JP5076472B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5076472B2
JP5076472B2 JP2006328391A JP2006328391A JP5076472B2 JP 5076472 B2 JP5076472 B2 JP 5076472B2 JP 2006328391 A JP2006328391 A JP 2006328391A JP 2006328391 A JP2006328391 A JP 2006328391A JP 5076472 B2 JP5076472 B2 JP 5076472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
term
gas supply
injector
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006328391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008140741A (ja
Inventor
統將 石河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006328391A priority Critical patent/JP5076472B2/ja
Priority to CN2007800268899A priority patent/CN101490887B/zh
Priority to DE112007002653.7T priority patent/DE112007002653B4/de
Priority to PCT/JP2007/073122 priority patent/WO2008069111A1/ja
Priority to US12/280,368 priority patent/US8802309B2/en
Publication of JP2008140741A publication Critical patent/JP2008140741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076472B2 publication Critical patent/JP5076472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04305Modeling, demonstration models of fuel cells, e.g. for training purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04328Temperature; Ambient temperature of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料供給源から供給される燃料ガスを燃料電池へと流すための供給流路に可変ガス供給装置を備えた燃料電池システムに関する。
従来より、反応ガス(燃料ガス及び酸化ガス)の供給を受けて発電を行う燃料電池を備えた燃料電池システムが提案され、実用化されている。また、近年においては、水素タンク等の燃料供給源から供給される燃料ガスを燃料電池へと流すための燃料供給流路に、機械式可変レギュレータやインジェクタ等の可変ガス供給装置を設けることにより、燃料供給源からの燃料ガスの供給圧力をシステムの運転状態に応じて変化させることを可能にした燃料電池システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)
特開2005−302563号公報
このような可変ガス供給装置を備えた燃料電池システムにおいては、燃料電池に供給される燃料ガスの状態量(圧力、流量等)を逐次変化させることが可能になる一方で、可変ガス供給装置に経年変化や故障等の異常が生じると、下流側へのガス供給状態量を高精度に制御することができなくなることから、当該異常を運転中に判定できる技術が必要となる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、可変ガス供給装置の異常を運転中に判定することを可能にした燃料電池システムの提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池と、燃料供給源から供給される燃料ガスを前記燃料電池へと流すための供給流路と、この供給流路の上流側のガス状態を調整して下流側に供給する可変ガス供給装置と、前記可変ガス供給装置に対するガス供給指令量をPI制御する制御部と、前記可変ガス供給装置の異常を判定する異常判定部と、を備えてなる燃料電池システムにおいて、前記制御部は、前記PI制御における補正項の一部として、I項を前記燃料電池の運転状態が安定している場合にのみ積算してなる学習項を用い、前記異常判定部は、前記学習項の値が所定範囲外となったときに、前記可変ガス供給装置異常判定するものである。
この学習項は、PI制御におけるI項を積算して得られるもの、言い換えれば、当該PI制御による制御目標値(例えば、可変ガス供給装置の二次側(下流側、燃料電池側)における調圧目標値)と実際の検出圧力値との偏差の積分値(=I項)を所定条件下で積算して得られるものであるから、可変ガス供給装置に異常がある場合には、制御目標値と検出圧力値との偏差が、正常である場合に比して設計誤差等の許容範囲を超える程に大きくなり、その影響は当該学習項にも及ぶことになる。したがって、当該学習項に基づいて可変ガス供給装置の異常を判定することが可能となる。
前記燃料電池システムにおいて、前記異常判定部は、前記燃料電池の運転状態が安定している場合にのみ、前記学習項に基づく異常判定を実施するものでもよい。
この構成によれば、学習項に基づく異常判定の実施が、燃料電池の運転状態がI項の学習に適した状態(学習許可条件を満たしている状態)に限定される、すなわち、燃料電池の運転状態が安定している場合に限定されるので、異常の判定精度が向上する。
また、前記燃料電池システムにおいて、前記異常判定部は、前記学習項の値が所定範囲外となったときに、前記可変ガス供給装置が異常と判定するものでもよい。
かかる構成においては、可変ガス供給装置が正常である場合における異常との誤判定を抑制して、判定精度のさらなる向上を図るべく、前記学習項の値が所定範囲外となった状態が所定時間継続した場合に、前記可変ガス供給装置が異常と判定するものでもよい。
前記燃料電池システムにおいて、前記学習項は、前記燃料電池での燃料ガス消費量と、前記燃料電池内でのアノード極側からカソード極側へのクロスリーク量と、前記PI制御に用いられるP項と、を加えて求められる前記燃料電池へのガス供給要求量毎に別々に設定され且つ更新されるものでもよい。
PI制御において補正項の一部をなすI項は、制御目標値と実際の検出値との偏差の時間的累積値(あるいは、この時間的累積値に関連する値)であるのに対し、このI項と共にPI制御において補正項を構成する学習項は、当該I項のガス供給要求量毎の累積値(あるいは、この累積値に関連する値)を記憶したものであるから、ガス供給要求量の急変に伴い制御目標値が急変した場合であっても、時間的累積値であるI項のみによる補正の応答遅れを、I項の累積値である学習項によって迅速に補うことが可能となり、追従性の向上を図ることができる。
なお、前記燃料電池へのガス供給要求量は、前記燃料電池での燃料ガス消費量と、前記燃料電池内でのアノード極側からカソード極側へのクロスリーク量と、前記可変ガス供給装置の下流側における目標圧力値の変動に基づき算出することも可能である。
前記燃料電池システムにおいて、前記可変ガス供給装置は、弁体を電磁駆動力で直接的に所定の駆動周期で駆動して弁座から離隔させる電磁駆動式の開閉弁(例えば、インジェクタ)であってもよい。
本発明によれば、可変ガス供給装置を備えた燃料電池システムにおいて、運転中に可変ガス供給装置の異常を判定することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る燃料電池システム1について説明する。本実施形態においては、本発明を燃料電池車両(移動体)の車載発電システムに適用した例について説明することとするが、燃料電池車両以外の各種移動体(ロボット、船舶、航空機等)に本発明に係る燃料電池システムを搭載することもできる。また、本発明に係る燃料電池システムを、建物(住宅、ビル等)用の発電設備として用いられる定置用発電システムに適用してもよい。
まず、図1を用いて、本発明の実施形態に係る燃料電池システム1の構成について説明する。
本実施形態に係る燃料電池システム1は、図1に示すように、反応ガス(酸化ガス及び燃料ガス)の供給を受けて電力を発生する燃料電池10を備えるとともに、燃料電池10に酸化ガスとしての空気を供給する酸化ガス配管系2、燃料電池10に燃料ガスとしての水素ガスを供給する水素ガス配管系3、システム全体を統合制御する制御装置(制御部、異常判定部)4等を備えている。
燃料電池10は、反応ガスの供給を受けて電気化学反応により発電する単電池を所要数積層して構成したスタック構造を有している。燃料電池10により発生した電力は、PCU(Power Control Unit)11に供給される。PCU11は、燃料電池10とトラクションモータ12との間に配置されるインバータやDC‐DCコンバータ等を備えている。また、燃料電池10には、発電中の電流を検出する電流センサ13が取り付けられている。
酸化ガス配管系2は、加湿器20により加湿された酸化ガス(空気)を燃料電池10に供給する空気供給流路21と、燃料電池10から排出された酸化オフガスを加湿器20に導く空気排出流路22と、加湿器21から外部に酸化オフガスを導くための排気流路23と、を備えている。空気供給流路21には、大気中の酸化ガスを取り込んで加湿器20に圧送するコンプレッサ24が設けられている。
水素ガス配管系3は、高圧(例えば70MPa)の水素ガスを貯留した燃料供給源としての水素タンク30と、水素タンク30の水素ガスを燃料電池10に供給するための燃料供給流路としての水素供給流路(供給流路)31と、燃料電池10から排出された水素オフガスを水素供給流路31に戻すための循環流路(オフガス流路)32と、を備えている。
なお、水素タンク30に代えて、炭化水素系の燃料から水素リッチな改質ガスを生成する改質器と、この改質器で生成した改質ガスを高圧状態にして蓄圧する高圧ガスタンクと、を燃料供給源として採用することもできる。また、水素吸蔵合金を有するタンクを燃料供給源として採用してもよい。
水素供給流路31には、水素タンク30からの水素ガスの供給を遮断又は許容する遮断弁33と、水素ガスの圧力を調整するレギュレータ34と、インジェクタ(可変ガス供給装置)35と、が設けられている。また、インジェクタ35の上流側には、水素供給流路31内の水素ガスの圧力及び温度を検出する一次側圧力センサ41及び温度センサ42が設けられている。
さらに、インジェクタ35の下流側であって水素供給流路31と循環流路32との合流部の上流側には、水素供給流路31内の水素ガスの圧力を検出する二次側圧力センサ43及び水素供給流路31内が所定の作動圧に達した際に開放されるリリーフ弁44が設けられている。
レギュレータ34は、その上流側圧力(一次圧)を、予め設定した二次圧に調圧する装置である。本実施形態においては、一次圧を減圧する機械式の減圧弁をレギュレータ34として採用している。機械式の減圧弁の構成としては、背圧室と調圧室とがダイアフラムを隔てて形成された筺体を有し、背圧室内の背圧により調圧室内で一次圧を所定の圧力に減圧して二次圧とする公知の構成を採用することができる。
インジェクタ35は、弁体を電磁駆動力で直接的に所定の駆動周期で駆動して弁座から離隔させることによりガス流量やガス圧を調整することが可能な電磁駆動式の開閉弁である。インジェクタ35は、水素ガス等の気体燃料を噴射する噴射孔を有する弁座を備えるとともに、その気体燃料を噴射孔まで供給案内するノズルボディと、このノズルボディに対して軸線方向(気体流れ方向)に移動可能に収容保持され噴射孔を開閉する弁体と、を備えている。
本実施形態においては、インジェクタ35の弁体は電磁駆動装置であるソレノイドにより駆動され、このソレノイドに給電されるパルス状励磁電流のオン・オフにより、噴射孔の開口面積を2段階、多段階又は無段階に切り替えることができるようになっている。
なお、インジェクタ35の弁体の開閉によりガス流量が調整されるとともに、インジェクタ35の下流に供給されるガス圧力がインジェクタ35の上流のガス圧力より減圧されるため、インジェクタ35を調圧弁(減圧弁、レギュレータ)と解釈することもできる。また、本実施形態では、ガス要求に応じて所定の圧力範囲の中で要求圧力に一致するようにインジェクタ35の上流ガス圧の調圧量(減圧量)を変化させることが可能な可変調圧弁と解釈することもできる。
以上のとおり、インジェクタ35は、水素供給流路31の上流側のガス状態(ガス流量、水素モル濃度、ガス圧力)を調整して下流側に供給するものであり、本発明における可変ガス供給装置に相当する。
なお、本実施形態においては、図1に示すように、水素供給流路31と循環流路32との合流部A1より上流側にインジェクタ35を配置している。また、図1に破線で示すように、燃料供給源として複数の水素タンク30を採用する場合には、各水素タンク30から供給される水素ガスが合流する部分(水素ガス合流部A2)よりも下流側にインジェクタ35を配置するようにする。
循環流路32には、気液分離器36及び排気排水弁37を介して、排出流路38が接続されている。気液分離器36は、水素オフガスから水分を回収するものである。排気排水弁37は、制御装置4からの指令によって作動することにより、気液分離器36で回収した水分と、循環流路32内の不純物を含む水素オフガスと、を外部に排出(パージ)するものである。
また、循環流路32には、循環流路32内の水素オフガスを加圧して水素供給流路31側へ送り出す水素ポンプ39が設けられている。なお、排気排水弁37及び排出流路38を介して排出される水素オフガスは、希釈器40によって希釈されて排気流路32内の酸化オフガスと合流するようになっている。
制御装置4は、車両に設けられた加速操作装置(アクセル等)の操作量を検出し、加速要求値(例えばトラクションモータ12等の負荷装置からの要求発電量)等の制御情報を受けて、システム内の各種機器の動作を制御する。
なお、負荷装置とは、トラクションモータ12のほかに、燃料電池10を作動させるために必要な補機装置(例えばコンプレッサ24、水素ポンプ39、冷却ポンプのモータ等)、車両の走行に関与する各種装置(変速機、車輪制御装置、操舵装置、懸架装置等)で使用されるアクチュエータ、乗員空間の空調装置(エアコン)、照明、オーディオ等を含む電力消費装置を総称したものである。
制御装置4は、図示していないコンピュータシステムによって構成されている。かかるコンピュータシステムは、CPU、ROM、RAM、HDD、入出力インタフェース及びディスプレイ等を備えるものであり、ROMに記録された各種制御プログラムをCPUが読み込んで所望の演算を実行することにより、後述するフィードバック制御やパージ制御など種々の処理や制御を行う。
具体的には、制御装置4は、図2に示すように、電流センサ13で検出した燃料電池10の発電電流値に基づいて、燃料電池10で消費される水素ガスの流量(以下「水素消費量」という)を算出する(燃料消費量算出機能:B1)。本実施形態においては、発電電流値と水素消費量との関係を表す特定の演算式を用いて、制御装置4の演算周期毎に水素消費量を算出し更新することとしている。
また、制御装置4は、燃料電池10の発電電流値に基づいて、燃料電池10に供給される水素ガスのインジェクタ35の下流位置における目標圧力値を算出する(目標圧力値算出機能:B2)。本実施形態においては、発電電流値と目標圧力値との関係を表す特定のマップを用いて、制御装置4の演算周期毎に目標圧力値を算出している。
また、制御装置4は、算出した目標圧力値と、圧力センサ43で検出したインジェクタ35の下流位置の圧力値(検出圧力値)と、の偏差を算出する(圧力差算出機能:B3)。そして、制御装置4は、算出した偏差を低減させるために、フィードバック補正流量としてのP項(比例項)の算出(P項算出機能:B4)及びI項(積分項)の算出(I項算出機能:B5)を行う。
本実施形態のI項算出機能B5では、圧力差算出機能B3で算出された偏差ΔPに対して百分率で対応付けられたフィードバック値(以下、FB値Δ%)
を所定のマップ等を用いて求め(図3の実線)、更にこのFB値Δ%を時間で
積分して得られる時間的累積値∫Δ%dt(図3の破線)をI項とする。この
ように、本実施形態においては、目標追従型のPI制御を用いてフィードバック補正流量(補正項)を算出している。
また、制御装置4は、燃料電池10の運転状態が所定の条件(学習許可条件)を満たした場合にのみ、I項算出機能B5で算出したI項を、燃料電池10へのガス供給要求量であるインジェクタ35への噴射要求流量毎に別々に積算することにより、当該I項の学習値としてメモリ等に更新可能に記憶される学習項を算出する(学習項算出機能:B51)。この学習項は、I項と共にPI制御における補正項を構成する。
本実施形態の学習項算出機能B51では、燃料電池10の運転状態が所定の学習許可条件を満たす場合にのみ、図4の横軸で表されるインジェクタ35の噴射要求流量を所定流量毎に破線で区切ってなる学習ゾーンA〜F毎にI項を積算してメモリに記憶しておき、これら学習ゾーンA〜F毎に算出された積算値(図4中のドット)間を内挿あるいは外挿等を用いて補間することにより、噴射要求流量毎の学習項を求める。
なお、学習項は、学習ゾーンA〜F毎に算出されたI項の積算値を図4に示すように各学習ゾーンA〜F間で補間することに変えて、各学習ゾーンA〜F内で一定の値となるように設定してもよい。
また、所定の学習許可条件とは、例えば燃料電池10の発電電流に基づいて設定される条件をいうものであり、本実施形態では、燃料電池10の発電電流が、後述する無効噴射時間の影響が相対的に小さくなる所定の発電電流値よりも大きい場合であって、更に当該発電電流の変化が所定の範囲内で安定している場合に、当該学習許可条件を満たしていると判断する。
学習項の値は、インジェクタ35の設計値を100%として、この設計値に正負両方の値を取り得るI項の積算値を加えることにより算出され、当該値が、図4の第1異常閾値(例えば、140%)と第2異常閾値(例えば、60%)とで上下限が規定される所定の正常範囲(設計誤差許容範囲)から外れた場合、言い換えれば、I項の積算値が所定の正常範囲(例えば、±40%内の範囲)から外れた場合に、インジェクタ35が異常であると判定される。
そして、制御装置4は、上記水素消費量と燃料電池10内で生じるクロスリーク量との加算値に上記P項を加算することにより、インジェクタ35への噴射要求流量を求める一方で、上記I項とその学習項とを1つの積分項として統合するべく両者を加算し(積分項統合機能:B52)、この加算値を上記インジェクタ35への噴射要求流量に乗じることにより、インジェクタ35の噴射流量を算出する(噴射流量算出機能:B7)。
ここで、インジェクタ35の下流位置において前回算出した目標圧力値と、今回算出した目標圧力値と、の偏差に対応するフィードフォワード補正流量を算出し(フィードフォワード補正流量算出機能)、このフィードフォワード補正流量を前記加算値(=水素消費量+クロスリーク量+P項)に加算し、この加算値に上記I項を乗じることにより、インジェクタ35の噴射流量を算出するようにしてもよい。
かかる場合におけるフィードフィードフォワード補正流量は、目標圧力値の変化に起因する水素ガス流量の変動分(目標圧変動補正流量)であり、例えば、目標圧力値の偏差とフィードフォワード補正流量との関係を表す特定の演算式を用いて、制御装置4の演算周期毎に更新するものである。
クロスリーク量は、燃料電池10内の燃料ガス流路(アノード極側)から電解質膜を介して酸化ガス流路(カソード極側)へと透過する水素ガスの量であり、本実施形態ではインジェクタ35の下流位置における水素ガスの圧力値(圧力センサ43での検出圧力値)に基づいて算出する(クロスリーク量算出機能:B6)。具体的には、インジェクタ35の下流位置における水素ガスの圧力値とクロスリーク量との関係を表す特定のマップを用いて、クロスリーク量を算出している。
一方、制御装置4は、インジェクタ35の上流のガス状態(圧力センサ41で検出した水素ガスの圧力及び温度センサ42で検出した水素ガスの温度)に基づいて、インジェクタ35の上流の静的流量を算出する(静的流量算出機能:B8)。本実施形態においては、インジェクタ35の上流側の水素ガスの圧力及び温度と静的流量との関係を表す特定の演算式を用いて、制御装置4の演算周期毎に静的流量を算出して更新することとしている。
制御装置4は、上記インジェクタ35の噴射流量を上記静的流量で除算(Duty算出機能:B9)した値に、インジェクタ35の駆動周期を乗じることにより、インジェクタ35の基本噴射時間を算出する(基本噴射時間算出機能:B10)とともに、この基本噴射時間に、後述する無効噴射時間を加算してインジェクタ35の総噴射時間を算出する(総噴射時間算出機能:B12)。
この駆動周期とは、インジェクタ35の噴射孔の開閉状態を表す段状(オン・オフ)波形の周期を意味し、本実施形態においては、制御装置4により駆動周期を一定の値に設定している。
無効噴射時間とは、インジェクタ35が制御装置4から制御信号を受けてから実際に噴射を開始するまでに要する時間を意味し、本実施形態においては、インジェクタ35の上流側の水素ガスの圧力と、インジェクタ35の基本噴射時間と、当該無効噴射時間との関係を表す特定のマップを用いて、制御装置4の演算周期毎に無効噴射時間を算出して更新することとしている(無効噴射時間算出機能:B11)。
そして、制御装置4は、以上の手順を経て算出したインジェクタ35の総噴射時間を実現させるための制御信号を出力することにより、インジェクタ35のガス噴射時間及びガス噴射時期を制御して、燃料電池10に供給される水素ガスの流量及び圧力を調整する。以上のとおり、本実施形態の制御装置4は、本発明の制御部としてだけでなく異常判定部としても機能する。
ところで、インジェクタ35に動作不良や故障等の異常が発生すると、インジェクタ35に対する噴射要求流量と当該インジェクタ35からの実際の噴射流量との偏差が大きくなり、この偏差が例えばインジェクタ35の設計許容誤差を超える程に大きくなると、インジェクタ35よりも下流側に配設された燃料電池10等のシステム構成要素に過剰な圧力を作用させてしまうことになる。
そこで、本実施形態の燃料電池システム1は、かかる不具合の発生を抑制するべく、燃料電池10の運転中(燃料電池10への反応ガス供給中)に、制御装置4が前記学習項算出機能B51で算出した学習項の値に基づいて、インジェクタ35の異常の有無を監視している。具体的には、上述したように、当該学習項の値が第1異常閾値よりも大きいか又は第2異常閾値よりも小さいかを判定し、いずれか一方の判定結果が肯定的な場合に、インジェクタ35に異常があると判定する。
次に、図5のタイムチャートを用いて、インジェクタ35の異常判定について説明する。
図5のタイムチャートにおいて、(a)は、インジェクタ35の正常および異常(実際の噴射流量が要求よりも多い又は少ない状態)の状態を、(b)はインジェクタ35に対する開閉指令を、(c)は二次側圧力センサ43で検出されるインジェクタ35の出口圧を、(d)はI項の学習許可条件を満たしているか否かを、(e)は学習項の値の時間的変化を、(f)はインジェクタ35に対する噴射時間の指令値を、(g)は学習項の値に異常が生じたこと、つまり、インジェクタ35に異常が生じたことを示すインジェクタ異常フラグをそれぞれ示している。
制御装置4は、図5(d)に示すように、所定の制御周期で燃料電池10の運転状態がI項の学習許可条件を満たす状態にあるかどうかを判定しており、この学習許可判定の結果が否定的(図4:No)な場合(t1時以前)には、I項の学習、つまり、学習項の値の更新を禁止している。
本実施形態において、このt1時以前は、インジェクタ35が正常範囲(設計誤差許容範囲)で動作しており、かかる場合には、図5(b)に示すインジェクタ35に対する開閉指令に応じて、インジェクタ35の出口圧も図5(c)に示すように上下動を繰り返す。このとき、図5(f)に示すインジェクタ35の噴射時間指令値は、当該インジェクタ35の開弁時における噴射時間が毎回一定となるように制御される。
これに対し、燃料電池10の運転状態がI項の学習許可条件を満たす状態にある場合(t1時以降)、つまり、上記学習許可判定の結果が肯定的(図4:Yes)な場合には、図5(e)に示す学習項の値は、インジェクタ35の噴射要求量毎に更新(学習)される(図4)。
そして、この更新中(学習中)に、学習項の値が第1異常閾値を上回る又は第2異常閾値を下回るかした場合に(t2時点)、制御装置4は、インジェクタ35の噴射流量に異常の虞があると判断して、図5(f)に示すインジェクタ35の噴射時間指令値をそれまでの指令値よりも下げる。なお、図5は、学習項の値が第2異常閾値を下回った場合を示している。
その後も引き続き、制御装置4は、図5(e)に示す学習項の値を監視しており、当該学習項の値が第1異常閾値と第2異常閾値との間(正常範囲)に戻ることなく所定の待機時間T1が経過した場合には、インジェクタ35の噴射流量に異常があると最終判断して、図5(g)に示すインジェクタ異常フラグを「OFF」から「ON」にセットする。
以上説明した実施形態に係る燃料電池システム1によれば、インジェクタ35に異常が発生し、当該インジェクタ35が正常である場合に比して設計誤差等の許容範囲を超える程に噴射流量が大きく又は小さくなった場合であっても、制御装置4が所定の制御周期で所定の学習許可条件下でのみ更新(学習)されるPI制御におけるI項の学習結果、つまり、随時更新される学習項の値に基づいて当該異常の発生有無を監視しているので、インジェクタ35の異常を運転中に遅滞なく判定することが可能となる。
また、インジェクタ異常フラグが「ON」となっている場合、制御装置4は、インジェクタ35の異常を解除するべく当該インジェクタ35の開閉駆動制御を燃料電池10の運転中に1回又は複数回実施したり、燃料電池10の運転を停止したりする等のインジェクタ異常判定後処理を行うことがきる。加えて、メンテナンス時等に制御装置4からこのフラグを読み出すことで、インジェクタ35に異常が生じたという故障履歴が確認可能となるので、インジェクタ35の交換あるいは修理という対応を即座に行うこともできる。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成図である。 図1に示す燃料電池システムの制御態様を説明するための制御ブロック図である。 図2に示した制御ブロック図のI項算出機能を説明するための図である。 図2に示した制御ブロック図の学習項算出機能を説明するための図である。 図1に示した燃料電池システムにおけるインジェクタの異常判定を説明するためのタイムチャートである。
符号の説明
1…燃料電池システム、4…制御装置(制御部、異常判定部)、10…燃料電池、30…水素タンク(燃料供給源)、31…水素供給流路(供給流路)、35…インジェクタ(可変ガス供給装置)、T1…待機時間(所定時間)

Claims (6)

  1. 燃料電池と、燃料供給源から供給される燃料ガスを前記燃料電池へと流すための供給流路と、この供給流路の上流側のガス状態を調整して下流側に供給する可変ガス供給装置と、前記可変ガス供給装置に対するガス供給指令量をPI制御する制御部と、前記可変ガス供給装置の異常を判定する異常判定部と、を備えてなる燃料電池システムにおいて、
    前記制御部は、前記PI制御における補正項の一部として、I項を前記燃料電池の運転状態が安定している場合にのみ積算してなる学習項を用い、
    前記異常判定部は、前記学習項の値が所定範囲外となったときに、前記可変ガス供給装置異常判定する燃料電池システム。
  2. 前記異常判定部は、前記燃料電池の運転状態が安定している場合にのみ、前記学習項に基づく異常判定を実施する請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記異常判定部は、前記学習項の値が所定範囲外となった状態が所定時間継続した場合に、前記可変ガス供給装置が異常と判定する請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記学習項は、前記燃料電池での燃料ガス消費量と、前記燃料電池内でのアノード極側からカソード極側へのクロスリーク量と、前記PI制御に用いられるP項と、を加えて求められる前記燃料電池へのガス供給要求量毎に別々に設定され且つ更新される請求項1からの何れかに記載の燃料電池システム。
  5. 前記学習項は、前記燃料電池での燃料ガス消費量と、前記燃料電池内でのアノード極側からカソード極側へのクロスリーク量と、前記可変ガス供給装置の下流側における目標圧力値の変動に基づき算出される目標圧変動補正流量と、前記PI制御に用いられるP項と、を加えて求められる前記燃料電池へのガス供給要求量毎に別々に設定され且つ更新される請求項1からの何れかに記載の燃料電池システム。
  6. 前記可変ガス供給装置は、弁体を電磁駆動力で直接的に所定の駆動周期で駆動して弁座から離隔させる電磁駆動式の開閉弁である請求項1からの何れかに記載の燃料電池システム。
JP2006328391A 2006-12-05 2006-12-05 燃料電池システム Expired - Fee Related JP5076472B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328391A JP5076472B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 燃料電池システム
CN2007800268899A CN101490887B (zh) 2006-12-05 2007-11-22 燃料电池系统
DE112007002653.7T DE112007002653B4 (de) 2006-12-05 2007-11-22 Brennstoffzellensystem
PCT/JP2007/073122 WO2008069111A1 (ja) 2006-12-05 2007-11-22 燃料電池システム
US12/280,368 US8802309B2 (en) 2006-12-05 2007-11-22 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328391A JP5076472B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008140741A JP2008140741A (ja) 2008-06-19
JP5076472B2 true JP5076472B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=39492009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328391A Expired - Fee Related JP5076472B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8802309B2 (ja)
JP (1) JP5076472B2 (ja)
CN (1) CN101490887B (ja)
DE (1) DE112007002653B4 (ja)
WO (1) WO2008069111A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319160B2 (ja) * 2008-05-19 2013-10-16 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2011085352A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Toyota Motor Corp 高圧ガスシステム
US9017886B2 (en) * 2010-03-17 2015-04-28 GM Global Technology Operations LLC Variable anode flow rate for fuel cell vehicle start-up
US8785071B2 (en) * 2011-11-03 2014-07-22 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell operation with a failed open injector
DE102013014235A1 (de) 2013-08-27 2015-03-05 Daimler Ag Sicherheitssystem für ein Energieerzeugungssystem
KR101834167B1 (ko) * 2016-04-21 2018-04-13 현대자동차주식회사 연료전지 시스템, 및 그 제어방법
JP6631566B2 (ja) * 2017-03-09 2020-01-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び判定方法
JP6819474B2 (ja) * 2017-06-14 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび噴射制御方法
GB2570643B (en) * 2018-01-23 2022-07-27 Ulemco Ltd Leak detection in a hydrogen fuelled vehicle
CN110190303B (zh) * 2019-07-23 2019-10-29 潍柴动力股份有限公司 一种监测方法及装置
CN115882013B (zh) * 2022-12-28 2024-07-23 上海捷氢科技股份有限公司 车用燃料电池的优化控制方法、装置、电子设备和介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079205B2 (ja) * 1986-06-26 1995-02-01 トヨタ自動車株式会社 デイ−ゼルエンジンの噴射時期制御方法
JPH05240331A (ja) * 1992-02-24 1993-09-17 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の油圧制御装置
WO2002027848A2 (de) * 2000-09-22 2002-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum überwachen des medienaustritts aus einer brennstoffzelle und brennstoffzellenanlage
US7294421B2 (en) * 2001-02-07 2007-11-13 Delphi Technologies, Inc. Solid oxide auxiliary power unit reformate control
JP4130319B2 (ja) 2001-07-10 2008-08-06 本田技研工業株式会社 燃料電池制御装置
JP3908154B2 (ja) * 2001-11-22 2007-04-25 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US7470481B2 (en) * 2002-09-27 2008-12-30 Kabushikikaisha Equos Research Fuel cell system
JP4325216B2 (ja) * 2003-02-20 2009-09-02 日産自動車株式会社 燃料電池プラントの制御装置
DE102004005446A1 (de) 2004-02-04 2005-08-25 Robert Bosch Gmbh Mit Brennstoff betreibbare Vorrichtung zur Wandlung von Energie, insbesondere Brennstoffzellenvorrichtung
JP4945912B2 (ja) 2004-03-16 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4561155B2 (ja) 2004-04-13 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の制御装置
JP4609630B2 (ja) 2004-04-21 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のバルブ異常判定制御装置
US9147893B2 (en) * 2004-06-02 2015-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure diagnostic device for discharge valve
JP2006099993A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池システムの故障診断装置
US7524571B2 (en) 2004-09-28 2009-04-28 Sebastian Lienkamp Method for controlling nitrogen fraction in a fuel cell
US7298110B2 (en) * 2005-09-28 2007-11-20 Caterpillar Inc. Integrated motor monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
US20090253008A1 (en) 2009-10-08
WO2008069111A1 (ja) 2008-06-12
JP2008140741A (ja) 2008-06-19
DE112007002653T5 (de) 2009-09-10
US8802309B2 (en) 2014-08-12
CN101490887B (zh) 2012-08-22
DE112007002653B4 (de) 2015-04-02
CN101490887A (zh) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076472B2 (ja) 燃料電池システム
JP5041272B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4756465B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5120590B2 (ja) 燃料電池システム及びインジェクタの診断方法
JP4780390B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5157126B2 (ja) 燃料電池システム
JP4883360B2 (ja) 燃料電池システム
JP4924792B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4438854B2 (ja) 燃料電池システム
JP4359856B2 (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP4655082B2 (ja) 燃料電池システム
JP5158558B2 (ja) 燃料電池システム
JP4882972B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007317597A (ja) 燃料電池システム及び開閉弁の診断方法
JP5224080B2 (ja) 燃料電池システムとオフガスパージ方法
JP2009021025A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP5234485B2 (ja) 燃料電池システム
JP4998695B2 (ja) 燃料電池システム
JP5136879B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007165163A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2008218034A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2008004320A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2008171623A (ja) 燃料電池システム
JP2007305348A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2008204711A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5076472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees