JP2008077805A - 半導体記憶装置及びタイミング制御方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びタイミング制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008077805A
JP2008077805A JP2006258961A JP2006258961A JP2008077805A JP 2008077805 A JP2008077805 A JP 2008077805A JP 2006258961 A JP2006258961 A JP 2006258961A JP 2006258961 A JP2006258961 A JP 2006258961A JP 2008077805 A JP2008077805 A JP 2008077805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
sense amplifier
circuit
memory cell
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006258961A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Nakamura
俊和 中村
Hiroyuki Kobayashi
広之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006258961A priority Critical patent/JP2008077805A/ja
Priority to KR1020070047039A priority patent/KR100909256B1/ko
Priority to EP07114005A priority patent/EP1903578B1/en
Priority to DE602007013666T priority patent/DE602007013666D1/de
Priority to CNA2007101480468A priority patent/CN101154441A/zh
Priority to US11/902,703 priority patent/US7570531B2/en
Publication of JP2008077805A publication Critical patent/JP2008077805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/023Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in clock generator or timing circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/026Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in sense amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/02Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding parasitic signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/08Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】閉じ込め型のセンスアンプ動作における閉じ込め動作の開始タイミングを調整できるようにする。
【解決手段】複数のメモリセルを有するメモリセルアレイのビット線に対して切り離し可能なように接続され、メモリセルからのデータ読み出し動作中にメモリセルアレイのビット線を切り離してデータ信号を増幅する閉じ込め動作を行うセンスアンプ31に加え、センスアンプでの閉じ込め動作に係るタイミングを調整するタイミング調整回路36を設け、閉じ込め動作のタイミングを調整可能にし、閉じ込め動作のタイミングを設定できるようにする。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体記憶装置、及びその動作に係るタイミング制御方法に関する。
DRAM(Dynamic Random Access Memory)のような半導体記憶装置は、年々、微細化が進んでいる。微細化が進んでいくと半導体記憶装置内における配線間距離が小さくなり、カップリング容量が増大していく。このカップリング容量の増大は、ノイズによる誤動作を招く原因となる。
特に、DRAMにおいては、微細化の進行に伴ってセル面積も小さくなるため、メモリセルに接続されるビット線の配線間距離も小さくなる。その結果、ビット線間容量が大きくなり、メモリセルに記憶されているデータの読み出し時に、センスアンプにてノイズによる誤動作が発生するおそれが強まる。
この問題を回避する1つの方法として、閉じ込め型のセンスアンプ動作が知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。閉じ込め型のセンスアンプ動作は、センスアンプ内のビット線と、メモリセルが接続されたメモリセル側のビット線とをトランスファゲートを介して接続し、メモリセルからのデータ読み出し時に一定時間だけセンスアンプ内のビット線とメモリセル側のビット線とを電気的に切り離すことにより実現される。
具体的には、図10に示すように、ワード線WLを選択し(時刻T11)、メモリセルに記憶されているデータがビット線に出力される。このとき、センスアンプ内のビット線とメモリセル側のビット線を接続するトランスファゲートの制御信号MUXは、ハイレベル(以下、“H”と記す。)であり、トランスファゲートがオン状態となり、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0とメモリセル側のビット線BL1,/BL1は接続されている。
その後、センスアンプ活性化信号LEを“H”にし、センスアンプを活性化させる(時刻T12)。このとき、トランスファゲートの制御信号MUXをロウレベル(以下、“L”と記す。)にして、トランスファゲートをオフ状態にし、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0とメモリセル側のビット線BL1,/BL1を切り離す。これにより、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0のみの増幅が行われる(時刻T12〜T13参照)。
そして、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0の増幅が完了したら、トランスファゲートの制御信号MUXを再度“H”にして、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0とメモリセル側のビット線BL1,/BL1とを接続する(時刻T13)。こうすることで、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0での増幅結果をメモリセル側のビット線BL1,/BL1に伝達させ、メモリセルへのデータのリストアを行う。続いて、ワード線を非選択状態にし(時刻T14)、動作を終了する。なお、図10において、STNは、メモリセルにおけるストレージノード(メモリセルを構成するキャパシタに接続されたノード)の電位レベルである。
上述したように動作させることで、閉じ込め型のセンスアンプ動作においては、ビット線の電位をセンスアンプによって増幅するときに、メモリセル側のビット線間容量の影響が及ばなくなり、ノイズによる誤動作の発生を抑制することができる。
特開平9−63266号公報 特開平2−301097号公報
しかしながら、従来の閉じ込め型のセンスアンプ動作を行う半導体記憶装置においては、閉じ込め動作を開始するタイミング、言い換えればトランスファゲートをオフ状態にしてセンスアンプ内のビット線とメモリセル側のビット線を切り離すタイミングは、固定されていた。そのため、製造バラツキ等によって生じる最適なタイミングとのずれを調整することができない、評価・試験のときに不良を加速するために厳しいタイミングに調整することができない、といった問題があった。
本発明は、閉じ込め型のセンスアンプ動作を行う半導体記憶装置にて、閉じ込め動作に係るタイミングを調整できるようにすることを目的とする。
本発明の半導体記憶装置は、複数のメモリセルを有するメモリセルアレイのビット線に対して切り離し可能なように接続され、メモリセルからのデータ読み出し動作中にメモリセルアレイのビット線を切り離してデータ信号を増幅する閉じ込め動作を行うセンスアンプと、センスアンプでの閉じ込め動作に係るタイミングを調整するタイミング調整回路とを備える。
本発明によれば、タイミング調整回路を設けて、閉じ込め動作のタイミングを調整可能にすることにより、閉じ込め動作のタイミングを厳しいタイミングや最適なタイミングに設定することができ、評価・試験において不良を加速させて不良品となり得る製品を検出したり、歩留まりの向上を図ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
以下では、本発明の実施形態における半導体記憶装置として、1トランジスタ−1キャパシタ型のメモリセルを有するDRAMを一例に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による半導体記憶装置の構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態による半導体記憶装置は、コマンド入力回路11、アドレス入力回路12、データ入出力回路13、制御回路14、及びメモリコア15を有する。
コマンド入力回路11は、チップイネーブル信号(/CE1、CE2)、アウトプットイネーブル信号(/OE)、及びライトイネーブル信号(/WE)を外部コマンドCMDとして受信する。コマンド入力回路11は、受信した外部コマンドCMDを解読し、解読結果を内部コマンド信号として制御回路14に出力する。内部コマンド信号により示されるコマンドとしては、読み出しコマンド、書き込みコマンド等がある。
アドレス入力回路12は、アドレス端子を介して外部アドレス信号ADDを受け、受けた外部アドレス信号ADDを制御回路14に供給する。
データ入出力回路13は、データ読み出し動作時には、メモリコア15からデータバスを介して転送される読み出しデータを、外部データ端子を介してデータ信号DATとして出力する。また、データ入出力回路13は、データ書き込み動作時には、外部データ端子を介してデータ信号DATとして入力される書き込みデータを受信し、受信した書き込みデータをデータバスを介してメモリコア15に転送する。データ入出力回路13におけるデータの入出力動作は、制御回路14からの指示に基づいて行われる。
制御回路14は、コマンド入力回路11から供給される内部コマンド信号(読み出しコマンド、書き込みコマンド等)、及び半導体記憶装置内部で生成されるリフレッシュコマンドに応じて、メモリコア15に対してデータ読み出し動作及びデータ書き込み動作を行うためのタイミング信号を生成し、生成したタイミング信号をメモリコア15等に供給する。また、制御回路14は、アドレス入力回路12から供給される外部アドレス信号ADDをデコードし、そのデコード信号をメモリコア15に供給する。
また、制御回路14は、内部コマンド信号である読み出しコマンド又は書き込みコマンドと、内部で生成されるリフレッシュコマンドとが競合する場合には、これらコマンドの調停を行うアービトレーション機能を有する。なお、リフレッシュコマンドは、図示しないリフレッシュタイマにより周期的に生成される。
また、制御回路14は、閉じ込め型のセンスアンプ動作における閉じ込め動作の開始タイミング等を調整するための、図3に示すような回路を有している。この閉じ込め動作のタイミング調整に係る回路については後述する。
メモリコア15は、メモリセルアレイ16、ロウデコーダ17、センスアンプ18、及びコラムデコーダ19を有する。メモリセルアレイ16は、アレイ状に配置された複数のメモリセル(ダイナミックメモリセル)を有し、各メモリセルは、1つの転送トランジスタ及びデータを記憶するための1つのキャパシタを有する。また、メモリセルアレイ16は、メモリセルの転送トランジスタのゲートに接続されたワード線、及び転送トランジスタのデータ入出力ノードに接続されたビット線を有する。
ロウデコーダ17は、供給されるデコード信号のロウデコード信号に応じて、複数のワード線のうちから何れかのワード線を選択する。
センスアンプ18は、例えばデータ読み出し動作時に、メモリセルから読み出されるデータに応じたビット線の電位(データ信号)を増幅する。このとき、センスアンプ18は、センスアンプ内のビット線とメモリセル側のビット線とを切り離して、センスアンプ内のビット線の電位の増幅が完了した後に、メモリセル側のビット線に再接続する閉じ込め動作を行って、ビット線の電位を増幅する。
コラムデコーダ19は、供給されるデコード信号のコラムデコード信号に応じて、ビット線に読み出されたセンスアンプ18で増幅された読み出しデータをデータバスに伝達し、あるいはデータバスを介して供給される書き込みデータをビット線に伝達するためのコラムゲートを制御する制御信号を出力する。
図2は、本実施形態におけるセンスアンプの構成を示す回路図である。
センスアンプ21は、検知・増幅のためのNチャネルセンスアンプ22と、リストアのためのPチャネルセンスアンプ23を有する。
Nチャネルセンスアンプ22は、ゲート及びドレインが交差結合された(クロスカップリングされた)2つのNチャネルMOSトランジスタ(以下、NMOSトランジスタとも称す。)M1、M2を有する。NMOSトランジスタM1は、ドレインがセンスアンプ21内のビット線BL0に接続され、ゲートがセンスアンプ21内のビット線/BL0に接続される。NMOSトランジスタM2は、ドレインがビット線/BL0に接続され、ゲートがビット線BL0に接続される。また、NMOSトランジスタM1及びM2のソースが、ゲートにセンスアンプ活性化信号LEZが供給されるNMOSトランジスタM3のソースに共通接続される。NMOSトランジスタM3のドレインは基準電位Vssに接続される。
Pチャネルセンスアンプ23は、ゲート及びドレインが交差結合された2つのPチャネルMOSトランジスタ(以下、PMOSトランジスタとも称す。)M4、M5を有する。PMOSトランジスタM4は、ドレインがビット線BL0に接続され、ゲートがビット線/BL0に接続される。PMOSトランジスタM5は、ドレインがビット線/BL0に接続され、ゲートがビット線BL0に接続される。また、PMOSトランジスタM4及びM5のソースが、ゲートにセンスアンプ活性化信号LEXが供給されるPMOSトランジスタM6のソースに共通接続される。PMOSトランジスタM6のドレインは、電源電圧Viiに接続される。
センスアンプ21内のビット線対BL0、/BL0は、NMOSトランジスタM7、M8を有するゲート回路(スイッチ回路)24−1を介して、第1のメモリブロック内(メモリセル側)のビット線対BL1、/BL1に接続される。具体的には、センスアンプ21内のビット線BL0は、ゲートに制御信号MUX1が供給されたNMOSトランジスタM7で構成されるトランスファゲートを介してメモリセル側のビット線BL1に接続され、センスアンプ21内のビット線/BL0は、ゲートに制御信号MUX1が供給されたNMOSトランジスタM8で構成されるトランスファゲートを介してメモリセル側のビット線/BL1に接続される。
つまり、センスアンプ21内のビット線対BL0、/BL0とメモリセル側のビット線対BL1、/BL1は切り離し可能なように接続され、電気的に接続するか、あるいは切り離すかを制御信号MUX1に応じて切り替え可能になっている。制御信号MUX1がハイレベル(“H”)の場合にビット線対BL0、/BL0とビット線対BL1、/BL1が接続され、制御信号MUX1がロウレベル(“L”)の場合にビット線対BL0、/BL0とビット線対BL1、/BL1が切り離される。
第1のメモリブロック内のビット線対BL1、/BL1には、ビット線対を所定電位(例えば電源電圧Viiの1/2)にプリチャージしイコライズするためのプリチャージ・イコライズ回路25−1が接続される。プリチャージ・イコライズ回路25−1は、ゲートにイコライズ信号EQL1が供給された3つのNMOSトランジスタM9,M10,M11を有し、イコライズ信号EQL1に応じてNMOSトランジスタM9,M10,M11がオン状態となることで、ビット線対を所定電位にプリチャージ及びイコライズする。
また、第1のメモリブロック内のビット線対BL1、/BL1に交差するようにして複数のワード線WLが配置されており、ビット線BL1及び/BL1とワード線WLとの交差部にメモリセル26が設けられる。メモリセル26は、転送トランジスタとしてのNMOSトランジスタNT及びセルキャパシタCellを有する。セルキャパシタCellの一端は、ゲートがワード線WLに接続された転送トランジスタNTを介してビット線BL1に接続され、他端はセルプレート電位Vplに接続される。ここで、転送トランジスタNTとセルキャパシタCellの上記一端との接続ノードをメモリセルにおけるストレージノードSTNと称する。
第2のメモリブロックも第1のメモリブロックと同様に構成される。すなわち、第2のメモリブロック内(メモリセル側)のビット線対BL2、/BL2が、ゲート回路24−2を介してセンスアンプ21内のビット線対BL0、/BL0に切り離し可能なように接続され、第2のメモリブロック内のビット線対BL2、/BL2には、プリチャージ・イコライズ回路25−2が接続される。また、図示していないが第2のメモリブロックにおいても、ビット線対BL2、/BL2に交差するようにして複数のワード線WLが配置され、ビット線BL2及び/BL2とワード線WLとの交差部にメモリセルが設けられる。
また、センスアンプ21内のビット線BL0、/BL0は、ゲートがコラム選択線CSLに接続されたNMOSトランジスタM12、M13で構成されるコラムゲートを介して、ローカルデータバスLDBに接続される。コラム選択線CSLが選択されることでコラムゲートがオン状態となり、ビット線BL0、/BL0の電位がローカルデータバスLDBに出力される。
図3は、本実施形態において、閉じ込め型のセンスアンプ動作における閉じ込め動作のタイミング調整に係る回路構成を示す図である。
センスアンプ31に対してそれぞれ複数のメモリセルを有する第1及び第2のメモリブロック32、33が設けられている。図2に示したようにして、センスアンプ31内のビット線(BL0、/BL0)と第1のメモリブロック32内のビット線(BL1、/BL1)が、制御信号MUX1によりオン/オフ制御されるトランスファゲートを介して接続される。センスアンプ31内のビット線(BL0、/BL0)とメモリセル側のビット線(BL1、/BL1)は、制御信号MUX1が“H”のときに接続された状態となり、制御信号MUX1が“L”のときに切り離された状態となる。
同様に、センスアンプ31内のビット線(BL0、/BL0)と第2のメモリブロック33内のビット線(BL2、/BL2)が、制御信号MUX2によりオン/オフ制御されるトランスファゲートを介して接続される。センスアンプ31内のビット線(BL0、/BL0)とメモリセル側のビット線(BL2、/BL2)は、制御信号MUX2が“H”のときに接続された状態となり、制御信号MUX2が“L”のときに切り離された状態となる。
制御信号MUX1は、第1のMUX制御回路34より出力され、制御信号MUX2は、第2のMUX制御回路35より出力される。MUX制御回路34、35には、メモリブロック選択信号BSEL1、BSEL2、及びタイミング制御信号TSAE、/MUXBSTが入力されており、これらの入力される信号に基づいて、MUX制御回路34、35は、制御信号MUX1、MUX2をそれぞれ生成し出力する。MUX制御回路34、35は、本発明のスイッチ制御回路を構成する。
ここで、メモリブロック選択信号BSEL1、BSEL2は、非選択時においては“L”であり、第1のメモリブロック32を選択するときにBSEL1のみが“H”となり、第2のメモリブロック33を選択するときにBSEL2のみが“H”となる。
また、タイミング制御信号TSAEは、閉じ込め型のセンスアンプ動作において、制御信号MUX1、MUX2を“H”から“L”にするタイミング、すなわちセンスアンプ内のビット線とメモリセル側のビット線を切り離すタイミング(閉じ込め動作の開始タイミング)を示す信号である。また、タイミング制御信号/MUXBSTは、負論理の信号であり、閉じ込め型のセンスアンプ動作において、閉じ込め動作後に制御信号MUX1、MUX2を再度“H”にするタイミング、すなわちセンスアンプ内のビット線とメモリセル側のビット線を再度接続するタイミングを示す信号である。
タイミング制御信号TSAEは、タイミング調整回路36から出力される。タイミング調整回路36は、後述するようにセンスアンプ31の活性化信号に対応する信号psaezを設定された遅延量だけ遅延させ、タイミング制御信号TSAEとして出力する。
図4は、MUX制御回路の構成を示す回路図である。図4は、図3において第1のメモリブロック32に係る制御信号MUX1を生成し出力するMUX制御回路34を示している。なお、制御信号MUX2を出力するMUX制御回路35については、メモリブロック選択信号BSEL1、BSEL2を入れ替え、制御信号MUX1を制御信号MUX2とすることで同様に構成される。
タイミング制御信号/MUXBSTは、直列接続されたインバータ41、42、43、44を介してPMOSトランジスタM21のゲートに供給される。なお、タイミング制御信号/MUXBSTの入力ノードからPMOSトランジスタM21のゲートに向かって、インバータ41、42、43、44は、この順で接続される。PMOSトランジスタM21は、ソースに電源電圧Viiよりも高い電源電圧Vppが供給され、ドレインが制御信号MUX1の出力ノードに接続される。
メモリブロック信号BSEL2は、インバータ45、46を介してNMOSトランジスタM22のゲートに供給される。NMOSトランジスタM22は、ソースが基準電位Vssに接続され、ドレインが制御信号MUX1の出力ノードに接続される。
また、メモリブロック信号BSEL2は、PMOSトランジスタM23のゲート、及びNMOSトランジスタ24のゲートに供給されるとともに、インバータ45を介してNMOSトランジスタM25のゲートに供給される。PMOSトランジスタM23のソース及びNMOSトランジスタM25のソースは、インバータ42の出力とインバータ43の入力との接続点に接続される。PMOSトランジスタM23のドレインとNMOSトランジスタM24のドレインが接続され、NMOSトランジスタのソースは基準電位Vssに接続される。
PMOSトランジスタM23のドレインとNMOSトランジスタM24のドレインとの接続点、及びNMOSトランジスタM25のドレインは、NAND回路(否定論理積演算回路)47の一方の入力端に接続されるとともに、インバータ48を介してNOR回路(否定論理和演算回路)49の一方の入力端に接続される。
メモリブロック信号BSEL1及びタイミング制御信号TSAEは、NAND回路50に入力される。NAND回路50の出力は、レベル変換回路51及びインバータ52を介して、NAND回路47の他方の入力端とNOR回路49の他方の入力端に供給される。ここで、レベル変換回路51は、出力する“H”の信号の電位を電源電圧Vppとするものであり、入力された信号は内部の信号伝達経路にて論理が反転され出力される。
NAND回路47の出力は、PMOSトランジスタM26のゲートに供給される。PMOSトランジスタM26は、ソースに電源電圧Vppよりも低い電源電圧Vooが供給され、ドレインが制御信号MUX1の出力ノードに接続される。
また、NOR回路49の出力は、NMOSトランジスタM27のゲートに供給される。NMOSトランジスタM27は、ダイオード接続されたNMOSトランジスタM28を介してソースが基準電位Vssに接続され、ドレインが制御信号MUX1の出力ノードに接続される。
以上のように、MUX制御回路34を構成することで、PMOSトランジスタM21はタイミング制御信号/MUXBSTが“L”のときのみオン状態となり、NMOSトランジスタM22はメモリブロック選択信号BSEL1が“H”のときのみオン状態となる。また、PMOSトランジスタM26は、メモリブロック選択信号BSEL1及びタイミング制御信号TSAEの少なくとも一方が“L”、かつメモリブロック選択信号BSEL2が“L”、かつタイミング制御信号/MUXBSTが“H”のとき、オン状態となる。また、NMOSトランジスタM27は、メモリブロック選択信号BSEL1及びタイミング制御信号TSAE、/MUXBSTが“H”、かつメモリブロック選択信号BSEL2が“L”のとき、オン状態となる。
したがって、第1及び第2のメモリブロックの両方が選択されていない場合には、メモリブロック選択信号BSEL1、BSEL2がともに“L”かつタイミング制御信号/MUXBSTが“H”であるので、トランジスタM26がオン状態となり、トランジスタM21、M22、M27がオフ状態となる。したがって、制御信号MUX1は“H”(電圧Voo)となる。
また、第1のメモリブロックが選択された場合には、メモリブロック選択信号BSEL1が“H”となり、メモリブロック選択信号BSEL2が“L”になる。
この状態で、例えば、データ読み出し動作において、センスアンプにおける閉じ込め動作を開始する以前は、タイミング制御信号TSAEが“L”、タイミング制御信号/MUXBSTが“H”であるので、トランジスタM26がオン状態となり、トランジスタM21、M22、M27がオフ状態となる。したがって、制御信号MUX1は“H”(電圧Voo)となる。
そして、閉じ込め動作を開始するタイミングで、タイミング制御信号TSAEが“L”から“H”に変化すると、トランジスタM27がオン状態となり、トランジスタM21、M22、M26がオフ状態となる。したがって、制御信号MUX1は“L”となる。
続いて、タイミング制御信号/MUXBSTが“H”から“L”に変化すると、トランジスタM21がオン状態となり、トランジスタM22、M26、M27がオフ状態となる。したがって、制御信号MUX1は“H”(電圧Vpp)となる。
図5は、タイミング調整回路の構成を示す回路図である。
図5において、入力される信号psaezは、センスアンプ活性化信号に対応する信号であり、センスアンプ活性化信号と同じタイミングで活性化される。信号psaezは、直列接続されたインバータ61、62を介して、NAND回路63の一方の入力と、PMOSトランジスタM31及びNMOSトランジスタM32のゲートに供給される。
PMOSトランジスタM31は、ソースに電源電圧Viiが供給され、ドレインがNMOSトランジスタM32のドレインに接続される。NMOSトランジスタM32は、ソースがNMOSトランジスタM33のドレインに接続される。NMOSトランジスタM33は、ソースが基準電位Vssに接続され、ゲートに所定電位の信号Vrefが供給され、定電流源として機能する。
PMOSトランジスタM31のドレインとNMOSトランジスタM32のドレインの接続点がインバータ64を介して、NAND回路63の他方の入力に接続される。NAND回路63の出力端は、インバータ65を介してタイミング制御信号TSAEの出力ノードに接続される。すなわち、NAND回路63の出力が、反転されてタイミング制御信号TSAEとして出力される。
ここで、インバータ64の入力ノードには、NMOSトランジスタで構成された容量C1,C2が、1組のNMOSトランジスタとPMOSトランジスタでそれぞれ構成されたトランスファゲート66、67を介して接続される。ここで、容量C1と容量C2の容量値は、同じであっても良いが、後述する遅延量のバリエーションを多くするために異なることが望ましい。
トランスファゲート66、67は、プログラマブル素子68、69より出力されるトリミング信号trim0、trim1により制御される。プログラマブル素子68、69は、ヒューズ回路等で構成される。ヒューズ回路を用いた場合には、ヒューズを選択して切断等することにより、トリミング信号trim0、trim1を制御することができる。
上述のように構成したタイミング調整回路によれば、ゲートに所定電位の信号Vrefを供給することでNMOSトランジスタM33を定電流源として機能させるとともに、設定に応じて出力されるトリミング信号trim0、trim1によってトランスファゲート66、67をオン/オフ制御することにより、インバータ64の入力ノードにおける容量を増減させる。このような定電流源を用いた遅延回路を用いることにより、信号psaezの変化に対してタイミング制御信号TSAEが変化するまでの遅延量を制御することができ、センスアンプでの閉じ込め動作を開始するタイミングを調整することが可能になる。
次に、本実施形態による半導体記憶装置の動作について説明する。以下では、本実施形態による半導体記憶装置での読み出し動作についてのみ説明する。
図6は、本実施形態による半導体記憶装置の動作波形を示す図である。図6においては、第1のメモリブロックに対する読み出し動作での閉じ込め型のセンスアンプ動作に係る動作波形を一例として示している。
まず、第1のメモリブロックに対する読み出し動作を開始する前(例えば、時刻T1)においては、メモリブロック選択信号BSEL1、BSEL2、及びタイミング制御信号TSAEが“L”であり、タイミング制御信号/MUXBSTが“H”であるので、制御信号MUX1は、“H”(電圧Voo)を維持している。また、メモリセルアレイにおけるワード線WLは非選択状態、センスアンプ活性化信号LEZは不活性状態である。したがって、センスアンプ内のビット線BL0、/BL0とメモリセル側のビット線BL1、/BL1は接続されており、かつプリチャージ・イコライズ回路により所定電位にプリチャージ及びイコライズされている。なお、図示していないが制御信号MUX2も“H”(電圧Voo)を維持している。
そして、第1のメモリブロックに対する読み出し動作を開始すると、メモリブロック選択信号BSEL1が“H”になることでワード線WLが選択され(時刻T2)、メモリセルに記憶されているデータがビット線に出力される。このとき、メモリブロック選択信号BSEL1及びタイミング制御信号/MUXBSTが“H”、かつメモリブロック選択信号BSEL2が“L”であるので、制御信号MUX1は“H”(電圧Voo)を維持する。したがって、センスアンプ内のビット線BL0、/BL0とメモリセル側のビット線BL1、/BL1を接続するゲート回路内のトランスファゲートはオン状態であり、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0とメモリセル側のビット線BL1,/BL1は接続されている。
一方、図示していないが、制御信号MUX2は“L”(電圧Vss)になり、メモリブロック選択信号BSEL1が“H”である期間において維持される。したがって、センスアンプ内のビット線BL0、/BL0とメモリセル側のビット線BL2、/BL2を接続するゲート回路内のトランスファゲートはオフ状態となり、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0とメモリセル側のビット線BL2,/BL2は切り離される。
その後、センスアンプ活性化信号LEZを“H”にし、センスアンプを活性化させる(時刻T3)と、センスアンプ活性化信号LEZに対応する信号psaezも活性化される。これにより、設定に応じたトリミング信号trim0、trim1によって調整された遅延量だけタイミング調整回路36により遅延され、タイミング調整信号TSAEが“H”になる。タイミング調整信号TSAEが“L”から“H”に変化することで、制御信号MUX1が“L”になる。すなわち、センスアンプ活性化信号LEZを“H”にした後、設定された(図5に示したインバータ64の入力ノードに付加する容量に応じた)遅延量だけ経過すると(図6においては、遅延量0、D1、D2の場合を例示)、制御信号MUX1が“L”になる。
したがって、センスアンプ内のビット線BL0、/BL0とメモリセル側のビット線BL1、/BL1を接続するゲート回路内のトランスファゲートはオフ状態となり、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0とメモリセル側のビット線BL1,/BL1が切り離される。そして、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0のみの増幅が行われる。
そして、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0の増幅が完了したら、タイミング制御信号/MUXBSTを“L”にすることで、制御信号MUX1を再度“H”(電圧Vpp)にして、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0とメモリセル側のビット線BL1,/BL1とを接続する(時刻T4)。こうすることで、センスアンプ内のビット線BL0,/BL0での増幅結果をメモリセル側のビット線BL1,/BL1に伝達させ、メモリセルにおけるストレージノードSTNのリストアを行う。
続いて、ワード線を非選択状態にし(時刻T5)、動作を終了する。このとき、メモリブロック選択信号BSEL1、BSEL2、及びタイミング制御信号TSAEが“L”となり、タイミング制御信号/MUXBSTが“H”となる。したがって、制御信号MUX1、MUX2は、ともに“H”(電圧Voo)になる。
図7は、本実施形態における半導体記憶装置に対する試験フローの一例を示す図である。
半導体記憶装置に対する試験工程内で、タイミング調整回路36による遅延調整を利用してタイミング変更試験を行う場合には、試験装置を用いて、まずテストモードにエントリすることで、読み出し動作における閉じ込め動作に係るタイミングを通常使用するタイミングとは、別のタイミングに変更する(S11)。このタイミングの変更は、上述したトリミング信号trim0、trim1によって実現される。つまり、タイミング試験においては、変更したいタイミングに合わせたトリミング信号trim0、trim1が出力されるようプログラマブル素子68、69に設定を行えば良い。また、テストモードへのエントリは、外部コマンドCMDにより行うようにしても良いし、テストモードに移行させるためのモード端子等を半導体記憶装置に設けてそれを用いるようにしても良い。
閉じ込め動作に係るタイミングを変更した後、半導体記憶装置で実際の読み出し動作を行う(S12)。そして、読み出された結果に基づいて、試験装置は、変更したタイミングでのパス(Pass)/フェイル(Fail)の判定を行う(S13)。判定の結果、パスとなった場合には試験を終了し、フェイルとなった場合にはそのセンスアンプについては冗長することで救済する(S14)。
以上、本実施形態によれば、タイミング調整回路36を設け、閉じ込め型のセンスアンプ動作における閉じ込め動作のタイミングを調整可能にすることにより、評価・試験にて不良を加速させるような厳しいタイミングに設定することができる。したがって、評価・試験において明らかな不良品に加え、不良品となり得る製品を検出することができ、そのような品質の低い製品が出荷されることを防ぐことができる。また、製造バラツキ等を考慮した最適なタイミングに調整することができ、歩留まりの向上を図ることができる。
なお、図5に示したタイミング調整回路36の構成は一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、タイミング調整回路36を、図8及び図9に示すように、CR素子を用いた遅延回路を用いて構成するようにしても良い。
図8は、タイミング調整回路の他の構成を示す回路図である。
図8において、入力される信号psaezは、図5に示した信号psaezと同じであり、直列接続されたインバータ70、71を介して、NAND回路72の一方の入力端に供給される。また、信号psaezは、インバータ70、71を介して、NAND回路73、74、75、75の一方の入力端に供給される。NAND回路73、74、75、75の他方の入力端には、それぞれデコード信号dec3、dec2、dec1、dec0が供給される。
NAND回路77は、一方の入力端に電源電圧Viiが供給され、他方の入力端にNAND回路73の出力が供給される。NAND回路77の出力は、インバータ78、抵抗R3を介してNAND回路79の一方の入力端に供給される。NAND回路79は、他方の入力端にNAND回路74の出力が供給され、出力がインバータ80、抵抗R2を介してNAND回路81の一方の入力端に供給される。
同様に、NAND回路81は、他方の入力端にNAND回路75の出力が供給され、出力がインバータ82、抵抗R1を介してNAND回路83の一方の入力端に供給される。NAND回路83は、他方の入力端にNAND回路76の出力が供給され、出力がインバータ84、抵抗R0、及びインバータ85を介してNAND回路72の他方の入力端に供給される。NAND回路72の出力端は、インバータ86を介してタイミング制御信号TSAEの出力ノードに接続される。すなわち、NAND回路72の出力が、反転されてタイミング制御信号TSAEとして出力される。
ここで、NAND回路79、81、83の上記一方の入力端、及びインバータ回路85の入力端には、NMOSトランジスタで構成された容量C13,C12、C11、C10がそれぞれ接続される。
また、デコード信号dec3、dec2、dec1、dec0は、図9に示すデコード信号生成回路により生成される。
プログラマブル素子87、88より出力されるトリミング信号trim0、trim1をそれぞれ反転した信号がNAND回路89に入力され、その出力がインバータを介してデコード信号dec0として出力される。トリミング信号trim0と同極性の信号及びトリミング信号trim1を反転した信号がNAND回路90に入力され、その出力がインバータを介してデコード信号dec1として出力される。また、トリミング信号trim0を反転した信号及びトリミング信号trim1と同極性の信号がNAND回路91に入力され、その出力がインバータを介してデコード信号dec2として出力される。同様に、トリミング信号trim0、trim1と同極性の信号がNAND回路92に入力され、その出力がインバータを介してデコード信号dec3として出力される。
つまり、図9に示すデコード信号生成回路は、プログラマブル素子87、88より出力されるトリミング信号trim0、trim1をデコードして、デコード信号dec3、dec2、dec1、dec0のうち何れか1つを“H”にする。ここで、プログラマブル素子87、88は、ヒューズ回路等で構成される。ヒューズ回路を用いた場合には、ヒューズを選択して切断等することにより、トリミング信号trim0、trim1を制御することができる。
図8及び図9に示すようにしてタイミング調整回路36を構成しても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。図8に示すタイミング調整回路36においては、デコード信号dec3が“H”、すなわちトリミング信号trim0、trim1がともに“H”のとき、閉じ込め動作の開始タイミングがもっとも遅くなり、デコード信号dec0が“H”、すなわちトリミング信号trim0、trim1がともに“L”のとき、閉じ込め動作の開始タイミングがもっとも早くなる。
また、上述した本実施形態においては、DRAMを一例として説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、データ読み出し動作において、データを読み出したメモリセルに対してそのデータの書き込みを行うリストア動作を行う半導体記憶装置に適用することが可能である。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の諸態様を付記として以下に示す。
(付記1)閉じ込め型のセンスアンプ動作を行う半導体記憶装置であって、
複数のビット線と、当該ビット線に交差するように配置された複数のワード線と、上記ビット線と上記ワード線の交差部に設けられた複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、
上記メモリセルアレイのビット線に対して切り離し可能なように接続され、上記メモリセルからのデータ読み出し動作中に上記メモリセルアレイのビット線を切り離してデータ信号を増幅する閉じ込め動作を行うセンスアンプと、
上記センスアンプでの閉じ込め動作に係るタイミングを調整するタイミング調整回路とを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
(付記2)上記データ読み出し動作中に、閉じ込め動作における信号の増幅が完了した後、上記メモリセルアレイのビット線に上記センスアンプを再接続することを特徴とする付記1記載の半導体記憶装置。
(付記3)上記タイミング調整回路は、上記閉じ込め動作を開始するタイミングを調整することを特徴とする付記1記載の半導体記憶装置。
(付記4)上記タイミング調整回路は、上記センスアンプの活性化信号に対応する制御信号を遅延させて出力し、上記閉じ込め動作を開始するタイミングを指示することを特徴とする付記3記載の半導体記憶装置。
(付記5)上記タイミング調整回路は、上記制御信号を遅延させる定電流源を用いた遅延回路を備えることを特徴とする付記4記載の半導体記憶装置。
(付記6)上記タイミング調整回路は、上記制御信号を遅延させるCR素子を用いた遅延回路を備えることを特徴とする付記4記載の半導体記憶装置。
(付記7)上記タイミング調整回路は、設定値に応じて上記制御信号に係る遅延量を変更可能であることを特徴とする付記4記載の半導体記憶装置。
(付記8)閉じ込め型のセンスアンプ動作を行う半導体記憶装置であって、
複数のビット線と、当該ビット線に交差するように配置された複数のワード線と、上記ビット線と上記ワード線の交差部に設けられた複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、
上記メモリセルからのデータ読み出し動作中に上記メモリセルアレイのビット線を切り離してデータ信号を増幅する閉じ込め動作を行うセンスアンプと、
上記センスアンプでの閉じ込め動作に係るタイミングを調整するタイミング調整回路と、
上記メモリセルアレイのビット線と上記センスアンプのビット線を接続するためのスイッチ回路と、
上記タイミング調整回路からのタイミング制御信号に基づいて、上記スイッチング回路を開閉制御するスイッチ制御回路とを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
(付記9)上記タイミング調整回路は、上記閉じ込め動作を開始するタイミングを調整することを特徴とする付記8記載の半導体記憶装置。
(付記10)上記タイミング調整回路は、上記センスアンプの活性化信号に対応する制御信号を遅延回路により遅延させタイミング制御信号として出力することを特徴とする付記9記載の半導体記憶装置。
(付記11)上記遅延回路は、定電流源を用いた遅延回路であることを特徴とする付記10記載の半導体記憶装置。
(付記12)上記遅延回路は、CR素子を用いた遅延回路であることを特徴とする付記10記載の半導体記憶装置。
(付記13)上記タイミング調整回路は、上記閉じ込め動作に係るタイミングの調整にプログラマブル素子を用いることを特徴とする付記8記載の半導体記憶装置。
(付記14)上記タイミング調整回路は、ヒューズ回路を有し、
上記ヒューズ回路のヒューズの切断の有無に応じて上記閉じ込め動作を開始するタイミングを変更することを特徴とする付記9記載の半導体記憶装置。
(付記15)上記タイミング調整回路による上記閉じ込め動作に係るタイミングの調整は、上記半導体記憶装置が通常動作状態とは異なるテスト状態にて実行可能であることを特徴とする付記8記載の半導体記憶装置。
(付記16)閉じ込め型のセンスアンプ動作を行う半導体記憶装置のタイミング制御方法であって、
複数のメモリセルを有するメモリセルアレイのビット線に対して切り離し可能なように接続され、上記メモリセルからのデータ読み出し動作中に上記メモリセルアレイのビット線を切り離してデータ信号を増幅する閉じ込め動作を行うセンスアンプ、及び上記閉じ込め動作に係るタイミングを調整するタイミング調整回路を有する上記半導体記憶装置に対する試験を行う場合に、
上記閉じ込め動作に係るタイミングを通常使用するタイミングとは異なるタイミングに変更するタイミング変更ステップと、
上記タイミング変更ステップで変更されたタイミングでデータ読み出し動作を行い、読み出した結果に基づいて上記センスアンプの良否判定を行う判定ステップとを有することを特徴とするタイミング制御方法。
(付記17)上記判定ステップにて不良と判定されたセンスアンプを冗長する冗長救済ステップをさらに有することを特徴とする付記16記載のタイミング制御方法。
本発明の実施形態による半導体記憶装置の構成例を示す図である。 本実施形態におけるセンスアンプの構成を示す回路図である。 本実施形態における閉じ込め動作のタイミング調整に係る回路構成を示す図である。 MUX制御回路の構成を示す回路図である。 タイミング調整回路の構成を示す回路図である。 本実施形態における閉じ込め型センスアンプ動作の動作波形を示す図である。 本実施形態における半導体記憶装置に対する試験フローの一例を示す図である。 タイミング調整回路の他の構成を示す回路図である。 デコード信号生成回路の構成を示す回路図である。 閉じ込め型センスアンプ動作の動作波形を示す図である。
符号の説明
11 コマンド入力回路
12 アドレス入力回路
13 データ入出力回路
14 制御回路
15 メモリコア
16 メモリセルアレイ
17 ロウデコーダ
18、31 センスアンプ
19 コラムデコーダ
32、33 メモリブロック
34、35 MUX制御回路
36 タイミング制御回路

Claims (10)

  1. 閉じ込め型のセンスアンプ動作を行う半導体記憶装置であって、
    複数のビット線と、当該ビット線に交差するように配置された複数のワード線と、上記ビット線と上記ワード線の交差部に設けられた複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、
    上記メモリセルアレイのビット線に対して切り離し可能なように接続され、上記メモリセルからのデータ読み出し動作中に上記メモリセルアレイのビット線を切り離してデータ信号を増幅する閉じ込め動作を行うセンスアンプと、
    上記センスアンプでの閉じ込め動作に係るタイミングを調整するタイミング調整回路とを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 上記タイミング調整回路は、上記閉じ込め動作を開始するタイミングを調整することを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 上記タイミング調整回路は、上記センスアンプの活性化信号に対応する制御信号を遅延させて出力し、上記閉じ込め動作を開始するタイミングを指示することを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
  4. 上記タイミング調整回路は、設定値に応じて上記制御信号に係る遅延量を変更可能であることを特徴とする請求項3記載の半導体記憶装置。
  5. 閉じ込め型のセンスアンプ動作を行う半導体記憶装置であって、
    複数のビット線と、当該ビット線に交差するように配置された複数のワード線と、上記ビット線と上記ワード線の交差部に設けられた複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、
    上記メモリセルからのデータ読み出し動作中に上記メモリセルアレイのビット線を切り離してデータ信号を増幅する閉じ込め動作を行うセンスアンプと、
    上記センスアンプでの閉じ込め動作に係るタイミングを調整するタイミング調整回路と、
    上記メモリセルアレイのビット線と上記センスアンプのビット線を接続するためのスイッチ回路と、
    上記タイミング調整回路からのタイミング制御信号に基づいて、上記スイッチング回路を開閉制御するスイッチ制御回路とを備えることを特徴とする半導体記憶装置。
  6. 上記タイミング調整回路は、上記閉じ込め動作を開始するタイミングを調整することを特徴とする請求項5記載の半導体記憶装置。
  7. 上記タイミング調整回路は、上記センスアンプの活性化信号に対応する制御信号を遅延回路により遅延させタイミング制御信号として出力することを特徴とする請求項6記載の半導体記憶装置。
  8. 上記遅延回路は、定電流源を用いた遅延回路であることを特徴とする請求項7記載の半導体記憶装置。
  9. 上記遅延回路は、CR素子を用いた遅延回路であることを特徴とする請求項7記載の半導体記憶装置。
  10. 閉じ込め型のセンスアンプ動作を行う半導体記憶装置のタイミング制御方法であって、
    複数のメモリセルを有するメモリセルアレイのビット線に対して切り離し可能なように接続され、上記メモリセルからのデータ読み出し動作中に上記メモリセルアレイのビット線を切り離してデータ信号を増幅する閉じ込め動作を行うセンスアンプ、及び上記閉じ込め動作に係るタイミングを調整するタイミング調整回路を有する上記半導体記憶装置に対する試験を行う場合に、
    上記閉じ込め動作に係るタイミングを通常使用するタイミングとは異なるタイミングに変更するタイミング変更ステップと、
    上記タイミング変更ステップで変更されたタイミングでデータ読み出し動作を行い、読み出した結果に基づいて上記センスアンプの良否判定を行う判定ステップとを有することを特徴とするタイミング制御方法。
JP2006258961A 2006-09-25 2006-09-25 半導体記憶装置及びタイミング制御方法 Pending JP2008077805A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258961A JP2008077805A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 半導体記憶装置及びタイミング制御方法
KR1020070047039A KR100909256B1 (ko) 2006-09-25 2007-05-15 반도체 기억 장치 및 타이밍 제어 방법
EP07114005A EP1903578B1 (en) 2006-09-25 2007-08-08 Semiconductor memory device and method of controlling timing
DE602007013666T DE602007013666D1 (de) 2006-09-25 2007-08-08 Halbleiterspeichervorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Timings
CNA2007101480468A CN101154441A (zh) 2006-09-25 2007-09-03 半导体存储器器件及控制时序的方法
US11/902,703 US7570531B2 (en) 2006-09-25 2007-09-25 Semiconductor memory device and method of controlling timing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006258961A JP2008077805A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 半導体記憶装置及びタイミング制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008077805A true JP2008077805A (ja) 2008-04-03

Family

ID=38941809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006258961A Pending JP2008077805A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 半導体記憶装置及びタイミング制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7570531B2 (ja)
EP (1) EP1903578B1 (ja)
JP (1) JP2008077805A (ja)
KR (1) KR100909256B1 (ja)
CN (1) CN101154441A (ja)
DE (1) DE602007013666D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160537A (ja) * 2014-05-02 2014-09-04 Spansion Llc 半導体メモリ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5303985B2 (ja) * 2008-03-27 2013-10-02 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置、半導体記憶装置の動作方法およびメモリシステム
KR101658118B1 (ko) * 2010-06-10 2016-09-20 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치, 및 이의 독출 및 검증 방법
CN103632713B (zh) * 2012-08-29 2017-03-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 静态随机存取存储器及其存储性能的改善方法
CN108962323B (zh) * 2017-05-25 2021-06-04 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 时序控制电路
CN112350696B (zh) * 2020-10-23 2023-01-20 广东工业大学 一种双反馈回路比较器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181584A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Nec Corp 可変遅延回路および遅延時間検査方法
JP2000149593A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Advantest Corp Ic試験装置
JP2004062940A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Texas Instr Japan Ltd 半導体記憶装置
JP2004178738A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2005293622A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Electronics Corp 集積回路、及びホールドタイムエラーの余裕度の検査方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363196A (ja) 1986-09-02 1988-03-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH02301097A (ja) 1989-05-15 1990-12-13 Toshiba Corp ダイナミック型ランダムアクセスメモリ
TW235363B (ja) * 1993-01-25 1994-12-01 Hitachi Seisakusyo Kk
US5396452A (en) * 1993-07-02 1995-03-07 Wahlstrom; Sven E. Dynamic random access memory
JP3397404B2 (ja) 1993-08-09 2003-04-14 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
KR0154718B1 (ko) * 1995-08-10 1998-12-01 김광호 억세스 시간을 향상시킨 반도체 메모리장치
JP4036487B2 (ja) * 1995-08-18 2008-01-23 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置、および半導体回路装置
JP2001101868A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2002216473A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
US6535434B2 (en) * 2001-04-05 2003-03-18 Saifun Semiconductors Ltd. Architecture and scheme for a non-strobed read sequence
DE102004022326B4 (de) * 2004-05-06 2008-04-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Testen eines integrierten Halbleiterspeichers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181584A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Nec Corp 可変遅延回路および遅延時間検査方法
JP2000149593A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Advantest Corp Ic試験装置
JP2004062940A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Texas Instr Japan Ltd 半導体記憶装置
JP2004178738A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2005293622A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Electronics Corp 集積回路、及びホールドタイムエラーの余裕度の検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160537A (ja) * 2014-05-02 2014-09-04 Spansion Llc 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1903578B1 (en) 2011-04-06
KR100909256B1 (ko) 2009-07-27
KR20080028262A (ko) 2008-03-31
CN101154441A (zh) 2008-04-02
US7570531B2 (en) 2009-08-04
EP1903578A1 (en) 2008-03-26
DE602007013666D1 (de) 2011-05-19
US20080074943A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6226215B1 (en) Semiconductor memory device having reduced data access time and improve speed
JP5595236B2 (ja) 半導体装置
US7394709B2 (en) Memory device
JP5032004B2 (ja) 半導体装置、半導体メモリ及びその読み出し方法
JP2003109379A (ja) 半導体記憶装置
EP1903578B1 (en) Semiconductor memory device and method of controlling timing
US6307806B1 (en) Semiconductor integrated circuit and method of operating the same
JP4566621B2 (ja) 半導体メモリ
US9318189B2 (en) Sense amplifier circuit
US6621753B2 (en) Semiconductor device
JP3831309B2 (ja) 同期型半導体記憶装置及びその動作方法
US20200035272A1 (en) Memory device with control and test circuit, and method for test reading and writing using bit line precharge voltage levels
KR20150029351A (ko) 데이터 트레이닝 장치
EP2166540A1 (en) Semiconductor memory
KR100512934B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP2001076498A (ja) 半導体記憶装置
US11120847B2 (en) Apparatuses and method for reducing row address to column address delay for a voltage threshold compensation sense amplifier
US6930952B2 (en) Method of reading memory device in page mode and row decoder control circuit using the same
KR20150117109A (ko) 정적 램용 센스앰프인에이블 신호 생성회로 및 그 방법과, 그 생성회로를 구비한 정적 램
KR100610028B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 그에 따른 제어방법
JP2001184866A (ja) 半導体記憶装置
US20060092727A1 (en) Flood mode implementation for continuous bitline local evaluation circuit
KR100884761B1 (ko) 센스 엠프 인에이블 신호 발생 회로, 이를 가지는 메모리장치 및 센스 엠프 인에이블 신호 발생 방법
KR20050056376A (ko) 어드레스 억세스 타임 조절 회로를 구비한 반도체 메모리소자
KR20040023233A (ko) 반도체 메모리의 센싱 인에이블 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129