JP2008040478A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008040478A
JP2008040478A JP2007164810A JP2007164810A JP2008040478A JP 2008040478 A JP2008040478 A JP 2008040478A JP 2007164810 A JP2007164810 A JP 2007164810A JP 2007164810 A JP2007164810 A JP 2007164810A JP 2008040478 A JP2008040478 A JP 2008040478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
electrode
display device
emitting display
organic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007164810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5030682B2 (ja
Inventor
Won-Kyu Kwak
源奎 郭
Hye-Jin Shin
惠眞 辛
Hae Jin Chun
海珍 千
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008040478A publication Critical patent/JP2008040478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030682B2 publication Critical patent/JP5030682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1296Multistep manufacturing methods adapted to increase the uniformity of device parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1277Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using a crystallisation promoting species, e.g. local introduction of Ni catalyst
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】工程時間の短縮及びコスト低減が可能な、有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】データラインと、スキャンラインと、第1電源電圧部と、第2電源電圧部と、初期化電圧部と、有機電界発光素子に電流を供給する第1トランジスタと、第1トランジスタをダイオード接続させる第2トランジスタと、データラインと第1トランジスタとに接続される第3トランジスタと、第1電源電圧部と初期化電圧部とに接続される第1容量性素子と、第1容量性素子と初期化電圧部とに接続される第4トランジスタと、第1電源電圧部と第2トランジスタとに接続される第5トランジスタと、第1トランジスタと有機電界発光素子とに接続される第6トランジスタと、第3トランジスタと第1トランジスタとに接続される第2容量性素子と、を備え、第1容量性素子の第1電極または第2電極は、真性半導体からなることを特徴とする。
【選択図】図6

Description

本発明は、有機電界発光素子、トランジスタ、及び容量性素子からなる画素回路を有する、有機発光表示装置に関するものである。
最近、電子産業の発達と情報量の増加によって、大画面ディスプレイ素子の研究開発が活発に進行されており、電力消耗が少なくて大画面の実現が可能なLCD、PDPまたは有機電界発光表示装置などの平板ディスプレイが開発されている。特に、多くのディスプレイ素子のうち、超薄型化が可能であり、色再現能力に優れた平板表示装置として、有機電界発光表示素子(以下、有機電界発光素子という)を用いたディスプレイ装置が注目を浴びている。
このような有機電界発光装置は、LCDのような液晶表示装置に比べて応答速度が早く、自己発光形態であるため輝度に優れ、構造が簡単であって生産が容易であり、軽量薄形の長所を持っていて、バックライト、携帯用端末機、自動航法システム、ノートパソコン、大型TVなど、多様な分野に用いることができる。
図1は、従来の有機発光表示装置の画素回路である。図1に示すように、従来の有機発光表示装置の画素回路は、有機電界発光素子OLED、スイッチングトランジスタS1、ダイオード接続トランジスタS2、駆動トランジスタS3及び2つの容量性素子(第1キャパシタC1、第2キャパシタC2)を有している。ここで、スイッチングトランジスタS1はN型トランジスタになっており、ダイオード接続トランジスタS2はN型トランジスタになっており、駆動トランジスタS3はP型トランジスタで構成されるが、ゲートラインに印加されるゲート信号に応じて、導電型は反対でもよい。
図1のようなスレッショルド電圧補償手段を備えた従来の画素回路の動作を調べれば次の通りである。まず、スキャンラインGL1に選択信号を印加することによって、スイッチングトランジスタS1が導通すれば、ノードA1にデータ電圧Vdataが印加される。
次に、スイッチングトランジスタS1が導通した状態で、第2ゲートラインGL2の第2ゲートライン信号によって、ダイオード接続トランジスタS2が導通すれば、駆動トランジスタS3はゲートとドレインとが接続されて、ダイオード型トランジスタになる。そうすれば、第1電源電圧VDDと第2電源電圧VSSとの間の電流経路には、2個のダイオード(有機電界発光素子OLED及び駆動トランジスタS3)が電気的に接続され、ノードA2の電圧は、第1電源電圧に駆動トランジスタS3のスレッショルド電圧(Vth:極性付き)を加えた電圧(VDD+Vth)になる。
この時、この電圧は駆動トランジスタS3のゲート端子に同時に印加され、第1キャパシタC1の一端に印加されるようになる。次に、第2ゲートラインGL2の第2ゲートライン信号によってダイオード接続トランジスタS2が遮断され、データ電圧Vdataを第1キャパシタC1の他端に印加するようになる。
この時、第1キャパシタC1には、補償段階でスレッショルド電圧が充電されているので、駆動トランジスタS3のサチュレーション時間に到達する時間が短縮する。駆動トランジスタS3が動作すれば、データ信号dataに対応して、駆動トランジスタS3を通じて、有機電界発光素子OLEDに電流が流れて発光が行われる。
この時、第1キャパシタC1の両端に印加される電圧は、ノードA1を基準正極として見る時、電圧(Vdata−VDD−Vth)になり、第2キャパシタC2の両端に印加される電圧は、第1電源電圧VDDの電源ラインを基準正極として見る時、電圧(VDD−Vdata)になって、結果的に駆動トランジスタS3のゲートとソース電極との間に印加される電圧Vgsは、第1キャパシタC1と第2キャパシタC2との電圧が直列接続されて発生する電圧になる。この時、有機電界発光素子に供給される電流と電圧Vgsとの関係は以下の数式1の通りである。
Figure 2008040478
図2〜図5は、従来の有機発光表示装置において、P型駆動トランジスタ(駆動トランジスタS3)、及びキャパシタ(第1キャパシタC1または第2キャパシタC2)を形成する工程を説明する工程断面図である。
まず、図2に示すように、支持基板1上にバッファ層2を形成する。バッファ層2は、シリコン酸化膜(SiO)或いはシリコン窒化膜(SiNx)として形成されてもよく、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜の2重層(SiO/SiNx)であってもよい。バッファ層2は、支持基板1上に流入できる酸素(O)、水素(H)、水分(HO)を阻止する機能をする。次に、非晶質シリコン(a−Si)膜を形成し、高性能化するために更に多結晶化させてポリシリコン層3を形成する。
次に、ポリシリコン層3上にゲート絶縁膜4を形成し、ゲート絶縁膜4はP型駆動トランジスタのポリシリコン層3とゲート電極との間に介される。この時、キャパシタはP型駆動トランジスタと同一な工程で形成される。
図3では、図2の構造で形成されたゲート絶縁膜4上でP型駆動トランジスタ上にフォトレジスト層5を形成する。次に、N型不純物を基板全面にドーピングするが、この時P型駆動トランジスタにおいては、フォトレジスト層5がマスクの役割をして、選択的にキャパシタにだけN型不純物がドーピングされる。
図4は、ゲート電極6を形成する工程について示された断面図である。ゲート電極6が形成された後に、LDD(Light Doped Drain)工程を追加して実施すれば、ゲート電極6がマスクの役割を果たし、半導体素子のリーク電流を遮断して、より速い応答速度を有する素子を完成できる。
図5は、LDD工程後に実施されるP型不純物ドーピング工程について示された断面図である。この時、キャパシタ上にフォトレジスト層7を形成し、P型不純物をドーピングすると、駆動トランジスタはP型駆動トランジスタになり、キャパシタはフォトレジスト層7がマスクの役割を果たしてN型ドーピング素子(N型キャパシタ)として残る。
しかし、従来のN型キャパシタを使う回路は、N型不純物ドーピング工程とP型不純物ドーピング工程と両方を使うCMOS工程を採択しなければならないので、追加工程及びマスク形成工程が必要になって、コスト上昇及び工程時間増加を招く問題点があった。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、有機発光表示装置のキャパシタを形成する工程をできるだけ削減し、工程時間の短縮、及びコスト低減が可能な、有機発光表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、データ電圧を印加するデータラインと、スキャン電圧を印加するスキャンラインと、第1電源電圧を供給する第1電源電圧部と、第2電源電圧を供給する第2電源電圧部と、初期化電圧を供給する初期化電圧部と、有機電界発光素子に電流を供給する第1トランジスタと、第1トランジスタをダイオード接続させる第2トランジスタと、データラインに第1電極が接続され、第1トランジスタの第2電極に第2電極が接続される第3トランジスタと、第1電源電圧部と初期化電圧部とに電気的に接続される第1容量性素子と、第1容量性素子に第1電極が電気的に接続され、初期化電圧部に第2電極が電気的に接続される第4トランジスタと、第1電源電圧部に第1電極が接続され、第2トランジスタの第1電極に第2電極が電気的に接続される第5トランジスタと、第1トランジスタの第2電極に第1電極が電気的に接続され、有機電界発光素子の第1電極に第2電極が電気的に接続される第6トランジスタと、第3トランジスタの制御電極と第1トランジスタの制御電極とに電気的に接続される第2容量性素子と、を備え、第1容量性素子の第1電極または第2電極は、真性半導体からなることを特徴とする、有機発光表示装置が提供される。
従来の容量性素子はトランジスタ(P型)と同一な工程で形成され、トランジスタ領域をマスクして、容量性素子領域だけにN型不純物がドーピングされてN型の容量性素子として形成されるが、本願発明の第1容量性素子の一方の電極(第1電極または第2電極を)を真性半導体(真性多結晶半導体層)で形成することにより、N型不純物を選択的にドーピングするための、マスク工程及びドーピング工程を削除することができるので、有機発光表示装置の画素回路の製造工程時間の短縮、及びコスト低減を可能とすることができる。
ここで、第1トランジスタは、駆動トランジスタであることができ、ゲートとソースとの間に印加された電圧を電流に変換することができる。また、第1トランジスタは、Pチャンネルタイプのトランジスタであることができる。この場合、第1トランジスタのP型半導体層の不純物は、Sb、P、Asであることができる。
また、第6トランジスタの制御電極に電気的に接続される発光制御線をさらに備えることができる。第6トランジスタは、発光制御線に印加される発光制御信号に応じて、第1トランジスタから出力される電流を有機電界発光素子に選択的に遮断することができる。
第5トランジスタは、制御電極が発光制御線に接続されており、発光制御線の信号に応答して、第1電源電圧を第1トランジスタの第1電極に印加することができる。また、第3トランジスタは、スイッチングトランジスタであり、スキャン電圧に応答してデータ電圧を前記第1トランジスタの第2電極に伝達することができる。
第2トランジスタは、スキャン電圧に応答して導通し、第1トランジスタをダイオード接続させることができる。第4トランジスタは、スキャン電圧が制御電極に印加され、スキャン電圧に応答して、初期化電圧を第1容量性素子に印加することができる。
真性半導体からなる第1容量性素子の第1電極または第2電極は、エキシマレーザーアニーリング法(ELA法)によって結晶化された多結晶半導体であることができる。ELA法はエキシマレーザーを非晶質シリコン上に照射して結晶化する方法であり、工程が簡単であり、これによって形成される真性多結晶半導体層は、電流移動度が優れている。
真性半導体からなる第1容量性素子の第1電極または第2電極は、固相結晶化法(SPC法)によって結晶化された多結晶半導体であることができる。SPC法は非晶質シリコンを高温でアニーリング処理して、真性多結晶半導体層を形成するものであり、工程が単純であり、ELA法より高い電子移動度を有する真性多結晶半導体層を得ることができる。
真性半導体からなる第1容量性素子の第1電極または第2電極は、金属誘導結晶化法(MIC法)によって結晶化された多結晶半導体であることができる。MIC法は非晶質シリコンに金属触媒をスパッタやスピンコーティングの方法で塗布して、相対的に低い温度でアニーリング処理することによって結晶化を誘導する方法である。
真性半導体からなる第1容量性素子の第1電極または第2電極は、金属誘導の側面結晶化法(MILC法)によって結晶化された多結晶半導体であることができる。MILC法はソース及びドレイン領域に金属触媒を蒸着して金属誘導結晶化を誘導し、これをシードにして、ゲート下部の活性化領域で側面成長する方法である。
真性半導体からなる第1容量性素子の第1電極または第2電極は、金属媒介結晶化法(MICC法)によって結晶化された多結晶半導体であることができる。MICC法は非晶質シリコンと金属触媒との間に無機質のキャップレイヤを形成して、半導体層に浸透する金属触媒の大きさを制限する方法であり、金属触媒による汚染を減らし、均一な大きさを有する結晶粒からなった真性多結晶半導体層を製作することができる。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、データ電圧を印加するデータラインと、スキャン電圧を印加するスキャンラインと、第1電源電圧を供給する第1電源電圧部と、第2電源電圧を供給する第2電源電圧部と、初期化電圧を供給する初期化電圧部と、有機電界発光素子に電流を供給する第1トランジスタと、第1トランジスタをダイオード接続させる第2トランジスタと、データラインに第1電極が接続され、第1トランジスタの第2電極に第2電極が接続される第3トランジスタと、第1電源電圧部と初期化電圧部とに電気的に接続される第1容量性素子と、第1容量性素子に第1電極が電気的に接続され、初期化電圧部に第2電極が電気的に接続される第4トランジスタと、第1電源電圧部に第1電極が接続され、第2トランジスタの第1電極に第2電極が電気的に接続される第5トランジスタと、第1トランジスタの第2電極に第1電極が電気的に接続され、有機電界発光素子の第1電極に第2電極が電気的に接続される第6トランジスタと、第3トランジスタの制御電極と第1トランジスタの制御電極とに電気的に接続される第2容量性素子と、を備え、第1容量性素子の第1電極または第2電極は真性半導体であり、下部基板と上部封止基板との間は、弾性材質のシーラントによって密封されることを特徴とする、有機発光表示装置が提供される。
従来の容量性素子はトランジスタ(P型)と同一な工程で形成され、トランジスタ領域をマスクして、容量性素子領域だけにN型不純物がドーピングされてN型の容量性素子として形成されるが、本願発明の第1容量性素子の一方の電極(第1電極または第2電極を)を真性半導体(真性多結晶半導体層)で形成することにより、N型不純物を選択的にドーピングするための、マスク工程及び工程を削除することができるので、有機発光表示装置の画素回路の製造工程時間の短縮、及びコスト低減を可能とすることができる。また、下部基板と上部封止基板との間をシーラントで密封することにより、外部から流入される水分と酸素とによって、特性が劣化するのを防止することができる。
ここで、第1トランジスタは、駆動トランジスタであることができ、ゲートとソースとの間に印加された電圧を電流に変換することができる。また、第1トランジスタは、Pチャンネルタイプのトランジスタであることができる。この場合、第1トランジスタのP型半導体層の不純物は、Sb、P、Asであることができる。
第6トランジスタの制御電極に電気的に接続される発光制御線をさらに備えることができる。第6トランジスタは、発光制御線に印加される発光制御信号に応じて、第1トランジスタから出力される電流を有機電界発光素子に選択的に遮断することができる。
第5トランジスタは、制御電極が発光制御線に接続されており、発光制御線の信号に応答して、第1電源電圧を第1トランジスタの第1電極に印加することができる。また、第3トランジスタは、スイッチングトランジスタであり、スキャン電圧に応答してデータ電圧を前記第1トランジスタの第2電極に伝達することができる。
第2トランジスタは、スキャン電圧に応答して導通し、第1トランジスタをダイオード接続させることができる。第4トランジスタは、スキャン電圧が制御電極に印加され、スキャン電圧に応答して、初期化電圧を第1容量性素子に印加することができる。
上記課題を解決するために、本発明のさらに別の観点によれば、データ電圧を印加するデータラインと、スキャン電圧を印加するスキャンラインと、第1電源電圧を供給する第1電源電圧部と、第2電源電圧を供給する第2電源電圧部と、初期化電圧を供給する初期化電圧部と、有機電界発光素子に電流を供給する第1トランジスタと、第1トランジスタをダイオード接続させる第2トランジスタと、データラインに第1電極が接続され、第1トランジスタの第2電極に第2電極が接続される第3トランジスタと、第1電源電圧部と初期化電圧部に電気的に接続される第1容量性素子と、第1容量性素子に第1電極が電気的に接続され、初期化電圧部に第2電極が電気的に接続される第4トランジスタと、第1電源電圧部に第1電極が接続され、第2トランジスタの第1電極に第2電極が電気的に接続される第5トランジスタと、第1トランジスタの第2電極に第1電極が電気的に接続され、有機電界発光素子の第1電極に第2電極が電気的に接続される第6トランジスタと、第3トランジスタの制御電極と第1トランジスタの制御電極とに電気的に接続される第2容量性素子と、を備え、第1容量性素子の第1電極または第2電極は真性半導体であり、下部基板と上部封止基板との間は、シリコン酸化物を含有するフリットによって密封されることを特徴とする、有機発光表示装置が提供される。
従来の容量性素子はトランジスタ(P型)と同一な工程で形成され、トランジスタ領域をマスクして、容量性素子領域だけにN型不純物がドーピングされてN型の容量性素子として形成されるが、本願発明の第1容量性素子の一方の電極(第1電極または第2電極を)を真性半導体(真性多結晶半導体層)で形成することにより、N型不純物を選択的にドーピングするための、マスク工程及び工程を削除することができるので、有機発光表示装置の画素回路の製造工程時間の短縮、及びコスト低減を可能とすることができる。下部基板と上部封止基板との間をフリットで密封することにより、外部から流入される水分と酸素とによって、特性が劣化するのを防止することができる。
ここで、第1トランジスタは、駆動トランジスタであることができ、ゲートとソースとの間に印加された電圧を電流に変換することができる。また、第1トランジスタは、Pチャンネルタイプのトランジスタであることができる。この場合、第1トランジスタのP型半導体層の不純物は、Sb、P、Asであることができる。
第6トランジスタの制御電極に電気的に接続される発光制御線をさらに備えることができる。第6トランジスタは、発光制御線に印加される発光制御信号に応じて、第1トランジスタから出力される電流を有機電界発光素子に選択的に遮断することができる。
第5トランジスタは、制御電極が発光制御線に接続されており、発光制御線の信号に応答して、第1電源電圧を第1トランジスタの第1電極に印加することができる。また、第3トランジスタは、スイッチングトランジスタであり、スキャン電圧に応答してデータ電圧を前記第1トランジスタの第2電極に伝達することができる。
第2トランジスタは、スキャン電圧に応答して導通し、第1トランジスタをダイオード接続させることができる。第4トランジスタは、スキャン電圧が制御電極に印加され、スキャン電圧に応答して、初期化電圧を第1容量性素子に印加することができる。
以上詳述したように本発明によれば、有機発光表示装置の画素回路において、容量性素子(キャパシタ)の片側電極に真性半導体を採用した構造とすることにより、従来のN型不純物を選択的にドーピングするための、マスク工程及びドーピング工程が不要になるため、製造時間の短縮、及び製造原価の節減ができる効果がある。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、明細書全体で、ある部分が他の部分と接続されているとする時、これは直接的に接続されている場合だけでなく、その中間に他の素子を間において電気的に接続されている場合も含むこととする。
以下、添付した図面を参照して、本実施の形態を詳細に説明する。図6は、本実施の形態による有機発光表示装置の画素回路を示す図面である。図6に示すように、本実施の形態による有機発光表示装置の画素回路は、データ信号を印加するデータラインDATA(m)、及びデータラインDATA(m)と交差して形成され、走査信号を印加するスキャンラインSCAN(n)に接続されている。
画素回路はスキャンラインSCAN(n)にゲート電極(制御電極)が電気的に接続される第3トランジスタT3を備え、第3トランジスタT3のソース電極(第1電極)はデータラインDATA(m)と電気的に接続され、ドレイン電極(第2電極)は第1トランジスタT1のドレイン電極(第2電極)と電気的に接続される。第1トランジスタT1は、ゲート電極(制御電極)が第2容量性素子C12の一端と電気的に接続され、第2容量性素子C12の他端は第3トランジスタT3のゲート電極とスキャンラインSCAN(n)とに電気的に接続される。
第1トランジスタT1のソース電極(第1電極)は、第2トランジスタT2のドレイン電極と電気的に接続され、第5トランジスタT5のドレイン電極(第2電極)にも電気的に接続される。第2トランジスタT2のゲート電極は、スキャンラインSCAN(n)と電気的に接続される。第5トランジスタT5のソース電極(第1電極)は、第1電源電圧部ELVDDと電気的に接続され、ゲート電極(制御電極)は第6トランジスタT6のゲート電極(制御電極)と電気的に接続される。
また、第6トランジスタT6は、第1トランジスタT1と有機電界発光素子OLEDのアノード電極(第1電極)との間に位置し、第6トランジスタT6のゲート電極は発光制御ラインEM(n)に電気的に接続されている。有機電界発光素子OLEDのカソード電極は、第2電源電圧部ELVSSに接続されている。第1トランジスタT1のゲート電極は、第4トランジスタT4のソース電極(第1電極)に電気的に接続され、第1容量性素子Cstの一端とも電気的に接続され、第1容量性素子Cstの他端電極は、初期化電圧Vinitライン(初期化電圧部)と電気的に接続される。
また第4トランジスタT4のドレイン電極(第2電極)は、初期化電圧Vinitラインと電気的に接続され、第4トランジスタT4のゲート電極(制御電極)は、直前スキャンラインSCAN(n−1)と電気的に接続される。
第1トランジスタT1は、ゲートとソースとの間に印加された電圧を電流に変換する駆動トランジスタであり、第2トランジスタT2は、第1トランジスタT1をダイオード接続させるダイオード接続トランジスタである。また、第3トランジスタT3は、スキャンラインSCAN(n)に印加されるスキャン信号に応じてデータラインに印加されるデータ電圧を第1トランジスタT1に印加するスイッチングトランジスタである。
第4トランジスタT4は、初期化ラインに印加される初期化電圧Vinitを第1容量性素子Cstに印加するスイッチングトランジスタであり、第5トランジスタT5は、第1電源電圧部ELVDDを第1トランジスタT1のソース電極に印加するスイッチングトランジスタである。また第6トランジスタT6は、発光制御ラインEM(n)に印加される発光制御信号に応じて、第1トランジスタT1から出力される電流を有機電界発光素子OLEDに選択的に遮断するスイッチングトランジスタである。
また、第2容量性素子C12は、第1トランジスタT1のスレッショルド電圧を保持して、第1トランジスタT1のスレッショルド電圧による偏差を補償するキャパシタである。第1容量性素子Cstは、第1トランジスタT1のゲート電極とソース電極との間に印加されたデータ電圧の降下を防止する役割を遂行する。
図7は、本実施の形態による画素回路における第1容量性素子Cstを示した図面である。図7に示すように第1容量性素子Cstの一端の電極(第1電極または第2電極)は、真性多結晶半導体層(真性半導体)であり、他端の電極(第2電極または第1電極)は他のトランジスタのゲート電極と同様なゲート電極で形成されている。
図8に示すように、真性多結晶半導体層を一端の電極として使うキャパシタを用いた有機発光表示装置の画素回路の駆動領域を調べると、駆動電圧範囲が−3V〜−6Vであることが分かる。つまり、駆動電圧に対するキャパシタの容量の特性のうち、キャパシタンスが一定した領域で、有機発光表示装置のピクセル回路(画素回路)を駆動させることによって、真性多結晶半導体を用いた容量性素子の使用が可能になる。
図8において、グラフaは、キャパシタに印加される交流電圧の周波数が100Hzである場合であり、グラフbは100KHzの場合を示したものである。図8に示すようにキャパシタに入力される交流電圧の周波数範囲が100Hz〜100KHzの間であれば、−3V〜−6Vの間にほぼ一定したキャパシタンスを有することができる。
真性多結晶半導体層は、非晶質シリコンをレーザーアニーリング工程、固相結晶化工程或いは触媒金属結晶化工程(MIC)等によって、ポリシリコン(Poly−Si)層で結晶化して得られる。
このように、本実施の形態による画素回路は、真性多結晶半導体層を一電極として有するキャパシタを用いることにより、従来のキャパシタにおけるN型半導体層を得るためのN型不純物を選択的にドーピングするためのマスク工程及びドーピング工程を削除することができるので、画素回路の製造工程を減らすことができる。以下、真性多結晶半導体層を形成する方法について説明する。
本実施の形態における真性多結晶半導体層は、エキシマレーザーアニーリング(ELA)法、固相結晶化(SPC)法、金属誘導結晶化(MIC)法、金属誘導側面結晶化(MILC)法、及び金属媒介結晶化(MICC)法のうちの何れか一方法によって形成できる。
図9は、ELA法による真性多結晶半導体層20の形成方法を示す概略説明図である。図9に示すように、ELA法はエキシマレーザーを非晶質シリコン10上に照射して結晶化する方法である。このようなELA法は、工程が簡単であり、これによって形成される真性多結晶半導体層20は、電流移動度が優れている長所がある。
図10は、SPC法による真性多結晶半導体層20の形成方法を示す概略説明図である。図10に示すように、SPC法は非晶質シリコン10を高温でアニーリング処理して、真性多結晶半導体層20を形成する。このようなSPC法は、工程が単純であり、ELA法より高い電子移動度を有する真性多結晶半導体層20を得ることができる長所がある。
図11は、MIC法による真性多結晶半導体層20の形成方法を示す概略説明図である。図11に示すように、MIC法は非晶質シリコン10に金属触媒30をスパッタやスピンコーティングの方法で塗布して、相対的に低い温度でアニーリング処理することによって結晶化を誘導する方法である。この時、金属触媒はNi、Pd、Coなどになることができる。
図12は、MILC法による真性多結晶半導体層20の形成方法を示す概略説明図である。図12に示すように、MILC法はソース及びドレイン領域に金属触媒30を蒸着して金属誘導結晶化を誘導し、これをシードにして、ゲート下部の活性化領域で側面成長する方法である。
図13は、MICC法による真性多結晶半導体層20の形成方法を示す概略図である。図13に示すように、MICC法は非晶質シリコン10と金属触媒30との間に無機質のキャップレイヤ40を形成して、半導体層に浸透する金属触媒30の大きさを制限する方法である。この方法によれば、金属触媒30による汚染を減らし、均一な大きさを有する結晶粒からなった真性多結晶半導体層20を製作できる。この場合、無機質のキャップレイヤ40は、窒化シリコン(SiNx)または酸化珪素(SiO)からなることができる。
上記のような結晶化方法によって、形成された真性多結晶半導体層20は、非晶質シリコンに比べて電流移動度に優れ、信頼性に優れた特性を持つようになる。
図14は、真性多結晶半導体層が使用された第1容量性素子Cstを含む有機発光表示装置の実施形態を示した説明図である。図14に示すように、外部から流入される水分と酸素とによって、特性が劣化されることを防止するため、下部基板50と上部封止基板60との間にシーラント70を形成する。また、内部に流入した酸素または水分を吸収するために吸湿剤を使うことができる。
シーラント70は、各種接合部や分かれた透き間に対する水密、気密を維持するために充填され、弾性を有する物質からなることができる。シーラント70の材料としては、シリコン系(湿気硬化型)及びアクリル系(乾燥硬化型)を含む1成分型と、変成シリコン系、ポリスルフィド系、及びポリウレタン系(反応硬化型)を含む2成分型を用いることができる。ここで、1成分型はカートリッジのように硬化剤とベースポリマーとが既に一つの容器に混合されていて現場で直ちに使うことができるように包装された製品のことを言い、2成分型は硬化剤とベースポリマーが別途の容器に包装されていて、使用直前に混合して使う製品をいう。
図15は、真性多結晶半導体層が使われた第1容量性素子Cstを含む有機発光表示装置の他の実施例を示したものである。この有機発光表示装置は、シリコン酸化物(SiO)が主成分からなるフリット80によって密封される。この場合、フリット80はシリコン酸化物、転移金属と共に低い転移温度(CTE)を有するフィラーを含有できる。また、フリット80は低温で局部的にレーザーを照射して密封するレーザー密封フリット方法によって形成できる。このような方法によって、有機発光素子に温度ダメージを最少化でき、完全な密封によって、有機発光表示装置内に汚染物が流入されることを事前に防止することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、有機電界発光素子、トランジスタ、及び容量性素子からなる画素回路を有する、有機発光表示装置に適用可能である。
従来の有機発光表示装置の画素回路を示す回路図である。 従来の有機発光表示装置のキャパシタを形成する工程を説明する工程断面図であり、基板上にバッファ層、ポリシリコン層、及びゲート絶縁膜を形成した後の図である。 従来の有機発光表示装置のキャパシタを形成する工程を説明する工程断面図であり、駆動トランジスタ上にフォトレジスト層を形成してからN型不純物を基板全面にドーピングする際の図である。 従来の有機発光表示装置のキャパシタを形成する工程を説明する工程断面図であり、ゲート電極が形成された後にLDD工程を実施する際の図である。 従来の有機発光表示装置のキャパシタを形成する工程を説明する工程断面図であり、キャパシタ上にフォトレジストを形成し、全面にP型不純物をドーピングする際の図である。 本実施の形態による有機発光表示装置の画素回路を示す回路図である。 本実施の形態による真性多結晶半導体電極を一端に採用した容量性素子を示す説明図である。 本実施の形態による真性多結晶半導体層を一端の電極として使うキャパシタを用いた有機発光表示装置の画素回路において、駆動電圧に対する容量の特性を示す説明図である。 ELA法による真性多結晶半導体層の形成方法を示す説明図である。 SPC法による真性多結晶半導体層の形成方法を示す説明図である。 MIC法による真性多結晶半導体層の形成方法を示す説明図である。 MILC法による真性多結晶半導体層の形成方法を示す説明図である。 MICC法による真性多結晶半導体層の形成方法を示す説明図である。 本実施の形態において、真性多結晶半導体層が使用された容量性素子を含む有機発光表示装置を示した説明図である。 本実施の形態において、真性多結晶半導体層が使用された容量性素子を含む有機発光表示装置の他の例を示した説明図である。
符号の説明
Cst 第1容量性素子
C12 第2容量性素子
OLED 有機電界発光素子
T1 第1トランジスタ
T2 第2トランジスタ
T3 第3トランジスタ
T4 第4トランジスタ
T5 第5トランジスタ
T6 第6トランジスタ
VDD 第1電源電圧
VSS 第1電源電圧
Vinit 初期化電圧
DATA(m)データライン
EM(n) 発光制御ライン
SCAN(n)スキャンライン

Claims (30)

  1. データ電圧を印加するデータラインと、
    スキャン電圧を印加するスキャンラインと、
    第1電源電圧を供給する第1電源電圧部と、
    第2電源電圧を供給する第2電源電圧部と、
    初期化電圧を供給する初期化電圧部と、
    有機電界発光素子に電流を供給する第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタをダイオード接続させる第2トランジスタと、
    前記データラインに第1電極が接続され、前記第1トランジスタの第2電極に第2電極が接続される第3トランジスタと、
    前記第1電源電圧部と前記初期化電圧部とに電気的に接続される第1容量性素子と、
    前記第1容量性素子に第1電極が電気的に接続され、前記初期化電圧部に第2電極が電気的に接続される第4トランジスタと、
    前記第1電源電圧部に第1電極が接続され、前記第2トランジスタの第1電極に第2電極が電気的に接続される第5トランジスタと、
    前記第1トランジスタの第2電極に第1電極が電気的に接続され、前記有機電界発光素子の第1電極に第2電極が電気的に接続される第6トランジスタと、
    前記第3トランジスタの制御電極と第1トランジスタの制御電極とに電気的に接続される第2容量性素子と、
    を備え、
    前記第1容量性素子の第1電極または第2電極は、真性半導体からなることを特徴とする、有機発光表示装置。
  2. 前記第1トランジスタは、駆動トランジスタであることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記第1トランジスタは、Pチャンネルタイプのトランジスタであることを特徴とする、請求項1または2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記第1トランジスタのP型半導体層の不純物は、Sb、P、Asであることを特徴とする、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記第6トランジスタの制御電極に電気的に接続される発光制御線をさらに備えることを特徴とする、請求項3または4に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記第5トランジスタは、制御電極が前記発光制御線に接続されており、前記発光制御線の信号に応答して、前記第1電源電圧を前記第1トランジスタの第1電極に印加することを特徴とする、請求項5に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記第3トランジスタは、スイッチングトランジスタであり、前記スキャン電圧に応答して前記データ電圧を前記第1トランジスタの第2電極に伝達することを特徴とする、請求項6に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記第2トランジスタは、前記スキャン電圧に応答して導通し、前記第1トランジスタをダイオード接続させることを特徴とする、請求項7に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記第4トランジスタは、前記スキャン電圧が制御電極に印加され、前記スキャン電圧に応答して、前記初期化電圧を前記第1容量性素子に印加することを特徴とする、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  10. 真性半導体からなる前記第1容量性素子の第1電極または第2電極は、エキシマレーザーアニーリング法によって結晶化された多結晶半導体であることを特徴とする、請求項3〜9のいずれかに記載の有機発光表示装置。
  11. 真性半導体からなる前記第1容量性素子の第1電極または第2電極は、固相結晶化法によって結晶化された多結晶半導体であることを特徴とする、請求項〜9のいずれかに記載の有機発光表示装置。
  12. 真性半導体からなる前記第1容量性素子の第1電極または第2電極は、金属誘導結晶化法によって結晶化された多結晶半導体であることを特徴とする、請求項3〜9のいずれかに記載の有機発光表示装置。
  13. 真性半導体からなる前記第1容量性素子の第1電極または第2電極は、金属誘導の側面結晶化法によって結晶化された多結晶半導体であることを特徴とする、請求項3〜9のいずれかに記載の有機発光表示装置。
  14. 真性半導体からなる前記第1容量性素子の第1電極または第2電極は、金属媒介結晶化法によって結晶化された多結晶半導体であることを特徴とする、請求項3〜9のいずれかに記載の有機発光表示装置。
  15. データ電圧を印加するデータラインと、
    スキャン電圧を印加するスキャンラインと、
    第1電源電圧を供給する第1電源電圧部と、
    第2電源電圧を供給する第2電源電圧部と、
    初期化電圧を供給する初期化電圧部と、
    有機電界発光素子に電流を供給する第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタをダイオード接続させる第2トランジスタと、
    前記データラインに第1電極が接続され、前記第1トランジスタの第2電極に第2電極が接続される第3トランジスタと、
    前記第1電源電圧部と前記初期化電圧部とに電気的に接続される第1容量性素子と、
    前記第1容量性素子に第1電極が電気的に接続され、前記初期化電圧部に第2電極が電気的に接続される第4トランジスタと、
    前記第1電源電圧部に第1電極が接続され、前記第2トランジスタの第1電極に第2電極が電気的に接続される第5トランジスタと、
    前記第1トランジスタの第2電極に第1電極が電気的に接続され、前記有機電界発光素子の第1電極に第2電極が電気的に接続される第6トランジスタと、
    前記第3トランジスタの制御電極と第1トランジスタの制御電極とに電気的に接続される第2容量性素子と、
    を備え、
    前記第1容量性素子の第1電極または第2電極は真性半導体であり、下部基板と上部封止基板との間は、弾性材質のシーラントによって密封されることを特徴とする、有機発光表示装置。
  16. 前記第1トランジスタは、駆動トランジスタであり、Pチャンネルタイプのトランジスタであることを特徴とする、請求項15に記載の有機発光表示装置。
  17. 前記第1トランジスタのP型半導体層の不純物はSb、P、Asであることを特徴とする、請求項16に記載の有機発光表示装置。
  18. 前記第6トランジスタの制御電極に電気的に接続される発光制御線をさらに備えることを特徴とする、請求項16または17に記載の有機発光表示装置。
  19. 前記第5トランジスタは、前記発光制御線に制御電極が接続されており、前記発光制御線の信号に応答して、前記第1電源電圧を前記第1トランジスタの第1電極に印加することを特徴とする、請求項18に記載の有機発光表示装置。
  20. 前記第3トランジスタは、スイッチングトランジスタであり、前記スキャン電圧に応答して前記データ電圧を前記第1トランジスタの第2電極に伝達することを特徴とする、請求項19に記載の有機発光表示装置。
  21. 前記第2トランジスタは、前記スキャン電圧に応答して導通し、前記第1トランジスタをダイオード接続させることを特徴とする、請求項20に記載の有機発光表示装置。
  22. 前記第4トランジスタは、前記スキャン電圧が制御電極に印加され、前記スキャン電圧に応答して、前記初期化電圧を前記第1容量性素子に印加することを特徴とする、請求項21に記載の有機発光表示装置。
  23. データ電圧を印加するデータラインと、
    スキャン電圧を印加するスキャンラインと、
    第1電源電圧を供給する第1電源電圧部と、
    第2電源電圧を供給する第2電源電圧部と、
    初期化電圧を供給する初期化電圧部と、
    有機電界発光素子に電流を供給する第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタをダイオード接続させる第2トランジスタと、
    前記データラインに第1電極が接続され、前記第1トランジスタの第2電極に第2電極が接続される第3トランジスタと、
    前記第1電源電圧部と初期化電圧部に電気的に接続される第1容量性素子と、
    前記第1容量性素子に第1電極が電気的に接続され、前記初期化電圧部に第2電極が電気的に接続される第4トランジスタと、
    前記第1電源電圧部に第1電極が接続され、前記第2トランジスタの第1電極に第2電極が電気的に接続される第5トランジスタと、
    前記第1トランジスタの第2電極に第1電極が電気的に接続され、前記有機電界発光素子の第1電極に第2電極が電気的に接続される第6トランジスタと、
    前記第3トランジスタの制御電極と第1トランジスタの制御電極とに電気的に接続される第2容量性素子と、
    を備え、
    前記第1容量性素子の第1電極または第2電極は真性半導体であり、下部基板と上部封止基板との間は、シリコン酸化物を含有するフリットによって密封されることを特徴とする、有機発光表示装置。
  24. 前記第1トランジスタは駆動トランジスタであり、Pチャンネルタイプのトランジスタであることを特徴とする、請求項23に記載の有機発光表示装置。
  25. 前記第1トランジスタのP型半導体層の不純物はSb、P、Asであることを特徴とする、請求項24に記載の有機発光表示装置。
  26. 前記第6トランジスタの制御電極に電気的に接続される発光制御線をさらに備えることを特徴とする、請求項24または25に記載の有機発光表示装置。
  27. 前記第5トランジスタは、前記発光制御線に制御電極が接続されており、前記発光制御線の信号に応答して、前記第1電源電圧を前記第1トランジスタの第1電極に印加することを特徴とする、請求項26に記載の有機発光表示装置。
  28. 前記第3トランジスタは、スイッチングトランジスタであり、前記スキャン電圧に応答して前記データ電圧を前記第1トランジスタの第2電極に伝達することを特徴とする、請求項27に記載の有機発光表示装置。
  29. 前記第2トランジスタは、前記スキャン電圧に応答して導通し、前記第1トランジスタをダイオード接続させることを特徴とする、請求項28に記載の有機発光表示装置。
  30. 前記第4トランジスタは、前記スキャン電圧が制御電極に印加され、前記スキャン電圧に応答して、前記初期化電圧部の電圧を前記第1容量性素子に印加することを特徴とする、請求項29に記載の有機発光表示装置。
JP2007164810A 2006-08-09 2007-06-22 有機発光表示装置 Active JP5030682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060075177A KR100778514B1 (ko) 2006-08-09 2006-08-09 유기 발광 표시 장치
KR10-2006-0075177 2006-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008040478A true JP2008040478A (ja) 2008-02-21
JP5030682B2 JP5030682B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=38668993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164810A Active JP5030682B2 (ja) 2006-08-09 2007-06-22 有機発光表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7777700B2 (ja)
EP (1) EP1887625A3 (ja)
JP (1) JP5030682B2 (ja)
KR (1) KR100778514B1 (ja)
CN (1) CN100590881C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139809A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sony Corp 表示装置および電子機器
US8570245B2 (en) 2008-12-11 2013-10-29 Sony Corporation Display device, method for driving the same, and electronic apparatus
JP2014203081A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置、該有機発光表示装置のリペア方法及び該有機発光表示装置の駆動方法
JP2014228867A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びそのリペア方法
KR101788432B1 (ko) 2014-11-13 2017-10-19 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 픽셀 회로, 유기 전계 발광 표시 패널, 표시 장치 및 그 구동 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101064452B1 (ko) * 2010-02-17 2011-09-14 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP2011175103A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Sony Corp 画素回路、表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
KR101223725B1 (ko) 2011-01-10 2013-01-17 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조방법
KR102051103B1 (ko) * 2012-11-07 2019-12-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP6042187B2 (ja) * 2012-11-30 2016-12-14 株式会社ジャパンディスプレイ Oled表示装置
KR102175811B1 (ko) 2014-09-17 2020-11-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251702A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
JPH0697443A (ja) * 1991-07-12 1994-04-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH07209666A (ja) * 1994-01-12 1995-08-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH09283443A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Casio Comput Co Ltd 半導体薄膜の製造方法
JPH1117185A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000068205A (ja) * 1993-09-07 2000-03-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2000228368A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Sony Corp 基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2002151525A (ja) * 2000-09-01 2002-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2003140612A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
WO2003067316A1 (fr) * 2002-02-06 2003-08-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite d'affichage d'image
JP2003228346A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器
JP2004012897A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動制御方法
JP2004029791A (ja) * 2002-06-11 2004-01-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
WO2004034368A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2004214616A (ja) * 1993-09-07 2004-07-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2005175257A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sharp Corp 結晶性膜の製造方法
JP2005258436A (ja) * 2004-03-04 2005-09-22 Seiko Epson Corp 画素回路及び画素回路の駆動方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556307B2 (ja) 1995-02-01 2004-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス表示装置
JPH11135796A (ja) 1997-10-30 1999-05-21 Sharp Corp 液晶表示装置
US6593592B1 (en) * 1999-01-29 2003-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having thin film transistors
JP3449363B2 (ja) 2001-05-07 2003-09-22 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス型表示装置
KR100497247B1 (ko) 2003-04-01 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
KR101006439B1 (ko) * 2003-11-12 2011-01-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR100611886B1 (ko) 2004-06-25 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 개량된 구조의 트랜지스터를 구비한 화소 회로 및 유기발광 표시장치
KR100592641B1 (ko) * 2004-07-28 2006-06-26 삼성에스디아이 주식회사 화소 회로 및 그것을 채용한 유기 발광 표시 장치
US7557369B2 (en) * 2004-07-29 2009-07-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display and method for manufacturing the same
US7589707B2 (en) * 2004-09-24 2009-09-15 Chen-Jean Chou Active matrix light emitting device display pixel circuit and drive method
US20060071887A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Chen-Jean Chou Active matrix display and drive method thereof
JP2006156035A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
KR101112549B1 (ko) * 2005-01-31 2012-06-12 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR100700648B1 (ko) * 2005-01-31 2007-03-27 삼성에스디아이 주식회사 전면발광 유기전계발광표시장치
KR100624314B1 (ko) 2005-06-22 2006-09-19 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치 및 박막트랜지스터
US8044891B2 (en) * 2005-08-05 2011-10-25 Chimei Innolux Corporation Systems and methods for providing threshold voltage compensation of pixels
KR100674243B1 (ko) 2005-09-07 2007-01-25 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 유기 전계발광 표시장치
US7636074B2 (en) * 2006-06-28 2009-12-22 Eastman Kodak Company Active matrix display compensating apparatus

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697443A (ja) * 1991-07-12 1994-04-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH05251702A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置
JP2004214616A (ja) * 1993-09-07 2004-07-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2000068205A (ja) * 1993-09-07 2000-03-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH07209666A (ja) * 1994-01-12 1995-08-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH09283443A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Casio Comput Co Ltd 半導体薄膜の製造方法
JPH1117185A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000228368A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Sony Corp 基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2002151525A (ja) * 2000-09-01 2002-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2003140612A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2003228346A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置ならびにそれを備える携帯電話機および携帯情報端末機器
WO2003067316A1 (fr) * 2002-02-06 2003-08-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite d'affichage d'image
JP2004012897A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び表示装置の駆動制御方法
JP2004029791A (ja) * 2002-06-11 2004-01-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
WO2004034368A1 (ja) * 2002-10-11 2004-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2005175257A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sharp Corp 結晶性膜の製造方法
JP2005258436A (ja) * 2004-03-04 2005-09-22 Seiko Epson Corp 画素回路及び画素回路の駆動方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847384B2 (en) 2008-12-11 2017-12-19 Sony Corporation Display device, method for driving the same, and electronic apparatus
US9299762B2 (en) 2008-12-11 2016-03-29 Sony Corporation Display device, method for driving the same, and electronic apparatus
US10431645B2 (en) 2008-12-11 2019-10-01 Sony Corporation Display device, method for driving the same, and electronic apparatus
US10170533B2 (en) 2008-12-11 2019-01-01 Sony Corporation Display device, method for driving the same, and electronic apparatus
US8988330B2 (en) 2008-12-11 2015-03-24 Sony Corporation Display device, method for driving the same, and electronic apparatus
US9136285B2 (en) 2008-12-11 2015-09-15 Sony Corporation Display device, method for driving the same, and electronic apparatus
US8570245B2 (en) 2008-12-11 2013-10-29 Sony Corporation Display device, method for driving the same, and electronic apparatus
US9496324B2 (en) 2008-12-11 2016-11-15 Sony Corporation Display device, method for driving the same, and electronic apparatus
JP2010139809A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2014203081A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置、該有機発光表示装置のリペア方法及び該有機発光表示装置の駆動方法
JP2014228867A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びそのリペア方法
USRE49484E1 (en) 2013-05-22 2023-04-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of repairing the same
US9953569B2 (en) 2014-11-13 2018-04-24 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel circuit, organic electroluminescent display panel, display apparatus and driving method thereof
KR101788432B1 (ko) 2014-11-13 2017-10-19 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 픽셀 회로, 유기 전계 발광 표시 패널, 표시 장치 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101123266A (zh) 2008-02-13
EP1887625A3 (en) 2011-04-27
KR100778514B1 (ko) 2007-11-22
JP5030682B2 (ja) 2012-09-19
CN100590881C (zh) 2010-02-17
EP1887625A2 (en) 2008-02-13
US7777700B2 (en) 2010-08-17
US20080035931A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030682B2 (ja) 有機発光表示装置
US7812796B2 (en) Pixel circuit of organic light emitting display
KR101197768B1 (ko) 유기전계발광표시장치의 화소 회로
US7859491B2 (en) Pixel circuit of organic light emitting display
US8212247B2 (en) Organic light emitting display device and fabricating method thereof
US8928564B2 (en) Pixel circuit of a flat panel display device and method of driving the same
US11004384B2 (en) Display apparatus
JP2020021097A (ja) 表示装置
KR102629437B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그를 포함하는 유기발광표시장치
US20050258466A1 (en) Capacitor and light emitting display using the same
JP2006018277A (ja) 発光表示装置
KR20140092275A (ko) 반도체 장치, 표시 장치, 표시 모듈 및 전자 기기
JP2009003405A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
CN111477173B (zh) 显示装置
CN102473737A (zh) 发光显示装置及其制造方法
CN106652910B (zh) 像素电路及其驱动方法和有机发光显示器
JP2016099629A (ja) トランジスタ、これを具備する有機発光表示装置、及び有機発光表示装置の製造方法
US9916792B2 (en) Pixel driving circuit and driving method thereof and display apparatus
KR102717257B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 표시장치
US12022691B2 (en) Organic light emitting display device with shielding pattern configured to improve light transmittance
CN115376461A (zh) 像素驱动电路及其驱动方法、显示面板
KR102273542B1 (ko) 표시장치
US12010872B2 (en) Display device
TWI413062B (zh) 有機發光二極體顯示裝置、有機發光二極體顯示面板、畫素架構及電壓補償方法
JP2005031648A (ja) 素子基板及び発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5030682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250