JP2003242612A - フラックスガイド型素子、及び、それを有するヘッド並びにドライブ - Google Patents

フラックスガイド型素子、及び、それを有するヘッド並びにドライブ

Info

Publication number
JP2003242612A
JP2003242612A JP2002034578A JP2002034578A JP2003242612A JP 2003242612 A JP2003242612 A JP 2003242612A JP 2002034578 A JP2002034578 A JP 2002034578A JP 2002034578 A JP2002034578 A JP 2002034578A JP 2003242612 A JP2003242612 A JP 2003242612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
flux guide
flux
ferromagnetic
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002034578A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kishi
均 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002034578A priority Critical patent/JP2003242612A/ja
Priority to US10/283,650 priority patent/US6961222B2/en
Publication of JP2003242612A publication Critical patent/JP2003242612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度で記録された外部磁界を高感度に読み
取り可能で安定した動作を提供すると共に加工が比較的
容易なフラックスガイド型素子、及び、それを有するヘ
ッド並びにドライブを提供する。 【解決手段】 信号磁束を読み取る磁気抵抗効果素子
と、前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラ
ックスガイドとを有するフラックスガイド型素子におい
て、前記フラックスガイドは、強磁性層、非磁性層及び
強磁性層によってこの順に構成されている積層膜で構成
され、前記フラックスガイドを構成する前記2つの強磁
性層のそれぞれ磁化方向は前記非磁性層を介して反平行
であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般には、磁気的手段
による記録担体の再生に関し、特に、磁気抵抗装置に関
する。本発明は、例えば、ハードディスクドライブ(以
下、「HDD」という。)に使用される読み取りヘッ
ド、磁気センサ、磁気スイッチなどに好適である。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット等の急速な発達に
伴い、利用される電子情報量は爆発的な勢いで増加して
いる。このため、HDDに代表される磁気記録装置は大
量の情報を保存しておくため、小型、大容量化への要求
がますます高まっている。HDDの小型及び大容量化を
進めるためには、単位記録面積当りに記録できる情報の
量、即ち、面記録密度を高める必要がある。
【0003】面記録密度が増加すると、磁気記録情報の
最小単位である1ビットの記録媒体上での面積も縮小し
なければならず、記録媒体から得られる信号磁界の大き
さも小さくなる。この弱い信号磁界を誤りなく確実に読
み込むためには、小型、高感度の読み取りヘッドが必要
となる。
【0004】一般的に、100Gbit/inch
面記録密度を実現するためには媒体に記録されるトラッ
クの幅は0.1μm程度になると予想されている。現在
用いられている、スピンバルブ素子を用いた読み取りヘ
ッドはスピンバルブ素子の積層面に平行にセンス電流を
印加する、いわゆるCIP(Current inPl
ane)構造のヘッドである。面記録密度の向上に伴
い、縮小されるビットサイズにあわせて読み取りヘッド
の大きさも小さくする必要がある。これは、記録ビット
の大きさに対して読み取りヘッドの大きさが大きいと、
対象の記録ビットに隣接する隣のトラックからの磁気情
報も同時に取り込んでしまい、トラック幅方向の分解能
が劣化してしまうためである。従って、媒体上に書き込
まれた信号を隣接するトラックの影響を受けずに読み込
むためには読み取りヘッドの幅方向の大きさ(即ち、コ
ア幅又は読み取り幅)を媒体に記録されたトラック幅よ
りも狭く形成する必要がある。即ち、100Gbit/
inchの信号密度で記録されたトラックの磁気情報
を読み込むためには0.1μmよりも小さい寸法でリー
ドコア幅を形成しなければならず、この非常に精密な加
工精度が読み取りヘッドの実現を阻む原因の一つとなっ
ている。
【0005】一方、高出力ヘッドとして現在開発が進め
られているトンネル型磁気抵抗効果(Tunnelin
g Magnetoresistive)ヘッド(以
下、「TMRヘッド」という。)においては、コア幅に
対して垂直となる方向にセンス電流が流れることから、
コア幅に反比例して抵抗値が上昇することになるが、抵
抗値の大きなTMR素子では流すことのできる電流値が
小さくなることから読み出される電気信号にノイズがの
り易くなってしまう結果となり、高感度のTMRヘッド
の実現を困難にしている。
【0006】これらの問題を解決する手段として、フラ
ックスガイド型リードヘッドが提案されている。フラッ
クスガイド型リードヘッドは、スピンバルブ素子やTM
R素子などの素子と読み取り面の間にフラックスガイド
を形成する構造を有し、媒体からの磁束をフラックスガ
イドが吸い上げて素子、例えば、例えば、スピンバルブ
素子のフリー層、に伝播して読み取りを行うヘッドであ
る。フラックスガイド構造では、コア幅がフラックスガ
イドの幅で規定され、素子の大きさには依存しないこと
ため、素子寸法をトラック幅に対して大きく形成するこ
とができ、素子に要求される加工精度を緩和するという
長所を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のフラックスガイ
ドは単層磁性膜からなり、素子の磁化方向を変えるため
に必要な磁場を発生させるため、及び、磁性膜全体で一
様な磁気特性を得るために少なくても20Å程度の厚さ
が必要である。このため、その厚さに比例する反磁界が
膜端面での増大してフラックスガイドの磁化回転が抑制
される。この結果、素子、例えば、スピンバルブ素子の
フリー層に伝わる磁束が著しく小さくなり、ヘッドの感
度が低下するという問題があった。また、その厚さに比
例する磁場がフラックスガイドの周りに形成され、隣接
する素子、例えば、スピンバルブ素子のフリー層を変形
させるという問題もあった。
【0008】そこで、高密度で記録された外部磁界を高
感度に読み取り可能で安定した動作を提供すると共に加
工が比較的容易なフラックスガイド型素子、及び、それ
を有するヘッド並びにドライブを提供することを本発明
の例示的な目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明の一側面としてのフラックスガイド型素子
は、信号磁束を読み取る磁気抵抗効果素子と、前記信号
磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラックスガイド
とを有するフラックスガイド型素子において、前記フラ
ックスガイドは、強磁性層、非磁性層及び強磁性層によ
ってこの順に構成されている積層膜で構成され、前記フ
ラックスガイドを構成する前記2つの強磁性層のそれぞ
れ磁化方向は前記非磁性層を介して反平行であることを
特徴とする。かかるフラックス型ガイド素子は、フラッ
クスガイドが信号磁束を磁気抵抗効果素子に伝え、素子
幅をフラックスガイドのコア幅よりも大きくすることを
可能にすると共に磁気抵抗効果素子の読み取り感度を高
める。また、フラックスガイドは、積層膜を有して所望
の膜厚を確保しつつ磁化量を小さくすることができるの
で、その反磁界を減少して信号磁束を減少せずに磁気抵
抗効果素子に伝達し、磁気抵抗効果素子の読み取り感度
を高める。また、フラックスガイドが生成する磁界を小
さくして磁気抵抗効果素子の変形も防止する。かかるフ
ラックスガイドガイド素子の製造方法、フラックスガイ
ド型素子を有する読み取りヘッド、当該ヘッドを有する
ドライブ、磁気センサ、磁気スイッチ、エンコーダーも
同様の作用を奏して本発明の一側面を構成する。
【0010】前記フラックスガイドを構成する前記強磁
性層の少なくとも一は、例えば、Co90Fe、(Co
90Fe)98、及び、Ni80Feの中から選択
される。Co90Feや(Co90Fe)98が選
択された場合、当該2つの強磁性層の積層方向の厚さの
差は、例えば、1nm以下である。一方、Ni80Fe
が選択された場合は、当該2つの強磁性層の積層方向の
厚さの差は1.5nm以下である。前記フラックスガイ
ドを構成する前記2つの強磁性層は積層方向に異なる厚
さを有し、薄い方は膜厚1.5乃至3nm程度を有し、
厚い方は前記薄い方に0.5nm乃至1nm程度を加え
た値の膜厚を有してもよい。このような膜厚制御は素子
の小型化に資する。
【0011】前記磁気抵抗効果素子は前記フラックスガ
イド上に形成されてもよい。また、前記磁気抵抗効果素
子は、実質的に磁化方向が固定された第1の強磁性層
と、外部磁界に対して自由に磁化方向を変化させる第2
の強磁性層とを有する積層体であり、前記フラックスガ
イドは前記第2の強磁性層を兼ねてもよい。このような
構成は素子の小型化と製造の容易化に資すると共にフラ
ックスガイドが伝搬する信号磁束の減衰を小さくする。
【0012】フラックスガイドから磁気抵抗効果素子へ
の信号磁束の減衰の少ない伝播を確保するために、前記
磁気抵抗効果素子は実質的に磁化方向が固定された第1
の強磁性層と、外部磁界に対して自由に磁化方向を変化
させる第2の強磁性層とを有する積層体であり、前記第
2の強磁性体の磁化量は前記フラックスガイドの磁化量
よりも小さく、必要があれば、約0に設定される。
【0013】前記磁気抵抗効果素子は、実質的に磁化方
向が固定された第1の強磁性層と、外部磁界に対して自
由に磁化方向を変化させる第2の強磁性層とを有する積
層体であり、前記第1の強磁性層は、前記強磁性層、非
磁性層及び強磁性層によってこの順に構成され、前記第
1の強磁性層を構成する前記2つの強磁性層のそれぞれ
磁化方向は前記非磁性層を介して反平行であってもよ
い。これにより、磁気抵抗効果素子の第1の強磁性層か
ら発生する磁界を低減することができ、磁界抵抗検出の
線形化(即ち、信号の対称化)の維持に効果的である。
【0014】前記磁気抵抗効果素子は、実質的に磁化方
向が固定された第1の強磁性層と、外部磁界に対して自
由に磁化方向を変化させる第2の強磁性層とを有する積
層体であり、前記第2の強磁性層は、前記強磁性層、非
磁性層及び強磁性層によってこの順に構成され、前記第
2の強磁性層を構成する前記2つの強磁性層のそれぞれ
磁化方向は前記非磁性層を介して反平行であってもよ
い。第2の強磁性層にもフラックスガイドと同様の構造
を採用することにより磁化量を小さくして感度を高める
ことができる。
【0015】前記積層体は、前記第1及び第2の強磁性
層を分離する非磁性中間層を更に有してGMR素子とし
てもよいし、前記積層体は、前記第1及び第2の強磁性
層を分離する絶縁層を更に有してTMR素子としてもよ
い。
【0016】前記第2の強磁性層の厚さは1.5nm以
下に設定されることが素子の小型化の観点からは好まし
い。前記第2の強磁性層を構成する前記強磁性層の少な
くとも一は、例えば、Co90Fe、(Co90Fe)
98、及び、Ni80Feの中から選択される。C
90Feや(Co90Fe)98が選択された場
合、当該2つの強磁性層の積層方向の厚さの差は、例え
ば、1nm以下である。一方、Ni80Feが選択され
た場合は、当該2つの強磁性層の積層方向の厚さの差は
1.5nm以下である。前記第2の強磁性層を構成する
前記2つの強磁性層は積層方向に異なる厚さを有し、薄
い方は膜厚1.5乃至3nm程度を有し、厚い方は前記
薄い方に0.5nm乃至1nm程度を加えた値の膜厚を
有してもよい。このような膜厚制御は素子の小型化に資
する。
【0017】前記フラックスガイド及び前記第2の強磁
性層をそれぞれ構成する前記2つの強磁性層は積層方向
に異なる厚さを有し、前記フラックスガイドの前記2つ
の強磁性層の膜厚差は、前記第2の強磁性層の前記2つ
の強磁性層の膜厚差よりも大きい。これによりフラック
スガイドから第2の強磁性層に伝搬される信号磁束の減
衰を抑えることができる。
【0018】本発明の別の側面としてのフラックスガイ
ド素子は、実質的に磁化方向が固定された第1の強磁性
層と、外部磁界に対して自由に磁化方向を変化させる第
2の強磁性層とを有し、信号磁束を読み取る磁気抵抗効
果素子と、前記第2の強磁性層を構成し、前記信号磁束
を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラックスガイドとを
有し、当該フラックスガイド上に前記磁気抵抗効果素子
が積層されていることを特徴とする。また、本発明の更
に別の側面としてのフラックスガイド素子は、信号磁束
を読み取る磁気抵抗効果素子と、前記信号磁束を前記磁
気抵抗効果素子に伝えるフラックスガイドとを有し、当
該フラックスガイド上に前記磁気抵抗効果素子が積層さ
れていることを特徴とする。これらのフラックスガイド
素子は、フラックスガイドと磁気抵抗効果素子とが接触
しているためにフラックスガイドから磁気抵抗効果素子
に伝搬される信号磁界の減衰が少ないと共に素子の小型
化に資する。
【0019】本発明の他の目的と更なる特徴は、以下、
添付図面を参照して説明される実施例において明らかに
なるであろう。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の一実施形態としてのHDD11を説明する。HDD1
1は、図1に示すように、筐体12内に、記録担体とし
ての一又は複数の磁気ディスク13と、スピンドルモー
タ14と、磁気ヘッド部とを収納する。ここで,図1
は、HDD11の内部構造の概略平面図である。
【0021】筐体12は、例えば、アルミダイカストベ
ースやステンレスなどから構成され、直方体形状を有
し、内部空間を密閉する図示しないカバーが結合され
る。本実施形態の磁気ディスク13は高い面記録密度、
例えば、100Gb/in以上を有して、約0.1μ
m程度のトラック幅を有する。磁気ディスク13は、そ
の中央に設けられた孔を介してスピンドルモータ14の
スピンドルに装着される。
【0022】スピンドルモータ14は、例えば、720
0rpmや10000rpmなどの高速で磁気ディスク
13を回転し、例えば、図示しないブラシレスDCモー
タとそのロータ部分であるスピンドルを有する。例え
ば、2枚の磁気ディスク13を使用する場合、スピンド
ルには、ディスク、スペーサー、ディスク、クランプと
順に積まれてスピンドルと締結したボルトによって固定
される。本実施形態と異なり、磁気ディスク13は中央
孔を有さずにハブ有するディスクであってもよく、その
場合、スピンドルはハブを介してディスクを回転する。
【0023】磁気ヘッド部は、スライダ19と、スライ
ダ19の位置決め及び駆動機構として機能するアクチュ
エータ21とを有する。
【0024】スライダ19は、図2に示すように、略直
方体に形成されるAl−TiC(アルチック)製
のスライダ本体22と、スライダ本体22の空気流出端
に接合されて、読み出し及び書き込み用のヘッド23を
内蔵するAl(アルミナ)製のヘッド素子内蔵膜
24とを備える。ここで、図2は、スライダ19の拡大
斜視図である。スライダ本体22及びヘッド素子内蔵膜
24には、磁気ディスク13に対向する媒体対向面、即
ち、浮上面25が規定される。磁気ディスク13の回転
に基づき生成される気流26は浮上面25に受け止めら
れる。
【0025】浮上面25には、空気流入端から空気流出
端に向かって延びる2筋のレール27が形成される。各
レール27の頂上面にはいわゆるABS(空気軸受け
面)28が規定される。ABS28では気流26の働き
に応じて浮力が生成される。ヘッド素子内蔵膜24に埋
め込まれたヘッド23はABS28で露出する。なお、
スライダ19の浮上方式はかかる形態に限られず、既知
の動圧潤滑方式、静圧潤滑方式、ピエゾ制御方式、その
他の浮上方式を適用することができる。また、停止時に
スライダ19がディスク13に接触するコンタクトスタ
ートストップ方式を採用する本実施形態とは異なり、ダ
イナミックローディング又はランプロード方式のよう
に、停止時にスライダ19をディスク13から持ち上げ
てディスク13の外側にある保持部(ランプと呼ばれる
場合もある)でスライダ19をディスク13と非接触に
保持し、起動時に保持部からディスク13上に落として
もよい。
【0026】浮上面25の詳細を、図3を参照して説明
する。ここで、図3は、浮上面25の詳細を示す断面図
である。ヘッド23は、導電コイルパターン(図示せ
ず)で生起される磁界を利用して磁気ディスク13に2
値情報を書き込む誘導書き込みヘッド素子(以下、「イ
ンダクティブヘッド素子」という。)30と、磁気ディ
スク13から作用する磁界に応じて変化する抵抗に基づ
き2値情報を読み取る磁気抵抗効果(以下、「MR」と
いう。)ヘッド素子50とを有するMRインダクティブ
複合ヘッドである。
【0027】インダクティブヘッド素子30は、非磁性
ギャップ層32と、上部磁極層34と、Al膜3
6と、上部シールド兼上部電極層40とを有する。但
し、後述するように、上部シールド兼上部電極40はM
Rヘッド素子50の一部も構成する。
【0028】非磁性ギャップ層32は、後述する上部シ
ールド兼上部電極層40の表面に沿って広がり、例え
ば、Alから構成される。上部磁極層34は、非
磁性ギャップ層38に関して上部シールド兼上部電極層
40に対向し、例えば、NiFeから構成される。Al
膜36は、非磁性ギャップ層32の表面に沿って
広がって上部磁極層34を覆い、ヘッド素子内蔵膜24
を構成する。上部磁極層34及び上部シールド兼上部電
極層40は協働してインダクティブヘッド素子30の磁
性コアを構成する。インダクティブヘッド素子30の下
部磁極層はMRヘッド素子50の上部シールド兼上部電
極層40として機能する。導電コイルパターンで磁界が
生起されると、非磁性ギャップ層32の働きで、上部磁
極層34と上部シールド兼上部電極層40とを行き交う
磁束流は浮上面25から漏れ出る。こうして漏れ出る磁
束流によって記録磁界(ギャップ磁界)は形成される。
【0029】MRヘッド素子50は、上部及び下部シー
ルド兼上部電極層40及び52と、絶縁層53及び54
と、下地層55と、硬質強磁性層56とを有する。
【0030】上部兼上部電極層及び下部シールド兼下部
電極層40及び52は、例えば、アルチック、FeN、
NiFeから構成され、スピンバルブ膜100にセンス
電流を供給する。このように、本実施形態ではセンス電
流の印加方向が積層方向に垂直である。もっとも、本発
明は、図12を参照して後述されるように、CIP構造
を利用したGMR(巨大磁気抵抗:Giant Mag
netoresistive)(以下、「CIP−GM
R」という。)を排除するものではない。また、後述す
るように、本発明はGMRの代わりにTMRを使用する
こともできる。
【0031】絶縁層53及び54は、上下の電極である
上部及び下部シールド兼上部電極層40及び52を絶縁
し、例えば、Alから構成される。硬質強磁性層
56は、後述するフリー強磁性層120等の動作時に一
定のバイアスを印加し、例えば、CoPt合金やCoC
rPt合金などの導電性金属から構成される。下地層5
5は硬質磁性層56の特性を出させる機能を有し、例え
ば、Crから構成される。
【0032】本実施形態のMRヘッド素子50は、図3
の紙面の手前にフラックスガイドを有してフラックスガ
イド型ヘッドを構成する。以下、図4及び図5を参照し
て、第1の実施形態のMRヘッド素子50の詳細につい
て説明する。ここで、図4は、MRヘッド素子50の要
部の拡大斜視図であり、図5は、図4のA−A断面図で
ある。
【0033】このように、MRヘッド素子50にはフラ
ックスガイド膜200が絶縁用隙間IAを介して設けら
れている。フラックスガイド膜200は、媒体である磁
気ディスク13からの磁束をスピンバルブ膜100の方
に吸い上げる機能を有し、図4において、MRヘッド素
子50の素子幅WEを実際に読み取りを行う磁気信号幅
としての磁気ディスク13のトラック幅(ここでは、約
0.1μm)よりも大きくすることを可能にする。
【0034】本実施形態のフラックスガイド膜200
は、図5に示すように、いわゆる積層フェリ構造を有す
る。もっとも、本発明は、フラックスガイド膜200
が、強磁性層、非磁性層及び強磁性層によってこの順に
構成され、2つの強磁性層の種類が異なる場合も含む。
【0035】積層フェリ構造は、一般に、一の非磁性層
を2つの磁性層で挟んだ構造を有する積層膜である。典
型的に、積層フェリ構造は、強磁性金属層、非磁性金属
層及び強磁性金属層の積層膜を有し、2つの強磁性金属
層のそれぞれ磁化方向は非磁性金属層を介して反平行で
ある。積層フェリ構造は、例えば、Co/Ru/Coか
らなり、FeやBがCoに入る場合もある。本実施形態
では、フラックスガイド膜200は、強磁性金属層21
0及び230と、その間に設けられた非磁性層220と
を有する。
【0036】例えば、Co/Ru/Co積層構造を有す
る積層フェリ膜では、Ru層の膜厚(5−9Å)によっ
てCo同士が強磁性結合(磁化方向が平行)したり、反
強磁性結合(磁化方向が反平行)したりする。これを例
えば、後述するスピンバルブ膜100のピン層120に
利用して反強磁性結合状態にすると(即ち、2つのCo
層の磁化方向は反平行)にするとピン層120から発生
する磁界を低減することができる。かかる構造自体は、
SFP(Synthetic Ferri Pinned
Layer)として知られており、磁界抵抗検出の線
形化の維持に効果的であるが、本実施形態のように高感
度化を追求する環境で積層フェリ構造をフラックスガイ
ド膜200に適用した実例はない。
【0037】本実施形態のフラックスガイド膜200は
積層フェリ構造を有して強磁性金属層210と230の
磁化方向を反平行にできるため、フラックスガイド膜2
00の全体の磁化量は両層210及び230の差分であ
り、フラックスガイド膜200はある程度の安定した膜
厚を確保しつつ全体の磁化量を小さくすることができ、
ある実施形態ではゼロにすることができる。これによっ
て、反磁界の発生を抑えてMRヘッド素子50に伝達さ
れる磁界の減少を抑えることができ、ヘッド23の感度
を高めることができる。また、全体の磁化量が小さいた
めに、あたかもフラックスガイド膜200が棒磁石のよ
うに振舞ってMRヘッド素子50を変形させる磁界を発
生することを防止することができる。
【0038】強磁性金属層210及び230には、例え
ば、NiFeやCoFeを使用することができる。より
詳細には、NiFeは、例えば、Ni80Fe合金であ
り、CoFeは、例えば、Co90Fe合金や(Co
90Fe)98合金である。また、非磁性層220
は、例えば、Ruからなる。
【0039】両層210及び230がNiFeから構成
されている場合について考える。後述するスピンバルブ
膜100のフリー層140の膜厚は、100Gbit/
inchの記録密度においては、NiFeと同等の残
留磁束密度Brを持った材料を用いた場合、媒体である
磁気ディスク13からの磁界とフリー層140の感度か
ら換算すると一般に1.5nm以下にする必要がある。
この値は、媒体からの磁界を最初に受ける部分の厚さに
相当する。ところで、本実施形態では、強磁性金属層2
10及び230の材質が同一であるために、フラックス
ガイド膜200の全体の磁化量は両層210及び230
の膜厚の差で決定され、層210及び230との差を
1.5nm以下にする必要がある。
【0040】一方、両層210がCoFeから構成され
る場合には、CoFeの残留磁束密度BrがNiFeの
1.5倍であることから膜厚は1.5/1.5=1nm
以下とする必要がある。
【0041】また、積層フェリ膜として安定して形成す
ることができる両層210及び230の膜厚差は約0.
5nmが最小と考えられるので、膜厚差としては0.5
nm乃至1nm程度が適当である。更に積層フェリ撒く
として安定して動作する膜厚としては、薄膜の連続性を
損なわないようにするためにどちらか薄く形成する層の
膜圧が1.5nm以上必要と考えられる。また、厚い層
の膜厚は一般には厚くても4nm以下と考えられる。こ
のことから、積層フェリ膜の膜厚の範囲としては、両層
210がCoFeから構成される場合には、薄い方は膜
厚1.5乃至3nm程度を有し、厚い方はこれに0.5
nm乃至1nm程度を加えた値となる。
【0042】次に、スピンバルブ膜100について説明
する。本実施形態のスピンバルブ膜100は、積層され
る基板、即ち、下部電極層が上部に形成された基板(即
ち、下部シールド兼下部電極層)52に近い側にフリー
強磁性層を配した、いわゆるトップ型スピンバルブであ
るが、本発明は、積層する基板に近い側に交換結合層/
ピン強磁性層を配した、いわゆるボトム型スピンバル
や、フリー強磁性層を中心に上下に非磁性中間層/ピン
ド強磁性層/交換結合層を形成したいわゆるデュアルス
ピンバルブ構造にも適用可能である。ボトム型スピンバ
ルブ及びデュアルスピンバルブの一例は、ぞれぞれ、図
13及び図14を参照して後述される。
【0043】スピンバルブ膜100は、基本的に、フリ
ー強磁性層、非磁性中間層、ピン磁性層、交換結合層が
この順に積層された構造を有し、GMRセンサを構成す
る。本実施形態のGMRセンサは、上述のように、セン
ス電流の印加方向がセンサ膜の積層面に垂直であるCP
Pセンサである(Current Perpendic
ular to Plane)構造を利用したGMR
(以下、「CPP−GMR」という。)センサである。
このような、スピンバルブ膜100はヒステリシスの低
減と磁区制御に優れている。
【0044】また、CPP構造では、磁気抵抗変化の要
因の一つである、伝導電子のスピン方向に依存した磁性
/非磁性層の積層界面での散乱効果を効率的に引き起こ
すことから、CIP構造に比べ2倍程度磁気抵抗変化率
が向上するため、ヘッド23の高感度を高める。また、
センス電流の流れる素子断面積(素子幅×素子高さ)も
CIPの断面積(素子高さ×膜厚)に比べ3−5倍大き
い。更に、CIP構造では、積層膜を構成する各金属層
の比抵抗が異なるため、Cu等の比抵抗が小さい層を中
心に電流が流れるため、最も電流が流れる部分の電流密
度を最大電流密度とした場合、膜全体としては許容電流
密度の4割程度しかセンス電流を流すことができない。
このため、CPP構造ではCIP構造に比べ、7−12
倍大きいセンス電流を流すことができる。また、面記録
密度の向上に伴う素子断面積の減少により、センス電流
値も減少させる必要が生じるが、素子抵抗は素子断面積
に反比例して増加するため、抵抗変化率が一定であれ
ば、読み取り出力値は一定となる利点を有する。
【0045】スピンバルブ膜100は、非磁性中間層
(又は「スペーサー層」と呼ばれる場合もある。)13
0によって分離された2つの結合されていない強磁性体
層(即ち、ピン層120とフリー層140)を備え、一
方の強磁性体層(即ち、ピン層120)の磁化が固定さ
れているサンドイッチ構造である。磁化の固定は、鉄−
マンガン合金に代表される反強磁性金属層としての交換
結合層(「ピニング層」と呼ばれる場合もある。)11
0をピン層120に付着して行う。本構造において、外
部磁場が印加されるとフリー層140の磁化方向は外部
磁場の方向に一致して自由に回転するため、ピン層12
0の磁化方向と角度差を生じる。この角度差に依存し
て、伝導電子のスピンに依存した散乱が変化し、電気抵
抗値が変化する。この電気抵抗値の変化を検出すること
によって、磁気ディスク13からの信号磁場を取得す
る。
【0046】なお、必要があれば、図5の右側に示すよ
うに、ピン層120にも積層フェリ構造を適用すること
ができる。例えば、ピン層120を、厚さ4nmのCo
FeBからなる第1のピン強磁性層122、厚さ0.8
nmのRuからなる反強磁性交換結合層124、厚さ4
nmのCoFeBからなる第2のピン強磁性層126か
ら構成するなどである。このような、ピン層は、CoF
eB同士が反強磁性結合(磁化方向が反平行)して、ピ
ン層120から発生する磁界を低減する。かかる効果
は、磁界抵抗検出の線形化(即ち、信号の対称化)の維
持に効果的であり、本発明のように高感度化を追求する
環境で適用されるとその効果は大きい。
【0047】本実施形態のスピンバルブ層100のフリ
ー層140は、フラックスガイド膜200と同様に、積
層フェリ構造、即ち、フリー層140は、強磁性金属層
142と、非磁性層144と、強磁性金属層146とを
有する。このような構造は、フラックスガイド膜200
と同様に、ある程度の膜厚を確保して素子構造の安定化
を図りつつ磁化量を小さくできるという長所を有する。
フラックスガイド膜200を介して伝搬される磁束を効
率よくフリー層140で受け取るために、フラックスガ
イド膜200に使用される積層フェリ膜の磁化量よりも
フリー層140磁化量を小さくすることが好ましいが、
フリー層140は積層フェリ膜を使用するので磁化量の
制御が容易である。フリー層140とフラックスガイド
膜200をそれぞれ構成する2つの強磁性層142及び
146と210及び230が同一の材料であれば、フラ
ックスガイド膜200における両強磁性層210及び2
30の膜厚差はフリー層140における両強磁性層14
2及び146の膜厚差よりも大きく設定される。
【0048】本発明は、フリー層140が、強磁性層、
非磁性層及び強磁性層によってこの順に構成され、2つ
の強磁性層の種類が異なる場合も含む。強磁性金属層1
42及び146は層210及び230に相当し、非磁性
層144は非磁性層220に相当する構造を有するの
で、ここでは、詳しい説明は省略する。
【0049】また、スピンバルブ膜100を読み取りヘ
ッド23に用いるためには、安定な磁界応答特性を得る
ため、フリー層140を信号磁界の進入方向に対して垂
直方向に単磁区化する必要がある。即ち、フリー層14
0は全体として媒体磁界に対して一体の挙動となること
が望ましい。ここで、フリー層140を構成する各強磁
性金属層142及び146の磁化方向が反平行であるた
め、伝導電子のいずれのスピン方向に対しても低抵抗界
面と高抵抗界面が同時に形成されることになる。この結
果、スピン依存散乱効果を打ち消しあうため、磁気抵抗
変化率は減少してしまうようにも思えるが、フラックス
ガイド膜200によって伝搬される磁束はかかる感度低
下を補うことができる。
【0050】なお、スピンバルブ膜100がCIP−G
MRの場合、電流がコア幅WC方向に流れ、フラックス
ガイド膜200と磁気抵抗効果素子50との間に絶縁層
による隙間IAを形成し、シャント電流がフラックスガ
イド膜200へ流れて素子50の出力が低下するのを防
ぐ必要がある。この隙間IAを磁化情報が磁界として伝
播する際の出力低下を抑えるためには、隙間IAをでき
るだけ小さく(望ましくは10nm以下に)形成する必
要がある。しかし、フラックスガイド膜200及びフリ
ー層に積層フェリ膜を用いていることから、素子幅WE
を、コア幅WCとなるフラックスガイドの幅に比べ大き
く、例えば、コア幅WCとしてのフラックスガイド幅
0.1μmに対し、素子幅WEを0.2μmで作成する
ことが可能となる。
【0051】以下、図12を参照して、MRヘッド素子
50がCIP構造を有するMRヘッド素子50Aについ
て説明する。ここで、図12は、CIP構造を有するM
Rヘッド素子50Cの一例を示す概略断面図である。M
Rヘッド素子50Cは、上部シールド層41Cと、上部
ギャップ(絶縁)層42Cと、センス電流を印加すると
ともに素子幅WEを規定する電極膜43Cと、バイアス
磁界を発生させるハードバイアス膜44Cと、下部シー
ルド層52Cと、下部ギャップ(絶縁)層51Cと、ス
ピンバルブ膜100Cとを有する。スピンバルブ膜10
0Cは、図5を参照して後述されるように、交換結合層
110と、ピン層120と、非磁性中間層130と、フ
リー層140とを有する。但し、大抵、交換結合層11
0の上部とフリー層140の下部にはそれぞれ保護層と
下地層としてTa等の非磁性層が追加される。
【0052】図5に示す構造の製造方法を、図8を参照
して説明する。ここで、図8は、図5に示す構造を製造
するプロセスフローを示す断面図である。
【0053】まず、図8(a)に示すように、400n
mのCu/Auからなる下部電極層をマグネトロンスパ
ッタにより成膜し、通常のフォトリソグラフィ技術によ
りパターニングを行い、イオンミリング装置を用いてア
ルチック基板52を形成する。電極のCuはフリー層1
40のCoFe層146のCoとの相性から使用され
る。
【0054】次いで、当該基板52上に、下層から上層
に順に、厚さ約5nmのTaと厚さ約2nmのNiFe
からなる下地層(又は「配向性制御膜」と呼ばれる場合
もある)102A、厚さ5nmのフリー層140、厚さ
4nmのCuからなる非磁性中間層130A、厚さ3n
mのCoFeBからなるピン層120A、厚さ15nm
のPdPtMnからなる交換結合層110Aを積層す
る。なお、下地層102におけるTaはNiFeの結晶
性や軟磁気特性の改善のために使用される。
【0055】なお、TMR膜も図5に示す構造に適用す
ることができる。CPP−GMRの代わりに後述するT
MR膜を形成する場合には、非磁性中間層130は絶縁
層としてAl膜に置換される。下地層102に
は、同様に、厚さ約10nmのTaと厚さ約3nmのN
iFeを使用することができる。その他のプロセスフロ
ーは本ステップと同様である。
【0056】次に、図8(b)に示すように、交換結合
層110A上の一部にレジスト膜101をフォトリソグ
ラフィによって形成し、レジストの形成されていない部
分を、イオンミリング装置を用いて下地層102まで、
同図の網線で示すように、エッチングによって除去す
る。レジスト膜101が形成される部分は将来スピンバ
ルブ膜100が形成される領域である。
【0057】次に、図8(c)に示すように、全面に絶
縁層としてAl膜103をCVD法などによって
形成する。スパッタ法で形成した膜は壁面への付着が非
常に少ないがCVD法で形成した膜は壁面にも上面にも
略同じ厚さで形成が可能になる。絶縁層103の膜厚は
将来の隙間IAの幅を決定するものである。
【0058】次に、図8(d)に示すように、上部にス
パッタ法によってフラックスガイド膜200となる積層
フェリ膜を形成する。積層フェリ膜は、レジスト膜10
3上にも形成される。
【0059】次に、図8(e)に示すように、レジスト
膜103とそれに付着した積層フェリ膜ごと剥離(リフ
トオフ)する。この結果、図5に示す構造が完成する。
なおこの場合、図5においては、下地層102及び絶縁
膜103が省略されていると考えることができる。ま
た、厚さ5nmのTaと厚さ10nmのAuからなる図
示しない電極付保護膜が交換結合層110と上部シール
ド兼上部電極層40との間に積層される。保護層のTa
は交換結合層110のMnとの相性から使用され、積層
部の劣化防止効果を有するキャップ層として機能する。
【0060】次に、図6を参照して、第2の実施形態の
MRヘッド素子50Aについて説明する。ここで、図6
は、MRヘッド素子50Aの概略断面図である。図6に
示す構造はTMR素子100Aを使用している。
【0061】TMR素子100Aは、絶縁層150を2
つの強磁性層120及び140で挟んだ構造を持つ強磁
性トンネル接合を有し、2つの強磁性層120及び14
0巻に電圧を印加した場合に−側の強磁性層中の電子が
絶縁層150をくぐり抜けて+側の強磁性層にトンネル
する現象を利用する。絶縁層150には、例えば、Al
膜を使用することができる。
【0062】本実施形態では、図5に示す隙間IAが除
去されてフラックスガイド膜200が延長されてフラッ
クスガイド膜200Aとなり、その上にTMR素子10
0Aが積層されている。電流がコア幅方向と垂直に流れ
るTMR素子100Aにおいては、CIP−GMRのよ
うなシャント電流が発生しないため、フリー層140に
直接接する形でフラックスガイド膜200Aを形成する
ことができる。従って、上述したCPP−GMRもTM
R素子100Aの代わりに形成することができる。本実
施形態のMR素子50Aは、フラックスガイド膜200
Aの磁化方向変化を損失なくフリー層140に伝えるこ
とができる上に、フリー層140自体は媒体磁界を感じ
る必要がないことから、フリー層として用いる積層フェ
リ膜の2つの磁性層の厚さを同じ(フリー層の磁化量が
実質的に0)とすることができ、ヘッド23の感度を向
上させることができる。
【0063】図6に示す構造は、例えば、図8(a)に
おいて、下地層102上に積層フェリ膜を2つ形成し、
図8(b)において、下側の積層フェリ膜の上までエッ
チングし、その後、レジスト膜101を除去すれば得ら
れる。
【0064】次に、図7を参照して、第3の実施形態の
MRヘッド素子50Bについて説明する。ここで、図7
は、MRヘッド素子50Bの概略断面図である。図7に
示す構造はTMR素子100B及びフラックスガイド2
00Bを使用し、TMR素子100Bとフラックスガイ
ド200Bとは積層フェリ構造140Bを共有し、フリ
ー層140Bの一部を凸型に突出させ、フラックスガイ
ド膜200Bとフリー層140Bとを同一膜で形成して
いる。即ち、図7において、層142Bと層220Bと
は同一層からなり、層146Bと層210Bとは同一層
からなり、層146Bと層230Bとは同一層からな
る。
【0065】かかるMRヘッド素子50Bは、フラック
スガイド層200Bとフリー層140Bとが同一膜であ
るため、フラックスガイド膜200Bで拾い上げた磁気
信号を減衰させることなくフリー層140Bの磁化回転
とすることができる。
【0066】図7に示す構造は、例えば、図9に示すプ
ロセスフローによって得ることができる。ここで、図9
は、図7に示す構造を得るためのプロセスフローの断面
図である。図9(a)に示すように、図8(a)の構造
を形成した後で、図8(b)において下地層102まで
エッチングする代わりに、絶縁層150までを同図の網
線で示すように、エッチングによって除去する。その
後、図9(b)に示すように、レジスト膜101を除去
すれば図7に示す構造が得られる。この方法においては
上記2つの方法に比べて、作成が非常に容易である。な
お、図7においては、図9(b)に示す下部シールド兼
下部電極層52及び下地層102が省略されているもの
と考えることができる。
【0067】次に、図13を参照して、図6の構造に相
当するボトム型スピンバルブ100Dを有するMRヘッ
ド素子50Dについて説明する。ここで、図13は、M
Rヘッド素子50Dの概略断面図である。ここでは、M
Rヘッド素子50Dは、厚さ3μmのNiFeからなる
上部シールド兼電極層40Dと、厚さ5nmのCuから
なる上部電極層41Dと、フラックスガイド200D
と、厚さ33.3nmのAlからなる絶縁層16
0と、ボトム型スピンバルブ100Dと、厚さ5nmの
Taと厚さ3nmのNiFeからなる下地層102D
と、厚さ3μmのNiFeからなる下部シールド兼電極
層52Dとを有する。
【0068】フラックスガイド200Dは、厚さ3nm
のCoFeからなる磁性層210Dと、厚さ8nmのR
uからなる中間層220Dと、厚さ2nmのCoFeか
らなる磁性層230Dとを有する。上部電極層41D
は、上部シールド兼電極層40Dとフラックスガイド2
00Dの磁性層210Dとを磁気的に隔離する。
【0069】ボトム型スピンバルブ100Dは、厚さ1
5nmのPdPtMnからなる交換結合層110D、厚
さ2.5nmのCoFeからなるピン層120D、厚さ
2.5mのCuからなる中間層130D、フリー層14
0D(厚さ2nmのCoFeからなるフリー磁性層14
2D、厚さ0.8nmのCuからなるフリー中間層14
4D、厚さ2.5nmのCoFeからなるフリー磁性層
146D)とを有する。
【0070】プロセスフローにおいては、下部シールド
兼電極層52D上に下地層102Dからフリー磁性層1
46Dまでをスパッタリングにより形成する。次いで、
フォトリソグラフィ法によって絶縁層160を形成する
部分以外のスピンバルブ膜100D上に図示しないレジ
ストを形成してイオンミリングによってエッチングを行
う。次に、図13に示すように、エッチングした部分に
リフトオフ法で絶縁層160を形成する。次に、エッチ
ングされたスピンバルブ膜100D及び絶縁層160上
に、図13に示すように、フラックスガイド層200D
及び上部電極層41Dを形成する。
【0071】次に、図14を参照して、図6の構造に相
当するデュアル型スピンバルブ100Eを有するMRヘ
ッド素子50Eについて説明する。ここで、図14は、
MRヘッド素子50Eの概略断面図である。ここでは、
MRヘッド素子50Eは、厚さ3μmのNiFeからな
る上部シールド兼電極層40Eと、厚さ5nmのCuか
らなる上部電極層41Eと、フラックスガイド200E
と、厚さ33.3nmのAlからなる絶縁層16
0と、デュアル型スピンバルブ100Eと、厚さ5nm
のTaと厚さ3nmのNiFeからなる下地層102E
と、厚さ3μmのNiFeからなる下部シールド兼電極
層52Eとを有する。なお、上部シールド兼電極層40
E、厚さ5nmのCuからなる上部電極層41E、フラ
ックスガイド200Eは、それぞれ、上部シールド兼電
極層40D、厚さ5nmのCuからなる上部電極層41
D、フラックスガイド200Dと同一である。
【0072】デュアル型スピンバルブ100Eは、それ
ぞれ厚さ15nmのPdPtMnからなる交換結合層1
10E及びEと、それぞれ厚さ2.5nmのCoF
eからなるピン層120E及びEと、厚さ2.5m
のCuからなる中間層130E及びEと、フリー層
140E(厚さ2nmのCoFeからなるフリー磁性層
142E、厚さ0.8nmのCuからなるフリー中間層
144E、厚さ2.5nmのCoFeからなるフリー磁
性層146E)とを有する。なお、図13に示すものと
プロセスフローは同様であるので、ここでは説明は省略
する。
【0073】
【実施例】(実施例1)図6に示す構造を作成した。フ
ラックスガイド膜200として、例えば、磁性層210
として厚さ30ÅのCoFe膜、中間層220として厚
さ8ÅのRu膜、磁性層230として厚さ20ÅのCo
Fe膜を形成する。このフラックスガイド膜200の媒
体側と逆側にスピンバルブ膜100として、例えば、フ
リー磁性層146として厚さ25ÅのCoFe膜、フリ
ー中間層144として厚さ8ÅのRu膜、フリー磁性層
142として厚さ20ÅのCoFe膜、スピンバルブ中
間層130として厚さ25ÅのCu膜、ピンド磁性層1
20として厚さ25ÅのCoFe膜、反強磁性層110
として厚さ150ÅのPdPtMn層を形成した。
【0074】成膜後、2テスラ印加磁界の下で、PdP
tMn交換結合層の規則化のため、280℃、3時間の
真空磁場中熱処理を行った。
【0075】通常のフォトリソグラフィ技術及びイオン
ミリング法を用いて素子を0.3×0.3μm〜1×1
μmの大きさに加工し、素子以外の部分を約70nm厚
のAl絶縁層53をマグネトロンスパッタ法によ
り成膜した後、300nm厚のCu上部電極層を成膜し
て上部シールド兼上部電極層40を形成した。(実施例
2)図6に示す構造を作成した。フラックスガイド膜2
00Aとして、例えば、磁性層210Aとして厚さ25
ÅのCoFe膜、中間層220Aとして厚さ8ÅのRu
膜、第2の磁性層230Aとして厚さ20ÅのCoFe
膜を形成する。このフラックスガイド膜200A上にT
MR膜100Aとして、例えば、フリー磁性層146と
して厚さ25ÅのCoFe膜、フリー中間層144とし
て厚さ8ÅのRu膜、フリー磁性層142として厚さ2
5ÅのCoFe膜、TMR中間層150として厚さ8Å
のAl膜、ピンド磁性層120として厚さ25Å
のCoFe膜、反強磁性層110として厚さ150Åの
PdPtMn層を形成した。(実施例3)図7に示す構
造を作成した。TMR膜100Bとして、例えば、フリ
ー磁性層146Bとして厚さ23ÅのCoFe膜、フリ
ー中間層144Bとして厚さ8ÅのRu膜、フリー磁性
層142Bとして厚さ25ÅのCoFe膜、TMR中間
層150として厚さ8ÅのAl膜、ピンド磁性層
120として厚さ25ÅのCoFe膜、反強磁性層11
0として厚さ150ÅのPdPtMn層を形成する。そ
の後、TMR素子100Bとなる部分にレジストを形成
し、上部からAl膜までをエッチングにより除去
することにより、フリー層140Bを突出させフラック
スガイド膜200Bとして動作させることができる。
【0076】この方法で作成されたフラックスガイド型
ヘッドを図10に示す。厚さ3μmのNiFe層で形成
された下部シールド52a上に下部電極層52bとして
Cuを厚さ200Åだけ形成する。この上に上記の方法
でTMR素子100Bを形成するが、エッチングレジス
ト形成前に反強磁性層上に、上部電極層40bとしてC
u膜を厚さ200Åだけ形成した後、エッチングにより
フラックスガイド膜200Bを形成する。その後、全体
に絶縁ギャップ層53AとしてAl膜を200Å
だけ形成した後、上部電極層40bと接続する部分のみ
ギャップ層をエッチングで除去し、全体に上部シールド
層40aとして厚さ3μmのNiFe膜を形成した。
【0077】上述の実施例において、各合金層の代表的
な組成(原子体積率)は81Ni−19Fe、89Co
−9Fe−2B、30Pd−18Pt−52Mnであ
る。
【0078】素子特性は、±500Oe(エルステッ
ド)の磁場印加範囲で四端子法により磁気抵抗曲線を測
定した。測定結果は、例えば、素子抵抗R、素子抵抗変
化ΔR、素子断面積Aを利用して評価した。いずれの実
施例のヘッドも高感度を示した。
【0079】再び図1に戻って、アクチュエータ21
は、図1には図示しないボイスコイルモータと、支軸1
5と、キャリッジ16とを有する。
【0080】ボイスコイルモータには当業界で既知のい
かなる技術をも適用することができ、ここでは詳しい構
造の説明は省略する。例えば、ボイスコイルモータは、
筐体12内に固定された鉄板に固定された永久磁石と、
キャリッジ16に固定された可動磁石を有する。支軸1
5は、キャリッジ16に設けられた円筒中空孔に嵌合
し、筐体12内に図1の紙面に垂直に延びるように配置
される。キャリッジ16は、支軸15の周りに回転又は
揺動可能に設けられる剛体のアーム17と、このアーム
17の先端に取り付けられてアーム17から前方に延び
るサスペンション18とを備える。サスペンション18
は、例えば、ステンレス製のワトラス形サスペンション
であり、図示しないジンバルばねによってスライダ19
を片持ち支持する。また、サスペンション18はスライ
ダ19にリード線などを介して接続される配線部も支持
する。配線部は小さいので図1では省略されている。か
かるリード線を介して、ヘッド23と配線部との間でセ
ンス電流、書き込み情報及び読み出し情報が供給及び出
力される。スライダ19には、磁気ディスク13の表面
に抗して弾性力がサスペンション18から加えられてい
る。
【0081】図11に、HDD11の制御系70の制御
ブロック図を示す。HDD11の制御系70は、制御部
71、インターフェース72、ハードディスクコントロ
ーラ(以下、「HDC」という。)73、ライト変調部
74、リード復調部75、センス電流制御部76、ヘッ
ドIC77とを有し、コントロールボードなどとしてH
DD11内に具現化される。もちろん、ヘッドIC77
のみがキャリッジ16に装着されるなど、一体的に構成
されなくてもよい。
【0082】制御部71は、CPU、MPUなど名称の
如何を問わずいかなる処理部を含み、制御系70の各部
を制御する。インターフェース72は、例えば、HDD
11を上位装置であるパーソナルコンピュータ(以下、
「PC」という。)などの外部装置に接続する。HDC
73は、リード復調部75によって復調されたデータを
制御部71に送信したり、ライト変調部74にデータを
送信したり、センス電流制御部76に制御部71によっ
て設定された電流値を送信したりする。また、図11で
は、制御部71がスピンドルモータ14とアクチュエー
タ21(のモータ)をサーボ制御するが、HDC73が
かかるサーボ制御機能を有してもよい。ライト変調部7
4は、例えば、インターフェース72を介して上位装置
から供給され、インダクティブヘッド30によってディ
スク13に書き込まれるデータを変調してヘッドIC7
2に供給する。リード復調部75はMRヘッド素子50
がディスク13読み取ったデータをサンプリングして元
の信号に復調する。ライト変調部74とリード復調部7
5が一体の信号処理部として把握されてもよい。ヘッド
IC77はプリアンプとして機能する。なお、各部には
当業界で既知のいかなる構成をも適用することができる
ので、その詳細な構造はここでは省略する。
【0083】HDD11の動作において、制御部71
は、スピンドルモータ14を駆動してディスク13を回
転させる。ディスク13の回転に伴う空気流をスライダ
19とディスク13との間に巻き込み微小な空気膜を形
成し、スライダ19にはディスク面から浮上する浮力が
作用する。一方、サスペンション18はスライダ19の
浮力と対向する方向に弾性押付力をスライダ19に加え
ている。かかる浮力と弾性力との釣り合いにより、スラ
イダ19とディスク13との間が一定に離間する。
【0084】次に、制御部71は、アクチュエータ21
を制御してキャリッジ16を支軸15回りに回動させ、
ヘッド23をディスク13の目的のトラック上にシーク
させる。本実施形態は、このようにスライダ19の軌跡
が支軸15の周りに円弧を描くスイングアーム式である
が、本発明は、スライダ19の軌跡が直線状であるリニ
ア式の適用を妨げるものではない。
【0085】書き込み時には、制御部71は、インター
フェース72を介して図示しないPCなどの上位装置か
ら得たデータを受信し、インダクティブヘッド素子30
を選択し、HDC73を介してライト変調部74に送信
する。これに応答して、ライト変調部74はデータを変
調した後に当該変調されたデータをヘッドIC77に送
信する。ヘッドIC77は、かかる変調されたデータを
増幅した後でインダクティブヘッド素子30に書き込み
電流として供給する。これにより、インダクティブヘッ
ド素子30は目的のトラックにデータを書き込む。
【0086】読み出し時には、制御部71は、MRヘッ
ド素子50を選択し、所定のセンス電流を、HDC73
を介してセンス電流制御部76に送信する。これに応答
して、センス電流制御部76はセンス電流を、ヘッドI
C77を介してMRヘッド素子50に供給する。
【0087】MRヘッド素子50がCPP−GMRであ
ればCIP―GMRよりも高いセンス電流を流すことが
でき、MRヘッド素子50の感度を高める。また、MR
ヘッド素子50は、CIP、CPPを問わず、スピンバ
ルブ膜100を使用すれば、多層膜GMR膜を使用する
場合に比べて磁区制御とヒステリシス低減が容易であ
る。また、MRヘッド素子がTMRであれば、CIP−
GMRよりも高い抵抗変化率を一般に有するのでMRヘ
ッド素子50の感度を高める。
【0088】更に、フラックスガイド200は、フラッ
クスガイドを有しないスピンバルブ膜100やTMRよ
りも更に磁気抵抗変化率を増加させて感度を向上させ
る。まず、フラックスガイド膜のコア幅WCに対して大
きな素子幅WEの高感度なヘッドを実現できる。この
際、フラックスガイド200が積層フェリ膜から構成さ
れているので全体の磁化量を小さくすることができる。
このような磁化量の小さい膜は、膜端面での反磁界も小
さく、小さい外部磁場に敏感に反応することができる。
このため、かかるフラックスガイド200は、ヘッドの
感度向上に貢献し、ディスク13の面記録密度に伴って
縮小されるビットサイズに対応して小型化されたMRヘ
ッド素子50は高い読み取り性能を有する。また、本実
施形態のフラックスガイド膜200は、従来のフラック
スガイドよりもGMRやTMRに対する悪影響、例え
ば、フリー層の変形が小さい。
【0089】信号磁界に応じて変化するMRヘッド素子
50の電気抵抗変化に基づくデータは、ヘッドIC77
によって増幅され、その後、リード復調部75に供給さ
れて元の信号に復調される。復調された信号は、HDC
73、制御部71、インターフェース72を介して、図
示しない上位装置に送信される。
【0090】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明はこれらの実施の形態に限定されず、その要旨の
範囲内で様々な変形及び変更が可能である。例えば、本
発明は、磁気ヘッドのみならず磁気センサ(例えば、変
位や角度を検出する磁気ポテンショメータ、磁気カード
の読み取りや磁気インクで印刷された紙幣の認識な
ど)、磁気スイッチ、エンコーダーにも適用可能であ
る。
【0091】(付記1) 信号磁束を読み取る磁気抵抗
効果素子と、前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝
えるフラックスガイドとを有するフラックスガイド型素
子において、前記フラックスガイドは、強磁性層、非磁
性層及び強磁性層によってこの順に構成されている積層
膜で構成され、前記フラックスガイドを構成する前記2
つの強磁性層のそれぞれ磁化方向は前記非磁性層を介し
て反平行であることを特徴とするフラックスガイド型素
子。(1) (付記2) 前記フラックスガイドを構成する前記強磁
性層の少なくとも一方は、Co90Fe、(Co90
e)98、及び、Ni80Feの中から選択される
ことを特徴とする付記1記載のフラックスガイド型素
子。
【0092】(付記3) 前記フラックスガイドを構成
する前記2つの強磁性層はCo90Feであり、当該2
つの強磁性層の積層方向の厚さの差は1nm以下である
ことを特徴とする付記1記載のフラックスガイド型素
子。
【0093】(付記4) 前記フラックスガイドを構成
する前記2つの強磁性層は(Co Fe)98
あり、当該2つの強磁性層の積層方向の厚さの差は1n
m以下であることを特徴とする付記1記載のフラックス
ガイド型素子。(2) (付記5) 前記フラックスガイドを構成する前記2つ
の強磁性層はNi80Feであり、当該2つの強磁性層
の積層方向の厚さの差は1.5nm以下であることを特
徴とする付記1記載のフラックスガイド型素子。
【0094】(付記6) 前記フラックスガイドを構成
する前記2つの強磁性層は積層方向に異なる厚さを有
し、薄い方は膜厚1.5乃至3nm程度を有し、厚い方
は前記薄い方に0.5nm乃至1nm程度を加えた値の
膜厚を有することを特徴とする付記1記載のフラックス
ガイド型素子。
【0095】(付記7) 前記磁気抵抗効果素子は前記
フラックスガイド上に形成されていることを特徴とする
付記1記載のフラックスガイド型素子。
【0096】(付記8) 前記磁気抵抗効果素子は、実
質的に磁化方向が固定された第1の強磁性層と、外部磁
界に対して自由に磁化方向を変化させる第2の強磁性層
とを有する積層体であり、前記フラックスガイドは前記
第2の強磁性層を兼ねることを特徴とする付記1記載の
フラックスガイド型素子。
【0097】(付記9) 前記磁気抵抗効果素子は、実
質的に磁化方向が固定された第1の強磁性層と、外部磁
界に対して自由に磁化方向を変化させる第2の強磁性層
とを有する積層体であり、前記第2の強磁性体の磁化量
は前記フラックスガイドの磁化量よりも小さいことを特
徴とする付記1記載のフラックスガイド型素子。(3) (付記10) 前記第2の強磁性層の磁化量は約0であ
る付記9記載のフラックスガイド型素子。(4) (付記11) 前記磁気抵抗効果素子は、実質的に磁化
方向が固定された第1の強磁性層と、外部磁界に対して
自由に磁化方向を変化させる第2の強磁性層とを有する
積層体であり、前記第1の強磁性層は、前記強磁性層、
非磁性層及び強磁性層によってこの順に構成され、前記
第1の強磁性層を構成する前記2つの強磁性層のそれぞ
れ磁化方向は前記非磁性層を介して反平行であることを
特徴とする付記1記載のフラックスガイド型素子。
【0098】(付記12) 前記磁気抵抗効果素子は、
実質的に磁化方向が固定された第1の強磁性層と、外部
磁界に対して自由に磁化方向を変化させる第2の強磁性
層とを有する積層体であり、前記第2の強磁性層は、前
記強磁性層、非磁性層及び強磁性層によってこの順に構
成され、前記第2の強磁性層を構成する前記2つの強磁
性層のそれぞれ磁化方向は前記非磁性層を介して反平行
であることを特徴とする付記1記載のフラックスガイド
型素子。(5) (付記13) 前記積層体は、前記第1及び第2の強磁
性層を分離する非磁性中間層を更に有することを特徴と
する付記12記載のフラックスガイド型素子。
【0099】(付記14) 前記積層体は、前記第1及
び第2の強磁性層を分離する絶縁層を更に有することを
特徴とする付記12記載のフラックスガイド型素子。
【0100】(付記15) 前記第2の強磁性層の厚さ
は1.5nm以下であることを特徴とする付記12記載
のフラックスガイド素子。
【0101】(付記16) 前記第2の強磁性層を構成
する前記強磁性層の少なくとも一方は、Co90Fe、
(Co90Fe)98、及び、Ni80Feの中か
ら選択される付記12記載のフラックスガイド型素子。
【0102】(付記17) 前記第2の強磁性層を構成
する前記2つの強磁性層はCo90Feであり、当該2
つの強磁性層の積層方向の厚さの差は1nm以下である
付記12記載のフラックスガイド型素子。
【0103】(付記18) 前記第2の強磁性層を構成
する前記2つの強磁性層は(Co Fe)98
あり、当該2つの強磁性層の積層方向の厚さの差は1n
m以下である付記12記載のフラックスガイド型素子。
【0104】(付記19) 前記第2の強磁性層を構成
する前記2つの強磁性層はNi80Feであり、当該2
つの強磁性層の積層方向の厚さの差は1.5nm以下で
ある付記12記載のフラックスガイド型素子。
【0105】(付記20) 前記第2の強磁性層を構成
する前記2つの強磁性層は積層方向に異なる厚さを有
し、薄い方は膜厚1.5乃至3nm程度を有し、厚い方
は前記薄い方に0.5nm乃至1nm程度を加えた値の
膜厚を有することを特徴とする付記12記載のフラック
スガイド型素子。
【0106】(付記21) 前記フラックスガイド及び
前記第2の強磁性層をそれぞれ構成する前記2つの強磁
性層は積層方向に異なる厚さを有し、前記フラックスガ
イドの前記2つの強磁性層の膜厚差は、前記第2の強磁
性層の前記2つの強磁性層の膜厚差よりも大きいことを
特徴とする付記12記載のフラックスガイド型素子。
【0107】(付記22) 実質的に磁化方向が固定さ
れた第1の強磁性層と、外部磁界に対して自由に磁化方
向を変化させる第2の強磁性層とを有し、信号磁束を読
み取る磁気抵抗効果素子と、前記第2の強磁性層を構成
し、前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラ
ックスガイドとを有し、当該フラックスガイド上に前記
磁気抵抗効果素子が積層されていることを特徴とするフ
ラックスガイド型素子。(6) (付記23) 信号磁束を読み取る磁気抵抗効果素子
と、前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラ
ックスガイドとを有し、当該フラックスガイド上に前記
磁気抵抗効果素子が積層されていることを特徴とするフ
ラックスガイド型素子。(7) (付記24) 信号磁束を読み取る磁気抵抗効果素子
と、前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラ
ックスガイドとを有するフラックスガイド型素子を製造
する方法であって、基板上に前記磁気抵抗効果素子を構
成する積層膜を形成するステップと、前記積層膜上にレ
ジストを一部形成して基板までエッチングするステップ
と、前記絶縁層を前記エッチングされた前記基板及び前
記積層膜の全面に形成するステップと、前記絶縁層が形
成された前記基板及び前記積層膜上に、前記フラックス
ガイドを構成する強磁性層、非磁性金属層及び強磁性層
をこの順に形成するステップと、前記レジスト及び当該
レジスト上の層を剥離するステップとを有することを特
徴とする方法。
【0108】(付記25) 実質的に磁化方向が固定さ
れた第1の強磁性層と、外部磁界に対して自由に磁化方
向を変化させる第2の強磁性層とを有して信号磁束を読
み取る磁気抵抗効果素子と、前記信号磁束を前記磁気抵
抗効果素子に伝えるフラックスガイドとを有するフラッ
クスガイド型素子を製造する方法であって、基板上に前
記フラックスガイドを構成する強磁性層、非磁性金属層
及び強磁性層をこの順に形成するステップと、前記フラ
ックスガイド上に前記磁気抵抗効果素子を構成する積層
膜を形成するステップと、前記積層膜上にレジストを一
部形成して前記第1及び第2の強磁性層をエッチングす
るステップと、前記レジストを剥離するステップとを有
することを特徴とする方法。
【0109】(付記26) 実質的に磁化方向が固定さ
れた第1の強磁性層と、外部磁界に対して自由に磁化方
向を変化させる第2の強磁性層とを有して信号磁束を読
み取る磁気抵抗効果素子と、前記信号磁束を前記磁気抵
抗効果素子に伝えるフラックスガイドとを有するフラッ
クスガイド型素子を製造する方法であって、基板上に前
記フラックスガイドを構成すると共に前記第2の強磁性
層を構成する強磁性層、非磁性金属層及び強磁性層をこ
の順に形成するステップと、前記前記形成ステップ後に
前記第2の強磁性層を除いた前記磁気抵抗効果素子を構
成する積層膜を形成するステップと、前記積層膜上にレ
ジストを一部形成して前記積層膜の一部をエッチングす
るステップと、前記レジストを剥離するステップとを有
することを特徴とする方法。(8) (付記27) 信号磁束を読み取る磁気抵抗効果素子
と、前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラ
ックスガイドとを有するフラックスガイド型素子であっ
て、前記フラックスガイドは、強磁性層、非磁性金属層
及び強磁性層によってこの順に構成されている積層膜で
構成され、前記フラックスガイドを構成する前記2つの
強磁性層のそれぞれ磁化方向は前記非磁性金属層を介し
て反平行であるフラックスガイド型素子と、前記磁気抵
抗効果素子にセンス電流を供給する手段と、前記信号磁
束に応じて変化する前記磁気抵抗効果素子の電気抵抗の
変化から信号を読み取る手段とを有することを特徴とす
る読み取りヘッド。(9) (付記28) 信号磁束を読み取る磁気抵抗効果素子
と、前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラ
ックスガイドとを有するフラックスガイド型素子であっ
て、前記フラックスガイドは、強磁性層、非磁性金属層
及び強磁性層によってこの順に構成されている第1の積
層膜で構成され、前記フラックスガイドを構成する前記
2つの強磁性層のそれぞれ磁化方向は前記非磁性金属層
を介して反平行であるフラックスガイド型素子と、前記
磁気抵抗効果素子にセンス電流を供給する手段と、前記
信号磁束に応じて変化する前記磁気抵抗効果素子の電気
抵抗の変化から信号を読み取る手段とを有することを特
徴とする読み取りヘッドと、書き込みヘッドとを有する
ヘッド部と、当該ヘッド部によって記録再生される磁気
記録担体を駆動する駆動部とを有するドライブ。(1
0) (付記29) 付記1記載のフラックスガイド型素子を
有する磁気センサ。
【0110】(付記30) 付記1記載のフラックスガ
イド型素子を有する磁気スイッチ。
【0111】(付記31) 付記1記載のフラックスガ
イド型素子を有する磁気エンコーダー。
【0112】
【発明の効果】本発明の積層フェリ構造を有するフラッ
クスガイド膜により、加工が比較的容易で高感度なフラ
ックスガイド型の磁気抵抗効果素子を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一例としてのハードディスクドライ
ブの内部構造を示す平面図である。
【図2】 図1に示すハードディスクドライブのスライ
ダの拡大斜視図である。
【図3】 図2に示すスライダに搭載されるヘッドの積
層構造を示す拡大断面図である。
【図4】 図3に示すフラックスガイド型のMRヘッド
素子の要部を説明する外観斜視図である。
【図5】 図4に示すA−A断面図である。
【図6】 図5に示す構造の変形例としての概略断面図
である。
【図7】 図5に示す構造の更なる変形例としての概略
断面図である。
【図8】 図5に示す構造を製造するプロセスフローを
説明するための断面図である。
【図9】 図7に示す構造を製造するプロセスフローを
説明するための断面図である。
【図10】 図7に示す構造を有するフラックスガイド
型TMRヘッド素子の断面図である。
【図11】 図2に示すハードディスクドライブの制御
系を説明するブロック図である。
【図12】 CIP構造を有するフラックスガイド型の
MRヘッド素子の概略断面図である。
【図13】 ダウン型のCPP構造を有するフラックス
ガイド型の図6に相当するMRヘッド素子の概略断面図
である。
【図14】 デュアル型のCPP構造を有するフラック
スガイド型の図6に相当するMRヘッド素子の概略断面
図である。
【符号の説明】
11 ハードディスクド
ライブ 23 ヘッド 50 磁気抵抗ヘッド素
子 100 スピンバルブ膜 140、140A、140B フリー層 142、142A、142B 強磁性層 200、200A、200B フラックスガイド
膜 210、210A、210B 強磁性層 220、220A、220B 非磁性層 230、230A、230B 強磁性層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号磁束を読み取る磁気抵抗効果素子
    と、前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラ
    ックスガイドとを有するフラックスガイド型素子におい
    て、 前記フラックスガイドは、強磁性層、非磁性層及び強磁
    性層によってこの順に構成されている積層膜で構成さ
    れ、前記フラックスガイドを構成する前記2つの強磁性
    層のそれぞれ磁化方向は前記非磁性層を介して反平行で
    あることを特徴とするフラックスガイド型素子。
  2. 【請求項2】 前記フラックスガイドを構成する前記2
    つの強磁性層は(Co90Fe)98であり、当該
    2つの強磁性層の積層方向の厚さの差は1nm以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載のフラックスガイド型
    素子。
  3. 【請求項3】 前記磁気抵抗効果素子は、実質的に磁化
    方向が固定された第1の強磁性層と、外部磁界に対して
    自由に磁化方向を変化させる第2の強磁性層とを有する
    積層体であり、前記第2の強磁性体の磁化量は前記フラ
    ックスガイドの磁化量よりも小さいことを特徴とする請
    求項1記載のフラックスガイド型素子。
  4. 【請求項4】 前記第2の強磁性層の磁化量は約0であ
    る請求項3記載のフラックスガイド型素子。
  5. 【請求項5】 前記磁気抵抗効果素子は、実質的に磁化
    方向が固定された第1の強磁性層と、外部磁界に対して
    自由に磁化方向を変化させる第2の強磁性層とを有する
    積層体であり、 前記第2の強磁性層は、前記強磁性層、非磁性層及び強
    磁性層によってこの順に構成され、 前記第2の強磁性層を構成する前記2つの強磁性層のそ
    れぞれ磁化方向は前記非磁性層を介して反平行であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のフラックスガイド型素
    子。
  6. 【請求項6】 実質的に磁化方向が固定された第1の強
    磁性層と、外部磁界に対して自由に磁化方向を変化させ
    る第2の強磁性層とを有し、信号磁束を読み取る磁気抵
    抗効果素子と、 前記第2の強磁性層を構成し、前記信号磁束を前記磁気
    抵抗効果素子に伝えるフラックスガイドとを有し、当該
    フラックスガイド上に前記磁気抵抗効果素子が積層され
    ていることを特徴とするフラックスガイド型素子。
  7. 【請求項7】 信号磁束を読み取る磁気抵抗効果素子
    と、 前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラック
    スガイドとを有し、当該フラックスガイド上に前記磁気
    抵抗効果素子が積層されていることを特徴とするフラッ
    クスガイド型素子。
  8. 【請求項8】 実質的に磁化方向が固定された第1の強
    磁性層と、外部磁界に対して自由に磁化方向を変化させ
    る第2の強磁性層とを有して信号磁束を読み取る磁気抵
    抗効果素子と、前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に
    伝えるフラックスガイドとを有するフラックスガイド型
    素子を製造する方法であって、 基板上に前記フラックスガイドを構成すると共に前記第
    2の強磁性層を構成する強磁性層、非磁性金属層及び強
    磁性層をこの順に形成するステップと、 前記前記形成ステップ後に前記第2の強磁性層を除いた
    前記磁気抵抗効果素子を構成する積層膜を形成するステ
    ップと、 前記積層膜上にレジストを一部形成して前記積層膜の一
    部をエッチングするステップと、 前記レジストを剥離するステップとを有することを特徴
    とする方法。
  9. 【請求項9】 信号磁束を読み取る磁気抵抗効果素子
    と、前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラ
    ックスガイドとを有するフラックスガイド型素子であっ
    て、前記フラックスガイドは、強磁性層、非磁性金属層
    及び強磁性層によってこの順に構成されている積層膜で
    構成され、前記フラックスガイドを構成する前記2つの
    強磁性層のそれぞれ磁化方向は前記非磁性金属層を介し
    て反平行であるフラックスガイド型素子と、 前記磁気抵抗効果素子にセンス電流を供給する手段と、 前記信号磁束に応じて変化する前記磁気抵抗効果素子の
    電気抵抗の変化から信号を読み取る手段とを有すること
    を特徴とする読み取りヘッド。
  10. 【請求項10】 信号磁束を読み取る磁気抵抗効果素子
    と、前記信号磁束を前記磁気抵抗効果素子に伝えるフラ
    ックスガイドとを有するフラックスガイド型素子であっ
    て、前記フラックスガイドは、強磁性層、非磁性金属層
    及び強磁性層によってこの順に構成されている第1の積
    層膜で構成され、前記フラックスガイドを構成する前記
    2つの強磁性層のそれぞれ磁化方向は前記非磁性金属層
    を介して反平行であるフラックスガイド型素子と、前記
    磁気抵抗効果素子にセンス電流を供給する手段と、前記
    信号磁束に応じて変化する前記磁気抵抗効果素子の電気
    抵抗の変化から信号を読み取る手段とを有することを特
    徴とする読み取りヘッドと、書き込みヘッドとを有する
    ヘッド部と、 当該ヘッド部によって記録再生される磁気記録担体を駆
    動する駆動部とを有するドライブ。
JP2002034578A 2002-02-12 2002-02-12 フラックスガイド型素子、及び、それを有するヘッド並びにドライブ Pending JP2003242612A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034578A JP2003242612A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 フラックスガイド型素子、及び、それを有するヘッド並びにドライブ
US10/283,650 US6961222B2 (en) 2002-02-12 2002-10-30 Flux guide type device, head having the same, and drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034578A JP2003242612A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 フラックスガイド型素子、及び、それを有するヘッド並びにドライブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242612A true JP2003242612A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27654921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034578A Pending JP2003242612A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 フラックスガイド型素子、及び、それを有するヘッド並びにドライブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6961222B2 (ja)
JP (1) JP2003242612A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408747B2 (en) * 2005-02-01 2008-08-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Enhanced anti-parallel-pinned sensor using thin ruthenium spacer and high magnetic field annealing
US7530158B2 (en) * 2005-04-19 2009-05-12 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. CPP read sensor fabrication using heat resistant photomask
US7616411B2 (en) * 2006-03-28 2009-11-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current perpendicular to plane (CPP) magnetoresistive sensor having a flux guide structure and synthetic free layer
JP4232808B2 (ja) * 2006-09-19 2009-03-04 日立金属株式会社 磁気エンコーダ装置
WO2010059869A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 The Government Of The United States Of Americ, As Represented By The Secretary Of The Navy Vertical cell edge junction magnetoelectronic device family
US8395867B2 (en) * 2009-03-16 2013-03-12 Dimitar Velikov Dimitrov Magnetic sensor with a recessed reference layer assembly and a front shield
US20100314973A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Ritek Corporation Piezoelectric Device with Magnetically Enhanced Piezoelectricity
TWI452319B (zh) * 2012-01-09 2014-09-11 Voltafield Technology Corp 磁阻感測元件
US9116198B2 (en) * 2012-02-10 2015-08-25 Memsic, Inc. Planar three-axis magnetometer
US9244134B2 (en) * 2013-01-15 2016-01-26 Infineon Technologies Ag XMR-sensor and method for manufacturing the XMR-sensor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898547A (en) * 1997-10-24 1999-04-27 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction magnetoresistive read head with sensing layer as flux guide
US6201673B1 (en) * 1999-04-02 2001-03-13 Read-Rite Corporation System for biasing a synthetic free layer in a magnetoresistance sensor
US6519121B1 (en) * 1999-11-22 2003-02-11 International Business Machines Corporation Spin valve sensor with composite pinned layer structure for improving biasing of free layer structure with reduced sense current shunting
JP3462832B2 (ja) * 2000-04-06 2003-11-05 株式会社日立製作所 磁気抵抗センサ並びにこれを用いた磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US6624988B2 (en) * 2001-03-20 2003-09-23 International Business Machines Corporation Tunnel junction sensor with antiparallel (AP) coupled flux guide
US6597546B2 (en) * 2001-04-19 2003-07-22 International Business Machines Corporation Tunnel junction sensor with an antiferromagnetic (AFM) coupled flux guide

Also Published As

Publication number Publication date
US20030151857A1 (en) 2003-08-14
US6961222B2 (en) 2005-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7158351B2 (en) Magnetic recording and reproducing head restraining a side reading
US6927952B2 (en) CPP GMR free layer having ferromagnetic layers with parallel magnetization separated by non-magnetic layer
KR100379978B1 (ko) 자기 저항 효과 헤드 및 이를 이용한 자기 기억 장치
KR20040023524A (ko) Cpp 구조 자기 저항 효과 소자
JP2004192794A (ja) スピンバルブ(sv)センサ、磁気読み出し/書き込みヘッド、ディスクドライブシステム、およびスピンバルブ(sv)センサの製造方法
US20020157238A1 (en) Method of manufacturing magnetoresistive device and method of manufacturing thin-film magnetic head
US6657826B2 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same, thin-film magnetic head and method of manufacturing same, head gimbal assembly and hard disk drive
JP2008021360A (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気ディスクドライブ装置及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4191574B2 (ja) 逆平行結合された導線/センサ重複領域を有する磁気抵抗センサ
JP2001052316A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド、その製造方法、及びそれを用いた磁気記録装置
WO2009096012A1 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および、情報記憶装置
US6961222B2 (en) Flux guide type device, head having the same, and drive
JP2006179566A (ja) 磁気抵抗効果素子、該磁気抵抗効果素子を備えた薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置、及び該磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2001067628A (ja) 磁気抵抗効果素子と磁気抵抗効果素子の製造方法および磁気抵抗検出システムならびに磁気記録システム
JP2008192269A (ja) 磁気リード・ヘッド及びその製造方法
JP2008027476A (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気ディスクドライブ装置及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7057861B2 (en) Electromagnetic transducer laminate with different widths for the semi-hard magnetic layer and the first ferromagnetic layer
US6940700B2 (en) Magnetic head and magnetic reproducing apparatus
JP2006041120A (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP2006128453A (ja) 磁気抵抗効果素子、該磁気抵抗効果素子を備えた薄膜磁気ヘッド、該薄膜磁気ヘッドを備えたヘッドジンバルアセンブリ及び該ヘッドジンバルアセンブリを備えた磁気ディスク装置
JP3828428B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、薄膜磁気ヘッド組立体及び記憶装置
JP2001338410A (ja) 磁気ディスク装置
JP2002367122A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気記録再生装置
JP2001338409A (ja) 磁気ヘッド
JP2005191577A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気抵抗変換システム及び磁気記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606