JPS6049371A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6049371A
JPS6049371A JP15640783A JP15640783A JPS6049371A JP S6049371 A JPS6049371 A JP S6049371A JP 15640783 A JP15640783 A JP 15640783A JP 15640783 A JP15640783 A JP 15640783A JP S6049371 A JPS6049371 A JP S6049371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
mixing roller
developing device
mixing
developing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15640783A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Mineshima
峯島 照雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15640783A priority Critical patent/JPS6049371A/ja
Publication of JPS6049371A publication Critical patent/JPS6049371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔′産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機等の乾式現像装置に関する。
〔従来技術〕
従来、電子写真複写機等の乾式現像装置として、現像剤
溜部において内部に磁石体を有する現像スリーブの表面
に現像剤が付着して現像剤層が形成され、現像域におい
て現像剤層により像担持体表面の静電像を現像し、現像
域を通過した現像剤層が分離ブレードによって現像スリ
ーブの表面から分離され、分離された現像剤に補給現像
剤が加えられて現像剤溜部に送り込まれる現像装置は知
られている。このような現像装置は主として、現像剤に
トナーとキャリヤの混合から成るものを用い、補給現像
剤としてトナーを現像スリーブから分離した現像剤に追
加するようにしている。そして、このような現像装置に
おいては、補給現像剤が現像スリーブから分離した現像
剤と混合されず、小塊を形成し易いと云う問題があった
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような現像装置における問題を解消す
べくなされたものであり、補給現像剤が現像スリーブか
ら分離された現像剤と混合して、小塊を形成することの
ない現像装置を提供するものである。
〔発明の構成〕
本発明は、現像剤スリーブから分離された現像剤に補給
現像剤が加えられてから現像剤溜部に送り込まれる迄の
間に、現像剤の混合を促進する混合ローラを設けたこと
を特徴とする現像装置にあり、この特徴によって上述の
目的を達成したものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図示例を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明現像装置の一例を示す構成概要図、第2
図及び第3図はそれぞれ混合ローラによって混合が行わ
れる部分の部分図、第4図及び第5図はそれぞれ混合ロ
ーラの例を示す正面図である。
第1図において、1は表面に電子写真感光体や誘電体か
ら成る像形成層を有して静電像を形成される矢印方向に
回転するドラム状の像担持体、2はアルミニウム等の非
磁性材料から成シ、内部に磁石3a〜3d等を保持した
磁石体3を有する現像スリーブであシ、この現像スリー
ブ2は矢印方向に回転し、磁石体3は静止しているもの
である。
4は攪拌回転体5を設けられている現像剤溜部、6は現
像剤層の層厚を規制する層厚規制部材、7は分離ブレー
ド、8は現像剤の補給ホッパー、9は補給ローラ、10
はガイド部材、11は混合ロー2である。
現像剤溜部4の現像剤は攪拌回転体5で攪拌されて流動
し、現像スリーブ20表面に供給されて、内部の磁石体
3の特に磁石3aの磁力によって現像スリーブ2の表面
に付着させられる。付着した現像剤は、現像スリーブ2
の回転に連れられて同方向に移動するようになシ、層厚
規制部材6の位置を通過することによって厚さを規制さ
れて現像剤層を形成する。現像剤層は、磁石3b 、 
3c、 3dの磁力によって現像スリーブ2の表面に保
持され、現像スリーブ20回転に伴って移動して、現像
スリーブ2と像担持体1とが対向している現像域におい
て像担持体1の静電像を現像する。現像域を通過して現
像スリーブ2土に残った現像剤層は分離ブレード7によ
って現像スリーブ2上から分離される。分離された現像
剤は分離ブレード7上を下ってガイド部材10上に乗シ
、そこで補給ホッパー8から、表面に現像剤の入り込む
凹みを有する補給ローラ9によって、補給現像剤を補給
される。そして、現像剤は、ガイド部材10上を下って
混合ローラ11の位置に達すると、矢印方向に回転する
混合ローラ11によって、現像スリーブ2から分離され
た現像剤と補給現像剤とが混合する作用を受ける。こう
して混合され、ガイド部月10と混合ローラ11の間を
通過した現像剤は、現像剤溜部4に落下して攪拌回−転
体5により現像剤溜部4の現像剤と攪拌混合される。
々お、混合ローラ11による現像剤の混合が効果的に行
われるようにするためには、ガイド部材10を、第2図
に示したように、ばね12によって混合ローラ11側に
押すようにするか、第3図に示したように、弾性材料で
構成するのが好ましい。それによって、ガイド部材10
が矢印で示したように振動することになって、現像剤の
混合は一層効率よく行われる。また、混合ローラ11は
、表面が、第4図に示したように溝を付けることにより
、あるいは第5図に示しだように分散した孔または突起
等の凹凸を設けることにより、粗面とされたものが好ま
しい。それによって混合ローラ11の表面が与える混合
作用もガイド部月10の振動も強くなって、現像剤は一
層よく混合するようになる。補給現像剤の混合は混合ロ
ーラIIICよって行われるが、前述したようにガイド
部材10はそれ自身の弾性又はばね付勢によって混合ロ
ーラ11に押圧されているので、現像剤はこの混合ロー
ラ11の位置を通過する際に、軽く押しつぶされて、凝
集現像剤の解粒、及び補給現像剤の混合が効果的に行わ
れる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、現像スリーブから分離した現像剤と
それに補給された現像剤が現像剤溜部に送られる前に混
合ローラによって混合される本発明の現像装置によれば
、混合ローラの混合作用が現像剤溜部の攪拌回転体の攪
拌作用よりも補給現像剤に強く働いて、予め補給現像剤
を現像スリーブから分離した現像剤と混合するから、従
来の現像剤溜部においてだけ現像剤の混合が行われてい
た現像装置に比較すると、補給現像剤の小塊の発生が顕
著に無くなると云う優れた効果が得られる。
本発明の現像装置は、トナーとキャリヤの混合から成る
所謂二成分現像剤を用いて、トナーを補給するようにし
た場合に従来の現像装置に対して著しい効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明現像装置の一例を示す構成概要図、第2
図及び第3図はそれぞれ混合ローラによって混合が行わ
れる部分の部分図、第4図及び第5図はそれぞれ混合ロ
ーラの例を示す正面図である。 1・・・像担持体、 2・・・現像スリーブ、3・・・
磁石体、 3a〜3d・・・磁石、4・・・現像剤溜部
、 5・・・攪拌回転体、6・・・層厚規制部材、7・
・・分離ブレード、8・・・補給ホッパー、9・・・補
給ローラ、lO・・・ガイド部材、11・・・混合ロー
ラ、12・・ばね。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 第1図 第2図 第 3 図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)現像剤溜部において内部に磁石体を有する現像ス
    リーブの表面に現像剤が付着して現像剤層が形成され、
    現像域において現像剤層により像担持体表面の静電像を
    現像し、現像域を通過した現像剤層が分離ブレードによ
    って現像スリーブの表面から分離され、分離された現像
    剤に補給現像剤が加えられて現像剤溜部に送シ込まれる
    現像装置において、補給現像剤が加えられてから現像剤
    溜部に送り込まれる迄の間に、現像剤の混合を促進する
    混合ローラを設けたことを特徴とする現像装置。 (2) 前記現像剤がトナーとキャリヤの混合から成り
    、前記補給現像剤がトナーである特許請求の範囲第1項
    記載の現像装置。 (5) 前記混合ローラに対して弾性的なガイド部材が
    設けられていて、現像剤が混合ローラとガイド部材との
    間を通過して現像剤溜部に送シ込まれる特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の現像装置。 (4) 前記混合ローラが表面を粗面に形成されている
    特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の現像装置。
JP15640783A 1983-08-29 1983-08-29 現像装置 Pending JPS6049371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15640783A JPS6049371A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15640783A JPS6049371A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049371A true JPS6049371A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15627066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15640783A Pending JPS6049371A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229978B1 (en) 1999-02-10 2001-05-08 Fujitsu Limited Having aggregated toner dispersion member developing apparatus
US8353498B2 (en) 2006-10-03 2013-01-15 Smc Kabushiki Kaisha Manual switching valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229978B1 (en) 1999-02-10 2001-05-08 Fujitsu Limited Having aggregated toner dispersion member developing apparatus
US8353498B2 (en) 2006-10-03 2013-01-15 Smc Kabushiki Kaisha Manual switching valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4177757A (en) Magnetic brush developing device for developing electrostatic latent images
US4044719A (en) Developing apparatus in electro-copying machines
JP2625244B2 (ja) 現像装置
US4887130A (en) Electrostatic latent image developing apparatus
JPS6049371A (ja) 現像装置
JPH0473957B2 (ja)
US5065192A (en) Development apparatus with magnetically rotated skive
US5115276A (en) Magnetic brush development apparatus
JPS6076776A (ja) 現像装置
JP2506225Y2 (ja) 現像装置
KR200172314Y1 (ko) 2 성분 방식 현상기의 탄성고무롤러
JP3905209B2 (ja) 現像装置
JPH063942A (ja) 現像装置
JP3287676B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
US5206458A (en) Developing apparatus
JP2000035717A (ja) 現像装置
JP2563013Y2 (ja) 現像装置
JPS62244078A (ja) 静電潜像現像装置
JPH0245867Y2 (ja)
JPS63155163A (ja) 現像装置
JPS6346483A (ja) 静電潜像現像方法
JPH04283777A (ja) 現像装置
JPH07152252A (ja) 現像装置
JPS58166369A (ja) 現像装置
JPS63131160A (ja) 現像装置