JP2008053728A - 基板を処理する装置及びその方法 - Google Patents

基板を処理する装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008053728A
JP2008053728A JP2007217196A JP2007217196A JP2008053728A JP 2008053728 A JP2008053728 A JP 2008053728A JP 2007217196 A JP2007217196 A JP 2007217196A JP 2007217196 A JP2007217196 A JP 2007217196A JP 2008053728 A JP2008053728 A JP 2008053728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma
electrode
unit
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007217196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yi Jung Kim
怡政 金
Kyung Jin Seo
庚▲進▼ 徐
Chang-Ro Yoon
滄老 尹
Chung-Kun Cho
重根 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semes Co Ltd
Original Assignee
Semes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semes Co Ltd filed Critical Semes Co Ltd
Publication of JP2008053728A publication Critical patent/JP2008053728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0035Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/427Stripping or agents therefor using plasma means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】基板上部のフォトレジストを除去する基板処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】基板上部のフォトレジストを除去する基板処理装置1は、基板を支持する支持部10と、基板上部のフォトレジストを除去する乾式処理部20と、基板上部のフォトレジストを除去する湿式処理部30を有する。基板は、支持部によって支持された状態で、基板上部のフォトレジストは、乾式処理部20によって1次的に除去され、湿式処理部30によって2次的に除去される。乾式処理部20は、基板上面にプラズマを供給するプラズマ供給ユニット200と移動ユニットを有し、移動ユニットは、プラズマ供給ユニット200と基板の相対的な位置を変化させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板を処理する装置及びその方法に関し、より詳細には、プラズマを利用して基板を処理する装置及びその方法に関する。
半導体を製造するためには、フォトレジストを使用するリソグラフィー工程が必須的に伴われる。フォトレジストは、光に感応する有機高分子又は、感光剤と高分子の混合物で成され、露光と溶解過程を通した後、基板上にパターンを形成したフォトレジストは、基板や基板上の膜をエッチングすることで基板へパターンを転写させる。このような高分子をフォトレジストと称し、光源を利用して基板上に微細パターンを形成させる工程がリソグラフィー工程である。
このような半導体製造工程において、基板上にライン又は、スペースパターンなどのような多様な微細回路パターンを形成したり、イオン注入工程でマスクとして利用されたフォトレジストは、主にアッシュング(ashing)工程を通して基板から除去される。
しかし、イオン注入工程で基板上の所望領域以外の部分にイオンが注入されることを防止するために提供されるフォトレジストは、イオン注入工程を進行する間に硬化されるために、フォトレジストが容易に除去出来ない。フォトレジストが完全に除去出来ない場合には、硬化されたフォトレジストが導電性を持つために基板上に形成された複数の回路配線の間に電気的な短絡を発生することがある。
本発明の目的は、上述した問題点を解決するためのことで、その目的は、硬化されたフォトレジストの除去が可能な基板を処理する装置及び方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために本発明の一実施の形態によれば、基板上部のフォトレジストを除去する装置は、前記基板のパターン面が上面となるように前記基板を支持する支持部と、前記基板上へプラズマを供給して前記基板上部のフォトレジストを1次的に除去するための乾式処理部と、前記基板上へ薬液を供給して前記基板上部のフォトレジストを2次的に除去するための湿式処理部とを含む。
本発明の望ましい実施の形態においては、前記乾式処理部は、乾燥式処理のとき、前記基板の上方にソースガスを供給するガス供給ユニットと、乾燥式処理のとき、前記基板の上方に位置し、同一な高さで相互離隔されて配置された複数の上部電極と、前記基板の下方に位置し、前記上部電極と共にプラズマを生成する下部電極とを含む。
本発明の望ましい実施の形態においては、各々の前記上部電極は、電源が印加されるメタル電極と、前記メタル電極を包んでいる誘電体とを有する。前記メタル電極は、ロッド形状とすることができる。
本発明の望ましい実施の形態においては、前記ガス供給ユニットは、前記上部電極の上方に位置し、複数の拡散ホールが形成された拡散板と、前記拡散板へソースガスを供給する供給ラインを含むことができる。
本発明の望ましい実施の形態においては、前記乾式処理部は、乾燥式処理のとき、前記基板の上方にソースガスを供給するガス供給ユニットと、乾燥式処理のとき、前記基板上方の同一な高さで相互離隔されるように並んで配置され、第1電圧が印加される第1電極と、前記第1電極と同一な高さで相互離隔されるように並んで配置され、前記第1電圧より低い第2電圧が印加される第2電極とを含み、前記第1電極と前記第2電極は、交互に配置され、前記第1電極と前記第2電極との間でプラズマが生成される。
本発明の望ましい実施の形態においては、前記第1電極は、前記第1電圧が印加される第1メタル電極とこれを包んでいる第1誘電体を備え、前記第2電極は、前記第2電圧が印加される第2メタル電極とこれを包んでいる第2誘電体を備える。
本発明の望ましい実施の形態においては、各々の前記第1及び第2メタル電極は、ロッド形状とすることができる。前記ガス供給ユニットは、前記第1及び第2電極の上方に位置し、複数の拡散ホールが形成された拡散板と、前記拡散板へソースガスを供給する供給ラインとを含むことができる。
本発明の望ましい実施の形態においては、前記乾式処理部は、前記基板の上部に位置し、前記基板の上部にプラズマを供給するプラズマ供給ユニットと、前記プラズマ供給ユニットから前記基板にプラズマ供給のとき、前記プラズマ供給ユニットと前記基板の相対的な位置を変化させる移動ユニットを含むことができる。
本発明の望ましい実施の形態においては、前記プラズマ供給ユニットは、第1方向に長いロッド形状であり、前記基板の上方で前記第1方向と直交する第2方向に相互離隔されるように並んで配置され、第1電圧が印加される第1電極と、前記第1方向に長いロッド形状であり、前記基板の上方で前記第2方向に相互離隔されるように並んで配置され、前記第1電圧より低い第2電圧が印加される第2電極と、前記第1及び第2電極を収容し、前記第1方向の長さが、前記基板の直径とほぼ同一か大きく、前記第2方向の長さが、前記基板の直径より小さいハウジングを含み、前記第1電極と前記第2電極は、交互に配置され、前記第1電極と前記第2電極との間でプラズマが生成される。
前記移動ユニットは、前記プラズマ供給ユニットを前記第2方向へ移動させる移動アームを含むことができる。前記移動ユニット前記支持部を回転させる回転軸を含むことができる。前記移動ユニットは、前記支持部を前記第2方向に水平移送する移送アームを含むことができる。
上記の目的を達成するために本発明の他の実施の形態によれば、基板上のフォトレジストを除去する方法は、基板のパターン面が上面となるように前記基板を支持部上にローディングした後、プラズマ供給ユニットを利用して前記基板上へプラズマを生成し、前記基板上のフォトレジストを1次的に除去し、又前記基板上へ薬液を供給し、前記基板上のフォトレジストを2次的に除去する。
本発明の望ましい他の実施の形態においては、前記薬液を利用し、前記基板上のフォトレジストを2次的に除去した後に、前記基板上へリンス液を供給して前記基板をリンスし、前記基板を乾燥することをさらに含むことができる。
本発明の望ましい他の実施の形態においては、前記薬液を利用し、前記基板上のフォトレジストを2次的に除去した後に、前記基板上へリンス液を供給して前記基板をリンスし、前記基板上に洗浄液を供給し、前記基板上のパーティクルを除去した後に、前記基板上へリンス液を再供給して前記基板を2次リンスし、以後に前記基板を乾燥できる。
本発明の望ましい他の実施の形態においては、前記薬液を利用し、前記基板上にフォトレジストを2次的に除去した後に前記基板上へリンス液を供給して前記基板をリンスし、前記基板上へ洗浄液を供給して前記基板上のパーティクルを除去した後に前記基板上へリンス液を再供給して前記基板を2次リンスし、前記基板上へエッチング液を供給して前記基板上の酸化膜を除去し、前記基板上へリンス液を再供給して前記基板を3次リンスし、以後に前記基板を乾燥するものである。
本発明の望ましい他の実施の形態においては、前記支持部上にローディングされた前記基板に対して上の方法が適用される。前記フォトレジストは、イオン注入工程のとき、前記基板の一部分にイオンが注入されることを防止するために提供される。
本発明の望ましい実施の形態によると、イオン注入工程を進行する間に硬化されたフォトレジストを容易に除去できる。又、ローディングされたウェハーに対してフォトレジスト除去工程とリンス工程及び乾燥工程を連続的に実行することができる。
本発明の望ましい実施の形態によると、プラズマの生成のとき、アーク放電によって電極が損傷されるのを防止できる。又、少量のソースガスを利用して電極の間にソースガス雰囲気を形成できる。又、一部電極が破損された場合にも工程を実行することができ、破損された一部電極の交替が可能である。
本発明の望ましい実施の形態によると、ハウジングの大きさを縮小できて、縮小されたプラズマ生成ユニットを利用してウェハーWの全面を均一に処理できる。
以下、本発明の望ましい実施の形態を添付された図1乃至図14を参考にしてより詳細に説明する。本発明の実施の形態は、色々な形態に変形でき、本発明の範囲が以下で説明する実施の形態に限定されることと解釈されてはならない。本発明の実施の形態は、当該発明が属する技術分野で通常の知識を持った者に本発明をより詳細に説明するために提供されるものである。従って、図面に示した各要素の形状は、より明らかな説明を強調するために誇張されることがある。
下記では、基板の一例としてウェハーWについて説明するが、本発明はこれに限定されない。
図1は、本発明の第1実施の形態に係る基板処理装置1を示す図面である。基板処理装置1は、支持部10と、乾式処理部20と、湿式処理部30、乾燥部40と、容器50とを含む。
支持部10は、ウェハーWのパターン面が上面となるようにウェハーWを支持する。支持部10は、プレート12と、プレート12の下部に連結した支持軸14を有する。
プレート12は円板形状とされ、ウェハーWはプレート12の上方でプレート12とほぼ平行にローディングされる。プレート12の上部面には、複数のチャッキングピン12a等と複数の支持ピン12bが提供されている。チャッキングピン12aは、プレート12の端縁部に位置し、ローディングされたウェハーWの側部を支持し、支持ピン12bは、チャッキングピン12aの内側に位置し、ローディングされたウェハーWの下部を支持する。
プレート12の下部には、支持軸14が連結され、支持軸14は、プレート12を支持する。支持軸14は、後述する第1駆動部16によって回転される。
支持軸14の下端には、第1駆動部16の一側が連結される。上述した通り第1駆動部16は、モーターなどを利用し、支持軸14を回転させる。支持軸14によってプレート12及びウェハーWは、回転され、ウェハーWの回転によって後述するプラズマ及び薬液などをウェハーWの全面に均一に供給できる。
また、第1駆動部16は、プレート12上にウェハーWをローディングさせるか、プレート12からウェハーWをアンローディングする場合、そしてこの他にも工程上の要求があるとき、プレート12を上下に昇降させることができる。
第1駆動部16の他側には、移送アーム17の一端が連結される。移送アーム17は、L字形状を有し、移送アーム17の他端は、第2駆動部18に連結される。第2駆動部18は、移送アーム17を左右に移動させることができ、移送アーム17が左右に移動すればプレート12上のウェハーWも共に左右に移動する。従って、固定されたプラズマ供給ユニット200に対してウェハーWを移動させることができるので、後述することのように小型のプラズマ供給ユニット200を利用し、スキャン方式でウェハーWを処理できる。
支持部10の一側には、乾式処理部20が備えられる。乾式処理部20は、プラズマを利用し、ウェハーWを処理する。乾式処理部20は、プラズマ供給ユニット200と、プラズマ供給ユニット200を移動させる第1移動アーム22及び第2移動アーム26を含む。プラズマ供給ユニット200については後述する。
プラズマ供給ユニット200の上部には、第1移動アーム22の一端が連結される。第1移動アーム22は、L字形状をしていて、第1移動アーム22の他端は、第1移動部24に連結される。第1移動部24は、第1移動アーム22を左右に移動させ、第1移動アーム22が左右に移動すればプラズマ供給ユニット200も共に左右に移動する。
従って、固定位置に置かれたウェハーWに対してプラズマ供給ユニット200を移動させることができるので、後述するように、小型のプラズマ供給ユニット200を利用してスキャン方式でウェハーWを処理できる。
第1移動部24の下部には、第2移動アーム26の一端が連結し、第2移動アーム26の他端は、第2移動部28に連結される。第2移動部28は、第2移動アーム26を昇降させることができ、第2移動アーム26を回転させることができる。従って、プラズマ生成ユニット200は、ローディングされたウェハーWの上部に移動でき、第2移動アーム26の昇降によって、第1電極260と第2電極270の距離を調節できる。
第2移動部28の下端には、ソースガスライン29が連結される。ソースガスライン29は、第2移動部28及び第2移動アーム26、第1移動部24及び第1移動アーム22の内部を通し、ハウジング220の内部にソースガスを供給する。ソースガスライン29は、ソースガスバルブ29aによって開閉される。
支持部10の他側には、湿式処理部30が備えられる。湿式処理部30は、薬液を利用してウェハーWを処理する。湿式処理部30は、薬液ノズル32と薬液ノズル移動アーム34を含む。
薬液ノズル32は、プレート12上のウェハーWの中心に対して薬液を噴射する。薬液ノズル32は、後述する薬液ノズル移動アーム34の上端から地面と平行するように延長され、その先端ではウェハーWの中心に向けて下方傾斜するように延長される。
薬液ノズル移動アーム34は地面に垂直となり、上端には薬液ノズル32が連結される。薬液ノズル移動アーム34の下端には、薬液ノズル移動部36が連結される。薬液ノズル移動部36は、薬液ノズル移動アーム34を昇降させたり回転させることができる。
薬液ノズル移動部36の下端には、薬液ライン38が連結される。薬液ライン38は、薬液ノズル移動部36及び薬液ノズル移動アーム34の内部を通して薬液ノズル32に薬液を供給し、供給された薬液は、薬液ノズル32を通してウェハーW上に噴射される。薬液ライン38は、薬液ライン38上に設置されたバルブ38aによって開閉される。
支持部10の他側には、乾燥部40が備えられる。乾燥部40は、乾燥ガスを利用してウェハーWを乾燥する。乾燥部40は、乾燥ノズル42と乾燥ノズル移動アーム44を含む。
乾燥ノズル42は、プレート12上のウェハーWの中心に対して乾燥ガスを噴射する。乾燥ノズル42は、後述する乾燥ノズル移動アーム44の上端から地面と平行するように延長され、その先端では、ウェハーWの中心に向けて下方傾斜するように延長される。
乾燥ノズル移動アーム44は、地面に垂直となり、上端には乾燥ノズル42が連結される。乾燥ノズル移動アーム44の下端には、乾燥ノズル移動部46が連結される。乾燥ノズル移動部46は、乾燥ノズル移動アーム44を昇降させたり回転させることができる。
乾燥ノズル移動部46の下端には、乾燥ガスライン48が連結される。乾燥ガスライン48は、乾燥ノズル移動部46及び乾燥ノズル移動アーム44の内部を通して乾燥ノズル42に乾燥ガスを供給し、供給された乾燥ガスは、乾燥ノズル42を通してウェハーW上に噴射される。乾燥ガスライン48は、乾燥ガスライン48上に設置されたバルブ48aによって開閉される。
一方、支持軸14上には、容器50が設置される。容器50は、プレート12を包むように設置される。容器50は、工程のとき、回転するプレート12によってウェハーW上の薬液などが外部に飛散することを防止する。容器50は、地面と平行するように延長した部分と、端縁から垂直に延長した部分、そして上端から上向傾斜するように延長された部分で形成される。上向傾斜するように延長した部分は、プレート12上のウェハーWに対応される高さに位置し、ウェハーWから飛散する薬液等は、上向傾斜した部分の内壁を通し、下へ流れる。
図2は、本発明の第1実施の形態に係るプラズマ供給ユニット200を示す図面である。
プラズマ供給ユニット200は、ハウジング220と、ハウジング220内に受容された第1電極260、又プレート12上に設置された第2電極270を含む。
ハウジング220は、プレート12と向い合うように形成された上部壁と、上部壁からほぼ直交して下方向に延長された側壁を含んで、ウェハーWの直径とほぼ一致する幅を持ち、第1電極260の長さとほぼ一致する長さを有する。従って、ハウジング220は、下部に開口が形成された直六面体形状をし、ハウジング220の内部には、空間が形成される。ハウジング内部の開口内に複数の第1電極260が受容される。第1電極260の上方に位置する空間には、第1電極260を向かってソースガスを拡散させる拡散板240が設置される。ハウジング220内の空間は、拡散板240によって上部バッファー223と下部バッファー224で区画される。
第1電極260は、ハウジング220の開口内で同一の高さに位置するように設置される。上述した通り、第1電極260は、後述する第2電極270とで、ローディングされたウェハーWの上部にプラズマを生成する。プラズマは、ソースガスライン29を通して供給されたソースガスから生成され、生成されたプラズマは、ウェハーWを処理するために使われる。
図2に図示した通り、第1電極260は、ウェハーWとほぼ平行となり、相互離隔されるように配置される。第1電極260等の間には、通路265が形成され、後述する拡散板240を通して上部バッファー223から下部バッファー224で広がれたソースガスは、通路265を通してローディングされたウェハーWの上部に噴射される。
図3は、本発明の第1実施の形態に係る第1電極260が高周波電源に連結した形態を示す図面である。図3に示した通り、第1電極260は、第1方向Iに長さが長いロッド形状であり、第1方向Iと直交する第2方向IIに沿って相互離隔されるように並んで配置される。
第1電極260は、メタル電極262と、メタル電極262を包囲する誘電体264を有する。誘電体物質で絶縁した第1電極260は電源に連結され、常圧の下でも均一で安定した状態のプラズマを発生させる。メタル電極262を包囲する誘電体264は、プラズマの生成のとき、発生されるアークによってメタル電極262が損傷されるのを防止できる。誘電体264には、石英又は、セラミックが使われる。
本発明の望ましい実施の形態においては、メタル電極262は、ウェハーWの直径と一致するか、ウェハーWの直径より大きい長さを持ち、縦断面が円形である。しかし、メタル電極262の縦断面は、三角形又は、四角形の多角形としてもよい。
第1電極260は、相互並んで配置され、メタル電極262は13.56MHzの高周波電源250と並列に連結される。従って、何れか一つの第1電極260が断線されても余り第1電極260には、正常な電圧が印加できて、断線された第1電極260の部分的な交替が可能である。本発明の実施の形態では、高周波電源を使用したが、これと違い中周波電源を使用することもできる。
プレート12上には、接地された第2電極270が設置される。第2電極270は、上述した第1電極260との間でローディングされたウェハーWの上面側にプラズマを生成する。第2電極270は、プラズマに露出されて損傷されるのを防止するためにプレート12の内に埋設されることが望ましい。
一方、ソースガスは、ソースガスライン29を通して第1電極260等の上方に供給される。ソースガスライン29は、ハウジング220の上部に形成された供給ホール222に連結し、ソースガスライン29の内のソースガスは、供給ホール222を通して上部バッファー223に供給される。ソースガスライン29を通し供給されるソースガスは、望むプラズマの種類によって、多様なガスが使われることができる。
上述した通り、拡散板240は、ハウジング220の内部を上部バッファー223と下部バッファー224で区画する。上部バッファー223は、ソースガスライン29及び供給ホール222を通して流入したソースガスが広がることができる空間を提供する。拡散板240上には、複数の拡散ホール242が形形成される。図2に示した通り、拡散ホール242は、第1電極260の間に形成された通路265に対応されるように形形成される。従って、拡散ホール242を通じて第1電極260等の上方に提供されるソースガスは、第1電極260の間に形成された通路265に向けて供給される。
図4及び図5は、本発明に係る拡散板240に形成された拡散ホール242等の形状を示す図面である。図4に示した通り、拡散ホール242は、第1電極260に対応するスリット形状でありうる。但し、上述した通り、スリット形状の拡散ホール242間の間隔は、通路265等と対応する。図5に示した通り、拡散ホール242は、第1電極260と並んで配置されるホール形状としてもよい。ホール間の間隔は、問題にならないが、上述した通り通路265と対応させることが必要である。
図6a乃至図6dは、本発明の第1実施の形態に係る基板処理装置1の作動状態を示す図面である。図7乃至図9は、本発明に係る基板処理方法を示すフロー図である。以下、図6a乃至図9を参考にして基板処理装置1の作動方法について詳細に説明する。
図7は、本発明の第1実施の形態に係る基板処理方法を示す流れ図である。まず、図6aと図7に示した通り、支持部10、より具体的には、プレート12上にウェハーW(より広い意味では、基板)をローディングさせる(S10)。ローディングされたウェハーWは、支持ピン122とチャッキングピン124によって支持され、支持された状態で支持軸14の回転によって、プレート12と一緒に回転する。
次に、図6bと図7に示した通り、乾式処理部20を利用してウェハーW上のフォトレジストを1次的に除去する。即ち、プラズマ供給ユニット200を利用してプラズマを生成し、生成されたプラズマをウェハーW上に供給してウェハーW上のフォトレジストを1次的に除去する(S20)。このとき、プラズマ供給ユニット200は、第2移動部28によってウェハーWの上部に移動する。図6bに示した通り、第2移動部28は、第2移動アーム26を上昇させて第2移動アーム26を回転してプラズマ供給ユニット200をウェハーWの上部に移動させた後、第2移動アーム26を下降させ、ウェハーWとプラズマ供給ユニット200との距離を調節する。
フォトレジストの除去過程に対して簡略に説明すれば、次の通りである。上述した通り、フォトレジストは、主にアッシュング(ashing)工程を通して基板から除去される。しかしイオン注入工程で基板上の望む領域以外の部分にイオンが注入されることを防止するために提供されるフォトレジストは、イオン注入工程を進行する間に硬化されるために、フォトレジストが容易に除去出来ない。従って、このようなフォトレジストを除去するために2段階の過程を経る。即ち、乾式処理部20を利用してフォトレジストを1次的に除去した後、湿式処理部30を利用して2次的に除去する。
このとき、乾式処理部20を利用する工程は、物理的な力を使用するので湿式処理部30を利用する工程に比べ、除去対象の選択性が低く、これによってフォトレジストの下部層がプラズマによって損傷される恐れがある。従って、乾燥式処理部20は、フォトレジストの一部だけを除去し、残ったフォトレジストは、プラズマによってフォトレジストの下部層が損傷されるのを防止する役割をする。残ったフォトレジストは、乾式処理部20に比べ、選択性が高い湿式処理部30を利用して除去する。
フォトレジストの1次的な除去は、次のような過程を通じて形成される。まず、加熱装置(図示せず)を利用してウェハーWを一定の温度で予熱する。
次に、ウェハーWの上部に電界を形成する。第2電極270を接地した状態で第1電極260を高周波電源250に連結すれば、第1電極260と第2電極270との間、即ちウェハーWの上方には、強い電界が形形成される。ウェハーWの上部にソースガスを供給する。ソースガスバルブ29aを開放すれば、ソースガスは、供給ライン29及び供給ホール222を通して上部バッファー223に供給される。各々の拡散ホール242は、拡散ホール242と対応される各々の通路265に向かって上部バッファー223内のソースガスを提供し、ソースガスは、通路265を通して回転するウェハーWの上部に供給される。ウェハーWの上部に形成された強い電界は、ウェハーWの上部に供給されたソースガスを利用してプラズマを生成し、生成されたプラズマは、ウェハーWの上方に供給されるソースガスの流れによってウェハーWの上面に移動してウェハーWの上部面を処理するのに使われる。
このとき、フォトレジストを除去するために使われるプラズマは、酸素プラズマである。即ち、ソースガスライン29を通して提供されるソースガスは、酸素プラズマである。酸素プラズマは、次のような反応式によってウェハーW上のフォトレジストを除去する。酸素プラズマは、下記のようにフォトレジストを気相状態の副産物(CO、HO)に変換させる。
+O→CO(↑)+HO(↑)
本発明の実施の形態では、酸素プラズマを使用してフォトレジストを除去することと説明したが、この他にも多様なプラズマが使われることができる。一方、本発明の実施の形態では、常圧プラズマを使用する。常圧プラズマは、工程チャンバー内の圧力が常圧以下の状態で生成された真空プラズマと区別される。真空プラズマを生成するためには、別の真空装備を利用し、工程チャンバー内のガスを外部に強制排気させる段階がより必要である。
次に、図6cに及び図7に示した通り、湿式処理部30を利用してウェハーW上のフォトレジストを2次的に除去する(S30)。上述した通り、イオン注入工程のときに硬化されたフォトレジストは、乾式処理部20によって容易に除去出来ない。従って、硬化されたフォトレジストを完全に除去するために次のような過程を経る。
一旦、ウェハーW上のフォトレジストを1次的に除去したプラズマ供給ユニット200を移動させ、ウェハーWの上部から支持部10の外側に遠ざける。このとき、プラズマ供給ユニット200をウェハーWの上部から移動させる原理は、プラズマ供給ユニット200をウェハーWの上部に移動させる原理と同じである。プラズマ供給ユニット200がウェハーWの上部から遠ざけて、薬液ノズル32をウェハーWの上部に移動させる。薬液ノズル32は、プラズマ供給ユニット200と同じように薬液ノズル移動アーム34の昇降及び回転によってウェハーWの上部に移動し、薬液ノズル移動アーム34は、薬液ノズル移動部36によって昇降及び回転する。
湿式処理部30は、ウェハーWの上部に薬液を供給する。バルブ38aを開放すれば、薬液は、薬液ライン38を通して薬液ノズル32に供給されて、供給された薬液は、薬液ノズル32を通して回転するウェハーWの上部に噴射される。このとき、薬液ノズル32は、ウェハーWの上部のフォトレジストを完全に除去できるように充分の時間の間薬液を噴射する。
湿式処理部30は、硫酸HSOを使用し、硫酸は、薬液ライン38及び薬液ノズル32を通してウェハーWの上部に提供される。硫酸は、フォトレジストをCOとHOに分解される。本発明の実施の形態では、薬液で硫酸が使われたが、硫酸以外の他の酸又は、強い酸化剤が使用できる。
次に、湿式処理部30を利用してウェハーWをリンスするS40。湿式処理部30は、ウェハーWの上部にリンス液を供給する。バルブ38aを開放すれば、リンス液は、薬液ライン38を通して薬液ノズル32に供給され、供給されたリンス液は、薬液ノズル32を通して回転するウェハーWの上部に噴射される。リンス液には、脱イオン水が使われる。しかし、これと異なるリンス液を使用することもできる。
一方、本発明の実施の形態では、薬液ライン38を通して薬液及びリンス液が供給されることを説明しているが、これと異なり、別のリンス液ライン(図示せず)を通じてリンス液を供給することもできる。
次に、乾燥部40を利用してウェハーWを乾燥する(S50)。一旦、ウェハーWの上部にリンス液を供給した薬液ノズル32を移動させ、ウェハーWの上部から支持部10の外側に遠ざける。薬液ノズル32がウェハーWの上部から遠ざけられて、乾燥ノズル42をウェハーWの上部に移動させる。乾燥ノズル42もプラズマ供給ユニット200と同じように乾燥ノズル移動アーム44の昇降及び回転によってウェハーWの上部に移動し、乾燥ノズル移動アーム44は、乾燥ノズル移動部46によって昇降及び回転する。乾燥部40は、ウェハーWの上部に乾燥ガスを供給する。バルブ48aを開放すれば乾燥ガスは、乾燥ガスライン48を通して乾燥ノズル42に供給され、供給された乾燥ガスは、乾燥ノズル42を通して回転するウェハーWの上部に噴射される。乾燥ガスでは、窒素ガスが使われる。しかし、これと異なる乾燥ガスが使用できる。
上述したことによれば、イオン注入工程を進行する間硬化されたフォトレジストを、1次的にプラズマによって除去できて、2次的に薬液によって除去できる。又、フォトレジストを除去するためにプラズマを使用するので別の真空装備が要求されないし、ウェハーWをプレート12上にローディングさせた状態でプラズマ供給ユニット200と薬液ノズル32及び乾燥ノズル42を利用してウェハーW上のフォトレジストを連続的に除去できる。
この他にも、メタル電極262を誘電体264で包んでいるので、メタル電極262がプラズマの生成段階で発生されるアークによって損傷されるのを防止でき、メタル電極262を高周波電源250へ並列電気接続するので、一部メタル電極262が破損された場合にも、残りの電極に高周波電圧を印加できるので工程が中断出来なく、破損された一部メタル電極262の交替が可能である。
又、ソースガスは、第1電極260等の間に形成された通路26を通してウェハーWの上部に直接供給されるので、少量のソースガスを利用して第1電極260と第2電極270との間にソースガス雰囲気を形成できる。
図8は、本発明の第2実施の形態に係る基板処理方法を示すフロー図である。プレート12上にウェハーWをローディングさせる(S110)。ローディングされたウェハーW上のフォトレジストをプラズマを利用して1次的に除去し、薬液を利用して2次的に除去する(S120、S130)。その後、ウェハーWを1次的にリンスする(S140)。以上の過程は、上述したことと同じである。
次に、湿式処理部30を利用してウェハーWを洗浄する(S150)。湿式処理部30は、ウェハーWの上部に洗浄液を供給する。バルブ38aを開放すれば、洗浄液は、薬液ライン38を通して薬液ノズル32に供給され、供給された洗浄液は、薬液ノズル32を通して回転するウェハーWの上部に噴射される。
洗浄液では、第1標準洗浄液(SC-1)が使われる。第1標準洗浄液は、水酸化アンモニウム(NHOH)と過酸化水素(Hと水(HO)を約1:1:5又は、約0.05:1:5の割合で混合して80〜90℃程度の温度でパーティクルと有機汚染物を除去するために使われる。しかし、これと異なる洗浄液が使用できる。
一方、本発明の実施の形態では、薬液ライン38を通して洗浄液が供給されることと説明しているが、これと違い別の洗浄液ライン(図示せず)を通して洗浄液を供給できる。
次に、湿式処理部30を利用してウェハーWを2次的にリンスする(S160)。ウェハーWの2次リンスは、1次リンスと同じ方法で形成される。次に、乾燥部40を利用してウェハーWを乾燥する(S170)。乾燥方法は、上述したことと同じである。
上述したことによれば、フォトレジストと一緒にウェハーW上のパーティクル及び有機汚染物が除去できる。
図9は、本発明の第3実施の形態に係る基板を処理する方法を示す流れ図である。プレート12上にウェハーWをローディングさせる(S210)。ローディングされたウェハーW上のフォトレジストをプラズマを利用して1次的に除去する(S220)。薬液を利用して2次的に除去する(S230)。その後、ウェハーWを1次的にリンスする(S240)。次に、湿式処理部30を利用してウェハーWを洗浄し(S250)、ウェハーWを2次的にリンスする(S260)。以上の過程は、上述したことと同じである。
次に、湿式処理部30を利用してウェハーW上の酸化膜をエッチングする(S270)。湿式処理部30は、ウェハーWの上部にエッチング液を供給する。バルブ38aを開放すれば、エッチング液は、薬液ライン38を通して薬液ノズル32に供給され、供給されたエッチング液は、薬液ノズル32を通して回転するウェハーWの上部に噴射される。
エッチング液には、脱イオン水を利用して稀釈したフッ化水素酸(DHF)が使われる。稀釈したフッ化水素酸(DHF)は、いろいろな洗浄工程のとき、発生した化学的な酸化膜或いは、自然酸化膜を效果的に除去する。又、酸化膜内に含まれている金属汚染物を效果的に除去することができる。しかし、これと異なるエッチング液が使用できる。
一方、本発明の実施の形態では、薬液ライン38を通してエッチング液が供給されることと説明しているが、これと違い、別のエッチング液ライン(図示せず)を通じて洗浄液を供給できる。
次に、湿式処理部30を利用してウェハーWを3次的にリンスする(S280)。ウェハーWの3次リンスは、1次及び2次リンスと、同じ方法で行われる。次に、乾燥部40を利用してウェハーWを乾燥し(S290)、乾燥方法は、上述したことと同じである。上述したことによれば、フォトレジストと一緒にウェハーW上の酸化膜が除去できる。
図10は、本発明の第2実施の形態に係るプラズマ供給ユニット200を示す図面であり、図11は、本発明の第2実施の形態に係る第1及び第2電極260、270が各々電源に連結された状態を示す図面である。図12は、本発明の第2実施の形態に係る基板処理装置1の作動状態を示す図面である。以下で説明されない部分は、図2乃至図5に示した1プラズマ供給ユニット200と同じ構成を持つ。
第1及び第2電極260、270は、ハウジング220の開口内の同一高さに位置するように設置される。第1及び第2電極260、270は、ウェハーWの上方にプラズマを生成する。
図10に図示した通り、第1及び第2電極260、270は、ウェハーWとほぼ平行で、相互離隔されるように配置される。第1及び第2電極260、270との間には、通路265が形成され、拡散板240を通して上部バッファー223から下部バッファー224に広がったソースガスは、通路250を通してローディングされたウェハーWの上面側に噴射される。
図11に図示した通り、第1及び第2電極240、260は、第1方向Iで長さが長いロッド形状であり、第1方向Iと直交する第2方向IIで相互離隔されるように並んで配置される。
第1電極260は、ロッド形状のメタル電極262と、誘電体264を有し、メタル電極262を包む誘電体264は、プラズマの生成のとき、発生されるアークによってメタル電極262が損傷されるのを防止する。第2電極270も同じように棒形状のメタル電極272と、誘電体274を有する。誘電体264、274には、石英又は、セラミックが使われる。
本発明の実施の形態でメタル電極262、272は、ほぼウェハーWの直径と一致するかウェハーWの直径より大きい長さを持って、縦断面が円形である。しかし、メタル電極262、272の縦断面は、三角形又は、四角形の多角形とすることができる。
第1電極260と第2電極270は、相互並んで交互に配置され、第1電極260には、第1電圧が印加され、第2電極270には、第2電圧が印加される。このとき、第2電圧は、第1電圧より低い電圧を印加して第1電極260と第2電極270間に電界を形成する。後述すること同じく第1電極260と第2電極270との間にソースガスが供給されれば、電界によってプラズマが生成される。
又、第1及び第2電極260、270には、第1及び第2電圧が各々並列的に印加される。従って、どれ一つの第1電極260が断線されても余り第1電極260には、正常な電圧が印加でき、どれ一つの第2電極270が断線されても余り第2電極270らには、正常な電圧が印加できる。又、断線された第1電極260又は、第2電極270を部分的に交替することができる。本発明の実施の形態では、中周波(MF)電源250が使われるか、本発明の実施の形態とは異なる高周波電源が使用できる。
図10に示した1プラズマ供給ユニット200を利用してプラズマを生成する方法は、次の通りである。まず、第1及び第2電極260、270等の間に電界を形成する。第1電極260には、第1電圧を印加し、第2電極270には、第1電圧より低い第2電圧を印加する。このとき、第1電極260と第2電極270との間には、電位差が発生するので、電界が形成される。
次に、第1及び第2電極260、270との間に形成された通路265にソースガスを供給する。ソースガスバルブ29aを開放すれば、ソースガスは、供給ライン29及び供給ホール222を通して上部バッファー223に供給される。各々の拡散ホール242は、拡散ホール242と対応される各々の通路265に向けて上部バッファー223内のソースガスを提供する。第1電極260と第2電極270との間に形成された電界は、第1電極260と第2電極270との間の通路265に供給されたソースガスを利用してプラズマを生成し、生成されたプラズマは、継続的に供給されるソースガスの流れによってウェハーWの上面側に移動してウェハーWの上部面を処理することに使われる。
図13a及び図13bは、本発明の第3実施の形態に係るプラズマ供給ユニット200の作動状態を示す図面である。以下で説明されない部分は、図10及び図11に図示1プラズマ供給ユニット200と同じ構成を持つ。図13aに示した通り、ハウジング220は、ウェハーWの半径とほぼ一致する幅を持つ。従って、プラズマ供給ユニット200を利用してウェハーWの全面を処理するためには、プラズマ供給ユニット200がウェハーWの一側からウェハーWの他側に移動する。
ハウジング220の幅は、ウェハーWの工程時間と関係がある。ハウジング220の幅が増加すればプラズマ供給ユニット200がウェハーWの他側まで移動する時間が減少する反面、ハウジング220の幅が減少すれば、プラズマ供給ユニット200がウェハーWの他側まで移動する時間が増加する。しかし、ハウジング220の幅が増加すれば、プラズマ供給ユニット200の大きさが増加する。従って、プラズマ供給ユニット200の移動時間及び大きさを考慮してハウジング220の幅を決定し、ハウジング220は、ウェハーWの半径より大きい幅を持つことができ、ウェハーWの半径より小さな幅を持つことができる。
図13a及び図13bに示した通り、第1移動部24は、第1移動アーム22を上述した第2方向IIに直線移動させる。このとき、プラズマ供給ユニット200内で生成されたプラズマがウェハーWの一側からウェハーWの他側に達するまで供給されることができるようにプラズマ供給ユニット200を移動させることを可能とするために、第1移動部24は、これに相応するストロークを持つ。
一方、メタル電極262、272は、ほぼウェハーWの直径と一致するか或いはウェハーWの直径より大きい長さを持つ。従って、後述することと同じく、第1及び第2電極260、270は、第2方向IIに直線移動させるかウェハーWを回転させることで、ウェハーWの全面を工程処理できる。
図13a及び図13bに図示1プラズマ供給ユニット200を利用してプラズマを供給する方法は、次の通りである。まず、図13aに図示した通り、プラズマ供給ユニット200をウェハーWの端縁の上部に位置させる。このとき、ウェハーWの端縁にプラズマが供給されるために、プラズマ供給ユニット200のプラズマ噴射範囲内にウェハーWの端縁を位置させる。
次に、上述したプラズマ供給ユニット200からプラズマが供給されれば、第1移動部24は、第1移動アーム22を右に移動させる。このとき、第1移動アーム22の下端に連結したハウジング220は、第1移動アーム22と共に右に移動し、ハウジング220の下部に形成された噴射通路265では、回転するウェハーW上にプラズマが供給される。
上述したことによれば、ハウジング220がウェハーWの一側上部からウェハーWの他側の上部に向かって右に移動しながら、ウェハーWの全面には、プラズマが供給されて、供給されたプラズマは、ウェハーWの表面を処理する。又、ウェハーWがプレート12とともに回転するので、ウェハーWの全面を均一に処理できる。
図14は、本発明の第4実施の形態に係るプラズマ供給ユニット200の作動状態を示す図面である。本発明の実施の形態で、プラズマ供給ユニット200から生成されたプラズマをウェハーW上に供給する方法は、上述したことと同じである。本発明の実施の形態では、プラズマ供給ユニット200の位置が固定されているという点が図13aに図示1プラズマ供給ユニット200と異なり、全体的な構造は、図13aに図示1プラズマ供給ユニット200と同じである。
本発明の実施の形態で、ハウジング220の中心は、ウェハーWの回転中心と一致するように配置され、工程中、ハウジング220は、左右に又は、前後に移動しない。ハウジング220の中心とウェハーWの回転中心が一致した状態で、プレート12とともに回転するウェハーWの上部にプラズマを供給し、供給されたプラズマは、ウェハーWの表面を処理する。
上述したことによれば、ハウジング220を停止させてウェハーWを回転させた状態でウェハーW上にプラズマを供給すればウェハーWの全面を工程処理できる。
本発明の第1実施の形態に係る基板処理装置を示す図面である。 本発明の第1実施の形態に係るプラズマ供給ユニットを示す図面である。 本発明の第1実施の形態に係る第1電極を高周波電源に連結した形態を示す図面である。 本発明に係る拡散板に形成された拡散ホールの形状を示す図面である。 本発明に係る拡散板に形成された拡散ホールの形状を示す図面である。 本発明の第1実施の形態に係る基板処理装置の作動状態を示す図面である。 本発明の第1実施の形態に係る基板処理装置の作動状態を示す図面である。 本発明の第1実施の形態に係る基板処理装置の作動状態を示す図面である。 本発明の第1実施の形態に係る基板処理装置の作動状態を示す図面である。 本発明の第1実施の形態に係る基板処理方法を示す流れ図である。 本発明の第2実施の形態に係る基板処理方法を示す流れ図である。 本発明の第3実施の形態に係る基板処理方法を示す流れ図である。 本発明の第2実施の形態に係るプラズマ供給ユニットを示す図面である。 本発明の第2実施の形態に係る第1及び第2電極が各々電源に連結された状態を示す図面である。 本発明の第2実施の形態に係る基板処理装置の作動状態を示す図面である。 本発明の第3実施の形態に係るプラズマ供給ユニットの作動状態を示す図面である。 本発明の第3実施の形態に係るプラズマ供給ユニットの作動状態を示す図面である。 本発明の第4実施の形態に係るプラズマ供給ユニットの作動状態を示す図面である。
符号の説明
1、基板処理装置
10、支持部
16、第1駆動部
18、第2駆動部
20、乾式処理部
24、第1移動部
28、第2移動部
30、湿式処理部
32、薬液ノズル
40、乾燥部
42、乾燥ノズル
50、容器
200、プラズマ供給ユニット
220、ハウジング
240、拡散板
260、第1電極
265、噴射通路
270、第2電極

Claims (24)

  1. 基板処理装置において、
    前記基板のパターン面が上面となるように前記基板を支持する支持部と、
    前記基板上へプラズマを供給して前記基板上部のフォトレジストを1次的に除去するための乾式処理部と、
    前記基板上へ薬液を供給して前記基板上部のフォトレジストを2次的に除去するための湿式処理部とを含むことを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記乾式処理部は、
    乾燥式処理のとき、前記基板の上方にソースガスを供給するガス供給ユニットと、
    乾燥式処理のとき、前記基板の上方に位置し、同一な高さで相互離隔されて配置された複数の上部電極と、
    前記基板の下方に位置し、前記上部電極と共にプラズマを生成する下部電極とを含むことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 各々の前記上部電極は、電源が印加されるメタル電極と、
    前記メタル電極を包んでいる誘電体とを有することを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記メタル電極は、ロッド形状であることを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記ガス供給ユニットは、
    前記上部電極の上方に位置し、複数の拡散ホールが形成された拡散板と、前記拡散板へソースガスを供給する供給ラインとを含むことを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。
  6. 前記乾式処理部は、
    乾燥式処理のとき、前記基板の上方にソースガスを供給するガス供給ユニットと、
    乾燥式処理のとき、前記基板上方の同一な高さで相互離隔されるように並んで配置され、第1電圧が印加される第1電極と、
    前記第1電極と同一な高さに相互離隔されるように並んで配置され、前記第1電圧より低い第2電圧が印加される第2電極とを含み、
    前記第1電極と前記第2電極は、交互に配置され、前記第1電極と前記第2電極との間でプラズマが生成されることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  7. 前記第1電極は、前記第1電圧が印加される第1メタル電極とこれを包んでいる第1誘電体とを有し、
    前記第2電極は、前記第2電圧が印加される第2メタル電極とこれを包んでいる第2誘電体とを有することを特徴とする請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 各々の前記第1及び第2メタル電極は、ロッド形状であることを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記ガス供給ユニットは、前記第1及び第2電極の上方に位置し、複数の拡散ホールが形成された拡散板と、前記拡散板へソースガスを供給する供給ラインとを含むことを特徴とする請求項6に記載の基板処理装置。
  10. 前記乾式処理部は、前記基板の上方に位置し、前記基板へプラズマを供給するプラズマ供給ユニットと、前記プラズマ供給ユニットから前記基板にプラズマ供給を行う時、前記プラズマ供給ユニットと前記基板の相対的な位置を変化させる移動ユニットとを含むことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  11. 前記プラズマ供給ユニットは、第1方向に長いロッド形状であり、前記基板の上方で前記第1方向と直交する第2方向に相互離隔されるように並んで配置され、第1電圧が印加される複数の第1電極と、
    前記第1方向に長いロッド形状であり、前記基板の上方で前記第2方向に相互離隔されるように並んで配置され、前記第1電圧より低い第2電圧が印加される第2電極と、
    前記第1及び第2電極を収容し、前記第1方向の長さが、前記基板の直径とほぼ同一或いは大きくて、前記第2方向の長さが、前記基板の直径より小さいハウジングとを含み、
    前記第1電極と前記第2電極は、交互に配置され、前記第1電極と前記第2電極との間でプラズマが生成されることを特徴とする請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 前記移動ユニットは、前記プラズマ供給ユニットを前記第2方向へ移動させる移動アームを含むことを特徴とする請求項11に記載の基板処理装置。
  13. 前記移動ユニットは、前記支持部を回転させる回転軸を含むことを特徴とする請求項10乃至請求項12の中の何れかの一つの項に記載の基板処理装置。
  14. 前記乾式処理部は、前記支持部に隣接するように配置され、前記支持部上にローディングされた前記基板の上部にプラズマを供給するプラズマ供給ユニットと、
    プラズマ供給のとき、前記プラズマ供給ユニットを前記基板の上部に移動させ、供給中断のとき、前記基板の上部から遠ざけるように移動させる移動ユニットとを含む、
    前記湿式処理部は、前記支持部に隣接するように配置され、前記支持部上にローディングされた前記基板の上部に薬液を供給する薬液ノズルと、
    薬液供給のとき、前記薬液ノズルを前記基板の上部に移動させ、供給中断のとき、前記基板の上部から遠ざけるように移動させる移動アームとを含むことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  15. 前記装置は、前記基板の上部に乾燥ガスを供給し、前記基板を乾燥させる乾燥部をさらに含み、
    前記乾燥部は、前記支持部上にローディングされた前記基板の上部に乾燥ガスを供給する乾燥ノズルと、
    乾燥ガス供給のとき、前記乾燥ノズルを前記基板の上部に移動させ、供給中断のとき、前記基板の上部から遠ざけるように移動させる移動アームとを含むことを特徴とする請求項14に記載の基板処理装置。
  16. 基板のパターン面が上部に向かうように前記基板を支持部上にローディングした後、プラズマ供給ユニットを利用して前記基板の上部にプラズマを生成して前記基板上のフォトレジストを1次的に除去し、
    前記基板の上部に薬液を供給して前記基板上のフォトレジストを2次的に除去することを特徴とする基板を処理する方法。
  17. 前記プラズマ供給ユニットと前記基板の相対的な位置を変化させることにより、前記基板上のフォトレジストを1次的に除去することを特徴とする請求項16に記載の基板を処理する方法。
  18. 前記プラズマ供給ユニットと前記基板の相対的な位置を変化させることは、第1方向に長いロッド形状の複数の電極を持つ前記プラズマ供給ユニットを前記第1方向と直交する第2方向に沿って前記基板の一側から前記基板の他側に移動させることであることを特徴とする請求項17に記載の基板を処理する方法。
  19. 前記方法は、前記薬液を利用し、前記基板上のフォトレジストを2次的に除去した後に前記基板上へリンス液を供給し、前記基板をリンスし、前記基板を乾燥することをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の基板を処理する方法。
  20. 前記薬液を利用し、前記基板上のフォトレジストを2次的に除去した後に前記基板上へリンス液を供給し、前記基板をリンスし、前記基板上へ洗浄液を供給し、前記基板上のパーティクルを除去した後に前記基板上へリンス液を再供給し、前記基板を2次リンスし、以後に前記基板を乾燥することを特徴とする請求項16に記載の基板を処理する方法。
  21. 前記薬液を利用して前記基板上のフォトレジストを2次的に除去した後に前記基板上へリンス液を供給して前記基板をリンスし、前記基板上へ洗浄液を供給して前記基板上のパーティクルを除去した後に前記基板上へリンス液を再供給して前記基板を2次リンスし、前記基板上へエッチング液を供給して前記基板上の酸化膜を除去し、前記基板上へリンス液を再供給して前記基板を3次リンスし、以後に前記基板を乾燥することを特徴とする請求項16に記載の基板を処理する方法。
  22. 前記方法は、前記支持部に隣接するように前記乾式処理部と前記湿式処理部を設置し、前記基板が前記支持部上にローディングされた以後に、前記乾式処理部のプラズマ供給ユニットを前記基板の上方に移動させて前記基板上へにプラズマを供給し、供給が完了すれば前記プラズマ供給ユニットを前記基板の上方からから復帰させ、前記湿式処理部の薬液ノズルを前記基板の上方に移動させて前記基板上へ薬液を供給し、供給が完了すれば前記薬液ノズルを前記基板の上方から復帰させることを特徴とする請求項16に記載の基板を処理する方法。
  23. 前記方法は、前記支持部上にローディングされた前記基板に対して行われることを特徴とする請求項16乃至請求項22の何れかの一つの項に記載の基板を処理する方法。
  24. 前記フォトレジストは、イオン注入工程のために前記基板上に提供されたことを特徴とする請求項16乃至請求項22の何れかの一つの項に記載の基板を処理する方法。
JP2007217196A 2006-08-24 2007-08-23 基板を処理する装置及びその方法 Pending JP2008053728A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060080552A KR100849366B1 (ko) 2006-08-24 2006-08-24 기판을 처리하는 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008053728A true JP2008053728A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39112224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007217196A Pending JP2008053728A (ja) 2006-08-24 2007-08-23 基板を処理する装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8398812B2 (ja)
JP (1) JP2008053728A (ja)
KR (1) KR100849366B1 (ja)
CN (1) CN101131547B (ja)
TW (1) TW200814195A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010053280A3 (ko) * 2008-11-04 2010-08-05 주식회사 실트론 대상물의 습식 처리 장치 및 방법과 이에 사용되는 유체 확산판 및 배럴
KR20160012367A (ko) * 2014-07-24 2016-02-03 최도현 건식 및 습식 처리를 위한 단일 플랫폼의 기판처리설비
KR20160012371A (ko) * 2014-07-24 2016-02-03 최도현 건식 및 습식 처리를 위한 단일 플랫폼의 기판처리설비
KR20170121258A (ko) * 2015-03-30 2017-11-01 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 장치 및 처리 방법, 및 가스 클러스터 발생 장치 및 발생 방법
WO2017208311A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社Jcu プラズマ処理装置及び方法
JP2020031177A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP2022000917A (ja) * 2016-09-05 2022-01-04 東京エレクトロン株式会社 半導体プロセッシング中のオーバレイを制御するための湾曲を制御する応力の位置特定チューニング
WO2022044756A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
WO2023008039A1 (ja) * 2021-07-28 2023-02-02 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100849366B1 (ko) * 2006-08-24 2008-07-31 세메스 주식회사 기판을 처리하는 장치 및 방법
KR20100000266A (ko) * 2008-06-24 2010-01-06 세메스 주식회사 기판 표면을 선택적으로 에칭하기 위한 기판 처리 장치 및방법
US8252515B2 (en) * 2009-10-13 2012-08-28 United Microelectronics Corp. Method for removing photoresist
KR101107077B1 (ko) * 2010-06-10 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 세정 장치
US20120088370A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Lam Research Corporation Substrate Processing System with Multiple Processing Devices Deployed in Shared Ambient Environment and Associated Methods
US8926788B2 (en) * 2010-10-27 2015-01-06 Lam Research Ag Closed chamber for wafer wet processing
KR101495288B1 (ko) * 2012-06-04 2015-02-24 피에스케이 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
DE112013003706T5 (de) 2012-07-27 2015-04-09 Applied Materials, Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Abgeben von Prozessgasen an ein Substrat
CN104216216A (zh) * 2013-06-05 2014-12-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 涂布装置的洗边腔室和洗边方法
US10086317B2 (en) 2013-10-30 2018-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Island etched filter passages
JP6171097B2 (ja) 2013-10-30 2017-07-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 非平行アイランドエッチング
JP6418694B2 (ja) * 2015-03-26 2018-11-07 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
CN108766908B (zh) * 2018-05-21 2020-12-15 徐丹 一种晶圆离子注入方法
KR102090685B1 (ko) * 2019-05-22 2020-03-18 주식회사 지티아이코리아 반도체 하이브리드 식각 장치 및 방법
KR102619877B1 (ko) * 2019-09-11 2024-01-03 삼성전자주식회사 기판 처리 장치
CN110854068B (zh) * 2019-10-28 2022-06-07 Tcl华星光电技术有限公司 Tft阵列基板的制备方法及tft阵列基板
KR102360733B1 (ko) * 2019-11-19 2022-02-10 세메스 주식회사 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR102155111B1 (ko) * 2020-03-11 2020-09-11 주식회사 지티아이코리아 반도체 하이브리드 식각 장치 및 방법
KR102603678B1 (ko) * 2020-10-13 2023-11-21 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102516894B1 (ko) * 2021-11-01 2023-03-30 김영민 추모용 인물 부조 제조방법
CN114042684B (zh) * 2022-01-12 2022-03-22 北京通美晶体技术股份有限公司 一种磷化铟晶片及其混合清洗工艺
CN115586712B (zh) * 2022-10-09 2023-09-22 亚新半导体科技(无锡)有限公司 节能型晶圆生产用去胶清洗设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637063A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Yamaha Corp 半導体装置の製法
JPH06151302A (ja) * 1992-10-31 1994-05-31 Sony Corp レジスト除去方法
JPH07176399A (ja) * 1994-10-24 1995-07-14 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH08327959A (ja) * 1994-06-30 1996-12-13 Seiko Epson Corp ウエハ及び基板の処理装置及び処理方法、ウエハ及び基板の移載装置
JP2000150475A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Seiko Epson Corp レジストマスクの除去方法、トランジスタ並びに液晶パネルの製造方法、およびレジストマスク除去装置
JP2002151480A (ja) * 2000-07-10 2002-05-24 Sekisui Chem Co Ltd 半導体素子の処理方法及びその装置
JP2004273841A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Seiko Epson Corp 連続処理装置および連続処理方法
JP2005322903A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 Semes Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2006019067A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980005899A (ko) * 1996-06-19 1998-03-30 김광호 포토레지스트의 스트리핑방법
US6228563B1 (en) * 1999-09-17 2001-05-08 Gasonics International Corporation Method and apparatus for removing post-etch residues and other adherent matrices
JP3586197B2 (ja) * 2000-03-23 2004-11-10 シャープ株式会社 薄膜形成用プラズマ成膜装置
KR100429378B1 (ko) 2001-04-04 2004-04-29 주식회사 이디디 반도체 웨이퍼 식각 공정용 플라즈마 발생장치
CN2541872Y (zh) * 2001-04-06 2003-03-26 铼宝科技股份有限公司 光阻剥离装置
JP2003035962A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法およびそのシステム
US6849306B2 (en) * 2001-08-23 2005-02-01 Konica Corporation Plasma treatment method at atmospheric pressure
WO2003041149A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Bae Kim Yong Integrated dry-wet processing apparatus and method for removing material on semiconductor wafers using dry-wet processes
JP3516446B2 (ja) * 2002-04-26 2004-04-05 東京応化工業株式会社 ホトレジスト剥離方法
JP4312630B2 (ja) 2004-03-02 2009-08-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
CN100392821C (zh) 2004-11-08 2008-06-04 联华电子股份有限公司 去除蚀刻残余的聚合物的方法
KR100652285B1 (ko) * 2004-12-27 2006-11-30 동부일렉트로닉스 주식회사 포토레지스트 잔여물 제거 방법
KR100737755B1 (ko) * 2006-08-10 2007-07-10 세메스 주식회사 플라스마 생성유닛 및 이를 구비하는 기판처리장치와기판처리방법
KR100849366B1 (ko) * 2006-08-24 2008-07-31 세메스 주식회사 기판을 처리하는 장치 및 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637063A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Yamaha Corp 半導体装置の製法
JPH06151302A (ja) * 1992-10-31 1994-05-31 Sony Corp レジスト除去方法
JPH08327959A (ja) * 1994-06-30 1996-12-13 Seiko Epson Corp ウエハ及び基板の処理装置及び処理方法、ウエハ及び基板の移載装置
JPH07176399A (ja) * 1994-10-24 1995-07-14 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2000150475A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Seiko Epson Corp レジストマスクの除去方法、トランジスタ並びに液晶パネルの製造方法、およびレジストマスク除去装置
JP2002151480A (ja) * 2000-07-10 2002-05-24 Sekisui Chem Co Ltd 半導体素子の処理方法及びその装置
JP2004273841A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Seiko Epson Corp 連続処理装置および連続処理方法
JP2005322903A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 Semes Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2006019067A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010053280A3 (ko) * 2008-11-04 2010-08-05 주식회사 실트론 대상물의 습식 처리 장치 및 방법과 이에 사용되는 유체 확산판 및 배럴
KR20160012367A (ko) * 2014-07-24 2016-02-03 최도현 건식 및 습식 처리를 위한 단일 플랫폼의 기판처리설비
KR20160012371A (ko) * 2014-07-24 2016-02-03 최도현 건식 및 습식 처리를 위한 단일 플랫폼의 기판처리설비
KR101612516B1 (ko) 2014-07-24 2016-04-29 최도현 건식 및 습식 처리를 위한 단일 플랫폼의 기판처리설비
KR101718518B1 (ko) 2014-07-24 2017-03-22 최도현 건식 및 습식 처리를 위한 단일 플랫폼의 기판처리설비
KR102023828B1 (ko) * 2015-03-30 2019-09-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 장치 및 처리 방법, 및 가스 클러스터 발생 장치 및 발생 방법
KR20170121258A (ko) * 2015-03-30 2017-11-01 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 장치 및 처리 방법, 및 가스 클러스터 발생 장치 및 발생 방법
US11446714B2 (en) 2015-03-30 2022-09-20 Tokyo Electron Limited Processing apparatus and processing method, and gas cluster generating apparatus and gas cluster generating method
KR102085041B1 (ko) * 2016-05-30 2020-03-05 가부시끼가이샤 제이씨유 플라즈마 처리장치 및 방법
JPWO2017208311A1 (ja) * 2016-05-30 2019-03-28 株式会社Jcu プラズマ処理装置及び方法
CN108885983A (zh) * 2016-05-30 2018-11-23 株式会社Jcu 等离子处理装置及方法
WO2017208311A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社Jcu プラズマ処理装置及び方法
KR20180113562A (ko) * 2016-05-30 2018-10-16 가부시끼가이샤 제이씨유 플라즈마 처리장치 및 방법
US11538664B2 (en) 2016-05-30 2022-12-27 Jcu Corporation Plasma treatment apparatus and method
JP2022000917A (ja) * 2016-09-05 2022-01-04 東京エレクトロン株式会社 半導体プロセッシング中のオーバレイを制御するための湾曲を制御する応力の位置特定チューニング
JP7216785B2 (ja) 2016-09-05 2023-02-01 東京エレクトロン株式会社 半導体プロセッシング中のオーバレイを制御するための湾曲を制御する応力の位置特定チューニング
JP2020031177A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7105649B2 (ja) 2018-08-24 2022-07-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
WO2022044756A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
TWI821722B (zh) * 2020-08-31 2023-11-11 日商斯庫林集團股份有限公司 基板處理裝置
WO2023008039A1 (ja) * 2021-07-28 2023-02-02 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080019109A (ko) 2008-03-03
TW200814195A (en) 2008-03-16
CN101131547A (zh) 2008-02-27
US20080047580A1 (en) 2008-02-28
KR100849366B1 (ko) 2008-07-31
US8398812B2 (en) 2013-03-19
CN101131547B (zh) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008053728A (ja) 基板を処理する装置及びその方法
KR101046335B1 (ko) 할로우 캐소드 플라즈마 발생방법 및 할로우 캐소드플라즈마를 이용한 대면적 기판 처리방법
JP5911689B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
CN100578729C (zh) 去除离子注入光敏抗蚀剂的方法
KR20070014601A (ko) 플라즈마 식각 장치
KR100849367B1 (ko) 기판을 처리하는 장치 및 방법
JP2020181892A (ja) 基板処理方法、半導体製造方法、および、基板処理装置
KR20100128123A (ko) 기판 처리 방법
JP2007088262A (ja) 電子デバイスの洗浄装置及び電子デバイスの洗浄方法
KR100454242B1 (ko) 웨이퍼 건조 방법
KR100745153B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 방법
JP2005303255A (ja) 太陽電池用シリコン基板の低反射率加工方法
KR20050001797A (ko) 미세 전자 소자 기판으로부터 포토레지스트 또는 유기물을세정하는 방법
KR100949095B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR100483429B1 (ko) 반도체 기판 세정 방법 및 장치
KR100625318B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR100902616B1 (ko) 기판 처리 방법
JP3921364B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4299638B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102584515B1 (ko) 노즐, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP7311988B2 (ja) 基板処理方法、半導体製造方法、および、基板処理装置
JP4405236B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6867818B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
WO2021161824A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR100774979B1 (ko) 기판을 처리하는 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018