JP2008069867A - 樹脂製フェースギヤ及びこの樹脂製フェースギヤの射出成形用金型 - Google Patents

樹脂製フェースギヤ及びこの樹脂製フェースギヤの射出成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2008069867A
JP2008069867A JP2006249153A JP2006249153A JP2008069867A JP 2008069867 A JP2008069867 A JP 2008069867A JP 2006249153 A JP2006249153 A JP 2006249153A JP 2006249153 A JP2006249153 A JP 2006249153A JP 2008069867 A JP2008069867 A JP 2008069867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
mold
face gear
radially outer
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006249153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4618808B2 (ja
Inventor
Noritaka Kashimura
紀毅 樫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2006249153A priority Critical patent/JP4618808B2/ja
Priority to EP07115766A priority patent/EP1900495A3/en
Priority to CN2007101544385A priority patent/CN101144528B/zh
Priority to US11/900,861 priority patent/US20080066570A1/en
Publication of JP2008069867A publication Critical patent/JP2008069867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618808B2 publication Critical patent/JP4618808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/005Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the location of the parting line of the mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0034Mould parting lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/003Gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • F16H2055/065Moulded gears, e.g. inserts therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies
    • Y10T74/19893Sectional

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】樹脂製フェースギヤを射出成形する際に、キャビティ内のガスが円滑に排出されないことに起因して、歯先面の外周側端縁近傍(歯先面端縁)に発生しがちな、焼け、黒条、ショートショット等の外観不良を防止する。
【解決手段】樹脂製フェースギヤ10の歯12及びウェブ11の外周面15,16には、径方向外方に出っ張らせるようにして、張り出し部13を形成し、この張り出し部13の歯先面端縁Hの近傍に形成された頂部46を通るように金型50の分割面67を設けた。
【選択図】図2

Description

本発明は、各種自動車部品、産業機械、精密機械等の動力伝達装置に使用される樹脂製フェースギヤ、及びこの樹脂製フェースギヤを射出成形する場合に使用する射出成形用金型に関するものである。
従来から、自動車の各種部品や産業機械等の動力伝達装置には、金属歯車よりも軽く、かつ作動音が静かな樹脂歯車が広く使用されている。
図5(a),(b),(c)は、このような樹脂歯車のうち、樹脂製フェースギヤを示すものであり、この順に、背面図、図5(c)中のA−A線に沿って切断して示す断面図、正面図である。なお、図1(b)における右側が正面側、左側が背面側、上側及び下側が径方向外方となる。この点は、後に説明する図4,図6(a),図7についても同様である。
これらの図に示すように、樹脂製フェースギヤ100は、径方向の中心に配置されたボス部101と、ボス部101の外周面から径方向外方に延びる円板状のウェブ102と、ウェブ102における径方向外方端側の正面側に形成された複数の歯103と、を備えている。各歯103は、径方向内方から径方向外方に延びるように形成されており、この歯103がウェブ102の周方向に沿って複数配置されている。
図6に、上述の樹脂製フェースギヤ100を、射出成形によって成形する場合に使用する金型104の断面を示す。この断面は、図5(b)の樹脂製フェースギヤ100の断面と対応している。図6(a)に示すように、金型104は、可動側型としてキャビティブロック105とコアブロック106とを有しており、固定側型としてキャビティブロック107を有しており、これら可動側型と固定側型との突き合わせ部にキャビティ108が形成されている。キャビティブロック105におけるウェブ102(図5参照)の内周側に対応する位置には、ウェブ102を周方向に等分(例えば8等分)する位置にそれぞれゲート110が配設されている。射出成形時に、溶融樹脂は、このゲート110からキャビティ108内に注入されて、内側のボス部101側及び外側のウェブ102の外周側に徐々に流れ、さらに歯103に流れてキャビティ108に充填される。
図7に、上述の金型104のうちの歯103を形作るキャビティブロック105の、図6(a)に対応する図を示す。キャビティブロック105の正面側(図7中の右側の面)には、周方向のガス抜き用溝(不図示)、これに連通する径方向のガス抜き用溝(不図示)が形成されている。また、キャビティブロック105の外周面には、上述の径方向のガス抜き用溝に対応する位置に、軸方向のガス抜き用溝113が形成されている。さらにキャビティブロック105の内周面にも軸方向のガス抜き用溝(不図示)が形成されている。一方、背面側(図7中の左側の面)には、周方向のガス抜き用溝(不図示)、径方向のガス抜き用溝(不図示)等が形成されている。射出成形時に、図6(a)に示すキャビティ108内を溶融樹脂が徐々に満たしていくことによってキャビティ108内のガス(キャビティ108内に残留する空気や、成形材料中に含まれる水分その他の揮発物(ガス分)をいう。以下同様。)が圧縮されるが、この圧縮されたガスは、これらガス抜き用溝が形成されている分割面116,117等を通過して外部に排出されるようになっている。
ここで、上述構成のキャビティ108においては、溶融樹脂が最後に充填される部分、すなわち、樹脂製フェースギヤ100の歯103の径方向外方側端縁118(図5(b)参照)のうちの、歯先面120に対応する部分(歯先面端縁H)にキャビティ108内のガスが溜まりやすい。なお、径方向外方側端縁118とは、歯103の歯先面,両側の歯面,及び歯底面と、歯103の径方向外方側端面(外周面)とが交差する部分をいう。
そして、このキャビティ108内のガスが円滑に排出されない場合には、歯先面端縁Hの近傍に残留したガスによって充填不良(ショートショット)が発生したり、また残留したガスが圧縮されて高温となり、充填された樹脂を焦がして焼けや黒条が発生し、外観不良を起こして品質低下を招くことになる。
このような焼け、黒条、ショートショット等(以下「外観不良」と称する。)を解消するための技術として、特許文献1には、ゲートから最も遠い位置に分割面(パーティングライン:PL)が位置するように構成して、射出成形時にキャビティ内のガスを分割面のガス抜き用溝を介してキャビティ外に円滑に排出するようにした技術が開示されている。
ところで、樹脂製フェースギヤ100においては、ゲート110から最も遠い位置に位置する歯103の径方向外方側端縁118は、噛合相手のギヤと最初に接触する部分となるため、強度的にも、また騒音防止の観点からも重要な部分となる。このため、径方向外方側端縁118には、曲面からなる面取り状の曲面部が設けてある。これにより応力集中を防止するとともに、噛合相手のギヤとの当たりを円滑に行って騒音を低減するようにしている。
しかしながら、歯103の径方向外方側端縁118にこのような曲面部を設けた場合、特許文献1の技術では、分割面を曲面部に設けることは、以下の理由で困難であり、外観不良を完全に防止することができない。
例えば、図6(a)に示すように、金型の分割面121を、歯103の径方向外方側端縁118に交差するように設けたとする。この場合、キャビティブロック105は、分割面121を境として、歯103の外周面の一部、及びウェブ102の外周面を形作る環状のキャビティブロック123と、歯103の大部分、及びウェブ108の正面側を形作るキャビティブロック122とに分割される。図6(b)は、分割面121を図6(a)中の矢印B方向から見た拡大図である。同図に示すように、分割面121においては、歯103の外周面をキャビティブロック123が形作り、歯103の他の部分をキャビティブロック122が形作ることになる。この場合、キャビティブロック122は、歯103の径方向外方側端縁118の曲面部を形作ることになり、この径方向外方側端縁118に対応する部分が先細り形状124となり、この先細り形状124は、後に図3を参照して説明する、径方向外方側端縁41に沿った山形形状のうちの、分割面121よりも歯先側に対応する部分を除いたほとんどの部分に形成されることになる。
特開2002−103385号公報
しかしながら、実質的には、キャビティブロック122に、上述のような先細り形状124を形成することは、その製造上の問題や金型の強度の問題で、ほとんど不可能である。つまり、径方向外方側端縁118の曲面部に交差するような分割面121を設けることは、実質的に困難であり、このような金型の分割面121を介して、キャビティ108内のガスを排出することができない。
そこで、本発明は、樹脂製フェースギヤにおいて、歯の径方向外方側端縁に曲面部が設けてある場合であっても、径方向外方側端縁近傍に金型の分割面を配置することを可能とし、歯先面端縁の近傍に発生しがちな外観不良の発生を防止するようにした樹脂製フェースギヤ、及びこの樹脂製フェースギヤの射出成形用金型を提供することを目的とするものである。
請求項1に係る発明は、ウェブの一方の側面に、径方向内方から径方向外方へ向かって延びる歯を周方向に沿って複数形成してなる樹脂製フェースギヤに関する。この発明に係る樹脂製フェースギヤは、射出成形によって形成され、径方向外方側端面から、前記径方向外方側端面の径方向寸法を増加させるように出っ張る張り出し部を備え、前記張り出し部が、前記歯の径方向外方側端面に形成され歯対応部を構成する、ことを特徴としている。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る樹脂製フェースギヤにおいて、前記歯の歯先面と前記歯の径方向外方側端面との交差部、前記歯の一方側の歯面と前記歯の径方向外方側端面との交差部、及び前記歯の他方側の歯面と前記歯の径方向外方側端端面との交差部には、それぞれの前記交差部において相互に交差する面を滑らかに繋ぐように曲面部が形成されている、ことを特徴としている。
請求項3に係る発明は、請求項2に係る樹脂製フェースギヤにおいて、前記歯の径方向外方側端面と前記歯の歯底面との交差部には、相互に交差する面を滑らかに繋ぐように曲面部が形成されている、ことを特徴としている。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に係る樹脂製フェースギヤにおいて、前記歯対応部は、前記歯の歯形に倣ったほぼ山形形状に形成されていて、稜線部を有する、ことを特徴としている。
請求項5に係る発明は、請求項4に係る樹脂製フェースギヤにおいて、前記稜線部は、前記歯の歯先面,前記歯の一方側の歯面,前記歯の他方側の歯面,及び前記歯の歯底面から所定寸法離れた位置に配置されている、ことを特徴としている。
請求項6に係る発明は、請求項1乃至5のいずれか1項に係る樹脂製フェースギヤにおいて、前記張り出し部は、前記ウェブの径方向外方側端面に形成されウェブ対応部を構成する、ことを特徴としている。
請求項7に係る発明は、請求項5又は6に係る樹脂製フェースギヤにおいて、前記稜線部は頂部を有し、前記歯先面から前記頂部までの寸法が、前記歯の歯先面と前記歯の径方向外方側端面との交差部に形成された前記曲面部と前記歯の径方向外方側端面との接続位置から前記歯の歯先面までの寸法よりも大きい寸法である、ことを特徴としている。
請求項8に係る発明は、請求項5乃至7のいずれか1項に係る樹脂製フェースギヤにおいて、前記歯の歯先面,前記歯の一方側の歯面,前記歯の他方側の歯面,及び前記歯の歯底面から前記稜線部までの前記所定寸法が等しい、ことを特徴としている。
請求項9に係る発明は、ウェブの一方の側面の径方向外方端側に、径方向内方から径方向外方へ向かって延びる歯を前記ウェブの周方向に沿って複数形成してなる樹脂製フェースギヤの射出成形用金型に関する。この発明に係る樹脂製フェースギヤの射出成形用金型は、相互の突き合わせ部に形成されるキャビティに溶融樹脂が流し込まれることで前記樹脂製フェースギヤを形作る第1金型と第2金型とを備え、前記第1金型は、前記樹脂製フェースギヤの径方向外方側端面から、前記径方向外方側端面の径方向寸法を増加させるように出っ張る張り出し部を形作る張り出し部形成部を備え、相互の突き合わせ面が、射出成形時に前記キャビティ内のガスを排出することができる分割面となる第3金型と第4金型とを有し、前記分割面が前記張り出し部形成部を通る位置に配設されている、ことを特徴としている。
請求項10に係る発明は、ウェブ、及び、複数の歯を有する樹脂製フェースギヤの射出成形用金型に関する。この発明に係る樹脂製フェースギヤの射出成形用金型は、第1金型と第2金型とを備え、前記第1金型には、キャビティを形成する第1キャビティ形成部が設けられ、前記第2金型には、キャビティを形成する第2キャビティ形成部が設けられ、前記第1金型と前記第2金型とを突き合わせることにより、前記第1キャビティ形成部と前記第2キャビティ形成部とが前記キャビティを形成し、前記キャビティに溶融樹脂が流し込まれることで前記樹脂製フェースギヤを形作り、前記第1金型は、前記樹脂製フェースギヤの歯の歯先面と径方向外方側端面との交差部、前記歯の両側の歯面と前記歯の径方向外方側端面との交差部、前記歯の歯底面と前記歯の径方向外方側端面との交差部に、それぞれ前記歯の径方向外方側端面に滑らかな曲面からなる曲面部を形作る曲面部形成部分と、前記歯の径方向外方側端面及び前記ウェブの径方向外方側端面から、これら前記歯の径方向外方側端面及び前記ウェブの径方向外方側端面の径方向寸法を増加させるように出っ張る張り出し部を形作る張り出し部形成部と、を備え、前記張り出し部のうち、前記歯の径方向外方側端面に対応する歯対応部が前記歯の歯形に倣ったほぼ山形形状に形成されるとともに、前記歯対応部の稜線部が前記歯の歯先面,前記歯の両側の歯面,及び前記歯の歯底面からそれぞれ所定寸法離れた位置に配置されるように、前記張り出し部形成部分を形成し、前記歯の歯先面から前記歯対応部の稜線部における頂部までの所定寸法は、前記曲面部形成部と前記径方向外方側端面形成部との接続位置から前記歯先面までの寸法よりも大きな寸法であり、前記第1金型は、第3金型と第4金型とを備え、前記第3金型と前記第4金型との相互の突き合わせ面が、射出成形時に前記キャビティ内のガスを排出することができる分割面を形成し、前記分割面が前記張り出し部における前記歯対応部に当接する位置に配置されている、ことを特徴としている。
請求項11に係る発明は、請求項9又は10に係る樹脂製フェースギヤの射出成形用金型において、前記第3金型と前記第4金型とが形成する前記分割面は、前記稜線部における頂部を通る、ことを特徴としている。
請求項12に係る発明は、請求項9乃至11のいずれか1項に係る樹脂製フェースギヤの射出成形用金型において、前記第3金型は、前記歯を形作る歯形成部分と、前記稜線部形成部分と、を有し、前記第4金型は、前記歯対応部の径方向外方側端面、及び前記張り出し部のうちの前記ウェブに対応するウェブ対応部の径方向外方側端面を形作る円筒状の外周面形成部分を有する、ことを特徴としている。
請求項13に係る発明は、請求項9乃至12のいずれか1項に係るフェースギヤの射出成形用金型において、前記キャビティに溶融樹脂を注入するためのゲートを備え、前記ゲートが、前記キャビティにおける前記歯形成部分よりも前記キャビティの中心よりに配置されている、ことを特徴としている。
請求項1の発明によれば、樹脂製フェースギヤは、射出成形によって形成され、また、径方向外方側端面から径方向寸法を増加させるように出っ張る張り出し部を備えていて、この張り出し部が、歯の径方向外方側端面に形成され歯対応部を構成しているので、射出成形時に、歯の径方向外方側端縁近傍や、このうちでも特に歯先面近傍に溜まりやすいガスを張り出し部側に追いやることができる。
請求項2の発明によれば、歯の歯先面,歯の一方側の歯面,及び歯の他方側の端面と、歯の径方向外方側端面との交差部に、それぞれ曲面部を設けることにより、交差部の応力集中を防止するとともに、歯と、噛合相手のギヤの歯との当たりが円滑に行われるため騒音を低減することができる。
請求項3の発明によれば、歯の径方向外方側端面と、歯の歯底面との交差部に、曲面部を設けることにより、交差部の応力集中を防止することができる。
請求項4の発明によれば、歯対応部は、歯の歯形に倣ったほぼ山形形状に形成されていて、稜線部を有しているので、この稜線部を歯の歯先面,一方側の歯面,他方側の歯面,及び歯底面に近接させて配置することが可能である。
請求項5の発明によれば、稜線部が歯の歯先面,一方側の歯面,他方側の歯面,及び歯底面から所定寸法離れた位置に配置されているので、この所定寸法を適宜に調整することで、例えば、射出成形時に歯先面近傍に溜まりがちな圧縮されたガスを稜線部を介して円滑に排出することができる。なお、「所定寸法」という語句を、稜線部から、歯先面まで,一方側の歯面まで,他方の側面まで,及び歯底面までのそれぞれの寸法に対して使用しているが、これらは、必ずしも同一である必要はない。
請求項6の発明によれば、張り出し部は、ウェブの径方向外方側端面に形成されウェブ対応部を構成しているので、例えば、射出成形時に歯先面近傍に溜まった、圧縮されたガスを、このウェブ対応部を介して外部に排出することができる。
請求項7の発明によれば、歯先面から歯対応部の頂部までの寸法が、曲面部と歯の径方向外方側端面との接続位置から歯先面までの寸法よりも大きい寸法であるので、頂部が曲面部にかからないように構成することができる。頂部が曲面部にかかる場合と比較して、形状を簡素化することができる。
請求項8の発明によれば、歯の歯先面,歯の一方側の歯面,歯の他方側の歯面,及び歯の歯底面から稜線部までの所定寸法が等しいので、例えば、この所定寸法を必要最小限に設定すれば、歯対応部の山形形状を、歯形に近づけることができ、射出成形時に歯先面に溜まりがちな圧縮されたガスを、歯対応部を介して、より円滑に排出することができる。
請求項9の発明によれば、射出成形用金型は、第1金型と第2金型との突き合わせ部に形成されるキャビティに溶融樹脂を流し込むことにより、樹脂製フェースギヤを形作ることができる。さらに、第1金型は、張り出し部形成部を備え、また、第3金型と第4金型とを有していて、これらの金型の分割面が張り出し部形成部を通る位置に配設されているので、射出成形時に、歯先面近傍に溜まりがちとなる圧縮されたガスは、この分割面を介して、外部に排出される。したがって、歯先面近傍に焼け、黒条、ショートショット等の外観不良が発生することはない。
請求項10の発明によれば、歯対応部を歯先面近傍に配置することが可能であり、また、第3金型と第4金型との突き合わせ面である分割面が歯対応部に当接する位置に配置されているので、分割面を歯先面に近接して配置することが可能である。このため、歯先面近傍に溜まりがちなガスを分割面を介して円滑に排出することができる。
請求項11の発明によれば、第3金型と第4金型とが形成する分割面が、稜線部における頂部、すなわち稜線部における歯先面に最も近い部分を通るので、歯先面近傍のガスを、この分割面を介して速やかに外部に排出することができる。
請求項12の発明によれば、第3金型に歯形成部分及び稜線部形成部分を設けることで、第4金型のうち、歯対応部及びウェブ対応部の径方向外方側端面(外周面)を形作る外周面形成部分を円筒状の簡単な形状とすることができる。
請求項13の発明によれば、ゲートがキャビティにおける歯形成部分よりもキャビティの中心寄りに配置されているので、ゲートから注入された溶融樹脂は、キャビティ内の径方向内方側から径方向外方側端面に向かって移動し、キャビティ内のガスも径方向外方側端面に集められることになり、分割面を介して円滑に押し出すことができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳述する。
<実施形態1>
図1,図2,図3は、本発明の実施形態に係る樹脂製フェースギヤ10を示すものである。このうち、図1(a)は、樹脂製フェースギヤ10の背面図(ウェブ11における歯12を有する側面側)から見た図)である。また、図1(b)は、図1(c)中のA−A線に沿って切断して示す樹脂製フェースギヤ10の断面図である。また、図1(c)は、樹脂製フェースギヤ10の正面図である。また、図2は、図1(b)中の二点鎖線Pで示す歯12の近傍の拡大図である。そして、図3は、樹脂製フェースギヤ10から歯12及び張り出し部13を取り出して拡大して示す斜視図である。
樹脂製フェースギヤ10は、材質的には樹脂材料、例えば、ポリアセタール,ポリアミド,ポリフェニレンサルファイド,ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性の樹脂材料によって形成されている。
樹脂製フェースギヤ10は、図1(a)〜(c)に示すように、ほぼ円板状のウェブ11と、このウェブ11の径方向外方端側の正面14(一方の側面)に形成された複数の歯12と、図2に示す歯12の径方向外方側端面15(以下「外周面」という。)及びウェブ11の径方向外方側端面16(以下「外周面」という。)に出っ張るように設けられた張り出し部13と、を備えている。なお、これら外周面15,16は、実際には、張り出し部13に覆われているため、外見上現れないか、現れたとしても極僅かであるが、説明の便宜上、歯12における張り出し部13との境界面を外周面15とし、同様にウェブ11における、張り出し部13との境界面を外周面16とする。
図1(a)〜(c)に示すように、樹脂製フェースギヤ10のウェブ11における径方向の中心には、ほぼ円筒状に形成されたボス部17が配設されている。
ボス部17には、その径方向の中心を軸方向に貫通する軸孔18が形成されている。この軸孔18には、内面に、相互に平行に対面する一対の嵌合面20,21が設けてあり、これら嵌合面20,21には、それぞれ軸方向に沿って溝22,23が形成されている。ボス部17は、これら嵌合面20,21が、軸(不図示)に形成された2面幅(不図示)に嵌合されることで、軸の回転に伴って一体回転するようになっている。
ウェブ11は、基端側(ボス部17に近い側)となる内周部24がボス部17の外周面における軸方向のほぼ中央からまっすぐに径方向外方へ延び、中間部25が背面側に屈曲された状態で径方向外方に延び、そして先端側(ボス部17から遠い側)となる外周部26が径方向外方に延びるように形成されている。ウェブ11の背面(他方の側面)27には、外周部26の内側,中間,外側のそれぞれに、周方向リブ28,30,31が突設されている。外周部26には、このうちの中間の周方向リブ30の近傍に段差部32が形成されていて、この段差部32を境に、外周側が内周側よりも正面側にずれるように配置されている。この結果、上述の周方向リブ30と周方向リブ31との間に、深さ寸法が比較的大きい環状の凹部33が形成されている。外周部26は、この段差部32の外側に位置する部分の厚さが薄くなっている。これにより、例えば、樹脂製フェースギヤ10を射出成形する場合においては、一般に、溶融樹脂の注入口となるゲート62(図1(b)中に点線で図示)はウェブ11における内周部24やボス部17に対応する位置に配置されるが、この場合に、ウェブ11から段差部32を通過して歯12に流れる溶融樹脂を、一旦、段差部32で絞って各歯12に円滑に流すことができるようになっている。また、外周部26のうちの段差部32よりも外周側に位置する部分の肉厚を、外周部26の内周側の部分や中間部25や内周部24よりも薄肉に形成することにより、射出成形時のウェブ11の反りを防止することができる。なお、ウェブ11の外周部26のうち、段差32の外側に位置する部分、周方向リブ30の外側で、かつ周方向リブ31の内側に位置する部分は、ウェブに連続するように形成されたリブとみなすこともできる。
ウェブ11の背面27における内周部24及び中間部25に対応する位置には、ボス部17の外周面と上述の内側の周方向リブ28との間に、この部分を周方向に等分(本実施形態では8等分)する位置のそれぞれに径方向リブ34が突設されている。また、外周部26の背面側における内側の周方向リブ28と中間の周方向リブ30との間には、上述の径方向リブ34のうちの隣接するものの間に対応する位置にそれぞれ径方向リブ35が突設されている。
歯12は、ウェブ11の径方向外方端側の一方の側面、すなわち、上述のウェブ11の外周部26における外方側の正面側に形成されている。また、各歯12は、径方向内方から外方へ向かって延びるように形成され、かつ、ウェブ11の周方向に沿って所定のピッチで複数形成されている。本実施形態では、図1(a)に示すように、各歯12は、その歯すじ36が、径方向に対して所定の角度だけ傾斜するように形成されている。図2,図3に示すように、各歯12は、歯先面37,両側の歯面38,歯底面40,内周面(径方向内方側端面)39,外周面(径方向外方側端面)15を有している。そして、歯先面37,両側の歯面38,及び歯底面40と、外周面15との交差部である歯12の径方向外方側端縁41には、滑らかな曲面からなる面取り状の曲面部42が形成されている。この曲面部42は、径方向外方側から見た形状が、歯12の歯形に倣ってほぼ山形に形成されている。このように、歯12の径方向外方側端縁41に曲面部42を設けることにより、歯12が噛合相手のギヤ(不図示)に噛合した際の応力集中を避けて強度を高めるとともに、噛合時の騒音を低減するようにしている。図2,図3に示すように、各歯12の外周面15及びウェブ11の外周面16は、図1に示すボス部17の軸を中心とした円柱の外周面上に配置されている。なお、以下の説明では、径方向外方側端縁41のうちの歯先面37に対応する部分を特に、歯先面端縁Hとする。この歯先面端縁Hは、後述するように、樹脂製フェースギヤ10を、例えば、射出成形する場合、キャビティ53内(図4参照)のガスが特に溜まりやすい部分である。
張り出し部13は、全体として、歯12の外周面15及びウェブ11の外周面16から、これらの外周面15,16の径方向寸法を増加させるように出っ張らせた薄肉円筒状の部分である。張り出し部13は、図2,図3に示すように、歯12の外周面15に対応する歯対応部43と、ウェブ11の外周面16に対応するウェブ対応部44とを有している。このうち、歯対応部43は、上述の歯12の外周面15とほぼ同形に形成されている。すなわち、歯対応部43のうちの、張り出し部13の肉厚に対応する幅をもった部分(側面)を稜線部45とすると、この稜線部45が歯12の歯先面37,両側の歯面38,及び歯底面40から所定寸法Lだけ離れた位置に配置されている。ここで所定寸法Lについては、稜線部45のうちの、歯先面37に最も近い部分を頂部46として図2を参照して説明すると、この場合の所定寸法Lは、歯先面37から頂部46までの距離であり、この所定寸法Lは、曲面部42と歯12の外周面15との接続位置Mから歯先面37までの寸法L1と等しい寸法か、または、上述の接続位置Mから歯先面37までの寸法L1よりも僅かに大きな寸法に設定されている。この場合、「等しい」とは、L=L1となる場合であり、張り出し部13の歯対応部43が歯12の外周面15における曲面部42を除いた部分と同じになることを意味する。この場合には、歯対応部43の稜線部45を歯12の径方向外方側端縁41に最も近づけることができる場合であり、後述するように射出成形時に歯先面端縁Hに溜まりがちなガスを有効に排出するという点からは、好ましいが、実際には、射出成形によるバリの影響があるため、LはL1よりも僅かに大きいことが最も好ましい。本実施形態では、頂部46は、なだらかな曲面状に形成されている。
なお、上述では、稜線部45が歯12の歯先面37,両側の歯面38,及び歯底面40から所定寸法Lだけ離れた位置に配置されている場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。所定寸法Lのうち、歯12の歯先面37から稜線部45までの寸法を所定寸法L1,歯12の一方側の歯面38から稜線部45までの寸法を所定寸法L2,は12の他方側の歯面38から稜線部45までの寸法を所定寸法L3,歯12の歯底面40から稜線部45までの寸法を所定寸法L4としたときに、これら所定寸法L1〜L4については、L1〜L4がすべて異なる場合や、任意の2つ又は3つが同じ場合も本発明に含まれるものである。
図3に示すように、張り出し部13のうちの、ウェブ対応部44は、薄肉円筒状に形成されている。このウェブ対応部44における、歯12に近い側の端部44b(図3中の上側の端部)に、上述の歯対応部43が歯12のピッチと同じ所定のピッチで多数配置されている。張り出し部13の歯対応部43における径方向外方側端縁47、すなわち稜線部45と張り出し部13の外周面48とが交差する部分は、上述の歯12の径方向外方側端縁41が面取り状の曲面に形成されているのとは異なり、シャープエッジとなっている。これにより、後述するように、射出成形に使用する射出成形用金型50の分割面67を、歯対応部43に交差するように設けることが可能になる。
上述の張り出し部13は、歯12の外周面15及びウェブ11の外周面16を径方向外方に肉盛りしたものであり、したがって、成形後の樹脂製フェースギヤ10としては、その肉厚は薄い方が好ましい。ただし、後述するように、射出成形用金型50の強度的な問題から適宜な厚さを確保する必要がある。
なお、上述構成の樹脂製フェースギヤ10の効果については、樹脂製フェースギヤ10の射出成形用金型50の効果と合わせて後に説明する。
図4を参照して、上述の樹脂製フェースギヤ10を、射出成形によって形成する場合に使用する射出成形用金型(以下単に「金型」という。)50について説明する。
なお、金型50の各部分の名称については、例えば、樹脂製フェースギヤ10の「歯」を形作る部分を「歯形成部分」というように、樹脂製フェースギヤ10における各名称の後に「形成部分」という語句を付して表記する。また、符号については、例えば、「歯12」に対して「歯形成部分12a」のように、樹脂製フェースギヤ10の各部の符号の後に「a」を付して表記するものとする。また、金型50の各部の形状や相対位置関係の説明については、形状の凹凸関係が逆になる点を除いて、この金型50を使用して射出成形される上述の樹脂製フェースギヤ10の各部の形状や相対位置関係と同様であるので、上述の樹脂製フェースギヤ10の各部の形状や相対位置関係についての説明を適宜、代用するものとする。
金型50は、図4に示すように、可動側の金型51(第1金型)と固定側の金型52(第2金型)とを備えており、両者の突き合わせ部には、溶融樹脂を流し込んで樹脂製フェースギヤ10を形作るためのキャビティ53が形成されている。
可動側の金型51は、キャビティブロック54(第3金型)、キャビティブロック55(第4金型)、コアブロック56等を有していて、コアブロック56における径方向の中心には、軸方向にセンタピン57が挿着されている。一方、固定側の金型52は、キャビティブロック58,60等を有していて、内側のキャビティブロック58の径方向の中心には、軸方向にいんろうピン61が挿着されている。
上述の固定側のキャビティブロック58,60は、主に樹脂製フェースギヤ10(図1(a)参照)の背面側の形状、すなわち、ボス部17の背面側の部分、ウェブ11の背面27、周方向リブ28,30,31、径方向リブ34,35、環状の凹部33等を形作るものである。内側のキャビティブロック58には、樹脂製フェースギヤ10のウェブ11の内周部24の背面側に対応する位置で、かつこの内周部24を周方向に等分する位置(本実施形態では4等分する位置)に、軸方向に沿って、キャビティ53に溶融樹脂を流し込むためのゲート62(図4では1つのゲート62のみを図示)が形成されている。
可動側のコアブロック56、キャビティブロック54,55は、主に樹脂製フェースギヤ10の正面側及び径方向外方側端面の形状を形作るものである。コアブロック56は、ボス部17の正面側の部分、ウェブ11の内周部24の正面側を形作る。コアブロック56におけるウェブ11の内周部24に対応する位置には、内周部24を周方向に等分する位置(本実施形態では2等分する位置)にエジェクタピン(不図示)が挿入されるピン孔63が軸方向に沿って形成されている。また、コアブロック56におけるウェブ11の外周部26に対応する位置には、外周部26を周方向に等分する位置(本実施形態では10等分する位置)にエジェクタピン(不図示)が挿入されるピン孔64が軸方向に沿って形成されている。キャビティブロック54は、ウェブ11の中間部25及び外周部26の正面側を形作る部分と、図2に示すように、歯12を形作る歯形成部分12aと、張り出し部13のうちの歯対応部43の稜線部45を形作る稜線部形成部分45aとを有している。ここで、歯形成部分12aとは、樹脂製フェースギヤ10における歯先面37,両側の歯面38,歯底面40,内周面39,外周面15、そして、径方向外方側端縁41を形作る部分によって構成されている。つまり、キャビティブロック54は、歯先面形成部分37a,歯面形成部分38a,歯底面形成部分40a,内周面形成部分39a,外周面形成部分15a,そして、径方向外方側端縁形成部分41a等を有している。
ここで、張り出し部形成部分13aについては、樹脂製フェースギヤ10の歯対応部43の稜線部45が歯12の歯先面37,両側の歯面38,及び歯底面38から所定寸法Lだけ離れた位置に配置されるように形成されている。そして、所定寸法Lが、曲面部形成部分42aと外周面形成部分15aとの接続位置Maから歯先面形成部分37aまでの寸法L1と等しいか、又は曲面部形成部分42aと外周面形成部分15aとの接続位置Maから歯先面形成部分37aまでの寸法L1よりも僅かに大きな寸法に設定されている。
さらに、キャビティブロック55は、その内周面に、張り出し部13の歯対応部43の外周面48を形作る外周面形成部分48a及びウェブ対応部44の外周面65を形作る外周面形成部分65aを有している。これら外周面形成部分48a,65aは、一連のものとしてキャビティブロック55の内周面に単純な円筒形状として形成されている。本実施形態では、外周面形成部分48a,65aの全体の軸方向長さは、図2に示す張り出し部13の軸方向長さKよりも少し短い、すなわちウェブ対応部44の端部(図2中の左端部)から歯対応部43の頂部46に到る長さよりも少し短く設定されている。すなわち、ウェブ対応部44の外周面65及び歯対応部43の外周面48からなる張り出し部13の外周面は、歯対応部43の外周面48が歯形に対応して凹凸に形成されているのに対し、外周面形成部分65aは、全体として軸方向の長さが一定の円筒状となるように形成されている。キャビティブロック55の外周面形成部分48a,65aがこのような円筒状に形成されているため、張り出し部13における、隣接する2つの歯対応部43,43の間には、キャビティブロック55は入り込まない。この部分には、キャビティブロック54の一部が入り込むことになる。つまり歯対応部43の稜線部45は、キャビティブロック54側に形成された稜線部形成部分45aによって形成されることになる。この稜線部形成部分45aは、その厚さが、図3で示す張り出し部13の肉厚と同じであり、また、形状については、図3中の歯12の外周面15から歯対応部43を取り除いた形状、つまり山形の稜線を縁取ったような形状に形成される。このため、上述のように、成形後の樹脂製フェースギヤ10においては、張り出し部13の肉厚は薄いほど好ましく、したがってキャビティ54の稜線部形成部分45aの厚さは薄いほど好ましいことになるが、稜線部形成部分45aは、薄い場合には、キャビティブロック54の製造時、及び製造後に必要な強度を確保することができない。したがって稜線部形成部分45aの厚さは、必要な強度を確保できる最小限の厚さに設定するものとする。なお、本実施形態では、稜線部形成部分45aは、その厚さが0.5mm程度になるように形成されている。したがって、張り出し部13の肉厚も、これとほぼ同様に、ほぼ0.5mmとなる。
上述のように、張り出し部13のうち、比較的複雑な形状となる稜線部45は、キャビティブロック54によって形作ることになるので、キャビティブロック55側は、比較的単純な形状とすることができ、その分、製造も容易となる。
図4に示すように、キャビティブロック55の内面側は、円筒状に形成されている。キャビティブロック54,55は、径方向外方に延びる分割面67によって相互に突き合わされている。この分割面67は、キャビティ53の張り出し部形成部13aから金型50の外部に到るように形成されている。これら分割面67には、例えば、前述の図7に示すような、周方向のガス抜き用溝が適宜形成されていて、射出成形時にはキャビティ53内の圧縮されたガスがこのガス抜き用溝を介して円滑に外部に排出されるようになっている。
上述の分割面67は、本実施形態では、図2中に二点鎖線で示すように、張り出し部13の歯対応部43における頂部46の近傍に設定されている。すなわち、分割面67は、張り出し部13のうちでも、歯先面端縁Hに最も近い頂部46の近傍を通るように設定されている。射出成形時に、図4に示すゲート62から溶融樹脂がキャビティ53内に注入された際に、ゲート62から最も遠く、かつ袋状になっている歯先面端縁Hには圧縮されたガスが溜まりやすい。そこで、上述のように、張り出し部13のうちの、歯先面端縁Hに最も近い頂部46の近傍に分割面67を配置することで、歯先面端縁H近傍に溜まったガスを、頂部46近傍、さらには分割面67を介して効率的に排出することができる。これにより、射出成形時に、歯先面端縁Hに発生しがちな焼け、黒条、ショートショット等の外観不良を防止することができる。なお、分割面67を歯先面端縁Hに近づけるという観点からは、張り出し部13の肉厚は、できるだけ薄い方がよいといえる。
以上では、分割面67が張り出し部13における、歯先面端縁Hに最も近い位置、つまり頂部46を通るようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、分割面67が図3中における頂部46よりも下方で歯対応部43と交差するようにしてもよい。本実施形態では、頂部46が曲面状に形成されているので、分割面67は、頂部46を通る場合には、張り出し部13と点接触することになるが、歯対応部43の外周面48と交差するようにした場合には、張り出し部13とほぼ線状(厳密には、弧状)に接触することになる。この場合には、分割面67の位置は、頂部46を通る場合と比較して歯先面端縁Hからの距離は遠くなる分不利ではあるが、分割面67と張り出し部13の外周面48とが接触している長さが長くなり、その分、圧縮されたガスを排出しやすくなる。なお、頂部46が平坦に形成されている場合には、分割面67は、頂部46を通る場合でも、ある長さをもって線接触することになる。
<実施形態2>
図8に実施形態2における、金型の構成を示す。なお、図8は、図4における張り出し部形成部分13aの近傍を拡大した図に相当する。本実施形態では、図4におけるキャビティブロック55を、同図中の左側に延長するようにして、キャビティブロック55Aを形成した。本実施形態では、キャビティブロック55Aの内周面の一部と、キャビティブロック54Aの外周面との一部とが嵌め合わされることで、円筒状の分割面68を構成している。また、キャビティブロック55Aの一方の端面(図8中の右側の端面)とキャビティブロック54Aの一部とが突き合わされて当接面70を構成している。本実施形態では、分割面68が、図2に示す樹脂製フェースギヤ10の張り出し部13の径方向外方側端面47の延長上に位置するように構成されている。つまり、樹脂製フェースギヤ10の張り出し部13の頂部46を通るように構成されている。本実施形態では、分割面68には軸方向のガス抜き用溝が、また当接面70には径方向のガス抜き用溝がそれぞれ形成されていて、相互に連通されている。これにより、射出成形時にはキャビティ53内の圧縮されたガスがこれらのガス抜き用溝を介して円滑に外部に排出されるようになっている。本実施形態においては、キャビティブロック55Aに対してキャビティブロック54Aを分割面68において嵌合させることにより、両者の径方向の位置決めを行うことができるため、上述の実施形態1と比較して、位置決めのための構成を別個に設ける必要がなく、その分、金型の構成を簡素化することが可能である。
上述では、本発明を樹脂製フェースギヤ及びこれを射出成形する場合に使用する金型に適用した場合を例に説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、樹脂製の平歯車やはすば歯車、及びこれらを射出成形する場合に使用する金型に対しても適用することができる。
本発明の樹脂製フェースギヤは、動力を回転伝達する手段又は装置において、例えば、自動車用途、OA機器などに広く適用することができる。
本発明に係る樹脂製フェースギヤを示す図であり、(a)は背面図、(b)は(c)中のA−A線に沿って切断して示す断面図、(c)は正面図である。 図1(b)で示す樹脂製フェースギヤの歯近傍を拡大して示す図である。 樹脂製フェースギヤから歯及び張り出し部を取り出して拡大して示す斜視図である。 本発明に係る樹脂製フェースギヤを射出成形する場合に使用する金型の、軸を含む断面で切った断面を示す図である。 従来の樹脂製フェースギヤを示す図であり、(a)は背面図、(b)は(c)中のA−A線に沿って切断して示す断面図、(c)は正面図である。 (a)は従来の樹脂製フェースギヤを射出成形する場合に使用する金型の、軸を含む断面で切った断面を示す図である。(b)は歯の径方向外方側端面に形成された曲面部に交差する分割面を設けることが困難であることを説明する図である。 キャビティブロックに形成されたガス抜き用溝を説明する図である。 実施形態2における、金型の張り出し部形成部分の構成を拡大して示す縦断面である。
符号の説明
10……樹脂製フェースギヤ、11……ウェブ、12……歯、13……張り出し部、13a……張り出し部形成部分、14……ウェブの正面(ウェブの径方向外方端側の一方の側面)、15……歯の外周面(歯の径方向外方側端面)、15a……外周面形成部分(歯の径方向外方側端面形成部分)、16……ウェブの外周面(ウェブの径方向外方側端面)、16a……外周面形成部分(ウェブの径方向外方側端面形成部分)、37……歯先面、38……歯面、40……歯底面、41……歯の径方向外方側端縁、42……曲面部、42a……曲面部形成部分、43……張り出し部の歯対応部、44……張り出し部のウェブ対応部、45……稜線部、45a……稜線部形成部分、51……可動側の金型(第1金型)、52……固定側の金型(第2金型)、53……キャビティ、54……キャビティブロック(第3金型)、55……キャビティブロック(第4金型)、62……ゲート、67……分割面、H……歯先面端縁、L……所定寸法、L1……曲面部と歯の外周面との接続位置から歯先面までの寸法、M,Ma……接続位置

Claims (13)

  1. ウェブの一方の側面に、径方向内方から径方向外方へ向かって延びる歯を周方向に沿って複数形成してなる樹脂製フェースギヤにおいて、
    射出成形によって形成され、
    径方向外方側端面から、前記径方向外方側端面の径方向寸法を増加させるように出っ張る張り出し部を備え、
    前記張り出し部が、前記歯の径方向外方側端面に形成され歯対応部を構成する、
    ことを特徴とする樹脂製フェースギヤ。
  2. 前記歯の歯先面と前記歯の径方向外方側端面との交差部、前記歯の一方側の歯面と前記歯の径方向外方側端面との交差部、及び前記歯の他方側の歯面と前記歯の径方向外方側端端面との交差部には、それぞれの前記交差部において相互に交差する面を滑らかに繋ぐように曲面部が形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の樹脂製フェースギヤ。
  3. 前記歯の径方向外方側端面と前記歯の歯底面との交差部には、相互に交差する面を滑らかに繋ぐように曲面部が形成されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の樹脂製フェースギヤ。
  4. 前記歯対応部は、前記歯の歯形に倣ったほぼ山形形状に形成されていて、稜線部を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の樹脂製フェースギヤ。
  5. 前記稜線部は、前記歯の歯先面,前記歯の一方側の歯面,前記歯の他方側の歯面,及び前記歯の歯底面から所定寸法離れた位置に配置されている、
    ことを特徴とする請求項4に記載の樹脂製フェースギヤ。
  6. 前記張り出し部は、前記ウェブの径方向外方側端面に形成されウェブ対応部を構成する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の樹脂製フェースギヤ。
  7. 前記稜線部は頂部を有し、
    前記歯先面から前記頂部までの寸法が、前記歯の歯先面と前記歯の径方向外方側端面との交差部に形成された前記曲面部と前記歯の径方向外方側端面との接続位置から前記歯の歯先面までの寸法よりも大きい寸法である、
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の樹脂製フェースギヤ。
  8. 前記歯の歯先面,前記歯の一方側の歯面,前記歯の他方側の歯面,及び前記歯の歯底面から前記稜線部までの前記所定寸法が等しい、
    ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の樹脂製フェースギヤ。
  9. ウェブの一方の側面の径方向外方端側に、径方向内方から径方向外方へ向かって延びる歯を前記ウェブの周方向に沿って複数形成してなる樹脂製フェースギヤの射出成形用金型において、
    相互の突き合わせ部に形成されるキャビティに溶融樹脂が流し込まれることで前記樹脂製フェースギヤを形作る第1金型と第2金型とを備え、
    前記第1金型は、
    前記樹脂製フェースギヤの径方向外方側端面から、前記径方向外方側端面の径方向寸法を増加させるように出っ張る張り出し部を形作る張り出し部形成部を備え、
    相互の突き合わせ面が、射出成形時に前記キャビティ内のガスを排出することができる分割面となる第3金型と第4金型とを有し、前記分割面が前記張り出し部形成部を通る位置に配設されている、
    ことを特徴とする樹脂製フェースギヤの射出成形用金型。
  10. ウェブ、及び、複数の歯を有する樹脂製フェースギヤの射出成形用金型において、
    第1金型と第2金型とを備え、
    前記第1金型には、キャビティを形成する第1キャビティ形成部が設けられ、
    前記第2金型には、キャビティを形成する第2キャビティ形成部が設けられ、
    前記第1金型と前記第2金型とを突き合わせることにより、前記第1キャビティ形成部と前記第2キャビティ形成部とが前記キャビティを形成し、前記キャビティに溶融樹脂が流し込まれることで前記樹脂製フェースギヤを形作り、
    前記第1金型は、前記樹脂製フェースギヤの歯の歯先面と径方向外方側端面との交差部、前記歯の両側の歯面と前記歯の径方向外方側端面との交差部、前記歯の歯底面と前記歯の径方向外方側端面との交差部に、それぞれ前記歯の径方向外方側端面に滑らかな曲面からなる曲面部を形作る曲面部形成部分と、
    前記歯の径方向外方側端面及び前記ウェブの径方向外方側端面から、これら前記歯の径方向外方側端面及び前記ウェブの径方向外方側端面の径方向寸法を増加させるように出っ張る張り出し部を形作る張り出し部形成部と、を備え、
    前記張り出し部のうち、前記歯の径方向外方側端面に対応する歯対応部が前記歯の歯形に倣ったほぼ山形形状に形成されるとともに、前記歯対応部の稜線部が前記歯の歯先面,前記歯の両側の歯面,及び前記歯の歯底面からそれぞれ所定寸法離れた位置に配置されるように、前記張り出し部形成部分を形成し、
    前記歯の歯先面から前記歯対応部の稜線部における頂部までの所定寸法は、前記曲面部形成部と前記径方向外方側端面形成部との接続位置から前記歯先面までの寸法よりも大きな寸法であり、
    前記第1金型は、第3金型と第4金型とを備え、
    前記第3金型と前記第4金型との相互の突き合わせ面が、射出成形時に前記キャビティ内のガスを排出することができる分割面を形成し、前記分割面が前記張り出し部における前記歯対応部に当接する位置に配置されている、
    ことを特徴とする樹脂製フェースギヤの射出成形用金型。
  11. 前記第3金型と前記第4金型とが形成する前記分割面は、前記稜線部における頂部を通る、
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の樹脂製フェースギヤの射出成形用金型。
  12. 前記第3金型は、前記歯を形作る歯形成部分と、前記稜線部形成部分と、を有し、
    前記第4金型は、前記歯対応部の径方向外方側端面、及び前記張り出し部のうちの前記ウェブに対応するウェブ対応部の径方向外方側端面を形作る円筒状の外周面形成部分を有する、
    ことを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の樹脂製フェースギヤの射出成形用金型。
  13. 前記キャビティに溶融樹脂を注入するためのゲートを備え、
    前記ゲートが、前記キャビティにおける前記歯形成部分よりも前記キャビティの中心よりに配置されている、
    ことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載のフェースギヤの射出成形用金型。
JP2006249153A 2006-09-14 2006-09-14 樹脂製フェースギヤ及びこの樹脂製フェースギヤの射出成形用金型 Expired - Fee Related JP4618808B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249153A JP4618808B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 樹脂製フェースギヤ及びこの樹脂製フェースギヤの射出成形用金型
EP07115766A EP1900495A3 (en) 2006-09-14 2007-09-05 Resin gear and mold for injection-molding of the resin gear
CN2007101544385A CN101144528B (zh) 2006-09-14 2007-09-12 树脂制端面齿轮及该树脂制端面齿轮的注塑成型用金属模
US11/900,861 US20080066570A1 (en) 2006-09-14 2007-09-13 Resin face gear and mold for injection molding of the resin face gear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006249153A JP4618808B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 樹脂製フェースギヤ及びこの樹脂製フェースギヤの射出成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008069867A true JP2008069867A (ja) 2008-03-27
JP4618808B2 JP4618808B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=38779919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249153A Expired - Fee Related JP4618808B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 樹脂製フェースギヤ及びこの樹脂製フェースギヤの射出成形用金型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080066570A1 (ja)
EP (1) EP1900495A3 (ja)
JP (1) JP4618808B2 (ja)
CN (1) CN101144528B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060129A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Enplas Corp 射出成形樹脂フェースギヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1959167B1 (en) * 2007-02-19 2012-06-06 Enplas Corporation Injection-molded resin face gear
JP6278693B2 (ja) * 2013-12-24 2018-02-14 キヤノン株式会社 射出成形樹脂歯車およびその製造方法
JP6494246B2 (ja) * 2014-10-30 2019-04-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6632921B2 (ja) * 2016-03-23 2020-01-22 株式会社エンプラス 樹脂製歯車、樹脂製歯車の射出成形方法、樹脂製歯付きベルト用プーリ、及び樹脂製回転体
CN105927725B (zh) * 2016-03-28 2019-03-15 重庆大合汽车配件有限公司 一种经过表面处理工艺的齿轮
US10807174B2 (en) * 2018-02-20 2020-10-20 Robert Bosch Tool Corporation Saw blade height adjustment mechanism
JP7310726B2 (ja) * 2020-06-10 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 圧力容器用ライナーの成形型および成形方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416321A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Osamu Hamada 歯車成形金型装置
JP2002103385A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Daiwa Gosei Kk プラスチック歯車の製造方法および成形金型
JP2004019774A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Enplas Corp 射出成形樹脂フェースギヤ及びこの射出成形樹脂フェースギヤを使用したロボットハンドの指駆動機構

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1240069A (en) * 1917-02-27 1917-09-11 Thomas F Mccallister Power-transmission and driving mechanism for automobiles.
GB619473A (en) * 1946-12-12 1949-03-09 Measurement Ltd Improvements relating to the production of gear wheels with face teeth
US2763165A (en) * 1951-10-23 1956-09-18 Baschet Francisco Automatic transmission and speed changing mechanism
NL8503359A (nl) * 1985-12-05 1987-07-01 Kuiken Nv Kroonwieloverbrenging.
JPS63278632A (ja) * 1987-04-24 1988-11-16 Mazda Motor Corp ギヤの鍛造方法
US5178028A (en) * 1990-09-27 1993-01-12 Lucas Western, Inc. Offset face gear transmission
JP3975040B2 (ja) * 1999-12-22 2007-09-12 大岡技研株式会社 歯車及び歯車の製造方法
US20020078777A1 (en) * 2000-12-27 2002-06-27 Witucki David E. Gear assembly
JP2002339889A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Enplas Corp 円周流ポンプ用インペラ
JP4808955B2 (ja) * 2004-12-07 2011-11-02 住友電工焼結合金株式会社 焼結歯車及びその焼結歯車の歯形成形方法
JP4376834B2 (ja) * 2005-07-07 2009-12-02 日立粉末冶金株式会社 焼結歯車の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416321A (ja) * 1990-05-10 1992-01-21 Osamu Hamada 歯車成形金型装置
JP2002103385A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Daiwa Gosei Kk プラスチック歯車の製造方法および成形金型
JP2004019774A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Enplas Corp 射出成形樹脂フェースギヤ及びこの射出成形樹脂フェースギヤを使用したロボットハンドの指駆動機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060129A (ja) * 2008-08-06 2010-03-18 Enplas Corp 射出成形樹脂フェースギヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1900495A2 (en) 2008-03-19
JP4618808B2 (ja) 2011-01-26
US20080066570A1 (en) 2008-03-20
CN101144528A (zh) 2008-03-19
EP1900495A3 (en) 2009-03-25
CN101144528B (zh) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618808B2 (ja) 樹脂製フェースギヤ及びこの樹脂製フェースギヤの射出成形用金型
USRE45516E1 (en) Injection-molded resin face gear
JP2002021978A (ja) 樹脂製ギヤ及び金型構造
JP5008197B2 (ja) 射出成形樹脂歯車の成形方法及び射出成形樹脂歯車
US20060261517A1 (en) Manufacturing method of a molded gear
US8100026B2 (en) Plastic injection-molded gear
US10066725B2 (en) Fiber reinforced resin gear, method of forming fiber reinforced resin gear by injection molding, fiber reinforced resin rotary body, method of forming fiber reinforced resin rotary body by injection molding
JP4314523B2 (ja) 合成樹脂製ギヤの製造方法
JP2010060002A (ja) スプラインシャフト及びその製造方法
JP2006347032A (ja) オイルシールリングの成形用金型、オイルシールリングの成形方法
JP5896971B2 (ja) 成型品の製造方法、および金型
JP2017082859A (ja) ギヤおよびステアリング装置
JP2002310267A (ja) 樹脂製ウォームホイール並びにその製造装置及び製造方法
JP5351196B2 (ja) シールリング
JP4504413B2 (ja) 筒状部材を成形するための金型
JP2006240279A (ja) シールリングおよびその成形方法並びに成形用金型
JP4540802B2 (ja) カム環およびカム環製造方法
JP4931147B2 (ja) プラスチック製フェースギヤ
JP2020143733A (ja) 樹脂製歯車および歯車の多層成形方法
JP5926065B2 (ja) ゲートブッシュ
JP5601935B2 (ja) スクロール型圧縮機用シール部材の成形装置、並びにスクロール型圧縮機用シール部材の製造方法、及びスクロール型圧縮機用シール部材
JP2017082860A (ja) ギヤおよびステアリング装置
JP4607088B2 (ja) ランプ
JP2007048756A (ja) ランプ
JP3038455B2 (ja) ステータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees