JP2008029061A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2008029061A
JP2008029061A JP2006196201A JP2006196201A JP2008029061A JP 2008029061 A JP2008029061 A JP 2008029061A JP 2006196201 A JP2006196201 A JP 2006196201A JP 2006196201 A JP2006196201 A JP 2006196201A JP 2008029061 A JP2008029061 A JP 2008029061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
bracket receiving
body bracket
receiving portion
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006196201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4605112B2 (ja
Inventor
Tetsuya Iizuka
哲矢 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2006196201A priority Critical patent/JP4605112B2/ja
Priority to US11/819,432 priority patent/US7500856B2/en
Publication of JP2008029061A publication Critical patent/JP2008029061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605112B2 publication Critical patent/JP4605112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】車体ブラケット受部を補強することで強度を高め、車体ブラケット受部の変形または破損を防止する。
【解決手段】自動車に配索されるワイヤハーネスに接続される電気接続箱の樹脂成形品からなるケース本体の外面に、車体側から突設される金属製車体ブラケットと係止される車体ブラケット受部が一体的に突設され、前記車体ブラケット受部が、該ケース本体の外面に突設される他部材とのロック部あるいは他部材のホルダー部からなる突設部と、補強用の連結部を介して一体化されている。
【選択図】図1

Description

本発明は電気接続箱に関し、詳しくは、車体側から突設される金属製の車体ブラケットに車体ブラケット受部を係止して車体に固定する電気接続箱において、車体ブラケット受部の補強を図るものである。
電気接続箱を車体に固定する手段として、車体から突設する金属製の車体ブラケットに電気接続箱の車体ブラケット受部を係止して固定する場合がある。
その場合、樹脂成形品からなる電気接続箱のケースから突設したブラケット受部で高強度の金属製の車体ブラケットを係止するため、ブラケット受部側に損傷が発生する恐れがある。
また、近年、自動車の高機能化に伴って車載電装品が急増していると共に車両内の電気回路システムも増加し、電気接続箱の重量が従来のものと比べて2〜3倍に増加しているため、車体ブラケット受部の強度を高めることが望まれている。
従来より、相手部材に取り付けるブラケット受部を補強し、該ブラケット受部の損傷を防止するものとして、特開2001−16741号公報(特許文献1)が提供されている。
前記特許文献1に開示されている樹脂ケース補強構造では、図8に示すように、樹脂ケース1の側壁2にブラケット保持壁部3が設けられ、該ブラケット保持壁部3の外面に相手部材に固定するための取付ブラケット4が設けられている。前記ブラケット保持壁部3は樹脂ケース1の側壁2から外方に段差をもって突出され、ブラケット保持壁部3の内壁に上下に延在するリブ5が一体的に設けられている。前記リブ5を設けたことにより、ブラケット保持壁部3の肉厚を厚くしている。
しかしながら、前記ブラケット保持壁部3はリブ5を設けることにより補強されているが、取付ブラケット4自体は補強されていない。よって、相手部材が強度の高い金属製である場合、強度の低い取付ブラケット4に過度な荷重が負荷されると、取付ブラケット4が変形あるいは損傷する恐れがあると共に、取付ブラケット4や取付ブラケット4とブラケット保持壁部3との連結部分が破損する恐れがある。
特開2001−16741号公報
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであり、車体ブラケット受部を補強することで強度を高め、金属製の車体ブラケットと係止した場合に車体ブラケット受部の変形または破損を防止することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、自動車に配索されるワイヤハーネスに接続される電気接続箱の樹脂成形品からなるケース本体の外面に、車体側から突設される車体ブラケットと係止される車体ブラケット受部が一体的に突設され、
前記車体ブラケット受部が、該ケース本体の外面に突設される他部材とのロック部あるいは他部材のホルダー部からなる突設部と、補強用の連結部を介して一体化されていることを特徴とする電気接続箱を提供している。
前記構成とすると、車体ブラケット受部と突設部とを一体化していることで、車体ブラケット受部に負荷された荷重を突設部に分散させ、車体ブラケット受部にかかる荷重を低減することができ、結果として、突設部と連結することで車体ブラケット受部の強度を高めることができる。従って、強度の高い金属製車体ブラケットから荷重が負荷されても、車体ブラケット受部の変形または損傷を防ぐことができる。
また、他部材から突設部に荷重が負荷される際にも、突設部に負荷された荷重を車体ブラケット受部に分散させ、突設部にかかる荷重を低減することができ、車体ブラケット受部が突設部を補強して突設部の強度を高めることができるので、突設部の変形または損傷を防止することができる。
このように、車体ブラケット受部と突設部とは互いに補強し合うことで、車体ブラケット受部および突設部両方の強度を高めることができる。
前記突設部は、アッパーカバー等の他部材とのロック部としてもよいし、電気接続箱と別体のカセットリレーやコネクタを保持するホルダー部としてもよい。
前記ケース本体にはアッパーカバーが被せられ、前記車体ブラケット受部と前記連結部を介して一体化される突設部が、前記アッパーカバーの被ロック部とロック結合されるロック部であるのが好ましい。
アッパーカバーのロック部が車体ブラケット受部の近接している場合、大幅な設計変更を加えなくても、車体ブラケット受部をロック部と一体化させることができるため、設計変更の工数をあまり要さず、車体ブラケット受部とロック部とを連結して車体ブラケット受部の強度を高めることができる。
前記車体ブラケット受部がケース本体の同一外面に間隔をあけて2個設けられていると共に、ケース本体の反対側の外面には車体とボルト締め固定される車体取付部が1個突設されて、車体に3カ所で固定される構成とされているのが好ましい。
前記構成とすると、電気接続箱を3ヶ所で車体に固定することになり、3点支持となるので荷重が偏ることなく均等に分散されるため、電気接続箱の取り付け安定性を高めることができ、電気接続箱のガタつきを防止することができると共に、車体取付部および車体ブラケット受部の損傷を防止することができる。
前記車体ブラケット受部に対して前記アッパーカバー用のロック部は上方に位置し、前記連結部は前記ロック部の下端から突出して、その側部が前記ブラケット受部の周壁の側面と連結され、
前記車体ブラケット受部は、前記ケース本体外側面から枠状に突設されている前記周壁と、前記ケース本体外側面と対向する該周壁内面の上部から突設された爪部と、該爪部の両側部に配置されたリブとを備え、前記車体ブラケットを前記リブで挟持する共に前記爪部に係止する構成とされているのが好ましい。
車体ブラケット受部に対して車体ブラケットは下方から取り付けられる一方、ロック部にはアッパーカバーが上方から取り付けられる。車体ブラケット受部に車体ブラケットを挿入すると過重は上方に向かって負荷されるため、車体ブラケット受部の上方に位置しているロック部で該荷重を支持することができる。一方、ロック部にアッパーカバーの被ロック部が上方から挿入されると、ロック部の下方に位置している車体ブラケット受部で負荷される荷重を支持することができる。従って、車体ブラケット受部とロック部が互いに補強し合っており、互いに強度を高めることができる。
また、前記車体ブラケットを前記リブで挟持すると共に前記爪部に係止するため、車体ブラケットに対する係止力を高めることができ、車体に電気接続箱を取り付けた後も電気接続箱のガタ付きを防止することができると共に、車体と連結している車体ブラケット受部の損傷を防止することができる。
前記車体ブラケット受部の周壁内面に対向して突出するリブを1組のリブとし、1組のリブを爪部の両側にそれぞれ2組ずつ設けるのが好ましく、1組ずつ以上であればよい。
また、連結部はその側部が前記ブラケット受部の周壁の側面と連結されていればよく、連結部が車体ブラケット受部の下端まで延在していてもよい。
前述したように、本発明によれば、車体ブラケット受部に負荷された荷重を突設部に分散させ、車体ブラケット受部にかかる荷重を低減することで、突設部と連結することで車体ブラケット受部の強度を高めることができ、強度の高い金属製車体ブラケットから荷重が負荷されても、車体ブラケット受部の変形または損傷を防ぐことができる。さらに、他部材から突設部に荷重が負荷される際にも、車体ブラケット受部が突設部を補強して突設部の強度を高めることができるので、突設部の変形または損傷を防止することができる。
また、電気接続箱を3ヶ所で車体に固定すると、3点支持となるので荷重が偏ることなく均等に分散されるため、電気接続箱の取り付け安定性を高めることができ、電気接続箱のガタつきを防止することができると共に、車体取付部および車体ブラケット受部の損傷を防止することができる。
さらに、前記車体ブラケットを前記リブで挟持すると共に前記爪部に係止するため、車体ブラケットに対する係止力を高めることができ、車体に電気接続箱を取り付けた後も電気接続箱のガタ付きを防止することができると共に、車体と連結している車体ブラケット受部の損傷を防止することができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図6は本発明の第1実施形態を示す。
本発明の電気接続箱10は、図1に示すように、樹脂成形品からなるケース本体11に上下方向からアッパーカバー12およびロアカバー13を被せてロック結合している。該電気接続箱10にはケース本体11内に収容する内部回路と電気接続するワイヤハーネスWを取り付けられている。
前記電気接続箱10は、車両搭載時に、車体20に突設した金属製の車体ブラケット21を介して車体20に固定されるものである。
車体20から突設する前記車体ブラケット21は、車体20からL形状の係止板21aを上方に向けて突出させ、該係止板21aの上部中央に電気接続箱10の後述する車体ブラケット受部14の係止爪部14bと係止する係止孔21bを設けている。
電気接続箱10の前記アッパーカバー12は、図4(A)〜(C)に示すように、上壁の外周より四角枠状の周壁12aが下向きに突出し、該周壁12aの下端に係止孔12bを備える被ロック部12cを設けている。
前記ケース本体11は、図5(A)(B)に示すように、四角枠状の周壁11aを備え、図2(B)に示すように、該ケース本体の周壁11aに囲まれた内部に電装品Cを収容している。
前記周壁11aは、車体ブラケット取付側の周壁11aを第1車体取付側壁11bとする一方、該第1車体取付側壁11bと対向する周壁11aを第2車体取付側壁11cとしている。
前記第1車体取付側壁11bの外面11eに車体ブラケット21に固定される2つの車体ブラケット受部14を突設している。対向する第2車体取付側壁11cに車体20にボルト締めされる車体取付部15を1個設け、電気接続箱10を車体20に3点支持で固定するようにしている。
前記第1車体取付側壁11bの下端中央からワイヤハーネスガイド片11dを突設し、電気接続箱10に接続するワイヤハーネスWをガイドしている。
前記第1車体取付側壁11bおよび第2車体取付側壁11cの外面の上部に、前記アッパーカバー12の被ロック部12bとロック結合するロック部16を夫々2個突設している。各1個のロック部16と車体ブラケット受部14は近接して位置し、上方に位置するロック部16と下方に位置する車体ブラケット受部14とを上下方向に延在する補強用の連結部17を介して一体化している。即ち、本第1実施形態では、車体ブラケット受部14と連結する突起部をアッパーカバー12とのロック部16としている。
前記第1車取付側壁11bにおいて、各1個のロック部16と車体ブラケット受部14とを連結部17で連結した一体化したものを、ワイヤハーネスガイド片11dを挟んで対称に2組設けている。
車体ブラケット受部14は、第1車体取付側壁11bの外面11eから枠状に突設している周壁14aを設けている。該周壁14aは断面凸字形状としており、第1車体取付側壁外面11eから外方に突設している側壁14bと、第1車体取付側壁外面11eと対向する第1周壁14cと、該第1周壁14cからコの字形状に突出している第2周壁14dとからなり、側壁14b、第1周壁14cおよび第2周壁14dで囲まれた空間をブラケット収容空間BSとする。
第2周壁14dの内面には第1車体取付側壁外面11eと略平行に片持ち自由端の弾性片14eを設けており、該弾性片14eの上部から爪部14fが突設している。
前記弾性片14eの両側部にはそれぞれ、第1車体取付側壁外面11eから一対の第1リブ14g−1を間隔をあけて設けている。一方、前記第1周壁14cの内面からは、第1リブ14g−1と対向する位置に第2リブ14g−2を設けており、第1リブ14c−1と第2リブ14g−2とは隙間S1をあけて配置している。ブラケット収容空間BSには計4組の対向するリブを設けている。
前記ロック部16は、第1車体取付側壁11bの外面11eから枠状に突設する周壁16aを備え、第1車体取付側壁外面11eと対向する周壁16aの内面16bには、第1車体取付側壁11bと対向する位置に爪部16cを設けている。該ロック部16の側壁16dの一方は後述する連結部17の第1側壁17aと連続している。
前記連結部17は筒形状とし、第1車体取付側壁外面11eから突出する第1側壁17aおよび第2側壁17bと、第1車体取付側壁外面11eと対向している第3側壁17cとを設けており、ロック部16の下端から下方に突出している。
前記第3側壁17cは車体ブラケット受部14の第1周壁14cおよびロック部16の周壁16aと連続している。連結部17の第1側壁17aはロック部16の側壁16dおよびブラケット受部の側壁14bの一部と連続しており、第1側壁17aと側壁14bは一部が兼用壁18となっており、連結部17の第2側壁17bは兼用壁18と同一長さに設定している。
前記ケース本体11にはアッパーカバー12を被せ、図3(B)に示すように、アッパーカバー12の被ロック部12cの係止孔12bに、ケース本体11側のロック部16の爪部16cを係止して、ロック結合している。
前記ケース本体11の第2車体取付側壁11cの外面には、図5(B)に示すように、前記車体取付部15を水平方向に突設している。該車体取付部15の本体部15aの中央にはボルト穴15cを設け、車体20側の取付部にボルト締め固定するようにしている。
また、ケース本体周壁11aの下端部には、所定間隔をあけて複数の爪部11jを設け、ケース本体11の下方に被せるロアカバー13のロック枠部13fとロック結合させている。
ロアカバー13は、図2(A)に示すように、ケース本体11に接続しているワイヤハーネスWをワイヤハーネス挿通孔13dに挿通させると共に、ワイヤハーネスガイド片11dをワイヤハーネス挿通部13eの外面13gに当接してロアカバー13をケース本体11に被せている。
前記構成とした電気接続箱10は、車両搭載時に、図3(C)に示すように、車体ブラケット21に車体ブラケット受部14を固定している。
詳しくは、車体ブラケット受部14の対向配置しているリブ14g−1、14g−2の間の隙間S1に、車体ブラケット21の係止部21aを下方から挿入し、爪部14fを車体ブラケット21の係止孔21bに係止すると共に、車体ブラケット21の係止部21aをリブ14g−1、14g−2の隙間S1で挟持して、電気接続箱10を車体ブラケット21に固定している。
また、ケース本体11から突設した車体取付部15の本体部15aを車体20側に取付部(図示せず)に重ねて、ボルト穴15cを通してボルト締め固定している。該車体取付部15は、板状の本体部15aの両側に本体部15aを補強する補強リブ15bを設けている。
前記構成とすると、車体ブラケット受部14をロック部16と連結部17を介して連結して一体化しているため、車体ブラケット受部14の強度を高めることができる。よって、強度の高い金属製の車体ブラケット21から荷重が負荷されても、車体ブラケット受部14の変形または損傷を防ぐことができる。
また、電気接続箱10を3ヶ所で車体20に固定することで、電気接続箱10の取り付け安定性を高めることができ、電気接続箱10のガタつきを防止することができると共に、車体取付部15および車体ブラケット受部14の損傷を防止することができる。
さらに、車体ブラケット21の係止孔21bに車体ブラケット受部14の爪部14bを係止し、車体ブラケット21を車体ブラケット受部14に設けたリブ14g−1、14g−2の隙間S1で挟持しているため、車体ブラケット21に対する係止力を高めることができる。よって、車体20に取り付けた電気接続箱10をガタ付き発生を防止することができると共に、車体20と連結している車体ブラケット受部14の損傷を防止することができる。
図7は本発明の電気接続箱10の第2実施形態を示す。
第1実施形態との相違点は、車体ブラケット受部14と連結する突起部を、ケース本体11の外面に突設したコネクタホルダー部46としている。該コネクタホルダー部46でジョイントコネクタ30を電気接続箱10の外面で保持している。
前記コネクタホルダー部46の側枠部と車体ブラケット受部14とを連結部17を介して連結して一体化している。
このように、車体ブラケット受部14とコネクタホルダー部46と連結することで、車体ブラケット受部14の強度を高めることができると共に、コネクタホルダー46の強度も高めることができる。
なお、他の構成および作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
本発明の第1実施形態に係る電気接続箱を車体に取り付ける状態を示す斜視図である。 図1の電気接続箱を示す図であり、(A)は正面図であり、(B)はアッパーカバーを被せていない状態の平面図である。 車体ブラケットに固定された電気接続箱を示す図であり、(A)は図2(B)のA−A線断面図であり、(B)は(A)の要部を拡大した断面図であり、(C)は(A)の他の要部を拡大した図である。 アッパーカバーを示す図であり、(A)は正面図であり、(B)は平面図であり、(C)は(B)のB−B線断面図である。 ケース本体を示す図であり、(A)は正面図であり、(B)は平面図である。 車体ブラケット受部とロック部を示す図であり、(A)は正面図であり、(B)は底面図であり、(C)は(B)のC−C線断面図であり、(D)(B)のD−D線断面図である。 本発明の第2実施形態を示す図である。 従来例を示す図である。
符号の説明
10 電気接続箱
11 ケース本体
12 アッパーカバー
12c 被ロック部
13 ロアカバー
14 車体ブラケット受部
14a 周壁
14f 爪部
14g−1、14g−2 リブ
15 車体取付部
16 ロック部(突起部)
17 連結部
20 車体
21 車体ブラケット
46 ホルダー部(突起部)
W ワイヤハーネス

Claims (4)

  1. 自動車に配索されるワイヤハーネスに接続される電気接続箱の樹脂成形品からなるケース本体の外面に、車体側から突設される車体ブラケットと係止される車体ブラケット受部が一体的に突設され、
    前記車体ブラケット受部が、該ケース本体の外面に突設される他部材とのロック部あるいは他部材のホルダー部からなる突設部と、補強用の連結部を介して一体化されていることを特徴とする電気接続箱。
  2. 前記ケース本体にはアッパーカバーが被せられ、前記車体ブラケット受部と前記連結部を介して一体化される突設部が、前記アッパーカバーの被ロック部とロック結合されるロック部である請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記車体ブラケット受部がケース本体の同一外面に間隔をあけて2個設けられていると共に、ケース本体の反対側の外面には車体とボルト締め固定される車体取付部が1個突設されて、車体に3カ所で固定される構成とされている請求項1または請求項2に記載の電気接続箱。
  4. 前記車体ブラケット受部に対して前記アッパーカバー用のロック部は上方に位置し、前記連結部は前記ロック部の下端から突出して、その側部が前記ブラケット受部の周壁の側面と連結され、
    前記車体ブラケット受部は、前記ケース本体外側面から枠状に突設されている前記周壁と、前記ケース本体外側面と対向する該周壁内面の上部から突設された爪部と、該爪部の両側部に配置されたリブとを備え、前記車体ブラケットを前記リブで挟持する共に前記爪部に係止する構成とされている請求項2または請求項3に記載の電気接続箱。
JP2006196201A 2006-07-18 2006-07-18 電気接続箱 Expired - Fee Related JP4605112B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196201A JP4605112B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 電気接続箱
US11/819,432 US7500856B2 (en) 2006-07-18 2007-06-27 Electrical junction box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196201A JP4605112B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008029061A true JP2008029061A (ja) 2008-02-07
JP4605112B2 JP4605112B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=38971991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196201A Expired - Fee Related JP4605112B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 電気接続箱

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7500856B2 (ja)
JP (1) JP4605112B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067199B2 (ja) * 2008-02-29 2012-11-07 住友電装株式会社 車載用の電気接続箱
JP5682228B2 (ja) * 2010-10-27 2015-03-11 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5812428B2 (ja) * 2012-03-09 2015-11-11 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5812429B2 (ja) * 2012-03-09 2015-11-11 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6087110B2 (ja) * 2012-11-01 2017-03-01 矢崎総業株式会社 リレー固定構造
JP6045075B2 (ja) * 2013-09-30 2016-12-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP7284134B2 (ja) * 2020-10-12 2023-05-30 矢崎総業株式会社 電気接続箱の組付け構造及び保持部の収容方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187539A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分岐接続箱の取付構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143306B2 (ja) 1994-01-10 2001-03-07 矢崎総業株式会社 箱型電装部品の取付構造
JP3751769B2 (ja) * 1999-06-25 2006-03-01 矢崎総業株式会社 基板用コネクタの接続部構造
JP2001167141A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Toshiba Corp 故障シミュレータおよび故障シミュレーション方法
JP2003319530A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Yazaki Corp 電気接続箱
JP4064766B2 (ja) 2002-08-30 2008-03-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2005065383A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
CN2757357Y (zh) * 2004-11-18 2006-02-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11187539A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分岐接続箱の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7500856B2 (en) 2009-03-10
US20080020606A1 (en) 2008-01-24
JP4605112B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8163994B2 (en) Fixing structure for electrical junction box and cassette
JP4605112B2 (ja) 電気接続箱
JP5147492B2 (ja) 電気接続箱収納ボックス
JP5765636B2 (ja) 付設ボックス付電気接続箱
JP5067175B2 (ja) 車載用の電気接続箱
JP5096748B2 (ja) 電気部品装着ブロックおよび電気接続箱
JP2014082880A (ja) 電線収容プロテクタ
JP6213837B2 (ja) 収容部、及びこれを備えた電気接続箱
JP2010283933A (ja) 電気接続箱
EP2475050B1 (en) Connector
JP2020065339A (ja) ガタツキ防止構造、電子部品モジュール、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP5477786B2 (ja) 車載用制御装置
JP2008104329A (ja) 車載用の電気接続箱
JP6618040B2 (ja) 車載部品
JP6141807B2 (ja) 車両搭載用筐体
JP2019033001A (ja) 電子ユニットの取付構造
JP4277703B2 (ja) 自動車用電気接続箱
JP6014469B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP7509592B2 (ja) 樹脂構造体
JP5088946B2 (ja) ジャンクションボックス
JP7115938B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6996986B2 (ja) 筐体および電気接続箱
JP6585426B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP2021035100A (ja) プロテクタ
JP2007306777A (ja) 車載用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4605112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees