JP2008045579A - 車高調整機能付きショックアブソーバおよび車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具 - Google Patents

車高調整機能付きショックアブソーバおよび車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008045579A
JP2008045579A JP2006219086A JP2006219086A JP2008045579A JP 2008045579 A JP2008045579 A JP 2008045579A JP 2006219086 A JP2006219086 A JP 2006219086A JP 2006219086 A JP2006219086 A JP 2006219086A JP 2008045579 A JP2008045579 A JP 2008045579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
shock absorber
cylinder body
attached
support portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006219086A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Nomura
謙 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOMUKEN KK
Original Assignee
NOMUKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOMUKEN KK filed Critical NOMUKEN KK
Priority to JP2006219086A priority Critical patent/JP2008045579A/ja
Publication of JP2008045579A publication Critical patent/JP2008045579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ショックアブソーバの上下部に通常のナットが設けられる車高調整具を装着することにより、レンチなどの一般的な工具によって回動することができる車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具および車高調整機能付きショックアブソーバを提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、ショックアブソーバ1のシリンダー本体3下端およびピストンロッド4上端に取り付けられるロッド支持部10上端の略中央に、締結用レンチにより該シリンダー本体3および該ロッド支持部10を回転させるための車高調整部12が突設される。
【選択図】図1

Description

本発明は、車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具および車高調整機能付きショックアブソーバに関する。詳しくはショックアブソーバ本体を上昇あるいは下降させて車高調整を行う車高調整機能付きショックアブソーバおよび車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具に係るものである。
従来ショックアブソーバを軸として外部にコイルスプリングを巻装し、このコイルスプリングの下部のばね受座を、ショックアブソーバの外周に刻設した螺旋と螺合する部材を回転して上下せしめ、該部材の上下によって前記のばね受座を上昇あるいは下降してコイルスプリングによる車高の調整を行っている。
また、例えば車高調整式ショックアブソーバ装置として図6に示すように発明がある。この発明は、ショックアブソーバ本体101の外周に刻設したねじ102に車高調整リング103を螺合するとともに、該車高調整リング103下方部にロックナット104を螺合し、前記ショックアブソーバ本体101にコイルスプリング105を巻装し、該コイルスプリングの下端部を支持するスプリングシート106と、前記車高調整リング103との間に低摩擦物質よりなる環状シート107を介装させた構成とされる(特許文献1参照。)。
特開平9−196102号公報(要約書、第1図)
しかしながら前記ロックナット104を前記ショックアブソーバ本体101に対して左右方向へ回転させるためには、前記ロックナットの形状に応じたロック工具を用いてロックナット104の外周に開口される係留溝に嵌め入れて左右方向に回すことによってロックナット104の上下調整を行うものであるが、車体内での限られた空間での作業にあっては非常に煩雑な作業となる問題がある。
また、前記ロック工具を周回させるだけの空間がなく、ロックナット104への係留溝への掛け替えを繰り返すことでロックナット104を回転させなければならず車高調整に非常に時間がかかると共に、車種、あるいはショックアブソーバ本体の形態に応じてロックナット径が異なるために、これらのロックナット径に応じたロック工具を準備しなければならない問題がある。
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであって、ショックアブソーバの上下部に通常のナットが設けられる車高調整具を装着することにより、レンチなどの一般的な工具によって回動することができる車高調整機能付きショックアブソーバおよび車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る車高調整機能付きショックアブソーバは、その外周にネジ部が刻設されるシリンダー本体と、該シリンダー本体内から突出されるピストンロッドとを備え、前記シリンダー本体外周には、車軸が取り付けられるサスペンション・アームに取り付けられるブラケットが螺合され、前記ピストンロッドには、コイルスプリングが巻回されるとともに、該ピストンロッドの先端は、車体に取り付けられるショクアブソーバ支持部に貫通した状態で螺着されるロッド支持部から構成されるショックアブソーバにおいて、少なくとも前記シリンダー本体下端、あるいは前記ロッド支持部上端の略中央に、締結用レンチにより該シリンダー本体、あるいは該ロッド支持部を回転させるための車高調整部が突設される。
ここで、少なくとも前記シリンダー本体下端、あるいは前記ロッド支持部上端の略中央に六角ナット形状の車高調整部を設けることによって、一般に使用されている六角レンチなどの工具によって前記車高調整部を回すことによって容易に車高調整が可能となる。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具は、その外周にネジ部が刻設されるシリンダー本体と、該シリンダー本体内から突出されるピストンロッドとを備え、前記シリンダー本体外周には、車軸が取り付けられるサスペンション・アームに取り付けられるブラケットが螺合され、前記ピストンロッドには、コイルスプリングが巻回されるとともに、該ピストンロッドの先端は、車体に取り付けられるショクアブソーバ支持部に貫通した状態で螺着されるロッド支持部から構成されるショックアブソーバに取り付けられる車高調整具おいて、該車高調整具は、少なくとも前記シリンダー本体下端、あるいは前記ロッド支持部上端に、螺着可能とされると共に、締結用レンチにより回転自在とされる車高調整部が突設される。
ここで、既設の前記シリンダー本体下端、あるいは前記ロッド支持部上端に、螺着可能とされると共に、車高調整部が突設される車高調整具を螺着し、この車高調整具の略中央に突出形成される車高調整部を一般に使用されている六角レンチなどの工具によって前記車高調整部を回すことによって容易に車高調整が可能となる。
また、前記シリンダー本体下端、あるいは前記ロッド支持部上端への係止手段として、ロックシートを螺着する、あるいは前記車高調整具の側面に固定用ネジ孔を貫通させ、この固定用ネジ孔に係止用ネジをねじ込み固定する手段がある。
本発明の車高調整機能付きショックアブソーバによれば、通常使用される六角レンチなどの工具によって車高調整を行うことができるために、整備工場に持っていくことなく所有者による調整が可能となる。
また、柄の短いラチェット式のレンチを使用することにより、狭い空間内で他の車両部品を傷つけることなく、レンチを前後方向へ繰り返し回動させることにより車高調整部を一方向へ回転させることができ短時間での車高調整が可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参酌しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1に、本発明を適用した車高調整機能付きショックアブソーバの一例を示す説明図である。
ここで示すショックアブソーバ1は、その外周にネジ部2が刻設されるシリンダー本体3と、該シリンダー本体3内から突出されるピストンロッド4とから構成される。このシリンダー本体3のネジ部2には、ブラケット5が螺合され、このブラケット5は車軸が取り付けられるサスペンション・アームなどに取り付けられる。そして前記ピストンロッド4には、コイルスプリング6が巻回されるとともに、該ピストンロッド4の先端は、車体7に取り付けられるショクアブソーバ支持部8に貫通した状態で固定される。
したがって、前記ショックアブソーバ1は、車体7とタイヤの間に、コイルスプリング6と共に取り付けられることになり、このコイルスプリング6の弾性力によって路面からの衝撃を和らげるが、その復元力によっていつまでも車体を振動させてしまうことになり、この振動をシリンダー本体3内に充填される油圧または、高圧ガス等によって減衰させるものである。
また、前記コイルスプリング6は、シリンダー本体3のネジ部2に螺合されるロックシート9によってその下端が支持され、その上端はピストンロッド4の上端に取り付けられるロッド支持部10下部に取り付けられるアッパーシート16によって支持される。そして該ロッド支持部10の外周にはネジ部2Aが刻設され、前記車体6に取り付けられるショクアブソーバ支持部8に貫設されるネジ穴部11に貫通した状態で螺合される。
ここで、前記シリンダー本体3の下端面中央および前記ロッド支持部10の上端面中央にそれぞれ車高調整部12が一体的に突設されるものである。この車高調整部12は、JIS規格による六角ナット形状とされ、市販されている六角レンチ工具によって左右自在に回転できる構成とされる。
したがって、前記シリンダー本体3およびロッド支持部10は一般的に使用されている六角レンチ工具によって容易に回転できることとなる。
また、図2に、本発明を適用した車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具の機構の一例を示す説明図である。
ここで示すショックアブソーバ1は、前記図1において詳述したように、ネジ部2が刻設されるシリンダー本体3と、該シリンダー本体3内から突出されるピストンロッド4とから構成され、該シリンダー本体3のネジ部2には、ブラケット5が螺合され、このブラケット5は車軸が取り付けられるサスペンション・アームなどに取り付けられる。そして前記ピストンロッド4には、コイルスプリング6が巻回されるとともに、該ピストンロッド4の先端は、車体7に取り付けられるショックアブソーバ支持部8に貫通した状態で固定される。
そこで、前記シリンダー本体3の下端面には、その中央に六角ナット形状とされる車高調整部12が突設された車高調整具13が螺着される。この車高調整具13は、前記外周にネジ部2が周設されたシリンダー本体3の下端面に対して締結固着できるように、その内周面にネジ部2Bが刻設される。また、前記車高調整具13は締結方向と逆方向へ回転した場合にネジが緩まないように、ロックシート9によって固定させる。あるいは図3に示すように、前記車高調整具13の側面に固定用ネジ孔14を貫通させ、この固定用ネジ孔14に係止用ネジ15をねじ込み、車高調整具13をシリンダー本体3に固定するものである。
また、前記ロッド支持部10の上端面には、図2において詳述したように、その中央に六角ナット形状とされる車高調整部12が突設された車高調整具13が螺着される。この車高調整具13は、前記外周にネジ部2が周設されたロッド支持部10の下端面に対して締結固着できるように、その内周面にネジ部2Bが刻設される。また、前記車高調整具13は締結方向と逆方向へ回転した場合にネジが緩まないように、ロックシート9によって固定させる。あるいは図3に示すように、前記車高調整具13の側面に固定用ネジ孔14を貫通させ、この固定用ネジ孔14に係止用ネジ15をねじ込み、車高調整具13をロッド支持部10に固定するものである。
なお、本実施例で示すように、車高調整部、または車高調整具は、前記シリンダー本体およびロッド支持部の双方に必ずしも設ける必要性はなく、シリンダー本体、あるいはロッド支持部のいずれであっても構わないが、車高の調整幅を確保するためには双方に設けることが望ましい。
また、車高調整部に穴(図示せず。)を設けることによってシリンダー本体内への油の注入や注出および圧力の変更が行えるようにすることが望ましい。
また、本実施例で示すように車高調整部は必ずしも六角ナット形状とする必要性はなく、レンチなどの工具によって左右に回転できるものであればいかなる形状であっても構わないが、締結部材として一番多く使用されている六角ナット形状とすることが望ましい。
このような本発明の車高調整機能付きショックアブソーバでは図4(イ)(ロ)および車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具では図5(イ)(ロ)でそれぞれ示すように、ブラケット5にショックアブソーバ1のシリンダー本体3が螺合されており、該ブラケット5にはタイヤ(図示せず。)が取り付けられるサスペンション・アームなどに取り付けられている。そして車体7に取り付けられるショックアブソーバ支持部8に前記ショックアブソーバ1のピストンロッド4の上端に取り付けられるロッド支持部10が螺合された状態であり、この状態における車高はブラケット5上端から突出するシリンダー本体3とピストンロッド4との合計長さHとなる。
そこで、図4および図5の(イ)で示すように、前記シリンダー本体3下端に突設される車高調整部12、あるいはシリンダー本体3下端に螺着される車高調整具13に突設形成される六角ナット形状の車高調整部12を六角レンチ(図示せず。)によって図中矢印方向へ回転させることによって前記ブラケット5に螺合される前記シリンダー本体3は該ブラケット5下方へ移動することとなり、前記ブラケット5上端から突出するシリンダー本体3の高さが低くなることで前記車体7に取り付けられるショックアブソーバ支持部8が下方へ下がることとなり、その結果車体7の高さが低くなる。
更に、前記コイルスプリング6の下端が支持されるロックシート9を回転させながらシンリンダー本体3の下方向へ移動させ、それに応じてロッド支持部10の上端に突設される車高調整部12、あるいはロッド支持部10上端に螺着される車高調整具13に突設形成される六角ナット形状の車高調整部12を六角レンチ(図示せず。)によって図中矢印方向へ回転させることによってショックアブソーバ支持部8に対して上方へ移動することとなり、ブラケット5から突出するシリンダー本体3の長さが短くなり、その結果車体7はより一層低くなる。
なお、車高を高くする場合には、前記図4(ロ)、あるいは図5(ロ)から図中で示す矢印方向と逆となる方向へ車高調整部12を六角レンチ(図示せず。)によって回転させることにより、前記ブラケット5上端から突出するシリンダー本体3およびピストンロッド4を長くすることができ、その結果車体7を高くすることができる。
以上の構成よりなる本発明では、通常市販されている六角レンチは、柄の短いものから長いもの、あるいはラチェット式によりレンチを回さなくてもナットの締め付けが行えるものなど多種多様のものがある。
このような六角レンチを用いてシリンダー本体、あるいはロッド支持部に設けた六角ナット形状の車高調整部を回すことによって従来の専用の工具を使用せずに容易に車高調整を行うことが可能となる。
また、ラチェット式のレンチを使用することにより、限られた狭い空間での車高調整が可能となり、かつ車両の持ち主など一般に人でも柄の長いレンチ、あるいは柄の短いレンチを状況に応じて使用することによって容易に車高調整を行うことが可能となる。
本発明を適用した車高調整機能付きショックアブソーバの一例を示す説明図である。 本発明を適用した車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具の機構の一例を示す説明図である。 本発明を適用した車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具の一例を示す説明図である。 本発明を適用した車高調整機能付きショックアブソーバにおける作用状態を示す説明図である。 本発明を適用した車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具の作用状態を示す説明図である。 従来の車高調整機能付きショックアブソーバの一例を示す説明図である。
符号の説明
1 ショックアブソーバ
2、2A、2B ネジ部
3 シリンダー本体
4 ピストンロッド
5 ブラケット
6 コイルスプリング
7 車体
8 ショックアブソーバ支持部
9 ロックシート
10 ロッド支持部
11 ネジ穴部
12 車高調整部
13 車高調整具
14 固定用ネジ孔
15 係止用ネジ
16 アッパーシート

Claims (5)

  1. その外周にネジ部が刻設されるシリンダー本体と、該シリンダー本体内から突出されるピストンロッドとを備え、前記シリンダー本体外周には、車軸が取り付けられるサスペンション・アームに取り付けられるブラケットが螺合され、前記ピストンロッドには、コイルスプリングが巻回されるとともに、該ピストンロッドの先端は、車体に取り付けられるショクアブソーバ支持部に貫通した状態で螺着されるロッド支持部から構成されるショックアブソーバにおいて、
    少なくとも前記シリンダー本体下端、あるいは前記ロッド支持部上端の略中央に、締結用レンチにより該シリンダー本体、あるいは該ロッド支持部を回転させるための車高調整部が突設される
    ことを特徴とする車高調整機能付きショックアブソーバ。
  2. 前記車高調整部は、六角ナット形状に形成される
    ことを特徴とする請求項1記載の車高調整機能付きショックアブソーバ。
  3. その外周にネジ部が刻設されるシリンダー本体と、該シリンダー本体内から突出されるピストンロッドとを備え、前記シリンダー本体外周には、車軸が取り付けられるサスペンション・アームに取り付けられるブラケットが螺合され、前記ピストンロッドには、コイルスプリングが巻回されるとともに、該ピストンロッドの先端は、車体に取り付けられるショクアブソーバ支持部に貫通した状態で螺着されるロッド支持部から構成されるショックアブソーバに取り付けられる車高調整具おいて、
    該車高調整具は、少なくとも前記シリンダー本体下端、あるいは前記ロッド支持部上端に、螺着可能とされると共に、締結用レンチにより回転自在とされる車高調整部が突設される
    ことを特徴とする車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具。
  4. 前記車高調整部は、六角ナット形状に形成される
    ことを特徴とする請求項3記載の車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具。
  5. 前記車高調整具に、前記シリンダー本体下端、あるいは前記ロッド支持部上端への係止手段を設ける
    ことを特徴とする請求項3または4記載の車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具。
JP2006219086A 2006-08-11 2006-08-11 車高調整機能付きショックアブソーバおよび車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具 Pending JP2008045579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219086A JP2008045579A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 車高調整機能付きショックアブソーバおよび車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219086A JP2008045579A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 車高調整機能付きショックアブソーバおよび車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008045579A true JP2008045579A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39179519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006219086A Pending JP2008045579A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 車高調整機能付きショックアブソーバおよび車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008045579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088496A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Kurumi Tanaka 車両用ショックアブゾーバーのオフセット取付けアダプタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383899U (ja) * 1989-12-15 1991-08-26
JPH0825933A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Midori Seibi Center:Kk 緩衝器の車両への接続装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383899U (ja) * 1989-12-15 1991-08-26
JPH0825933A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Midori Seibi Center:Kk 緩衝器の車両への接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011088496A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Kurumi Tanaka 車両用ショックアブゾーバーのオフセット取付けアダプタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3755665B2 (ja) 車高調整装置
US8702075B1 (en) Vehicle shock absorber collar
JP2011105276A5 (ja)
US7303240B2 (en) Fitting structure of vehicle wheel cover
JP6866749B2 (ja) リヤクッション装置
JP2008045579A (ja) 車高調整機能付きショックアブソーバおよび車高調整機能付きショックアブソーバにおける車高調整具
JP5587255B2 (ja) 車両用サスペンション装置のスプリングユニット
JP4696138B2 (ja) ストラット型サスペンションの車高調整装置
JPH07280020A (ja) 緩衝器の車高調整装置
JP3162111U (ja) 車両用のサスペンション装置
JP2000103215A (ja) 自動車用懸架装置のストラットサスペンション
JP4817430B2 (ja) ショックアブソーバ
JP4787583B2 (ja) 油圧緩衝器
JP3060695U (ja) 緩衝器の車高調整装置
JP2006160223A (ja) 車高調整装置
JP2006177540A (ja) 車高調整装置
JP3223565U (ja) バックミラー装置
KR0138707Y1 (ko) 차량용 쇽 업소버 체결용구
TWM480608U (zh) 防傾桿固定座及使用該防傾桿固定座之避震器
JPS63125416A (ja) 車両懸架用油圧緩衝器の取付長さ調整装置
JP3149971U (ja) サスペンション
JP2009255720A (ja) ダンパ取り付け構造
JP2002213518A (ja) ナックルブラケットの定着装置
JP2002295563A (ja) ホースブラケットの取付装置
JP3583839B2 (ja) フロントフォーク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110316