JP6042187B2 - Oled表示装置 - Google Patents

Oled表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6042187B2
JP6042187B2 JP2012261961A JP2012261961A JP6042187B2 JP 6042187 B2 JP6042187 B2 JP 6042187B2 JP 2012261961 A JP2012261961 A JP 2012261961A JP 2012261961 A JP2012261961 A JP 2012261961A JP 6042187 B2 JP6042187 B2 JP 6042187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
substrate
conductive member
display device
oled display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012261961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014106507A (ja
JP2014106507A5 (ja
Inventor
泰之 山田
泰之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012261961A priority Critical patent/JP6042187B2/ja
Priority to US14/093,148 priority patent/US9153637B2/en
Priority to CN201310629864.5A priority patent/CN103854605B/zh
Publication of JP2014106507A publication Critical patent/JP2014106507A/ja
Publication of JP2014106507A5 publication Critical patent/JP2014106507A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6042187B2 publication Critical patent/JP6042187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1315Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements

Description

本発明は、OLED(organic light-emitting diode)素子を備えたOLED表示装置に関する。
近年、OLED表示装置など、供給される電流に応じた強度で発光する素子(以下、「電流発光素子」という。)を用いた表示装置が開発されている。このような表示装置は、電流発光素子に供給される電流量を、各画素における駆動トランジスタにより制御して、表示の階調が制御される。
このような表示装置のうち、OLED表示装置には、各画素に対応した複数のOLED素子及び駆動トランジスタがマトリクス状に形成された基板(以下、「アレイ基板」という。)の上に、OLED素子からの光を透過させる対向基板を貼り合わせた構造を有するものがある。OLED素子は発光(EL)層を有し、発光層の上下には発光のための電流を供給するアノード及びカソード電極が配置され、これらの電極は、アレイ基板上の電源配線を介してドライバICあるいはその他の外部電源と接続されて電源電圧の供給を受ける。
このような電源と電極間の伝達損失を最小限にするために、従来の表示装置には、アレイ基板上の電源配線の厚膜化、線幅増加、複線化、多層化等により、電源配線の低抵抗化を実現しようとするものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−154218号公報
しかしながら、大画面化に伴う配線長の増加、高精細化・狭額縁化に伴う電源配線領域の縮小等により、アレイ基板上の電源配線が高抵抗化し、上述したような従来の表示装置では、電圧降下による輝度不足や、電圧の電源近端/遠端差による画面内輝度分布(輝度傾斜)が原因となり、画質劣化を生じさせる虞があった。
本発明は上述した課題に鑑みてなされてものであり、大画面・高精細・狭額縁の表示装置を設計する際に課題となる、電源配線の高抵抗化に伴う輝度傾斜に対し、電源配線を配置可能なアレイ基板上の領域の制約を受けることなく、電源配線を低抵抗化し、画質向上を実現するOLED表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係るOLED表示装置は、複数の制御信号線と複数のデータ信号線とが交差して配置された位置に複数の画素がマトリクス状に配置された第1基板と、前記第1基板と対向して配置される第2基板と、を備え、前記複数の画素の各々は、前記制御信号線から供給される制御信号に応じて前記データ信号線から供給されるデータ電圧が書き込まれる画素回路と、前記画素回路から前記データ電圧に応じた電流が供給される第1電極及び電源電圧が供給される第2電極を備えたOLED素子と、を含み、前記第1基板及び前記第2基板は、それぞれ複数の電源配線を備え、前記第1基板の前記複数の電源配線と前記第2基板の前記複数の電源配線とは、それぞれ導電性部材を介して接続され、前記複数の電源配線の各々は、前記OLED素子の前記第2電極に接続されることを特徴とする。
また、前記第2基板の前記複数の電源配線は、前記第1基板の前記複数の画素が配置された表示領域と重畳しない位置に配置されてもよい。
前記導電性部材は、前記第1基板の前記複数の画素が配置された表示領域と重畳しない位置に、前記第1基板と前記第2基板とを接続して配置されてもよい。
前記導電性部材は、導電性樹脂又は異方性導電膜であってもよい。
前記OLED素子の前記第2電極は、前記複数の画素に対応して一つ配置される共通電極であり、前記複数の電源配線と複数個所において接続されて前記電源電圧を給電されてもよい。
本発明によれば、対向基板の額縁領域に電源配線を設けることにより、電源配線を配置可能なアレイ基板上の領域の制約を受けることなく、電源配線を低抵抗化して給電することができるため、電源配線の高抵抗化に伴う輝度傾斜を生じさせずに、画質を向上させることができ、且つ、大画面化、高精細化、狭額縁化が可能なOLED表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るOLED表示装置の概略構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るOLED表示装置の画素の概略構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るOLED表示装置に用いられる画素回路の一例を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態に係るOLED表示装置の構成を説明するための図であり、(a)は、アレイ基板を示す平面図であり、(b)は、OLED表示装置を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るOLED表示装置の構成を説明するための図であり、(a)は、対向基板の平面図であり、(b)は、アレイ基板の平面図である。 本発明の第2の実施形態に係るOLED表示装置の構成を説明するための図であり、(a)は、アレイ基板を示す平面図であり、(b)及び(c)は、OLED表示装置を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るOLED表示装置の構成を説明するための図であり、(a)は、対向基板の平面図であり、(b)は、アレイ基板の平面図である。 本発明の第3の実施形態に係るOLED表示装置の構成を説明するための図であり、(a)は、アレイ基板を示す平面図であり、(b)及び(c)は、OLED表示装置を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るOLED表示装置の構成を説明するための図であり、(a)は、対向基板の平面図であり、(b)は、アレイ基板の平面図である。 従来のOLED表示装置の構成を説明するための図であり、(a)は、アレイ基板を示す平面図であり、(b)は、OLED表示装置を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明のOLED表示装置の実施形態について説明する。なお、本発明のOLED表示装置は、以下の実施形態に限定されることはなく、種々の変形を行ない実施することが可能である。
図1に、本発明の一実施形態に係るOLED表示装置100の概略構成を示す。本実施形態に係るOLED表示装置100は、基板110上に形成された、表示領域101、FPC(Flexible printed circuits)102、ドライバIC103、及び走査線駆動回路104aを備える。表示領域101には、図中の横方向に走る複数の制御信号線g1−1〜g1−3と縦方法に走る複数のデータ信号線d1〜d3とが互いに交差して配置され、制御信号線g1−1〜g1−3とデータ信号線d1〜d3との交差部に対応する位置に、複数の画素105がマトリクス状に配置される。図1には、一例として、一画素105あたり3本の制御信号線g1−1〜g1−3と1本のデータ信号線d1とが交差して配置される構成を図示しているが、この構成に限定されるものではない。
また、OLED表示装置100は、表示領域101を挟んで走査線駆動回路104aと対向する位置に、図1に図示したように、走査線駆動回路104a以外の周辺回路及び配線等が形成される領域104bを有していてもよい。走査線駆動回路104aとその他の周辺回路及び配線が形成される領域104bの位置は、図1に図示した位置に限定されず、いずれか一方の位置にのみ形成されるものであってもよい。また、以下、走査線駆動回路104a、及び他の周辺回路等が形成される領域104bについて、周辺回路領域104a、104bという。
各画素105には、データ信号線d1〜d3から供給されるデータ電圧を保持するコンデンサと、制御信号線g1−1〜g1−3から供給される制御信号に応じて各画素105に供給されるデータ電圧の書き込みを制御することにより各画素105の発光を制御する薄膜トランジスタとを備えた画素回路が配置される。
以下、図2A及び図2Bを参照し、画素105の構成についてより詳細に説明する。
図2Aは、本発明の一実施形態に係るOLED表示装置100に用いられる画素105の概略構成を示す断面図である。図2Bは、本発明の一実施形態に係るOLED表示装置100に用いられる画素回路20の一例を示した回路図である。
図2Aに図示したように、画素105は、基板110上に形成された画素回路20と、画素回路20上に絶縁膜22及び平坦化膜21を介して形成されたOLED素子10とを含む。OLED素子10は、反射膜19上に形成されたアノード(陽極)13と、アノード13上に形成された、ホール注入層(HIL)18、ホール輸送層(HTL)17、発光層(EML)16、電子輸送層(ETL)15、及び電子注入層(EIL)14が順次積層されて構成される有機EL(Organic Electro-Luminescence)層12と、有機EL層12上に形成されたカソード(陰極)11と、を備える。アノード13は、画素105ごとに配置され、有機EL層12に電流を供給して発光を制御する電極である。また、カソード11は、全ての画素105に対応して一つ配置され、共通電極として機能する電極である。なお、図2Aに図示した画素回路20を備えたOLED表示装置100は、トップエミッション型のOLED表示装置を構成するため、カソード11は、有機EL層12から出射される光を透過させるように透光性を有する材料を用いて形成される。
図2Bに図示したように、各画素105の画素回路20は、4つのトランジスタTR1〜TR4と、2つのコンデンサC1、C2と、OLED素子10(図2Bに示したOLED)とを備えるものであってもよい。トランジスタTR1は、ソースがデータ電圧ラインDATA(図1に示したデータ信号線d1)に接続され、ドレインがコンデンサC1の一方の電極に接続され、ゲートが走査電極ラインSELECT(図1に示した制御信号線g1−1)に接続される。トランジスタTR2は、ソースがコンデンサC1の他方の電極、コンデンサC2の一方の電極、及びトランジスタTR3のゲートに共通接続されているとともに、ドレインがトランジスタTR3のドレインとトランジスタTR4のソースに共通接続され、ゲートが制御信号ラインAZ(図1に示した制御信号線g1−2)に接続される。トランジスタTR4は、ドレインがOLED素子10のアノード13に接続され、ゲートが制御信号ラインAZB(図1に示した制御信号線g1−3)に接続される。トランジスタTR3のソース及びコンデンサC2の他方の電極には第1電源電圧が印加され、OLED素子10のカソード11には第2電源電圧が印加される。本発明の実施形態では、第1電源電圧はアノード電圧VDDとし、第2電源電圧はカソード電圧CVとした。また、カソード電圧CVには基準電圧又は負電圧が用いられる。
このような構成を備える画素回路20は、トランジスタTR3の動作しきい値電圧のばらつきを補正した後、コンデンサC1、C2等に電圧を保持させることにより、データ電圧ラインDATAから供給されるデータ電圧に応じた輝度でOLED素子10を発光させることができるように構成されている。このため、図2Bに図示した構成を備える画素回路20は、トランジスタの特性ばらつきや電源電圧の降下等が表示に直接的に現れてしまうOLED表示装置等に用いられている。
このような画素回路20を備えた従来のOLED表示装置100xの構成について、以下、図9を参照して説明する。図9は、従来のOLED表示装置100xの構成を説明するための図であり、(a)は、アレイ基板110を示す平面図であり、(b)は、OLED表示装置100xを示す断面図である。なお、従来のOLED表示装置100xについて、図1を参照して上述したOLED表示装置100と同じ構成については同じ符号を付し、その説明を省略する。
図9に図示した従来のOLED表示装置100xは、OLED表示装置100と同様に、複数の画素105を含む表示領域101、周辺回路領域104a、104b、及びドライバIC103を備えた基板110(以下、「アレイ基板110」という。)と、アレイ基板110にシール材125等を介して貼り合される対向基板130とを含む。アレイ基板110及び対向基板130は、いずれもガラス基板を用いて形成されたものであってもよい。また、対向基板130は、カラーフィルタを含むものであってもよく、タッチパネル機能を備えた薄膜デバイス等であってもよい。
図9に図示したように、従来のOLED表示装置100xにおいては、例えばドライバIC103のような電源から、表示領域101に配置されたカソード11に、アレイ基板110に配置された電源配線120xを介して電源電圧が供給される。なお、電源は、図9に図示したドライバIC103から給電される構成に限らず、外部電源(図示せず)から給電される構成であってもよい。また、図9に図示した120xは、電源配線120xの電流経路を簡略化して図示したものであり、図9(a)に図示した電源配線120xの矢印の方向、及び図9(b)に点線で図示した矢印Xの方向は、電源電圧の伝達方向を図示したものである。図9(a)には、カソード11の配置位置を図示していないが、カソード11は、表示領域101内において全ての画素105を覆うように配置されて共通電極として機能する。従って、図9(a)に図示した構成は一例に過ぎないが、カソード11は、電源配線120xの矢印が表示領域101内において示すように、複数の個所において電源配線120xと接続され、電源電圧を給電されてもよい。なお、図9(a)は、電源配線120xが、矩形の表示領域101における4隅からカソード11に接続された構成を図示したものである。
図9(a)に図示したように、表示領域101のカソード11に接続される電源配線120xは、アレイ基板110上において、図9(a)に点線で図示した表示領域101及び周辺回路領域104a、104bを除いた領域に配置される。このとき、電源配線120xは、表示領域101の全体にわたっていずれの画素105にも一様に、且つ過不足なく電源電圧を供給することが求められる。このため、電源配線120xを低抵抗化する必要がある。
しかしながら、従来のOLED表示装置100xにおいて、電源配線120xは、アレイ基板110上の表示領域101及び周辺回路領域104a、104bを除いた余白領域に配置せざるを得ず、その配線幅に制約を受けるものであった。また、大画面化による配線長増加、高精細化による電源配線120x以外の回路の複雑化及び肥大化、及び狭額縁化による配線領域の縮小化等に伴い、配線幅の制約はますます大きくなる傾向があり、低抵抗化が難しい状況であった。一方、配線の複線化や多層化することにより一定の低抵抗効果は得られるものの、構造が複雑化し、表示性能の改善効果にも限界があった。そこで、本発明者は、電源配線120xの高抵抗化に伴う輝度傾斜を生じさせずに、画質を向上させることができ、且つ、大画面化、高精細化、狭額縁化を実現可能なOLED表示装置の構成を検討し、本発明に至った。
<第1の実施形態>
以下、図3及び図4を参照し、本発明の第1の実施形態に係るOLED表示装置100の構成について説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係るOLED表示装置100の構成を説明するための図であり、(a)は、アレイ基板110を示す平面図であり、(b)は、OLED表示装置100を示す断面図である。図4は、本発明の第1の実施形態に係るOLED表示装置100の構成を説明するための図であり、(a)は、対向基板130の平面図であり、(b)は、アレイ基板110の平面図である。なお、以下、図9を参照して上述した従来のOLED表示装置100xと同じ構成については同じ符号を付し、その説明を省略する。
図3に図示したように、第1の実施形態に係るOLED表示装置100は、複数の画素105を含む表示領域101、周辺回路領域104a、104b、及びドライバIC103を備えたアレイ基板110と、アレイ基板110にシール材125(図3に図示せず)等を介して貼り合される対向基板130とを含む。また、第1の実施形態に係るOLED表示装置100は、アレイ基板110と対向基板130との間に、導電性部材121a〜121dが配置され、アレイ基板110上に形成された電源配線120と、対向基板130上に形成された電源配線120とが、導電性部材121a〜121dを介して導通される。
電源配線120は、公知の材料を用いて形成することができ、ITOを用いて形成してもよく、アルミ、金、銀、銅等を用いて形成してもよい。導電性部材121a〜121dには、例えば、導電性樹脂や異方性導電膜(ACF)を用いる。なお、図3(a)には、説明の便宜上、導電性部材121a〜121dの内側を電源配線120が通過するように図示しているが、実際には、アレイ基板110及び対向基板130にそれぞれ形成された電源配線120上に導電性部材121a〜121dが形成され、導電性部材121a〜121dを介してアレイ基板110と対向基板130とが接続されるように構成される。また、電源配線120及び導電性部材121a〜121dの配置される位置は、後述するように、図3に図示した構成に限定されるものではない。
図3(a)に図示した電源配線120の矢印の方向及び図3(b)に点線で図示した矢印Aの方向は、カソード電源電圧の伝達方向を示している。カソード電源電圧は、アレイ基板110上のドライバIC103から、アレイ基板110上の電源配線120に伝達された後、導電性部材121a、121dを介して対向基板130上の電源配線120に伝達され、さらに導電性部材121b、121cを介してアレイ基板上の電源配線120に伝達され、表示領域101のカソード11に給電される。
電源配線120は、図4(a)に図示したように、対向基板130上においては、表示領域101と重畳しない対向基板130の額縁領域である領域122に配置することができる。従って、対向基板130の額縁領域の幅を最大限利用して電源配線120の配線幅を決定することができ、電源配線120の低抵抗化を図ることが可能となる。また、電源配線120は、図4(b)に図示したように、アレイ基板110上においては、表示領域101及び周辺回路領域104a、104bを除いた余白領域123のいずれの位置に配置されてもよい。これにより、カソード電源電圧を、図4(b)に矢印Bとして電源電圧の伝達方向を図示したように、矩形の表示領域101の4辺からいずれの位置に配置された画素105に対しても偏りがないように低抵抗給電することが可能となる。従って、電源側に位置する表示領域101の近端部と、電源と対向する位置にある表示領域101の遠端部とで輝度傾斜が生じないように給電することができ、OLED表示装置100の画質劣化を低減させることが可能となる。
なお、電源配線120は、図3及び図4に図示したアレイ基板110と対向基板130とに敷設して導電性部材121a〜121dを介して接続する電源配線120の構成に、図9に図示したアレイ基板110のみに敷設する電源配線120xの構成を組み合わせて構成してもよい。
また、図3(a)には、対向基板130のアレイ基板110と対向する側の面上に電源配線120が配置される構成を図示しているが、図示した構成に限定されず、対向基板130のアレイ基板110と対向しない側の面上に電源配線120が配置されてもよい。例えば、対向基板130がカラーフィルタ基板である場合には、カラーフィルタを含む積層膜を覆う保護膜上に電源配線120が配置されてもよい。
また、図3及び図4には、導電性部材121a〜121dが表示領域101を囲む額縁状の領域122、123の4隅に配置された構成を図示しているが、OLED表示装置100の狭額縁化との兼ね合いで、導電性部材121a〜121dの数は4つに限らず1つ以上の複数であってもよく、配置位置についても電源配線120が配置可能な領域122、123であればいずれの位置に配置されてもよい。
以上のように、本発明の第1の実施形態に係るOLED表示装置100によれば、アレイ基板110上に形成された電源配線120と対向基板130上に形成された電源配線120とを、導電性部材121a〜121dを介して接続し、且つ、対向基板130上の額縁領域122を利用して電源配線120を低抵抗化するように構成することにより、アレイ基板110上での配線幅制約を受けずに、電源配線120を低抵抗化することが可能となる。
従って、本発明の第1の実施形態に係るOLED表示装置100によれば、電源配線120の高抵抗化に伴う輝度傾斜を生じさせずに画質を向上させることができ、且つ、大画面・高精細・狭額縁のOLED表示装置100を実現できる。
<第2の実施形態>
以下、図5及び図6を参照し、本発明の第2実施形態に係るOLED表示装置100の構成について説明する。図5は、本発明の第2の実施形態に係るOLED表示装置100の構成を説明するための図であり、(a)は、アレイ基板110を示す平面図であり、(b)及び(c)は、OLED表示装置100を示す断面図である。図6は、本発明の第2の実施形態に係るOLED表示装置100の構成を説明するための図であり、(a)は、対向基板130の平面図であり、(b)は、アレイ基板110の平面図である。なお、以下、図3及び図4を参照して上述した第1の実施形態に係るOLED表示装置100と同じ構成については同じ符号を付し、その説明を省略する。
第2の実施形態に係るOLED表示装置100は、図5及び図6に図示したように、アレイ基板110及び対向基板130にそれぞれ配置された2つの電源配線120a、120bと、8つの導電性部材121e〜121lとを備える。第2の実施形態に係るOLED表示装置100は、電源配線120a、120bを複線化することにより、複数電源の低抵抗給電を実現しようとするものである。
図5及び図6に図示したように、アレイ基板110上に配置された電源配線120aは、アレイ基板110及び対向基板130の額縁領域のうち外縁側の領域122A、123Aに配置された導電性部材121e〜121hを介して、対向基板130に配置された電源配線120aと接続される。また、アレイ基板110上に配置された電源配線120bは、アレイ基板110及び対向基板130の額縁領域のうち表示領域101に近い側の領域122B、123Bに配置された導電性部材121e〜121hを介して、対向基板130に配置された電源配線120aと接続される。
このような構成を備えることにより、第2の実施形態に係るOLED表示装置100は、図5(b)及び(c)に点線で示したカソード電源電圧の伝達方向を表す矢印C、Dのように、カソード電源電圧を、アレイ基板110上のドライバIC103から、アレイ基板110上の電源配線120a、120bにそれぞれ伝達した後、導電性部材121e、121h又は導電性部材121i、121lを介して対向基板130上の電源配線120a、120bにそれぞれ伝達し、さらに導電性部材121f、121g又は導電性部材12j、121kを介してアレイ基板110上の電源配線120a、120bにそれぞれ伝達し、表示領域101のカソード11に給電する構成を備える。なお、図示していないが、複数の電源配線120a、120bの接続先はカソード11に限定されるものではなく、その他の電源供給用途に電源配線120a、120bを用いてもよい。
以上のように、本発明の第2の実施形態に係るOLED表示装置100は、対向基板130上の額縁領域122A、122Bを利用して電源配線120a、120bをそれぞれ低抵抗化するように構成することにより、図6(b)に電源電圧の伝達方向を示す矢印E、Fとして図示したように、電源電圧を矩形の表示領域101の4辺から各画素105に対して偏りなく低抵抗給電することが可能となる。
従って、本発明の第2の実施形態に係るOLED表示装置100によれば、電源配線120a、120bを複線化した場合にも、第1の実施形態に係るOLED表示装置100と同様に、対向基板130上の額縁領域122A、122Bを利用して電源配線120a、120bをそれぞれ低抵抗化することができるため、輝度傾斜を生じさせずに表示領域101の各画素105に電源電圧を給電することができる。
<第3の実施形態>
以下、図7及び図8を参照し、本発明の第3実施形態に係るOLED表示装置100の構成について説明する。図7は、本発明の第3の実施形態に係るOLED表示装置100の構成を説明するための図であり、(a)は、アレイ基板110を示す平面図であり、(b)及び(c)は、OLED表示装置100を示す断面図である。図8は、本発明の第2の実施形態に係るOLED表示装置100の構成を説明するための図であり、(a)は、対向基板130の平面図であり、(b)は、アレイ基板110の平面図である。なお、以下、図3乃至図6を参照して上述した第1及び第2の実施形態に係るOLED表示装置100と同じ構成については同じ符号を付し、その説明を省略する。
第3の実施形態に係るOLED表示装置100は、図7及び図8に図示したように、アレイ基板110及び対向基板130にそれぞれ配置された2つの電源配線120c、120dと、4つの導電性部材121m〜121pとを備える。第3の実施形態に係るOLED表示装置100は、第2の実施形態に係るOLED表示装置100と同様に、複数電源の低抵抗給電を実現しようとするものである。
第3の実施形態に係るOLED表示装置100は、図7(b)及び(c)に点線で示したカソード電源電圧の伝達方向を表す矢印G、Hのように、カソード電源電圧を、アレイ基板110上のドライバIC103から、アレイ基板110上の電源配線120c、120dにそれぞれ伝達した後、それぞれ導電性部材121m、121pを介して対向基板130上の電源配線120c、120dにそれぞれ伝達し、さらにそれぞれ導電性部材121n、121oを介してアレイ基板110上の電源配線120c、120dにそれぞれ伝達し、表示領域101のカソード11に給電する構成を備える。なお、第2の実施形態に係るOLED表示装置100と同様に、複数の電源配線120c、120dの接続先はカソード11に限定されるものではなく、その他の電源供給用途に電源配線120c、120dを用いてもよい。
図8に図示したように、電源配線120c、120dは、それぞれ対向基板130及びアレイ基板110において、表示領域101を囲む額縁領域のうち中央部を境に左側の領域123C、123Cと右側の領域122D、123Dとにそれぞれ配置される。従って、左側の領域123C、123Cと右側の領域122D、123Dとで異なる電源配線120c、120dを配置することにより、表示領域101の左側の画素105と右側の画素105とで異なる電源電圧を供給することも可能となる。また、図8(b)に電源電圧の伝達方向を示す矢印I、Jとして図示したように、電源電圧を矩形の表示領域101の4辺から各画素105に対して偏りなく低抵抗給電することも可能となる。
なお、図8には、表示領域101を囲む額縁領域のうち中央部を境に左側の領域123C、123Cと右側の領域122D、123Dとに分け、電源配線120c、120dがそれぞれ配置される構成を図示したが、図示した中央部を境とする構成に限定されるものではなく、電源配線120c、120dの配置位置は仕様に応じて適宜変更され得る。
以上のように、本発明の第3の実施形態に係るOLED表示装置100によれば、対向基板130上の額縁領域122C、122Dを利用して電源配線120c、120dをそれぞれ低抵抗化するように構成することにより、電源配線120c、120dを複線化した場合にも、第1及び第2の実施形態に係るOLED表示装置100と同様に、輝度傾斜を生じさせずに表示領域101の各画素105に電源電圧を給電することが可能となる。
以上のとおり、本発明の第1乃至第3の実施形態に係るOLED表示装置100によれば、対向基板130の額縁領域に電源配線120、120a〜120dを設けることにより、電源配線120、120a〜120dを配置可能なアレイ基板110上の領域の制約を受けることなく、電源配線120、120a〜120dを低抵抗化して給電することができるため、電源配線120、120a〜120dの高抵抗化に伴う輝度傾斜を生じさせずに、画質を向上させることができ、且つ、狭額縁化されたOLED表示装置を提供することができる。
100 OLED表示装置
101 表示領域
103 ドライバIC
104a、104b 周辺回路領域
105 画素
110 アレイ基板
120、120a〜121d 電源配線
121a〜121p 導電性部材
130 対向基板
10 OLED素子
11 カソード
13 アノード
20 画素回路

Claims (22)

  1. 複数の画素と、平面的に見て前記複数の画素と重畳する表示領域と、前記表示領域を囲む周辺領域と、を備える第1基板と、
    前記第1基板に対向する第2基板と、
    前記複数の画素の各々に形成され、第1電極と、前記第1電極の前記第2基板の側に配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された発光層と、を具備する発光素子と、
    前記第1基板に形成された第1配線及び第2配線と、
    前記第2基板に形成され、平面的に見て前記表示領域と重畳しない第3配線と、
    前記周辺領域に配置され、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた第1導電性部材と、
    前記周辺領域の前記第1導電性部材とは異なる位置に配置され、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた第2導電性部材と、を有し、
    前記第1導電性部材は、前記第1基板上で前記第1配線と接続され、前記第2基板上で前記第3配線と接続され、
    前記第2導電性部材は、前記第1基板上で前記第2配線と接続され、前記第2基板上で前記第3配線と接続され、
    前記第2配線は、互いに離間して位置する複数の箇所で前記第2電極と接続されていることを特徴とするOLED表示装置。
  2. 前記複数の箇所の少なくとも2つは、表示領域が有する1つの辺に位置することを特徴とする請求項1に記載のOLED表示装置。
  3. 前記第1導電性部材及び前記第2導電性部材は、それぞれ複数個配置され、
    前記第1配線、前記第2配線、前記第3配線は、それぞれ複数本形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のOLED表示装置。
  4. 前記表示領域は、第1の辺と、前記第1の辺と対向する第2の辺と、を有し、
    前記第1導電性部材は前記第1の辺の側に配置され、
    前記第2導電性部材は前記第2の辺の側に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のOLED表示装置。
  5. 前記第1導電性部材及び前記第2導電性部材は、それぞれ複数個配置され、
    前記第1導電性部材は、前記第1の辺の一方の端部の側と他方の端部の側とに配置され、
    前記第2導電性部材は、前記第2の辺の一方の端部の側と他方の端部の側とに配置されていることを特徴とする請求項4に記載のOLED表示装置。
  6. 前記表示領域は、前記第1の辺及び前記第2の辺と交差する第3の辺と、前記第3の辺と対向する第4の辺と、を有し、
    前記第2配線は、前記第1の辺の側、前記第2の辺の側、前記第3の辺の側、及び前記第4の辺の側のそれぞれで、前記第2電極と接続されることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のOLED表示装置。
  7. 前記周辺領域は、駆動回路が配置された周辺回路領域を含み、
    前記第2配線は、前記周辺回路領域と前記第1基板の端部との間を延在する部分を有することを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載のOLED表示装置。
  8. 前記周辺領域は、駆動回路が配置された周辺回路領域を含み、
    前記第2配線は、前記周辺回路領域と前記表示領域との間を延在する部分を有する第4配線と、前記周辺回路領域と前記第1基板の端部との間を延在する部分を有する第5配線とを含むことを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載のOLED表示装置。
  9. 前記第1導電性部材は、第3導電性部材と前記第3導電性部材よりも前記端部の近くに配置された第4導電性部材とを含み、
    前記第3導電性部材は前記第4配線と接続され、前記第4導電性部材は前記第5配線と接続されることを特徴とする請求項8に記載のOLED表示装置。
  10. 前記第2導電性部材は、第5導電性部材と前記第5導電性部材よりも前記端部の近くに配置された第6導電性部材とを含み、
    前記第5導電性部材は前記第4配線と接続され、前記第6導電性部材は前記第5配線と接続されることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のOLED表示装置。
  11. 前記周辺回路領域は、前記表示領域を挟んで互いに対向する第1周辺回路領域と第2周辺回路領域とを含み、
    前記第4配線は、前記第1周辺回路領域の側に位置する配線と前記第2周辺回路領域の側に位置する配線とを含み、
    前記第5配線は、前記第1周辺回路領域の側に位置する配線と前記第2周辺回路領域の側に位置する配線とを含むことを特徴とする請求項8から請求項10の何れか1項に記載のOLED表示装置。
  12. 前記第1配線は、第6配線と第7配線とを含み、
    前記第1導電性部材は、前記第6配線と接続される第7導電性部材と、前記第7配線と接続される第8導電性部材とを含み、
    前記第6配線と前記第7配線とは、互いに異なる電圧が印加されることを特徴とする請求項1から請求項11の何れか1項に記載のOLED表示装置。
  13. 前記表示領域は、第1の辺を有し、
    前記第7導電性部材は前記第1の辺の一方の端部に配置され、
    前記第8導電性部材は前記第1の辺の他方の端部に配置されていることを特徴とする請求項12に記載のOLED表示装置。
  14. 前記第2電極は前記複数の画素に跨って形成されていることを特徴とする請求項1から請求項13の何れか1項に記載のOLED表示装置。
  15. 前記第1基板上にドライバICが配置され、
    前記第1配線は、前記ドライバICと接続されていることを特徴とする請求項1から請求項14の何れか1項に記載のOLED表示装置。
  16. 複数の画素と、平面的に見て前記複数の画素と重畳する表示領域と、前記表示領域を囲む周辺領域と、を備える第1基板と、
    前記第1基板に対向する第2基板と、
    前記複数の画素の各々に形成され、第1電極と、前記第1電極の前記第2基板の側に配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された発光層と、を具備する発光素子と、
    前記第1基板に形成された第1配線、第2配線、第3配線、及び第4配線と、
    前記第2基板に形成され、平面的に見て前記表示領域と重畳しない第5配線及び第6配線と、
    前記周辺領域に配置され、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた第1導電性部材、第2導電性部材、第3導電性部材、及び第4導電性部材と、を有し、
    前記第1導電性部材は、前記第1基板上で前記第1配線と接続され、前記第2基板上で前記第5配線と接続され、
    前記第2導電性部材は、前記第1基板上で前記第2配線と接続され、前記第2基板上で前記第5配線と接続され、
    前記第3導電性部材は、前記第1基板上で前記第3配線と接続され、前記第2基板上で前記第6配線と接続され、
    前記第4導電性部材は、前記第1基板上で前記第4配線と接続され、前記第2基板上で前記第6配線と接続され、
    前記第1配線、前記第1導電性部材、前記第5配線、前記第2導電性部材、及び前記第2配線には、第1の電圧が印加され、
    前記第3配線、前記第3導電性部材、前記第6配線、前記第4導電性部材、及び前記第4配線には、前記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加され、
    前記第2配線と前記第4配線とは、前記第2電極と接続されていることを特徴とするOLED表示装置。
  17. 前記表示領域は、第1の辺と前記第1の辺に対向する第2の辺とを有し、
    前記第1導電性部材は前記第1の辺の一方の端部に配置され、
    前記第3導電性部材は前記第1の辺の他方の端部に配置され、
    前記第2導電性部材は前記第2の辺の前記一方の端部と同じ側に配置され、
    前記第4導電性部材は前記第2の辺の前記他方の端部と同じ側に配置されていることを特徴とする請求項16に記載のOLED表示装置。
  18. 複数の画素と、平面的に見て前記複数の画素と重畳する表示領域と、前記表示領域を囲む周辺領域と、を備える第1基板と、
    前記第1基板に対向する第2基板と、
    前記複数の画素の各々に形成され、第1電極と、前記第1電極の前記第2基板の側に配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された発光層と、を具備する発光素子と、
    前記第1基板に形成された第1配線及び第2配線と、
    前記第2基板に形成され、平面的に見て前記周辺領域と重畳する第3配線と、
    前記周辺領域に配置され、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた第1導電性部材と、
    前記周辺領域の前記第1導電性部材とは異なる位置に配置され、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた第2導電性部材と、を有し、
    前記周辺領域は、駆動回路が配置された周辺回路領域を含み、
    前記第2配線は、前記周辺回路領域と前記第1基板の端部との間を延在する部分を有し、
    前記第1導電性部材は、前記第1基板上で前記第1配線と接続され、前記第2基板上で前記第3配線と接続され、
    前記第2導電性部材は、前記第1基板上で前記第2配線と接続され、前記第2基板上で前記第3配線と接続され、
    前記第2配線は、前記第2電極と接続されていることを特徴とするOLED表示装置。
  19. 複数の画素と、平面的に見て前記複数の画素と重畳する表示領域と、前記表示領域を囲む周辺領域と、を備える第1基板と、
    前記第1基板に対向する第2基板と、
    前記複数の画素の各々に形成され、第1電極と、前記第1電極の前記第2基板の側に配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された発光層と、を具備する発光素子と、
    前記第1基板に形成された第1配線及び第2配線と、
    前記第2基板に形成され、平面的に見て前記周辺領域と重畳する第3配線と、
    前記周辺領域に配置され、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた第1導電性部材と、
    前記周辺領域の前記第1導電性部材とは異なる位置に配置され、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた第2導電性部材と、を有し、
    前記周辺領域は、駆動回路が配置された周辺回路領域を含み、
    前記第2配線は、前記周辺回路領域と前記表示領域との間を延在する部分を有する第4配線と、前記周辺回路領域と前記第1基板の端部との間を延在する部分を有する第5配線とを含み、
    前記第1導電性部材は、前記第1基板上で前記第1配線と接続され、前記第2基板上で前記第3配線と接続され、
    前記第2導電性部材は、前記第1基板上で前記第2配線と接続され、前記第2基板上で前記第3配線と接続され、
    前記第2配線は、前記第2電極と接続されていることを特徴とするOLED表示装置。
  20. 前記第1導電性部材は、第3導電性部材と前記第3導電性部材よりも前記端部の近くに配置された第4導電性部材とを含み、
    前記第3導電性部材は前記第4配線と接続され、前記第4導電性部材は前記第5配線と接続されることを特徴とする請求項19に記載のOLED表示装置。
  21. 前記第2導電性部材は、第5導電性部材と前記第5導電性部材よりも前記端部の近くに配置された第6導電性部材とを含み、
    前記第5導電性部材は前記第4配線と接続され、前記第6導電性部材は前記第5配線と接続されることを特徴とする請求項19又は請求項20に記載のOLED表示装置。
  22. 前記周辺回路領域は、前記表示領域を挟んで互いに対向する第1周辺回路領域と第2周辺回路領域とを含み、
    前記第4配線は、前記第1周辺回路領域の側に位置する配線と前記第2周辺回路領域の側に位置する配線とを含み、
    前記第5配線は、前記第1周辺回路領域の側に位置する配線と前記第2周辺回路領域の側に位置する配線とを含むことを特徴とする請求項19から請求項21の何れか1項に記載のOLED表示装置。
JP2012261961A 2012-11-30 2012-11-30 Oled表示装置 Active JP6042187B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261961A JP6042187B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 Oled表示装置
US14/093,148 US9153637B2 (en) 2012-11-30 2013-11-29 OLED display device
CN201310629864.5A CN103854605B (zh) 2012-11-30 2013-11-29 Oled显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261961A JP6042187B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 Oled表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014106507A JP2014106507A (ja) 2014-06-09
JP2014106507A5 JP2014106507A5 (ja) 2015-06-11
JP6042187B2 true JP6042187B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50824985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261961A Active JP6042187B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 Oled表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9153637B2 (ja)
JP (1) JP6042187B2 (ja)
CN (1) CN103854605B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11678541B2 (en) * 2018-03-30 2023-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Display device including terminal regions facing each other across the display region
CN109461386A (zh) * 2019-01-04 2019-03-12 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
CN110970478A (zh) * 2019-11-26 2020-04-07 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及显示装置
CN113140589B (zh) 2020-01-16 2022-12-09 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置
JP2023062220A (ja) * 2020-03-27 2023-05-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154218A (ja) 1999-09-08 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその製造方法
KR20010080327A (ko) 1999-09-08 2001-08-22 모리시타 요이찌 표시장치 및 그 제조방법
JP4780950B2 (ja) * 2003-11-21 2011-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR100611886B1 (ko) * 2004-06-25 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 개량된 구조의 트랜지스터를 구비한 화소 회로 및 유기발광 표시장치
CN100485762C (zh) * 2004-07-30 2009-05-06 株式会社半导体能源研究所 显示装置、显示装置的驱动方法及电子设备
KR100599657B1 (ko) 2005-01-05 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100700648B1 (ko) * 2005-01-31 2007-03-27 삼성에스디아이 주식회사 전면발광 유기전계발광표시장치
KR100700653B1 (ko) * 2005-02-03 2007-03-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치
EP1717789B1 (en) * 2005-04-26 2016-04-13 LG Display Co., Ltd. Electro luminescence display device
JP2007234706A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Optrex Corp 有機elパネル及びその製造方法
KR100778514B1 (ko) * 2006-08-09 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2009212013A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Casio Comput Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
JP5062105B2 (ja) * 2008-08-29 2012-10-31 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
JP2010145661A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Canon Inc 表示装置
JP5110325B2 (ja) * 2009-03-11 2012-12-26 カシオ計算機株式会社 発光装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103854605B (zh) 2016-09-28
US20140152636A1 (en) 2014-06-05
CN103854605A (zh) 2014-06-11
US9153637B2 (en) 2015-10-06
JP2014106507A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107039495B (zh) 有机发光显示面板和有机发光显示装置
KR102518748B1 (ko) 권취형 표시 장치
US9351349B2 (en) Organic EL device having improved sealing property
KR102100261B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치의 제조방법
KR102560393B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP6042187B2 (ja) Oled表示装置
KR102562837B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US8638326B2 (en) Organic light emitting diode display
US20220406862A1 (en) Large area display and method for making same
US10573706B2 (en) Display device
KR20170113932A (ko) 유기 발광 표시 장치
CN113540172A (zh) 显示装置
US7939998B2 (en) Display apparatus
JP7271246B2 (ja) 表示装置
JP5617319B2 (ja) 表示装置および電子機器
CN110547045A (zh) 有机el显示装置
JP5212683B2 (ja) トランジスタパネル及びその製造方法
WO2019107061A1 (ja) 表示装置
CN116403526A (zh) 显示面板和显示设备
US11871519B2 (en) Display device
WO2021107145A1 (ja) 表示装置
KR20200009008A (ko) 표시 장치 및 전자 기기
JP7274929B2 (ja) 表示装置
US20210343826A1 (en) Display device
KR20230131327A (ko) 트랜지스터 및 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6042187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250