JP2008089103A - 手動切換弁 - Google Patents

手動切換弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2008089103A
JP2008089103A JP2006271650A JP2006271650A JP2008089103A JP 2008089103 A JP2008089103 A JP 2008089103A JP 2006271650 A JP2006271650 A JP 2006271650A JP 2006271650 A JP2006271650 A JP 2006271650A JP 2008089103 A JP2008089103 A JP 2008089103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
valve
ball
rotational force
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006271650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008089103A5 (ja
Inventor
Yoshihiro Fukano
喜弘 深野
Tadashi Uchino
正 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2006271650A priority Critical patent/JP2008089103A/ja
Priority to TW096134172A priority patent/TWI322866B/zh
Priority to DE102007046132.3A priority patent/DE102007046132B4/de
Priority to CNA2007101529737A priority patent/CN101158407A/zh
Priority to US11/866,316 priority patent/US8353498B2/en
Priority to KR1020070099691A priority patent/KR100905068B1/ko
Publication of JP2008089103A publication Critical patent/JP2008089103A/ja
Publication of JP2008089103A5 publication Critical patent/JP2008089103A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/14Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid for mounting on, or in combination with, hand-actuated valves
    • F16K31/143Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid for mounting on, or in combination with, hand-actuated valves the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/60Handles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/02Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with screw-spindle
    • F16K1/06Special arrangements for improving the flow, e.g. special shape of passages or casings
    • F16K1/08Special arrangements for improving the flow, e.g. special shape of passages or casings in which the spindle is perpendicular to the general direction of flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/16Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being mechanically actuated, e.g. by screw-spindle or cam
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

【課題】全閉・全開時における弁体に付与される負荷を簡素な構成で防止して耐久性を向上させる。
【解決手段】手動で弁体62を開閉可能な手動切換弁10において、ピストン38が、ハウジング16に挿通されたシャフト56に螺合され、該シャフト56の上端部には、切換機構96の内蔵されたハンドル94が装着される。そして、弁体62が弁座30に着座した後、ハンドル94に付与される回転力は、切換機構96のボール122がシャフト56の歯部112から離脱することにより前記シャフト56へと伝達されずに遮断される。そのため、過大な回転力がハンドル94へと付与された場合に、前記ハンドル94のみが空回りしてシャフト56が回転することがなく、全閉及び全開時における弁体62のさらなる変位が防止される。
【選択図】図1

Description

本発明は、弁体の変位作用下に流体の流通状態を切り換え可能な手動切換弁に関する。
従来から、流体が流通する通路を備えたボディの内部に弁体が変位自在に設けられ、前記通路に臨む弁座に前記弁体が着座・離間することにより前記流体の連通状態を切り換える手動切換弁が知られている。一般的に、手動切換弁では、流体の連通状態を切り換える場合、作業者が操作部となるハンドルを回転させることによって弁体を軸線方向に沿って変位させ、弁座に対して着座・離間させて弁閉・弁開状態としている。
しかしながら、例えば、手動切換弁を弁閉させる場合に、作業者が誤って過大な回転トルクでハンドルを回転させることにより、弁体が弁座部側に向かって所定量より多く変位してしまい、該弁体が過大な力で前記弁座に対して押し付けられることがある。その場合、弁体及び弁座が過大な力(トルク)によって損傷して耐久性が低下してしまう懸念がある。
そのため、このような弁体と弁座との過大な力での接触を防止可能な手動切換弁が知られている。この手動切換弁は、例えば、弁本体の弁座に弁体を着座させて弁閉状態とする場合には、ハンドルを回転させることにより該ハンドルに螺合されたスライドナットが回転し、該スライドナットの内部に螺合されたピストンが前記弁座側へと変位して弁体が弁座に着座する。そして、さらにハンドルを回転させた場合には、ハンドルとピストンとの間に螺合されていたスライドナットが上方へと変位し、該スライドナットが前記ピストンから離脱することによりが該ピストンに対する螺合状態が解除される。そのため、ハンドルが空回りし、該ハンドルに付与された回転力がピストンへと伝達されず、弁体の弁座側へのさらなる変位が阻止される(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−344918号公報
ところで、特許文献1に係る従来技術では、ハンドルからの回転力を遮断するために、ピストンとスライドナットとの螺合を解除する構成としているが、手動弁を使用する際に、前記ピストンとスライドナットとを再度螺合させる必要があり、そのためにスプリングを別個に設け、該スプリングによって前記スライドナットを前記ピストン側へと付勢して螺合させるように導いている。このように、従来技術に係る手動弁では、弁閉時において弁座に対する弁体のさらなる押圧を防止可能な構成が複雑である。
また、この構成は、全閉時における弁体及び弁座への過度な力の付与を防止するものであり、弁体が弁座から離間した全開時において弁体への過度な力の付与を防止する構成となっていない。
本発明は、前記の課題を考慮してなされたものであり、全閉・全開時における弁体に付与される負荷を簡素な構成で防止して耐久性を向上させることが可能な手動切換弁を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、圧力流体が流通する通路を有するボディと、
前記ボディの内部に変位自在に設けられ、前記ボディに形成された弁座に着座する弁体と、
前記ボディに回転自在に設けられ、その回転作用下に前記弁体を軸線方向に沿って変位させるシャフトと、
前記シャフトの端部に保持され、所定の回転力が付与される操作部と、
前記操作部とシャフトとの間に設けられ、該操作部に付与された回転力の前記シャフトへの伝達状態を切り換える切換機構と、
を備え、
前記操作部から前記シャフトに伝達される回転力が過大である場合に、前記切換機構によって前記操作部から前記シャフトへの回転力の伝達が遮断されることを特徴とする。
本発明によれば、操作部に付与された回転力が切換機構を介してシャフトへと伝達され、前記シャフトの回転作用下に弁体が軸線方向に沿って変位することにより、ボディの弁座に対して前記弁体を接近・離間させて開閉動作させ、前記弁体を弁座に着座させることによって通路の連通を遮断している。そして、弁体が弁座に着座した全閉時、前記弁体が弁座から離間した全開時において、作業者が誤って操作部を継続的に操作し、該操作部からシャフトへと伝達される回転力が過大となった場合でも、前記操作部からシャフトへの回転力の伝達を切換機構によって確実且つ好適に遮断することができる。
従って、弁体が弁座に着座した後に弁体が弁座側に向かって変位して過大な力で押し付けられることが防止され、前記弁体及び弁座の耐久性を向上させることができる。
また、切換機構は、操作部の内部にシャフト側に向かって変位自在に設けられるボールと、
前記ボールを前記シャフト側に向かって付勢するスプリングと、
前記操作部に臨むシャフトの外周面に設けられ、前記ボールが係合される複数の歯部と、
を備え、
前記ボールを、前記スプリングの弾発力によって前記歯部側に向かって押圧して係合させるとよい。これにより、切換機構を構成するボールがスプリングの弾発力によって操作部の歯部に対して所定の押圧力で係合されるため、前記ボールを介して操作部とシャフトとが相対変位することがなく一体的に回転変位させることができる。また、ボールをスプリングに弾発力に抗して変位させることにより、該ボールと歯部との係合状態が解除され、該操作部とシャフトとを相対変位させることができる。その結果、ボール、スプリング及び歯部から切換機構を簡素に構成し、操作部に付与された回転力を前記切換機構を介してシャフトに対して伝達・遮断することが可能となる。
さらに、切換機構は、スプリングの弾発力が回転力より大きい場合に操作部からシャフトへと前記回転力を伝達させ、前記スプリングの弾発力が前記回転力より小さい場合には前記操作部から前記シャフトへの回転力の伝達を遮断させるとよい。これにより、スプリングの弾発力を予め所望の回転力に応じて設定しておくことにより、前記回転力の前記シャフトへの伝達状態を自在に切り換えることができる。
さらにまた、ボールの硬度を歯部の硬度より小さく設定することにより、長年の使用によってボール及び歯部に摩耗が生じた場合に、硬度の小さいボールが歯部より摩耗することとなるが、前記ボールは前記歯部を有するシャフトと比較して交換が容易であるため、手動切換弁のメンテナンス性を良好とすることができる。
またさらに、操作部に、弁体と共に軸線方向に沿って変位し、該弁体の開閉状態を示す位置に変位する表示部を備え、前記表示部を前記操作部の略中央部に配置するとよい。これにより、弁体の開閉状態を手動切換弁の外部から容易に視認することができる。さらに、表示部を操作部の略中央部に設けることにより、弁体の開閉状態をより一層容易に視認することができる。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、弁体が弁座に着座した全閉時、前記弁体が弁座から離間した全開時において、操作部に付与される回転力が過大となった場合でも、前記操作部とシャフトとの間に設けられた切換機構によって前記操作部からシャフトへの回転力の伝達を確実且つ好適に遮断することができる。その結果、弁体が弁座に着座した後に弁体が弁座側に向かって変位して過大な力で押し付けられることが防止され、前記弁体及び弁座の耐久性を向上させることが可能となる。
本発明に係る手動切換弁について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1において、参照符号10は、本発明の実施の形態に係る手動切換弁を示す。
この手動切換弁10は、図1〜図3に示されるように、圧力流体が内部を流通するバルブボディ(ボディ)12と、該バルブボディ12の上部に連結される筒状の連結ボディ(ボディ)14と、該連結ボディ14の上部を覆うように連結されるハウジング(ボディ)16と、前記連結ボディ14及びハウジング16の内部に配設される弁機構部18と、前記バルブボディ12の内部を流通する流体の流通状態を制御する流通制御部20と、前記弁機構部18の弁閉・弁開状態を示すインジケータ部(表示部)22とを含む。
バルブボディ12は、図示しない圧力流体供給源から圧力流体が導入される第1ポート24と、前記圧力流体が排出される第2ポート26と、前記第1ポート24と第2ポート26とを連通する連通路(通路)28とを有する。また、連通路28には、後述する弁体62が着座する弁座30が形成されている。
この第1ポート24と第2ポート26は、連通路28を挟んで互いに一直線上となるように形成されると共に、前記第1及び第2ポート24、26の外部には、軸線方向に沿ってねじ32が刻設される。そして、筒状の接続ナット34がねじ32を介してそれぞれ螺合され、該接続ナット34と第1及び第2ポート24、26の端部との間に配管(図示せず)が挟持されることにより、該配管が連結されて接続部位の気密性が保持される。
バルブボディ12の上部は筒状に形成され、その内周面に刻設された第1ねじ溝36に連結ボディ14の外周部位が螺合されることにより、前記バルブボディ12と連結ボディ14とが連結される。
この連結ボディ14の内部には、後述するピストン38が軸線方向に変位自在に配設されるピストン室40が形成され、該ピストン室40に臨む端面に環状溝を介して緩衝部材42が装着される。すなわち、ピストン室40に配設されたピストン38がバルブボディ12側(矢印A方向)へと変位し、該ピストン38の下面が緩衝部材42に当接することによりその衝撃が緩衝される。
また、連結ボディ14の略中央部には、軸線方向に沿って延在し、ピストン38の小径部44が挿通されるピストン孔46が形成され、前記ピストン孔46がバルブボディ12の連通路28とピストン室40とを連通している。
さらに、連結ボディ14の外周面には、バルブボディ12に螺合される第2ねじ溝48と、ハウジング16の内周部に螺合される第3ねじ溝50がそれぞれ形成され、該第3ねじ溝50が前記ハウジング16の内周面に刻設された第4ねじ溝52に螺合され、前記ハウジング16と連結ボディ14とが一体的に連結される。なお、連結ボディ14の第2ねじ溝48は、バルブボディ12の第1ねじ溝36に対して螺合される。
ハウジング16は、上方に向かって縮径する有底筒状に形成され、その略中央部には軸線方向に沿ってシャフト孔54が形成され、前記シャフト孔54には流通制御部20を構成するシャフト56が挿通される。そして、ハウジング16の内周面には、連結ボディ14の第3ねじ溝50に螺合される第4ねじ溝52が刻設され、前記第3及び第4ねじ溝50、52を介してハウジング16と連結ボディ14とが略同軸上となるように連結される。
また、ハウジング16の上部には、その外周面から半径内方向に向かって延在する一組のピン孔58が形成され、該ピン孔58はシャフト孔54を中心として対向するように一直線上に配置され、且つ、前記シャフト孔54とそれぞれ連通している。このピン孔58には、それぞれピン60が螺合され、該ピン60の端部がシャフト孔54に挿通されるシャフト56に係合される。
弁機構部18は、ピストン室40に変位自在に設けられるピストン38と、前記ピストン38の端部に配設される弁体62と、該弁体62の一部をガイドするリング体64とを含む。
ピストン38は、断面略T字状に形成され、連結ボディ14におけるピストン室40の内壁面に当接する大径部66と、該大径部66に対して下方(矢印A方向)へと突出し、前記連結ボディ14のピストン孔46に挿通される小径部44とからなる。なお、小径部44の外周面には、環状溝を介してピストンパッキン70が装着され、該ピストンパッキン70がピストン孔46に当接することによりピストン室40の気密が保持される。
この大径部66の略中央には、シャフト56の端部が螺合されるねじ孔72が軸線方向に沿って形成され、一方、小径部44の略中央には前記ねじ孔72と一直線上に貫通孔74が軸線方向に沿って形成される。すなわち、ピストン38においてねじ孔72と貫通孔74とが連通し、前記ピストン38の一端部側から他端部側に向かって貫通している。
貫通孔74は、ねじ孔72側に形成され、該ねじ孔72に対して若干だけ縮径した第1孔部76と、前記第1孔部76に対して弁体62側(矢印A方向)に形成され、該第1孔部76に対して縮径した第2孔部78とからなる。この貫通孔74には、インジケータ部22のインジケータシャフト80と弁体62とを連結する連結シャフト82が変位自在に挿通される。
連結シャフト82は、貫通孔74の第1孔部76に挿通され、インジケータシャフト80と連結される太軸部84と、前記太軸部84に対して縮径し、前記貫通孔74の第2孔部78に挿通されて弁体62に連結される細軸部86とを有する。すなわち、連結シャフト82を構成する太軸部84は、貫通孔74の第1孔部76に対応した直径で形成され、細軸部86は、前記貫通孔74の第2孔部78に対応した直径で形成される。そして、連結シャフト82は、太軸部84が貫通孔74における第1孔部76と第2孔部78との間の段差に係合される。
弁体62は、例えば、樹脂製材料から形成され、その略中央部に上方から連結シャフト82が螺合され、連結シャフト82に対して連結される。この弁体62は、略中央部において下方(矢印A方向)に向かって突出し、弁座30に着座する弁部88と、前記弁部88の外縁部から半径外方向に向かって延在するスカート部90とからなり、該スカート部90の外縁部が前記バルブボディ12と連結ボディ14との間に挟持されている。
また、弁体62の外周側には、該弁体62とピストン38の間となるようにリング体64が設けられ、前記リング体64が前記弁体62と一体的に変位すると共に、前記弁体62のスカート部90と前記リング体64との間の保護部材92が配設される。リング体64は、弁体62の外周側となるように筒状に形成され、その下端部が前記弁体62のスカート部90と略平行に半径外方向に折曲している。
保護部材92は、例えば、ゴム等の弾性材料から形成され、スカート部90の上面とリング体64との間に配設されることにより、前記保護部材92が薄肉状に形成されたスカート部90に密着している。そのため、弁体62の変位に伴って前記スカート部90が撓曲する場合に該スカート部90が保護される。
そして、弁体62は、バルブボディ12の弁座30に対して弁部88が着座することにより、第1ポート24と第2ポート26の連通が遮断された弁閉状態となり、反対に、前記弁部88が弁座30から離間することにより連通路28を通じて前記第1ポート24と第2ポート26とが連通した弁開した弁開状態となる。
流通制御部20は、ハウジング16のシャフト孔54に挿入され、回転自在に保持されるシャフト56と、前記シャフト56の端部に回転自在に支持されるハンドル(操作部)94と、前記ハンドル94の内部に設けられ、該ハンドル94に付与される回転力Tのシャフト56に対する伝達状態を切換可能な切換機構96とを有する。
シャフト56は、例えば、樹脂製材料から形成され、ハウジング16に挿通される軸部98と、該軸部98の上端部に設けられ、半径外方向に拡径した拡径部100とからなり、前記軸部98及び拡径部100を貫通するように挿通孔102が形成される。なお、挿通孔102には、後述するインジケータ部22のインジケータシャフト80が挿通される。
この軸部98の略中央部には、外周面に沿って環状のピン溝104が形成されており、該ピン溝104には、ハウジング16に装着された一組のピン60の端部がそれぞれ係合される。すなわち、一組のピン60によってシャフト56の軸線方向(矢印A、B方向)への変位が規制され、且つ、回転方向へは変位可能となる。
また、シャフト56には、拡径部100とピン溝104との間に雄ねじが設けられ、前記雄ねじには円盤状のロックプレート108が螺合される。このロックプレート108は、ハウジング16の上端部とハンドル94との間に設けられ、該ロックプレート108を螺回させることにより雄ねじ106を介してシャフト56の軸線方向へと変位する。そして、ロックプレート108をハウジング16の上端部に当接させることにより、雄ねじ106を介して噛合されたシャフト56の回転変位が規制される。すなわち、ロックプレート108は、シャフト56の回転変位を規制するロック手段として機能している。
さらに、シャフト56の下端部には、外周面に沿ってねじの刻設されたねじ部110が形成され、前記ねじ部110がピストン38のねじ孔72に螺合される。これにより、シャフト56の回転作用下に螺合されたピストン38がピストン室40の内部に沿って軸線方向(矢印A、B方向)に変位する。
拡径部100の外周面には、図3及び図4に示されるように、その周方向に沿って切換機構96を構成する複数の歯部112が設けられている。
ハンドル94は、略円形状に形成された本体部114と、該本体部114を中心として90°毎に半径外方向に突出した複数の把持部116とを有し、前記本体部114の内部にはハウジング16側に臨み、シャフト56の拡径部100が挿入される凹部118が形成される。なお、シャフト56の拡径部100は、凹部118を介してハンドル94の内部に収容される。
複数の把持部116のうちの一部には、該把持部116に沿って本体部114側へと貫通したボール孔120が形成される。このボール孔120は、本体部114を中心として一直線上に配置された2つの把持部116にそれぞれ設けられ、前記本体部114の凹部118と連通している。
このボール孔120には、切換機構96を構成するボール122、スプリング124が収容され、外部に開口した端部に刻設された雌ねじ126には前記切換機構96を構成するボルト128が螺合される。これによりボール孔120の端部が閉塞される。
切換機構96は、シャフト56の拡径部100に設けられ、その外周面に沿って形成された複数の歯部112と、ハンドル94のボール孔120に挿入されて前記歯部112に係合される一組のボール122と、前記ボール孔120の外周側を閉塞するボルト128と、前記ボール122とボルト128との間に介装され、前記ボール122をシャフト56側(図4中、矢印C1方向)に向かって付勢するスプリング124とからなる。
歯部112は、拡径部100における半径内方向に所定半径からなる円弧状で窪んで形成され、前記拡径部100の外周面に沿って等間隔で配置される。
ボール122は、例えば、樹脂製材料から形成され、該ボール122の半径寸法は、前記円弧状に形成された歯部112の半径寸法と略同等に設定される。そして、ボール122は、ボルト128との間に介装されたスプリング124の弾発力P(図4参照)によってシャフト56側(矢印C1方向)となる半径内方向へと押圧され、該シャフト56の歯部112に対して係合される。
換言すれば、一組のボール122は、シャフト56を中心として互いに一直線上となるように歯部112に係合され、該ボール122によって前記シャフト56の拡径部100を挟み込むように保持している(図4参照)。
インジケータ部22は、シャフト56の内部に変位自在に挿通されるインジケータシャフト80と、ハンドル94の上部に装着され、前記インジケータシャフト80の端部を視認可能な有底筒状のキャップ130とからなる。
インジケータシャフト80は、略同一直径からなる軸状に形成され、その上端部にはキャップ130を介して外部から視認可能な視認部132が設けられると共に、下端部が連結シャフト82に対して螺合される。すなわち、インジケータシャフト80は、連結シャフト82に連結され、該連結シャフト82と及び弁体62と共に軸線方向に沿って変位する。なお、視認部132は、外部から視認しやすいように、例えば、赤、オレンジ等の色で着色するとよい。
キャップ130は、ハンドル94の略中央部に形成された装着孔134に螺合され、該ハンドル94の上面に対して所定長だけ突出するように装着される。このキャップ130は、その内部がシャフト56の挿通孔102と連通すると共に同軸上に配置される。また、キャップ130は、例えば、透明又は半透明な樹脂製材料から形成される。
これにより、インジケータシャフト80の変位作用下に視認部132がキャップ130の内部へと移動し、該視認部132を外部から視認することができる。
本発明の実施の形態に係る手動切換弁10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。図1は、弁体62が弁座30側(矢印A方向)に向かって変位して該弁座30に着座し、第1ポート24と第2ポート26との連通が遮断された弁閉状態を示している。なお、第1及び第2ポート24、26には、予め接続ナット34を介してそれぞれ配管(図示せず)が接続されている。また、インジケータ部22における視認部132は、キャップ130の突出部位まで移動していない状態にあるため、該視認部132を外部から視認不可能な弁閉状態(オフ状態)を示している。
このような弁閉状態において、作業者がハンドル94を把持して所定方向に回転させることにより、該ハンドル94の把持部116に収容された一組のボール122が一体的に回転する。この場合、ボール122は、スプリング124の弾発力Pによってシャフト56側(矢印C1方向)に向かって所定の押圧力で押圧されているため、前記ボール122による係合作用下にハンドル94に付与された所定の回転力Tがシャフト56へと伝達される。これにより、ハンドル94とシャフト56とが一体的に回転する。
すなわち、ボール122に付勢されるスプリング124の弾発力P(ボール122に対する押圧力)が、予めハンドル94に付与される回転力Tに対して大きく設定されている(P>T)。
そして、シャフト56が回転することによって該シャフト56に螺合されたピストン38が弁座30から離間する方向(矢印B方向)へと変位すると共に、該ピストン38の内部に挿入された連結シャフト82及びインジケータシャフト80が上方(矢印B方向)へと変位する。その結果、図5に示されるように、連結シャフト82に連結された弁体62がスカート部90を撓曲させながら上方へと変位し、弁部88が弁座30から離間する。なお、シャフト56は、一組のピン60がピン溝104に係合されているためハウジング16に対して軸線方向(矢印A、B方向)に変位することがなく、該ハウジング16に対して回転方向にのみ変位する。
これにより、第1ポート24と第2ポート26が連通路28を通じて連通した弁開状態(オン状態)となる。
そして、さらにハンドル94を回転させることにより、ピストン38の上面がハウジング16の内壁面に形成されたストッパ部136に当接され、前記ピストン38及び弁体62の上方への変位が規制された全開状態となる。
一方、この手動切換弁10では、作業者がハンドル94を回転させることによって弁体62を変位させて弁閉・弁開状態を切換えているため、例えば、上述したようにピストン38がストッパ部136に当接した全開時において、作業者が誤って継続的にハンドル94を回転させてしまうことが考えられる。このような場合には、ハンドル94に対して弁体62を弁開動作させている通常の回転力Tより大きな回転力Tmax(回転トルク)が付与される。
その場合、ハンドル94に付与された回転力Tmaxがスプリング124の弾発力Pより大きくなり、該弾発力Pによって押圧されていたボール122が、シャフト56の歯部112から押し出されるようにスプリング124側(矢印C2方向)へと変位する(図6参照)。詳細には、ボール122がハンドル94と共に回転することにより、該ボール122は係合されていた歯部112と隣り合う別の歯部112との接合部位に乗り上げ、スプリング124の弾発力Pに抗してボルト128側(矢印C2方向)に向かって変位する。その結果、切換機構96においてボール122とシャフト56との係合状態が解除される。すなわち、ハンドル94に付与される過大な回転力Tmaxが、スプリング124の弾発力P(押圧力)に打ち勝つこととなる(Tmax>P)。
その結果、ボール122の収容されたハンドル94のみが回転変位し、該ハンドル94に付与された回転力Tmaxがシャフト56に対して伝達されることがない。換言すれば、シャフト56に対してハンドル94のみが一方的に回転変位することとなり、前記ハンドル94からシャフト56への回転力Tmaxの伝達が遮断されて該ハンドル94が空回りする(図7参照)。この場合に、一組のボール122は、前記の歯部112に隣り合った別の歯部112へと移動して係合される。
このように、弁体62が弁座30から離間した全開状態において、前記ハンドル94からシャフト56への回転力Tの伝達が切換機構96によって確実且つ好適に遮断される。そのため、全開時においてピストン38及び弁体62がさらに弁座30から離間する方向(矢印B方向)へと変位することが阻止され、前記ピストン38がストッパ部136に対して過大な力で押し付けられることが防止される。
また、この弁開状態において、インジケータ部22におけるインジケータシャフト80が上方に変位して、その視認部132がキャップ130の突出部位へと移動することにより、前記視認部132を手動切換弁10の外部から視認することが可能となり、前記手動切換弁10の弁開状態(オン表示)が容易に確認される。
次に、上述した弁開状態(図5参照)から弁体62を弁座30に対して再び着座させて弁閉状態(図1参照)とする場合について説明する。
最初に、作業者がハンドル94を把持して前記とは反対方向に所定の回転力Tで回転させることにより、該ハンドル94に付与された回転力Tが切換機構96のボール122を介して前記シャフト56へと伝達され、該シャフト56が前記とは反対方向に回転する。
そして、シャフト56の回転によって螺合されたピストン38が弁座30側(矢印A方向)に向かってピストン室40に沿って変位すると共に、該ピストン38の小径部44によって弁体62の上端部が下方に向かって押圧されて該弁体62が弁座30側へと変位する。また、弁体62の変位に伴って、連結シャフト82及びインジケータシャフト80が下方(矢印A方向)に向かって変位する。
これにより、弁体62がスカート部90を撓ませながら下方へと変位し、その弁部88が弁座30に対して着座して連通路28を通じた第1ポート24と第2ポート26との連通が遮断された弁閉状態(オフ状態)となる。
また、この弁閉状態において、インジケータ部22における視認部132がキャップ130の突出部位から下方へと移動しているため、該視認部132を外部から確認することのできない前記弁閉状態(オフ表示)であることを確認できる。
一方、弁体62が弁座30に着座した全閉状態において、上述した全開時と同様に作業者が誤ってさらに継続的にハンドル94を回転させてしまうことが考えられる。なお、この場合、図1に示されるように、弁体62が既に弁座30に対して着座しているため、該弁体62の上端部に当接したピストン38の下方への変位が規制されている。そのため、ピストン38が下方へと変位することがなく、それに伴って、前記ピストン38に螺合されたシャフト56の回転変位も規制されている。
そして、この場合、ハンドル94に対して過大な回転力Tmaxが付与され、その回転力Tmaxがスプリング124の弾発力Pより大きくなるため(Tmax>P)、前記スプリング124の弾発力Pによって押圧されていたボール122が、シャフト56の歯部112から押し出されるようにスプリング124側(矢印C2方向)へと変位する。その結果、切換機構96においてボール122とシャフト56との係合状態が解除され、前記ボール122の収容されたハンドル94のみが回転変位し、該ハンドル94に付与された過大な回転力Tmaxがシャフト56に対して伝達されることがない。
このように、弁体62が弁座30に着座した後にハンドル94を回転させ続けた場合でも、前記ハンドル94からシャフト56への回転力Tの伝達が切換機構96によって確実且つ好適に遮断される。そのため、弁閉時において弁体62がさらに弁座30側(矢印A方向)に向かって変位することが阻止され、前記弁体62が弁座30に対して過大な力で押し付けられることを防止できる。
以上のように、本実施の形態では、ハンドル94に付与された過大な回転力Tmaxのシャフト56への伝達を防止する切換機構96を設け、該切換機構96をハンドル94内に収容された一組のボール122、該ボール122を付勢する弾発力Pを有するスプリング124と、前記ボール122が係合されるシャフト56の歯部112とから構成している。このように、切換機構96は、従来技術と比較して簡素な構成とすることができるため、部品点数の削減及び組付工数の削減を図ることが可能となる。
そのため、弁体62が弁座30に着座した全閉時、ピストン38がストッパ部136に当接した弁体62の全開時において、簡素な構成からなる切換機構96によって前記ハンドル94からシャフト56への回転力Tのさらなる伝達が確実且つ好適に遮断される。その結果、全閉時における弁体62の弁座30側への変位と、全開時におけるピストン38のストッパ部136側への変位が確実に阻止される。その結果、全閉時において弁体62が弁座30に対して過大な力で押し付けられることが防止され、前記弁体62及び弁座30の耐久性を向上させることができる。また、全開時においてピストン38がハウジング16に対して過大な力で押し付けられることが防止され、前記ピストン38の耐久性を向上させることができる。
さらに、切換機構96を構成するボール122の硬度を、歯部112を有するシャフト56の硬度に対して小さくなるように設定するとよい。例えば、ボール122をナイロン、ポリプロピレン(PP)等から形成し、シャフト56を、ABS樹脂等の比較的硬度の大きな樹脂製材料から形成する。すなわち、ボール122は、シャフト56の歯部112に対して常に所定の押圧力Pで係合されているため、長年使用した際に、前記ボール122と歯部112に対してそれぞれ摩耗が生じる。その場合、ボール122の硬度が、シャフト56の硬度に対して小さく設定されているため、前記ボール122の摩耗はシャフト56の摩耗より大きくなるが、前記シャフト56と比較し、ボール122の交換作業が容易であるため、そのメンテナンス性を良好とすることができる。換言すれば、ボール122の硬度を小さくすることにより、シャフト56の摩耗を抑制することが可能となる。
さらにまた、インジケータシャフト80を外部から視認可能なキャップ130をハンドル94の略中央部に設け、且つ、該ハンドル94の側面に対して所定長だけ突出させているため、前記キャップ130の内部に移動自在なインジケータシャフト80の視認部132を確実且つ容易に確認することが可能となる。
またさらに、インジケータシャフト80が挿通されるハンドル94の装着孔134にキャップ130を装着して閉塞している。そのため、インジケータがハンドル94の端面から外部に直接突出する構成としていた従来の手動弁と比較し、本実施の形態では、バルブボディ12内で発生した塵埃等がシャフト56の挿通孔102を通じて前記装着孔134から外部へと排出されることがない。
なお、本発明に係る手動切換弁は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
本発明の実施の形態に係る手動切換弁の全体縦断面図である。 図1の手動切換弁における弁体近傍を示す拡大断面図である。 図1の手動切換弁における流通制御部近傍を示す拡大断面図である。 図1のIV−IV線に沿った断面図である。 図1の手動切換弁の弁開状態を示す縦断面図である。 図4に示すハンドルを過大な回転力で回転させることにより、切換機構を構成するボールがシャフトの歯部から離脱した状態を示す断面図である。 図6に示すハンドルをさらに回転させることにより、ボールが隣接した別の歯部に係合された状態を示す断面図である。
符号の説明
10…手動切換弁 12…バルブボディ
14…連結ボディ 16…ハウジング
18…弁機構部 20…流通制御部
22…インジケータ部 30…弁座
38…ピストン 40…ピストン室
56…シャフト 60…ピン
62…弁体 80…インジケータシャフト
82…連結シャフト 88…弁部
90…スカート部 92…保護部材
94…ハンドル 96…切換機構
108…ロックプレート 112…歯部
114…本体部 116…把持部
120…ボール孔 122…ボール
124…スプリング 130…キャップ
132…視認部

Claims (5)

  1. 圧力流体が流通する通路を有するボディと、
    前記ボディの内部に変位自在に設けられ、前記ボディに形成された弁座に着座する弁体と、
    前記ボディに回転自在に設けられ、その回転作用下に前記弁体を軸線方向に沿って変位させるシャフトと、
    前記シャフトの端部に保持され、所定の回転力が付与される操作部と、
    前記操作部とシャフトとの間に設けられ、該操作部に付与された回転力の前記シャフトへの伝達状態を切り換える切換機構と、
    を備え、
    前記操作部から前記シャフトに伝達される回転力が過大である場合に、前記切換機構によって前記操作部から前記シャフトへの回転力の伝達が遮断されることを特徴とする手動切換弁。
  2. 請求項1記載の手動切換弁において、
    前記切換機構は、前記操作部の内部に前記シャフト側に向かって変位自在に設けられるボールと、
    前記ボールを前記シャフト側に向かって付勢するスプリングと、
    前記操作部に臨むシャフトの外周面に設けられ、前記ボールが係合される複数の歯部と、
    を備え、
    前記ボールは、前記スプリングの弾発力によって前記歯部側に向かって押圧されて係合されることを特徴とする手動切換弁。
  3. 請求項2記載の手動切換弁において、
    前記切換機構は、前記スプリングの弾発力が前記回転力より大きい場合に前記操作部から前記シャフトへと前記回転力を伝達し、前記スプリングの弾発力が前記回転力より小さい場合には前記操作部から前記シャフトへの回転力の伝達を遮断することを特徴とする手動切換弁。
  4. 請求項2又は3記載の手動切換弁において、
    前記ボールの硬度は、前記歯部の硬度より小さく設定されることを特徴とする手動切換弁。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の手動切換弁において、
    前記操作部には、前記弁体と共に軸線方向に沿って変位し、該弁体の開閉状態を示す位置に変位する表示部を備え、前記表示部が前記操作部の略中央部に配置されることを特徴とする手動切換弁。
JP2006271650A 2006-10-03 2006-10-03 手動切換弁 Pending JP2008089103A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271650A JP2008089103A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 手動切換弁
TW096134172A TWI322866B (en) 2006-10-03 2007-09-13 Manual switching valve
DE102007046132.3A DE102007046132B4 (de) 2006-10-03 2007-09-27 Handschaltventil
CNA2007101529737A CN101158407A (zh) 2006-10-03 2007-09-29 手动转换阀
US11/866,316 US8353498B2 (en) 2006-10-03 2007-10-02 Manual switching valve
KR1020070099691A KR100905068B1 (ko) 2006-10-03 2007-10-04 수동전환밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271650A JP2008089103A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 手動切換弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008089103A true JP2008089103A (ja) 2008-04-17
JP2008089103A5 JP2008089103A5 (ja) 2008-08-07

Family

ID=39185169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006271650A Pending JP2008089103A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 手動切換弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8353498B2 (ja)
JP (1) JP2008089103A (ja)
KR (1) KR100905068B1 (ja)
CN (1) CN101158407A (ja)
DE (1) DE102007046132B4 (ja)
TW (1) TWI322866B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150529A (ja) * 2007-07-20 2009-07-09 Ckd Corp 手動弁
JP2015190529A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社フジキン ハンドル付き機器
JPWO2017212903A1 (ja) * 2016-06-06 2018-06-14 三木プーリ株式会社 手動開閉弁
JP2018523061A (ja) * 2015-05-12 2018-08-16 インテグリス・インコーポレーテッド バルブ組立体、および、そのバブル組立体を備える流体貯蔵・分配パッケージ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582484B2 (ja) * 2006-12-20 2010-11-17 Smc株式会社 真空吸着装置
ITPV20110017A1 (it) * 2011-11-07 2013-05-08 Marco Girotto Sistema di regolazione manuale del minimo per harley-davidson ad iniezione.
JP2013119877A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Fujikin Inc ダイヤフラム弁
JP6228450B2 (ja) * 2013-12-24 2017-11-08 住友ゴム工業株式会社 弁装置
JP6410479B2 (ja) * 2014-05-29 2018-10-24 株式会社フジキン ダイヤフラム弁およびその組立て方法
DE102014013392A1 (de) * 2014-09-11 2016-03-17 Festo Ag & Co. Kg Membranventil
DE102014013512A1 (de) * 2014-09-11 2016-03-17 Festo Ag & Co. Kg Membranventil
GB2531000A (en) * 2014-10-06 2016-04-13 Mechline Dev Ltd Tap
JP6566510B2 (ja) * 2015-03-30 2019-08-28 株式会社フジキン 弁装置
CA2908193C (en) * 2015-10-06 2017-12-19 Malcolm Macduff Supply manifold with rotatable slider
CN106907503B (zh) * 2015-12-23 2019-07-02 浙江三花制冷集团有限公司 球阀以及球阀阀杆的止动装置
JP6307557B2 (ja) * 2016-06-17 2018-04-04 Ckd株式会社 流体制御弁
CA3052967A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Eaton Intelligent Power Limited Operator mechanism for control enclosure
CN107883002A (zh) * 2017-11-02 2018-04-06 天津瑞实联精密铸造股份有限公司 一种新型阀门的制备工艺
US10677363B2 (en) * 2018-02-13 2020-06-09 Dale S. Cheney Water hammer prevention valve and method
CN111750157B (zh) * 2020-07-06 2021-11-02 中汽研汽车检验中心(宁波)有限公司 一种用于附着系数利用率试验的气压手动、电动调节装置
US11796027B2 (en) * 2020-07-21 2023-10-24 Fox Factory, Inc. Damping adjuster
CN111895162B (zh) * 2020-08-14 2022-04-26 浙江冠正阀门股份有限公司 一种油田用平板闸阀
WO2023183574A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Entegris, Inc. Torque limiting handle
FR3140557A1 (fr) * 2022-10-10 2024-04-12 Hampiaux Sas Dispositif de commande d’un orifice de distribution de gaz d’un équipement et équipement le comportant

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2881602A (en) * 1954-03-29 1959-04-14 J A Zurn Mfg Co Operating mechanism for a wall hydrant
GB904626A (en) * 1958-11-08 1962-08-29 Aero & Engineering Merseyside Improvements in or relating to hose reels and valves operated thereby
US3053498A (en) * 1960-12-12 1962-09-11 Pacific Valves Inc Clutch hand wheel for a soft seat valve
SE325377B (ja) * 1968-04-10 1970-06-29 Hykon Patent Ab
US3827670A (en) * 1972-12-11 1974-08-06 Richdel Valve assembly
US3910308A (en) * 1973-11-08 1975-10-07 Phillip R Mack Signal handle for valves
JPS55119475A (en) 1979-03-09 1980-09-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Simultaneous coating method of stranded conductor
JPS57156681A (en) 1981-03-24 1982-09-28 Toyo Electric Mfg Co Ltd Inverter device and controlling method thereof
US4460078A (en) * 1981-12-10 1984-07-17 Heide Charles H Torque release clutch
US4463930A (en) * 1982-05-20 1984-08-07 Michael Vamvakas Piston-type valve with slip clutch actuated limit switch
JPS6049371A (ja) 1983-08-29 1985-03-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS60107477A (ja) 1983-11-14 1985-06-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船型決定方法
JPS60107477U (ja) * 1983-12-22 1985-07-22 株式会社 栗本鉄工所 弁の開閉安全装置
US4619437A (en) * 1984-02-17 1986-10-28 Williams William J Adjustable torque limiting valve handle
JPS6293428A (ja) 1985-10-21 1987-04-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変ノズル駆動装置
JP3080270B2 (ja) 1992-07-15 2000-08-21 清原 まさ子 ハンドル装置
JP2910599B2 (ja) * 1995-01-26 1999-06-23 ノーリツ鋼機株式会社 トルク制御装置
JPH1137309A (ja) 1997-07-16 1999-02-12 Kitz Corp 回転弁
JPH11304040A (ja) 1998-04-20 1999-11-05 Kubota Corp スリップ機構を備えた弁操作キャップ
JPH11344151A (ja) 1998-06-02 1999-12-14 Fujikin Inc 制御器
JP2000018283A (ja) 1998-07-06 2000-01-18 Maezawa Ind Inc バルブの開閉装置
JP2000065240A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Neriki:Kk 止め弁
US6196532B1 (en) * 1999-08-27 2001-03-06 Applied Materials, Inc. 3 point vacuum chuck with non-resilient support members
JP3462452B2 (ja) * 2000-07-07 2003-11-05 Smc株式会社 二方弁
KR100417418B1 (ko) 2001-01-13 2004-02-05 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기의 오일공급구조
JP2002303340A (ja) 2001-04-06 2002-10-18 Kayaba Ind Co Ltd 双方向回転クラッチ及びその応用装置
JP2004019784A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Tomoe Tech Res Co 三重偏心形バタフライ弁
JP2004176856A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Ntn Corp トルクリミッタ
JP2005282603A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Fujikin Inc トルクリミッター付きハンドル及びこのハンドルを備えた流体制御器
JP4184318B2 (ja) * 2004-06-07 2008-11-19 シーケーディ株式会社 手動弁
US7296760B2 (en) 2004-11-17 2007-11-20 Illinois Tool Works Inc. Indexing valve
EP1860359B1 (en) * 2005-03-01 2013-07-10 Fujikura Rubber Ltd. Normally closed valve having minute flow amount regulating mechanism

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150529A (ja) * 2007-07-20 2009-07-09 Ckd Corp 手動弁
JP2015190529A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社フジキン ハンドル付き機器
JP2018523061A (ja) * 2015-05-12 2018-08-16 インテグリス・インコーポレーテッド バルブ組立体、および、そのバブル組立体を備える流体貯蔵・分配パッケージ
JPWO2017212903A1 (ja) * 2016-06-06 2018-06-14 三木プーリ株式会社 手動開閉弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007046132B4 (de) 2016-11-10
TWI322866B (en) 2010-04-01
DE102007046132A1 (de) 2008-04-17
US8353498B2 (en) 2013-01-15
TW200833983A (en) 2008-08-16
CN101158407A (zh) 2008-04-09
US20080078968A1 (en) 2008-04-03
KR100905068B1 (ko) 2009-06-30
KR20080031139A (ko) 2008-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008089103A (ja) 手動切換弁
US9511484B2 (en) Ratcheting screwdriver
US9050660B2 (en) Drill
CN102048562B (zh) 医疗器械
JP2014520234A (ja) 水栓バルブカートリッジ
AU2018204498B2 (en) Dual pawl ratchet mechanism and reversing method
RU2008108531A (ru) Привод многоходового клапана и соединительный элемент для такого привода
EP1341646A1 (en) Reversible ratchet head assembly
WO2009136117A3 (fr) Ensemble comprenant un robinet et un chapeau de protection, bouteille comprenant un tel ensemble
EP2087957B1 (en) Rotary tool system with centering member
JP3825360B2 (ja) インジケータ付流量調整弁
JP4450815B2 (ja) ガス供給用接続具
JP5016905B2 (ja) メタルシートバタフライ弁
TW201410516A (zh) 洩嘴套件
CN105333029B (zh) 静音扳手
US7178786B2 (en) Stem construction for rotatable valve body
CN114270081A (zh) 带有径向延伸的操作手柄的气罐阀
JP4244148B2 (ja) バルブ
WO2017212903A1 (ja) トルクリミッタ
JP7453016B2 (ja) 流量調整装置
KR101494665B1 (ko) 원뿔 편심 회전을 이용하는 밸브 작동기 디클러치 장치
KR102271459B1 (ko) 밸브 개폐 조작 어댑터
JP4976175B2 (ja) ガス供給接続具
CA1096841A (en) Faucets
JP4146848B2 (ja) 弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090313