JP2008056711A - 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 - Google Patents
熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008056711A JP2008056711A JP2006231427A JP2006231427A JP2008056711A JP 2008056711 A JP2008056711 A JP 2008056711A JP 2006231427 A JP2006231427 A JP 2006231427A JP 2006231427 A JP2006231427 A JP 2006231427A JP 2008056711 A JP2008056711 A JP 2008056711A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- thermoplastic polymer
- chemical formula
- antistatic
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- VLWOIFUWLIVXIO-UHFFFAOYSA-N CC(C1)C(C)C[N+]1(C)C=C Chemical compound CC(C1)C(C)C[N+]1(C)C=C VLWOIFUWLIVXIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
【解決手段】熱可塑性高分子用帯電防止剤として、分子中に、第四級アンモニウム塩基を有する特定の単量体から形成された構成単位と、ポリオキシアルキレン基を有する特定の単量体から形成された構成単位と、特定の架橋性単量体から形成された構成単位とを所定割合で有する、所定の数平均分子量のビニル共重合体を用いた。
【選択図】なし
Description
R1,R5,R7,R9,R11,R14,R15,R16:水素原子又はメチル基
R2,R3,R4:水素原子、メチル基又はアルキル基の炭素数が2若しくは3のヒドロキシアルキル基(但し、R2〜R4のうちで少なくとも二つはメチル基又はアルキル基の炭素数が2若しくは3のヒドロキシアルキル基)
R6,R8,R10:水素原子、炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数1〜18のアルキル基で置換された置換アルキルフェニル基
R12:水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基
R13:水素原子、メチル基又はカルボキシル基
A:カルボニルオキシ基又はカルボニルアミノ基
B:炭素数2〜6のアルキレン基
D1,D2,D3:分子中に合計4〜50個のオキシエチレン単位及び/又はオキシプロピレン単位で構成されたポリオキシアルキレン基を有するポリオキシアルキレンジオールから全ての水酸基を除いた残基
X−:硝酸イオン基又はアルキル基の炭素数が1〜4のアルキルスルホン酸イオン基
Y1:水素原子、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基、エポキシ基を有する炭素数3〜10の有機基又は分子中に合計1〜3個のオキシエチレン単位及び/又はオキシプロピレン単位で構成された(ポリ)オキシアルキレン基を有する(ポリ)オキシアルキレンジオールから一つの水酸基を除いた残基
Y2:エポキシ基を有する炭素数3〜10の有機基又は分子中に合計1〜3個のオキシエチレン単位及び/又はオキシプロピレン単位で構成された(ポリ)オキシアルキレン基を有する(ポリ)オキシアルキレンジオールから一つの水酸基を除いた残基
Y3:水素原子、エポキシ基を有する炭素数3〜10の有機基又は分子中に合計1〜3個のオキシエチレン単位及び/又はオキシプロピレン単位で構成された(ポリ)オキシアルキレン基を有する(ポリ)オキシアルキレンジオールから一つの水酸基を除いた残基
・実施例1{ビニル共重合体(M−1)の合成}
反応容器に水340gを仕込み、撹拌下に該反応容器内を窒素置換して80℃とした後、アクリロイルオキシエチルジメチルアンモニウムメチルスルホン酸塩226.6g(0.95モル)、メトキシポリエチレングリコール(オキシエチレン単位の繰り返し数23)メタアクリレート62.1g(0.056モル)、N−メチロールアクリルアミド11.3g(0.11モル)及び水300gからなるビニル単量体水溶液と、5%過硫酸アンモニウム水溶液30gとを、2時間かけて同時に滴下し、ラジカル共重合反応を行なった。次いで5%過硫酸アンモニウム水溶液30gを1時間かけて追加した後、反応温度を80℃に保持して6時間ラジカル共重合反応を続け、反応物を得た。反応物の一部を精製して分析した結果、化1中のR1が水素原子、R2がメチル基、R3がメチル基、R4がメチル基、Aがカルボニルオキシ基、Bがエチレン基、X−がメチルスルホン酸イオン基である場合の化1で示される単量体(E−1)から形成された構成単位を85モル%、化2中のR5がメチル基、R6がメチル基、D1が分子中に23個のオキシエチレン単位で構成されたポリオキシエチレン基を有するポリオキシエチレンジオールから全ての水酸基を除いた残基である場合の化2で示される単量体(F−1)から形成された構成単位を5モル%、化5中のR11が水素原子、R12が水素原子である場合の化5で示される単量体(I−1)から形成された構成単位を10モル%(合計100モル%)有する数平均分子量30000のビニル共重合体(M−1)であった。これを帯電防止剤(M−1)とした。
実施例1のビニル共重合体(M−1)と同様にして、実施例2〜11のビニル共重合体(M−2)〜(M−11)、実施例12〜23のビニル共重合体(N−1)〜(N−12)及び比較例1〜6のビニル共重合体(R−1)〜(R−6)を合成した。これらをそれぞれ、帯電防止剤(M−2)〜(M−11)、(N−1)〜(N−12)及び(R−1)〜(R−6)とした。ビニル共重合体(M−1)も含め、これらの内容を表1にまとめて示した。
*1:ビニル共重合体(帯電防止剤)の種類
*2:構成単位Aを形成することとなる単量体の種類
*3:構成単位Bを形成することとなるポリオキシアルキレン変性単量体の種類
*4:構成単位Cを形成することとなる架橋性単量体の種類
*5:構成単位Dを形成することとなる他の単量体の種類
割合:単位はモル%
単量体(E−1)〜(E−10):下記の表2に内容をまとめて示した化1で示される単量体
単量体(F−1)〜(F−4):下記の表3に内容をまとめて示した化2で示される単量体
単量体(G−1)〜(G−4):下記の表4に内容をまとめて示した化3で示される単量体
単量体(H−1)〜(H−4):下記の表5に内容をまとめて示した化4で示される単量体
単量体(I−1)〜(I−4):下記の表6に内容をまとめて示した化5で示される単量体
単量体(J−1)〜(J−4):下記の表7に内容をまとめて示した化6で示される単量体
単量体(K−1)〜(K−4):下記の表8に内容をまとめて示した化7で示される単量体
単量体(L−1)〜(L−4):下記の表9に内容をまとめて示した化8で示される単量体
Q−1:アクリル酸エチル
Q−2:N−エチルアクリルアミド
Q−3:N,N−ジメチルアクリルアミド
Q−4:マレイン酸ジエチル
Q−5:アクリルアミド
Q−6:酢酸ビニル
Q−7:スチレンスルホン酸ナトリウム
A−1:カルボニルオキシ基
A−2:カルボニルアミノ基
B−1:エチレン基
B−2:トリメチレン基
B−3:テトラメチレン基
B−4:ヘキサメチレン基
X−1:メチルスルホン酸イオン基
X−2:エチルスルホン酸イオン基
X−3:硝酸イオン基
Z−1:2−ヒドロキシエチル基
Z−2:3−ヒドロキシプロピル基
D−1:分子中に23個のオキシエチレン単位で構成されたポリオキシエチレン基を有するポリオキシエチレンジオール(m=23、mはオキシエチレン単位の数、以下同じ)から全ての水酸基を除いた残基
D−2:ポリオキシエチレンジオール(m=9)から全ての水酸基を除いた残基
D−3:分子中に6個のオキシプロピレン単位で構成されたポリオキシプロピレン基を有するポリオキシプロピレンジオール(n=6、nはオキシプロピレン単位の数、以下同じ)から全ての水酸基を除いた残基
D−4:ポリオキシアルキレンジオール(ランダム型、m=20、n=20、m+n=40)から全ての水酸基を除いた残基
Y−1:ジエチレングリコールから一つの水酸基を除いた残基
Y−2:トリエチレングリコールから一つの水酸基を除いた残基
Y−3:トリプロピレングリコールから一つの水酸基を除いた残基
・ポリエチレンテレフタレートフィルムへの帯電防止剤の塗布
極限粘度0.65のポリエチレンテレフタレートを280〜300℃で溶融押し出しし、15℃の冷却ロールで冷却して未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムを周速の異なる85℃の一対のロール間で縦方向に3.5倍に一軸延伸して一軸延伸フィルムとした。次に、試験区分1で合成したビニル共重合体等(帯電防止剤)を水希釈して得た5%水性液100部に別途調製したポリオキシエチレン(m=10)モノノニルフェニルエーテルの5%水性液5部を混合したものを、一軸延伸フィルムに、更に延伸されて製品となる二軸延伸フィルムの表面1m2当たり表10に記載の塗布量となるようキスコート法で塗布し、70℃の熱風で乾燥して、一軸延伸コーティングポリエステルフィルムとした。最後に、一軸延伸コーティングポリエステルフィルムをテンターにより98℃で横方向に3.5倍延伸し、200〜210℃で熱固定して、製品としての厚さ100μmの二軸延伸コーティングポリエステルフィルムを得た。得られた一軸延伸又は二軸延伸コーティングポリエステルフィルムについて以下の評価を行なった。結果を表10にまとめて示した。
条件1
前記の一軸延伸コーティングポリエステルフィルムを、20℃で相対湿度50%の条件下に24時間調湿した後、同条件で表面比抵抗(Ω)を表面抵抗値測定装置(シシド電気社製の商品名メガレスタHT−301)を用いて測定し、下記の基準で評価した。
評価基準
◎:表面比抵抗が1×109Ω未満
○:表面比抵抗が1×109Ω以上1×1010Ω未満
△:表面比抵抗が1×1010Ω以上1×1011Ω未満
×:表面比抵抗が1×1011Ω以上
前記の二軸延伸コーティングポリエステルフィルムについて、条件1の場合と同様に評価した。
前記の二軸延伸コーティングポリエステルフィルムを、20℃で相対湿度30%の条件下に24時間調湿した後、同条件で表面比抵抗(Ω)を表面抵抗値測定装置(シシド電気社製の商品名メガレスタHT−301)を用いて測定し、下記の基準で評価した。
評価基準
◎:表面比抵抗が1×1010Ω未満
○:表面比抵抗が1×1010Ω以上1×1011Ω未満
△:表面比抵抗が1×1011Ω以上1×1012Ω未満
×:表面比抵抗が1×1012Ω以上
前記の二軸延伸コーティングポリエステルフィルムを粉砕し、押し出し機にて約300℃で溶融してチップ化した。このチップを用いて溶融製膜し、再生フィルムを作製した。別にブランクとして、水のみを塗布した二軸延伸コーティングポリエステルフィルムを用いて再生フィルムを作製した。双方の再生フィルムの着色度合いから再利用性を下記の基準で評価した。
評価基準
◎:ブランクと同等であって、ほとんど着色していない
○:ブランクと比較して僅に着色しているが、再利用に問題がない
△:ブランクと比較して明らかに着色しており、再利用に制約がある
×:ブランクと比較して著しく着色しており、再利用できない
前記の二軸延伸コーティングポリエステルフィルムの表面を肉眼で観察し、下記の基準で評価した。
評価基準
◎:塗布抜けがなく、均一な塗布膜である
○:塗布抜けが極めて僅にあるが、ほぼ均一な塗布膜である
△:塗布抜けが幾分あるが、全体としてはほぼ均一な塗布膜である
×:塗布抜けが多く、不均一な塗布膜である
前記の一軸延伸コーティングポリエステルフィルムから20cm×20cmの正方形に切り出した試料片とコーティング処理していない一軸延伸ポリエステルフィルムとをコーティング面で重ね、荷重1kg/m2を均等にかけて、20℃で相対湿度50%の条件下に60時間調湿した後、同条件で試料片のコーティング面の表面比抵抗(Ω)を表面抵抗値測定装置(シシド電気社製の商品名メガレスタHT−301)を用いて測定し、下記の基準で評価した。
評価基準
◎:表面比抵抗が1×109Ω未満
○:表面比抵抗が1×109Ω以上1×1010Ω未満
△:表面比抵抗が1×1010Ω以上1×1011Ω未満
×:表面比抵抗が1×1011Ω以上
前記の一軸延伸コーティングポリエステルフィルムから20cm×20cmの正方形に切り出した試料片とコーティング処理していない一軸延伸ポリエステルフィルムとをコーティング面で重ね、荷重1kg/m2を均等にかけて、50℃にて24時間保持した後、フィルムを10mm幅に切断し、試料片とコーティング処理していないフィルムとの剥離力を測定し、耐ブロッキング性を下記の基準で評価した。
評価基準
◎:剥離力5gf/10mm未満
○:剥離力5gf/10mm以上、8gf/10mm未満
△:剥離力8gf/10mm以上、15gf/10mm未満
×:剥離力15gf/10mm以上
割合:帯電防止剤中の質量%(以下同じ)
塗布量:製品としての二軸延伸フィルム1m2当たりの帯電防止剤としての付着量(g)(以下同じ)
R−7:分子中にs個の下記の化9で示されるピロリジウム環を有する数平均分子量32000のポリカチオンポリマー(以下同じ)
R−8:分子中にt個の下記の化10で示されるピロリジウム環を有する数平均分子量23000のポリカチオンポリマー(以下同じ)
・ポリカーボネートシートへの帯電防止剤の塗布
ポリカーボネートを二軸押出機に投入し、280℃で溶融混練し、Tダイ法により30℃の冷却ロール上にキャストして、厚さ1mmのポリカーボネートシートを作製した。次に、試験区分1で合成したビニル共重合体等(帯電防止剤)を水希釈して得た5%水性液100部に別途調製したポリオキシエチレン(m=10)モノノニルフェニルエーテルの5%水性液5部を混合したものを、ポリカーボネート製シートの表面1m2当たり表11に記載の塗布量となるようキスコート法で塗布し、150℃の熱風で1分間乾燥して、帯電防止処理されたポリカーボネートシートを得た。この帯電防止処理されたポリカーボネートシートについて以下の評価を行なった。結果を表11にまとめて示した。
条件1
前記の帯電防止処理されたポリカーボネートシートについて、試験区分2の条件1と同様に帯電防止性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリカーボネートシートを、20℃で相対湿度40%の条件下に24時間調湿した後、同条件で表面比抵抗(Ω)を表面抵抗値測定装置(シシド電気社製の商品名メガレスタHT−301)を用いて測定し、下記の基準で評価した。
評価基準
◎:表面比抵抗が2×109Ω未満
○:表面比抵抗が2×109Ω以上2×1010Ω未満
△:表面比抵抗が2×1010Ω以上2×1011Ω未満
×:表面比抵抗が2×1011Ω以上
前記の帯電防止処理されたポリカーボネートシートについて、試験区分2の条件3と同様に帯電防止性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリカーボネートシートを粉砕し、押し出し機にて約280℃で溶融してチップ化した。このチップを用いて溶融製膜し、再生シートを作製した。別にブランクとして、水のみを塗布したポリカーボネートシートを用いて再生シートを作製した。双方の再生シートの着色度合いから、試験区分2と同様に再利用性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリカーボネートシートについて、試験区分2と同様に塗布性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリカーボネートシートについて、試験区分2と同様に非転写性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリカーボネートシートについて、試験区分2と同様に耐ブロッキング性を評価した。
・ABSシートへの帯電防止剤の塗布
ABSを二軸押出機に投入し、220℃で溶融混練し、Tダイ法により30℃の冷却ロール上にキャストして、厚さ1mmのABSシートを作製した。次に、試験区分1で合成したビニル共重合体等(帯電防止剤)を水希釈して得た5%水性液100部に別途調製したポリオキシエチレン(m=10)モノノニルフェニルエーテルの5%水性液5部を混合したものを、ABS製シートの表面1m2当たり表12に記載の塗布量となるようキスコート法で塗布し、150℃の熱風で1分間乾燥して、帯電防止処理されたABSシートを得た。この帯電防止処理されたABSシートについて以下の評価を行なった。結果を表12にまとめて示した。
前記の帯電防止処理されたABSシートについて、試験区分3と同様に帯電防止性を評価した。
前記の帯電防止処理されたABSシートを粉砕し、押し出し機にて約220℃で溶融してチップ化した。このチップを用いて溶融製膜し、再生ABSシートを作製した。別にブランクとして、水のみを塗布したABS樹脂シートを用いて再生ABSシートを作製した。双方の再生ABSシートの着色度合いから、試験区分2と同様に再利用性を評価した。
前記の帯電防止処理されたABSシートについて、試験区分2と同様に塗布性を評価した。
前記の帯電防止処理されたABSシートについて、試験区分2と同様に非転写性を評価した。
前記の帯電防止処理されたABSシートについて、試験区分2と同様に耐ブロッキング性を評価した。
・PMMAシートへの帯電防止剤の塗布
PMMAを二軸押出機に投入し、230℃で溶融混練し、Tダイ法により30℃の冷却ロール上にキャストして、厚さ1mmのPMMAシートを作製した。次に、試験区分1で合成したビニル共重合体等(帯電防止剤)を水希釈して得た5%水性液100部に別途調製したポリオキシエチレン(m=10)モノノニルフェニルエーテルの5%水性液5部を混合したものを、PMMAシートの表面1m2当たり表13に記載の塗布量となるようキスコート法で塗布し、150℃の熱風で1分間乾燥して、帯電防止処理されたPMMAシートを得た。この帯電防止処理されたPMMAシートについて以下の評価を行なった。結果を表13にまとめて示した。
前記の帯電防止処理されたPMMAシートについて、試験区分3と同様に帯電防止性を評価した。
前記の帯電防止処理されたPMMAシートを粉砕し、押し出し機にて約230℃で溶融してチップ化した。このチップを用いて溶融製膜し、再生PMMAシートを作製した。別にブランクとして、水のみを塗布したPMMAシートを用いて再生PMMAシートを作製した。双方の再生PMMAシートの着色度合いから、試験区分2と同様に再利用性を評価した。
前記の帯電防止処理されたPMMAシートについて、試験区分2と同様に塗布性を評価した。
前記の帯電防止処理されたPMMAシートについて、試験区分2と同様に非転写性を評価した。
前記の帯電防止処理されたPMMAシートについて、試験区分2と同様に耐ブロッキング性を評価した。
・ポリ塩化ビニルシートへの帯電防止剤の塗布
ポリ塩化ビニル100部当たり、可塑剤としてフタル酸ジ−2−エチルヘキシル40部をミキサーに投入した後、更に安定剤としてステアリン酸バリウム2部、ステアリン酸亜鉛1部を加えて混合した。その混合物を二軸押出し機により溶融混練し、Tダイ法により厚さ2mmのポリ塩化ビニルシートを作製した。次に、試験区分1で合成したビニル共重合体等(帯電防止剤)を水希釈して得た5%水性液100部に別途調製したポリオキシエチレン(m=10)モノノニルフェニルエーテルの5%水性液5部を混合したものを、ポリ塩化ビニルシート1m2当たり表14に記載の塗布量となるようキスコート法で塗布し、100℃の熱風で1分間乾燥して、帯電防止処理されたポリ塩化ビニルシートを得た。この帯電防止処理されたポリ塩化ビニルシートについて以下の評価を行なった。結果を表14にまとめて示した。
前記の帯電防止処理されたポリ塩化ビニルシートについて、試験区分3と同様に帯電防止性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリ塩化ビニルシートを粉砕し、押し出し機にて約180℃で溶融してチップ化した。このチップを用いて溶融製膜し、再生ポリ塩化ビニルシートを作製した。別にブランクとして、水のみを塗布したポリ塩化ビニルシートを用いて再生ポリ塩化ビニルシートを作製した。双方の再生ポリ塩化ビニルシートの着色度合いから、試験区分2と同様に再利用性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリ塩化ビニルシートについて、試験区分2と同様に塗布性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリ塩化ビニルシートについて、試験区分2と同様に非転写性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリ塩化ビニルシートについて、試験区分2と同様に耐ブロッキング性を評価した。
・PPシートへの帯電防止剤の塗布
ポリプロピレンを二軸押出機に投入し、250℃で溶融混練し、Tダイ法により30℃の冷却ロール上にキャストして、厚さ1mmのPPシートを作製した。次に、試験区分1で合成したビニル共重合体等(帯電防止剤)を水希釈して得た5%水性液100部に別途調製したポリオキシエチレン(m=10)モノノニルフェニルエーテルの5%水性液5部を混合したものを、PPシートの表面1m2当たり表15に記載の塗布量となるようキスコート法で塗布し、100℃の熱風で1分間乾燥して、帯電防止処理されたPPシートを得た。この帯電防止処理されたPPシートについて以下の評価を行なった。結果を表15にまとめて示した。
前記の帯電防止処理されたPPシートについて、試験区分3と同様に帯電防止性を評価した。
前記の帯電防止処理されたPPシートを粉砕し、押し出し機にて約230℃で溶融してチップ化した。このチップを用いて溶融製膜し、再生PPシートを作製した。別にブランクとして、水のみを塗布したPPシートを用いて再生PPシートを作製した。双方の再生PPシートの着色度合いから、試験区分2と同様に再利用性を評価した。
前記の帯電防止処理されたPPシートについて、試験区分2と同様に塗布性を評価した。
前記の帯電防止処理されたPPシートについて、試験区分2と同様に非転写性を評価した。
前記の帯電防止処理されたPPシートについて、試験区分2と同様に耐ブロッキング性を評価した。
・ポリエチレンテレフタレート成形体への帯電防止剤の塗布
ポリエチレンテレフタレートを290〜300℃で射出成形し、縦15cm×横2cm×厚さ4mmのポリエチレンテレフタレート成形体を作製した。次に、試験区分1で合成したビニル共重合体等(帯電防止剤)を水希釈して得た5%水性液100部に別途調製したポリオキシエチレン(m=10)モノノニルフェニルエーテルの5%水性液5部を混合したものを、ポリエチレンテレフタレート成形体の表面1m2当たり表16に記載の塗布量となるようスプレー法で塗布し、150℃の熱風で1分間乾燥して、帯電防止処理されたポリエチレンテレフタレート成形体を得た。この帯電防止処理されたポリエチレンテレフタレート成形体について以下の評価を行なった。結果を表16にまとめて示した。
前記の帯電防止処理されたポリエチレンテレフタレート成形体について、試験区分3と同様に帯電防止性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリエチレンテレフタレート成形体を粉砕し、押し出し機にて約300℃で溶融してチップ化した。このチップを用いて溶融製膜し、再生ポリエチレンテレフタレートシートを作製した。別にブランクとして、水のみを塗布したポリエチレンテレフタレート成形体を用いて再生ポリエチレンテレフタレートシートを作製した。双方の再生ポリエチレンテレフタレートシートの着色度合いから、試験区分2と同様に再利用性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリエチレンテレフタレート成形体の表面を肉眼で観察し、下記の基準で評価した。
評価基準
◎:ハジキがなく、均一な塗布膜である
○:ハジキが極めて僅にあるが、ほぼ均一な塗布膜である
△:ハジキが幾分あるが、全体としてはほぼ均一な塗布膜である
×:ハジキが多く、不均一な塗布膜である
前記の帯電防止処理されたポリエチレンテレフタレート成形体と帯電防止処理されていない未処理のポリエチレンテレフタレート成形体とを帯電防止剤の塗布面で重ね、荷重1kg/m2を均等にかけて、20℃で相対湿度50%の条件下に60時間調湿した後、同条件で帯電防止処理されたポリエチレンテレフタレート成形体の帯電防止剤の塗布面の表面比抵抗(Ω)を表面抵抗値測定装置(シシド電気社製の商品名メガレスタHT−301)を用いて測定し、試験区分2と同様に非転写性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリエチレンテレフタレート成形体の非タック性を下記の基準で評価した。
評価基準
◎:ベタツキがなく、良好な表面を有している
○:僅かにベタツキがあるものの、使用可能レベル
△:若干のベタツキがあり、使用には制約がある
×:明らかなベタツキがあり、使用できない
・ポリカーボネート成形体への帯電防止剤の塗布
ポリカーボネートを290〜300℃で射出成形し、縦15cm×横2cm×厚さ4mmのポリカーボネート成形体を作製した。次に、試験区分1で合成したビニル共重合体等(帯電防止剤)を水希釈して得た5%水性液100部に別途調製したポリオキシエチレン(m=10)モノノニルフェニルエーテルの5%水性液5部を混合したものを、ポリカーボネート成形体の表面1m2当たり表17に記載の塗布量となるようスプレー法で塗布し、150℃の熱風で1分間乾燥して、帯電防止処理されたポリカーボネート成形体を得た。この帯電防止処理されたポリカーボネート成形体について以下の評価を行なった。結果を表17にまとめて示した。
前記の帯電防止処理されたポリカーボネート成形体について、試験区分3と同様に帯電防止性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリカーボネート成形体を粉砕し、押し出し機にて約280℃で溶融してチップ化した。このチップを用いて溶融製膜し、再生ポリカーボネートシートを作製した。別にブランクとして、水のみを塗布したポリカーボネート成形体を用いて再生ポリカーボネートシートを作製した。双方の再生ポリカーボネートシートの着色度合いから、試験区分2と同様に再利用性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリカーボネート成形体について、試験区分8と同様に塗布性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリカーボネート成形体について、試験区分8と同様に非転写性を評価した。
前記の帯電防止処理されたポリカーボネート成形体について、試験区分8と同様に非タック性を評価した。
・ABS成形体への帯電防止剤の塗布
ABSを約220℃で射出成形し、縦15cm×横2cm×厚さ4mmのABS成形体を作製した。次に、試験区分1で合成したビニル共重合体等(帯電防止剤)を水希釈して得た5%水性液100部に別途調製したポリオキシエチレン(m=10)モノノニルフェニルエーテルの5%水性液5部を混合したものを、ABS成形体の表面1m2当たり表18に記載の塗布量となるようスプレー法で塗布し、100℃の熱風で1分間乾燥して、帯電防止処理されたABS成形体を得た。この帯電防止処理されたABS成形体について以下の評価を行なった。結果を表18にまとめて示した。
前記の帯電防止処理されたABS成形体について、試験区分3と同様に帯電防止性を評価した。
前記の帯電防止処理されたABS成形体を粉砕し、押し出し機にて約230℃で溶融してチップ化した。このチップを用いて溶融製膜し、再生ABSシートを作製した。別にブランクとして、水のみを塗布したABS成形体を用いて再生ABSシートを作製した。双方の再生ABSシートの着色度合いから、試験区分2と同様に再利用性を評価した。
前記の帯電防止処理されたABS成形体について、試験区分8と同様に塗布性を評価した。
前記の帯電防止処理されたABS成形体について、試験区分8と同様に非転写性を評価した。
前記の帯電防止処理されたABS成形体について、試験区分8と同様に非タック性を評価した。
Claims (14)
- 下記のビニル共重合体M及び下記のビニル共重合体Nから選ばれる一つ又は二つ以上から成ることを特徴とする熱可塑性高分子用帯電防止剤。
ビニル共重合体M:分子中に下記の化1で示される単量体から形成された構成単位Aを50〜99.8モル%、下記のポリオキシアルキレン変性単量体から形成された構成単位Bを0.1〜25モル%及び下記の架橋性単量体から形成された構成単位Cを0.1〜25モル%(合計100モル%)有する数平均分子量5000〜1000000のビニル共重合体
ビニル共重合体N:分子中に下記の化1で示される単量体から形成された構成単位Aを50〜99.7モル%、下記のポリオキシアルキレン変性単量体から形成された構成単位Bを0.1〜25モル%、下記の架橋性単量体から形成された構成単位Cを0.1〜25モル%及び下記の化1で示される単量体又は下記のポリオキシアルキレン変性単量体又は下記の架橋性単量体と共重合可能な単量体から形成された構成単位Dを0.1〜49.8モル%(合計100モル%)有する数平均分子量5000〜1000000のビニル共重合体
ポリオキシアルキレン変性単量体:下記の化2で示されるポリオキシアルキレン変性単量体、下記の化3で示されるポリオキシアルキレン変性単量体及び下記の化4で示されるポリオキシアルキレン変性単量体から選ばれる一つ又は二つ以上
架橋性単量体:下記の化5で示される架橋性単量体、下記の化6で示される架橋性単量体、下記の化7で示される架橋性単量体及び下記の化8で示される架橋性単量体から選ばれる一つ又は二つ以上
R1,R5,R7,R9,R11,R14,R15,R16:水素原子又はメチル基
R2,R3,R4:水素原子、メチル基又はアルキル基の炭素数が2若しくは3のヒドロキシアルキル基(但し、R2〜R4のうちで少なくとも二つはメチル基又はアルキル基の炭素数が2若しくは3のヒドロキシアルキル基)
R6,R8,R10:水素原子、炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数1〜18のアルキル基で置換された置換アルキルフェニル基
R12:水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基
R13:水素原子、メチル基又はカルボキシル基
A:カルボニルオキシ基又はカルボニルアミノ基
B:炭素数2〜6のアルキレン基
D1,D2,D3:分子中に合計4〜50個のオキシエチレン単位及び/又はオキシプロピレン単位で構成されたポリオキシアルキレン基を有するポリオキシアルキレンジオールから全ての水酸基を除いた残基
X−:硝酸イオン基又はアルキル基の炭素数が1〜4のアルキルスルホン酸イオン基
Y1:水素原子、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基、エポキシ基を有する炭素数3〜10の有機基又は分子中に合計1〜3個のオキシエチレン単位及び/又はオキシプロピレン単位で構成された(ポリ)オキシアルキレン基を有する(ポリ)オキシアルキレンジオールから一つの水酸基を除いた残基
Y2:エポキシ基を有する炭素数3〜10の有機基又は分子中に合計1〜3個のオキシエチレン単位及び/又はオキシプロピレン単位で構成された(ポリ)オキシアルキレン基を有する(ポリ)オキシアルキレンジオールから一つの水酸基を除いた残基
Y3:水素原子、エポキシ基を有する炭素数3〜10の有機基又は分子中に合計1〜3個のオキシエチレン単位及び/又はオキシプロピレン単位で構成された(ポリ)オキシアルキレン基を有する(ポリ)オキシアルキレンジオールから一つの水酸基を除いた残基} - 化1で示される単量体が、化1中のX−が硝酸イオン基又はメチルスルホン酸イオン基である場合のものである請求項1記載の熱可塑性高分子用帯電防止剤。
- 化1で示される単量体が、化1中のBがエチレン基又はトリメチレン基である場合のものである請求項1又は2記載の熱可塑性高分子用帯電防止剤。
- ポリオキシアルキレン変性単量体が、化2で示されるポリオキシアルキレン変性単量体であり、化2中のD1が9〜35個のオキシエチレン単位で構成されたポリオキシエチレン基を有するポリエチレングリコールから全ての水酸基を除いた残基であって、且つ化2中のR6が炭素数1〜12のアルキル基である場合のものである請求項1〜3のいずれか一つの項記載の熱可塑性高分子用帯電防止剤。
- 架橋性単量体が、化5で示される架橋性単量体である請求項1〜4のいずれか一つの項記載の熱可塑性高分子用帯電防止剤。
- 化1で示される単量体又はポリオキシアルキレン変性単量体又は架橋性単量体と共重合可能な単量体が、炭素数1〜4の脂肪族アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル、炭素数1〜4のアルキル基で置換されたN−アルキル(メタ)アクリルアミド、炭素数1〜4のアルキル基で置換されたN,N−ジアルキル(メタ)アクリルアミド及び炭素数4若しくは5の不飽和二塩基酸と炭素数2〜8のグリコールとの(ジ)エステルから選ばれる一つ又は二つ以上である請求項1〜5のいずれか一つの項記載の熱可塑性高分子用帯電防止剤。
- ビニル共重合体Mが、分子中に化1で示される単量体から形成された構成単位Aを70〜95モル%、ポリオキシアルキレン変性単量体から形成された構成単位Bを1〜10モル%及び架橋性単量体から形成された構成単位Cを4〜20モル%(合計100モル%)有する数平均分子量7000〜100000のビニル共重合体である請求項1〜6のいずれか一つの項記載の熱可塑性高分子用帯電防止剤。
- ビニル共重合体Nが、分子中に化1で示される単量体から形成された構成単位Aを70〜94モル%、ポリオキシアルキレン変性単量体から形成された構成単位Bを1〜10モル%、架橋性単量体から形成された構成単位Cを4〜20モル%及び化1で示される単量体又はポリオキシアルキレン変性単量体又は架橋性単量体と共重合可能な単量体から形成された構成単位Dを1〜25モル%(合計100モル%)有する数平均分子量7000〜100000のビニル共重合体である請求項1〜7のいずれか一つの項記載の熱可塑性高分子用帯電防止剤。
- 請求項1〜8のいずれか一つの項記載の熱可塑性高分子用帯電防止剤を、熱可塑性高分子成形体の表面1m2当たり0.01〜3gの割合となるよう付着させることを特徴とする熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法。
- 熱可塑性高分子用帯電防止剤を水性液となし、該水性液を、下記の熱可塑性高分子材料を用いて製造される熱可塑性高分子成形体の表面1m2当たり該熱可塑性高分子用帯電防止剤として0.01〜3gの割合となるよう付着させる請求項9記載の熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法。
熱可塑性高分子材料:ポリエステル系高分子材料、ポリカーボネート系高分子材料、ポリスチレン系高分子材料、ポリアクリル系高分子材料、ポリビニル系高分子材料及びポリオレフィン系高分子材料から選ばれる一つ又は二つ以上 - 熱可塑性高分子成形体が熱可塑性高分子フィルム又はシートである請求項9又は10記載の熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法。
- 請求項1〜8のいずれか一つの項記載の熱可塑性高分子用帯電防止剤が、熱可塑性高分子成形体の表面1m2当たり0.01〜3gの割合で付着されて成ることを特徴とする帯電防止性熱可塑性高分子成形体。
- 熱可塑性高分子成形体が下記の熱可塑性高分子材料を用いて製造されるものである請求項12記載の帯電防止性熱可塑性高分子成形体。
熱可塑性高分子材料:ポリエステル系高分子材料、ポリカーボネート系高分子材料、ポリスチレン系高分子材料、ポリアクリル系高分子材料、ポリビニル系高分子材料及びポリオレフィン系高分子材料から選ばれる一つ又は二つ以上 - 熱可塑性高分子成形体が熱可塑性高分子フィルム又はシートである請求項12又は13記載の帯電防止性熱可塑性高分子成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006231427A JP4868981B2 (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006231427A JP4868981B2 (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008056711A true JP2008056711A (ja) | 2008-03-13 |
JP4868981B2 JP4868981B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=39239852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006231427A Expired - Fee Related JP4868981B2 (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4868981B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2015056538A1 (ja) * | 2013-10-16 | 2017-03-09 | 日本精工株式会社 | 位置調節式ステアリング装置 |
WO2017141507A1 (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | 竹本油脂株式会社 | 熱可塑性高分子フィルムコーティング用組成物、該組成物の水性液、該水性液の製造方法、熱可塑性高分子フィルム及び熱可塑性高分子フィルムの製造方法 |
DE102016223586A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in reinigungsmittel-zusammensetzungen |
DE102016223589A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymer enthaltendes maschinelles geschirrspülmittel |
DE102016223590A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymer enthaltende reinigungsmittelzusammensetzungen |
DE102016223585A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in waschmittel-zusammensetzungen |
DE102016223588A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in reinigungsmittel-zusammensetzungen |
DE102016223584A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymer enthaltende waschmittelzusammensetzungen |
CN116285557A (zh) * | 2023-03-01 | 2023-06-23 | 格林斯达(北京)环保科技股份有限公司 | 一种高耐热性etfe涂料及其制备工艺 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08333422A (ja) * | 1995-06-06 | 1996-12-17 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | (メタ)アクリル酸系共重合体、水分散体および用途 |
JPH09208802A (ja) * | 1996-01-29 | 1997-08-12 | Sanyo Chem Ind Ltd | 水溶性ビニル重合体の油中水型マイクロエマルション |
JP2005350517A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 |
JP2006002074A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 |
-
2006
- 2006-08-29 JP JP2006231427A patent/JP4868981B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08333422A (ja) * | 1995-06-06 | 1996-12-17 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | (メタ)アクリル酸系共重合体、水分散体および用途 |
JPH09208802A (ja) * | 1996-01-29 | 1997-08-12 | Sanyo Chem Ind Ltd | 水溶性ビニル重合体の油中水型マイクロエマルション |
JP2005350517A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 |
JP2006002074A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2015056538A1 (ja) * | 2013-10-16 | 2017-03-09 | 日本精工株式会社 | 位置調節式ステアリング装置 |
WO2017141507A1 (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | 竹本油脂株式会社 | 熱可塑性高分子フィルムコーティング用組成物、該組成物の水性液、該水性液の製造方法、熱可塑性高分子フィルム及び熱可塑性高分子フィルムの製造方法 |
TWI731018B (zh) * | 2016-02-18 | 2021-06-21 | 日商竹本油脂股份有限公司 | 熱可塑性高分子薄膜塗佈用組成物、該組成物之水性液、該水性液之製造方法、熱可塑性高分子薄膜及熱可塑性高分子薄膜之製造方法 |
JPWO2017141507A1 (ja) * | 2016-02-18 | 2018-12-06 | 竹本油脂株式会社 | 熱可塑性高分子フィルムコーティング用組成物、該組成物の水性液、該水性液の製造方法、熱可塑性高分子フィルム及び熱可塑性高分子フィルムの製造方法 |
DE102016223585A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in waschmittel-zusammensetzungen |
WO2018095916A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in waschmittel-zusammensetzungen |
DE102016223588A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in reinigungsmittel-zusammensetzungen |
DE102016223584A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymer enthaltende waschmittelzusammensetzungen |
WO2018095913A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Clariant International Ltd | Copolymer enthaltendes maschinelles geschirrspülmittel |
WO2018095918A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in reinigungsmittel-zusammensetzungen |
WO2018095923A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Clariant International Ltd | Copolymer enthaltende waschmittelzusammensetzungen |
WO2018095915A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Clariant International Ltd | Copolymer enthaltende reinigungsmittelzusammensetzungen |
WO2018095920A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in reinigungsmittel-zusammensetzungen |
DE102016223590A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymer enthaltende reinigungsmittelzusammensetzungen |
DE102016223589A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymer enthaltendes maschinelles geschirrspülmittel |
DE102016223586A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Clariant International Ltd | Copolymere und deren verwendung in reinigungsmittel-zusammensetzungen |
US11530373B2 (en) | 2016-11-28 | 2022-12-20 | Clariant International Ltd | Cleaning agent compositions containing copolymer |
US11649310B2 (en) | 2016-11-28 | 2023-05-16 | Clariant International Ltd | Copolymers and the use of same in cleaning agent compositions |
US11692052B2 (en) | 2016-11-28 | 2023-07-04 | Clariant International Ltd | Copolymers and use thereof in cleaning-agent compositions |
CN116285557A (zh) * | 2023-03-01 | 2023-06-23 | 格林斯达(北京)环保科技股份有限公司 | 一种高耐热性etfe涂料及其制备工艺 |
CN116285557B (zh) * | 2023-03-01 | 2023-09-05 | 格林斯达(北京)环保科技股份有限公司 | 一种高耐热性etfe涂料及其制备工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4868981B2 (ja) | 2012-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4868981B2 (ja) | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 | |
TW495529B (en) | Salt-modified electrostatic dissipative polymers | |
KR20160046851A (ko) | 도포 필름 | |
JP2022161939A (ja) | 離型フィルム | |
JP6950761B2 (ja) | セラミックグリーンシート製造用離型フィルム | |
JP3963447B2 (ja) | ポリエステル系フィルム用帯電防止剤及びポリエステル系フィルムの帯電防止方法 | |
KR20000006322A (ko) | 고대전방지성적층체 | |
CN107960089B (zh) | 热塑性高分子膜涂层用组合物、该组合物的水性液、该水性液的制造方法、热塑性高分子膜和热塑性高分子膜的制造方法 | |
KR20100073479A (ko) | 방담성과 이형성이 우수한 생분해성 다층시트 및 그 제조방법 | |
JP5046478B2 (ja) | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 | |
JP2008142916A (ja) | 帯電防止性ポリエステルフィルム | |
JP2022028771A (ja) | セラミックグリーンシート製造用離型フィルム | |
JP4869413B2 (ja) | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 | |
JP4632406B2 (ja) | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 | |
JP2008045085A (ja) | 熱可塑性高分子用帯電防止剤及び熱可塑性高分子成形体の帯電防止方法並びに帯電防止性熱可塑性高分子成形体 | |
JP5623767B2 (ja) | 帯電防止離型性ポリエステルフィルム | |
JP5431708B2 (ja) | 帯電防止性積層ポリエステルフィルム | |
JP4804273B2 (ja) | 帯電防止性ポリエステルフィルム | |
KR102296194B1 (ko) | 폴리에스테르 필름 | |
JP7327602B2 (ja) | 離型フィルム | |
JP5564753B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム、及び熱収縮性ラベル | |
KR100659468B1 (ko) | 대전방지성 수지 조성물 | |
JPH0931224A (ja) | 帯電防止性ポリエステルフィルム | |
JP2001172614A (ja) | 合成高分子フィルム用帯電防止剤及び合成高分子フィルムの帯電防止方法 | |
JP5487596B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム、及び熱収縮性ラベル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111114 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |