JP3852773B2 - 表示方法、表示システム、表示装置及びインターフェース装置 - Google Patents

表示方法、表示システム、表示装置及びインターフェース装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3852773B2
JP3852773B2 JP2002349164A JP2002349164A JP3852773B2 JP 3852773 B2 JP3852773 B2 JP 3852773B2 JP 2002349164 A JP2002349164 A JP 2002349164A JP 2002349164 A JP2002349164 A JP 2002349164A JP 3852773 B2 JP3852773 B2 JP 3852773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
specification information
portrait
landscape
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002349164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004184560A (ja
Inventor
直顕 平田
忠彦 平加
崇 松井
高士 石渡
琢磨 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eizo Nanao Corp
Original Assignee
Eizo Nanao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eizo Nanao Corp filed Critical Eizo Nanao Corp
Priority to JP2002349164A priority Critical patent/JP3852773B2/ja
Publication of JP2004184560A publication Critical patent/JP2004184560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852773B2 publication Critical patent/JP3852773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有するインターフェース装置(中継装置)、デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置、該表示装置を備えた表示システム及び前記表示装置を用いた表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータは液晶ディスプレイなどの表示装置に表示を行っている。図13に、コンピュータ30a及び表示装置10aの概略構成を示す。コンピュータ30aは、CPU32,RAM又はハードディスクなどの記憶部33,表示画像が記憶されるビデオメモリ36,及び表示画像の画像データ(表示画像データ)を表示装置10aに出力する描画処理部34などを備える。また、表示装置10aは、液晶パネルなどの表示パネル20,表示画像を記憶するフレームメモリ24,表示パネル20の表示制御を行う表示制御部22,及びDDC制御部14aなどを備える。コンピュータ30a及び表示装置10aは接続ケーブルで接続されており、表示画像データを描画処理部34から表示装置10aに伝送したり、DDC制御部14aに記憶されている横用EDIDをコンピュータ30aに伝送することが可能である。
【0003】
表示装置10aは、図14(a)に示すように表示画面が横長のものが多いが、図14(b)に示すように表示画面を回転させて縦長に変更できるものもある。図14(b)に示す縦長表示を行う場合、縦長の表示画像を回転させて横長に変換(走査方向を変換)する必要がある。例えば図15に示すように、CPU32により、ビデオメモリ36に記憶されている縦長の表示画像を回転させて横長に変換(縦横変換)している(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−75546号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
CPU32は、OS又はアプリケーションの実行と並列的に表示画像の縦横変換を実行する。そのため、表示画像の縦横変換の実行負荷により、OS又はアプリケーションの実行速度が低下したり、OS又はアプリケーションの実行負荷により、表示画像の縦横変換の実行速度が低下して表示画面が乱れる場合がある。CPU32の負荷が増加することにより、コンピュータ30aの動作が不安定になる可能性がある。
【0006】
また、表示画像の縦横変換をCPU32に実行させるソフトウェアはOS上で作動しており、OSが起動するまで、縦横変換は実行されず、正しい表示画面を表示できない。さらに、グラフィック処理用のAPI(Application Program Interface)を使用する場合は、動作が不安定になったり、表示画像を正しく表示できない可能性がある。
【0007】
上述したソフトウェアによる縦横変換で発生する問題を解決する目的で、本出願人は、ハードウェアにより縦横変換を行う技術を既に提案している(特願2002−294116)。描画処理部34から出力される表示画像を、ハードウェア処理で回転することにより、コンピュータ30a(CPU32)側の処理に影響を与えずに縦長表示を行うことが可能になる。
【0008】
しかし、上述したハードウェア処理は単に走査方向を変換するだけであり、OS又はソフトウェアを操作して、表示画像の解像度を縦長に変更する必要がある。また、OS又はソフトウェアによって変更可能な解像度は、表示装置10aから取得したEDID(横用EDID)に含まれる解像度に限られるが、一般的なEDIDには横長の解像度しか含まれておらず、縦長の解像度を含むEDIDを何らかの方法でコンピュータ30aに取得させる必要がある。
【0009】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、表示画面が縦長状態又は横長状態に変更された場合、ハードウェア的に縦長表示又は横長表示を切換えて、処理速度及び安定性を向上させることが可能な表示方法、表示システム及び表示装置を提供することを目的とする。
【0011】
また、本発明は、表示画像を縦長又は横長に変更する場合、ハードウェア的に縦長表示又は横長表示を切換えて、処理速度及び安定性を向上させることが可能な表示方法、表示システム、表示装置及びインターフェース装置を提供することを他の目的とする。
【0012】
また、本発明は、画像出力装置側の縦長表示又は横長表示の変更操作に応じて、自動的に表示画面を回転させて縦長状態又は横長状態に変更することが可能な表示方法、表示システム及び表示装置を提供することを他の目的とする。
【0013】
また、本発明は、予め設定された条件に応じて縦長表示又は横長表示を変更することが可能な表示方法及び表示システムを提供することを他の目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る表示方法は、デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置と、該表示装置から表示仕様情報を取得し、取得した表示仕様情報に対応する表示画像の画像データを表示装置に出力する画像出力装置とを用いた表示方法において、前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが予め記憶されており、表示画面が横長状態から縦長状態又は縦長状態から横長状態に変更された場合、変更通知を表示装置から画像出力装置に送信するステップと、表示装置により、表示画面が縦長状態に変更された場合は縦長表示仕様情報を選択し、横長状態に変更された場合は横長表示仕様情報を選択するステップと、画像出力装置により、前記変更通知を受付けた場合、選択された縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を表示装置から取得するステップと、表示画面が横長状態から縦長状態又は縦長状態から横長状態に変更された場合、表示装置から取得した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて画像出力装置で解像度が設定された表示画像の走査方向を表示装置で変換するステップとを有することを特徴とする。
【0017】
第2発明に係る表示方法は、デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置と、該表示装置から表示仕様情報を取得し、取得した表示仕様情報に対応する表示画像の画像データを表示装置に出力する画像出力装置とを用いた表示方法において、前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、出力する表示画像を横長から縦長又は縦長から横長に変更する場合、変更通知を画像出力装置から表示装置に送信するステップと、表示装置により、受付けた変更通知に基づいて縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を選択するステップと、画像出力装置により、選択された縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を表示装置から取得するステップと、表示画像を横長から縦長又は縦長から横長に変更する場合、表示装置から取得した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて画像出力装置で解像度が設定された表示画像の走査方向を表示装置で変換するステップとを有することを特徴とする。
【0019】
発明に係る表示方法は、第発明において、表示装置が受付けた変更通知に基づいて、表示画面を回転させるステップを有することを特徴とする。
【0020】
発明に係る表示方法は、第発明において、表示画像を縦長に変更する条件及び/又は横長に変更する条件が予め設定されており、画像出力装置により、前記予め設定されている条件を満たしているか否かを判定するステップを有し、判定の結果に基づいて、表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を画像出力装置から表示装置に送信することを特徴とする。
【0021】
第5発明に係る表示システムは、デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置と、該表示装置から表示仕様情報を取得し、取得した表示仕様情報に対応する表示画像の画像データを表示装置に出力する画像出力装置とを備える表示システムにおいて、前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、前記表示装置は、表示画面が横長状態から縦長状態又は縦長状態から横長状態に変更されたことを検出する検出手段と、検出手段が縦長状態への変更を検出した場合は縦長表示仕様情報を選択し、検出手段が横長状態への変更を検出した場合は横長表示仕様情報を選択する選択手段と、検出手段が縦長状態又は横長状態への変更を検出した場合、変更通知を画像出力装置に送信する送信手段と、前記検出手段が縦長状態又は横長状態への変更を検出した場合、表示装置から取得した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて画像出力装置で解像度が設定された表示画像の走査方向を変換する変換手段とを備え、前記画像出力装置は、表示装置から前記変更通知を受付ける受付手段を備え、受付手段で前記変更通知を受付けた場合、選択手段が選択した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を表示装置から取得するように構成されていることを特徴とする。
【0024】
第6発明に係る表示システムは、デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置と、該表示装置から表示仕様情報を取得し、取得した表示仕様情報に対応する表示画像の画像データを表示装置に出力する画像出力装置とを備える表示システムにおいて、前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、前記表示装置は、表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付ける受付手段と、受付手段で受付けた変更通知に基づいて、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を選択する選択手段と、前記受付手段で横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付けた場合、表示装置から取得した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて画像出力装置で解像度が設定された表示画像の走査方向を変換する変換手段とを備え、前記画像出力装置は、出力する表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を表示装置に送信する送信手段を備え、送信手段が送信した変更通知に基づいて選択手段が選択した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を、表示装置から取得するように構成されていることを特徴とする。
【0026】
発明に係る表示システムは、第発明において、前記表示装置は、表示画面を回転させる回転手段と、受付手段で受付けた変更通知に基づいて回転手段を駆動制御する駆動制御手段とを備えることを特徴とする。
【0027】
発明に係る表示システムは、第発明において、前記画像出力装置は、表示画像を縦長に変更する条件及び/又は横長に変更する条件を記憶する条件記憶部と、条件記憶部に記憶されている条件を満たしているか否かを判定する判定手段とを備え、前記送信手段は、判定手段の判定結果に基づいて、表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を表示装置に通知するように構成されていることを特徴とする。
【0028】
第9発明に係る表示装置は、デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置において、前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、表示画面が横長状態から縦長状態に変更又は縦長状態から横長状態に変更されたことを検出する検出手段と、検出手段が縦長状態への変更を検出した場合は縦長表示仕様情報を選択し、検出手段が横長状態への変更を検出した場合は横長表示仕様情報を選択する選択手段と、検出手段が縦長状態又は横長状態への変更を検出した場合、変更通知を送信する送信手段と、前記検出手段が縦長状態又は横長状態への変更を検出した場合、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて解像度が設定された表示画像の走査方向を変換する変換手段とを備えることを特徴とする。
【0030】
第10発明に係る表示装置は、デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置において、前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付ける受付手段と、受付手段で受付けた変更通知に基づいて、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を選択する選択手段と、前記受付手段で横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付けた場合に、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて解像度が設定された表示画像の走査方向を変換する変換手段とを備えることを特徴とする。
【0032】
11発明に係る表示装置は、第10発明において、表示画面を回転させる回転手段と、受付手段で受付けた変更通知に基づいて回転手段を駆動制御する駆動制御手段とを備えることを特徴とする。
【0034】
第12発明に係るインターフェース装置は、デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示仕様情報に対応する表示画像の画像データを中継するインターフェース装置において、前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付ける受付手段と、受付手段で受付けた変更通知に基づいて、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を選択する選択手段と、前記受付手段で横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付けた場合に、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて解像度が設定された表示画像の走査方向を変換する変換手段とを備えることを特徴とする。
【0041】
第1、第5、又は第9発明においては、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが予め記憶部に記憶されている。表示画面が横長状態から縦長状態又は縦長状態から横長状態に変更された場合、表示装置は、表示画面が縦長状態に変更されたときは縦長表示仕様情報を選択し、横長状態に変更されたときは横長表示仕様情報を選択し、変更通知を画像出力装置(又はコンピュータ)に送信する。画像出力装置は、変更通知を受付けた場合、選択された縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を表示装置から取得し、取得した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に対応する縦長又は横長の表示画像(すなわち、画像出力装置又はコンピュータで縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて解像度が設定されることにより縦横比が変更された表示画像)の画像データを表示装置に出力する。表示装置側で縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を切換えると共に、切換えた縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を画像出力装置が取得することにより、画像出力装置及び表示装置の双方がハードウェア的に縦長表示又は横長表示を切換えることが可能になる。また、表示画面が縦長状態又は横長状態に変更された場合、表示装置は、画像出力装置から受付けた解像度が設定された表示画像の走査方向を変換(縦横変換)し、変換した表示画像を表示画面に表示する。表示装置側で縦横変換(走査方向の変換)を行うことにより、コンピュータ側は解像度の設定及び走査方向の変換を含む一連の変換処理のうち、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じた解像度の設定のみを行うことにより得られた縦長又は横長の表示画像をそのまま表示装置に出力することが可能になる。また、表示装置に縦横変換専用の演算処理回路を搭載することにより、高速に縦横変換を行うことが可能である。
【0044】
第2、第6、第10、又は第12発明においては、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶部に記憶されている。画像出力装置(又はコンピュータ)は、出力する表示画像を横長から縦長又は縦長から横長に変更する場合、変更通知を表示装置(又はインターフェース装置)に送信する。表示装置(又はインターフェース装置)は、受付けた変更通知に基づいて縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を選択する。画像出力装置は、選択された縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を表示装置(又はインターフェース装置)から取得し、取得した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に対応する縦長又は横長の表示画像(すなわち、画像出力装置又はコンピュータで縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて解像度が設定されることにより縦横比が変更された表示画像)の画像データを表示装置(又はインターフェース装置)に出力する。表示装置(又はインターフェース装置)側で縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を切換えると共に、切換えた縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を画像出力装置が取得することにより、画像出力装置及び表示装置(又はインターフェース装置)の双方がハードウェア的に縦長表示又は横長表示を切換えることが可能になる。また、表示画像を縦長又は横長に変更する場合、表示装置(又はインターフェース装置)は、画像出力装置から受付けた解像度が設定された表示画像の走査方向を変換(縦横変換)し、変換した表示画像を表示画面に表示する(又は表示装置に送る)。表示装置(又はインターフェース装置)側で縦横変換(走査方向の変換)を行うことにより、コンピュータ側は解像度の設定及び走査方向の変換を含む一連の変換処理のうち、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じた解像度の設定のみを行うことにより得られた縦長又は横長の表示画像をそのまま表示装置に出力することが可能になる。また、表示装置(又はインターフェース装置)に縦横変換専用の演算処理回路を搭載することにより、高速に縦横変換を行うことが可能である。
【0046】
、第、又は第11発明においては、表示装置が受付けた変更通知に基づいて、表示画面を回転させる。例えば電動モータなどの回転手段を、前記変更通知に基づいて、モータ駆動回路などの駆動制御手段で回転駆動し、表示画面を縦長状態又は横長状態に切換えることが可能である。
【0047】
4、又は第発明においては、表示画像を縦長に変更する条件及び/又は横長に変更する条件が予め設定されており、画像出力装置は、前記予め設定されている条件を満たしているか否かを判定する。画像出力装置は、判定の結果に基づいて、表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を表示装置に送信する。例えば、表示画面に表示を行うアプリケーションに応じて縦長表示又は横長表示を変更することが可能である。
【0048】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
(第1の実施の形態)
本発明に係る表示装置を備える表示システムの例を図1に示す。表示システムは、画像出力装置として動作するコンピュータ30と、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能な表示装置10とが、表示画像データを伝送する接続ケーブルで接続されている。また、コンピュータ30及び表示装置10はUSB(Universal Serial Bus)ケーブルで接続されており、相互にデータを伝送することが可能である。
【0049】
コンピュータ30は、OS(Operating System)又はアプリケーションなどのプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)32と、プログラム又はデータなどを記憶するRAM(Random Access Memory)又はハードディスクなどの記憶部33と、表示装置10に表示画像(表示画像データ)を出力する描画処理部34と、表示画像が記憶されるビデオメモリ36と、USBケーブルなどが接続される外部接続I/F(インタフェイス)38などを備え、夫々が内部バスに接続されている。
【0050】
表示装置10は、コンピュータ30の描画処理部34から受取った表示画像を記憶するフレームメモリ24と、液晶表示パネルなどの表示パネル20と、フレームメモリ24に記憶されている表示画像を表示パネル20に表示する表示制御部22と、フレームメモリ24に記憶されている表示画像を回転させて縦横変換する縦横変換部12などを備えている。
【0051】
また、表示装置10は、表示パネル20(表示画面)が横長状態又は縦長状態に回転されたことを検出する回転検出部(検出手段)16と、縦長表示用の縦用EDID(Extended Display Identification Data)及び横長表示用の横用EDIDが内蔵ROM(Read Only Memory)などの記憶部に記憶されているDDC(Display Data Channel)制御部14とを備える。
【0052】
回転検出部16は、縦横変換部12及びDDC制御部14と接続され、また、USBケーブルでコンピュータ30の外部接続I/F38と接続され、表示パネル20が横長状態から縦長状態又は縦長状態から横長状態に回転された場合、縦横変換部12,DDC制御部14,及びコンピュータ30に検出信号を送信する。回転検出部16は、縦長状態又は横長状態への変更を検出した場合に、検出信号(変更通知)をコンピュータ30に送信する手段として動作する。DDC制御部14は、接続ケーブルにより、コンピュータ30の描画処理部34に接続され、コンピュータ30側からの要求に応じて、EDID(縦用EDID又は横用EDID)を送信する。
【0053】
EDIDは、表示装置の製造元,機種名,シリアルナンバー,及び製造年月日などの製造に関する情報と、入力信号に関するデータ,表示画面サイズ,対応可能な解像度,表示パネルの解像度(デフォルト解像度),及び色に関するデータなどの表示に関する情報などを含む。横用EDIDは横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報として使用され、縦用EDIDは縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報として使用される。例えば、表示パネル20の解像度が1024×768[ドット]の場合、横長のデフォルト解像度を1024×768[ドット]、縦長のデフォルト解像度を768×1024[ドット]に設定することが可能である。
【0054】
DDC制御部14は、回転検出部16が縦長状態への変更を検出した場合は縦用EDIDを選択し、横長状態への変更を検出した場合は横用EDIDを選択する手段として動作する。また、縦横変換部12は、回転検出部16が表示パネル20の縦長状態への変更を検出した場合、フレームメモリ24に記憶された表示画像を回転させて縦横変換する手段として動作する。縦横変換部12は、回転検出部16が表示パネル20の横長状態への変更を検出した場合は、作動しない。
【0055】
コンピュータ30の外部接続I/F38は、表示装置10の回転検出部16から検出信号を受付ける手段として動作し、受付けた検出信号をCPU32に送る。CPU32は、検出信号を受付けた場合、描画処理部34にEDIDの取得指示を送る。描画処理部34は、CPU32から受付けた取得指示に応じて、表示装置10にEDID(横用EDID又は縦用EDID)を要求する。
【0056】
CD−ROM等の記録媒体に記録されたコンピュータプログラムを、コンピュータ30の内部バスに接続されたCD−ROMドライブ(図示していない)で読出してハードディスク(記憶部33)に記憶し、記憶部33に記憶されたプログラムをCPU32に実行させることにより、CPU32に上述した各種処理を実行させることが可能である。また、外部接続I/F38に接続されたモデムなどの通信手段を用いて、インターネットなどの通信ネットワークに接続されたサーバからコンピュータプログラムをダウンロードして記憶部33に記憶することも可能である。
【0057】
次に、本発明に係る表示装置10の表示パネル20の縦長状態と横長状態との切換による縦長表示と横長表示との切換について説明する。本説明では、横長表示から縦長表示への切換を例にして説明する。横長表示の場合、図2に示すように、DDC制御部14は、横用EDIDを選択しており、縦横変換部12は作動していない。コンピュータ30のビデオメモリ36には横長の表示画像が記憶され、横長状態(図14(a)の状態)の表示パネル20には、横長の表示画像が表示されている。
【0058】
図3に、横長表示から縦長表示への切換手順の例を示す。回転検出部16が表示パネル20の横長状態から縦長状態(図14(b)の状態)への回転を検出した場合(S10:YES)、検出信号が回転検出部16からDDC制御部14に送信され、縦用EDIDが選択される(S12)。また、検出信号が回転検出部16から縦横変換部12に送信され、縦横変換部12が作動する(S14)。さらに、検出信号が回転検出部16からコンピュータ30に送信される(S16)。
【0059】
図4(a)〜(d)に表示パネル20の回転を検出する回転検出センサ40の例を示す。回転検出センサ40は、例えば円柱状の閉容器42と、閉容器42の一端付近の内面に対向するように配置された2つの電極46a及び46bとを有し、閉容器42内には導電性の液体44が全容量の半分程度封入されている。回転検出センサ40は、例えば図4(a)〜(d)に示すように、表示装置10の左下に電極46a及び46bを角側に向けて斜め方向に配置されている。図4(a)又は(b)に示すように、横長表示の場合は電極46a及び46b間が液体44により導通する。また、図4(c)又は(d)に示すように、縦長表示の場合は電極46a及び46b間に液体44はなく、導通していない。回転検出は図4(a)〜(d)に示した回転検出方法に限定はされず、任意の方法で表示パネル20の回転を検出することが可能である。
【0060】
コンピュータ30の外部接続I/F38は、回転検出部16から送信された検出信号を受付け(S18)、CPU32に送る。CPU32は、検出信号に応じて、EDIDの取得指示を描画処理部34に送る。描画処理部34は取得指示に応じて、表示装置10にEDIDを要求する(S20)。
【0061】
描画処理部34からEDIDを要求された表示装置10のDDC制御部14は、EDID(縦用EDID)をコンピュータ30に送信する(S22)。描画処理部34は、表示装置10からEDID(縦用EDID)を受付け(S24)、CPU32に送る。CPU32は、表示画像の解像度を、EDIDに含まれるデフォルト解像度(縦用EDIDに含まれる縦長のデフォルト解像度)に設定する(S26)。
【0062】
縦長表示に変更した場合、図1に示すように、DDC制御部14は、縦用EDIDを選択しており、縦横変換部12は作動している。ビデオメモリ36には縦長の表示画像が記憶され、縦長の表示画像が表示装置10に伝送され、フレームメモリ24に記憶されている縦長の表示画像が縦横変換部12によって縦横変換される。縦長状態(図14(b)の状態)の表示パネル20には、縦横変換部12で縦横変換された表示画像が表示される。
【0063】
縦横変換部12による表示画像の縦横変換の例を図5(a)〜(c)に示す。図5(a)に示すように表示画像を複数の領域A,B,・・・に分割し、図5(b)に示すように各領域A,B,・・・を90度回転させ、図5(c)に示すように回転後の各領域A,B,・・・を合成することにより、表示画像の縦横変換を行うことが可能である。縦横変換は、前記方法に限定はされず、任意の方法で縦長の表示画像を横長に回転させたり、走査方向の変換を行うことが可能である。
【0064】
(第2の実施の形態)
上述した実施の形態においては、表示パネル20の回転による縦長状態又は横長状態の変更を検出して縦長表示又は横長表示の切換を行ったが、コンピュータ30側の操作で縦長表示又は横長表示の切換を行うことも可能である。コンピュータ30側の変更操作で縦長表示又は横長表示を変更する表示システムの例を図6に示す。図6に示す表示システムは、第1の実施の形態と同様なコンピュータ30及び表示装置10を備える。コンピュータ30の構成は第1の実施の形態(図1)と同様であり、CPU32,記憶部33,描画処理部34,ビデオメモリ36,及び外部接続I/F38などを備える。ただし、外部接続I/F38には、キーボード又はマウスなどの操作装置39が接続されている。
【0065】
表示装置10は、第1の実施の形態(図1)とほぼ同様であり、縦横変換部12,DDC制御部14,表示パネル20,表示制御部22,及びフレームメモリ24などを備える。ただし、縦横変換部12及びDDC制御部14は外部接続I/F18に接続されている。外部接続I/F18は、USBケーブルにより、コンピュータ30の外部接続I/F38と接続されている。
【0066】
本説明においては、操作装置39により、縦長表示又は横長表示の変更操作を行う。コンピュータ30の外部接続I/F38は、出力する表示画像の縦長から横長又は横長から縦長への変更通知を表示装置10に送信する手段として動作する。操作装置39による変更操作はCPU32に送られ、変更操作を受付けたCPU32は、表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を外部接続I/F38から表示装置10に送信する。
【0067】
表示装置10の外部接続I/F18は、表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付ける手段として動作し、変更通知に応じた信号を縦横変換部12及びDDC制御部14に送る。例えば縦長表示(又は横長表示)への変更通知を外部接続I/F18が受付けた場合、縦横変換部12が作動(又は停止)し、DDC制御部14は縦用EDID(又は横用EDID)を選択する。また、コンピュータ30のCPU32は、送信した変更通知に基づいて選択されたEDIDの取得を描画処理部34に指示する。
【0068】
図7に、横長表示から縦長表示への切換手順の例を示す。操作装置39による縦長表示への変更操作をCPU32が受付けた場合(S30:YES)、CPU32により、外部接続I/F38から表示装置10に縦長表示への変更通知を送信する(S32)。表示装置10の外部接続I/F18で受付けた(S34)縦長表示への変更通知は、DDC制御部14に送られ、縦用EDIDが選択される(S36)。また、変更通知は、縦横変換部12にも送られ、縦横変換部12が作動する(S38)。
【0069】
コンピュータ30のCPU32は、描画処理部34に、EDIDの要求を行わせる(S40)。描画処理部34からEDIDを要求された表示装置10のDDC制御部14は、EDID(縦用EDID)をコンピュータ30に送信する(S42)。描画処理部34は、表示装置10からEDIDを受付け(S44)、CPU32に送る。CPU32は、表示画像の解像度を、EDIDに含まれるデフォルト解像度(縦用EDIDに含まれる縦長のデフォルト解像度)に設定する(S46)。
【0070】
(第3の実施の形態)
第2の実施の形態においては、操作装置39による縦長表示又は横長表示の変更操作と、表示パネル20の縦長状態又は横長状態の変更操作(表示パネル20の回転操作)とを行う必要があるが、例えば電動モータなどを用いて、操作装置39の変更操作に応じて表示パネル20を回転させることも可能である。図8に操作装置39の変更操作に応じて表示パネル20を回転させる表示システムの例を示す。表示システムの構成は第2の実施の形態と同様である。ただし、表示装置10には、表示パネル20(表示画面)を回転させる電動モータ(回転手段)及びモータ駆動回路(駆動制御手段)を含む回転駆動部26が設けられている。回転駆動部26は、外部接続I/F18に接続され、縦長表示への変更通知又は横長表示への変更通知を受付け、変更通知に基づいて表示パネル20を回転させる。回転駆動部26により、表示パネル20を回転させる手間を省くことが可能である。
【0071】
(第4の実施の形態)
コンピュータ30から表示装置10に送る縦長表示への変更通知又は横長表示への変更通知は、アプリケーション毎に設定しておくことも可能である。例えばハードディスクなどの記憶部33(条件記憶部)に、図9に示すように、アプリケーションと縦横設定との対応関係が登録された表示切換設定情報を記憶しておく。CPU32(判定手段)は、起動されたアプリケーションが表示切換設定情報に登録されているか否かを判定し、登録されている場合は、対応する縦横設定に応じた変更通知を外部接続I/F38から表示装置10に送信する。表示切換設定情報により、アプリケーションに応じて、縦長表示又は横長表示を切換えることが可能である。また、上述した回転駆動部26と組合せることにより、アプリケーションに応じて自動的に表示パネル20を回転させることが可能である。
【0072】
また、上述した実施の形態においては、表示装置10の縦横変換部12により、表示画像の縦横変換を行ったが、コンピュータ30の描画処理部34で縦横変換を行うことも可能である。図10に、描画処理部34で表示画像の縦横変換を行う表示システムの例を示す。図10は、第1の実施の形態(図1)の縦横変換部12を、描画処理部34に含めた例であり、ビデオメモリ36に記憶されている表示画像が、描画処理部34の縦横変換部12で縦横変換される。
【0073】
また、コンピュータと表示装置との間に接続されるインターフェース装置(中継装置)で横用EDID及び縦用EDIDを切換え、縦横変換を行うことも可能である。図11に、横用EDID及び縦用EDIDを切換え、縦横変換を行うインターフェース装置50を備えた表示システムの例を示す。インターフェース装置50は、第2の実施形態(図6)の表示装置10と同様の外部接続I/F18,DDC制御部14,縦横変換部12及びフレームメモリ24aを備える。また、インターフェース装置には、コンピュータ30と、従来(図15)と同様の表示装置10aが接続されている。コンピュータ30からインターフェース装置50に横長から縦長への変更通知が送信された場合、第2の実施の形態と同様にして、縦用EDIDをコンピュータ30に取得させ、コンピュータ30からインターフェース装置50に送られた縦長の表示画像を、縦横変換部12で縦横変換し、縦横変換された表示画像が、表示装置10aに送られ、表示される。
【0074】
上述した実施の形態においては、DDC制御部14により縦用EDID及び横用EDIDを切換えたが、DDC制御部14により複数の任意のEDIDを切換えることも可能である。図12に、複数の任意のEDIDをDDC制御部14で切換える表示システムの例を示す。図12の例においては、DDC制御部14の記憶部には、デフォルト解像度が異なる3種類のEDID(第1,第2,第3EDID)が記憶されている。例えば、第1,第2,第3EDIDのデフォルト解像度を夫々1024×768[ドット],800×600[ドット],640×480[ドット]に設定し、例えば、接続ケーブルの特性又は描画処理部34の特性等により、1024×768[ドット](第1EDID)では画面の一部が正常に表示されない場合、800×600[ドット](第2EDID)に変更することで、正常に表示できない解像度を強制的に選択できないようにすることも可能となる。
【0075】
また、上述した実施の形態においては、回転検出部16の検出信号又は操作装置39による変更通知などをUSBケーブルを使用して伝送したが、例えば、表示画像を伝送する接続ケーブルを使用するなど、コンピュータ30と表示装置10とを接続する任意のケーブル又は無線を使用して検出信号又は変更通知を伝送することが可能である。また、回転検出時に表示装置10からコンピュータ30に検出信号を送信せずに、コンピュータ30から表示装置10に定期的にアクセスして回転状態を取得することも可能である。
【0076】
【発明の効果】
第1、第5、又は第9発明によれば、表示画面が縦長状態又は横長状態に変更されたことを検出した場合、表示装置の表示仕様情報を縦長用又は横長用に変更し、変更通知を画像出力装置に送信して前記変更した縦長用又は横長用の表示仕様情報を取得させることにより、表示装置及び画像出力装置の双方がハードウェア的に縦長表示又は横長表示を切換えることが可能になる。ハードウェア的に縦長表示又は横長表示が切換わることにより、処理速度及び安定性を向上させることが可能である。また、縦長表示又は横長表示を行う場合に解像度が設定された表示画像の縦横変換(走査方向の変換)を表示装置側で行うことにより、画像出力装置側は解像度の設定及び走査方向の変換を含む一連の変換処理のうち、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じた解像度の設定のみを行うことにより得られた縦長又は横長の表示画像をそのまま表示装置に出力することが可能になる。縦長表示時又は横長表示時の画像出力装置側の負荷の増加を防止して、処理速度及び安定性を向上させることが可能である。
【0079】
第2、第6、第10、又は第12発明によれば、表示画像を縦長又は横長に変更することを表示装置(又はインターフェース装置)に通知して表示装置(又はインターフェース装置)の表示仕様情報を縦長用又は横長用に変更し、変更した縦長用又は横長用の表示仕様情報を画像出力装置が取得することにより、表示装置(又はインターフェース装置)及び画像出力装置の双方がハードウェア的に縦長表示又は横長表示を変更することが可能になる。ハードウェア的に縦長表示又は横長表示が切換わることにより、処理速度及び安定性を向上させることが可能である。また、縦長表示又は横長表示を行う場合に解像度が設定された表示画像の縦横変換(走査方向の変換)を表示装置(又はインターフェース装置)側で行うことにより、画像出力装置側は解像度の設定及び走査方向の変換を含む一連の変換処理のうち、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じた解像度の設定のみを行うことにより得られた縦長又は横長の表示画像をそのまま表示装置に出力することが可能になる。縦長表示時又は横長表示時の画像出力装置側の負荷の増加を防止して、処理速度及び安定性を向上させることが可能である。
【0081】
、第、又は第11発明によれば、表示画像を縦長又は横長に変更することを表示装置に通知し、通知に応じて表示画面を回転させることにより、画像出力装置側の縦長表示又は横長表示の変更操作に応じて、自動的に表示画面を縦長状態又は横長状態に変更することが可能になる。縦長表示又は横長表示の変更を行う場合に、ユーザが表示画面を回転させる必要が無くなり、利便性が向上する。
【0082】
4、又は第発明によれば、縦長に変更する条件又は横長に変更する条件を満たす場合に、表示画像を縦長又は横長に変更することにより、設定された条件に応じて縦長表示又は横長表示を変更することが可能になる。ユーザが行う操作に条件を設定することにより、操作に応じて縦長表示又は横長表示を変更し、利便性を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表示装置を備える表示システムの例を示すブロック図である。
【図2】表示システムの例を示すブロック図である。
【図3】横長表示から縦長表示への切換手順の例を示すフローチャートである。
【図4】回転検出センサの例を示す図である。
【図5】表示画像の縦横変換の例を示す図である。
【図6】表示システムの例を示すブロック図である。
【図7】横長表示から縦長表示への切換手順の例を示すフローチャートである。
【図8】表示システムの例を示すブロック図である。
【図9】表示切換設定情報の例を示す図である。
【図10】表示システムの例を示すブロック図である。
【図11】表示システムの例を示すブロック図である。
【図12】表示システムの例を示すブロック図である。
【図13】従来のコンピュータ(画像出力装置)及び表示装置の概略構成図である。
【図14】表示装置の概略図である。
【図15】従来のコンピュータ及び表示装置の概略構成図である。
【符号の説明】
10 表示装置
12 縦横変換部(変換手段)
14 DDC制御部(記憶部、選択手段)
16 回転検出部(検出手段、表示装置の送信手段)
18 外部接続I/F(表示装置の受付手段)
20 表示パネル
26 回転駆動部(回転手段、駆動制御手段)
30 コンピュータ(画像出力装置)
32 CPU(判定手段)
33 記憶部(条件記憶部)
34 描画処理部
38 外部接続I/F(画像出力装置の受付手段、画像出力装置の送信手段)
39 操作装置
50 インターフェース装置

Claims (12)

  1. デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置と、該表示装置から表示仕様情報を取得し、取得した表示仕様情報に対応する表示画像の画像データを表示装置に出力する画像出力装置とを用いた表示方法において、
    前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが予め記憶されており、
    表示画面が横長状態から縦長状態又は縦長状態から横長状態に変更された場合、変更通知を表示装置から画像出力装置に送信するステップと、
    表示装置により、表示画面が縦長状態に変更された場合は縦長表示仕様情報を選択し、横長状態に変更された場合は横長表示仕様情報を選択するステップと、
    画像出力装置により、前記変更通知を受付けた場合、選択された縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を表示装置から取得するステップと、
    表示画面が横長状態から縦長状態又は縦長状態から横長状態に変更された場合、表示装置から取得した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて画像出力装置で解像度が設定された表示画像の走査方向を表示装置で変換するステップと
    を有することを特徴とする表示方法。
  2. デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置と、該表示装置から表示仕様情報を取得し、取得した表示仕様情報に対応する表示画像の画像データを表示装置に出力する画像出力装置とを用いた表示方法において、
    前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、
    出力する表示画像を横長から縦長又は縦長から横長に変更する場合、変更通知を画像出力装置から表示装置に送信するステップと、
    表示装置により、受付けた変更通知に基づいて縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を選択するステップと、
    画像出力装置により、選択された縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を表示装置から取得するステップと、
    表示画像を横長から縦長又は縦長から横長に変更する場合、表示装置から取得した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて画像出力装置で解像度が設定された表示画像の走査方向を表示装置で変換するステップと
    を有することを特徴とする表示方法。
  3. 表示装置が受付けた変更通知に基づいて、表示画面を回転させるステップを有することを特徴とする請求項2記載の表示方法。
  4. 表示画像を縦長に変更する条件及び/又は横長に変更する条件が予め設定されており、
    画像出力装置により、前記予め設定されている条件を満たしているか否かを判定するステップを有し、判定の結果に基づいて、表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を画像出力装置から表示装置に送信することを特徴とする請求項2記載の表示方法。
  5. デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置と、該表示装置から表示仕様情報を取得し、取得した表示仕様情報に対応する表示画像の画像データを表示装置に出力する画像出力装置とを備える表示システムにおいて、
    前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、
    前記表示装置は、
    表示画面が横長状態から縦長状態又は縦長状態から横長状態に変更されたことを検出する検出手段と、
    検出手段が縦長状態への変更を検出した場合は縦長表示仕様情報を選択し、検出手段が横長状態への変更を検出した場合は横長表示仕様情報を選択する選択手段と、
    検出手段が縦長状態又は横長状態への変更を検出した場合、変更通知を画像出力装置に送信する送信手段と、
    前記検出手段が縦長状態又は横長状態への変更を検出した場合、表示装置から取得した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて画像出力装置で解像度が設定された表示画像の走査方向を変換する変換手段と
    を備え、
    前記画像出力装置は、
    表示装置から前記変更通知を受付ける受付手段を備え、
    受付手段で前記変更通知を受付けた場合、選択手段が選択した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を表示装置から取得するように構成されていることを特徴とする表示システム。
  6. デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置と、該表示装置から表示仕様情報を取得し、取得した表示仕様情報に対応する表示画像の画像データを表示装置に出力する画像出力装置とを備える表示システムにおいて、
    前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、
    前記表示装置は、
    表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付ける受付手段と、
    受付手段で受付けた変更通知に基づいて、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を選択する選択手段と、
    前記受付手段で横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付けた場合、表示装置から取得した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて画像出力装置で解像度が設定された表示画像の走査方向を変換する変換手段と
    を備え、
    前記画像出力装置は、
    出力する表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を表示装置に送信する送信手段を備え、
    送信手段が送信した変更通知に基づいて選択手段が選択した縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を、表示装置から取得するように構成されていることを特徴とする表示システム。
  7. 前記表示装置は、表示画面を回転させる回転手段と、受付手段で受付けた変更通知に基づいて回転手段を駆動制御する駆動制御手段とを備えることを特徴とする請求項6記載の表示システム。
  8. 前記画像出力装置は、表示画像を縦長に変更する条件及び/又は横長に変更する条件を記憶する条件記憶部と、
    条件記憶部に記憶されている条件を満たしているか否かを判定する判定手段と
    を備え、
    前記送信手段は、
    判定手段の判定結果に基づいて、表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を表示装置に通知するように構成されていることを特徴とする請求項6記載の表示システム。
  9. デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置において、
    前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、
    表示画面が横長状態から縦長状態に変更又は縦長状態から横長状態に変更されたことを検出する検出手段と、
    検出手段が縦長状態への変更を検出した場合は縦長表示仕様情報を選択し、検出手段が横長状態への変更を検出した場合は横長表示仕様情報を選択する選択手段と、
    検出手段が縦長状態又は横長状態への変更を検出した場合、変更通知を送信する送信手段と、
    前記検出手段が縦長状態又は横長状態への変更を検出した場合、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて解像度が設定された表示画像の走査方向を変換する変換手段と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  10. デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示画面を横長状態又は縦長状態に変更することが可能であり、表示仕様情報に対応する表示画像を表示する表示装置において、
    前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、
    表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付ける受付手段と、
    受付手段で受付けた変更通知に基づいて、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を選択する選択手段と、
    前記受付手段で横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付けた場合に、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて解像度が設定された表示画像の走査方向を変換する変換手段と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  11. 表示画面を回転させる回転手段と、
    受付手段で受付けた変更通知に基づいて回転手段を駆動制御する駆動制御手段と
    を備えることを特徴とする請求項10記載の表示装置。
  12. デフォルト解像度を含む表示仕様情報を記憶する記憶部を有し、表示仕様情報に対応する表示画像の画像データを中継するインターフェース装置において、
    前記記憶部には、横長のデフォルト解像度を含む横長表示仕様情報と、縦長のデフォルト解像度を含む縦長表示仕様情報とが記憶されており、
    表示画像の横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付ける受付手段と、
    受付手段で受付けた変更通知に基づいて、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報を選択する選択手段と、
    前記受付手段で横長から縦長又は縦長から横長への変更通知を受付けた場合に、縦長表示仕様情報又は横長表示仕様情報に応じて解像度が設定された表示画像の走査方向を変換する変換手段と
    を備えることを特徴とするインターフェース装置。
JP2002349164A 2002-11-29 2002-11-29 表示方法、表示システム、表示装置及びインターフェース装置 Expired - Fee Related JP3852773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002349164A JP3852773B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 表示方法、表示システム、表示装置及びインターフェース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002349164A JP3852773B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 表示方法、表示システム、表示装置及びインターフェース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004184560A JP2004184560A (ja) 2004-07-02
JP3852773B2 true JP3852773B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=32751801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002349164A Expired - Fee Related JP3852773B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 表示方法、表示システム、表示装置及びインターフェース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8400475B2 (en) 2009-01-15 2013-03-19 Samsung Display Co., Ltd. Method for processing data, driving apparatus for performing the method and display apparatus having the driving apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4831979B2 (ja) * 2005-02-23 2011-12-07 株式会社イシダ 電子棚札システム
KR100827219B1 (ko) 2006-07-13 2008-05-07 (주)씨앤에스 테크놀로지 저전력 구조를 갖는 영상 회전 장치 및 방법
JP2008076818A (ja) 2006-09-22 2008-04-03 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
JP5811602B2 (ja) * 2010-12-16 2015-11-11 ソニー株式会社 画像生成装置、プログラム、画像表示システム、および画像表示装置
WO2015114815A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 富士通株式会社 情報処理装置
JP6429476B2 (ja) * 2014-03-26 2018-11-28 キヤノン株式会社 画像出力装置、画像表示装置、及び、それらの制御方法
JP6992769B2 (ja) * 2019-01-17 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 表示装置の制御方法、表示装置および表示システム
TWI787838B (zh) * 2021-05-26 2022-12-21 和碩聯合科技股份有限公司 顯示裝置及其顯示方法
CN114333734A (zh) * 2022-03-14 2022-04-12 成都万创科技股份有限公司 一种支持多种lcd显示的主板电路、系统及实现方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8400475B2 (en) 2009-01-15 2013-03-19 Samsung Display Co., Ltd. Method for processing data, driving apparatus for performing the method and display apparatus having the driving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004184560A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852773B2 (ja) 表示方法、表示システム、表示装置及びインターフェース装置
US6828986B2 (en) Image display device and method for displaying an image on the basis of a plurality of image signals
EP2003545B1 (en) Display system and method for displaying video signals
US9696181B2 (en) Display device, energy display method and computer program
EP2360573B1 (en) Electronic apparatus with multiple screens and image displaying method thereof
KR20050090898A (ko) 이미지장치의 드라이버 프로그램에 대한 유저 인터페이스설정방법 및 트랜스패런트 기능을 적용한 이미지 처리시스템
US8994988B2 (en) Image forming apparatus, host apparatus, and print method thereof
TW201035855A (en) Computer screen displaying method, computer having a vertical displaying device, storage medium having a BIOS stored therein, and computer program product
CN101043597A (zh) 根据图像信息方位调整osd信息方位的系统及控制方法
EP2461562A1 (en) Scanning apparatus, mobile apparatus, and scan job performing method thereof
JP2005084881A (ja) 画像表示制御方法、画像表示装置、画像処理装置および画像表示制御システム
JP4922383B2 (ja) 画像形成装置
US10282816B2 (en) Non-transitory storage medium storing instructions, mobile terminal, and image processing apparatus
JP2007129472A (ja) ダウンロードシステム、無線通信端末、及びダウンロード方法
EP1450346B1 (en) Method for controlling resolution of graphic image
EP1753206A1 (en) Network display apparatus and control method thereof
US20060125783A1 (en) Display device with detachable housing
US20020145765A1 (en) Method and apparatus for increasing scan resolution
JP2004245942A (ja) 表示装置
US20060098127A1 (en) Display device with a detachable housing
JP2006121429A (ja) 画像読取装置および情報処理装置
JP7334540B2 (ja) 画像印刷システム、画像印刷装置、及び画像印刷用プログラム
JP2008107675A (ja) 映像表示システム,映像表示装置
JPH0594158A (ja) マイクロコンピユータ
JP4918145B2 (ja) デバイス機器及びそのモード切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3852773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees