JP4111123B2 - コモンレール式燃料噴射装置 - Google Patents

コモンレール式燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4111123B2
JP4111123B2 JP2003376085A JP2003376085A JP4111123B2 JP 4111123 B2 JP4111123 B2 JP 4111123B2 JP 2003376085 A JP2003376085 A JP 2003376085A JP 2003376085 A JP2003376085 A JP 2003376085A JP 4111123 B2 JP4111123 B2 JP 4111123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pressure
discharge amount
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003376085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005139975A (ja
Inventor
豪進 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003376085A priority Critical patent/JP4111123B2/ja
Priority to EP20040026231 priority patent/EP1529940B1/en
Priority to DE200460005127 priority patent/DE602004005127T2/de
Publication of JP2005139975A publication Critical patent/JP2005139975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111123B2 publication Critical patent/JP4111123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • F02D2200/0604Estimation of fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関(以下、エンジン)に燃料を噴射供給するコモンレール式燃料噴射装置に関するもので、特にサプライポンプの高圧ポンプに吸入される燃料の流量を調整してコモンレールの圧力をコントロールする吸入調量弁の制御に関する。
コモンレール式燃料噴射装置は、サプライポンプからコモンレールに高圧燃料を供給し、コモンレール内に蓄圧された高圧燃料をインジェクタから噴射する構成となっている。 コモンレール圧は、サプライポンプに搭載された吸入調量弁によって調整されるものであり、吸入調量弁に搭載されたアクチュエータの駆動電流値を可変することによってコモンレール圧が制御される。
特開2000−282929号公報
制御装置から吸入調量弁に与えられる駆動電流値(I)と、サプライポンプの吐出量(Q:以下、サプライポンプの吐出量を単にポンプ吐出量と称す)との関係を図8に示す。この図8中、破線で示すように、駆動電流値(図中、駆動電流I)に対してポンプ吐出量(図中、噴射量Q)は、サプライポンプ(特に、吸入調量弁)の機差バラツキ等で変化する。
コモンレール式燃料噴射装置には、目標レール圧と実レール圧の差圧に基づいて駆動電流値(または駆動電流値を算出する前のポンプ吐出量)を補正して、上記機差バラツキを抑えるフィードバック制御(以下、フィードバックをF/Bと称す)が設けられている。 このF/B制御は、目標レール圧と実レール圧の差圧に基づいて比例補正値と積分補正値を求め、この比例補正値と積分補正値に基づいて駆動電流値(または駆動電流値を算出する前のポンプ吐出量)を補正するものである。
一方、コモンレール式燃料噴射装置では、サプライポンプの学習補正を行っている。この学習補正は、学習条件(例えば、アイドリングなどエンジンの安定した状態で、且つ積分補正値の値が一定時間以上継続した場合等)が成立すると、F/B制御における積分補正値を学習値として記憶し、記憶した学習値を用いて駆動電流値(または駆動電流値を算出する前のポンプ吐出量)を補正するものである。
しかるに、車両を生産した直後や、メンテナンス等によって制御装置の記憶手段が交換あるいはリセットされた場合には、サプライポンプのバラツキが補正されない。
このように学習値が記憶されていない場合で、且つ制御装置から与えられる駆動電流値に対してポンプ吐出量が下限側にバラツク場合(バラツキ下限)では、エンジンの始動直後にエンジンが停止する可能性がある。
このことを、図9を参照して具体的に説明する。
なお、この図9の例では、エンジンの始動中(スタータスイッチのON中)は、駆動電流値を補正する電流方向制御を実施し、エンジンの始動後の運転中は、ポンプ吐出量を補正し、そのポンプ吐出量に応じた駆動電流値を算出する吐出量方向制御(燃料量方向制御)を実施するものである。また、この図9(a)は、エンジンの始動時で、学習値が記憶されておらず、且つサプライポンプがバラツキ下限側の場合を示すものであり、図中ではスタータスイッチ(図中、スタータSW)のON-OFF、レール圧(図中、目標圧は一点鎖線、実圧は実線)、エンジン回転数、電流方向制御における積分補正値(図中、電流F/B積分値)、吐出量方向制御における積分補正値(図中、燃料量F/B積分値)、吸入調量弁の駆動電流値(図中、吸入調量弁通電電流)の時系列変化を示す。
スタータスイッチがONされると、ポンプ吐出量がバラツキ下限側であるため、目標レール圧と実レール圧の偏差が下限側(吐出量不足側)に大きい。このため、比例補正項(図示しない)および積分補正項がポンプ吐出量を増す側に変化し(図中、j1 参照)、実レー ル圧が目標レール圧まで上昇する。
実レール圧が上昇してエンジンの始動が完了すると(スタータスイッチOFF )、電流方向制御から吐出量方向制御に切り替わり、積分補正値が一旦ゼロにリセットされる。この結果、吸入調量弁の駆動電流値が、補正を行わない駆動電流値に一旦戻される(図中、j2 参照)。
エンジンが始動すると、吐出量方向制御が開始されて、新たに積分補正値の算出を開始し、積分補正値がゼロから上昇を開始する(図中、j3 参照)。
このように、ポンプ吐出量がバラツキ下限側であるにもかかわらず、スタータスイッチがOFF されると、電流方向制御から吐出量方向制御に切り替えられて積分補正値が一旦ゼロに戻されてしまうため、スタータスイッチOFF の直後にポンプ吐出量の不足が生じ、実レール圧が低下してエンジンが停止する可能性がある。
[発明の目的]
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両の生産直後や、メンテナンス等によって制御装置の記憶手段にポンプ吐出量のバラツキを補正するための学習値が記憶されていない場合で、例えポンプ吐出量がバラツキ下限側であっても、エンジンの始動後にエンジンが停止する不具合が発生しないコモンレール式燃料噴射装置の提供にある。
[請求項1の手段]
請求項1の手段を採用するコモンレール式燃料噴射装置の制御装置は、エンジンの始動時に学習値が記憶手段に記憶されていないと判定した場合、エンジンの始動完了後においても、F/B制御手段で得られた積分補正値をリセットせずに保持継続するものである。 このため、車両の生産直後や、メンテナンス等によって制御装置の記憶手段にポンプ吐出量のバラツキを補正するための学習値が記憶されていない場合で、例えポンプ吐出量がバラツキ下限側であっても、エンジンの始動後にエンジンが停止する不具合が発生しない。
[請求項2の手段]
請求項2の手段を採用するコモンレール式燃料噴射装置のF/B制御手段は、補正手段を兼ねるものであり、学習値を記憶する条件(例えば、エンジンの停止時、またはアイドリングなどエンジンの安定状態等)が成立すると、F/B制御手段で求めた積分補正値を学習値として記憶手段に記憶する。
[請求項3の手段]
請求項3の手段を採用するコモンレール式燃料噴射装置の積分補正値保持手段は、エンジンが始動完了すると、エンジンの始動完了時の積分補正値をそのまま(100%)保持継続するものである。
[請求項4の手段]
請求項4の手段を採用するコモンレール式燃料噴射装置の積分補正値保持手段は、エンジンが始動完了すると、エンジンの始動完了時の積分補正値の所定の割合分を保持継続するものである。
[請求項5の手段]
請求項5の手段を採用するコモンレール式燃料噴射装置のF/B制御手段は、エンジンの始動中と記憶手段に学習値が記憶されていない時は始動に適した目標レール圧あるいはエンジンの運転状態に応じた目標レール圧に、実レール圧が一致するように駆動電流値を算出する電流方向制御を実施する。
また、記憶手段に学習値が記憶されており、且つエンジンの始動後の運転中はエンジンの運転状態に応じた目標レール圧に、実レール圧が一致するようにポンプ吐出量を算出し、そのポンプ吐出量に応じた駆動電流値を算出する吐出量方向制御を実施する。
このように、エンジンの始動中は電流方向制御を実施し、エンジンの運転中は吐出量方向制御を実施するような場合であっても、記憶手段に学習値が記憶されていない時は、電流方向制御を継続して、積分補正値をリセットせずに保持することで、例えポンプ吐出量がバラツキ下限側であっても、エンジンの始動後にエンジンが停止する不具合が発生しない。
最良の形態1のコモンレール式燃料噴射装置は、コモンレールと、インジェクタと、サプライポンプと、吸入調量弁と、制御装置とを備える。
この制御装置は、エンジンの運転状態に応じた目標レール圧と、コモンレールの実際の圧力である実レール圧との差圧に基づいて比例補正値および積分補正値を求め、この比例補正値および積分補正値を用いて駆動電流値(またはサプライポンプのポンプ吐出量)を求めるF/B制御手段、駆動電流値に対するポンプ吐出量のバラツキを補正するための補正値を求める補正手段、学習値を記憶する条件が成立すると補正値を学習値として記憶する記憶手段、この記憶手段に記憶された学習値に基づいて駆動電流値(またはポンプ吐出量)を補正する学習補正手段を備える。
ここで、高圧ポンプは、内燃機関に駆動される。また、フィードバック制御手段は、内燃機関の始動中に始動に適した目標レール圧に、実レール圧が一致するように駆動電流値を算出する電流方向制御を実施し、内燃機関の始動後の運転中は内燃機関の運転状態に応じた目標レール圧に、実レール圧が一致するようにポンプ吐出量を算出し、そのポンプ吐出量に応じた駆動電流値を算出する吐出量方向制御を実施する。
そして、制御装置は、エンジンの始動時に学習値が記憶手段に記憶されているか否かを判定する学習値有無判定手段と、エンジンの始動時に学習値が記憶手段に記憶されていないと判定された場合に、エンジンの始動完了後においても、少なくても記憶手段が学習値を記憶するまでの間、F/B制御手段で得られた積分補正値をリセットせずに保持継続する積分補正値保持手段とを備える。
実施例1を図1〜図6を参照して説明する。
まず、コモンレール式燃料噴射装置の構成を図5、図6を参照して説明する。
コモンレール式燃料噴射装置は、例えばディーゼルエンジン(以下、エンジン)1に燃料噴射を行う装置であり、コモンレール2、インジェクタ3、サプライポンプ4、ECU5(エンジン・コントロール・ユニットの略:制御装置に相当する)等から構成されている。
コモンレール2は、インジェクタ3に供給する高圧燃料を蓄圧する蓄圧容器であり、連続的に燃料噴射圧に相当するコモンレール圧が蓄圧されるように燃料配管(高圧燃料流路)6を介して高圧燃料を吐出するサプライポンプ4の吐出口と接続されている。
なお、インジェクタ3からのリーク燃料は、リーク配管(燃料還流路)7を経て燃料タンク8に戻される。
また、コモンレール2から燃料タンク8へのリリーフ配管(燃料還流路)9には、プレッシャリミッタ11が取り付けられている。このプレッシャリミッタ11は、コモンレール2内の燃料圧が限界設定圧を超えた際に開弁して、コモンレール2の燃料圧を限界設定圧以下に抑えるための圧力安全弁である。
インジェクタ3は、エンジン1の各気筒毎に搭載されて燃料を各気筒へ噴射供給するものであり、コモンレール2より分岐する複数の分岐管の下流端に接続されて、コモンレール2に蓄圧された高圧燃料を各気筒に噴射供給する燃料噴射ノズル、およびこの燃料噴射ノズル内に収容されたニードルのリフト制御を行う電磁弁等を搭載する。
サプライポンプ4を図6を参照して説明する。
このサプライポンプ4は、コモンレール2へ高圧に圧縮した燃料を送るものであり、フィードポンプ12(図中では90°展開した状態で開示される)、レギュレータバルブ13、吸入調量弁14、2つの高圧ポンプ15等から構成される。
フィードポンプ12は、燃料タンク8から燃料を吸引して高圧ポンプ15へ送る低圧供給ポンプであり、カムシャフト16によって回転駆動されるトロコイドポンプによって構成される。このフィードポンプ12が駆動されると燃料入口17から吸引した燃料を吸入調量弁14を介して2つの高圧ポンプ15に供給するものである。
なお、カムシャフト16はポンプ駆動軸であり、図5に示されるように、エンジン1のクランク軸18によって回転駆動されるものである。
レギュレータバルブ13は、フィードポンプ12の吐出側と供給側とを連通する燃料流路19に配置されてフィードポンプ12の吐出圧が所定圧に上昇すると開弁して、フィードポンプ12の吐出圧が所定圧を超えないようにするものである。
吸入調量弁14は、フィードポンプ12から高圧ポンプ15へ燃料を導く燃料通路21に配置されて、高圧ポンプ15の加圧室22(プランジャ室)に吸入される燃料の吸入量を調整して、コモンレール圧を変更および調整するものである。
この吸入調量弁14は、フィードポンプ12から高圧ポンプ15へ燃料を導く燃料通路21の開度を変更するバルブ23と、ECU5から与えられる駆動電流によってバルブ23の弁開度を調整するためのリニヤソレノイド24(アクチュエータに相当する)とを有するものであり、実施例1では、ソレノイド24の通電が停止されると弁開度が全閉状態となるノーマリクローズタイプを例に説明する。
2つの高圧ポンプ15は、それぞれ180度位相の異なった周期で燃料の吸入と圧縮を繰り返すプランジャポンプであり、吸入調量弁14から供給された燃料を高圧に圧縮してコモンレール2へ供給する。それぞれの高圧ポンプ15は、共通のカムシャフト16によって往復駆動されるプランジャ25、このプランジャ25の往復動によって容積が変化する加圧室22に燃料を供給する吸入弁26、加圧室22で圧縮された燃料をコモンレール2へ向けて吐出する吐出弁27を備える。
プランジャ25は、カムシャフト16のエキセンカム28の周囲に装着されたカムリング29にスプリング30によって押し付けられており、カムシャフト16が回転するとカムリング29の偏心動作に伴ってプランジャ25が往復動する。
プランジャ25が下降して加圧室22の圧力が低下すると、吐出弁27が閉弁するとともに、吸入弁26が開弁して吸入調量弁14で調量された燃料が加圧室22内に供給される。
逆に、プランジャ25が上昇して加圧室22の圧力が上昇すると吸入弁26が閉弁する。そして、加圧室22で加圧された圧力が所定圧力に達すると吐出弁27が開弁して加圧室22で加圧された高圧燃料がコモンレール2へ向けて吐出される。
ECU5は、制御処理、演算処理を行うCPU、各種プログラムおよびデータを保存する記憶手段(ROM、スタンバイRAMまたはEEPROM、RAM等のメモリ)、入力回路、出力回路、電源回路、インジェクタ駆動回路およびポンプ駆動回路等の機能を含んで構成されている。そして、ECU5に読み込まれたセンサ類の信号(エンジンパラメータ:乗員の運転状態、エンジン1の運転状態等に応じた信号)に基づいて各種の演算処理を行うようになっている。
なお、ECU5に接続されるセンサ類は、図5に示されるように、アクセル開度を検出するアクセルセンサ41、エンジン回転数を検出する回転数センサ42、エンジン1の冷却水温度を検出する水温センサ43、エンジン1に吸入される吸気温度を検出する吸気温度センサ44、実レール圧を検出するレール圧センサ45、インジェクタ3に供給される燃料温度を検出する燃料温度センサ46、およびその他のセンサ類47がある。
[実施例1の特徴]
ECU5による吸入調量弁14の開度制御について説明する。
吸入調量弁14の開度は、ECU5から与えられる駆動電流値によって制御される。
ECU5は、ソレノイド24に与える駆動電流値を算出する駆動電流値算出手段を有する。
この駆動電流値算出手段は、エンジン1の始動中、始動に適した目標レール圧に実レール圧が一致するように駆動電流値を算出する電流方向制御を実施する。また、エンジン1の始動後の運転中は、エンジン1の運転状態に応じた目標レール圧に、実レール圧が一致するようにポンプ吐出量を算出し、そのポンプ吐出量に応じた駆動電流値を算出する吐出量方向制御を実施する。
ここで、駆動電流値算出手段は、フィードフォワード制御手段(以下、フィードフォワードをF/Fと称す)、F/B制御手段(この実施例では補正手段を兼ねる)、記憶手段、学習補正手段を備える。
F/F制御手段は、インジェクタ3から噴射される噴射量と、インジェクタ3からリークされるリーク量(静リーク量+動リーク量)とを加算して基本要求吐出量を求め、その基本要求吐出量からベース駆動電流値を算出するものである。
なお、高圧ポンプ15が1圧送してインジェクタ3からエンジン1へ2回噴射する1圧送2噴射の場合は、基本要求吐出量(またはベース駆動電流値)を2倍(×2)するものであり、1圧送3噴射の場合は3倍(×3)するものである。
F/B制御手段は、電流方向制御時と吐出量方向制御時で求める対象が駆動電流値とポンプ吐出量(燃料量)になる。
電流方向制御は、目標レール圧と実レール圧の差圧ΔPCに基づいて比例補正値(電流値)および積分補正値(電流値)を求め、この比例補正値および積分補正値を用いて駆動電流値を求めるものである。
一方、吐出量方向制御は、目標レール圧と実レール圧の差圧ΔPCに基づいて比例補正値(ポンプ吐出量)および積分補正値(ポンプ吐出量)を求め、この比例補正値および積分補正値を用いてポンプ吐出量を求め、このポンプ吐出量から駆動電流値を求めるものである。
補正手段は、駆動電流値に対するポンプ吐出量のバラツキを補正するための補正値を求めるものであり、この実施例ではF/B制御手段で求めた積分補正値(電流値)をバラツキ補正の補正値として用いるものである。
なお、この実施例では、F/B制御手段で求める積分補正値(電流値)をバラツキ補正の補正値として用いるが、アイドリング時など所定の学習条件が成立した際に所定のバラツキ量検出運転を実施し、その運転で得られたバラツキ量を基に補正値を求めても良い。ここで、本実施例とは異なるバラツキ量検出手段の一例を示すと、アイドリング時などに吸入調量弁14の吸入量ゼロが保証されている開度から徐々に開度を拡大し、レール圧の変化量が所定値以上となった時の駆動電流値(吸入開始駆動電流値)を求め、その吸入開始駆動電流値に基づき補正値を求めても良い(特開2002−82230号公報参照)。
記憶手段は、学習値を記憶する条件が成立した時(この実施例では、アイドリング時など運転状態が安定している時、およびエンジン1の運転停止時)に、補正値(この実施例では、積分補正値)を学習値として記憶するものであり、繰り返して学習値記憶条件が成立する場合は、前回記憶した学習値と今回の補正値に基づいて新たに学習値を更新するものである。即ち、前回の学習値が+5で、今回の補正値が+1の場合は、更新される学習値は+6になるものである。なお、学習値を記憶する記憶手段は、ECU5が停止されても記憶した学習値が消去されないメモリ(スタンバイRAMまたはEEPROM等)が用いられる。
学習補正手段は、記憶手段に記憶された学習値(電流値)に基づいて駆動電流値を補正するものである。なお、この実施例では、学習値(電流値)によって駆動電流値を補正する例を示すが、学習値を吐出量に相当する値で求め、ポンプ吐出量を補正し、補正されたポンプ吐出量から駆動電流値を算出するようにしても良い。
上記の構成では、車両を生産した直後や、メンテナンス等によってECU5の記憶手段が交換あるいはリセットされた場合には、サプライポンプ4のバラツキが補正されない。このため、駆動電流値に対してポンプ吐出量が不足する側の下限側にバラツク場合(バラツキ下限)は、エンジン1の始動直後にエンジン1が停止する可能性がある。
そこで、この実施例のECU5には、エンジン1の始動時(スタータのON時)に学習値が記憶手段に記憶されているか否かを判定する学習値有無判定手段の機能と、学習値が記憶されていないと判定された場合に、エンジン1の始動完了後においても、記憶手段が学習値を確実に記憶するまでの間(この実施例では、確実に学習値が記憶されるエンジン1が運転後に停止するまでの間)、F/B制御手段で得られた積分補正値(電流値)をリセットせずに保持継続する積分補正値保持手段の機能とが設けられている。
具体的に、この実施例では、エンジン1の始動中の他に、記憶手段に学習値が記憶されていない時も、エンジン1が始動してその後エンジン1の運転が停止し、積分補正値(電流値)を学習値として記憶するまでの間(1トリップ間と称す)にわたり電流方向制御を実施し、エンジン1の始動中で得られた積分補正値を、エンジン始動後の運転中もそのまま(100%)保持継続するように設けられている。
(フローチャートの説明)
上記の制御を図2〜図4を参照して説明する。
まず、学習値有無判定手段の判断制御を図2を参照して説明する。
イグニッションキーがONされ、吸入調量弁14の制御タイミングになると(スタート)、ECU5内の記憶手段に学習値(図中、機差補正量)が記憶されていないか否かの判断を行う(ステップS1 )。
このステップS1 の判断結果がYES (学習値が記憶されていない)の場合、1トリップ間にわたって電流方向制御を実施する(ステップS10:図3参照)。
また、ステップS1 の判断結果がNO(学習値が記憶されている)の場合、学習値を用いて通常の制御を実施する(ステップS20:図4参照)。
次に、学習値が記憶手段に記憶されていない時の制御を図3を参照して説明する。
上記ステップS1 の判断結果がYES の場合(スタート:エンジン1の始動時に学習値が記憶されていない場合)、目標レール圧(始動中であれば始動に適した目標レール圧であり、運転中であれば運転状態に応じて算出された目標レール圧)と、実レール圧(レール圧センサ45によって検出された圧力)との差圧ΔPCから比例補正値(電流値)を算出する(ステップS11)。
次に、目標レール圧と実レール圧の差圧ΔPCから積分補正値(電流値)を算出する(ステップS12)。
次に、ステップS11とステップS12で求めた比例補正値と積分補正値とを加算して最終F/B量(電流値)を算出する(ステップS13)。
次に、噴射量とリーク量(静リーク量+動リーク量)とを加算して基本要求吐出量を求め、その基本要求吐出量からベース駆動電流値を算出する(ステップS14)。なお、1圧送2噴射の場合、2倍した基本要求吐出量からベース駆動電流値を算出するものである。 次に、ステップS13で求めた最終F/B量(電流値)と、ステップS14で求めたベース駆動電流値とを加算して、最終的な駆動電流値を算出する(ステップS15)。この駆動電流値は駆動デューティに換算され、吸入調量弁14の開弁に適したタイミングにおいて吸入調量弁14に与えられる。
次に、学習条件(例えば、アイドリングなどエンジン1の安定した状態で、且つ積分補正値の値が一定時間以上継続した場合等)が成立したか否かの判断を行う(ステップS16)。このステップS16の判断結果がYES の場合は、積分補正値(電流値)を学習値として記憶手段に記憶させる(ステップS17)。
このステップS17の実行後、あるいはステップS16の判断結果がNOの場合は、イグニッションスイッチがOFF されたか否か、即ちエンジン1が停止したか否かの判断を行う(ステップS18)。
このステップS18の判断結果がNO(エンジン運転)の場合は、ステップS11へ戻り、エンジン1が停止するまで上記の制御を繰り返す。
このステップS18の判断結果がYES (エンジン停止)の場合は、積分補正値(電流値)を学習値として記憶手段に記憶させる(ステップS19)。この時、運転中に学習値が記憶されている場合は、エンジン停止時の積分補正値に基づいて学習値を更新する。その後、吸入調量弁14の開度制御を終了する(エンド)。
次に、学習値が記憶手段に記憶されている時における電流方向制御(始動時)と吐出量方向制御(エンジン運転中)を図4を参照して説明する。
上記ステップS1 の判断結果がNOの場合(スタート:エンジン1の始動時に学習値が記憶されている場合)、エンジン1の始動が完了しているか否かの判断を行う。即ち、スタータスイッチがOFF しているか否かの判断を行う(ステップS21)。
このステップS21の判断結果がNO(始動中)の場合は、ステップS22〜S26において電流方向制御を実施し、判断結果がYES (運転中)の場合は、ステップS27〜S31において吐出量方向制御を実施する。
ステップS21の判断結果がNO(始動中)と判断されると、先ず、目標レール圧(始動に適した目標レール圧)と、実レール圧との差圧ΔPCから比例補正値(電流値)を算出する(ステップS22)。
次に、目標レール圧と実レール圧の差圧ΔPCから積分補正値(電流値)を算出する(ステップS23)。
次に、ステップS22とステップS23で求めた比例補正値と積分補正値とを加算して最終F/B量(電流値)を算出する(ステップS24)。
次に、噴射量とリーク量(静リーク量+動リーク量)とを加算して基本要求吐出量を求め、その基本要求吐出量からベース駆動電流値を算出する(ステップS25)。なお、1圧送2噴射の場合は、2倍した基本要求吐出量からベース駆動電流値を算出するものである。
次に、ステップS24で求めた最終F/B量(電流値)と、ステップS25で求めたベース駆動電流値と、記憶手段に記憶された学習値(サプライポンプ4のバラツキを補正する電流値)とを加算して、最終的な駆動電流値を算出する(ステップS26)。この駆動電流値は駆動デューティに換算され、吸入調量弁14の開弁に適したタイミングで吸入調量弁14に与えられる。上記ステップS22〜S26の制御はスタータスイッチがOFF されるまで繰り返される。
ステップS21の判断結果がYES (運転中)と判断されると、先ず、目標レール圧(運転状態に応じて算出された目標レール圧)と、実レール圧との差圧ΔPCから比例補正値(ポンプ吐出量)を算出する(ステップS27)。
次に、目標レール圧と実レール圧の差圧ΔPCから積分補正値(ポンプ吐出量)を算出する(ステップS28)。
次に、ステップS27とステップS28で求めた比例補正値と積分補正値とを加算して最終F/B量(ポンプ吐出量)を算出する(ステップS29)。
次に、噴射量とリーク量(静リーク量+動リーク量)とを加算して基本要求吐出量を求め、その基本要求吐出量とステップS29で求めた最終F/B量(ポンプ吐出量)とを加算し、その加算した値(ポンプ吐出量)からベース駆動電流値を算出する(ステップS30)。なお、1圧送2噴射の場合は、基本要求吐出量を2倍にして算出するものである。
次に、ステップS30で求めたベース駆動電流値と、記憶手段に記憶された学習値(サプライポンプ4のバラツキを補正する電流値)とを加算して、最終的な駆動電流値を算出する(ステップS31)。この駆動電流値は駆動デューティに換算され、吸入調量弁14の開弁に適したタイミングで吸入調量弁14に与えられる。上記ステップS27〜S31の制御はイグニッションスイッチがOFF されるまで繰り返される。
なお、エンジン運転中に所定の学習条件(例えば、アイドリングなどエンジン1の安定した状態)が成立した時に、一時的に電流方向制御を実施し、その時に積分補正値(電流値)の値が一定時間以上継続した場合に、その時の積分補正値(電流値)を用いて学習値を更新するようにしても良い。
(実施例1の作動および効果)
学習値が記憶手段に記憶されていない時の作動例を図1を参照して説明する。
なお、この図1(a)は、エンジン1の始動時で、学習値が記憶されておらず、且つサプライポンプ4がバラツキ下限側の場合を示すものであり、図中ではスタータスイッチ(図中、スタータSW)のON-OFF、レール圧(図中、目標圧は一点鎖線、実圧は実線)、エンジン回転数、電流方向制御における積分補正値(図中、電流F/B積分値)、吐出量方向制御における積分補正値(図中、燃料量F/B積分値)、吸入調量弁14の駆動電流値(図中、吸入調量弁通電電流)の時系列変化を示す。
スタータスイッチがONされると、ポンプ吐出量がバラツキ下限側であるため、目標レール圧と実圧の偏差が下限側(吐出量不足側)に大きい。このため、比例補正項(図示しない)および積分補正項がポンプ吐出量を増す側に変化し(図中、a1 参照)、実レー ル圧が目標レール圧まで上昇する。
実レール圧が上昇してエンジン1の始動が完了(スタータスイッチOFF )しても、電流方向制御が継続され、吐出量方向制御には切り替わらない。そして、積分補正値(電流値)はリセットされずに、始動中の積分補正値(電流値)がそのまま保持継続される(図中、a2 参照)。
このため、ポンプ吐出量がバラツキ下限側であっても、エンジン1の始動完了後において、始動中にポンプ吐出量を増加させる積分補正値(電流値)がそのまま保持継続される(図中、a3 参照)。この結果、実レール圧が低下する不具合がなく、エンジン1の始動完了の直後に実レール圧の不足によってエンジン1が停止する不具合が発生しない。
このように、本実施例のコモンレール式燃料噴射装置は、車両の生産直後や、メンテナンス等によってECU5の記憶手段にポンプ吐出量のバラツキを補正するための学習値が記憶されていない場合で、例えポンプ吐出量がバラツキ下限側であっても、エンジン1の始動後にエンジン1が停止する不具合が発生しない。
一方、バラツキを補正するための学習値が記憶されていない場合で、ポンプ吐出量がバラツキの上限側(吐出量過剰側)の場合、従来の技術では積分補正値が一旦ゼロにリセットされて、エンジン1の始動直後に目標レール圧に対して実レール圧が大きくオーバーシュートしてしまう。このオーバーシュートは、コモンレール2に減圧弁を搭載することで降圧できる。しかし、近年のコストダウンの要求から減圧弁を搭載しない要求があり、減圧弁を搭載しないとエンジン1の始動直後のオーバーシュートを抑制できない。このようなオーバーシュートが発生すると、始動直後に燃焼騒音が悪化したり、場合によっては始動直後にエンジン1が停止する可能性がある。
しかるに、本発明を適用する実施例1では、学習値が記憶されておらず、ポンプ吐出量がバラツキの上限側であっても、始動中の積分補正値(吐出量を減らす側の値)が始動直後にリセットされずに保持継続されるため、減圧弁を搭載しなくても、始動直後のオーバーシュートを抑えることができ、コモンレール圧のオーバーシュートにより発生する燃焼騒音や、エンジン停止などの不具合の発生を抑えることができる。
実施例2を図7を参照して説明する。なお、図7(a)は従来におけるエンジン始動時および始動直後の積分補正値(電流値:図中、電流F/B積分値)と積分補正値(ポンプ吐出量:図中、燃料量F/B積分値)の変化を示し、図7(b)は実施例1におけるエンジン始動時および始動直後の積分補正値(電流値:図中、電流F/B積分値)と積分補正値(ポンプ吐出量:図中、燃料量F/B積分値)の変化を示し、図7(c)は実施例2におけるエンジン始動時および始動直後の積分補正値(電流値:図中、電流F/B積分値)と積分補正値(ポンプ吐出量:図中、燃料量F/B積分値)の変化を示すものである。
上記実施例1は、エンジン1が始動を完了(スタータスイッチOFF )すると、エンジン1の始動完了時の積分補正値(電流値)をそのまま保持継続する例を示した。
これに対し、この実施例2は、エンジン1が始動を完了(スタータスイッチOFF )すると、エンジン1の始動完了時の積分補正値(電流値)の所定の割合分を保持継続するものである。
なお、所定の割合は、ポンプ吐出量がバラツキ下限側であっても、エンジン1の運転が停止しない実レール圧を維持できる割合であれば良く、例えば、始動完了時の積分補正値(電流値)の50%、70%など、サプライポンプ4のバラツキ範囲などに応じて適宜設定されるものである。
[変形例]
上記の実施例では、ソレノイド24の通電が停止されると弁開度が全閉状態となるノーマリクローズタイプの吸入調量弁14を例に示したが、逆にソレノイド24の通電が停止されると弁開度が全開状態となるノーマリオープンタイプの吸入調量弁14を用いても良い。その場合、ソレノイド24の駆動電流値を上げると吸入調量弁14の開度が小さくなるため、ソレノイド24の駆動電流値の増減制御は上記実施例とは逆に行うものである。
スタータスイッチ、レール圧、エンジン回転数、電流方向制御における積分補正値(電流)、吐出量方向制御における積分補正値(燃料量)、吸入調量弁の駆動電流値(通電電流)の時系列変化を説明するタイムチャート、および吸入調量弁の吸入量と駆動電流値(電流)の関係図である(実施例1)。 学習値有無判定手段の判断制御を示すフローチャートである(実施例1)。 学習値が記憶手段に記憶されていない時の制御を示すフローチャートである(実施例1)。 学習値が記憶手段に記憶されている時における電流方向制御と吐出量方向制御を示すフローチャートである(実施例1)。 コモンレール式燃料噴射装置の概略図である(実施例1)。 サプライポンプの断面図である(実施例1)。 エンジン始動時および始動直後の積分補正値(電流)と積分補正値(燃料量)の時系列変化を説明するタイムチャートである。 駆動電流値とポンプ吐出量との関係を示すグラフである。 スタータスイッチ、レール圧、エンジン回転数、電流方向制御における積分補正値(電流)、吐出量方向制御における積分補正値(燃料量)、吸入調量弁の駆動電流値(通電電流)の時系列変化を説明するタイムチャート、および吸入調量弁の吸入量と駆動電流値(電流)の関係図である(従来例)。
符号の説明
1 エンジン(内燃機関)
2 コモンレール
3 インジェクタ
4 サプライポンプ
5 ECU(制御装置:補正手段を兼ねるフィードバック制御手段、記憶手段、学習補正手段、学習値有無判定手段、積分補正値保持手段を有する)
14 吸入調量弁
15 高圧ポンプ
22 加圧室
23 バルブ
24 ソレノイド(アクチュエータ)

Claims (5)

  1. (a)高圧燃料を蓄圧するコモンレールと、
    (b)このコモンレールに蓄えられた高圧燃料を噴射するインジェクタと、
    (c)燃料を吸引して加圧する加圧室を有し、加圧した高圧燃料を前記コモンレールに供給する高圧ポンプを備えたサプライポンプと、
    (d)前記加圧室に吸入される流量を調整するバルブ、このバルブを駆動するアクチュエータを備え、このアクチュエータに与えられる駆動電流値によって前記バルブの開度が調整される吸入調量弁と、
    (e1 )内燃機関の運転状態に応じた目標レール圧と前記コモンレールの実際の圧力である実レール圧との差圧に基づいて比例補正値および積分補正値を求め、この比例補正値および積分補正値を用いて駆動電流値、または前記サプライポンプのポンプ吐出量を求めるフィードバック制御手段、
    (e2 )駆動電流値に対するポンプ吐出量のバラツキを補正するための補正値を求める補正手段、
    (e3 )学習値を記憶する条件が成立すると前記補正値を学習値として記憶する記憶手段、
    (e4 )この記憶手段に記憶された学習値に基づいて駆動電流値、またはポンプ吐出量を補正する学習補正手段を備えた制御装置と、を具備し、
    前記高圧ポンプが前記内燃機関に駆動され、
    前記フィードバック制御手段は、前記内燃機関の始動中に始動に適した目標レール圧に、実レール圧が一致するように駆動電流値を算出する電流方向制御を実施し、
    前記内燃機関の始動後の運転中は前記内燃機関の運転状態に応じた目標レール圧に、実レール圧が一致するようにポンプ吐出量を算出し、そのポンプ吐出量に応じた駆動電流値を算出する吐出量方向制御を実施するコモンレール式燃料噴射装置において、
    前記制御装置は、
    前記内燃機関の始動時に学習値が前記記憶手段に記憶されているか否かを判定する学習値有無判定手段と、
    前記内燃機関の始動時に学習値が前記記憶手段に記憶されていないと判定された場合に、前記内燃機関の始動完了後においても、前記記憶手段が学習値を記憶するまでの間、前記フィードバック制御手段で得られた積分補正値をリセットせずに保持継続する積分補正値保持手段と、
    を備えることを特徴とするコモンレール式燃料噴射装置。
  2. 請求項1に記載のコモンレール式燃料噴射装置において、
    前記フィードバック制御手段は、前記補正手段を兼ねるものであり、
    学習値を記憶する条件が成立すると前記フィードバック制御手段で求めた積分補正値を学習値として前記記憶手段に記憶することを特徴とするコモンレール式燃料噴射装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のコモンレール式燃料噴射装置において、
    前記積分補正値保持手段は、前記内燃機関が始動を完了すると、前記内燃機関の始動完了時の積分補正値をそのまま保持継続することを特徴とするコモンレール式燃料噴射装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載のコモンレール式燃料噴射装置において、
    前記積分補正値保持手段は、前記内燃機関が始動を完了すると、前記内燃機関の始動完了時の積分補正値の所定の割合分を保持継続することを特徴とするコモンレール式燃料噴射装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載のコモンレール式燃料噴射装置において、
    前記フィードバック制御手段は、
    前記内燃機関の始動中と前記記憶手段に学習値が記憶されていない時は始動に適した目標レール圧あるいは前記内燃機関の運転状態に応じた目標レール圧に、実レール圧が一致するように駆動電流値を算出する電流方向制御を実施するとともに、
    前記記憶手段に学習値が記憶されており、且つ前記内燃機関の始動後の運転中は前記内燃機関の運転状態に応じた目標レール圧に、実レール圧が一致するようにポンプ吐出量を算出し、そのポンプ吐出量に応じた駆動電流値を算出する吐出量方向制御を実施することを特徴とするコモンレール式燃料噴射装置。
JP2003376085A 2003-11-05 2003-11-05 コモンレール式燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP4111123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376085A JP4111123B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 コモンレール式燃料噴射装置
EP20040026231 EP1529940B1 (en) 2003-11-05 2004-11-04 Common rail fuel injection apparatus
DE200460005127 DE602004005127T2 (de) 2003-11-05 2004-11-04 Common Rail Einspritzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376085A JP4111123B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 コモンレール式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005139975A JP2005139975A (ja) 2005-06-02
JP4111123B2 true JP4111123B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=34431282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376085A Expired - Fee Related JP4111123B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 コモンレール式燃料噴射装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1529940B1 (ja)
JP (1) JP4111123B2 (ja)
DE (1) DE602004005127T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508020B2 (ja) * 2005-07-13 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置における電磁リリーフ弁の診断装置
JP4806987B2 (ja) * 2005-07-25 2011-11-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
FR2892457A1 (fr) * 2005-10-25 2007-04-27 Renault Sas Moteur a combustion interne a taux de compression variable
FR2892458B1 (fr) * 2005-10-25 2008-01-04 Renault Sas Moteur a combustion interne a taux de compression variable
DE102005058966B3 (de) * 2005-12-09 2007-08-02 Siemens Ag Verfahren zur Adaption einer Vorsteuerung in einer Druckregelung für eine Common-Rail-Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine und Mittel zur Durchführung des Verfahrens
DE102006004602B3 (de) * 2006-02-01 2007-05-31 Siemens Ag Verfahren und Motorsteuergerät zur Annäherung eines Vorsteuerkennfeldes eines Druckregelventils
JP4525691B2 (ja) * 2007-03-05 2010-08-18 株式会社デンソー 燃料噴射圧力制御装置及び燃料噴射圧力制御システム
JP4650458B2 (ja) * 2007-06-27 2011-03-16 株式会社デンソー サプライポンプの制御装置
DE102007058539A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen eines Kraftstoffdrucks
JP5218260B2 (ja) * 2009-05-07 2013-06-26 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
GB2473278B (en) * 2009-09-08 2014-06-18 Gm Global Tech Operations Inc Method and system for controlling fuel pressure
KR101724743B1 (ko) 2011-11-16 2017-04-19 현대자동차주식회사 차량의 엔진시동시 소음저감방법
JP5884744B2 (ja) * 2013-02-05 2016-03-15 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP5623578B2 (ja) * 2013-03-22 2014-11-12 ヤマハ発動機株式会社 燃料噴射制御装置
KR101736801B1 (ko) * 2015-05-22 2017-05-22 (주)모토닉 가변 연료 압력 시스템 및 그의 연료펌프 편차학습 및 제어방법
WO2017064360A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Wärtsilä Finland Oy A method in a starting procedure of an internal combustion piston engine provided with a common-rail injection system
CN110630398B (zh) * 2019-09-25 2022-06-28 潍柴动力股份有限公司 一种发动机控制方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2762350B2 (ja) * 1995-06-23 1998-06-04 株式会社ゼクセル ディーゼルエンジンのアイドル回転制御装置及び方法
JP4026272B2 (ja) * 1999-03-31 2007-12-26 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP3818011B2 (ja) * 2000-04-10 2006-09-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP4543588B2 (ja) * 2000-07-14 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP4841772B2 (ja) * 2001-09-28 2011-12-21 いすゞ自動車株式会社 コモンレール式燃料噴射制御装置
JP2004218611A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005139975A (ja) 2005-06-02
DE602004005127T2 (de) 2007-12-13
DE602004005127D1 (de) 2007-04-19
EP1529940B1 (en) 2007-03-07
EP1529940A3 (en) 2005-08-31
EP1529940A2 (en) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111123B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP4042057B2 (ja) バルブ開度調整装置およびコモンレール式燃料噴射装置
US8812215B2 (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JP5234431B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃圧制御装置
US6971370B2 (en) Common rail type fuel injection system
JP3714099B2 (ja) 内燃機関の燃料圧力制御装置
JP4621951B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置及び高圧ポンプの圧送特性補償方法
JP4609524B2 (ja) 燃圧制御装置、及び燃圧制御システム
US20060096579A1 (en) Fuel injection apparatus having common rail and subject device control system
JP5939227B2 (ja) ポンプ制御装置
JP2006112371A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011163220A (ja) 燃料供給システムの制御装置
JP6146274B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3901073B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2003097327A (ja) 内燃機関の駆動方法
JP4155168B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP2007224785A (ja) 燃料供給装置
WO2016189803A1 (ja) 内燃機関の高圧ポンプ制御装置
JP2008274843A (ja) ポンプ制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4509191B2 (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP2014202075A (ja) 燃料噴射装置
JP4613920B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2006037746A (ja) 駆動装置制御システムおよびコモンレール式燃料噴射装置
JP2003041985A (ja) 燃料噴射装置
JP2002130026A (ja) 高圧燃料供給系の圧力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4111123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees