JP2004151284A - 画像加工方法および装置並びにプログラム - Google Patents

画像加工方法および装置並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004151284A
JP2004151284A JP2002315315A JP2002315315A JP2004151284A JP 2004151284 A JP2004151284 A JP 2004151284A JP 2002315315 A JP2002315315 A JP 2002315315A JP 2002315315 A JP2002315315 A JP 2002315315A JP 2004151284 A JP2004151284 A JP 2004151284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
screen
long side
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002315315A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Washio
和人 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002315315A priority Critical patent/JP2004151284A/ja
Priority to US10/694,938 priority patent/US20040088656A1/en
Priority to TW092130040A priority patent/TWI245992B/zh
Priority to KR1020030076534A priority patent/KR100575089B1/ko
Priority to CNB2003101198717A priority patent/CN1285236C/zh
Publication of JP2004151284A publication Critical patent/JP2004151284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】できるだけ画像を縮小しないで携帯電話等の携帯端末装置に表示できるようにする。
【解決手段】端末装置2に画像データベース11に保管された画像データの一覧を表示し、携帯電話4の待ち受け画面に設定したい画像データの選択を受け付ける。一方、加工された画像データの送信先携帯電話の機種および送信先アドレスの入力を受け付け、さらに、選択された画像データを端末装置2に表示する。表示された画像には、入力された携帯電話4の機種に応じた画面領域が表示される。画面領域は縦長および横長のいずれにも設定できる。画面領域に基づく領域を指定すると、指定された領域に基づいて画像データを加工して加工済み画像データを得る。この際、画面領域が横長に設定されると、指定した領域内の画像を携帯電話4の縦長の液晶画面41に合わせて回転して加工済み画像データS2を生成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話のような携帯端末装置の表示画面に表示する画像を加工する画像加工方法および装置並びに画像加工方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話を用いて、テキストデータ、画像データ、音声データ等のコンテンツデータをダウンロードするウェブサイトにアクセスすることにより、ウェブサイトから携帯電話にコンテンツデータをダウンロードすることが行われている。とくに携帯電話に画像データをダウンロードすれば、携帯電話のユーザは所望とする待ち受け画面や着信画面等(以下待ち受け画面等とする)を携帯電話に設定することが可能となる。
【0003】
しかしながら、携帯電話の仕様(表示できる画像のフォーマット、携帯電話に設けられている液晶画面の画面サイズ、表示可能な色数等)は、携帯電話の機種に応じて異なる。このため、携帯電話の仕様に応じた画像データをウェブサイトの画像サーバに保管しておき、ウェブサイトにアクセスした携帯電話の仕様を判別し、判別された仕様に応じた画像データを画像サーバから読み出して携帯電話に送信するようにしたシステムが提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載されたシステムによれば、携帯電話のユーザは、画像データのリクエストを行うのみで、携帯電話の仕様に適した画像データを携帯電話にダウンロードして表示することができる。
【0004】
一方、パソコン等の端末装置において、デジタルカメラ等を用いて自身が撮影した画像から所望とする領域を切り出し、これを携帯電話の待ち受け画面等に設定するために携帯電話のメールアドレスに送信するシステムも知られている。このシステムによれば、携帯電話のユーザが所望とする画像を携帯電話の待ち受け画面等に設定することができる。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−244971号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、待ち受け画面等として設定する画像データはデジタルカメラや携帯電話に設けられたカメラにより取得されたものであることが多いが、このようなカメラを用いて撮影を行うことにより取得される画像は、それを正視したときに横方向の辺が長くなる横長の画像であることが多い。これに対して、携帯電話の液晶画面は通常の使用状態において縦方向の辺が長くなる縦長であることが多い。このため、横長の画像を正視可能なように携帯電話の液晶画面に表示すると、図13に示すように液晶画面の短い方の辺(短辺)と画像の長い方の辺(長辺)とを一致させる必要があるため、画像が縮小されて見にくいものとなってしまう。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、できるだけ画像を縮小しないで携帯電話等の携帯端末装置に表示できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による第1の画像加工方法は、携帯端末装置における短辺および長辺を有する矩形の表示画面に表示すべく画像データを加工して加工済み画像データを取得する画像加工方法において、
前記画像データにより表される画像の長辺が前記表示画面の長辺と一致するよう前記画像データを加工して前記加工済み画像データを取得することを特徴とするものである。
【0009】
本発明による第2の画像加工方法は、携帯端末装置における短辺および長辺を有する矩形の表示画面に表示すべく画像データを加工して加工済み画像データを取得する画像加工方法において、
前記画像データを前記携帯端末装置の表示画面のアスペクト比に対応するアスペクト比を有する画面領域とともに表示し、
前記画面領域の位置、該画面領域の長辺の方向および/またはサイズの変更の指定を受け付け、
前記画像データにより表される画像から前記指定された画面領域に基づく領域を切り出すとともに、該切り出された領域内の画像の長辺が前記表示画面の長辺と一致するよう前記画像データを加工して前記加工済み画像データを取得することを特徴とするものである。
【0010】
本発明による第1の画像加工装置は、携帯端末装置における短辺および長辺を有する矩形の表示画面に表示すべく画像データを加工して加工済み画像データを取得する画像加工装置において、
前記画像データにより表される画像の長辺が前記表示画面の長辺と一致するよう前記画像データを加工して前記加工済み画像データを取得する加工手段を備えたことを特徴とするものである。
【0011】
本発明による第2の画像加工装置は、携帯端末装置における短辺および長辺を有する矩形の表示画面に表示すべく画像データを加工して加工済み画像データを取得する画像加工装置において、
前記画像データを前記携帯端末装置の表示画面のアスペクト比に対応するアスペクト比を有する画面領域とともに表示する表示手段と、
前記画面領域の位置、該画面領域の長辺の方向および/またはサイズの変更の指定を受け付ける変更指定受け付け手段と、
前記画像データにより表される画像から前記指定された画面領域に基づく領域を切り出すとともに、該切り出された領域内の画像の長辺が前記表示画面の長辺と一致するよう前記画像データを加工して前記加工済み画像データを取得する加工手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0012】
なお、本発明による第1および第2の画像加工方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
【0013】
【発明の効果】
本発明の第1の画像加工方法および装置によれば、画像データにより表される画像の長辺と携帯端末装置の表示画面の長辺とが一致するように画像データが加工されて、加工済み画像データが取得される。ここで、携帯端末装置の表示画面は、通常の使用状態において縦方向の辺が長い縦長であることが多いため、横長で正視可能な画像は回転され、画像の長辺と携帯端末装置の表示画面の長辺とが一致されることとなる。
【0014】
この場合、表示画面に表示される画像は通常の携帯端末装置の使用状態においては正視できないが、携帯端末装置を回転すれば表示画面に表示された画像を正視できる。したがって、画像の長辺を表示画面の短辺と一致させて表示する場合と比較して画像を大きく縮小する必要がなくなり、その結果、携帯端末装置の表示画面に表示される画像を見やすくすることができる。
【0015】
本発明の第2の画像加工方法および装置によれば、画像データが携帯端末装置の表示画面のアスペクト比に応じたアスペクト比を有する画面領域とともに携帯端末装置に表示される。そして、画面領域の位置、画面領域の長辺の方向および/またはサイズの変更の指定が受け付けられ、画像データにより表される画像から指定された画面領域に基づく領域が切り出されるととともに、切り出された領域の長辺が携帯端末装置の表示画面の長辺と一致するように画像データが加工されて、加工済み画像データが取得される。ここで、携帯端末装置の表示画面は、縦方向の辺が長い縦長であることが多いため、切り出された領域が横長で正視可能な画像である場合、切り出された領域が回転されて領域内の画像の長辺と携帯端末装置の表示画面との長辺とが一致されることとなる。
【0016】
この場合、表示画面に表示される画像は通常の携帯端末装置の使用状態においては正視できないが、携帯端末装置を回転すれば表示画面に表示された画像を正視できる。したがって、画像の長辺を表示画面の短辺と一致させて表示する場合と比較して画像を大きく縮小する必要がなくなり、その結果、携帯端末装置の表示画面に表示される画像を見やすくすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態による画像加工装置を備えた画像加工システムの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように第1の実施形態による画像加工システムは、サーバシステム1と一般電話回線等のネットワーク3を介して接続されたパソコン等の複数の端末装置2と、携帯電話通信網5を介して接続された複数の携帯電話4との間で情報のやり取りを行うものである。
【0018】
サーバシステム1は、ネットワーク3を介して端末装置2と通信を行う通信インターフェース10と、端末装置2からアップロードされた複数の画像データS0を保管する画像データベース11と、後述する加工済み画像データを送信する携帯電話4の機種の入力、加工済み画像データの送信先アドレスの入力および選択した画像データにより表される選択画像における領域の指定等を行うウェブページを生成して端末装置2に表示するウェブサーバ12と、選択された画像データを加工して加工済み画像データを取得する加工手段13と、加工済み画像データを指定された送信先アドレスに送信すべく携帯電話通信網5と接続されたメールサーバ14と、携帯電話4の機種に応じた液晶画面の仕様を記憶した画像加工テーブル15とを備える。
【0019】
端末装置2は、種々の表示を行うためのモニタ21およびキーボードやマウス等からなる入力手段22を備える。また、端末装置2には、ウェブブラウザおよびデジタルカメラにより取得された画像データを整理するための画像整理アプリケーションがインストールされている。端末装置2のユーザは、デジタルカメラにより取得した画像データ(S0とする)を画像整理アプリケーションを利用した端末装置2に取り込み、ネットワーク3を介してサーバシステム1にアップロードする。アップロードされた画像データS0は画像データベース11に保管される。また、画像整理アプリケーションはウェブブラウザとリンクされており、画像整理アプリケーションの操作によりウェブブラウザが起動されて、端末装置2がサーバシステム1にアクセスして、後述するように画像データの選択や領域の指定等が行われる。
【0020】
図2は画像加工テーブル15を示す図である。図2に示すように、画像加工テーブル15は、携帯電話4の機種と、液晶画面のサイズおよび表示可能な色数とが対応付けられてなるものである。ウェブサーバ12は、端末装置2において入力された携帯電話4の機種に基づいて、画像加工テーブル15を参照してその機種に応じたアスペクト比を有する画面領域を後述するように選択された画像データ(以下選択画像データS1とする)とともに端末装置2に表示する。
【0021】
一方、加工手段13は、画像加工テーブル15を参照して、後述するように端末装置2において指定された領域に基づいて、選択画像データS1を加工して、指定された携帯電話4の機種に応じたサイズおよび色数を有する加工済み画像データS2を生成してメールサーバ14に記憶する。また、この際、指定された領域内の画像の長辺が携帯電話4の液晶画面41の長辺と一致するように加工済み画像データS2が生成される。
【0022】
メールサーバ14は、加工済み画像データS2を保管するとともに、保管場所のURLを記述したメールを端末装置2が指定した送信先アドレスに送信する。そして、送信先アドレスに対応する携帯電話4においてURLの指定がなされると、指定されたURLに保管された加工済み画像データS2をその携帯電話4に送信する。
【0023】
携帯電話4は、画像データ、ウェブページおよび電話番号等、種々の情報の表示を行う液晶画面41を備える。液晶画面41は携帯電話4を通常使用する状態において縦方向の辺が長くなるように構成されている。この状態を液晶画面41が縦長であるとする。
【0024】
次いで、第1の実施形態の動作について説明する。図3は第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、端末装置2からは画像データがサーバシステム1に送信されて、送信された画像データが画像データベース11に保管されているものとする。
【0025】
まず、端末装置2において画像整理アプリケーションが起動され(ステップS1)、画像整理画面が端末装置2に表示される(ステップS2)。続いて、サーバシステム1へのアクセスがなされたか否かの監視が開始され(ステップS3)、ステップS3が肯定されると、画像データベース11に保管された端末装置2のユーザの画像データのサムネイル画像の一覧を含む画像選択画面が端末装置2に表示される(ステップS4)。
【0026】
図4はサムネイル画像の一覧を含む画像選択画面を示す図である。図4に示すように画像選択画面30には、サムネイル画像の一覧30Aと、種々の作業をサーバシステム1に行わせるための複数の指示ボタンからなる指示ボタン群30Bとが表示される。指示ボタン群30Bには、選択画像データS1の加工の指示を行うための加工指示ボタン30Cが含まれる。
【0027】
端末装置2のユーザは、一覧30Aから携帯電話4の待ち受け画面として設定したい画像を入力手段22を用いて選択する。そして、画像の選択後、加工指示ボタン30Cがクリックされたか否かの監視が開始され(ステップS5)、ステップS5が肯定されるとウェブブラウザが起動され(ステップS6)、サーバシステム1に加工指示が送信される(ステップS7)。なお、加工指示はユーザが選択した画像データを特定する情報を含む。
【0028】
サーバシステム1のウェブサーバ12においては、待ち受け画面の加工を端末装置2のユーザに案内する案内画面が生成され(ステップS8)、案内画面が端末装置2に表示される(ステップS9)。
【0029】
図5は案内画面を示す図である。図5に示すように案内画面31には、加工の手順を示すフローチャート31Aと、加工を開始させるための開始ボタン31Bとが表示される。
【0030】
そして、案内画面31の開始ボタン31Bがクリックされたか否かの監視が開始され(ステップS10)、ステップS10が肯定されると、作成された加工済み画像データS2の送信先アドレスの入力画面がウェブサーバ12により生成され(ステップS11)、送信先アドレス入力画面が端末装置2に表示される(ステップS12)。
【0031】
図6は送信先アドレス入力画面を示す図である。図6に示すように送信先アドレス入力画面32には、送信先アドレスを入力する送信先アドレス入力ボックス32Aと、送信者である端末装置2のユーザのメールアドレスを入力する送信者アドレス入力ボックス32Bと、タイトルを入力するタイトル入力ボックス32Cと、メール本文を入力するメール本文入力ボックス32Dと、加工を中止するための中止ボタン32Eと、送信先アドレス入力画面32に入力された内容を確定させるためのOKボタン32Fとが表示される。
【0032】
端末装置2のユーザは、送信先アドレス入力ボックス32Aに待ち受け画面を送信したい携帯電話4の送信先アドレスを入力し、送信者アドレス入力ボックス32Bに送信者であるユーザのメールアドレスを入力し、タイトル入力ボックス32Cにメールのタイトルを入力し、メール本文入力ボックス32Fにメール本文を入力する。なお、待ち受け画面の加工を中止する場合は中止ボタン32Eをクリックする。
【0033】
ステップS12に続いて、OKボタン32Fがクリックされたか否かの監視が開始され(ステップS13)、ステップS13が肯定されると、送信先の携帯電話4の機種を選択する機種選択画面がウェブサーバ12により生成され(ステップS14)、機種選択画面が端末装置2に表示される(ステップS15)。
【0034】
図7は機種選択画面を示す図である。図7に示すように機種選択画面33には、携帯電話4の製造メーカー各社が販売している携帯電話4の機種名の一覧33Aが表示される。一覧33Aにおける機種名にはチェックボックス33Bが付与されている。また、加工を中止するための中止ボタン33Cと、選択した機種を確定させるためのOKボタン33Dとが表示される。
【0035】
端末装置2のユーザは、一覧33Aにおいて、加工済み画像データS2を送信する携帯電話4の機種に対応するチェックボックス33Bをチェックすることにより機種名を選択する。ここで、図7においては携帯電話4の機種としてN504iが選択された状態を示している。なお、待ち受け画面の加工を中止する場合は中止ボタン33Cをクリックする。
【0036】
ステップS15に続いて、OKボタン33Dがクリックされたか否かの監視が開始され(ステップS16)、ステップS16が肯定されると、選択画像データS1から所望とする領域を指定するための領域指定画面がウェブサーバ12により生成され(ステップS17)、領域指定画面が端末装置2に表示される(ステップS18)。
【0037】
図8は領域選択画面を示す図である。図8に示すように、領域指定画面34には、選択画像データS1により表される選択画像34Aと、加工を中止するための中止ボタン34Bと、選択した領域を確定させるためのOKボタン34Cとが表示される。また、選択画像34Aには、機種選択画面33において選択した携帯電話4の液晶画面41に対応するアスペクト比を有する画面領域34Dが表示される。さらに、領域指定画面34には、画面領域34Dを縦長に表示するか横長に表示するかを設定するチェックボックス34Eが表示される。
【0038】
端末装置2のユーザは、領域指定画面34の選択画像34Aにおいて画面領域34Dの移動および拡大縮小を行い、待ち受け画面として設定したい領域を指定する。なお、画面領域34Dの移動は、画面領域34Dのクリックアンドドロップにより行うことができる。また、画面領域34Dの拡大縮小は、画面領域34Dの四隅のクリックアンドドロップにより行うことができる。この際、図9に示すように、画面領域34Dはアスペクト比が維持された状態で拡大縮小がなされる。なお、待ち受け画面の加工を中止する場合は中止ボタン34Bをクリックする。
【0039】
さらに、チェックボックス34Eにおける「縦長」または「横長」をチェックすることにより、画面領域34Dを縦長または横長に設定して待ち受け画面として設定したい領域を指定する。なお、図8においては、画面領域34Dを横長に設定した状態を示している。
【0040】
ステップS18に続いて、OKボタン34Cがクリックされたか否かの監視が開始され(ステップS19)、ステップS19が肯定されると、ウェブサーバ12により確認画面が生成され(ステップS20)、確認画面が端末装置2に表示される(ステップS21)。
【0041】
図10は確認画面を示す図である。図10に示すように確認画面35には、領域指定画面34において指定した領域の画像35Aと、送信先アドレス、送信者アドレス、タイトルおよびメール本文の一覧35Bと、加工を中止するための中止ボタン35Cと、内容を確定させるためのOKボタン35Dとが表示される。
【0042】
端末装置2のユーザは、確認画面35の画像35Aにより待ち受け画面として携帯電話4に送信される画像の内容を、一覧35Bにより送信先アドレス、送信者アドレス、タイトルおよびメール本文を確認することができる。なお、待ち受け画面の加工を中止する場合は中止ボタン35Cをクリックする。
【0043】
ここで、図8に示す領域選択画面34において、画面領域34Dは横長に設定されているため、選択画像データS1により表される画像からは横長の領域が切り出されて加工済み画像データS2が生成される。一方、携帯電話4の液晶画面41は通常の使用状態において縦長となるように構成されている。このため、選択画像データS1により表される画像から切り出された領域は、携帯電話4の液晶画面41に合わせて縦長となるように回転されて確認画面35に表示される。なお、回転の方向は時計回り方向および反時計回り方向のいずれの方向でもよい。
【0044】
ステップS21に続いて、OKボタン35Dがクリックされたか否かの監視が開始され(ステップS22)、ステップS22が肯定されると、加工手段13により選択画像データS1から領域指定画面34において指定された領域が切り出されるとともに、選択された携帯電話4の液晶画面41のサイズに適合するように拡大縮小され、さらに、第1の実施形態においては、画面領域34Dが横長に設定されているため、切り出された領域が縦長の画像となるように回転されて加工済み画像データS2が生成される(ステップS23)。加工済み画像データS2はメールサーバ14に保管され(ステップS24)、処理を終了する。なお、加工済み画像データS2のメールサーバ14への保管後、ウェブサーバ12により完了画面を生成して端末装置2に完了画面を表示してもよい。
【0045】
加工済み画像データS2がメールサーバ14への保管されると、メールサーバ14は端末装置2のユーザが入力した送信先アドレスに、タイトルおよびメール本文とともに、加工済み画像データS2の保管場所を示すURLが記述された電子メールを送信する。送信先アドレスに対応する携帯電話4により電子メールが受信されると、携帯電話4のユーザは電子メールに記述されたURLにアクセスすることにより、加工済み画像データS2を携帯電話4にダウンロードして待ち受け画面に設定することができる。
【0046】
なお、加工済み画像データS2は、加工済み画像データS2により表される画像の長辺と液晶画面41の長辺とが一致した状態で液晶画面41に表示される。ここで、第1の実施形態においては、選択画像データS1により表される画像から横長の領域が切り出されているため、携帯電話4の液晶画面41には、図11に示すように切り出された領域内の画像が回転されて、この画像の長辺と液晶画面41の長辺とが一致した状態で加工済み画像データS2が待ち受け画面として設定されることとなる。
【0047】
このように、第1の実施形態においては、選択画像データS1により表される画像から切り出された領域内の画像の長辺と、液晶画面41の長辺とが一致するように加工済み画像データS2を生成しているため、加工済み画像データS2により表される画像の長辺を液晶画面41の短辺と一致させて表示する場合と比較して、画像を大きく縮小する必要がなくなり、その結果、画像中の所望とする領域を見やすく携帯電話4の液晶画面41に表示することができる。
【0048】
なお、図11に示すように液晶画面41に画像が表示されると、携帯電話4の通常の使用形態においては、液晶画面41に表示された画像は正視できない。しかしながら、携帯電話4は容易に回転することができるため、携帯電話4を回転すれば液晶画面41に表示された画像は正視できることとなる。
【0049】
次いで、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態による画像加工装置を備えた画像加工システムの構成は、第1の実施形態による画像加工装置を備えた画像加工システムの構成と同一であるため、詳細な説明は省略する。第2の実施形態においては、画像データS0から選択した選択画像データS1が横長の状態で正視できる画像を表すものである場合に、選択画像データS1を右回りあるいは左回りに90度回転して縦長の画像を表す加工済み画像データS2を生成し、これを携帯電話4に送信するようにしたものである。
【0050】
図12は第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、第1の実施形態と同様に、端末装置2からは画像データがサーバシステム1に送信されて、送信された画像データが画像データベース11に保管されているものとする。
【0051】
まず、端末装置2において画像整理アプリケーションが起動され(ステップS31)、画像整理画面が端末装置2に表示される(ステップS32)。続いて、サーバシステム1へのアクセスがなされたか否かの監視が開始され(ステップS33)、ステップS33が肯定されると、図4に示すように端末装置2のユーザの画像データのサムネイル画像の一覧を含む画像選択画面30が端末装置2に表示される(ステップS34)。
【0052】
端末装置2のユーザは、画像選択画面30の一覧30Aから携帯電話4の待ち受け画面として設定したい画像を入力手段22を用いて選択する。そして、画像の選択後、加工指示ボタン30Cがクリックされたか否かの監視が開始され(ステップS35)、ステップS35が肯定されるとウェブブラウザが起動され(ステップS36)、サーバシステム1に加工指示が送信される(ステップS37)。なお、加工指示はユーザが選択した画像データを特定する情報を含む。
【0053】
サーバシステム1のウェブサーバ12においては、待ち受け画面の加工を端末装置2のユーザに案内する案内画面が生成され(ステップS38)、図5に示す案内画面31が端末装置2に表示される(ステップS39)。
【0054】
そして、案内画面31の開始ボタン31Bがクリックされたか否かの監視が開始され(ステップS40)、ステップS40が肯定されると、選択画像データS1の送信先アドレスの入力画面がウェブサーバ12により生成され(ステップS41)、図6に示す送信先アドレス入力画面32が端末装置2に表示される(ステップS42)。
【0055】
端末装置2のユーザは、送信先アドレス入力画面32の送信先アドレス入力ボックス32Aに待ち受け画面を送信したい携帯電話4の送信先アドレスを入力し、送信者アドレス入力ボックス32Bに送信者であるユーザのメールアドレスを入力し、タイトル入力ボックス32Cにメールのタイトルを入力し、メール本文入力ボックス32Fにメール本文を入力する。なお、待ち受け画面の加工を中止する場合は中止ボタン32Eをクリックする。
【0056】
ステップS42に続いて、OKボタン32Fがクリックされたか否かの監視が開始され(ステップS43)、ステップS43が肯定されると、送信先の携帯電話4の機種を選択する機種選択画面がウェブサーバ12により生成され(ステップS44)、図7に示す機種選択画面33が端末装置2に表示される(ステップS45)。
【0057】
端末装置2のユーザは、一覧33Aにおいて、加工済み画像データS2を送信する携帯電話4の機種に対応するチェックボックス33Bをチェックすることにより機種名を選択する。なお、待ち受け画面の加工を中止する場合は中止ボタン33Cをクリックする。
【0058】
ステップS45に続いて、機種選択画面33のOKボタン33Dがクリックされたか否かの監視が開始され(ステップS46)、ステップS46が肯定されると、ウェブサーバ12により確認画面が生成され(ステップS47)、図10に示す確認画面35が端末装置2に表示される(ステップS48)。
【0059】
ここで、選択画像データS1が横長の状態で正視できる画像を表すものである場合には、時計回り方向(または反時計回り方向)に90度回転された選択画像データS1が画像35Aとして確認画面35に表示される。
【0060】
ステップS48に続いて、OKボタン35Dがクリックされたか否かの監視が開始され(ステップS49)、ステップS49が肯定されると、加工手段13により選択画像データS1に対して、携帯電話4の液晶画面41に応じた表示色やサイズとなるように加工が施されて加工済み画像データS2が生成される(ステップS50)。
【0061】
なお、ステップS50においては、選択画像データS1が横長の画像を表すものであるか否かを判定し、選択画像データS1が横長の画像を表すものである場合には、選択画像データS1により表される画像を90度回転する処理も含む。ここで、画像データS0は端末装置2のユーザにより正視可能な状態とされてサーバシステム1にアップロードされる。すなわち、デジタルカメラ等により取得された画像データは全て横長の状態であるが、縦長の状態で正視可能な画像データについては90度回転されて縦長とされてサーバシステム1にアップロードされる。このため、選択画像データS1により表される画像の縦方向および横方向の画素数を比較することにより、選択画像データS1が横長の画像を表すものであるか否かの判定を容易に行うことができる。
【0062】
加工済み画像データS2はメールサーバ14に保管され(ステップS51)、処理を終了する。なお、加工済み画像データS2のメールサーバ14への保管後、ウェブサーバ12により完了画面を生成して端末装置2に完了画面を表示してもよい。
【0063】
加工済み画像データS2がメールサーバ14への保管されると、第1の実施形態と同様に、メールサーバ14は端末装置2のユーザが入力した送信先アドレスに、タイトルおよびメール本文とともに、加工済み画像データS2の保管場所を示すURLが記述された電子メールを送信する。送信先アドレスに対応する携帯電話4により電子メールが受信されると、携帯電話4のユーザは電子メールに記述されたURLにアクセスすることにより、加工済み画像データS2を携帯電話4にダウンロードして待ち受け画面に設定することができる。
【0064】
なお、加工済み画像データS2を液晶画面41に表示すると、加工済み画像データS2により表される画像の長辺と液晶画面41の長辺とが一致した状態となる。ここで、第2の実施形態においては、選択画像データS1が横長で正視できる画像を表すものである場合には選択画像データS1を回転しているため、携帯電話4の液晶画面41には、選択画像データS1の正視可能な方向に拘わらず、加工済み画像データS2により表される画像の長辺と液晶画面41の長辺とが一致した状態で待ち受け画面が設定されることとなる。
【0065】
このように、第2の実施形態においては、加工済み画像データS2により表される画像の長辺と液晶画面41の長辺とが一致した状態で画像を表示画面に表示することができるため、画像の長辺を液晶画面41の短辺と一致させて表示する場合と比較して、画像を縮小する必要がなくなり、その結果、携帯電話4の液晶画面41に表示される画像を見やすくすることができる。
【0066】
ここで、第2の実施形態においても、携帯電話4の通常の使用形態においては、液晶画面41に表示された画像は正視できない。しかしながら、携帯電話4は容易に回転することができるため、携帯電話4を回転すれば液晶画面41に表示された画像は正視できることとなる。
【0067】
なお、上記第1および第2の実施形態においては、端末装置2において画像データの選択および待ち受け画面に設定する領域の指定等を行っているが、携帯電話4から画像データの選択および待ち受け画面に設定する領域の指定等を行ってもよい。ここで、携帯電話4がサーバシステム1にアクセスする際には、httpリクエストが携帯電話4からサーバシステム1に送信される。httpリクエストには、携帯電話4からサーバシステム1への要求(例えば画像データの送信要求等)が含まれるとともに、携帯電話4の機種を表すユーザエージェントなる情報が含まれている。したがって、携帯電話4から領域の指定等の指示を行う際には、ユーザエージェントに基づいて、指示を行った携帯電話4の機種を特定できることとなる。よって、携帯電話4のユーザは機種を入力する必要がなくなり、その結果、待ち受け画面に設定する領域の指定等をより容易に行うことができる。
【0068】
また、上記実施形態においては、加工済み画像データS2を携帯電話4に送信して携帯電話4の待ち受け画面に設定しているが、PDA等の携帯端末装置の壁紙等に設定してもよい。この場合、携帯端末装置を有するユーザのメールアドレスおよび携帯端末装置の機種の機種の入力を受け付け、入力された携帯端末装置の表示画面のサイズ等に応じて選択画像データS1が加工され、必要であれば回転されて加工済み画像データS2が取得され、携帯端末装置のユーザのメールアドレスに送信されることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による画像加工装置を備えた画像加工システムの構成を示す概略ブロック図
【図2】画像加工テーブルを示す図
【図3】第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャート
【図4】サムネイル画像の一覧を含む画像整理画面を示す図
【図5】案内画面を示す図
【図6】送信先アドレス入力画面を示す図
【図7】機種選択画面を示す図
【図8】領域選択画面を示す図
【図9】画面領域が拡大縮小される状態を示す図
【図10】確認画面を示す図
【図11】携帯電話に待ち受け画面として設定された画像を示す図
【図12】第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャート
【図13】従来例において携帯電話に待ち受け画面として設定された画像を示す図
【符号の説明】
1 サーバシステム
2 端末装置
3 ネットワーク
4 携帯電話
5 携帯電話通信網
10 通信インターフェース
11 画像データベース
12 ウェブサーバ
13 加工手段
14 メールサーバ
15 画像加工テーブル

Claims (6)

  1. 携帯端末装置における短辺および長辺を有する矩形の表示画面に表示すべく画像データを加工して加工済み画像データを取得する画像加工方法において、
    前記画像データにより表される画像の長辺が前記表示画面の長辺と一致するよう前記画像データを加工して前記加工済み画像データを取得することを特徴とする画像加工方法。
  2. 携帯端末装置における短辺および長辺を有する矩形の表示画面に表示すべく画像データを加工して加工済み画像データを取得する画像加工方法において、
    前記画像データを前記携帯端末装置の表示画面のアスペクト比に対応するアスペクト比を有する画面領域とともに表示し、
    前記画面領域の位置、該画面領域の長辺の方向および/またはサイズの変更の指定を受け付け、
    前記画像データにより表される画像から前記指定された画面領域に基づく領域を切り出すとともに、該切り出された領域内の画像の長辺が前記表示画面の長辺と一致するよう前記画像データを加工して前記加工済み画像データを取得することを特徴とする画像加工方法。
  3. 携帯端末装置における短辺および長辺を有する矩形の表示画面に表示すべく画像データを加工して加工済み画像データを取得する画像加工装置において、
    前記画像データにより表される画像の長辺が前記表示画面の長辺と一致するよう前記画像データを加工して前記加工済み画像データを取得する加工手段を備えたことを特徴とする画像加工装置。
  4. 携帯端末装置における短辺および長辺を有する矩形の表示画面に表示すべく画像データを加工して加工済み画像データを取得する画像加工装置において、
    前記画像データを前記携帯端末装置の表示画面のアスペクト比に対応するアスペクト比を有する画面領域とともに表示する表示手段と、
    前記画面領域の位置、該画面領域の長辺の方向および/またはサイズの変更の指定を受け付ける変更指定受け付け手段と、
    前記画像データにより表される画像から前記指定された画面領域に基づく領域を切り出すとともに、該切り出された領域内の画像の長辺が前記表示画面の長辺と一致するよう前記画像データを加工して前記加工済み画像データを取得する加工手段とを備えたことを特徴とする画像加工装置。
  5. 携帯端末装置における短辺および長辺を有する矩形の表示画面に表示すべく画像データを加工して加工済み画像データを取得する画像加工方法をコンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    前記画像データにより表される画像の長辺が前記表示画面の長辺と一致するよう前記画像データを加工して前記加工済み画像データを取得する手順を有するプログラム。
  6. 携帯端末装置における短辺および長辺を有する矩形の表示画面に表示すべく画像データを加工して加工済み画像データを取得する画像加工方法をコンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    前記画像データを前記携帯端末装置の表示画面のアスペクト比に対応するアスペクト比を有する画面領域とともに表示する手順と、
    前記画面領域の位置、該画面領域の長辺の方向および/またはサイズの変更の指定を受け付ける手順と、
    前記画像データにより表される画像から前記指定された画面領域に基づく領域を切り出すとともに、該切り出された領域内の画像の長辺が前記表示画面の長辺と一致するよう前記画像データを加工して前記加工済み画像データを取得する手順とを有するプログラム。
JP2002315315A 2002-10-30 2002-10-30 画像加工方法および装置並びにプログラム Pending JP2004151284A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315315A JP2004151284A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 画像加工方法および装置並びにプログラム
US10/694,938 US20040088656A1 (en) 2002-10-30 2003-10-29 Method, apparatus, and program for image processing
TW092130040A TWI245992B (en) 2002-10-30 2003-10-29 Method, apparatus, and computer recordable data media for image processing
KR1020030076534A KR100575089B1 (ko) 2002-10-30 2003-10-30 화상 처리 방법, 장치, 및 기록매체
CNB2003101198717A CN1285236C (zh) 2002-10-30 2003-10-30 用于图像处理的方法、设备及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315315A JP2004151284A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 画像加工方法および装置並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004151284A true JP2004151284A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32459354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002315315A Pending JP2004151284A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 画像加工方法および装置並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004151284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076818A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
KR101191019B1 (ko) 2009-11-12 2012-10-16 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 프로그램 생성 장치, 프로그램 생성 방법 및 컴퓨터로 판독 가능한 기억 매체

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076818A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
KR101191019B1 (ko) 2009-11-12 2012-10-16 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 프로그램 생성 장치, 프로그램 생성 방법 및 컴퓨터로 판독 가능한 기억 매체
US8638345B2 (en) 2009-11-12 2014-01-28 Ntt Docomo, Inc. Program generation device, program generation method, and computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100575089B1 (ko) 화상 처리 방법, 장치, 및 기록매체
JP3890241B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2009141489A (ja) 電子機器
JP2003271507A (ja) モバイル向けマークアップ言語を記述するシステム及び表示用コンテンツを作成する情報処理装置、プログラム
CN1322403C (zh) 便携终端装置、打印处理方法和程序
WO2001022390A1 (fr) Cadre pour photographie numerique
JP4386114B2 (ja) 画像形成装置、表示方法、表示プログラム、画面生成方法および画面生成プログラム
JP2005184304A (ja) 遠隔制御システム、サーバおよびコンピュータプログラム
JP4491486B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
US20070050830A1 (en) Image data transmission apparatus and method, remote display control apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP2003167832A (ja) メッセージ処理システムおよびメッセージ処理装置
JP2004151284A (ja) 画像加工方法および装置並びにプログラム
WO2012085993A1 (ja) 画像フォルダ伝送再生装置及び画像フォルダ伝送再生プログラム
JP2002344686A (ja) 画像通信装置
JP2010113629A (ja) 写真プリント注文システム
JP2004151917A (ja) 画像加工方法および装置並びにプログラム
JP2013115447A (ja) 写真撮影遊戯装置、画像データ提供装置、画像データ提供システム、画像データ生成方法、及び画像データ生成プログラム
JP2004310185A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6424917B2 (ja) 画像データ提供装置、画像データ表示方法、およびカレンダ表示用プログラム
JP4081952B2 (ja) メール通信システム、メール受信装置、メール送信装置、及び記録媒体
JP2015005949A (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2012244287A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム
JP2004236031A (ja) 情報配信システム
JP2001197340A (ja) デジタルカメラ
JP2005275528A (ja) 情報共有化装置及び情報共有化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205