JP7284134B2 - 電気接続箱の組付け構造及び保持部の収容方法 - Google Patents

電気接続箱の組付け構造及び保持部の収容方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7284134B2
JP7284134B2 JP2020172001A JP2020172001A JP7284134B2 JP 7284134 B2 JP7284134 B2 JP 7284134B2 JP 2020172001 A JP2020172001 A JP 2020172001A JP 2020172001 A JP2020172001 A JP 2020172001A JP 7284134 B2 JP7284134 B2 JP 7284134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding portion
locking
holding
longitudinal direction
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020172001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022063642A (ja
Inventor
景 冨田
由伎広 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020172001A priority Critical patent/JP7284134B2/ja
Priority to US17/495,290 priority patent/US12030446B2/en
Publication of JP2022063642A publication Critical patent/JP2022063642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284134B2 publication Critical patent/JP7284134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、電気接続箱及び保持部の収容方法に関する。
従来から、車両に搭載される電気接続箱(例えば、リレーボックス)が知られている。電気接続箱には、ヒューズを保持するFLホルダや、バスバなどから構成された分岐回路が保持されたJCアダプタが収容されている(特許文献1、2)。
特開2010-74955号公報 特開2015-23353号公報
上記FLホルダ及びJCアダプタは、異なる係止構造を有している。例えばFLホルダの収容部内にJCアダプタを収容して係止することができない。このため、FLホルダの収容部と、J/Cアダプタの収容部と、は別々に設ける必要があり、大型化してしまうという問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、省スペース化を図った電気接続箱の組付け構造及び保持部の収容方法を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る電気接続箱の組付け構造及び保持部の収容方法は、下記[1]~[]を特徴としている。
[1]
電子部品を保持する第1保持部及び第2保持部と、
前記第1保持部を収容し且つ前記第2保持部を選択的に収容する収容部が形成されたケースと、
を備えた電気接続箱の組付け構造であって、
前記収容部は、長尺状に形成され、
前記収容部には、前記第1保持部を係止する第1係止部が設けられ、
前記第1保持部として、長手方向一端部に前記第1係止部に係止する第2係止部が設けられた一の第1保持部と、前記長手方向一端部に第3係止部が設けられた他の第1保持部と、の2種類を備え、
前記第2保持部には、前記第3係止部に係止する第4係止部が設けられ
前記第2保持部が選択されなかった場合、前記一の第1保持部が前記収容部に収容され且つ前記第2係止部が前記第1係止部に係止し、
前記第2保持部が選択された場合、前記他の第1保持部及び前記第2保持部が前記収容部に収容され且つ前記第4係止部が前記第3係止部に係止する、
電気接続箱の組付け構造であること。
[2]
[1]に記載の電気接続箱の組付け構造において、
前記第2保持部が選択された場合、前記他の第1保持部及び前記第2保持部が前記収容部の長手方向に沿って並べて配置されている、
電気接続箱の組付け構造であること。
[3]
[1]又は[2]に記載の電気接続箱の組付け構造において、
前記一の第1保持部の前記長手方向一端部に設けられた前記第2係止部とは別の前記第2係止部は、前記第1保持部の短手方向の両端にそれぞれ設けられ、
前記第1保持部の前記短手方向にそれぞれ設けられた前記第2係止部は、長手方向の位置がずれて設けられている、
電気接続箱の組付け構造であること。
[4]
電子部品を保持する第1保持部及び第2保持部のうち前記第2保持部を選択的に電気接続箱の収容部内に収容するための保持部の収容方法であって、
前記第2保持部を選択しなかった場合、前記第1保持部を前記収容部に係止し、
前記第2保持部を選択した場合、前記第1保持部を前記収容部に係止し、前記第2保持部を前記第1保持部に係止
前記収容部は、長尺状に形成され、
前記第1保持部としては、長手方向一端部に前記収容部と係止する第2係止部が設けられたものと、前記長手方向一端部に前記第2保持部と係止する第3係止部が設けられたものと、の2種類が用意され、
前記第2保持部を選択しなかった場合、前記長手方向一端部に前記第2係止部が設けられた第1保持部を収容し、
前記第2保持部を選択した場合、前記長手方向一端部に前記第3係止部が設けられた第1保持部を収容する、
保持部の収容方法であること
上記[1]の構成の電気接続箱の組付け構造によれば、収容部に第1保持部を係止する第1係止部しか設けられていなくても、第2保持部を第1保持部に係止して収容部に係止することができる。これにより、共通の収容部に第1保持部及び第2保持部を収容することができ、省スペース化を図ることができる。
更に、上記[1]の構成の電気接続箱の組付け構造によれば、収容部に第2保持部を係止する第3係止部が設けられていなくても、第2保持部を第1保持部に係止して収容部に収容することができる。これにより、共通の収容部に第1保持部及び第2保持部を収容することができ、省スペース化を図ることができる。しかも、仕様によって第2保持部を選択的に搭載できる。
更に、上記[1]の構成の電気接続箱の組付け構造によれば、第2保持部を選択しなかった場合は、第1保持部の長手方向一端部を収容部に係止することができ、第1保持部と収容部との係止を強固にすることができる。
上記[2]の構成の電気接続箱の組付け構造によれば、第1保持部及び第2保持部を収容部の長手方向に沿って並べて配置することができる。
上記[3]の構成の電気接続箱の組付け構造によれば、第1保持部の短手方向にそれぞれ設けられた第2係止部を、長手方向の位置をずらして設けることにより、第1保持部と収容部との係止を強固にすることができる。
上記[4]の構成の保持部の収容方法によれば、収容部に第2保持部を係止する第3係止部が設けられていなくても、第2保持部を第1保持部に係止して収容部に収容することができる。これにより、共通の収容部に第1保持部及び第2保持部を収容することができ、省スペース化を図ることができる。しかも、仕様によって第2保持部を選択的に搭載できる。
更に、上記[]の構成の保持部の収容方法によれば、第2保持部を選択しなかった場合は、第1保持部の長手方向一端部を収容部に係止することができ、第1保持部と収容部との係止を強固にすることができる。
本発明よれば、省スペース化を図った電気接続箱及び保持部の収容方法を提供することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の電気接続箱の一実施形態を示す分解斜視図である。 図2は、図1に示す電気接続箱からアッパカバーを取り外した状態の上面図である。 図3は、図2に示す電気接続箱内にFLホルダ及びJ/Cアダプタが収容された状態のX部の拡大図である。 図4は、図3に示すY部の拡大斜視図である。 図5は、図4に示す第1係止部の断面図である。 図6は、図4に示す第3係止部の断面図である。 図7は、本発明の保持部の収容方法を説明するための部分上面図である。 図8は、本発明の保持部の収容方法を説明するための部分上面図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
図1は、本発明の電気接続箱の一実施形態を示す分解斜視図である。なお、図1においては、電気接続箱内部に収容されるFLホルダ及びJ/Cアダプタが省略されている。図2は、図1に示す電気接続箱からアッパカバーを取り外した状態の上面図である。図3は、図2に示す電気接続箱内にFLホルダ及びJ/Cアダプタが収容された状態のX部の拡大図である。図4は、図4は、図3に示すY部の拡大斜視図である。
本実施形態の電気接続箱1は、典型的には、車両に搭載され、リレーやヒューズなどの電子部品を収容する。
電気接続箱1は、図3に示すように、FLホルダ(第1保持部)2A及びJ/Cアダプタ(第2保持部)3を備えている。また、電気接続箱1は、図1及び図2に示すように、これらFLホルダ2A及びJ/Cアダプタ3が収容される収容部41が形成されたケース4を備えている。
FLホルダ2Aは、複数のヒューズ(電子部品)を保持する。J/Cアダプタ3は、バスバなどから構成された分岐回路(電子部品)を保持する。
次に、これらFLホルダ2A及びJ/Cアダプタ3の詳細について説明する前に、上記ケース4について説明する。ケース4は、上記FLホルダ2A及びJ/Cアダプタ3が収容されることになるフレーム42と、フレーム42の上端開口部を塞ぐアッパカバー43と、フレーム42の下端開口部を塞ぐロアカバー44と、を含んで構成される。
以下、説明の便宜上、図1~図4に示すように、「上下方向D1」、「長手方向D2」、「短手方向D3」を定義する。「上下方向D1」、「長手方向D2」及び「短手方向D3」は、互いに直交している。電気接続箱1の車両搭載時において、「上下方向D1」は、車両の上下方向に対応している。フレーム42には、両端に上記アッパカバー43及びロアカバー44により塞がれる開口部が設けられ、この両端に設けられた開口部が上下方向D1に対向する。また、フレーム42は、上方から見て略長方形状に設けられている。「長手方向D2」は、長方形状のフレーム42の長手方向に対応している。「短手方向D3」は、長方形状のフレーム42の短手方向に対応している。
フレーム42は、図1、図2等に示すように、略四角筒状の周壁421~425と、周壁421~425内を仕切る隔壁426、427と、が設けられ、この周壁421~425の一部及び隔壁426、427が収容部41を構成し、この収容部41内にFLホルダ2A及びJ/Cアダプタ3が収容される。詳しく説明すると、周壁421、422は、短手方向D3に直交し、短手方向D3に離間して設けられている。周壁423、424は、長手方向D2に直交し、長手方向D2に離間して設けられている。周壁423は、短手方向D3の両端部が周壁421、422の長手方向D2一端部に連なって設けられている。周壁424は、短手方向D3の一端部が周壁421の長手方向D2他端部に連なって設けられ、短手方向D3他端部が周壁425を介して周壁422の長手方向D2他端部に連なって設けられている。周壁425は、長手方向D2及び短手方向D3の双方に対して交差する。
隔壁426は、短手方向D3に直交し、周壁422と短手方向D3に対向して配置されている。隔壁426の長手方向D2他端部側は、周壁425と周壁424との境界に連なっている。隔壁427は、長手方向D2に直交し、周壁425と長手方向D2に対向して配置されている。この周壁425、422、隔壁426、427が収容部41を構成する。隔壁426の長手方向D2の長さは、隔壁427の短手方向D3の長さより長く設けられ、収容部41は長手方向D2に長尺に設けられる。
収容部41には、図2に示すように、FLホルダ2Aを係止する複数の第1係止部411~414が設けられている。本実施形態では、第1係止部411~414は、周壁422、隔壁426、427、周壁425にそれぞれ突出して設けられている。周壁422及び隔壁426に設けられた第1係止部411、412は、長手方向D2の位置がずれて設けられている。第1係止部411~414は、図5に示すように、周壁422、425及び隔壁426、427から上方に向けて突出し、上端が周壁422、425及び隔壁426、427と接離する方向に可撓に設けられた係止アーム415と、係止アーム415の上端よりも少し下側に設けられた係止突起416と、が設けられている。
次に、FLホルダ2Aについて説明する。FLホルダには、図3に示すように、ヒューズを装着する複数の装着部21と、ヒューズに電流を流すための入力部22とが、長手方向D2に沿って並べて設けられている。装着部21は、長手方向D2に複数並べて設けられている。入力部22は、複数の装着部21の長手方向D2一端部に連なって設けられている。
FLホルダ2Aには、第1係止部411、412、414に係止する第2係止部23~25と、J/Cアダプタ3を係止する第3係止部27と、が設けられている。第2係止部23、24は、FLホルダ2Aの短手方向D3の両端部にそれぞれ設けられ、短手方向D3両端部に設けられた第2係止部23、24は、長手方向D2の位置がずれて設けられている。この第2係止部23が第1係止部411に係止し、第2係止部24が第1係止部412に係止する。第2係止部23~25は、図5に示すように、上下方向D1下側に向かうに従って突起量が大きくなる係止突起28から構成されている。これにより、フレーム42の下側開口部からFLホルダ2Aを挿入すると、係止突起28が係止アーム415を撓ませる。係止突起28が係止突起416を乗り越えるまでFLホルダ2Aを挿入すると、係止アーム415が復元して係止突起416及び係止突起28が係止する。
第3係止部27は、図4に示すように、FLホルダ2Aの長手方向D2一端部に設けられている。第3係止部27は、FLホルダ2Aの長手方向D2一端面から上方に向けて突出し、上端が長手方向D2に可撓に設けられた一対の係止アーム271,271と、一対の係止アーム271,271同士を連結する係止連結部272と、が設けられている。一対の係止アーム271,271は、短手方向D3に離間して設けられている。
J/Cアダプタ3は、長手方向D2に長尺状の箱型に設けられ、長手方向D2両端部に第3係止部27と係止する第4係止部31が設けられている。第4係止部31は、図6に示すように、上下方向D1上側に向かうに従って突起量が大きくなる係止突起311から構成されている。これにより、フレーム42の上側開口からJ/Cアダプタ3を挿入すると、係止突起311が係止連結部272に当接して、一対の係止アーム271,271を撓ませる。係止突起311が係止連結部272よりも下側に位置するまでJ/Cアダプタ3を挿入すると、一対の係止アーム271,271が復元して係止連結部272と係止突起311が係止する。
J/Cアダプタ3は、長手方向D2他端部側がFLホルダ2Aに保持され、長手方向D2一端部側は保持されていない。
上述したJ/Cアダプタ3の第4係止部31と、FLホルダ2Aの第2係止部23~25と、は係止構造が異なる。このため、J/Cアダプタ3の第4係止部31を収容部41の第1係止部411~414に係止することができない。そこで、本実施形態では、FLホルダ2Aに第3係止部27を設けて、J/Cアダプタ3をFLホルダ2Aに係止している。これにより、第4係止部31に係止できる構造が形成されていない収容部41に、J/Cアダプタ3を収容することができる。このため、J/Cアダプタ3用の収容部と、FLホルダ2Aの収容部と、を別々に設ける必要がないため、省スペース化を図ることができる。
上述した実施形態によれば、収容部41は長尺状に形成され、第3係止部27は、FLホルダ2Aの長手方向D2の一端部に設けられている。これにより、FLホルダ2A及びJ/Cアダプタ3を収容部41の長手方向D2に沿って並べて配置することができる。
上述した実施形態によれば、第2係止部23、24は、FLホルダ2Aの短手方向D3の両端部にそれぞれ設けられ、FLホルダ2Aの短手方向D3にそれぞれ設けられた第2係止部23、24は、長手方向D2の位置がずれて設けられている。これにより、FLホルダ2Aと収容部41との係止を強固にすることができる。
次に、本発明の保持部の収容方法について説明する。車両の仕様によっては、J/Cアダプタ3が必要ない場合がある。また、FLホルダ2も、車両の仕様によってヒューズの搭載数が減る場合がある。本発明の保持部の収容方法は、異なる形状の保持部としてのFLホルダ2A~2CやJ/Cアダプタ3を同一形状、同一の大きさの収容部に収容する方法である。
本実施形態では、車両の仕様Aに対応したFLホルダ2A(図3)と、車両の仕様Bに対応したFLホルダ2B(図7)と、車両の仕様Cに対応したFLホルダ2C(図8)と、J/Cアダプタ3と、を用意する。
上述したFLホルダ2A及びJ/Cアダプタ3は、既に説明しているので、ここでは詳細な説明を省略する。上述したようにFLホルダ2Aは、長手方向D2一端部部にJ/Cアダプタ3と係止する第3係止部27が設けられている。
図7に示すFLホルダ2Bは、FLホルダ2Aと同様に、装着部21及び入力部22を有している。FLホルダ2Bの装着部21の数は、FLホルダ2Aの装着部21の数よりも少ない。このため、FLホルダ2Bは、FLホルダ2Aよりも長手方向D2の長さが短い。また、FLホルダ2Bの長手方向D2一端部には、第1係止部413と係止する第2係止部26が設けられている。また、FLホルダ2Bの短手方向D3の両端部には、FLホルダ2Aと同様に第2係止部23、24が設けられている。
図8に示すFLホルダ2Cは、FLホルダ2Aと同様に、装着部21及び入力部22を有している。FLホルダ2Cの装着部21の数は、FLホルダ2Aの装着部21の数よりも多い。このため、FLホルダ2Cは、FLホルダ2Aよりも長手方向D2の長さが長い。また、FLホルダ2Cの長手方向D2一端部には、第1係止部413と係止する第2係止部26が設けられている。また、FLホルダ2Cの短手方向D3の両端部には、FLホルダ2Aと同様に第2係止部23、24が設けられている。また、FLホルダ2Cの長手方向D2他端部には、FLホルダ2Aと同様に第2係止部25が設けられている。
J/Cアダプタ3が選択されない仕様B、Cの場合、図7及び図8に示すように、FLホルダ2B、2Cを収容部41に収容する。また、J/Cアダプタ3が選択された仕様Aの場合、図3に示すように、FLホルダ2Aを収容部41に係止し、J/Cアダプタ3をFLホルダ2に係止する。
上述した実施形態によれば、収容部41にJ/Cアダプタ3を係止する第3係止部27が設けられていなくても、J/Cアダプタ3をFLホルダ2に係止して収容部41に収容することができる。これにより、共通の収容部41にFLホルダ2及びJ/Cアダプタ3を収容することができ、省スペース化を図ることができる。しかも、仕様によってJ/Cアダプタ3を選択的に搭載できる。
上述した実施形態によれば、J/Cアダプタ3を選択しない仕様B、Cの場合、長手方向D2一端部に第2係止部26が設けられたFLホルダ2B、2Cを収容し、J/Cアダプタ3を選択する仕様Aの場合、長手方向D2一端部に第3係止部27が設けられたFLホルダ2Aを収容する。これにより、仕様B、Cの場合、FLホルダ2B、2Cの長手方向D2一端部を収容部41に係止することができ、FLホルダ2B、2Cと収容部41との係止を強固にすることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、電子部品としては上述したヒューズや分岐回路に限ったものではなく、リレーなど電気接続箱1内に収容するものであればよい。
また、第1~第4係止部411~414、23~26、27、31の形状は、上述した実施形態に限定されるものではなく、他の周知の係止形状にしてもよい。
また、収容部41の形状も長尺状に限定されるものではなく、正方形状やL字状などであってもよい。
ここで、上述した本発明に係る電気接続箱及び保持部の収容方法の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[5]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
電子部品を保持する第1保持部(2A)及び第2保持部(3)と、
前記第1保持部(2A)及び前記第2保持部(3)を収容する収容部(41)が形成されたケース(4)と、
を備えた電気接続箱(1)であって、
前記収容部(41)には、前記第1保持部(2A)を係止する第1係止部(411~414)が設けられ、
前記第1保持部(2A)には、前記第1係止部(411~414)に係止する第2係止部(23~26)と、前記第2保持部(3)を係止する第3係止部(27)と、が設けられ、
前記第2保持部(3)には、前記第3係止部(27)に係止する第4係止部(31)が設けられている、
電気接続箱(1)。
[2]
[1]に記載の電気接続箱(1)において、
前記収容部(41)は、長尺状に形成され、
前記第3係止部(27)は、前記第1保持部(2A)の長手方向(D2)一端部に設けられ、
前記第1保持部(2A)及び前記第2保持部(3)が前記収容部(41)の長手方向(D2)に沿って並べて配置されている、
電気接続箱(1)。
[3]
[1]又は[2]に記載の電気接続箱(1)において、
前記収容部(41)は、長尺状に設けられ、
前記第2係止部(23~26)は、前記第1保持部(2A)の短手方向(D3)の両端にそれぞれ設けられ、
前記第1保持部(2A)の前記短手方向(D3)にそれぞれ設けられた前記第2係止部(23~26)は、長手方向(D2)の位置がずれて設けられている、
電気接続箱(1)。
[4]
電子部品を保持する第1保持部(2A~2C)及び第2保持部(3)のうち前記第2保持部(3)を選択的に電気接続箱(1)の収容部(41)内に収容するための保持部の収容方法であって、
前記第2保持部(3)を選択しなかった場合、前記第1保持部(2B、2C)を前記収容部(41)に係止し、
前記第2保持部(3)を選択した場合、前記第1保持部(2A)を前記収容部(41)に係止し、前記第2保持部(3)を前記第1保持部(2A)に係止する、
保持部の収容方法。
[5]
[4]に記載の保持部の収容方法であって、
前記収容部(41)は、長尺状に形成され、
前記第1保持部(2A)としては、長手方向(D2)一端部に前記収容部(41)と係止する第2係止部(26)が設けられたものと、前記長手方向(D2)一端部に前記第2保持部(3)と係止する第3係止部(27)が設けられたものと、の2種類が用意され、
前記第2保持部(3)を選択しなかった場合、前記長手方向(D2)一端部に前記第2係止部(26)が設けられた第1保持部(2B、2C)を収容し、
前記第2保持部(3)を選択した場合、前記長手方向(D2)一端部に前記第3係止部(27)が設けられた第1保持部(2A)を収容する、
保持部の収容方法。
1 電気接続箱
2A~2C FLホルダ(第1保持部)
3 J/Cアダプタ(第2保持部)
4 ケース
23~26 第2係止部
27 第3係止部
31 第4係止部
41 収容部
411~414 第1係止部
D2 長手方向

Claims (4)

  1. 電子部品を保持する第1保持部及び第2保持部と、
    前記第1保持部を収容し且つ前記第2保持部を選択的に収容する収容部が形成されたケースと、
    を備えた電気接続箱の組付け構造であって、
    前記収容部は、長尺状に形成され、
    前記収容部には、前記第1保持部を係止する第1係止部が設けられ、
    前記第1保持部として、長手方向一端部に前記第1係止部に係止する第2係止部が設けられた一の第1保持部と、前記長手方向一端部に第3係止部が設けられた他の第1保持部と、の2種類を備え、
    前記第2保持部には、前記第3係止部に係止する第4係止部が設けられ
    前記第2保持部が選択されなかった場合、前記一の第1保持部が前記収容部に収容され且つ前記第2係止部が前記第1係止部に係止し、
    前記第2保持部が選択された場合、前記他の第1保持部及び前記第2保持部が前記収容部に収容され且つ前記第4係止部が前記第3係止部に係止する、
    電気接続箱の組付け構造
  2. 請求項1に記載の電気接続箱の組付け構造において、
    前記第2保持部が選択された場合、前記他の第1保持部及び前記第2保持部が前記収容部の長手方向に沿って並べて配置されている、
    電気接続箱の組付け構造
  3. 請求項1又は2に記載の電気接続箱の組付け構造において、
    前記一の第1保持部の前記長手方向一端部に設けられた前記第2係止部とは別の前記第2係止部は、前記第1保持部の短手方向の両端にそれぞれ設けられ、
    前記第1保持部の前記短手方向にそれぞれ設けられた前記第2係止部は、長手方向の位置がずれて設けられている、
    電気接続箱の組付け構造
  4. 電子部品を保持する第1保持部及び第2保持部のうち前記第2保持部を選択的に電気接続箱の収容部内に収容するための保持部の収容方法であって、
    前記第2保持部を選択しなかった場合、前記第1保持部を前記収容部に係止し、
    前記第2保持部を選択した場合、前記第1保持部を前記収容部に係止し、前記第2保持部を前記第1保持部に係止
    前記収容部は、長尺状に形成され、
    前記第1保持部としては、長手方向一端部に前記収容部と係止する第2係止部が設けられたものと、前記長手方向一端部に前記第2保持部と係止する第3係止部が設けられたものと、の2種類が用意され、
    前記第2保持部を選択しなかった場合、前記長手方向一端部に前記第2係止部が設けられた第1保持部を収容し、
    前記第2保持部を選択した場合、前記長手方向一端部に前記第3係止部が設けられた第1保持部を収容する、
    保持部の収容方法。
JP2020172001A 2020-10-12 2020-10-12 電気接続箱の組付け構造及び保持部の収容方法 Active JP7284134B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172001A JP7284134B2 (ja) 2020-10-12 2020-10-12 電気接続箱の組付け構造及び保持部の収容方法
US17/495,290 US12030446B2 (en) 2020-10-12 2021-10-06 Electric junction box and accommodating method of holding portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172001A JP7284134B2 (ja) 2020-10-12 2020-10-12 電気接続箱の組付け構造及び保持部の収容方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022063642A JP2022063642A (ja) 2022-04-22
JP7284134B2 true JP7284134B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=81078709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020172001A Active JP7284134B2 (ja) 2020-10-12 2020-10-12 電気接続箱の組付け構造及び保持部の収容方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7284134B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017135770A (ja) 2016-01-25 2017-08-03 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2017143611A (ja) 2016-02-08 2017-08-17 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびワイヤハーネス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017135770A (ja) 2016-01-25 2017-08-03 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2017143611A (ja) 2016-02-08 2017-08-17 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022063642A (ja) 2022-04-22
US20220111808A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5928004A (en) Electrical connection box for an automotive vehicle
US10326262B2 (en) Electrical connection box
CN108574243B (zh) 电气接线箱以及线束
US6870097B2 (en) Electrical junction box
JP2018093671A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP5149071B2 (ja) 電気接続箱の電源分配構造
JP7284134B2 (ja) 電気接続箱の組付け構造及び保持部の収容方法
JP7280230B2 (ja) 電気接続箱
US12030446B2 (en) Electric junction box and accommodating method of holding portion
JP2019153572A (ja) バスバ保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7118538B2 (ja) バスバ保持構造、電気接続箱、および、ワイヤハーネス
JP2578275B2 (ja) 自動車用電気接続装置
JP7211843B2 (ja) バスバの固定構造、及び、電気接続箱
JP7469273B2 (ja) 電気接続箱
JP7287931B2 (ja) 電気接続箱
JP7410094B2 (ja) 電気接続箱
JP6989315B2 (ja) 電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6969907B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2000083313A (ja) 電気接続箱
KR102350763B1 (ko) 배터리용 단자커버의 결합구조
JP7105650B2 (ja) 電気モジュール
JP6668308B2 (ja) 回路体部品、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2023008308A (ja) 電子部品装着部
JP4285319B2 (ja) 電気接続箱
JPH11329641A (ja) 中継コネクタおよび該中継コネクタを備えた電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150