JP2008053122A - 燃料電池システム及び開閉弁の診断方法 - Google Patents

燃料電池システム及び開閉弁の診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008053122A
JP2008053122A JP2006229770A JP2006229770A JP2008053122A JP 2008053122 A JP2008053122 A JP 2008053122A JP 2006229770 A JP2006229770 A JP 2006229770A JP 2006229770 A JP2006229770 A JP 2006229770A JP 2008053122 A JP2008053122 A JP 2008053122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
valve
injector
pressure
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006229770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5120590B2 (ja
Inventor
Goji Katano
剛司 片野
Norio Yamagishi
典生 山岸
Akiyoshi Hotta
明寿 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006229770A priority Critical patent/JP5120590B2/ja
Priority to US12/438,410 priority patent/US8105730B2/en
Priority to KR1020097003551A priority patent/KR101083371B1/ko
Priority to PCT/JP2007/063931 priority patent/WO2008023503A1/ja
Priority to DE112007001953.0T priority patent/DE112007001953B4/de
Priority to CN2007800316977A priority patent/CN101507036B/zh
Publication of JP2008053122A publication Critical patent/JP2008053122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120590B2 publication Critical patent/JP5120590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】開閉弁を有する燃料電池システムにおいて、開閉弁上流側の燃料ガスの圧力値(一次圧)が上昇した場合においても、開閉弁の閉故障判定を正確に実現させる。
【解決手段】燃料電池10と、燃料供給源30から供給される燃料ガスを燃料電池10へと流すための燃料供給流路31と、燃料供給流路31の上流側のガス状態を調整して下流側に供給する開閉弁35と、開閉弁35の閉故障の有無を検出する故障検出手段(制御装置4)と、を備える燃料電池システム1であって、開閉弁35の上流側における燃料ガスの圧力値を検出する圧力センサ41と、圧力センサ41での検出圧力値に基づいて開閉弁35の閉故障判定条件を設定する判定条件設定手段(制御装置4)と、を備える。故障検出手段は、判定条件設定手段で設定した閉故障判定条件に基づいて開閉弁35の閉故障の有無を判定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池システム及び開閉弁の診断方法に関する。
従来より、反応ガス(燃料ガス及び酸化ガス)の供給を受けて発電を行う燃料電池を備えた燃料電池システムが提案され、実用化されている。かかる燃料電池システムには、水素タンク等の燃料供給源から供給される燃料ガスを燃料電池へと流すための燃料供給流路が設けられており、燃料供給流路には、燃料供給源からの燃料ガスの供給圧力を一定の値まで低減させる調圧弁(レギュレータ)が設けられるのが一般的である。現在においては、燃料ガスの供給圧力を例えば2段階に変化させる機械式の可変調圧弁(可変レギュレータ)を燃料供給流路に設けることにより、システムの運転状態に応じて燃料ガスの供給圧力を変化させる技術が提案されている。
また、近年においては、燃料電池システムの燃料供給流路にインジェクタを配置し、このインジェクタの作動状態を制御することにより燃料供給流路内の燃料ガスの供給圧力を調整する技術が提案されつつある。インジェクタは、弁体を電磁駆動力で直接的に所定の駆動周期で駆動して弁座から離隔させることによりガス状態(ガス流量やガス圧力)を調整することが可能な電磁駆動式の開閉弁である。制御装置がインジェクタの弁体を駆動して燃料ガスの噴射時期や噴射時間を制御することにより、燃料ガスの流量や圧力を制御することが可能となる。近年においては、かかるインジェクタ等の電磁駆動式の開閉弁の異常(弁固着等の閉故障)を検出する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−302563号公報
ところで、従来においては、システムの起動時にインジェクタ等の電磁駆動式の開閉弁が閉故障しているか否かを判定する場合に、開閉弁に対して通電を行い、この通電時間が一定の基準時間を経過した時点で開閉弁の閉故障判定を行っている。このような従来の閉故障判定技術においては、一定の基準時間として、開閉弁の開放に必要な電流を得るための通電時間(突入電流時間)を採用している。
しかし、システムの停止時においては、開閉弁上流側に配置された遮断弁やレギュレータからガス漏れ、透過等が発生することにより、開閉弁上流側における燃料ガスの圧力値(一次圧)が想定した値を超えて上昇することがある。前記した従来の閉故障判定技術においては、このように一次圧の上昇に起因して開閉弁が開き難くなっている状況下においても、一定の突入電流時間が経過した時点で一律に閉故障判定を行うため、実際には開閉弁に閉故障が発生していないにもかかわらず閉故障が発生したものと誤判定してしまい、システムが起動不能状態に陥る場合があった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、開閉弁を有する燃料電池システムにおいて、開閉弁上流側における燃料ガスの圧力値(一次圧)が上昇した場合においても、開閉弁の閉故障判定を正確に実現させることを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池と、燃料供給源から供給される燃料ガスを燃料電池へと流すための燃料供給流路と、この燃料供給流路の上流側のガス状態を調整して下流側に供給する開閉弁と、この開閉弁の閉故障の有無を検出する故障検出手段と、を備える燃料電池システムであって、開閉弁の上流側における燃料ガスの圧力値を検出する圧力センサと、この圧力センサでの検出圧力値に基づいて開閉弁の閉故障判定条件を設定する判定条件設定手段と、を備え、故障検出手段は、判定条件設定手段で設定した閉故障判定条件に基づいて開閉弁の閉故障の有無を判定するものである。
また、本発明に係る診断方法は、燃料電池と、燃料供給源から供給される燃料ガスを燃料電池へと流すための燃料供給流路と、この燃料供給流路の上流側のガス状態を調整して下流側に供給する開閉弁と、を備える燃料電池システムの開閉弁の診断方法であって、開閉弁の上流側における燃料ガスの圧力値を検出する第1の工程と、第1の工程での検出圧力値に基づいて開閉弁の閉故障判定条件を設定する第2の工程と、第2の工程で設定した閉故障判定条件に基づいて開閉弁の閉故障の有無を判定する第3の工程と、を含むものである。
かかる構成及び方法を採用すると、開閉弁の上流側における燃料ガスの圧力値(一次圧)が変化した場合においても、開閉弁の閉故障判定を正確に実現させることができる。例えば、一次圧が上昇することに起因して開閉弁が開き難くなった場合には、閉故障判定条件を緩和することにより、開閉弁が閉故障したものと誤判定することを抑制することができる。この結果、システムが起動不能状態に陥ることを抑制することが可能となる。なお、「ガス状態」とは、流量、圧力、温度、モル濃度等で表されるガスの状態を意味し、特にガス流量及びガス圧力の少なくとも一方を含むものとする。
また、前記燃料電池システム及び診断方法において、インジェクタを開閉弁として採用することができる。
また、前記燃料電池システムにおいて、インジェクタの開放に必要な電流値を得るための通電時間を閉故障判定条件とし、検出圧力値が所定の閾値を超える場合に、検出圧力値に応じて前記通電時間を変更する判定条件設定手段を採用することができる。
かかる構成を採用すると、インジェクタの開放に必要な電流値を得るための通電時間(突入電流時間)を閉故障判定条件とすることができる。そして、インジェクタの上流側における燃料ガスの圧力値(一次圧)が上昇して、所定の閾値を超えた場合に、その圧力値に応じて、閉故障判定条件(突入電流時間)を変更することができる。従って、一次圧が上昇することに起因してインジェクタが開き難くなった場合においても、インジェクタの閉故障判定を正確に実現させることができる。
また、前記燃料電池システムにおいて、インジェクタの温度に基づいて前記通電時間を補正する判定条件設定手段を採用することが好ましい。
かかる構成を採用すると、インジェクタの温度に基づいて、閉故障判定条件である通電時間(突入電流時間)を補正することができる。従って、インジェクタの温度が上昇して抵抗が大きくなることに起因して、インジェクタの開放に必要な電流を得るための通電時間が通常より長くなる場合においても、閉故障判定条件(突入電流時間)を補正することにより、インジェクタの閉故障判定を正確に実現させることができる。
本発明によれば、開閉弁を有する燃料電池システムにおいて、開閉弁上流側における燃料ガスの圧力値(一次圧)が上昇した場合においても、開閉弁の閉故障判定を正確に実現させることが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る燃料電池システム1について説明する。本実施形態においては、本発明を燃料電池車両の車載発電システムに適用した例について説明することとする。
まず、図1〜図3を用いて、本発明の実施形態に係る燃料電池システム1の構成について説明する。本実施形態に係る燃料電池システム1は、図1に示すように、反応ガス(酸化ガス及び燃料ガス)の供給を受けて電力を発生する燃料電池10を備えるとともに、燃料電池10に酸化ガスとしての空気を供給する酸化ガス配管系2、燃料電池10に燃料ガスとしての水素ガスを供給する水素ガス配管系3、システム全体を統合制御する制御装置4等を備えている。
燃料電池10は、反応ガスの供給を受けて発電する単電池を所要数積層して構成したスタック構造を有している。燃料電池10により発生した電力は、PCU(Power Control Unit)11に供給される。PCU11は、燃料電池10とトラクションモータ12との間に配置されるインバータやDC‐DCコンバータ等を備えている。また、燃料電池10には、発電中の電流を検出する電流センサ13が取り付けられている。
酸化ガス配管系2は、加湿器20により加湿された酸化ガス(空気)を燃料電池10に供給する空気供給流路21と、燃料電池10から排出された酸化オフガスを加湿器20に導く空気排出流路22と、加湿器21から外部に酸化オフガスを導くための排気流路23と、を備えている。空気供給流路21には、大気中の酸化ガスを取り込んで加湿器20に圧送するコンプレッサ24が設けられている。
水素ガス配管系3は、高圧の水素ガスを貯留した燃料供給源としての水素タンク30と、水素タンク30の水素ガスを燃料電池10に供給するための燃料供給流路としての水素供給流路31と、燃料電池10から排出された水素オフガスを水素供給流路31に戻すための循環流路32と、を備えている。なお、水素タンク30に代えて、炭化水素系の燃料から水素リッチな改質ガスを生成する改質器と、この改質器で生成した改質ガスを高圧状態にして蓄圧する高圧ガスタンクと、を燃料供給源として採用することもできる。また、水素吸蔵合金を有するタンクを燃料供給源として採用してもよい。
水素供給流路31には、水素タンク30からの水素ガスの供給を遮断又は許容する遮断弁33と、水素ガスの圧力を調整するレギュレータ34と、インジェクタ35と、が設けられている。また、インジェクタ35の上流側には、水素供給流路31内の水素ガスの圧力及び温度を検出する一次側圧力センサ41及び温度センサ42が設けられている。また、インジェクタ35の下流側であって水素供給流路31と循環流路32との合流部A1の上流側には、水素供給流路31内の水素ガスの圧力を検出する二次側圧力センサ43が設けられている。
レギュレータ34は、その上流側圧力(一次圧)を、予め設定した二次圧に調圧する装置である。本実施形態においては、一次圧を減圧する機械式の減圧弁をレギュレータ34として採用している。機械式の減圧弁の構成としては、背圧室と調圧室とがダイアフラムを隔てて形成された筺体を有し、背圧室内の背圧により調圧室内で一次圧を所定の圧力に減圧して二次圧とする公知の構成を採用することができる。本実施形態においては、図1に示すように、インジェクタ35の上流側にレギュレータ34を2個配置することにより、インジェクタ35の上流側圧力を効果的に低減させることができる。このため、インジェクタ35の機械的構造(弁体、筺体、流路、駆動装置等)の設計自由度を高めることができる。また、インジェクタ35の上流側圧力を低減させることができるので、インジェクタ35の上流側圧力と下流側圧力との差圧の増大に起因してインジェクタ35の弁体が移動し難くなることを抑制することができる。従って、インジェクタ35の下流側圧力の可変調圧幅を広げることができるとともに、インジェクタ35の応答性の低下を抑制することができる。
インジェクタ35は、弁体を電磁駆動力で直接的に所定の駆動周期で駆動して弁座から離隔させることによりガス流量やガス圧を調整することが可能な電磁駆動式の開閉弁である。インジェクタ35は、水素ガス等の気体燃料を噴射する噴射孔を有する弁座を備えるとともに、その気体燃料を噴射孔まで供給案内するノズルボディと、このノズルボディに対して軸線方向(気体流れ方向)に移動可能に収容保持され噴射孔を開閉する弁体と、を備えている。本実施形態においては、インジェクタ35の弁体は電磁駆動装置であるソレノイドにより駆動され、このソレノイドに給電されるパルス状励磁電流のオン・オフにより、噴射孔の開口面積を2段階又は多段階に切り替えることができるようになっている。制御装置4から出力される制御信号によってインジェクタ35のガス噴射時間及びガス噴射時期が制御されることにより、水素ガスの流量及び圧力が高精度に制御される。インジェクタ35は、弁(弁体及び弁座)を電磁駆動力で直接開閉駆動するものであり、その駆動周期が高応答の領域(例えば数ms〜数10ms)まで制御可能であるため、高い応答性を有する。
インジェクタ35は、その下流に要求されるガス流量を供給するために、インジェクタ35のガス流路に設けられた弁体の開口面積(開度)及び開放時間の少なくとも一方を変更することにより、下流側(燃料電池10側)に供給されるガス流量(又は水素モル濃度)を調整する。なお、インジェクタ35の弁体の開閉によりガス流量が調整されるとともに、インジェクタ35下流に供給されるガス圧力がインジェクタ35上流のガス圧力より減圧されるため、インジェクタ35を調圧弁(減圧弁、レギュレータ)と解釈することもできる。また、本実施形態では、ガス要求に応じて所定の圧力範囲の中で要求圧力に一致するようにインジェクタ35の上流ガス圧の調圧量(減圧量)を変化させることが可能な可変調圧弁と解釈することもできる。
なお、本実施形態においては、図1に示すように、水素供給流路31と循環流路32との合流部A1より上流側にインジェクタ35を配置している。また、図1に破線で示すように、燃料供給源として複数の水素タンク30を採用する場合には、各水素タンク30から供給される水素ガスが合流する部分(水素ガス合流部A2)よりも下流側にインジェクタ35を配置するようにする。
循環流路32には、気液分離器36及び排気排水弁37を介して、排出流路38が接続されている。気液分離器36は、水素オフガスから水分を回収するものである。排気排水弁37は、制御装置4からの指令によって作動することにより、気液分離器36で回収した水分と、循環流路32内の不純物を含む水素オフガス(燃料オフガス)と、を外部に排出(パージ)するものである。また、循環流路32には、循環流路32内の水素オフガスを加圧して水素供給流路31側へ送り出す水素ポンプ39が設けられている。なお、排気排水弁37及び排出流路38を介して排出される水素オフガスは、希釈器40によって希釈されて排気流路23内の酸化オフガスと合流するようになっている。
制御装置4は、車両に設けられた加速操作部材(アクセル等)の操作量を検出し、加速要求値(例えばトラクションモータ12等の負荷装置からの要求発電量)等の制御情報を受けて、システム内の各種機器の動作を制御する。なお、負荷装置とは、トラクションモータ12のほかに、燃料電池10を作動させるために必要な補機装置(例えばコンプレッサ24、水素ポンプ39、冷却ポンプのモータ等)、車両の走行に関与する各種装置(変速機、車輪制御装置、操舵装置、懸架装置等)で使用されるアクチュエータ、乗員空間の空調装置(エアコン)、照明、オーディオ等を含む電力消費装置を総称したものである。
制御装置4は、図示していないコンピュータシステムによって構成されている。かかるコンピュータシステムは、CPU、ROM、RAM、HDD、入出力インタフェース及びディスプレイ等を備えるものであり、ROMに記録された各種制御プログラムをCPUが読み込んで実行することにより、各種制御動作が実現されるようになっている。
具体的には、制御装置4は、図2に示すように、燃料電池10の運転状態(電流センサ13で検出した燃料電池10の発電時の電流値)に基づいて、燃料電池10で消費される水素ガスの量(以下「水素消費量」という)を算出する(燃料消費量算出機能:B1)。本実施形態においては、燃料電池10の電流値と水素消費量との関係を表す特定の演算式を用いて、制御装置4の演算周期毎に水素消費量を算出して更新することとしている。
また、制御装置4は、燃料電池10の運転状態(電流センサ13で検出した燃料電池10の発電時の電流値)に基づいて、インジェクタ35下流位置における水素ガスの目標圧力値(燃料電池10への目標ガス供給圧)を算出する(目標圧力値算出機能:B2)。本実施形態においては、燃料電池10の電流値と目標圧力値との関係を表す特定のマップを用いて、制御装置4の演算周期毎に、二次側圧力センサ43が配置された位置における目標圧力値を算出して更新することとしている。
また、制御装置4は、算出した目標圧力値と、二次側圧力センサ43で検出したインジェクタ35下流位置の圧力値(検出圧力値)と、の偏差に基づいてフィードバック補正流量を算出する(フィードバック補正流量算出機能:B3)。フィードバック補正流量は、目標圧力値と検出圧力値との偏差を低減させるために水素消費量に加算される水素ガス流量である。本実施形態においては、PI型フィードバック制御則を用いて、制御装置4の演算周期毎にフィードバック補正流量を算出して更新することとしている。
また、制御装置4は、インジェクタ35の上流のガス状態(一次側圧力センサ41で検出した水素ガスの圧力及び温度センサ42で検出した水素ガスの温度)に基づいてインジェクタ35の上流の静的流量を算出する(静的流量算出機能:B4)。本実施形態においては、インジェクタ35の上流側の水素ガスの圧力及び温度と静的流量との関係を表す特定の演算式を用いて、制御装置4の演算周期毎に静的流量を算出して更新することとしている。
また、制御装置4は、インジェクタ35の上流のガス状態(水素ガスの圧力及び温度)及び印加電圧に基づいてインジェクタ35の無効噴射時間を算出する(無効噴射時間算出機能:B5)。ここで無効噴射時間とは、インジェクタ35が制御装置4から制御信号を受けてから実際に噴射を開始するまでに要する時間を意味する。本実施形態においては、インジェクタ35の上流側の水素ガスの圧力及び温度と印加電圧と無効噴射時間との関係を表す特定のマップを用いて、制御装置4の演算周期毎に無効噴射時間を算出して更新することとしている。
また、制御装置4は、水素消費量とフィードバック補正流量とを加算することにより、インジェクタ35の噴射流量を算出する(噴射流量算出機能:B6)。そして、制御装置4は、インジェクタ35の噴射流量を静的流量で除した値にインジェクタ35の駆動周期を乗じることにより、インジェクタ35の基本噴射時間を算出するとともに、この基本噴射時間と無効噴射時間とを加算してインジェクタ35の総噴射時間を算出する(総噴射時間算出機能:B7)。ここで、駆動周期とは、インジェクタ35の噴射孔の開閉状態を表す段状(オン・オフ)波形の周期を意味する。本実施形態においては、制御装置4により駆動周期を一定の値に設定している。
そして、制御装置4は、以上の手順を経て算出したインジェクタ35の総噴射時間を実現させるための制御信号を出力することにより、インジェクタ35のガス噴射時間及びガス噴射時期を制御して、燃料電池10に供給される水素ガスの流量及び圧力を調整する。
また、制御装置4は、燃料電池システム1の起動時に、インジェクタ35の診断(閉故障判定)を行う。具体的には、制御装置4は、燃料電池システム1を起動する際に、インジェクタ35に対して通電を行い、この通電時間が所定の基準時間(インジェクタ35の開放に必要な電流を得るための突入電流時間:閉故障判定条件)を経過した時点で、インジェクタ35の下流側圧力(二次圧)が所定の閾値を超えるだけ上昇しているか否かを判定する。これにより、インジェクタ35の閉故障の有無を検出することが可能となる。すなわち、制御装置4は、本発明における故障検出手段として機能する。
なお、燃料電池システム1の起動時において、制御装置4は、インジェクタ35の上流側圧力(一次圧)が、図3に示した開弁可能圧PC未満であるときに、インジェクタ35の閉故障判定を行うことができるものとする。また、本実施形態においては、標準の突入電流時間(閉故障判定条件)を、図3に示すように、インジェクタ35の上流側圧力が常用上限圧PMAXである場合の突入電流時間t0に設定している。開弁可能圧PCとはインジェクタ35が開放可能な一次圧の最大値である。また、常用上限圧PMAXとはインジェクタ35の通常運転時において使用される一次圧の上限値であり、本発明における所定の閾値に相当する。図3に示すように、開弁可能圧PCは常用上限圧PMAXよりも大きい値に設定される。
また、制御装置4は、燃料電池システム1の起動時に、一次側圧力センサ41を用いて、インジェクタ35の上流側圧力(一次圧)を検出する。そして、制御装置4は、検出した一次圧が所定の閾値(常用上限圧PMAX)を超える場合に、その検出圧力値に応じて閉故障判定条件(突入電流時間)を変更する。すなわち、制御装置4は、本発明における判定条件設定手段としても機能する。例えば、制御装置4は、図3に示すように、検出した一次圧がP1(>PMAX)である場合に、閉故障判定条件である突入電流時間をt0からt1に変更し、この新たな突入電流時間t1の経過後にインジェクタ35の閉故障判定を行う。一方、制御装置4は、検出した一次圧が所定の閾値(常用上限圧PMAX)以下である場合には、標準の突入電流時間t0を採用して閉故障判定を行う。
続いて、図3のマップ及び図4のフローチャートを用いて、本実施形態に係る燃料電池システム1のインジェクタ35の診断方法(閉故障判定方法)について説明する。
燃料電池システム1の通常運転時においては、水素タンク30から水素ガスが水素供給流路31を介して燃料電池10の燃料極に供給されるとともに、加湿調整された空気が空気供給流路21を介して燃料電池10の酸化極に供給されることにより、発電が行われる。この際、燃料電池10から引き出すべき電力(要求電力)が制御装置4で演算され、その発電量に応じた量の水素ガス及び空気が燃料電池10内に供給されるようになっている。本実施形態においては、このような通常運転に至る前のシステム起動時におけるインジェクタ35の閉故障を判定する。
まず、燃料電池システム1の制御装置4は、運転停止状態において、運転開始信号の有無を判定する(運転開始判定工程:S1)。次いで、制御装置4は、運転開始信号(イグニッションスイッチのON信号)を検出した場合に、一次側圧力センサ41を用いて、水素供給流路31のインジェクタ35上流側における水素ガスの圧力(一次圧P)を検出し(一次圧検出工程:S2)、一次圧Pが常用上限圧PMAXを超えるか否かを判定する(一次圧判定工程:S3)。一次圧検出工程S2は、本発明における第1の工程に相当するものである。
そして、制御装置4は、一次圧判定工程S3において、一次圧Pが常用上限圧PMAX以下であると判定した場合に、インジェクタ35の閉故障判定条件(図3に示した標準の突入電流時間t0)を変更することなく、連続通電工程S6に移行する。一方、制御装置4は、一次圧判定工程S3において、一次圧Pが常用上限圧PMAXを超えるものと判定した場合に、一次圧Pが開弁可能圧PC未満であるか否かを判定し(限界圧判定工程:S4)、一次圧Pが開弁可能圧PC未満であると判定した場合に、インジェクタ35の閉故障判定条件を変更する(判定条件変更工程:S5)。例えば、図3に示すように、一次圧PがP1(PMAX<P1<PC)である場合に、制御装置4は、閉故障判定条件である突入電流時間をt0からt1に変更する。判定条件変更工程S5は、本発明における第2の工程に相当するものである。なお、制御装置4は、限界圧判定工程S4において一次圧Pが開弁可能圧PC以上であると判定した場合に、インジェクタ35の開弁が不可能であるとして燃料電池システム1の運転を停止させる(運転停止工程:S9)。
制御装置4は、一次圧判定工程S3又は判定条件変更工程S5を経た後、インジェクタ35に所定時間連続的に通電を行い(連続通電工程:S6)、この通電時間が所定の基準時間(閉故障判定条件である突入電流時間)を経過したか否かを判定する(通電時間判定工程:S7)。そして、制御装置4は、インジェクタ35への通電時間が所定の基準時間を経過した場合に、インジェクタ35の下流側圧力(二次圧)が所定の閾値を超えるだけ上昇しているか否かを判定する(閉故障判定工程:S8)。通電時間判定工程S7及び閉故障判定工程S8は、本発明における第3の工程に相当するものである。以上の工程群を経ることにより、燃料電池システム1の起動時におけるインジェクタ35の閉故障判定を行うことができる。なお、閉故障判定工程S8で採用する二次圧の閾値は、水素タンク30内の圧力や燃料電池10の仕様・規模等に応じて適宜設定することができる。
以上説明した実施形態に係る燃料電池システム1においては、インジェクタ35の上流側における燃料ガスの圧力値(一次圧P)が上昇して所定の閾値(常用上限圧PMAX)を超えた場合に、その一次圧Pに応じて、インジェクタ35の閉故障判定条件(突入電流時間)を変更することができる。従って、一次圧Pが上昇することに起因してインジェクタ35が開き難くなった場合においても、インジェクタ35の閉故障判定を正確に実現させることができる。この結果、システムが起動不能状態に陥ることを抑制することが可能となる。
なお、以上の実施形態においては、燃料電池システム1の水素ガス配管系3に循環流路32を設けた例を示したが、例えば、図5に示すように、燃料電池10に排出流路38を直接接続して循環流路32を廃止することもできる。かかる構成(デッドエンド方式)を採用した場合においても、前記実施形態と同様に、インジェクタ35の上流側圧力(一次圧)に応じて閉故障判定条件を変更することにより、同様の作用効果を得ることが可能となる。
また、以上の実施形態においてはインジェクタ35の温度上昇を考慮していないが、システムの停止から起動までの時間が短い場合や外気温が高い場合には、インジェクタ35のソレノイドを構成するコイルの温度が上昇する。このようにインジェクタ35のコイル温度が上昇すると抵抗が増大するため、インジェクタ35の開放に必要な電流を得るための通電時間が通常より長くなる場合がある。かかる場合を考慮して、インジェクタ35のコイル温度に基づいて閉故障判定条件を補正することもできる。
例えば、制御装置4は、燃料電池システム1の起動時に、図示されていないコイル温度センサを用いて、インジェクタ35のコイルの温度を検出し、検出したコイル温度が所定の閾値を超える場合に、図6に示したマップを用いて閉故障判定条件を補正することができる。具体的には、制御装置4は、検出したコイル温度が所定の閾値を超える場合に、図6に示すように標準の閉故障判定条件(突入電流時間)をt0からt0´に補正し、この補正された閉故障判定条件t0´の経過後にインジェクタ35の閉故障判定を行うことができる。また、検出した一次圧がP1(>PMAX)であり、かつ、検出したコイル温度が所定の閾値を超える場合には、図6に示すように、変更後の閉故障判定条件をt1からt1´に補正し、この補正された閉故障判定条件t1´の経過後にインジェクタ35の閉故障判定を行うことができる。
このようにすると、インジェクタ35の温度に基づいて、閉故障判定条件である突入電流時間を補正することができるので、インジェクタ35の温度が上昇して抵抗が大きくなることに起因して、インジェクタ35の開放に必要な電流を得るための通電時間が通常より長くなる場合においても、インジェクタ35の閉故障判定を正確に実現させることができる。
また、以上の実施形態においては、本発明における開閉弁としてインジェクタ35を採用した例を示したが、開閉弁は供給流路(水素供給流路31)の上流側のガス状態を調整して下流側に供給するものであればよく、インジェクタ35に限られるものではない。
また、以上の各実施形態においては、本発明に係る燃料電池システムを燃料電池車両に搭載した例を示したが、燃料電池車両以外の各種移動体(ロボット、船舶、航空機等)に本発明に係る燃料電池システムを搭載することもできる。また、本発明に係る燃料電池システムを、建物(住宅、ビル等)用の発電設備として用いられる定置用発電システムに適用してもよい。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成図である。 図1に示した燃料電池システムの制御装置の制御態様を説明するための制御ブロック図である。 図1に示した燃料電池システムのインジェクタの閉故障判定条件と一次圧との関係を示すマップである。 図1に示した燃料電池システムのインジェクタの診断方法を説明するためのフローチャートである。 図1に示した燃料電池システムの変形例を示す構成図である。 図1に示した燃料電池システムのインジェクタの閉故障判定条件と一次圧とインジェクタのコイル温度との関係を示すマップである。
符号の説明
1…燃料電池システム、4…制御装置(故障検出手段、判定条件設定手段)、10…燃料電池、31…水素供給流路(燃料供給流路)、35…インジェクタ(開閉弁)、41…一次側圧力センサ。

Claims (6)

  1. 燃料電池と、燃料供給源から供給される燃料ガスを前記燃料電池へと流すための燃料供給流路と、この燃料供給流路の上流側のガス状態を調整して下流側に供給する開閉弁と、この開閉弁の閉故障の有無を検出する故障検出手段と、を備える燃料電池システムであって、
    前記開閉弁の上流側における燃料ガスの圧力値を検出する圧力センサと、
    前記圧力センサでの検出圧力値に基づいて前記開閉弁の閉故障判定条件を設定する判定条件設定手段と、を備え、
    前記故障検出手段は、前記判定条件設定手段で設定した閉故障判定条件に基づいて前記開閉弁の閉故障の有無を判定するものである、
    燃料電池システム。
  2. 前記開閉弁は、インジェクタである、
    請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記判定条件設定手段は、前記インジェクタの開放に必要な電流値を得るための通電時間を前記閉故障判定条件とし、前記検出圧力値が所定の閾値を超える場合に、前記検出圧力値に応じて前記通電時間を変更するものである、
    請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記判定条件設定手段は、前記インジェクタの温度に基づいて前記通電時間を補正するものである、
    請求項3に記載の燃料電池システム。
  5. 燃料電池と、燃料供給源から供給される燃料ガスを前記燃料電池へと流すための燃料供給流路と、この燃料供給流路の上流側のガス状態を調整して下流側に供給する開閉弁と、を備える燃料電池システムの開閉弁の診断方法であって、
    前記開閉弁の上流側における燃料ガスの圧力値を検出する第1の工程と、
    前記第1の工程での検出圧力値に基づいて前記開閉弁の閉故障判定条件を設定する第2の工程と、
    前記第2の工程で設定した閉故障判定条件に基づいて前記開閉弁の閉故障の有無を判定する第3の工程と、
    を含む開閉弁の診断方法。
  6. 前記開閉弁は、インジェクタである、
    請求項5に記載の開閉弁の診断方法。
JP2006229770A 2006-08-25 2006-08-25 燃料電池システム及びインジェクタの診断方法 Active JP5120590B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229770A JP5120590B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 燃料電池システム及びインジェクタの診断方法
US12/438,410 US8105730B2 (en) 2006-08-25 2007-07-06 Fuel cell system with an injector and having a failure detection device for the injector and a pressure sensor upstream of the injector
KR1020097003551A KR101083371B1 (ko) 2006-08-25 2007-07-06 연료전지 시스템 및 개폐밸브의 진단방법
PCT/JP2007/063931 WO2008023503A1 (fr) 2006-08-25 2007-07-06 Système de pile à combustible et procédé de diagnostic de soupape de marche-arrêt
DE112007001953.0T DE112007001953B4 (de) 2006-08-25 2007-07-06 Brennstoffzellensystem und Diagnoseverfahren für ein Auf/Zu-Ventil
CN2007800316977A CN101507036B (zh) 2006-08-25 2007-07-06 燃料电池系统及开关阀的诊断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229770A JP5120590B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 燃料電池システム及びインジェクタの診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008053122A true JP2008053122A (ja) 2008-03-06
JP5120590B2 JP5120590B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39106596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229770A Active JP5120590B2 (ja) 2006-08-25 2006-08-25 燃料電池システム及びインジェクタの診断方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8105730B2 (ja)
JP (1) JP5120590B2 (ja)
KR (1) KR101083371B1 (ja)
CN (1) CN101507036B (ja)
DE (1) DE112007001953B4 (ja)
WO (1) WO2008023503A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028950A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
CN102914441A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 喷射器打开延迟诊断策略
JP2017147135A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法
JP2017152261A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JP2019053895A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2019139829A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US10797331B2 (en) 2017-03-09 2020-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and determination method including injector failure determination based on circulation hydrogen pump power consumption

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5343981B2 (ja) * 2009-02-03 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 車両の充電システム
KR101115192B1 (ko) * 2009-08-18 2012-02-24 대우조선해양 주식회사 잠수함의 가스 공급장치
US8785071B2 (en) * 2011-11-03 2014-07-22 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell operation with a failed open injector
KR101788201B1 (ko) * 2016-04-08 2017-10-20 현대자동차주식회사 연료전지 시스템 및 그 제어방법
JP6597979B2 (ja) * 2016-12-21 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6777007B2 (ja) * 2017-05-12 2020-10-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102017223452A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Freigeben eines Brennstoffzellensystems sowie Brennstoffzellensystem
KR102614135B1 (ko) * 2018-05-24 2023-12-13 현대자동차주식회사 연료전지의 공기 공급 제어방법 및 제어시스템
CN110112443B (zh) * 2019-05-30 2021-06-04 北京亿华通科技股份有限公司 一种燃料电池氢系统的加氢故障诊断方法
JP7192692B2 (ja) * 2019-07-18 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム用の水素インジェクタ
CN113540532B (zh) * 2020-04-21 2022-05-27 北京亿华通科技股份有限公司 燃料电池氢系统的瓶口阀故障诊断方法
CN112460479A (zh) * 2020-11-23 2021-03-09 东风柳州汽车有限公司 氢能汽车氢气瓶的检测方法、装置、介质、系统及汽车
KR20230061832A (ko) 2021-10-29 2023-05-09 주식회사 화코리아 연료전지 발전장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092125A (ja) * 2001-07-10 2003-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池制御装置
WO2005119823A1 (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排気弁の故障診断装置
JP2006210055A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toyota Motor Corp 異常検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3783649B2 (ja) 2002-04-15 2006-06-07 日産自動車株式会社 車両用燃料ガス供給装置
JP3783650B2 (ja) * 2002-04-18 2006-06-07 日産自動車株式会社 ガス燃料供給装置
JP4139311B2 (ja) 2003-10-17 2008-08-27 本田技研工業株式会社 遮断弁の開閉状態判定システム及び遮断弁の開閉状態判定方法
JP4561155B2 (ja) 2004-04-13 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の制御装置
JP2006099993A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池システムの故障診断装置
JP5110415B2 (ja) * 2004-10-08 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びガス漏れ検知方法
JP2006108024A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toyota Motor Corp 高圧ガス供給装置及びそれを用いた燃料電池システム
JP2006141122A (ja) 2004-11-11 2006-06-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料供給装置、燃料供給装置の制御方法
CN1632978A (zh) * 2004-12-29 2005-06-29 武汉理工大学 一种车用燃料电池发动机控制方法及装置
JP4756465B2 (ja) * 2005-12-16 2011-08-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び移動体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092125A (ja) * 2001-07-10 2003-03-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池制御装置
WO2005119823A1 (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排気弁の故障診断装置
JP2006210055A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toyota Motor Corp 異常検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028950A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
CN102914441A (zh) * 2011-08-05 2013-02-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 喷射器打开延迟诊断策略
CN102914441B (zh) * 2011-08-05 2015-10-21 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于检测喷射器是否正确地工作的系统和方法
JP2017147135A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの制御方法
JP2017152261A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
US10797331B2 (en) 2017-03-09 2020-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and determination method including injector failure determination based on circulation hydrogen pump power consumption
JP2019053895A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2019139829A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7013906B2 (ja) 2018-02-06 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100233581A1 (en) 2010-09-16
CN101507036B (zh) 2011-09-21
DE112007001953T5 (de) 2009-06-10
DE112007001953B4 (de) 2015-07-30
WO2008023503A1 (fr) 2008-02-28
JP5120590B2 (ja) 2013-01-16
KR101083371B1 (ko) 2011-11-14
CN101507036A (zh) 2009-08-12
US8105730B2 (en) 2012-01-31
KR20090036594A (ko) 2009-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120590B2 (ja) 燃料電池システム及びインジェクタの診断方法
JP4780390B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4756465B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5041272B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4438854B2 (ja) 燃料電池システム
JP4883360B2 (ja) 燃料電池システム
JP4924792B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4359856B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5076472B2 (ja) 燃料電池システム
JP4655082B2 (ja) 燃料電池システム
JP5158558B2 (ja) 燃料電池システム
JP4882972B2 (ja) 燃料電池システム
JP4780427B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2007317597A (ja) 燃料電池システム及び開閉弁の診断方法
JP5013307B2 (ja) 燃料電池システム
JP5057203B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4863052B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2007323873A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP4998695B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008218034A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2008171623A (ja) 燃料電池システム
JP2008053151A (ja) 燃料電池システム
JP5088609B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009021024A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2008204711A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5120590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3