JP2008075452A - 燃圧制御装置 - Google Patents

燃圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008075452A
JP2008075452A JP2006252199A JP2006252199A JP2008075452A JP 2008075452 A JP2008075452 A JP 2008075452A JP 2006252199 A JP2006252199 A JP 2006252199A JP 2006252199 A JP2006252199 A JP 2006252199A JP 2008075452 A JP2008075452 A JP 2008075452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel pressure
fuel
spool
solenoid
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006252199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4605129B2 (ja
Inventor
Ryo Katsura
涼 桂
Akihiro Kuroda
晃弘 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006252199A priority Critical patent/JP4605129B2/ja
Priority to DE200710000742 priority patent/DE102007000742B8/de
Publication of JP2008075452A publication Critical patent/JP2008075452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605129B2 publication Critical patent/JP4605129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/34Varying fuel delivery in quantity or timing by throttling of passages to pumping elements or of overflow passages, e.g. throttling by means of a pressure-controlled sliding valve having liquid stop or abutment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system

Abstract

【課題】ソレノイドによって生じる磁力及びスプリングの弾性力により該ソレノイドの軸方向にスプールを変位させることで燃料流量を調節する流量制御弁の経年変化にかかわらず、蓄圧室内の燃圧をより適切に制御することのできる燃圧制御装置を提供する。
【解決手段】吸入調量弁60のシリンダ61内には、その軸方向に変位可能なスプール62が収容されている。スプール62には、その軸方向に延びる燃料導入路63と、径方向に延びる複数の連通路64とが形成されている。一方、シリンダ61には複数の流路65が形成されている。スプール62はスプリング66の弾性力によって一方向に押され、また、ソレノイド68の磁力により他方向に吸引される。吸入調量弁60の内周とスプール62との摺動抵抗が増大するとき、ソレノイド68に対する通電量を強制的に減少させる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ソレノイドによって生じる磁力及びスプリングの弾性力により該ソレノイドの軸方向にスプールを変位させることで燃料流量を調節する流量制御弁を備える燃料ポンプと、該燃料ポンプの吐出する燃料が圧送される蓄圧室と、該蓄圧室内の燃圧を検出する検出手段とを備える燃料噴射装置に適用され、前記ソレノイドに対する通電操作により、前記蓄圧室内の燃圧の検出値を目標値にフィードバック制御する燃圧制御装置に関する。
この種の燃圧制御装置としては、下記特許文献1に見られるように、コモンレール式のディーゼル機関に適用される燃圧制御装置がある。この燃圧制御装置は、スプリングの弾性力により一方向に付勢されているスプールを、ソレノイドの磁力によって他方向に変位させることで、スプールの変位量を調節し、ひいては燃料ポンプの吐出量を調節する。そしてこれにより、各気筒に共通の蓄圧室であるコモンレール内の燃圧を制御する。
ところで、流量制御弁の経年変化により流量制御弁の内周やスプールの磨耗が進行すると、流量制御弁の内周をスプールが変位する際にスプールの受ける抵抗(以下、摺動抵抗)が増大することが発明者らによって見出されている。そして、摺動抵抗が増大すると、スプールの変位操作の操作性が低下し、ひいては、コモンレール内の燃圧の制御性が低下する。
特開2003−139263号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ソレノイドによって生じる磁力及びスプリングの弾性力により該ソレノイドの軸方向にスプールを変位させることで燃料流量を調節する流量制御弁の経年変化にかかわらず、蓄圧室内の燃圧をより適切に制御することのできる燃圧制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
請求項1記載の発明は、前記目標値に対する前記検出値のずれに基づき、前記流量制御弁の異常の有無を判断する判断手段と、該判断手段により異常ありと判断されるとき、前記ソレノイドに対する通電量を強制的に減少させる減少手段とを備えることを特徴とする。
流量制御弁の内周とスプールとの磨耗の進行過程においては、スプールの操作性(燃圧の制御性)が極端に低下することがあるとはいえ、スプールの変位位置を強制的に一旦ずらしてやることでこの操作性の低下を回復させることができることが発明者らによって見出されている。
一方、流量制御弁の内周とスプールとの磨耗が進行しこれらの間の摺動抵抗が増大すると、燃圧の制御性が低下することから、目標値に対して検出値がずれたものとなる。このため、目標値に対する検出値のずれに基づき、磨耗の進行による操作性の低下の有無を判断することができる。そして、操作性の低下により異常有りと判断されるときには、ソレノイドに対する通電量を強制的に減少させることで、磁力を低下させることができるため、スプリングの弾性力と磁力との合力を増大させることができる。これにより、スプールに加わる力のうち、スプリングの弾性力が優勢となり、スプールを弾性力によって変位させることができる。そして、スプールが一旦変位することで、操作性の低下を回復させることができる。したがって、上記構成では、流量制御弁の経年変化にかかわらず、蓄圧室内の燃圧をより適切に制御することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記減少手段は、前記通電量を、ゼロよりも大きい所定量まで減少させることを特徴とする。
上記構成では、通電量を強制的に減少させる際、ゼロよりも大きい所定量まで減少させることで、ゼロとする場合と比較して、スプールを過度に変位させることを回避することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記減少手段による強制的な通電量の減少時間が、前記燃料ポンプの吐出周期以下の長さに設定されてなることを特徴とする。
スプールの操作性の低下を回復させるためにスプールを強制的に変位させることは、燃圧の制御にとっては適切でない位置にスプールを変位させることを意味する。このため、この強制的な変位処理は、短時間で行うことが望ましい。この点、上記構成では、燃料ポンプの吐出周期以下の時間に制限されるために、上記強制的な変位による吐出量の制御性の低下を好適に抑制することができる。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、前記判断手段は、前記目標値と前記検出値とのずれ量が漸増するときに、前記異常ありと判断することを特徴とする。
流量制御弁の内周とスプールとの磨耗が進行しこれらの間の摺動抵抗が増大することで目標値に対して検出値がずれる際には、そのずれ量が漸増する傾向にある。ここで、上記ずれに基づく異常の有無の判断を所定以上のずれが所定時間以上継続するときとする場合、所定時間をある程度長く設定しないと判断精度を高く維持することが困難である。しかし、所定時間を長くすると、その間に実際の燃圧が目標値から大きく離間してしまうおそれがある。この点、上記構成では、ずれが漸増するときに異常ありと判断することで、上記摺動抵抗の増大を迅速に判断することができる。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、前記流量制御弁は、ノーマリークローズ式のものであり、前記減少手段は、前記検出値が前記目標値を上回る側にずれたときに前記通電量の強制的な減少を行うことを特徴とする。
ノーマリークローズ式のものでは、スプリングの力によって吐出量を減量する側にスプールを変位させる。一方、流量制御弁の内周とスプールとの磨耗が進行しこれらの間の摺動抵抗が増大する際、スプールの変位操作の操作性が最初に低下するのは、スプリングの力に従った変位操作であることが発明者らによって見出されている。このため、上記摺動抵抗が増大することでスプールの変位の操作性が最初に低下するのは、吐出量の減量側への変位である。この点、上記構成では、吐出量の減量側へのスプールの変位の操作性が低下したときに、換言すれば検出値が目標値を上回る側にずれたときに、通電量を強制的に減少させることで、この処理による吐出量の変化を実際の燃圧を目標値へと追従させる側への変化とすることができる。
請求項6記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、前記流量制御弁は、ノーマリーオープン式のものであり、前記減少手段は、前記検出値が前記目標値を下回る側にずれたときに前記通電量の強制的な減少を行うことを特徴とする。
ノーマリーオープン式のものでは、スプリングの力によって吐出量を増量する側にスプールを変位させる。一方、流量制御弁の内周とスプールとの磨耗が進行しこれらの間の摺動抵抗が増大する際、スプールの変位操作の操作性が最初に低下するのは、スプリングの力に従った変位操作であることが発明者らによって見出されている。このため、上記摺動抵抗が増大することでスプールの変位の操作性が最初に低下するのは、吐出量の増量側への変位である。この点、上記構成では、吐出量の増量側へのスプールの変位の操作性が低下したときに、換言すれば検出値が目標値を下回る側にずれたときに、通電量を強制的に減少させることで、この処理による吐出量の変化を実際の燃圧を目標値へと追従させる側への変化とすることができる。
請求項7記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、前記通電操作は、デューティ制御によってなされることを特徴とする。
上記構成では、デューティ制御によって通電量を調節するために、通電量調節手段の回路構成を簡素化することができる。しかしこの場合、例えば吐出量を一定とする場合であっても、スプールがデューティに従って微小な振動を伴って変位を継続するために、上記摺動抵抗の増大に伴ってスプールの振動が妨げられ、燃圧の制御性が低下する現象も生じ得る。この点、上記構成では、減少手段を備えることによって、こうした事態にも好適に対処することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明にかかる燃圧制御装置をコモンレール式ディーゼル機関の燃圧制御装置に適用した第1の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に、エンジンシステムの全体構成を示す。
図示されるように、燃料タンク10内の燃料は、燃料フィルタ12を介して燃料ポンプ14によって汲み上げられる。燃料ポンプ14からの燃料は、各気筒(ここでは、4気筒を例示)に共通の蓄圧室であるコモンレール16に加圧供給(圧送)される。コモンレール16は、燃料ポンプ14から圧送された燃料を高圧状態で蓄え、これを高圧燃料通路18を介して燃料噴射弁20に供給する。
上記エンジンシステムは、コモンレール16内の燃圧を検出する燃圧センサ22や、ディーゼル機関のクランク軸24の回転角度を検出するクランク角センサ26等、ディーゼル機関の運転状態を検出する各種センサを備えている。更に、エンジンシステムは、ユーザによる加速要求の指示に用いられるアクセルペダルについて、その操作量を検出するアクセルセンサ28を備えている。
電子制御装置(ECU30)は、マイクロコンピュータを主体として構成され、上記各種センサの検出結果を取り込み、これに基づきディーゼル機関の出力を制御するものである。特に、ECU30は、ディーゼル機関の出力を制御すべく、燃料ポンプ14を操作することで、燃圧センサ22によって検出されるコモンレール16内の燃圧を目標値(目標燃圧)にフィードバック制御する。
図2に、燃料ポンプ14の構成を示す。
この燃料ポンプ14は、基本的には、フィードポンプ40によって上記燃料タンク10から汲み上げられた燃料を高圧ポンプ50にて加圧して吐出するものであり、且つ高圧ポンプ50に送られる燃料量が吸入調量弁60により調節されるものである。
フィードポンプ40は、駆動軸41の回転により駆動されるトロコイドポンプであり、上記燃料タンク10の燃料を入口42から吸引して高圧ポンプ50へ送る低圧供給ポンプとして機能する。なお、駆動軸41は、ディーゼル機関の上記クランク軸24の回転に伴い回転駆動される。
レギュレータバルブ43は、フィードポンプ40の吐出圧が所定圧以上となるときにフィードポンプ40の吐出側と供給側とを連通させるものであり、これにより、フィードポンプ40の吐出圧が所定圧以下に制限される。
吸入調量弁60は、燃料通路44を介してフィードポンプ40から高圧ポンプ50へ吸入される燃料量を調節する。
高圧ポンプ50は、吸入調量弁60によって調量された燃料を加圧して外部へ吐出するプランジャポンプである。この高圧ポンプ50は、駆動軸41によって往復駆動されるプランジャ51と、このプランジャ51の往復動によって容積が変化する加圧室52と、加圧室52とフィードポンプ40側とを連通及び遮断する吸入弁53と、加圧室52と上記コモンレール16側とを連通及び遮断する吐出弁54とを備える。
プランジャ51は、駆動軸41のエキセンカム55の周囲に装着されたカムリング56にスプリング57によって押し付けられており、駆動軸41が回転するとカムリング56の偏心動作に伴ってプランジャ51が圧送上死点と圧送下死点との間を往復動する。ここで、プランジャ51の下降により加圧室52内の圧力が低下すると、吐出弁54が閉弁するとともに吸入弁53が開弁する。これにより、吸入調量弁60を介してフィードポンプ40から加圧室52内に燃料が供給される。逆に、プランジャ51の上昇により加圧室52内の圧力が上昇すると、吸入弁53が閉弁する。そして、加圧室52内の圧力が所定圧力に達すると吐出弁54が開弁して加圧室52内で加圧された高圧燃料が上記コモンレール16へ向けて供給される。
図3に、上記吸入調量弁60の構成を示す。
吸入調量弁60は、電磁ソレノイドの非通電時に全閉状態となるノーマリークローズ式のものであり、電磁ソレノイドへの駆動電流を増加させることで上記フィードポンプ40から高圧ポンプ50へと燃料が流出する際の流路面積が増大される。
図示されるように、シリンダ61内には、その軸方向に変位可能なスプール62が収容されている。スプール62には、その軸方向に延びる燃料導入路63が形成されるとともに、径方向に延びる複数の連通路64が形成されている。一方、シリンダ61には複数の流路65が形成されている。スプール62はスプリング66の弾性力により軸方向の一方(ここでは、図中、左側)に押されている。
上記シリンダ61には、ハウジング67が組みつけられており、シリンダ61とハウジング67との間に形成される環状の空間部には、ソレノイド68が収容されている。なお、このソレノイド68は、コネクタ69を介して上記ECU30により通電される。
上記ソレノイド68が通電されると、ソレノイド68に生じる磁界によりスプール62はソレノイド68の内部へと吸引される。このため、スプール62がスプリング66の弾性力に抗して変位し、連通路64と流路65との間の流路面積が増大する(吸入調量弁60の開度が増大する)。この吸入調量弁60の開度は、ソレノイド68に対する目標電流値に応じて調節され、目標電流値が大きいほど開度が減少する。ちなみに、図3では、シリンダ61の流路65とスプール62の連通路64とが連通される吸入調量弁60の開弁状態を示している。この状態では、燃料導入路63の入り口から導入される低圧燃料は、連通路64と流路65とを介して上記高圧ポンプ50へと供給される。
なお、本実施形態では、ソレノイド68に対する通電は、所定の周波数の駆動信号の投入として行なわれ、この駆動信号のデューティ(Duty)により電流値が目標電流値に調節される。すなわち、図4に示すようにDutyによりソレノイド68に流れる電流の平均値(平均電流)が目標電流値に調節される。
ところで、吸入調量弁60の経年変化により、その内周とスプール62との磨耗が進行すると、スプール62が内周を変位する際にスプール62が受ける抵抗(摺動抵抗)が増大することが発明者らによって見出されている。ここで磨耗が進行する際には、スプール62や内周にスプール62及び内周間のクリアランスよりもはるかに小さい磨耗紛が生じる現象が観測されている。
そして、スプリング66の弾性力が及ぶ方向へのスプール62の変位が渋くなる現象がまず最初に生じることが発明者らによって見出されている。すなわち、図5に見られるように実際の燃圧(実燃圧)が目標燃圧を上回る現象が生じることが発明者らによって確認されている。ここで、図5(a1)及び図5(a2)は、ソレノイド68に流れる電流量(平均電流)の推移を示し、図5(b1)及び図5(b2)は、スプール62のリフト量(全閉状態のリフト量をゼロと定義)の推移を示し、図5(c1)及び図5(c2)は、実燃圧の推移を示す。ここで、図5(a1)及び図5(a2)において、実線にて実際の電流量を示し、一点鎖線にて実燃圧を目標燃圧に追従させるための電流を示す。また、図5(b1)及び図5(b2)において、実線は実際のリフト量を示し、一点鎖線は実燃圧を目標燃圧に追従させるためのリフト量を示す。更に、図5(c1)及び図5(c2)において、実線は実際の燃圧の推移を示し、一点鎖線は目標燃圧の推移を示す。
ここで、図5(a1)、図5(b1)、図5(c1)では、目標燃圧を増加させた際、上記摺動抵抗の増大によるスプール62の変位の操作性の低下が生じた場合を示している。この場合、摺動抵抗の増大によりスプール62のリフト量が目標燃圧に追従させるためのリフト量を超えたところで固定されるために、実燃圧は目標燃圧を超えて上昇していく。これにより、目標燃圧と実燃圧との差に基づくフィードバック制御により電流の減少操作がなされる。そして、ソレノイド68に流れる電流が、スプール62がスプリング66の弾性力によって変位するいわゆる戻り力を回復させることができる値Aとなることで、スプール62の変位が再開される。
一方、図5(a2)、図5(b2)、図5(c2)では、固定されている目標燃圧に実燃圧が追従しているときに摺動抵抗が増大し、スプール62の変位の操作性の低下が生じた場合を示している。ここで操作性の低下前には、Duty制御によってソレノイド68に流れる電流が周期的に増減を繰り返すために、リフト量は振動しつつその平均の変位が実燃圧を目標燃圧に追従させる値となっている。しかし、操作性が低下するときには、リフト量が振動の上限値となった状態で固定される現象が生じる。
これらいずれの場合においても、ソレノイド68に流れる電流を戻り力を回復させることのできる値まで減少させることで、スプール62の操作性を回復させることができる。これはフィードバック制御によって自動的に行うことができるものであるとはいえ、この場合には上記戻り力を回復させることのできる値にまで電流を減少させるには長い時間がかかるため、実燃圧が目標燃圧に対して過度に大きくなるおそれがある。
そこで本実施形態では、目標燃圧に対する実燃圧のずれに基づき、上記摺動抵抗の増大による操作性の低下の有無を判断し、操作性の低下と判断されるとき、ソレノイド68に対する通電量を強制的に減少させる。これにより、フィードバック制御による通電量の自動的な減少を待つまでも無く、通電量を迅速に減少させることができる。
図6に、本実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示す。この処理は、ECU30により、例えば燃料ポンプ14からの燃料の吐出周期と同一周期で繰り返し実行される。
この一連の処理では、まずステップS10において、例えば燃料噴射弁20に対する噴射量の指令値(指令噴射量)とクランク角センサ26の出力に応じた回転速度とに基づき、目標燃圧を算出する。続くステップS12においては、燃圧センサ22によって検出される実燃圧を取得する。続くステップS14においては、目標燃圧及び実燃圧に基づき、実燃圧を目標燃圧にフィードバック制御するための吸入調量弁60の操作量としての目標電流を算出する。ここでは、実燃圧及び目標燃圧の差に基づく比例項及び積分項を含んで目標電流を算出することが望ましい。この際、例えば指令噴射量や目標燃圧の変化態様等に基づくフィードフォワード項を更に加えてもよい。
続くステップS16においては、目標燃圧及び実燃圧の差の絶対値が所定値dより大きくなる時間が所定時間Tだけ継続したか否かを判断する。この処理は、上記摺動抵抗の増大による操作性の低下の有無を判断するものである。なお、本実施形態では、吸入調量弁60としてノーマリークローズ式のものを用いているため、上記操作性の低下によって実燃圧が目標燃圧を上回る側にずれると考えられる。それにもかかわらず、この処理において目標燃圧と実燃圧との差の絶対値を用いているのは、ノーマリーオープン式のものにおいても適用可能なように汎用性のある処理プログラムとしているためである。すなわち、ノーマリーオープン式の場合、スプリング66の力によってスプール62が変位するのは、実燃圧を上昇させる側であるため、操作性の低下により最初に生じる異常は、実燃圧が目標燃圧よりも低下する側の異常である。
ステップS16において肯定判断されるときには、目標電流を所定量αだけ強制的に減少させる。ここでは、減少後の目標電流がゼロよりも大きい量となるようにする。そして、この強制的な減少設定とともに、所定時間Tを初期化する。この初期化処理は、目標電流の強制的な減少処理の直後、操作性が回復しているにもかかわらず上記ステップS16において再度肯定判断されることを回避するためになされるものである。
上記ステップS16において否定判断されるときやステップS18の処理が完了するときには、ステップS20において目標電流をDutyに換算する。ここでDutyは、一周期に対する論理「H」の期間として定義されており、目標電流が大きいほどDutyが大きく設定される。なお、ステップS20の処理が完了すると、この一連の処理を一旦終了する。
図7に、上記処理による燃圧の制御態様を示す。詳しくは、図7(a)において、実線にて燃圧の推移を示すとともに、一点鎖線にて目標燃圧の推移を示す。また、図7(b)において、実線にて実際の電流の推移を示すとともに、一点鎖線にて目標電流の推移を示す。
図示されるように、時刻t1において、目標燃圧と実燃圧との差の絶対値が所定値dを上回る時間が所定時間T以上となると判断されると、目標電流を強制的に減少させる。この処理は、例えば、燃料ポンプ14による燃料の吐出周期と同周期の「180°CA」の期間に渡ってなされる。そしてその後、燃圧の追従性の回復の有無が監視される。この例では、目標電流を強制的に減少させる処理を一度行うことで追従性が回復している。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)目標燃圧に対する実燃圧のずれに基づき、吸入調量弁60の異常の有無を判断し、異常ありと判断されるとき、ソレノイド68に対する通電量を強制的に減少させた。これにより、吸入調量弁60の経年変化にかかわらず、コモンレール16内の燃圧をより適切に制御することができる。
(2)通電量を、ゼロよりも大きい所定量まで減少させた。これにより、ゼロとする場合と比較して、過度にスプール62を変位させることを回避することができる。
(3)強制的な通電量の減少時間を、燃料ポンプ14の吐出周期以下の長さに設定した。これにより、スプール62の変位位置を強制的に変更する期間を低減することができるため、スプール62の強制的な変位が燃圧の制御性に与える影響を好適に抑制することができる。
(4)目標燃圧と実燃圧との差の絶対値を用いることで、ノーマリークローズ式のものにおける実燃圧が目標燃圧を上回る側にずれる現象及びノーマリーオープン式のものにおける実燃圧が目標燃圧を下回る現象の双方に対処することができる。このため、減少処理プログラムに汎用性を持たせることができる。
(5)通電操作を、デューティ制御によって行った。これにより、通電量調節手段の回路構成を簡素化することができる。しかしこの場合、例えば吐出量を一定とする場合であっても、スプール62がデューティに従って微小な振動を伴って変位を継続するために、上記摺動抵抗の増大に伴ってスプール62の振動が妨げられ、燃圧の制御性が低下する現象も生じ得る。この点、本実施形態では、上記処理を行うことによって、こうした事態にも好適に対処することができる。
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
図8に、本実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示す。この処理は、ECU30により、例えば燃料ポンプ14からの燃料の吐出周期と同一周期で繰り返し実行される。なお、図8において、先の図6に示した処理と同一の処理については、便宜上同一のステップ番号を付している。
この一連の処理では、まず先の図6に示したものと同様、ステップS10〜S14の処理を行う。そして、目標電流が算出されると、ステップS20に移行し、目標電流をDutyに換算する。そして、ステップS20の処理が完了すると、ステップS16に移行する。そして、先の図6と同一の判断処理であるステップS16において肯定判断されるときには、ステップS22に移行する。ステップS22においては、s周期分のDutyを所定量βだけ強制的に減少補正する。ここでs周期は、電流を強制的に減少させることによりスプール62の変位の操作性を回復させることができると想定される周期であって、且つ極力短い周期とすることが望ましい。
上記ステップS16において否定判断されるときや、ステップS22の処理が完了するときには、ステップS24において、設定されたDutyによる通電操作を行なう。そして、ステップS24の処理が完了すると、この一連の処理を一旦終了する。
図9に、上記処理による燃圧の制御態様を示す。詳しくは、図9(a)において、実線にて実燃圧の推移を示し、一点鎖線にて目標燃圧の推移を示す。また図9(b)において、実線にて電流の推移を示し、一点鎖線にて目標電流の推移を示す。図示されるように、目標燃圧と実燃圧との差の絶対値が所定値dを上回る時間が所定時間T以上となる時刻t2において、Dutyを強制的に減少させることで、電流の強制的な減少処理を行う。図9(d)に、図9(b)の一部拡大図を示す。ただし、図9(d)の2点鎖線は、Duty制御の周期あたりの平均電流である。図9に示すように、Dutyを強制的に減少させることで、燃圧の制御性が回復する。
以上説明した本実施形態によっても、先の第1の実施形態の上記(1)、(2)、(4)、(5)の効果と同様の効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
図10に、本実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示す。この処理は、ECU30により、例えば燃料ポンプ14からの燃料の吐出周期と同一周期で繰り返し実行される。なお、図10において、先の図8に示した処理と同一の処理については、便宜上同一のステップ番号を付している。
この一連の処理においても、まず先の図8と同様、ステップS10〜S14、S20、S16の処理を行う。そして、ステップS16において否定判断されるときには、ステップS26に移行する。ステップS26においては、Duty制御の駆動周波数を通常時の周波数Z0とする。これに対し、ステップS28において肯定判断されるときには、ステップS28に移行する。ステップS16においては、Dutyの駆動周波数を上記通常時の周波数Z0よりも小さい周波数Z1に設定する。これにより、図11に示すように、平均電流を変更することなく、電流の振幅を増大させることができる。図11においては、周波数Z0のDuty制御を破線で示し、周波数Z1のDuty制御を実線で示している。図示されるように、周波数Z1とすることで、電流の最小値が減少し、ひいてはスプール62を吸引するソレノイド68の電磁力の最小値が低下する。したがって、平均電流自体は変わらないものの、局所的な時間スケールにおいて電流を強制的に減少させる処理をしていることとなり、これにより操作性の回復を図ることができる。
なお、ステップS26、S28の処理が完了するときには、この一連の処理を一旦終了する。
以上説明した本実施形態によっても、先の第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
以下、第4の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
図12に、本実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示す。この処理は、ECU30により、例えば燃料ポンプ14からの燃料の吐出周期と同一周期で繰り返し実行される。なお、図12において、先の図6に示した処理と同一の処理については、便宜上同一のステップ番号を付している。
図示されるように、本実施形態では、先の図6のステップS16の処理に代えて、ステップS30の処理を行う。ステップS30においては、上記摺動抵抗の増大による操作性の低下の有無を判断する。ここでは、実燃圧と目標燃圧との差の「m+1」個のサンプリング値が全て同符号で且つ、これら差の絶対値が単調強増加であるか否かを判断する。これは、上記摺動抵抗の増大による操作性の低下が生じるときには、先の図5に示したように実燃圧が目標燃圧から離間していく傾向にあることに鑑みてなされる処理である。この処理は、操作性の低下異常の有無をより迅速に判断する上で有効な処理である。これに対し、所定以上のずれが所定時間以上継続するときとする場合、所定時間をある程度長く設定しないと判断精度を高く維持することが困難である。しかし、所定時間を長くすると、その間に実際の燃圧が目標値から大きく離間してしまうおそれがある。
以上説明した本実施形態によっても、先の第1の実施形態の上記(1)〜(5)の効果に加えて、更に以下の効果が得られるようになる。
(6)目標燃圧と実燃圧とのずれ量が漸増するときに、操作性の低下異常ありと判断した。これにより、上記摺動抵抗の増大を迅速に判断することができる。
(第5の実施形態)
以下、第5の実施形態について、先の第2の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
図13に、本実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示す。この処理は、ECU30により、例えば燃料ポンプ14からの燃料の吐出周期と同一周期で繰り返し実行される。なお、図13において、先の図8に示した処理と同一の処理については、便宜上同一のステップ番号を付している。この一連の処理では、先の図8のステップS16に代えて、先の図12のステップS30の処理を行う。
以上説明した本実施形態によっても、先の第1の実施形態の上記(1)、(2)、(4)、(5)の効果、先の第4の実施形態の上記(6)の効果が得られるようになる。
(第6の実施形態)
以下、第6の実施形態について、先の第3の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
図14に、本実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示す。この処理は、ECU30により、例えば燃料ポンプ14からの燃料の吐出周期と同一周期で繰り返し実行される。なお、図14において、先の図10に示した処理と同一の処理については、便宜上同一のステップ番号を付している。この一連の処理では、先の図10のステップS16に代えて、先の図12のステップS30の処理を行う。
以上説明した本実施形態によっても、先の第1の実施形態の上記(1)〜(5)の効果、先の第4の実施形態の上記(6)の効果が得られるようになる。
(第7の実施形態)
以下、第7の実施形態について、先の第4の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
図15に、本実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示す。この処理は、ECU30により、例えば燃料ポンプ14からの燃料の吐出周期と同一周期で繰り返し実行される。なお、図15において、先の図12に示した処理と同一の処理については、便宜上同一のステップ番号を付している。
この一連の処理では、ステップS30において肯定判断されると、すなわち、摺動抵抗の増大による操作性の低下が生じたと判断されると、実燃圧が目標燃圧を上回る側にずれているか下回る側にずれているかに応じて、目標電流を強制的に減少させる処理を行うか強制的に増加させる処理を行うかを決定する。上述したように、摺動抵抗が増大する際には、スプリング66によるスプール62の変位の操作性がまず最初に低下する現象が発明者らによって見出されている。しかし、吸入調量弁60の劣化が更に進み、摺動抵抗が更に増大する場合には、ソレノイド68の電磁力によるスプール62の変位の操作性も低下する可能性がある。そしてこの場合にも、スプール62を一旦強制的に変位させることで、操作性が回復する可能性がある。そしてこの場合には、実燃圧が目標燃圧を下回る側にずれるため、電流量を増加させる方が、実燃圧を目標燃圧に迅速に追従させる観点からは有利である。
ここでは、まずステップS32において、実燃圧に対する目標燃圧の差が負であるか否かを判断する。そして、負であるときには、ステップS34において、目標電流から減算する所定量αを正の値に設定する。これに対し、ステップS36においては、目標電流から減算する所定量αを負の値に設定する。
以上説明した本実施形態によっても、先の第1の実施形態の上記(1)、(2)、(4)、(5)の効果を得ることができる。
(その他の実施形態)
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・先の第1、第3、第4、第6、第7の実施形態において、電流を強制的に減少させる処理を行うとともに所定時間Tを初期化したがこれに限らない。例えば電流の強制的な減少処理後、実燃圧が目標燃圧側に変位したか否かを判断し、目標燃圧側に変位していないと判断されるときには、直ちに再度の強制的な減少処理を行ってもよい。
・先の第1、第3、第4、第6、第7の実施形態においては、通電量の強制的な減少処理を吐出周期以下の時間で行ったが、これに限らない。要は、操作性を確実に回復させることのできる時間に設定することが望ましい。この際、この時間を極力短い時間とすることが望ましい。なお、一回の強制的な減少処理では操作性を確実に回復させることのできない設定である場合、同処理を複数回断続的に行う設定とすることで、操作性の回復を図ってもよい。
・上記各実施形態では、吸入調量弁60としてノーマリークローズ式のものを用いたが、ノーマリーオープン式のものを用いてもよい。ただし、ノーマリーオープン式のものを用いる場合、第7の実施形態においては、先の図15のステップS32において肯定判断されるときにステップS36に移行させ、否定判断されるときにステップS34に移行させる。
・吸入調量弁としては、図3に例示されたものに限らず、要は、ソレノイドによって生じる磁力及びスプリングの弾性力により該ソレノイドの軸方向にスプールを変位させることで燃料流量を調節するものであればよい。なお、吸入調量弁にも限らず、燃料ポンプによって加圧されて外部へと吐出される燃料量を直接調節する吐出制御弁であってもよい。
・内燃機関としては、ディーゼル機関に限らず、例えば筒内噴射式ガソリン機関であってもよい。
第1の実施形態のエンジンシステムの全体構成を示す図。 同実施形態にかかる燃料ポンプの構成を示す側面図。 同実施形態にかかる吸入調量弁の断面構成を示す断面図。 同実施形態にかかるDuty制御態様を示すタイムチャート。 流量制御弁の異常時の燃圧の挙動を例示するタイムチャート。 上記実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示すフローチャート。 同実施形態にかかる燃圧の制御態様を示すタイムチャート。 第2の実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示すフローチャート。 同実施形態にかかる燃圧の制御態様を示すタイムチャート。 第3の実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示すフローチャート。 同実施形態にかかる電流の減少処理態様を示すタイムチャート。 第4の実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示すフローチャート。 第5の実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示すフローチャート。 第6の実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示すフローチャート。 第7の実施形態にかかる燃圧制御の処理手順を示すフローチャート。
符号の説明
14…燃料ポンプ、60…吸入調量弁(流量制御弁の一実施形態)、62…スプール、68…ソレノイド、30…ECU(燃圧制御装置の一実施形態)。

Claims (7)

  1. ソレノイドによって生じる磁力及びスプリングの弾性力により該ソレノイドの軸方向にスプールを変位させることで燃料流量を調節する流量制御弁を備える燃料ポンプと、該燃料ポンプの吐出する燃料が圧送される蓄圧室と、該蓄圧室内の燃圧を検出する検出手段とを備える燃料噴射装置に適用され、前記ソレノイドに対する通電操作により、前記蓄圧室内の燃圧の検出値を目標値にフィードバック制御する燃圧制御装置において、
    前記目標値に対する前記検出値のずれに基づき、前記流量制御弁の異常の有無を判断する判断手段と、
    該判断手段により異常ありと判断されるとき、前記ソレノイドに対する通電量を強制的に減少させる減少手段とを備えることを特徴とする燃圧制御装置。
  2. 前記減少手段は、前記通電量を、ゼロよりも大きい所定量まで減少させることを特徴とする請求項1記載の燃圧制御装置。
  3. 前記減少手段による強制的な通電量の減少時間が、前記燃料ポンプの吐出周期以下の長さに設定されてなることを特徴とする請求項1又は2記載の燃圧制御装置。
  4. 前記判断手段は、前記目標値と前記検出値とのずれ量が漸増するときに、前記異常ありと判断することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の燃圧制御装置。
  5. 前記流量制御弁は、ノーマリークローズ式のものであり、
    前記減少手段は、前記検出値が前記目標値を上回る側にずれたときに前記通電量の強制的な減少を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の燃圧制御装置。
  6. 前記流量制御弁は、ノーマリーオープン式のものであり、
    前記減少手段は、前記検出値が前記目標値を下回る側にずれたときに前記通電量の強制的な減少を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の燃圧制御装置。
  7. 前記通電操作は、デューティ制御によってなされることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の燃圧制御装置。
JP2006252199A 2006-09-19 2006-09-19 燃圧制御装置 Active JP4605129B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252199A JP4605129B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 燃圧制御装置
DE200710000742 DE102007000742B8 (de) 2006-09-19 2007-09-18 Verfahren zur Prüfung eines Strömungsratensteuerventils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252199A JP4605129B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 燃圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008075452A true JP2008075452A (ja) 2008-04-03
JP4605129B2 JP4605129B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=39134554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252199A Active JP4605129B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 燃圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4605129B2 (ja)
DE (1) DE102007000742B8 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2116710A1 (en) 2008-05-09 2009-11-11 Denso Corporation Fuel pressure controller and fuel pressure control system
JP2009275697A (ja) * 2008-04-16 2009-11-26 Denso Corp 燃料噴射システム用調量弁
DE102010017125A1 (de) 2009-05-27 2010-12-02 Denso Corporation, Kariya-City Vorrichtung zur Treibstoffinjektionssteuerung
CN102713218A (zh) * 2009-10-23 2012-10-03 Mtu腓特烈港有限责任公司 用于控制和调节内燃机的方法
CN102770651A (zh) * 2009-10-30 2012-11-07 Mtu腓特烈港有限责任公司 用于控制和调节v形布置的内燃机的方法
JP2017053247A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社デンソー 高圧燃料ポンプの電磁弁の制御装置及び高圧燃料ポンプの電磁弁の制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009051390B4 (de) 2009-10-30 2015-10-22 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Steuerung und Regelung einer Brennkraftmaschine
US9828930B2 (en) * 2014-09-19 2017-11-28 General Electric Company Method and systems for diagnosing an inlet metering valve

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0875032A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池発電装置の電磁弁の操作方法
JPH1047138A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Hitachi Ltd 電磁アクチュエータの可動子の位置検出装置とその検出方法,内燃機関の吸入空気量制御装置とその制御方法及び自動車用アクチュエータの診断方法
JPH10153136A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Toyota Motor Corp 燃料供給制御装置
JPH1162688A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料系診断装置
JP2003106241A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Isuzu Motors Ltd コモンレール式燃料噴射制御装置
JP2003139263A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Bosch Automotive Systems Corp 流量制御用電磁比例制御弁の駆動方法及び装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19640826B4 (de) * 1995-10-03 2004-11-25 Nippon Soken, Inc., Nishio Speicherkraftstoffeinspritzvorrichtung und Druckregelvorrichtung hierfür
JP3744290B2 (ja) * 1999-01-28 2006-02-08 株式会社デンソー 可変吐出量高圧ポンプの制御方法
JP2003120845A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Denso Corp 調量弁装置およびそれを用いた燃料噴射ポンプ
JP2003176765A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Denso Corp コモンレール式燃料噴射システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0875032A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池発電装置の電磁弁の操作方法
JPH1047138A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Hitachi Ltd 電磁アクチュエータの可動子の位置検出装置とその検出方法,内燃機関の吸入空気量制御装置とその制御方法及び自動車用アクチュエータの診断方法
JPH10153136A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Toyota Motor Corp 燃料供給制御装置
JPH1162688A (ja) * 1997-08-28 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料系診断装置
JP2003106241A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Isuzu Motors Ltd コモンレール式燃料噴射制御装置
JP2003139263A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Bosch Automotive Systems Corp 流量制御用電磁比例制御弁の駆動方法及び装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275697A (ja) * 2008-04-16 2009-11-26 Denso Corp 燃料噴射システム用調量弁
EP2116710A1 (en) 2008-05-09 2009-11-11 Denso Corporation Fuel pressure controller and fuel pressure control system
JP2009270520A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Denso Corp 燃圧制御装置、及び燃圧制御システム
JP4609524B2 (ja) * 2008-05-09 2011-01-12 株式会社デンソー 燃圧制御装置、及び燃圧制御システム
US8050845B2 (en) 2008-05-09 2011-11-01 Denso Corporation Fuel pressure controller and fuel pressure control system
DE102010017125A1 (de) 2009-05-27 2010-12-02 Denso Corporation, Kariya-City Vorrichtung zur Treibstoffinjektionssteuerung
JP2010275893A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Denso Corp 燃料噴射制御装置
CN102713218A (zh) * 2009-10-23 2012-10-03 Mtu腓特烈港有限责任公司 用于控制和调节内燃机的方法
CN102770651A (zh) * 2009-10-30 2012-11-07 Mtu腓特烈港有限责任公司 用于控制和调节v形布置的内燃机的方法
US9624860B2 (en) 2009-10-30 2017-04-18 Mtu Friedrichshafen Gmbh Method for the control and regulation of a V-type internal combustion engine
JP2017053247A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社デンソー 高圧燃料ポンプの電磁弁の制御装置及び高圧燃料ポンプの電磁弁の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007000742B8 (de) 2014-10-23
DE102007000742A1 (de) 2008-04-03
JP4605129B2 (ja) 2011-01-05
DE102007000742B4 (de) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605129B2 (ja) 燃圧制御装置
JP4609524B2 (ja) 燃圧制御装置、及び燃圧制御システム
JP5267446B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4042057B2 (ja) バルブ開度調整装置およびコモンレール式燃料噴射装置
US7073487B1 (en) Fuel pressure control apparatus for multicylinder internal combustion engine
JP4621951B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置及び高圧ポンプの圧送特性補償方法
JP2007046543A (ja) 内燃機関の省エネ方式の高圧燃料供給制御装置
JP4111123B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP4424161B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP4173695B2 (ja) 内燃機関の駆動方法
JP2007327404A (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP2007146758A (ja) 燃圧制御装置
JP5310464B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4941679B2 (ja) 燃料供給装置
JP5991268B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2010190147A (ja) 燃料圧力制御装置
JP5045640B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009103059A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2008274843A (ja) ポンプ制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4400585B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2010190148A (ja) 燃料圧力制御装置
JP2010216370A (ja) 燃料供給制御装置
CN108138680B (zh) 发动机
JP5640880B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4957749B2 (ja) 燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4605129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250