刷装置及び方法並びにカラ―印刷プログラムを記録した記憶媒体
JP2001030583A (ja) 1999-07-23 2001-02-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力システム、画像出力システム制御方法、及び記録媒体
JP3907362B2 (ja) * 1999-12-01 2007-04-18 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び装置および印刷システム
US7333242B2 (en) * 2000-10-27 2008-02-19 Fujifilm Corporation Test print producing method and photograph image printing method using the same
JP4672909B2 (ja) * 2001-06-07 2011-04-20 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成制御方法
JP2003266898A (ja) 2002-03-14 2003-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成位置の調整方法
JP2003345564A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像プリント方法およびプログラム
JP4364484B2 (ja) * 2002-06-24 2009-11-18 東芝テック株式会社 画像形成装置、および画像形成方法
JP2004291278A (ja) 2003-03-25 2004-10-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 製版印刷システムにおける色管理方法および色管理システム
US7428069B2 (en) * 2003-03-31 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus and image processing method for correcting color of image
JP2005062320A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Konica Minolta Photo Imaging Inc 試し焼きプリント及び試し焼きプリント作成システム並びに試し焼きプリント作成方法
US7525684B2 (en) * 2003-10-14 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color calibration
JP4487546B2 (ja) 2003-12-04 2010-06-23 セイコーエプソン株式会社 印刷方法および印刷装置
JP2005267485A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Canon Inc 画像形成システム
JP4556462B2 (ja) 2004-03-23 2010-10-06 フリュー株式会社 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および写真撮影プリント装置の制御方法
JP5049458B2 (ja) * 2004-09-03 2012-10-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、及び、コンピュータプログラム
JP2006168079A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc 記録システム及びその記録方法、画像供給装置及びその制御方法、記録装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP4254806B2 (ja) * 2006-05-23 2009-04-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び記録媒体
JP2009083236A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sony Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101154149A (zh) 2008-04-02
US7855808B2 (en) 2010-12-21
US20080130027A1 (en) 2008-06-05
JP4259559B2 (ja) 2009-04-30
CN101154149B (zh) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636176B2 (ja) 印刷制御装置及びプログラム
US8599406B2 (en) Image forming apparatus, printing method and printing program for receiving an image from a server via a network and printing the image corresponding to area displayed on display unit to correspond to a user's designated sheet size
US9864553B2 (en) Information processing apparatus configured to display icon
CN114193948B (zh) 印刷装置、印刷物生产方法以及记录有程序的记录介质
JP2006252515A (ja) 設定管理装置、設定管理方法、設定管理プログラム
JP4525405B2 (ja) 印刷イメージ表示装置、印刷イメージ表示方法、及び印刷イメージ表示プログラム
JP2007094533A (ja) データ処理方法
JP4259559B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置
US9423987B2 (en) Data processing apparatus configured to execute printing using print setting
JP2010004220A (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成処理方法
JP2009038573A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2019174951A (ja) アプリケーションプログラム
JP2019117525A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
EP1973331A2 (en) Printing device, and printing method, and computer program therefor
US10956093B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
US11216708B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium
JP7024547B2 (ja) アプリケーションプログラム
CN114193949B (zh) 印刷装置、印刷物生产方法以及记录有程序的记录介质
JP2006229554A (ja) 印刷システム
JP2005056285A (ja) 画像出力システム、画像出力制御方法、その方法を実行するためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP7338164B2 (ja) 制御プログラム
JP2006180388A (ja) 画像処理装置およびそのモノクロ・カラー判定方法
JP7010302B2 (ja) 情報処理装置、ジョブの設定方法
JP2005094639A (ja) 画像出力システム、画像出力制御方法、その方法を実行するためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP2009048304A (ja) 画像形成装置を制御する制御プログラム、画像形成システム、および画像形成システムで実行される方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4259559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees