JP2008076092A - 磁気エンコーダ装置 - Google Patents

磁気エンコーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008076092A
JP2008076092A JP2006252928A JP2006252928A JP2008076092A JP 2008076092 A JP2008076092 A JP 2008076092A JP 2006252928 A JP2006252928 A JP 2006252928A JP 2006252928 A JP2006252928 A JP 2006252928A JP 2008076092 A JP2008076092 A JP 2008076092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor unit
magnetic
film
sensor
soft magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006252928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232808B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hoshiya
裕之 星屋
Kenichi Meguro
賢一 目黒
Kazuhiro Nakamoto
一広 中本
Taisuke Abe
泰典 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2006252928A priority Critical patent/JP4232808B2/ja
Priority to US11/676,608 priority patent/US7456758B2/en
Publication of JP2008076092A publication Critical patent/JP2008076092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232808B2 publication Critical patent/JP4232808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59683Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks for magnetoresistive heads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

【課題】分解能及び出力の高い磁気エンコーダ装置と、エンコーダ装置用磁気抵抗効果センサを提供する。
【解決手段】2層の軟磁性層を反平行に結合した積層軟磁性膜で自由層を構成し、センサユニットの幅を2〜4μmとすることで、微細かつ反磁界を低減したセンサを実現する。
【選択図】図1

Description

本発明は、反磁界を低減した幅の狭い磁気抵抗効果センサを用いた磁気エンコーダ装置に関するものである。
磁気エンコーダ装置は、磁気抵抗効果型センサなどを用いて駆動体の位置や回転数を測ることの用に供される技術である。磁気センサ部に用いられる磁気抵抗効果膜としては、異方性磁気抵抗効果のある磁性薄膜や、強磁性金属層を非磁性金属層を介して積層した多層膜のいわゆる巨大磁気抵抗膜、トンネル磁気抵抗効果膜などが知られている。磁気ヘッドの再生センサとして用いられる同様の技術としてスピンバルブ膜があり、これは巨大磁気抵抗効果を感度よく得られる技術として知られている。
米国特許第5,408,377号明細書 特許第3017061号公報 特開2003−106866号公報 特開2006−023179号公報
磁気抵抗効果を用いたセンサはエンコーダ用として検討が行われてはきたが、従来の技術では、近年、エンコーダに要求されるより高い分解能を実現することが困難であった。従来の磁気エンコーダ装置において磁気抵抗効果センサで高い分解能を実現しようとする際の欠点は、形状異方性が大きくなってしまう点である。エンコーダ用磁気抵抗効果センサは通常一つ以上のセンサユニットを磁気媒体に対向するように配置してなり、各センサユニットは幅の狭い帯状に長い部分を持つようにパターニングされる。これは、第一に幅を狭くすることでこの方向に対するセンサユニットの占める空間を狭く設定し、感知する磁界の空間分解能を上げるためである。第二に、長い方向に電流を流すことでセンサ全体としての電気抵抗を高くし、電流を低くして電力消費を低く抑えるためである。
例えば、エンコーダとしての磁気的なピッチ(一つのNもしくはSの長さ)を20μmとすると、センサユニットの幅はこれより短くなる。磁気信号を電気信号として適切な形態で取り出すために、一つのピッチ内に例えば2つのセンサを配置して回路を組む場合、ピッチ内で最も近接する2つのセンサユニットとセンサユニット間の間隔を保持するため、幾何学的に一つのセンサの幅は20μm÷4=5μm程度となる。同様に、ピッチの長さを10μmにするためには、一つのセンサの幅は2.5μm程度とすることが必要である。一つのピッチ内に2つでなくて一つのセンサユニットだけ配置してセンサを構成することも原理的には可能であるが、センサユニットの幅が広ければ広いほどセンサユニットの磁場に対する空間分解能は低下する。したがってセンサユニットの幅は、より狭く作ることで空間分解能が高く、かつセンサユニットの組合せ型のバリエーションが多様に活用できるメリットがでるのである。一方で、センサの長さはエンコーダの磁気コードの幅の中に納まる範囲で長い方が電力消費を抑えることが出来るため、数百μm程度と長い。
この結果として、磁気抵抗効果センサを構成する磁性膜には長手方向を容易軸方向とする形状異方性が発生する。この形状異方性の大きさは、感知すべき磁界に対して感応する磁性膜の厚さと飽和磁化の大きさに比例し、センサの幅におよそ反比例する。したがって分解能の高いエンコーダを実現するために磁気抵抗効果センサの幅を狭く作製すると、反磁界と呼ばれる大きな一軸性の形状異方性が発生し、磁気抵抗効果センサの動作が所望の磁界応答からはずれてしまうのである。このような形状異方性の増加を防ぐには、磁気抵抗効果センサの磁性膜の厚さを極端に薄くするか、飽和磁化を下げることが考えられるが、何れの場合も磁気抵抗効果の減少が発生するので、高い出力、高い分解能と所望の磁界応答挙動をすべて満たすことは従来では実現できなかった。
本発明は、高い磁気抵抗効果と高い分解能、磁気センサに適切な磁界応答挙動を実現することのできる磁気抵抗効果センサ、及びこれを用いたエンコーダを提供することを目的とする。
本発明では、上記課題を解決する手段として、反磁界を低減した磁気抵抗効果センサを狭い幅に加工し、エンコーダ用センサに用いる。反磁界低減の具体的手段として、磁気抵抗効果センサをスピンバルブ型巨大磁気抵抗効果膜から構成し、軟磁性自由層を互いの磁化が反平行に結合した積層フェリ型の積層体から構成する。より具体的には、軟磁性自由層を、非磁性中間層の側から第一の軟磁性膜、反平行結合膜、第二の軟磁性膜を積層した積層膜とし、第一の軟磁性膜と第二の軟磁性膜の磁化を互いに反平行方向に磁気的に結合させ、第一の軟磁性膜の磁化の量、すなわち飽和磁化と厚さの積をM1、第二の軟磁性膜の磁化の量をM2とする時に、次式を満たすようにする。
M1>M2
1(nm・T(ナノメートル・テスラ))<M1−M2<3(nm・T)
以上の手段により、分解能が高く、かつ高い磁気抵抗効果を有したエンコーダ用磁気センサを実現できる。
本発明によると、より狭い幅、具体的には幅4μm以下の幅を有し、かつ反磁界の低減された磁気センサ、特にエンコーダ装置用磁気センサを実現できる。これをエンコーダ装置に用いることで、高感度かつ高分解能の精度のよい位置・回転制御を実現することができる。
本発明の磁気エンコーダ装置の磁気センサの巨大磁気抵抗効果積層膜を構成する薄膜は、DCマグネトロンスパッタリング装置により以下のように作製した。アルゴン0.027〜0.40(Pa)[0.2〜3(mTorr)]の雰囲気中にて、セラミックス基板に以下の材料を順次積層して作製した。スパッタリングターゲットとしてタンタル(Ta),ニッケル−鉄−クロム(NiFeCr)合金,ニッケル−鉄(NiFe)合金,銅(Cu),コバルト−鉄(CoFe)合金,マンガン−白金(MnPt)合金,ルテニウム(Ru)の各ターゲットを用いた。積層膜は、各ターゲットを配置したカソードに各々DC電力を印加して装置内にプラズマを発生させておき、各カソードに配置されたシャッターを一つずつ開閉して順次各層を形成した。
膜形成時には、永久磁石を用いて基板に平行におよそ6.37(KA/m)[80(Oe)]の磁界を印加して、誘導磁気異方性を付与した。形成した膜を、真空中、磁場中で270℃、3時間の熱処理を行ってMnPt反強磁性膜を相変態させた。この熱処理で、軟磁性自由層の誘導磁気異方性の容易軸の方向は、強磁性固定層の磁化の着磁方向と平行になっている。この方向からさらに軟磁性自由層の誘導磁気異方性を90°方向に変えるため、250℃、3時間の熱処理を最初の熱処理の磁界と直交する方向の磁界中で行った。基体上の素子の形成にあたっては、フォトレジスト工程によるパターニングを行った。
図1に、本発明の代表的な磁気抵抗効果型再生センサの構造を示す。センサユニット55は幅W、長さLの短冊状にパターンニングされた磁気抵抗効果積層膜10からなる。長さLは、幅Wに対して幾何学的に十分長く、幅Wが2〜4μmに対して数倍以上長い。具体的には、長さLは50μm以上であることが望ましい。磁気抵抗効果積層膜10は、基体50上に、下地膜14、反強磁性膜11、強磁性固定層15、非磁性中間層12、軟磁性自由層13、及び保護膜17を形成してなる。反強磁性膜11は強磁性固定層15の磁化の方向を、磁化固定方向62の方向に実質的に固定する交換結合力を発生する。軟磁性自由層13は、第一の軟磁性膜131、反平行結合層132、第二の軟磁性膜133からなる、いわゆる積層フェリ自由層となっている。すなわち第一の軟磁性膜131と第二の軟磁性膜133は、反平行結合層132を介して互いの磁化が反平行に磁気的に結合してなる。この反平行結合の機能により、軟磁性自由層13の実質的な磁化の量は、第一の軟磁性膜131と、第二の軟磁性膜133の磁化の量の差分に相当するように動作させることができる。例えば、第一の軟磁性膜131の磁化量が、磁化と厚さの積で4(nm・T)(ナノメートル・テスラ)、第二の軟磁性膜133の磁化量が2(nm・T)とすると、軟磁性自由層13の実質的な磁化の量は4−2=2(nm・T)とすることができる。さらに詳細な構造例を図を用いて説明する。なお、以下では本発明のタイプの積層フェリ型の軟磁性自由層を用いた構成に比較して、従来型の非積層フェリ型の軟磁性自由層を用いた従来構成についても比較のために作製したので、以下、この非積層フェリ型のことを、シングル型と呼称することにする。
図2に、本発明の代表的な磁気抵抗効果型再生センサの詳細な構造例を示す。センサユニット55、磁気抵抗効果積層膜10、基体50、下地膜14、反強磁性膜11、強磁性固定層15、非磁性中間層12、軟磁性自由層13、第一の軟磁性膜131、反平行結合層132、第二の軟磁性膜133及び保護膜17については、図1の説明と同様の構成、機能を有する。強磁性固定層15は、第一の強磁性膜151、反平行結合層154、第二の強磁性膜152を積層してなる。第一の強磁性膜151は反平行結合層154を介して、第二の強磁性膜152と互いの磁化が反平行に磁気的に結合してなる、いわゆる積層フェリ構造をとっている。この構成により、強磁性固定層15の磁気的安定性が向上するとともに、強磁性固定層15からセンサユニット55の側面端部に漏洩する磁界の量が低減し、軟磁性自由層13の磁気的な安定性を向上する効果が得られて望ましい。第一の軟磁性膜131は、第一の軟磁性層1311及び第二の軟磁性層1312からなっているが、第一の軟磁性層1311及び第二の軟磁性層1312は互いの磁化が強く結合していて一体の軟磁性膜として機能する。第一の軟磁性膜131を第一の軟磁性層1311及び第二の軟磁性層1312の積層体とするのは、磁気抵抗効果を増大させる効果があるからである。磁気抵抗効果積層膜10を構成するそれぞれの層の具体的な例を図2に示した。反強磁性膜11、第一の強磁性膜151、反平行結合層154、第二の強磁性膜152、非磁性中間層12、第一の軟磁性層1311、第二の軟磁性層1312、反平行結合層132、第二の軟磁性膜133は、それぞれ、MnPt,CoFe,Ru,CoFe,Cu,CoFe,NiFe,Ru,NiFeを用いると高い出力と良好な磁気特性を兼ね備えることが出来る。
図3に、本発明のセンサユニットの磁界応答曲線を示す。比較のため、通常のシングル型の自由層を有する従来構造のセンサユニットの磁界応答曲線も示した。ここでシングル型自由層の構成は、非磁性中間層に接する側から、CoFe(1nm)/NiFe(3nm)の構成とし、その磁化量はおよそ4(nm・T)である。また、本発明の構成の自由層の構成は、同様にCoFe(1nm)/NiFe(3nm)/Ru(0.8nm)/NiFe(2nm)とした。その磁化量はおよそ2(nm・T)である。両者とも幅Wは2μm、長さLは100μmとした。本発明のセンサユニットの磁界応答曲線が、従来構造の磁界応答曲線に比べて、磁界に対するMR比(抵抗変化率)の感度が高いことがわかる。例えば、磁界3.18(KA/m)[40(Oe)]の時に、従来のセンサはMR比がおよそ9%でまだ飽和していないのに対して、本発明のセンサでは10%以上のMR比を示していることがわかる。
この、飽和に必要な磁界の大きさの指標として、見かけの異方性磁界Hk*を図4の上部の図のように定義した。ここで、見かけの、と称するのは、このHk*が、センサユニットを構成する薄膜の誘導磁気異方性や形状異方性などの諸要素の総和からくる値で、その物理的な内容を区別せずに総括して扱う指標だからである。
図4の下部の図は、この見かけの異方性磁界Hk*を、本発明のセンサユニット及び従来技術のセンサユニットについて示したものである。センサユニットの幅Wに対して、見かけの異方性磁界Hk*は反比例的に変化し、例えば、従来技術のセンサユニットでは幅Wが4μmに狭くなるとHk*>2.39(KA/m)[30(Oe)]となってしまう。すなわち、従来技術のセンサユニットでは、幅Wの小さいセンサを作製すると感知すべき磁界が小さい場合に出力が著しく減少する。このことはエンコーダ用センサにおいて磁気媒体とのギャップ間隔が広い場合に出力が得られないことを意味する。一方、本発明のセンサユニットでは、見かけの異方性磁界Hk*が従来構成に比べて半分程度に小さく、このためセンサユニットの幅Wが2μmと狭くなった場合の見かけの異方性磁界Hk*の大きさは1.75(KA/m)[22(Oe)]である。この値は従来構成のセンサユニットで幅Wが6μmの場合と同等であり、本発明の構成を用いると、幅2μmの微細なセンサユニットにおいて従来構成の場合と同程度の磁気的感度を達成できることがわかる。本発明の構成でセンサユニットの幅Wが6μmよりも小さい場合、見かけの異方性磁界Hk*は0.80(KA/m)[10(Oe)]以上の値を保持している。見かけの異方性磁界Hk*が0.80(KA/m)[10(Oe)]よりも小さくなると、センサユニットと磁気媒体とのギャップが狭い場合に、センサユニットが容易に飽和してしまう。
実験的にいって、ギャップ間隔依存性が最適であるための適切な領域は、図4に示したように、見かけの異方性磁界Hk*が0.80〜2.39(KA/m)[10〜30(Oe)]の範囲であるときであった。これは、異方性磁界Hk*の値が2.39(KA/m)[30(Oe)]以上に大きくなることにより、感知すべき磁気媒体からの磁界がセンサユニットに誘起する磁気抵抗効果の程度が閾値以下に小さくなってしまい、磁気センサとしての機能を十分に発揮しなくなるからと考えられる。したがって、本発明の好ましい構成は、センサユニットの幅Wが6μmより狭く、特に2〜4μmの狭い幅でも性能を高く保つことができるということがわかった。
図5に、見かけの異方性磁界Hk*と軟磁性自由層の実効磁化量の関係を示した。本発明の構成では、図1、図2に示したような積層フェリ構成によって軟磁性自由層の実効磁化量は2(nm・T)程度と従来構造に比べて低減されている。センサユニットの幅Wが一定の場合、見かけの異方性磁界Hk*の大きさは軟磁性自由層の実効磁化量に比例していることがわかる。また、幅Wが2μmのセンサで適切なギャップ間隔依存性を得るために見かけの異方性磁界Hk*の値を0.80〜2.39(KA/m)[10〜30(Oe)]の間の適切な値にするためには、軟磁性自由層の実効磁化量をおよそ1(nm・T)から3(nm・T)の範囲にする必要があることがわかる。
図6に、本発明と従来構造のセンサユニットのMR比と軟磁性自由層の実効磁化量の関係について示した。シングル型の自由層を有する従来の構成では、軟磁性自由層の実効磁化量を低減するには、軟磁性自由層の厚さを低減する必要がある。図6の従来構成の例では、CoFe(0.5〜1nm)/NiFe(1〜2nm)の構成を用いた。より詳細には、軟磁性自由層の実効磁化量を4(nm・T)の場合にはCoFe(1nm)/NiFe(2nm)の構成を、同様に2(nm・T)の場合にはCoFe(0.5nm)/NiFe(1nm)とした。従来構造のセンサユニットの場合、軟磁性自由層の実効磁化量の低減はMR比の大幅な低減を生じ、実効磁化量を2(nm・T)に低減すると、センサとしての出力が大幅に低下することがわかる。一方、本発明の構成では、軟磁性自由層を第一の軟磁性膜及び第二の軟磁性膜の積層体から構成して実効磁化量を低減するため、軟磁性自由層の実効磁化量は、第二の軟磁性膜の厚さを増大させることで達成させる。全体の膜の構成がより複雑になるが、この際、実効磁化量の低減に伴ってMR比はやはり低下するが、その程度は従来の構成の場合に比べて十分小さい。これは、従来構造の場合のMR比の低下が軟磁性自由層の厚さが低減したことによる非弾性散乱の増加とスピン依存散乱の低下によるのに対し、本発明の場合には第二の軟磁性磁性膜の厚さの分だけ電流の分流損失が増大する効果のみにとどまるからである。いずれにせよ軟磁性自由層の実効磁化量の低減はMR比の低下を伴うから、実行磁化量をゼロに向かってとにかく低減すればよいものではない。本発明の構成は、図6のMR比が下がるデメリットと図5の異方性磁界低減効果を比較して、図5の効果が上回るように幅の狭いセンサユニットを形成することにおいて初めて有効になる。
図7に、本発明の構成のエンコーダ装置のセンサユニットの出力と、センサユニット幅Wの関係を示した。ここでセンサユニットの出力は、センサユニットの幅Wが5μmの時の出力で規格化して示し、また比較のため、シングル型の自由層を有する従来構成のエンコーダ装置の出力についても示した。測定は磁気ギャップ15μmで行った。従来構成のエンコーダ装置では、センサユニットの幅Wを狭くしていくと、センサユニットの出力が低下することがわかる。これは、センサユニットの幅Wを狭くすることで、前述したように磁気抵抗効果膜の軟磁性自由層の反磁界が増大するためである。したがって従来の構成の磁気エンコーダ装置では、5μmより狭い磁気記録パターンを有する磁気媒体を検出することが出来ず、すなわち、得ることの出来る磁気エンコーダ装置の分解能は極めて限られていた。一方、本発明の構成では、センサユニットの幅Wを2μmまで狭くしてもセンサユニットの出力はほとんど低下しない。本実施例ではプロセス上の限界で2μmより狭いセンサユニットを作製することができなかったが、図7に示すように、本発明の構成が4μm以下というより狭い磁気記録バターンを検出するエンコーダ装置としての性能を発揮できることがわかる。
図8に、本発明の構成のエンコーダ装置のセンサユニットの長さLとセンサユニットの電気抵抗の関係を示した。ここでは、本発明構成のセンサユニットの幅Wを2μmとし、比較のためシングル型の自由層を有する従来構成のセンサユニットの幅5μmの結果も示した。従来構成では、センサユニットの電気抵抗はあまり高くできず、センサユニットの長さを100μmと長くしても電気抵抗は500Ω以下である。センサユニットの電気抵抗が低いと、エンコーダ装置を機能させることによる電力消費量が増大し、エンコーダ装置として実用性が低下する。500Ω以上、というのは、センサユニットに必要な電気抵抗値の経験的な指標である。従来構造ではセンサユニットの幅が広いので、センサユニットの電気抵抗が、磁気抵抗効果膜のシート抵抗とセンサユニット長さの積に比例し、幅に反比例することによって、このようにセンサユニットを長く作製する必要がある。これに対して本発明の構成では、センサユニットの電気抵抗は、センサユニットの長さLが50μm程度でも500Ωと高くできることがわかる。本発明の構成によるとセンサユニットの幅Wを2μmまで細くしても磁気的感度を低下させずに保つことができることから、センサユニットの長さLについても、従来より広い範囲で電力消費量の少ない実用的なエンコーダ装置を実現することができるのである。
図9に、本発明のセンサ部の構成例を示す。磁気媒体61には、一周期2λごとに繰り返される磁気パターンが形成されている。センサ部は、4個のセンサユニットと、配線からなる。センサユニット51,52,53,54は磁気媒体61に近接して設置され、磁気媒体61に対して相対運動してエンコーダ装置として機能する。センサユニット51,52,53,54は、磁気媒体61の交互に磁化されたビットの配列方向に適切な間隔を空けて配置される。ここでセンサユニットの適切な間隔とは、センサユニット51と52、53と54がおよそ1/2周期ずつ、すなわちλの間隔を持って配置され、センサユニット52と53が1/4周期、すなわち、λ/2の間隔を持って配置されることを基本とする。ここで、幾何学的に等価な構成について触れると、センサユニット間の相対位置が2λの整数倍だけずれたとしても、エンコーダ用磁気抵抗効果センサとしての機能は等価である。これは、磁気媒体61には周期2λで磁気信号が書き込まれているため、その磁気的周期2λの整数倍だけずれた位置には等価な磁気信号が感知されるためである。しかしながら、最も単純で配置誤差の少ないのは2λの整数倍のずれを増やさないことで達成させるので、本実施例では上記幾何学的に等価な配列の例を列挙せずに、単純な構成で説明することとする。
センサユニット51,52,53,54は幅W、長さLにパターニングされ、各センサユニットの強磁性固定層の着磁方向は磁化固定方向62の方向である。センサユニット51,52,53,54には、図9のように電極を接続して電圧を印加、出力電圧を検出する。センサユニットの幅Wは、幾何学的制限により、λ/4程度もしくはこれより狭い幅である必要がある。なんとなれば、第一に、図9で明らかなように幅Wが広いと、磁気媒体61上に記録された磁気ビットの情報を広く平均して検出してしまい、磁気媒体61の場所情報の取得が困難になる、すなわちエンコーダとしての機能が低下する。第二に、各センサユニットを幅方向に隣接して配置するために、センサユニット間の最隣接間距離の半分程度以下、本発明の実施例ではλ/4以下にする必要がある。フォトリソグラフ技術上、パターンの幅と同程度の間隔で隣接パターンを形成することが容易かつ歩留が良いからである。
図10に、本発明の磁気エンコーダ装置での磁気抵抗効果センサの動作原理を説明する。図10のA列は本発明の磁気抵抗効果センサと磁気媒体を用いたエンコーダの模式図である。センサユニット51,52,52,54は磁気媒体61に対向して相対運動する。各センサユニットが感知する磁界は、図10のB列のようになる。磁気媒体61が図10のA列に示す相対位置の時、センサユニット51,52,53,54の感じる磁界は、図10のB列の各々対応する黒い矢印の磁界からはじまり、磁気媒体の移動とともに感知する磁界が変化する。
図10のC列は各センサユニットの磁界応答を模式的に示した図で、左からセンサユニット51,52,53,54にそれぞれ対応する。第一のセンサユニット51を例に詳細を述べると、A列の配列から白い矢印の方向に磁気媒体61が移動すると、第一のセンサユニット51が感知する磁界はゼロからプラスに増加する。このとき、C列の左の図のように、第一のセンサユニット51の磁界応答曲線は磁界の増加にともなって図中の太い矢印のような抵抗の増加ΔRを示す。一方、第二のセンサユニット52の磁界応答曲線は、磁界ゼロからマイナスへの変化となるので、抵抗変化ΔRはゼロである。このように適切に配列されたセンサユニットからそれぞれの場所に応じた抵抗変化が検出されるわけであるが、磁気媒体61が磁気的な一周期分、すなわち、2λ移動すると、各センサユニットは抵抗の増加あるいは減少を生じて、図10のD列のような抵抗変化を示す。ここで2λ=λa+λbであり、λa,λbはそれぞれ磁気媒体61上に交互に逆方向に記録された磁気信号の長さである。この波形を合成することによって本発明の磁気抵抗効果センサを用いたエンコーダ装置は動作する。
図11に、本発明の磁気抵抗効果センサの回路例と、その動作原理を示した。図11のA列は、本発明の磁気抵抗効果センサのブリッジ回路を示した図である。センサユニット51,52,53,54は、それぞれ電気抵抗R1,R2,R3,R4を有している。第一のセンサユニット51及び第二のセンサユニット52は電気的に直列に接続され、同様に第三のセンサユニット53と第四のセンサユニット54は電気的に直列に接続されている。第一のセンサユニット51の始端は印加電圧Vccに、第四のセンサユニット54の終端は接地に、それぞれ接続され、第二のセンサユニット52と第三のセンサユニット53の間の中点接続部の電圧VOUTを信号として取り出す。
図10の説明と同様に、以下本発明の磁気抵抗効果センサの回路の動作原理を説明する。図11のB列は図10のD列と同様に、各センサユニットの一周期分の磁気応答曲線を示す。直列に接続した第一及び第二のセンサユニットの磁気応答曲線は、図11のC列に示すように、第一及び第二のセンサユニットの磁気応答曲線の合計になる。第三及び第四のセンサユニットについても同様である。しかしながら、第三及び第四のセンサユニットは図9に示したように、第一及び第二のセンサユニットに対して1/2×λだけシフトした位置に配置されていることにより、図11のC列では1/2×λ周期分だけ位相がシフトした応答曲線になっている。図11のD列は、中点電位VOUTを示した図である。第一及び第二のセンサユニットと、第三及び第四のセンサユニットとのブリッジ回路を形成し、その中点電位を検出することで、本発明のエンコーダ用磁気抵抗効果センサは磁気的な一周期2λのうちに、2周期分の検出信号を得ることが出来る良好な特性を示す。
図12に、本発明のエンコーダ装置の構成例を示す。駆動体71はセンサ55に対して相対的に運動、例えば図中矢印のように回転動作をする。駆動体71上に磁気媒体61が配置され、適切なピッチで磁気信号が書き込まれている。センサ55は適切なギャップを介して駆動体71上の磁気媒体61に近接して配置されてなる。AD変換素子72及び演算素子73はセンサ55からの信号を処理してエンコーダ装置の信号化した出力を発生する。
以上のような構成でエンコーダ用センサを作製した結果、本発明の積層フェリ型軟磁性自由層を有する狭小なセンサユニットからなる磁気抵抗効果センサは磁気ピッチ10μmの磁気媒体に対して磁気ギャップの広い範囲において良好な出力を示した。
図12に例示したエンコーダ装置は円盤型の駆動体の外周面に磁気媒体を配置したものであるが、本発明のセンサユニットを組み込んだセンサは、円盤面に磁気媒体を配置したエンコータ装置に対しても適用できる。また、本発明のセンサユニットを組み込んだセンサは、磁気スケールのような直線的な平面に磁気媒体を配置したエンコーダ装置に対しても適用できる。磁気媒体には、永久磁石単体や永久磁石粉末と樹脂等の複合材を用いることができる。
本発明の磁気エンコーダ装置の代表的な磁気抵抗効果型再生センサのセンサユニットの構造を示した図である。 本発明の磁気エンコーダ装置の代表的な磁気抵抗効果型再生センサのセンサユニットの詳細な構造を示した図である 本発明、及び従来技術のセンサユニットの磁界応答曲線の例を示した図である。 本発明のセンサユニット及び従来技術のセンサユニットの見かけの異方性磁界Hk*を示した図である。 本発明、及び従来技術のセンサユニットの、見かけの異方性磁界Hk*と軟磁性自由層の実効磁化量の関係を示した図である。 本発明と従来構造のセンサユニットのMR比と軟磁性自由層の実効磁化量の関係について示した図である。 本発明と従来構造のセンサユニットの出力とセンサユニット幅Wとの関係とを示す図である。 本発明の構成のエンコーダ装置のセンサユニットの長さLとセンサユニットの電気抵抗の関係を示す図である。 本発明の磁気エンコーダ装置の磁気抵抗効果センサを用いたエンコーダ装置の構成例を示す図である。 本発明の磁気エンコーダ装置の磁気抵抗効果センサを用いたエンコーダ装置の動作原理を示す図である。 本発明のエンコーダ装置の磁気抵抗効果センサ回路の動作原理を示す図である。 本発明のエンコーダ装置の構成例を示す図である。
符号の説明
10 磁気抵抗効果積層膜
11 反強磁性膜
12 非磁性中間層
13 軟磁性自由層
131 第一の軟磁性膜
1311 第一の軟磁性層
1312 第二の軟磁性膜
132 反平行結合層
133 第二の軟磁性膜
14 下地膜
15 強磁性固定層
151 第一の強磁性膜
152 第二の強磁性膜
154 反平行結合層
17 保護膜
50 基体
51 第一のセンサユニット
52 第二のセンサユニット
53 第三のセンサユニット
54 第四のセンサユニット
55 センサ
61 磁気媒体
62 磁化固定方向
71 駆動体
72 AD変換素子
73 演算素子

Claims (7)

  1. 第一の方向に着磁された幅λaの領域と第二の方向に着磁された幅λbの領域とが交互に配置された磁気媒体と、
    磁化の方向が外部磁界に応じて変化する軟磁性自由層と、非磁性中間層と、強磁性固定層とが積層された構造を有する磁気抵抗効果膜を短冊状にパターニングしたセンサユニットを前記幅方向に間隔を置いて複数配列してなる磁気抵抗効果センサとを備え、
    前記センサユニットの前記軟磁性自由層は、前記非磁性中間層の側から第一の軟磁性膜、反平行結合膜及び第二の軟磁性膜を順次積層した構造を有し、前記第一の軟磁性膜と第二の軟磁性膜の磁化は互いに反平行方向に磁気的に結合しており、
    λ=(λa+λb)/2の周期を有する電気信号を出力することを特徴とする磁気エンコーダ装置。
  2. 請求項1記載の磁気エンコーダ装置において、前記磁気抵抗効果膜は、前記強磁性固定層の磁化を実質的に固定する交換結合磁界を印加する反強磁性膜を有することを特徴とする磁気エンコーダ装置。
  3. 請求項1記載の磁気エンコーダ装置において、前記第一の軟磁性膜の飽和磁化と厚さの積をM1、前記第二の軟磁性膜の飽和磁化と厚さの積をM2とする時、次式を満たすことを特徴とする磁気エンコーダ装置。
    M1>M2
    1(nm・T)<M1−M2<3(nm・T)
  4. 請求項1記載の磁気エンコーダ装置において、前記磁気抵抗効果膜は、幅が4μm以下、長さが50μm以上であることを特徴とする磁気エンコーダ装置。
  5. 請求項1記載の磁気エンコーダ装置において、前記磁気抵抗効果センサは、第一のセンサユニットと、nを正の整数として前記幅方向に、前記第一のセンサユニットから(2n−1)λだけ離して配置された第二のセンサユニットと、前記第二のセンサユニットから(2n−1)λ/2離して配置された第三のセンサユニットと、前記第三のセンサユニットから(2n−1)λだけ離して配置された第四のセンサユニットを有し、前記第一、第二、第三、第四のセンサユニットがブリッジ回路を構成していることを特徴とする磁気エンコーダ装置。
  6. 請求項5記載の磁気エンコーダ装置において、電源端子と、電気的に直列に接続された前記第一のセンサユニット及び前記第二のセンサユニットと、中点接続部と、電気的に直列に接続された前記第三のセンサユニット及び前記第四のセンサユニットと、接地部とが順次電気的に接続され、前記中点接続部の中点電位を検出することを特徴とする磁気エンコーダ装置。
  7. 請求項1記載の磁気エンコーダ装置において、前記λが10μm以下であることを特徴とする磁気エンコーダ装置。
JP2006252928A 2006-09-19 2006-09-19 磁気エンコーダ装置 Expired - Fee Related JP4232808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252928A JP4232808B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 磁気エンコーダ装置
US11/676,608 US7456758B2 (en) 2006-09-19 2007-02-20 Magnetic encoder apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252928A JP4232808B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 磁気エンコーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008076092A true JP2008076092A (ja) 2008-04-03
JP4232808B2 JP4232808B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=39187903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252928A Expired - Fee Related JP4232808B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 磁気エンコーダ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7456758B2 (ja)
JP (1) JP4232808B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032390A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Alps Electric Co Ltd 磁気スイッチ
JP2014081384A (ja) * 2010-03-12 2014-05-08 Alps Green Devices Co Ltd 電流センサ
WO2015087725A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 日本電産サンキョー株式会社 磁気センサ装置、および磁気式エンコーダ装置
WO2015087726A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 日本電産サンキョー株式会社 磁気センサ装置、磁気式エンコーダ装置、および磁気センサ
JP2017517014A (ja) * 2014-05-30 2017-06-22 江▲蘇▼多▲維▼科技有限公司Multidimension Technology Co., Ltd. 磁気抵抗z軸勾配検出チップ
JP2020145376A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 Tdk株式会社 磁気抵抗効果デバイス及び磁気アレイ
JP2022519527A (ja) * 2019-02-01 2022-03-24 ゼンジテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 磁気抵抗磁場センサのための隣接層構造体の配列、磁気抵抗磁場センサ及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8283920B2 (en) * 2008-07-10 2012-10-09 Honeywell International Inc. Thin film magnetic field sensor
DE102016002487B3 (de) * 2016-03-03 2017-08-03 Tdk-Micronas Gmbh Positionsbestimmungssensoreinheit
DE102016002488B3 (de) * 2016-03-03 2017-08-03 Tdk-Micronas Gmbh Positionsbestimmungseinheit

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456204B2 (ja) * 2001-01-09 2003-10-14 日立金属株式会社 磁気式エンコーダー
JPS61104304A (ja) 1984-10-22 1986-05-22 Yokogawa Hokushin Electric Corp フロツピ−デイスク・コントロ−ラ装置
JPH02120615A (ja) 1988-10-28 1990-05-08 Olympus Optical Co Ltd 変位量検出回路
JPH02271216A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Hitachi Metals Ltd 磁気式エンコーダ
US5408377A (en) * 1993-10-15 1995-04-18 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor with improved ferromagnetic sensing layer and magnetic recording system using the sensor
US5545958A (en) * 1994-10-13 1996-08-13 Kcs Industries, Inc. Merchandise display system
US5561368A (en) 1994-11-04 1996-10-01 International Business Machines Corporation Bridge circuit magnetic field sensor having spin valve magnetoresistive elements formed on common substrate
US5889403A (en) * 1995-03-31 1999-03-30 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Magnetic detecting element utilizing magnetic impedance effect
US6026249A (en) * 1996-10-01 2000-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for detecting the presence of recorded information on a magnetic film by comparing an envelope waveform with a threshold level
JPH11163439A (ja) 1997-11-28 1999-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 磁気抵抗効果素子
KR100631355B1 (ko) * 1998-10-12 2006-10-09 후지쯔 가부시끼가이샤 자기 센서, 자기 헤드, 하드 디스크 장치, 및 디스크 어레이 장치
JP2001124554A (ja) 1999-10-22 2001-05-11 Asahi Optical Co Ltd 磁気式エンコーダを備えた測量機
US6385082B1 (en) * 2000-11-08 2002-05-07 International Business Machines Corp. Thermally-assisted magnetic random access memory (MRAM)
JP4243051B2 (ja) 2001-10-01 2009-03-25 アルプス電気株式会社 磁気スケール用磁気センサ
JP2003242612A (ja) * 2002-02-12 2003-08-29 Fujitsu Ltd フラックスガイド型素子、及び、それを有するヘッド並びにドライブ
TWI227502B (en) * 2003-09-02 2005-02-01 Ind Tech Res Inst Precise multi-pole magnetic components and manufacturing method thereof
JP2005302131A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録再生装置
JP4582298B2 (ja) 2004-07-08 2010-11-17 Tdk株式会社 磁気式位置検出装置
JP2006029900A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Tdk Corp エンコーダ用磁気センサ
US7505233B2 (en) * 2004-12-15 2009-03-17 International Business Machines Corporation Magnetic sensor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032390A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Alps Electric Co Ltd 磁気スイッチ
JP2014081384A (ja) * 2010-03-12 2014-05-08 Alps Green Devices Co Ltd 電流センサ
WO2015087725A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 日本電産サンキョー株式会社 磁気センサ装置、および磁気式エンコーダ装置
WO2015087726A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 日本電産サンキョー株式会社 磁気センサ装置、磁気式エンコーダ装置、および磁気センサ
JPWO2015087725A1 (ja) * 2013-12-10 2017-03-16 日本電産サンキョー株式会社 磁気センサ装置、および磁気式エンコーダ装置
JP2017517014A (ja) * 2014-05-30 2017-06-22 江▲蘇▼多▲維▼科技有限公司Multidimension Technology Co., Ltd. 磁気抵抗z軸勾配検出チップ
JP2022519527A (ja) * 2019-02-01 2022-03-24 ゼンジテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 磁気抵抗磁場センサのための隣接層構造体の配列、磁気抵抗磁場センサ及びその製造方法
JP7314287B2 (ja) 2019-02-01 2023-07-25 ゼンジテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 磁気抵抗磁場センサのための隣接層構造体の配列、磁気抵抗磁場センサ及びその製造方法
JP2020145376A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 Tdk株式会社 磁気抵抗効果デバイス及び磁気アレイ
JP7200760B2 (ja) 2019-03-08 2023-01-10 Tdk株式会社 磁気抵抗効果デバイス及び磁気アレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080068007A1 (en) 2008-03-20
JP4232808B2 (ja) 2009-03-04
US7456758B2 (en) 2008-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232808B2 (ja) 磁気エンコーダ装置
EP2256463B1 (en) Angle sensor, angle sensor manufacturing method, and angle detection device using the angle sensor
JP6189426B2 (ja) 磁気抵抗歯車センサ
KR100796183B1 (ko) 자기 인코더
JP6107864B2 (ja) 磁気センサ及び磁気式エンコーダ
US11346899B2 (en) Magnetoresistive sensor with reduced stress sensitivity
JP2009204435A (ja) 薄膜磁気センサ
WO2008072610A1 (ja) 磁気センサ及びそれを用いた磁気エンコーダ
JP4254868B2 (ja) 磁気センサ及びこれを用いた磁気エンコーダ
US9810747B2 (en) Magnetic sensor and magnetic encoder
JP2008249556A (ja) 磁気センサ
US6809909B2 (en) Giant magnetoresistive sensor with high-resistivity magnetic layers
CN100501835C (zh) 磁性编码器
JP2000193407A (ja) 磁気式位置検出装置
JP4524758B2 (ja) 磁気エンコーダ
JP2007263654A (ja) 磁気センサ
US7339369B2 (en) Magnetic encoder
JP2000150235A (ja) スピンバルブ磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド
JP2000123328A (ja) 磁気センサ、磁気ヘッド及び磁気エンコーダ
JPH10198926A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP3964055B2 (ja) 磁気抵抗効果素子センサと、これを使用するポテンショメータ並びにエンコーダ、及び磁気抵抗効果素子センサの製造方法
WO2009110358A1 (ja) 磁気センサ、及び磁気エンコーダ、ならびに磁気センサの製造方法
JP5417325B2 (ja) 磁気センサ及び磁気エンコーダ
KR19990037227A (ko) 자기저항 효과 센서 및 그 제조 방법
JP2004335699A (ja) 磁気センサ及び磁気エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4232808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees