JP2008076818A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008076818A
JP2008076818A JP2006256940A JP2006256940A JP2008076818A JP 2008076818 A JP2008076818 A JP 2008076818A JP 2006256940 A JP2006256940 A JP 2006256940A JP 2006256940 A JP2006256940 A JP 2006256940A JP 2008076818 A JP2008076818 A JP 2008076818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display information
unit
program
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006256940A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Iwasaki
秀俊 岩▲崎▼
Mitsuru Hanada
満 花田
Takahiro Ito
隆裕 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006256940A priority Critical patent/JP2008076818A/ja
Priority to US11/847,756 priority patent/US7813767B2/en
Publication of JP2008076818A publication Critical patent/JP2008076818A/ja
Priority to US12/876,872 priority patent/US20100328348A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0243Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using the relative angle between housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末装置上で動作するプログラムに特別な処理を追加することなしに、最適な表示画面を選択して表示を行なう携帯端末装置を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために、携帯端末装置100に、任意のプログラムを実行して表示情報を出力するプログラム実行部102と、表示画面106の方向を検出する方向検出部103と、表示画面106の方向や表示情報のサイズ等に応じて表示情報を変換する表示情報変換部104と、表示情報を表示画面106に表示する表示処理部105と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、任意の情報を表示可能な表示手段を有する携帯端末装置に関する。
従来の携帯端末装置に備わる表示画面は、縦長に使用する画面(縦画面)である場合が一般的である。この場合、例えば、携帯端末装置上で動作するゲーム等のプログラムはその縦画面に合わせた表示情報を生成する。
近年の高機能化によりインターネットやゲーム、テレビ視聴等の機能を携帯端末装置が備えるようになると、縦画面を90度回転して横長の画面(横画面)として使用する場合も多くなってきた。この場合、例えば、携帯端末上で動作するゲームやテレビ視聴用のプログラムは横画面に合わせた表示情報を生成する。
しかし、表示画面を縦画面で使用する携帯端末装置において、当該表示画面を横画面として使用する場合、プログラム自体に表示情報を90°(270°)回転させる処理を実装しなければならなかった。
そのため、プログラムを変更することなしに表示画面に合った適切な表示を行なうことができなかった。そのため、表示画面への描画中に描画範囲を変更するといった処理も難しかった。
特許文献1には、表示する画像のサイズや向きを調整して表示装置の画面に前記画像をできるだけ表示するようにする画像表示方法及び画像処理装置について開示されている。
特許文献2には、液晶パネルの姿勢と画像データに基づく画像の姿勢とが一致するか否かを判別し、不一致の場合には回転機構を駆動制御して両姿勢を一致せしめることにより画像全体を表示することができる画像表示装置について開示されている。
特許文献3には、画面と画像の長手方向が異なっている場合には、画像に回転処理を施すようにすることで、画面に表示される画像の歪みを最小限に抑えて視認性を向上させる画像表示装置について開示されている。
特許文献4には、画像出力装置側の縦長表示又は横長表示の変更操作に応じて、自動的に表示画面を回転させて縦長状態又は横長状態に変更することが可能な表示装置について開示されている。
特開平07−319447号公報 特開平11−109885号公報 特開2002−341857号公報 特開2004−184560号公報
本発明は、上述した問題に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、携帯端末装置上で動作するプログラムに特別な処理を追加することなしに、表示画面の状態に応じて最適な表示を行なう携帯端末装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る携帯端末装置は、所望の表示情報を表示する表示部が回転可能に接続された携帯端末装置において、任意のプログラムを実行し、該実行の結果出力される表示情報を表示情報記憶部に記憶するプログラム実行部と、前記表示部の携帯端末装置本体に対する向きを検出する方向検出部と、該方向検出部が検出した前記表示部の向きと、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと、に応じて前記表示情報記憶部に記憶されている該表示情報を任意の方向に回転させる表示情報変換部と、該表示情報を前記表示情報記憶部から読出して表示部に出力する表示処理部と、を備える。
本発明によると、表示情報変換部が、表示部の向きと表示情報のサイズとに応じて表示情報を任意の方向に回転し、表示処理部が、回転した表示情報を表示部に表示するので、プログラムの処理に依存することなく、最適な状態で表示情報を表示することが可能となる。
以上に説明したように、本発明によると携帯端末装置上で動作するプログラムに特別な処理を追加することなしに、表示画面の状態に応じて最適な表示を行なう携帯端末装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図1〜図12に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例に係る携帯端末装置100の動作原理を説明する図である。
図1に示す携帯端末装置100は、任意のプログラムを実行して表示情報を表示情報記憶部101に出力するプログラム実行部102と、表示画面106の方向(以下、「表示画面方向」という)を検出する方向検出部103と、表示画面方向等に応じて表示情報を回転する表示情報変換部104と、プログラム実行により生成される表示情報を表示画面106に表示する表示処理部105と、携帯端末装置100本体と表示画面方向を回転可能に接続した表示画面106と、を備える。
プログラム実行部102は、例えば、ゲームや動画表示用のアプリケーションなど任意のプログラムを実行する。そして、実行の結果出力される表示情報を表示情報記憶部101に記憶する。
方向検出部103は、表示画面方向を検出する。「表示画面方向」とは、表示情報を表示する際の表示画面106の方向(位置)であり、携帯端末装置100本体に対する表示画面106の位置(角度)から判断する。
例えば、長方形の表示画面106が携帯端末装置100本体に対して縦長に位置する場合、表示画面方向は「縦方向」と判断する(以下、この時の表示画面106を「縦画面」という)。また、携帯端末装置100本体に対して横長に位置する場合、表示画面方向は「横方向」と判断する(以下、この時の表示画面106を「横画面」という)。
表示情報変換部104は、図示しない実行対象のプログラム又はプログラムの実行条件等を定義するプログラム実行情報から、表示情報のサイズを取得する。そして、表示情報のサイズと表示画面方向とに応じて表示情報を回転する。
ここで、「表示情報を回転する」とは、一定の表示画面106に表示した表示情報の像を所定の角度だけ回転するように表示情報を変換することをいう。
図2は、本発明の実施例に係る携帯端末装置100の具体的な構成例を示す図である。
図2に示す携帯端末装置100は、プログラムを記憶するプログラム記憶部201と、プログラムを実行するプログラム実行部202と、プログラムの実行により出力される表示情報を記憶する画面バッファ203と、回転情報操作部207の指示に応じて表示情報を変換してLCD(Liquid Crystal Display)205に出力する回転部204と、携帯端末装置100本体と回転可能に接続されたLCD205と、プログラム実行情報を記憶するプログラム実行情報記憶部206と、プログラム実行情報等に応じて表示情報の変換を回転部204に指示する回転情報操作部207と、表示画面方向を検出する方向検出部208と、を少なくとも備える。
ここで、プログラム実行情報記憶部206に記憶されているプログラム実行情報a、プログラム実行情報b、・・・、プログラム実行情報nは、それぞれプログラム記憶部201に記憶されているプログラムa、プログラムb、・・・、プログラムnが生成する表示情報のサイズを定義する情報である。
プログラム実行部202は、プログラム記憶部201から任意のプログラムを読出して実行する。そして、プログラム実行情報記憶部206からプログラム実行情報を読出し、そのプログラム実行情報に定義されたサイズの表示情報を動的に生成して画面バッファ203に出力する。
また、プログラム実行部202は、実行するプログラム命令に応じてプログラム実行情報を変更するとともに、変更した旨を回転情報操作部207に通知する。その結果、動的に画面サイズを変更することができる。
画面バッファ203は、バッファA及びBを備える。本実施例では、プログラム表示領域に表示する表示情報をバッファAに、システム表示領域に表示する表示情報をバッファBに記憶する。
回転部204は、画面バッファ203の各バッファに記憶されている表示情報を取得し、必要に応じて表示情報を90°(270°)回転するように変換する。そして、各表示情報を合成してLCD205に出力する。
ここで、本実施例に係る回転部204は、表示情報を回転する回転制御部204aと、各表示情報を合成してLCD205に出力する合成制御部204bと、を備えている。
回転制御部204aは、画面バッファ203のバッファAから取得した表示情報を、回転情報操作部207からの指示に応じて回転する。本実施例に係る回転情報操作部207は、必要に応じて表示情報を90°(270°)回転するように指示するので、回転制御部204aは、この指示に応じて表示情報を90°(270°)回転する。
合成制御部204bは、バッファAとバッファBの表示情報を合成してLCD205に出力する。LCD205は、縦×横が320dots×240dotsの表示領域を有するLCDである。
回転情報操作部207は、プログラム実行部202で実行されるプログラムのプログラム実行情報を、プログラム実行情報記憶部206から読み出す。そして、当該プログラムの実行により生成される表示情報のサイズを取得する。
また、回転情報操作部207は、プログラム実行部202からプログラム実行情報の変更通知を受け取ると、再度プログラム実行情報を読み出して表示情報のサイズを取得する。
図3に示すように、プログラム実行情報300は、プログラム名と画面幅と画面高さの情報を有する。例えば、画面幅や画面高さには240dots、320dotsといったサイズ情報が設定される。プログラムは、この画面幅及び画面高さで構成される表示領域に表示可能な表示情報を生成する。
さらに、回転情報操作部207は、方向検出部208から表示画面方向を取得する。そして、表示情報のサイズと表示画面方向に応じて、表示情報を90°(270°)回転するように回転部204に指示する。
方向検出部208は、LCD205の表示画面方向を検出して回転情報操作部207等に通知する。本実施例に係る方向検出部208は、LCD205の位置を90°毎に検出し、LCD205が縦方向にあるか横方向にあるかを検出する。
上述したように、本実施例ではLCD205が携帯端末装置100本体に対して縦長に位置する場合、表示画面方向が「縦方向」と判断し、この時のLCD205の画面を「縦画面」とする。同様に、LCD205が携帯端末装置100本体に対して横長に位置する場合、表示画面方向は「横方向」と判断し、この時のLCD205の画面を「横画面」とする。
本実施例に係る携帯端末装置100は、更に、プログラム毎にショートカットボタンを割当てるショートカット登録部209と、表示画面方向に応じて実行可能なプログラムを識別可能に一覧表示する一覧表示部210と、を更に備える。
ショートカット登録部209は、プログラム記憶部201に記憶されている各プログラムについて指定されたショートカットキーを登録する。例えば、利用者が所定の操作によってプログラムとそのショートカットキーを指定すると、携帯端末装置100は、例えばショートカット登録情報にプログラムとそのショートカットキーを登録する。
この時、ショートカット登録部209は、方向検出部208から表示画面方向を取得し、登録時の状態をショートカット制御情報400に登録する。
図4に示すように、ショートカット制御情報400は、プログラム名とワンタッチ起動の可否と登録時の状態の情報を備えている。図中に示す○は、ショートカットキーによるワンタッチ起動が可能であることを示す。なお、ショートカット登録情報に登録されたプログラムは、以後ショートカットキーを押下することによりワンタッチ起動が可能となるので自動的にワンタッチ起動を○に設定される。
利用者が処理のショートカットキーを押下すると、携帯端末装置100は、ショートカット制御情報400を参照し、該当する登録時状態を取得する。そして、該当する登録時状態が縦状態の場合は、縦画面の時のみ該当するプログラムを実行し、該当する登録時状態が横状態の場合は、横画面の時のみ該当するプログラムを実行する。
一覧表示部210は、プログラム記憶部201に記憶されているプログラムの一覧をLCD205に表示する。例えば、一覧表示部210は、方向検出部208から表示画面方向を取得するとともに、プログラム実行情報記憶部206からプログラム実行情報を読出して各プログラムの表示可能な表示画面方向を判別する。そして、取得した表示画面方向で表示可能なプログラムをハイライト表示する。その結果、表示画面方向に適したプログラムを容易に認識することが可能となる。
以上に説明した本実施例ではバッファA及びBの2つのバッファを使用しているが、必要に応じて3つ以上のバッファを使用してもよい。また、バッファAの表示情報のみを回転制御部204aで回転しているが、必要に応じて複数のバッファを回転してもよい。
また、本実施例に係るLCD205は、縦×横が320dots×240dotsのサイズの表示領域のものを使用しているが、このサイズに限定するものではない。また、本実施例では表示画面106にLCD205を使用しているが、これに限定するものではない。例えば、有機EL(Electro−Luminescence)等を使用してもよい。
図5は、本発明の実施例に係るLCD205の表示領域とバッファの関係を説明する図である。
本実施例に係るLCD205の表示領域は、プログラム実行部202が生成する表示情報を表示するプログラム表示領域aと、電池容量やメニューボタン等の携帯端末装置100のシステム情報を表示するシステム表示領域bと、がレイヤ構成となっている。
(1)に示すようにプログラム表示領域aは、プログラムが任意に設定可能な表示領域である。本実施例に係るLCD205は、縦×横が320dots×240dotsの表示領域を持つので、320dots×240dots以下で任意のサイズの表示領域を設定可能である。
(2)に示すようにシステム表示領域bは、固定の表示領域である。本実施例では、LCD205の全画面をシステム表示領域bとしているので、縦×横が320dots×240dotsの表示領域である。
プログラム表示領域aに表示する表示情報はバッファAに記憶され、システム表示領域bに表示する表示情報はバッファBに記憶される。
図6は、本発明の実施例に係る携帯端末装置100の処理の概要を示すフローチャートである。
利用者による所定の操作を検出すると、携帯端末装置100は、指定されたプログラムの実行処理を開始する。
ステップS601において、プログラム実行部202は、指定されたプログラムをプログラム記憶部201から読出して実行を開始する。
ステップS602において、プログラム実行部202は、ステップS601で実行するプログラムのプログラム実行情報をプログラム実行情報記憶部206から読出して、表示情報を記憶する画面バッファのサイズを取得する。
ステップS603において、プログラム実行部202は、携帯端末装置100に備わる記憶領域(画面バッファ203)にステップS602で取得したサイズのバッファAを生成する。そして、処理をステップS604に移行し、プログラムの実行により出力された表示情報をバッファAに出力(描画)する。
ステップS605において、プログラム実行部202は、実行しているプログラムの命令に応じて、バッファAに出力した表示情報をLCD205に転送するように画面バッファ203に要求する。
ステップS606において、方向検出部208は、LCD205の回転情報を取得する。この回転情報は、LCD205についての所定の位置からの回転角度である。方向検出部208は、回転情報から表示画面方向を取得して回転情報操作部207に通知する。
ステップS607において、回転情報操作部207は、必要に応じて表示情報を回転するように回転部204に指示を行なう。回転部204は、回転情報操作部207からの指示に応じて表示情報を回転する処理を行なう。
表示情報の回転処理が完了すると、回転部204は、処理をステップS608に移行する。そして、表示情報をLCD205に出力して表示する。
ステップS609において、プログラム実行情報に変更があった場合、例えば、プログラム実行部202からプログラム実行情報の変更通知を受け付けた場合、回転情報操作部207は、処理をステップS602に移行する。そして、再度プログラム実行情報を読み出してバッファAのサイズを変更する。
ステップS609において、プログラム実行情報に変更がない場合、プログラム実行が完了するまでステップS604〜S609の処理を実行する。また、プログラムの実行が完了すると、ステップS610に移行して処理を終了する。
図7は、本発明の実施例に係る回転処理(ステップS607)の具体的な処理の例を示すフローチャートである。
ステップS701において、回転部204は、プログラム表示領域aと重なるシステム表示領域bの領域(以下、「重複領域」という)を特定する。そして、ステップS702において、重複領域に表示するバッファBの表示情報を透過色に設定する。
ステップS703において、回転情報操作部207は、表示情報のサイズとLCD205のサイズとを比較し、縦画面と横画面のいずれの画面でも正常な位置関係で全体表示が可能かチェックする。
ここで、「正常な位置関係で全体表示」とは、表示情報をプログラム実行情報の定義通りに表示することをいう。
本実施例では、表示情報の長辺(すなわち、プログラム表示領域aの画面幅)と、LCD205の表示領域の短辺と、を比較する。
そして、表示情報の長辺がLCD205の表示領域の短辺以下の場合(例えば、図8に示す表示情報の場合)、バッファAの表示情報を回転することで、縦画面と横画面のいずれの画面でも正常な位置関係で全体表示が可能と判断し、処理をステップS704に移行する。
ステップS704において、回転情報操作部207は、方向検出部208からLCD205の表示画面方向を取得する。そして、LCD205が縦画面の場合(例えば、図8に示す(2)の場合)、回転情報操作部207は、表示情報を回転することなくステップS707に処理を移行する。
また、LCD205が横画面の場合(例えば、図8に示す(3)の場合)、回転情報操作部207は、処理をステップS706に移行する。そして、回転部204に対してバッファAの表示情報を270°(90°)回転するように指示する。そして、処理をステップS707に移行する。
一方、ステップ703において、表示情報の長辺がLCD205の表示領域の短辺より大きい場合、回転情報操作部207は、処理をステップS705に移行する。
ステップS705において、回転情報操作部207は、バッファAの表示情報が横画面であるか否かをチェックする。例えば、表示情報の画面幅がLCD205の表示領域の短辺より大きい場合(例えば、図9に示す表示情報の場合)、回転情報操作部207は、表示情報が横画面であると判断し、処理をステップS706に移行する。そして、回転部204に対してバッファAの表示情報を90°又は270°回転するように指示する。
また、ステップ705において、表示情報の画面高さがLCD205の表示領域の短辺より大きい場合(例えば、図10に示す表示情報の場合)、回転情報操作部207は、表示情報を回転することなくステップS707に移行する。
ステップS707において、回転部204は、バッファA及びバッファBの表示情報を優先順位に応じて合成する。本実施例では、バッファBの表示情報を上位、バッファAの表示情報を下位のレイヤーとして合成する。そして、ステップS708に移行し回転処理を終了する(ステップS608に移行する)。
図8は、表示情報の画面幅がLCD205の表示領域の短辺以下の場合、すなわち、バッファAの表示情報が縦画面と横画面のいずれの画面でも正常な位置関係で全体表示可能な場合の表示例を示している。
(1)は、バッファAの表示情報を示している。この表示情報は、縦×横が240dots×240dotsのプログラム表示領域aに表示する表示情報である。一方、本実施例に係るLCD205の表示領域は、縦×横が320dots×240dotsである。したがって、プログラム表示領域aの長辺がLCD205の表示領域の短辺以下の関係にある。
(2)は、縦画面の場合のLCD205の表示を示している。縦画面なので、バッファAの表示情報を回転することなくLCD205に表示情報全体を表示できる。
(3)は、横画面の場合のLCD205の表示を示している。横画面なので、バッファAの表示情報を270°(90°)回転することでLCD205に表示情報全体を表示できる。
図9は、表示情報の画面幅がLCD205の表示領域の短辺より大きい場合、すなわち、バッファAの表示情報を回転することにより縦画面と横画面の両画面に全体表示が可能な場合の表示例を示している。
(1)は、バッファAの表示情報を示している。この表示情報は、縦×横が240dots×320dotsのプログラム表示領域aに表示する表示情報である。
(2)は、縦画面の場合のLCD205の表示を示している。本実施例に係るLCD205の表示領域は、縦×横が320dots×240dotsなので、バッファAの表示情報を90°回転することでLCD205に表示情報全体を表示できる。
(3)は、横画面の場合のLCD205の表示を示している。(3)に示すLCD205は、(2)に示したLCD205を90°右回りに回転しただけなので、バッファAの表示情報を270°回転することでLCD205に表示情報全体を表示できる。
図10は、表示情報の画面高さがLCD205の表示領域の短辺より大きい場合、すなわち、バッファAの表示情報を回転することなく縦画面と横画面の両画面に全体表示が可能な場合の表示例を示している。
(1)は、バッファAの表示情報を示している。この表示情報は、縦×横が320dots×240dotsのプログラム表示領域aに表示する表示情報である。
(2)は、縦画面の場合のLCD205の表示を示している。本実施例に係るLCD205の表示領域は、縦×横が320dots×240dotsであるで、バッファAの表示情報を回転することなくLCD205に表示情報全体を表示できる。
(3)は、横画面の場合のLCD205の表示を示している。(3)に示すLCD205は、(2)に示したLCD205を90°右回りに回転しただけなので、バッファAの表示情報を回転することなくLCD205に表示情報全体を表示できる。
図11は、本発明の実施例に係る一覧表示部210によるプログラム一覧の表示例を示す図である。
ここで、図11に示すプログラム1〜5のうち、プログラム1、2及び5は、縦画面用の表示情報を生成するプログラム、プログラム2及び3は、横画面の表示情報を生成するプログラムである場合を示している。なお、プログラムの数等は図11に示す場合に限定されないのは当然である。
表示画面1101は、縦画面の場合に表示されるプログラム一覧の表示画面である。縦画面なので、一覧表示部210は、縦画面用の表示情報を生成するプログラム1、2及び5のみをハイライト表示する。
表示画面1102は、横画面の場合に表示されるプログラム一覧の表示画面である。横画面なので、一覧表示部210は、横画面用の表示情報を生成するプログラム3及び4のみをハイライト表示する。
図12は、本発明の実施例に係る携帯端末装置100におけるプログラムのインストール処理を示すフローチャートである。
所定の操作によってプログラム(以下、インストール対象のプログラムを「対象プログラム」という)のインストール処理を開始すると、携帯端末装置100は、処理をステップS1201に移行する。
ステップS1201において、携帯端末装置100は、対象プログラムに添付されているプログラム実行情報を参照し、対象プログラムのプログラム表示領域のサイズを取得する。
そして、携帯端末装置100は、プログラム表示領域の画面高さとLCD205の表示領域における長辺とを比較する。そして、画面高さがLCD205の表示領域における長辺よりも長い場合には、処理をステップS1206に移行してインストールを抑止する。
また、ステップS1201において、画面高さがLCD205の表示領域における長辺以下の場合、携帯端末装置100は、処理をステップS1202に移行する。
ステップS1202において、携帯端末装置100は、ステップS1201で取得した画面幅とLCD205の表示領域における長辺とを比較する。そして、画面幅がLCD205の表示領域における長辺よりも長い場合には、処理をステップS1206に移行してインストールを抑止する。
また、ステップS1202において、画面幅がLCD205の表示領域における長辺以下の場合、携帯端末装置100は、処理をステップS1203に移行し、ステップS1201で取得した画面高さとLCD205の表示領域における短辺とを比較する。
そして、画面高さがLCD205の表示領域における短辺よりも長い場合には、処理をステップS1204に移行し、画面高さがLCD205の表示領域における短辺以下の場合には、処理をステップS1205に移行する。
ステップS1204において、携帯端末装置100は、ステップS1201で取得した画面幅とLCD205の表示領域における短辺とを比較する。そして、画面幅がLCD205の表示領域における短辺以上の場合には、処理をステップS1206に移行してインストールを抑止する。
また、ステップS1204において、画面幅がLCD205の表示領域における短辺より短い場合、携帯端末装置100は、処理をステップS1205に移行し、対象プログラムのインストールを実行する。
なお、本実施例に係るインストールは、対象プログラムを所定の記憶装置に記憶するとともに所定の設定を行なうことで、対象プログラムが携帯端末装置100を制御するOS上で動作可能にする一般的な処理であるので、詳細な説明は省略する。
対象プログラムのインストールが完了すると、携帯端末装置100は、ステップS1207に移行して処理を終了する。
以上の処理によって、図8〜図10に示した表示情報を生成するプログラム以外のインストールを抑止することが可能となる。
ここで、以上に説明した処理は、プログラム実行中にプログラム実行情報が変更された時にも応用することができる。すなわち、ステップS1205において、プログラム実行情報の変更を反映し、ステップS1206において、プログラム実行情報の変更を抑止するようにすればよい。
これにより、図8〜図10に示した表示情報以外の表示情報の生成を抑止することが可能となる。
以上に説明したように、本実施例に係る携帯端末装置100は、プログラムの実行によって生成される表示情報のサイズ(プログラム表示領域のサイズ)と、LCD205の表示画面方向と、に応じて図8〜図9に示した表示が可能となる。その結果、プログラムに特別な改良等をすることなく、表示情報のサイズ(プログラム表示領域のサイズ)とLCD205の表示画面方向に応じた最適な表示画面を得ることが可能となる。
また、プログラム実行中にプログラム表示領域のサイズが変更されても、回転情報操作部207が画面バッファ203のサイズを変更するので、動的にプログラム表示領域のサイズを変更することができる。
さらに、動的にプログラム表示領域のサイズが変更された場合でも、プログラムの実行によって生成される表示情報のサイズ(プログラム表示領域のサイズ)と、LCD205の表示画面方向と、に応じて図8〜図9に示した表示が可能となる。すなわち、動的にプログラム表示領域が変更されても、プログラムに特別な処理を追加することなく、表示情報のサイズ(プログラム表示領域のサイズ)とLCD205の表示画面方向に応じた最適な表示画面を得ることが可能となる。
(付記1) 所望の表示情報を表示する表示部が回転可能に接続された携帯端末装置において、
任意のプログラムを実行し、該実行の結果出力される表示情報を表示情報記憶部に記憶するプログラム実行部と、
前記表示部の携帯端末装置本体に対する向きを検出する方向検出部と、
該方向検出部が検出した前記表示部の向きと、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと、に応じて前記表示情報記憶部に記憶されている前記表示情報を任意の方向に回転させる表示情報変換部と、
該表示情報を前記表示情報記憶部から読出して表示部に出力する表示処理部と、
を備える携帯端末装置。
(付記2) 前記表示情報変換部は、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと前記表示部のサイズとを比較し、該表示部内に確保可能な最大正方形の表示領域に前記表示情報が包含可能な場合、前記表示部に正常な位置関係で全体表示できるように前記表示情報を回転させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
(付記3) 前記表示情報変換部は、前記表示情報の長辺が前記表示部の短辺以下の場合に、前記表示部に正常な位置関係で全体表示できるように前記表示情報を回転させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の携帯端末装置。
(付記4) 前記表示情報変換部は、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと前記表示部のサイズとを比較し、前記表示情報全体が前記表示部に表示可能なように前記情報を回転させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
(付記5) 前記表示情報変換部は、前記表示情報の横幅が前記表示部の短辺より大きい場合、前記表示情報を90°又は270°回転させる、
ことを特徴とする請求項4に記載の携帯端末装置。
(付記6) 前記表示情報変換部は、前記表示情報の縦幅が前記表示部の短辺より大きい場合、前記表示情報を回転させない、
ことを特徴とする請求項4に記載の携帯端末装置。
(付記7) 前記表示部を構成する表示領域毎に、該表示領域に表示する表示情報を記憶し、
前記表示処理部は、該表示領域毎にあらかじめ決められた優先順位に応じて各表示情報を合成して表示部に出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
(付記8) 前記表示情報変換部は、前記プログラムの実行により出力される表示情報のサイズの変更を検出すると、該変更された表示情報のサイズと、前記方向検出部が検出した前記表示部の向きと、に応じて前記表示情報記憶部に記憶されている該表示情報を任意の方向に回転させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
(付記9) 前記変更された表示情報の縦幅及び横幅が前記表示部の短辺より大きい場合、又は、前記変更された表示情報の縦幅若しくは横幅のいずれかが前記表示部の長辺より大きい場合、には前記変更を抑止する、
ことを特徴とする請求項8に記載の携帯端末装置。
(付記10) インストール対象のプログラム又は該プログラムの実行条件を定義したプログラム実行情報から、該プログラムの実行により出力される表示情報のサイズを取得し、
該表示情報の縦幅及び横幅が前記表示部の短辺より大きい場合、又は、前記表示情報の縦幅若しくは横幅のいずれかが前記表示部の長辺より大きい場合、にはプログラムのインストールを抑止する、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
(付記11) 前記表示部が縦画面の時にショートカットキーを登録すると、該ショートカットキーに割当てられたプログラムは縦画面に表示可能な表示情報を生成し、前記表示部が横画面の時にショートカットキーを登録すると、該ショートカットキーに割当てられたプログラムは横画面に表示可能な表示情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
(付記12) 前記表示部が縦画面の時は、縦画面に正常な位置関係で全体表示が可能な表示情報を生成するプログラムの一覧を表示し、前記表示部が横画面の時は、横画面に正常な位置関係で全体表示が可能な表示情報を生成するプログラムの一覧を表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
(付記13) 携帯端末装置と回転可能に接続された表示部に所望の表示情報を表示する表示方法において、
任意のプログラムを実行し、該実行の結果出力される表示情報を表示情報記憶部に記憶するプログラム実行処理と、
前記表示部の携帯端末装置本体に対する向きを検出する方向検出処理と、
該検出した前記表示部の向きと、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと、に応じて前記表示情報記憶部に記憶されている該表示情報を任意の方向に回転させる表示情報変換処理と、
該表示情報を前記表示情報記憶部から読出して表示部に出力する表示処理処理と、
を行なう表示方法。
(付記14) 前記表示情報変換処理は、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと前記表示部のサイズとを比較し、該表示部内に確保可能な最大正方形の表示領域に前記表示情報が包含可能な場合、前記表示部に正常な位置関係で全体表示できるように前記表示情報を回転させる、
ことを特徴とする請求項13に記載の表示方法。
(付記15) 前記表示情報変換処理は、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと前記表示部のサイズとを比較し、前記表示情報全体が前記表示部に表示可能なように前記情報を回転させる、
ことを特徴とする請求項13に記載の表示方法。
(付記16) 前記表示部を構成する表示領域毎に、該表示領域に表示する表示情報を記憶し、
前記表示処理処理は、該表示領域毎にあらかじめ決められた優先順位に応じて各表示情報を合成して表示部に出力する、
ことを特徴とする請求項13に記載の表示方法。
(付記17) 携帯端末装置と回転可能に接続された表示部に所望の表示情報を表示させるプログラムにおいて、
任意のプログラムを実行し、該実行の結果出力される表示情報を表示情報記憶部に記憶するプログラム実行処理と、
前記表示部の携帯端末装置本体に対する向きを検出する方向検出処理と、
該検出した前記表示部の向きと、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと、に応じて前記表示情報記憶部に記憶されている該表示情報を任意の方向に回転させる表示情報変換処理と、
該表示情報を前記表示情報記憶部から読出して表示部に出力する表示処理処理と、
を携帯端末装置に実行させるプログラム。
(付記18) 前記表示情報変換処理は、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと前記表示部のサイズとを比較し、該表示部内に確保可能な最大正方形の表示領域に前記表示情報が包含可能な場合、前記表示部に正常な位置関係で全体表示できるように前記表示情報を回転させる、
ことを特徴とする請求項17に記載のプログラム。
(付記19) 前記表示情報変換処理は、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと前記表示部のサイズとを比較し、前記表示情報全体が前記表示部に表示可能なように前記情報を回転させる、
ことを特徴とする請求項17に記載のプログラム。
(付記20) 前記表示部を構成する表示領域毎に、該表示領域に表示する表示情報を記憶し、
前記表示処理処理は、該表示領域毎にあらかじめ決められた優先順位に応じて各表示情報を合成して表示部に出力する、
ことを特徴とする請求項17に記載のプログラム。
本発明の実施例に係る携帯端末装置の原理を説明する図である。 本発明の実施例に係る携帯端末装置の具体的な構成例を示す図である。 本発明の実施例に係るプログラム実行情報の例を示す図である。 本発明の実施例に係るショートカット制御情報の例を示す図である。 本発明の実施例に係るLCDの表示領域とバッファの関係を説明する図である。 本発明の実施例に係る携帯端末装置の処理の概要を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る回転処理(ステップS607)の具体的な処理の例を示すフローチャートである。 プログラム表示領域の長辺がLCDの表示領域の短辺以下の場合の表示例を示す図である。 プログラム表示領域の画面幅がLCDの表示領域の短辺より大きい場合の表示例を示す図である。 プログラム表示領域の画面高さがLCDの表示領域の短辺より大きい場合の表示例を示す図である。 本発明の実施例に係る一覧表示部によるプログラム一覧の表示例を示す図である。 本発明の実施例に係る携帯端末装置におけるプログラムのインストール処理を示すフローチャートである。
符号の説明
100 携帯端末装置
101 表示情報記憶部
102 プログラム実行部
103 方向検出部
104 表示情報変換部
105 表示処理部
106 表示画面
201 プログラム記憶部
202 プログラム実行部
203 画面バッファ
204 回転部
205 LCD
206 プログラム実行情報記憶部
207 回転情報操作部
208 方向検出部
209 ショートカット登録部
210 一覧表示部

Claims (6)

  1. 所望の表示情報を表示する表示部が回転可能に接続された携帯端末装置において、
    任意のプログラムを実行し、該実行の結果出力される表示情報を表示情報記憶部に記憶するプログラム実行部と、
    前記表示部の携帯端末装置本体に対する向きを検出する方向検出部と、
    該方向検出部が検出した前記表示部の向きと、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと、に応じて前記表示情報記憶部に記憶されている前記表示情報を任意の方向に回転させる表示情報変換部と、
    該表示情報を前記表示情報記憶部から読出して表示部に出力する表示処理部と、
    を備える携帯端末装置。
  2. 前記表示情報変換部は、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと前記表示部のサイズとを比較し、該表示部内に確保可能な最大正方形の表示領域に前記表示情報が包含可能な場合、前記表示部に正常な位置関係で全体表示できるように前記表示情報を回転させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記表示情報変換部は、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと前記表示部のサイズとを比較し、前記表示情報全体が前記表示部に表示可能なように前記情報を回転させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  4. 前記表示部を構成する表示領域毎に、該表示領域に表示する表示情報を記憶し、
    前記表示処理部は、該表示領域毎にあらかじめ決められた優先順位に応じて各表示情報を合成して表示部に出力する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  5. 携帯端末装置と回転可能に接続された表示部に所望の表示情報を表示させるプログラムにおいて、
    任意のプログラムを実行し、該実行の結果出力される表示情報を表示情報記憶部に記憶するプログラム実行処理と、
    前記表示部の携帯端末装置本体に対する向きを検出する方向検出処理と、
    該検出した前記表示部の向きと、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと、に応じて前記表示情報記憶部に記憶されている該表示情報を任意の方向に回転させる表示情報変換処理と、
    該表示情報を前記表示情報記憶部から読出して表示部に出力する表示処理処理と、
    を携帯端末装置に実行させるプログラム。
  6. 携帯端末装置と回転可能に接続された表示部に所望の表示情報を表示する表示方法において、
    任意のプログラムを実行し、該実行の結果出力される表示情報を表示情報記憶部に記憶するプログラム実行処理と、
    前記表示部の携帯端末装置本体に対する向きを検出する方向検出処理と、
    該検出した前記表示部の向きと、前記プログラムが生成する表示情報のサイズと、に応じて前記表示情報記憶部に記憶されている該表示情報を任意の方向に回転させる表示情報変換処理と、
    該表示情報を前記表示情報記憶部から読出して表示部に出力する表示処理処理と、
    を行なう表示方法。
JP2006256940A 2006-09-22 2006-09-22 携帯端末装置 Pending JP2008076818A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256940A JP2008076818A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 携帯端末装置
US11/847,756 US7813767B2 (en) 2006-09-22 2007-08-30 Mobile terminal apparatus
US12/876,872 US20100328348A1 (en) 2006-09-22 2010-09-07 Mobile terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256940A JP2008076818A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008076818A true JP2008076818A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39225642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256940A Pending JP2008076818A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 携帯端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7813767B2 (ja)
JP (1) JP2008076818A (ja)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516698A (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 アップル インコーポレイテッド 対話型ポップアップビューを備えたデバイス、方法、およびグラフィカルユーザインタフェース
WO2013084868A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タブレット装置、情報表示方法、表示システム及び表示方法
JP2013140504A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Konica Minolta Inc 操作表示装置、その制御方法およびその制御プログラム
JP2013143769A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Samsung Electronics Co Ltd ポータブル端末でサービス実行に対する短縮サービスを提供するための方法及びその装置
US9052925B2 (en) 2010-04-07 2015-06-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9207838B2 (en) 2011-08-26 2015-12-08 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing and interacting with concurrently open software applications
US9244606B2 (en) 2010-12-20 2016-01-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
US9513801B2 (en) 2010-04-07 2016-12-06 Apple Inc. Accessing electronic notifications and settings icons with gestures
US9602729B2 (en) 2015-06-07 2017-03-21 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9619076B2 (en) 2012-05-09 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to a gesture
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US9674426B2 (en) 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9684429B2 (en) 2013-03-15 2017-06-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9753639B2 (en) 2012-05-09 2017-09-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
US9778771B2 (en) 2012-12-29 2017-10-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between touch input to display output relationships
US9785305B2 (en) 2015-03-19 2017-10-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US9823839B2 (en) 2012-05-09 2017-11-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact
US9823831B2 (en) 2010-04-07 2017-11-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9886184B2 (en) 2012-05-09 2018-02-06 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object
US9959025B2 (en) 2012-12-29 2018-05-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating user interface hierarchies
US9990121B2 (en) 2012-05-09 2018-06-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
US9996231B2 (en) 2012-05-09 2018-06-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
US10042542B2 (en) 2012-05-09 2018-08-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US10078442B2 (en) 2012-12-29 2018-09-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for determining whether to scroll or select content based on an intensity theshold
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US10095391B2 (en) 2012-05-09 2018-10-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects
US10126930B2 (en) 2012-05-09 2018-11-13 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
US10162452B2 (en) 2015-08-10 2018-12-25 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US10175757B2 (en) 2012-05-09 2019-01-08 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for touch-based operations performed and reversed in a user interface
US10175864B2 (en) 2012-05-09 2019-01-08 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects in accordance with contact intensity
US10310732B2 (en) 2013-03-15 2019-06-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for concurrently displaying a plurality of settings controls
US10437333B2 (en) 2012-12-29 2019-10-08 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture
US10496260B2 (en) 2012-05-09 2019-12-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for pressure-based alteration of controls in a user interface
US10620781B2 (en) 2012-12-29 2020-04-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
US11068153B2 (en) 2012-05-09 2021-07-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
US11360634B1 (en) 2021-05-15 2022-06-14 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11770600B2 (en) 2021-09-24 2023-09-26 Apple Inc. Wide angle video conference
US11907605B2 (en) 2021-05-15 2024-02-20 Apple Inc. Shared-content session user interfaces

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090085870A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 First International Computer, Inc. Multimedia device
US20100153313A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Symbol Technologies, Inc. Interface adaptation system
US9741150B2 (en) 2013-07-25 2017-08-22 Duelight Llc Systems and methods for displaying representative images
CN109213462B (zh) * 2018-08-07 2021-07-23 武汉斗鱼网络科技有限公司 Android横竖屏数据同步方法、装置、终端及可读介质
US11144099B1 (en) * 2018-12-28 2021-10-12 Facebook, Inc. Systems and methods for providing content

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319447A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Toshiba Corp 画像表示方法及び画像処理装置
JPH1145167A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Sharp Corp データ処理装置およびデータ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001156893A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Saitama Ltd 通信機器の表示システム及び方法
JP2004151284A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像加工方法および装置並びにプログラム
WO2006038379A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006180071A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末、映像表示方法および映像表示プログラム
WO2006073020A1 (ja) * 2005-01-05 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スクリーン表示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109885A (ja) 1997-09-29 1999-04-23 Canon Inc 画像表示装置、及び該画像表示装置を備えた文書作成装置
US6115025A (en) * 1997-09-30 2000-09-05 Silicon Graphics, Inc. System for maintaining orientation of a user interface as a display changes orientation
US6597384B1 (en) * 1999-12-22 2003-07-22 Intel Corporation Automatic reorienting of screen orientation using touch sensitive system
US6982728B1 (en) * 2000-05-18 2006-01-03 Palm, Inc. Portable electronic system having multiple display modes for reorienting the display of data on a display screen
JP2002341857A (ja) 2001-05-11 2002-11-29 Canon Inc 画像表示システム、画像提供装置、画像表示装置、画像提供方法、画像表示方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2003241682A (ja) * 2002-01-03 2003-08-29 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置,ディスプレイ装置の回転位置検出装置,及びコンピュータ
US7773957B2 (en) * 2002-07-22 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile communication terminal with rotational display unit
KR100465961B1 (ko) * 2002-07-23 2005-01-13 삼성전자주식회사 힌지 장치를 구비하는 휴대용 무선 단말기
JP3852773B2 (ja) 2002-11-29 2006-12-06 株式会社ナナオ 表示方法、表示システム、表示装置及びインターフェース装置
US20040201595A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Microsoft Corporation Self-orienting display
KR100538948B1 (ko) * 2003-08-11 2005-12-27 삼성전자주식회사 적응적 이미지의 표시가 가능한 휴대용 단말기의디스플레이 장치
US7529571B2 (en) * 2003-09-03 2009-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding/hinge apparatus for sliding/rotating type mobile terminals
KR100619817B1 (ko) * 2003-11-25 2006-09-13 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기
KR100651938B1 (ko) * 2004-08-16 2006-12-06 엘지전자 주식회사 영상 배향 제어장치, 방법 및 매체
KR100721337B1 (ko) * 2004-12-22 2007-05-28 엘지전자 주식회사 사이드 슬라이딩형 전자장치
KR100743093B1 (ko) * 2005-12-21 2007-07-27 주식회사 팬택 디스플레이 파트 및 키 패드 파트를 포함하는개인휴대단말기
KR101134799B1 (ko) * 2006-06-15 2012-04-13 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
JP5082920B2 (ja) * 2008-02-25 2012-11-28 富士通株式会社 防水型ヒンジモジュールおよび電子機器
KR101482112B1 (ko) * 2008-06-02 2015-01-21 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작제어 방법
CN102177700B (zh) * 2008-10-10 2014-02-19 日本电气株式会社 移动终端、移动终端的控制方法
JP2010117147A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Seiko Epson Corp 位置算出方法及び位置算出装置
JP2010117148A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Seiko Epson Corp 位置算出方法及び位置算出装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319447A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Toshiba Corp 画像表示方法及び画像処理装置
JPH1145167A (ja) * 1997-05-27 1999-02-16 Sharp Corp データ処理装置およびデータ処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001156893A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Saitama Ltd 通信機器の表示システム及び方法
JP2004151284A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像加工方法および装置並びにプログラム
WO2006038379A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006180071A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末、映像表示方法および映像表示プログラム
WO2006073020A1 (ja) * 2005-01-05 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スクリーン表示装置

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089739A (ja) * 2010-01-06 2014-05-15 Apple Inc 対話型ポップアップビューを備えたデバイス、方法、およびグラフィカルユーザインタフェース
JP2013516698A (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 アップル インコーポレイテッド 対話型ポップアップビューを備えたデバイス、方法、およびグラフィカルユーザインタフェース
US9569102B2 (en) 2010-01-06 2017-02-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with interactive popup views
US10101879B2 (en) 2010-04-07 2018-10-16 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications using a three-dimensional stack of images of open applications
US9513801B2 (en) 2010-04-07 2016-12-06 Apple Inc. Accessing electronic notifications and settings icons with gestures
US9823831B2 (en) 2010-04-07 2017-11-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9052925B2 (en) 2010-04-07 2015-06-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9052926B2 (en) 2010-04-07 2015-06-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US10156962B2 (en) 2010-04-07 2018-12-18 Apple Inc. Device, method and graphical user interface for sliding an application view by a predefined amount of sliding based on a touch input to a predefined button of a multifunction device
US10891023B2 (en) 2010-04-07 2021-01-12 Apple Inc. Device, method and graphical user interface for shifting a user interface between positions on a touch-sensitive display in response to detected inputs
US10901601B2 (en) 2010-04-07 2021-01-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9244606B2 (en) 2010-12-20 2016-01-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
US11487404B2 (en) 2010-12-20 2022-11-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
US10261668B2 (en) 2010-12-20 2019-04-16 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
US11880550B2 (en) 2010-12-20 2024-01-23 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
US10007400B2 (en) 2010-12-20 2018-06-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
US10852914B2 (en) 2010-12-20 2020-12-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
US9207838B2 (en) 2011-08-26 2015-12-08 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing and interacting with concurrently open software applications
WO2013084868A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タブレット装置、情報表示方法、表示システム及び表示方法
US9069392B2 (en) 2012-01-05 2015-06-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Operational display device and method of controlling the same, and recording medium
JP2013140504A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Konica Minolta Inc 操作表示装置、その制御方法およびその制御プログラム
JP2013143769A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Samsung Electronics Co Ltd ポータブル端末でサービス実行に対する短縮サービスを提供するための方法及びその装置
US8849260B2 (en) 2012-01-11 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing shortcut service in portable terminal
US10496260B2 (en) 2012-05-09 2019-12-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for pressure-based alteration of controls in a user interface
US9753639B2 (en) 2012-05-09 2017-09-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying content associated with a corresponding affordance
US9990121B2 (en) 2012-05-09 2018-06-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
US10481690B2 (en) 2012-05-09 2019-11-19 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for media adjustment operations performed in a user interface
US10191627B2 (en) 2012-05-09 2019-01-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
US9996231B2 (en) 2012-05-09 2018-06-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
US9823839B2 (en) 2012-05-09 2017-11-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying additional information in response to a user contact
US10042542B2 (en) 2012-05-09 2018-08-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object
US11068153B2 (en) 2012-05-09 2021-07-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
US10175864B2 (en) 2012-05-09 2019-01-08 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects in accordance with contact intensity
US9886184B2 (en) 2012-05-09 2018-02-06 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object
US10095391B2 (en) 2012-05-09 2018-10-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects
US10175757B2 (en) 2012-05-09 2019-01-08 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for touch-based operations performed and reversed in a user interface
US9619076B2 (en) 2012-05-09 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to a gesture
US10126930B2 (en) 2012-05-09 2018-11-13 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for scrolling nested regions
US10101887B2 (en) 2012-12-29 2018-10-16 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating user interface hierarchies
US10078442B2 (en) 2012-12-29 2018-09-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for determining whether to scroll or select content based on an intensity theshold
US9778771B2 (en) 2012-12-29 2017-10-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between touch input to display output relationships
US10437333B2 (en) 2012-12-29 2019-10-08 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture
US9857897B2 (en) 2012-12-29 2018-01-02 Apple Inc. Device and method for assigning respective portions of an aggregate intensity to a plurality of contacts
US9959025B2 (en) 2012-12-29 2018-05-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating user interface hierarchies
US10620781B2 (en) 2012-12-29 2020-04-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics
US9684429B2 (en) 2013-03-15 2017-06-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US11137898B2 (en) 2013-03-15 2021-10-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying a plurality of settings controls
US11989409B2 (en) 2013-03-15 2024-05-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying a plurality of settings controls
US10310732B2 (en) 2013-03-15 2019-06-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for concurrently displaying a plurality of settings controls
US9645732B2 (en) 2015-03-08 2017-05-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US10048757B2 (en) 2015-03-08 2018-08-14 Apple Inc. Devices and methods for controlling media presentation
US9785305B2 (en) 2015-03-19 2017-10-10 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US9674426B2 (en) 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9602729B2 (en) 2015-06-07 2017-03-21 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US11182017B2 (en) 2015-08-10 2021-11-23 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US10162452B2 (en) 2015-08-10 2018-12-25 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs based on their intensities
US11449188B1 (en) 2021-05-15 2022-09-20 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11822761B2 (en) 2021-05-15 2023-11-21 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11907605B2 (en) 2021-05-15 2024-02-20 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11928303B2 (en) 2021-05-15 2024-03-12 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11360634B1 (en) 2021-05-15 2022-06-14 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11812135B2 (en) 2021-09-24 2023-11-07 Apple Inc. Wide angle video conference
US11770600B2 (en) 2021-09-24 2023-09-26 Apple Inc. Wide angle video conference

Also Published As

Publication number Publication date
US20100328348A1 (en) 2010-12-30
US20080076481A1 (en) 2008-03-27
US7813767B2 (en) 2010-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008076818A (ja) 携帯端末装置
US11868539B2 (en) Display control method and apparatus
KR102156729B1 (ko) 전자 장치의 화면 배율을 조정하는 방법, 전자 장치 저장 매체 및 전자 장치
JP2009245376A (ja) 情報処理装置
KR20130053766A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP2015502602A (ja) 画面回転制御方法、並びにこれをサポートする端末機及びタッチシステム
KR20140137996A (ko) 휴대 단말기에서 화면을 표시하는 방법 및 장치
CN111182137A (zh) 具有柔性屏幕的电子设备的显示方法和电子设备
JP2010139686A (ja) プロジェクター、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2019109802A (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP6477905B2 (ja) 表示装置
JP2010103956A (ja) 携帯電話
JP4779299B2 (ja) 表示装置および表示制御方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2017022031A1 (ja) 情報端末装置
JP4167205B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP5269050B2 (ja) 表示処理装置及び表示処理方法
JP4803951B2 (ja) 文字入力装置およびその処理方法、記録媒体、並びにプログラム
US20110307827A1 (en) Display Processing Apparatus and Display Processing Method
CN111857368B (zh) 一种显示装置控制方法、电子设备及计算机存储介质
JP2019053196A (ja) 情報処理装置、画面制御方法
JP2014232415A (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
CN114461312A (zh) 切换应用及应用中任务的方法、电子设备
JP2007249370A (ja) 表示制御装置、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP7052842B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6784953B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703