JP2008026228A - タイヤクラック試験方法 - Google Patents

タイヤクラック試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008026228A
JP2008026228A JP2006201005A JP2006201005A JP2008026228A JP 2008026228 A JP2008026228 A JP 2008026228A JP 2006201005 A JP2006201005 A JP 2006201005A JP 2006201005 A JP2006201005 A JP 2006201005A JP 2008026228 A JP2008026228 A JP 2008026228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
pneumatic tire
test method
crack test
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006201005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5066858B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iizuka
洋 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2006201005A priority Critical patent/JP5066858B2/ja
Publication of JP2008026228A publication Critical patent/JP2008026228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066858B2 publication Critical patent/JP5066858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】市場で発生するクラックを室内試験で再現しながら、設備コストを低減することが可能なタイヤクラック試験方法を提供する。
【解決手段】ドラム試験機を用いて空気入りタイヤ2のクラック試験を行うタイヤクラック試験方法である。空気入りタイヤ2を所定の荷重を付与した状態で回転ドラム1上を走行させる一方、その空気入りタイヤ2にオゾンを噴射する。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気入りタイヤに発生するクラックの試験方法に関し、更に詳しくは、設備コストを低減するようにしたタイヤクラック試験方法に関する。
現在、トラックやバスなどに使用される重荷重用の空気入りタイヤにおいて、特に偏平率が低いサイズにおけるトレッド部のグルーブクラックが問題となっている。このタイヤ周方向溝に発生するグルーブクラックは、トレッド部における歪みによるものであるが、特に偏平率が低いタイヤでは、周方向溝の溝底に歪みが集中し易く、また走行時のタイヤ外径成長と高い垂直荷重に起因して、周方向溝の溝底、特に歪みが集中し易くタイヤ外径成長が大きくなるショルダー部の周方向溝の溝底にクラックが発生し易くなることが判明している。
従来、タイヤが市場で発生するクラックを室内試験で再現するクラック試験方法として、オゾンの雰囲気内でドラム走行試験を行う方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、オゾンの雰囲気中で試験を行うには、ドラム試験機全体を囲う密閉した大きな空間を設ける必要があり、設備コストが増加するという問題があった。
特開2006−84290号公報
本発明の目的は、市場で発生するクラックを室内試験で再現しながら、設備コストを低減することが可能なタイヤクラック試験方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明のタイヤクラック試験方法は、ドラム試験機を用いて空気入りタイヤのクラック試験を行うタイヤクラック試験方法であって、前記空気入りタイヤを所定の荷重を付与した状態で回転ドラム上を走行させながら該空気入りタイヤにオゾンを噴射することを特徴とする。
上述した本発明によれば、回転ドラム上を走行する空気入りタイヤにオゾンを噴射するようにしたので、従来のようにオゾン雰囲気内で試験を行うことなく空気入りタイヤの表面を劣化させてクラックを発生させることができる一方、オゾン雰囲気を作るためにドラム試験機全体を囲う密閉した大きな空間を設ける必要がないので、設備コストの低減が可能になる。
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明のタイヤクラック試験方法の一実施形態の要部を示し、1はドラム試験機の回転ドラム、2は試験を行う重荷重用の空気入りタイヤ、3はオゾン噴射部である。本発明のタイヤクラック試験方法は、ドラム試験機を用いて空気入りタイヤ2のクラック試験を行うものであり、以下、図2を参照しながら説明する。
先ず、リム組みした空気入りタイヤ2をドラム試験機に装着する(ステップ1)。この際の空気圧は市場で使用される空気圧の範囲であればよく、例えば、重荷重用の空気入りタイヤでは、JATMAに規定される最大負荷能力に対応する空気圧の±300kPaの範囲内にすることができる。
次いで、空気入りタイヤ2を回転ドラム1の外周面1aに当接させ、所定の荷重を空気入りタイヤ2に加える(ステップ2)。続いて、所定の荷重を付与した状態で回転ドラム1を回転させる。それにより、空気入りタイヤ2が回転ドラム1上を回転走行する(ステップ3)。空気入りタイヤ2が回転ドラム1上を走行開始すると、空気入りタイヤ2の近傍に配置したオゾン噴射部3からオゾンを空気入りタイヤ2のクラック再現部位、図1では少なくともショルダー部にタイヤ周方向に延在する周方向溝(不図示)を有するトレッド面2Aに向けて噴射する(ステップ4)。
この際、図1に示すように、オゾンを回転ドラム1との接地により変形している空気入りタイヤ2の部位であるトレッド面2Aの接地部分2Axに向けて噴射するのが、試験結果のバラツキを小さくする上でよい。
オゾン噴射部3からオゾンを連続的に噴射しながら、空気入りタイヤ2を所定の距離走行させる(ステップ5)。この距離としては、タイヤの種類にもよるが、重荷重用の空気入りタイヤでは5000km以上、好ましくは10000km以上走行させるのが、市場での周方向溝のグルーブクラックを再現する上でよい。
所定の距離走行した後、回転ドラム1の回転とオゾン噴射部3からのオゾンの吹きつけを停止し、試験を終了する。試験を終了した空気入りタイヤ2には、オゾンにより劣化した周方向溝の溝にクラックが発生し、市場で発生するクラックが室内試験で再現される。
上述した本発明では、回転ドラム1上を走行する空気入りタイヤ2にオゾンを噴射することで、従来のようにオゾン雰囲気内で試験を行うことなく空気入りタイヤ2のトレッド面2Aを劣化させてショルダー部の周方向溝の溝底にクラックを発生させることができる一方、オゾン雰囲気を作るためにドラム試験機全体を囲う密閉した大きな空間を設ける必要がないため、設備コストを低減することができる。
本発明において、空気入りタイヤ2に加える荷重をA(kN)、空気入りタイヤ2のJATMA(2006年)に記載される最大負荷能力に対応する荷重をB(kN)、走行時の空気入りタイヤ2の速度をV(km/h)とすると、50≦(A/B)×V≦60の関係を満足するようにするのがよい。但し、A/Bは、グルーブクラックの再現性の点から、0.5〜2の範囲である。(A/B)×Vが50未満であると、タイヤ外径成長が不十分となるため、周方向溝の溝底でグルーブクラックが発生し難くなる。逆に(A/B)×Vが60を超えると、発熱の増大により周方向溝の溝底が溶けてグルーブクラックが発生したか否かが分かり難くなる問題が生じる。
オゾン噴射部3から吹きつけるオゾンの濃度としては、100p.p.h.m 以上にするのが、上述したグルーブクラックを再現する上でよい。オゾン濃度は高ければ高い程、劣化度合いを促進して早くグルーブクラックを発生させることができるので好ましいが、吹きつけたオゾンの影響により他の部位、例えば上記例ではサイドウォール部表面にクラックの発生を招かないようにするため、上限値を250p.p.h.m 程度とするのがよい。
また、回転ドラム1上を走行させる際に、空気入りタイヤ2にスリップ角を付与しながらスラローム走行させるのがよく、これによりショルダー部に、より歪みが付与されるので、ショルダー部でのグルーブクラックの発生を加速させ、試験時間を短くすることができる。このスリップ角として、左右に0.5〜3.0°程度とすることができる。
更に、回転ドラム1上を走行させる際に、空気入りタイヤ2にキャンバー角を付与するようにしてもよく、これによりショルダー部に一層の歪みが付与されるので、ショルダー部でのグルーブクラックの発生を一層加速させ、試験時間を更に短くすることができる。このキャンバー角としては、0.5〜3.0°程度とすることができる。
また、空気入りタイヤ2の空気圧をJATMA(2006年)に規定される最大負荷能力に対応する空気圧より20%〜30%低くするのがよく、これによりグルーブクラックの発生を加速させ、試験効率を上げることができる。
本発明は、特に偏平率70%以下の重荷重用空気入りタイヤにおいて、トレッド面2Aに設けた周方向溝の溝底でのグルーブクラック、特にショルダー部の周方向溝の溝底でのグルーブクラックを再現する試験として好ましく用いることができるが、当然のことながら、同じグルーブクラックの問題がある他の種類のタイヤ、特に偏平率70%以下の空気入りタイヤにも好適に使用することができる。
また、本発明の方法は、上述した周方向溝の溝底でのグルーブクラックの再現に限定されず、他の部位でクラックが発生する場合、例えば、サイドウォール部表面にクラックが発生するのを再現する場合も適用することができ、タイヤ表面に発生するクラックを再現するものであればいずれにも用いることができる。
タイヤサイズを285/60R22.5、トレッドパターンを図3(11は周方向溝、12は横溝、13はブロック、14はリブ)で共通にした試験タイヤをリムサイズ8.5Jのリムに組み付け、空気圧を900kPaにしてドラム試験機に取り付け、(A/B)×V、オゾン濃度及び走行距離を表1のように変えた本発明の方法1〜8(実施例1〜8)によりクラック試験を実施し、終了後に市場で発生するショルダー部の周方向溝11Aの溝底でのクラックの発生の有無を調べたところ、表1に示す結果を得た。
Figure 2008026228
表1から、本発明の方法は、オゾン雰囲気内で試験を実施せずに、オゾンをタイヤに対して噴射することによっても、市場で使用するタイヤのショルダー部の周方向溝に発生するグルーブクラックを室内試験で再現できることがわかる。従って、ドラム試験機全体を囲う密閉した大きな空間を設けることなくグルーブクラックを再現するクラック試験を行うことができ、設備コストの低減が可能になる。
本発明のタイヤクラック試験方法の一実施形態の要部を示す説明図である。 本発明のタイヤクラック試験方法の一実施形態を示すフロー図である。 実施例で使用したタイヤのトレッドパターンを示す要部展開図である。
符号の説明
1 回転ドラム
2 空気入りタイヤ
2A トレッド面
2Ax 接地部分
3 オゾン噴射部

Claims (9)

  1. ドラム試験機を用いて空気入りタイヤのクラック試験を行うタイヤクラック試験方法であって、前記空気入りタイヤを所定の荷重を付与した状態で回転ドラム上を走行させながら該空気入りタイヤにオゾンを噴射するタイヤクラック試験方法。
  2. 前記オゾンを前記回転ドラムとの接地により変形している空気入りタイヤの部位に向けて噴射する請求項1に記載のタイヤクラック試験方法。
  3. 前記空気入りタイヤはトレッド面の少なくともショルダー部にタイヤ周方向に延在する周方向溝を有し、前記変形している空気入りタイヤの部位が前記トレッド面の接地部分である請求項2に記載のタイヤクラック試験方法。
  4. 前記荷重をA(kN)、前記空気入りタイヤのJATMAに記載される最大負荷能力に対応する荷重をB(kN)、前記走行時の空気入りタイヤの速度をV(km/h)とすると、50≦(A/B)×V≦60の関係を満足する請求項1,2または3に記載のタイヤクラック試験方法。
  5. 前記オゾンの濃度を100p.p.h.m 以上にした請求項1乃至4のいずれかに記載のタイヤクラック試験方法。
  6. 前記走行時に前記空気入りタイヤにスリップ角を付与しながらスラローム走行させる請求項1乃至5のいずれかに記載のタイヤクラック試験方法。
  7. 前記走行時に前記空気入りタイヤにキャンバー角を付与する請求項1乃至6のいずれかに記載のタイヤクラック試験方法。
  8. 前記空気入りタイヤの空気圧をJATMAに規定される最大負荷能力に対応する空気圧より20%〜30%低くする請求項1乃至7のいずれかに記載のタイヤクラック試験方法。
  9. 前記空気入りタイヤの偏平率が70%以下である請求項1乃至8のいずれかに記載のタイヤクラック試験方法。
JP2006201005A 2006-07-24 2006-07-24 タイヤグルーブクラック室内試験方法 Expired - Fee Related JP5066858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201005A JP5066858B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 タイヤグルーブクラック室内試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201005A JP5066858B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 タイヤグルーブクラック室内試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008026228A true JP2008026228A (ja) 2008-02-07
JP5066858B2 JP5066858B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39116997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006201005A Expired - Fee Related JP5066858B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 タイヤグルーブクラック室内試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5066858B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127921A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ劣化促進方法
JP2012207983A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤのクラック試験方法
JP2014126370A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 架橋ゴムのクラックの評価方法
JP2021105599A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤの試験方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317813A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JPH06211008A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH10157415A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2003001725A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2006084290A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Bridgestone Corp 劣化促進試験方法
JP2006170693A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ耐久試験方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317813A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JPH06211008A (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH10157415A (ja) * 1996-12-02 1998-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2003001725A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2006084290A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Bridgestone Corp 劣化促進試験方法
JP2006170693A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ耐久試験方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012127921A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ劣化促進方法
JP2012207983A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤのクラック試験方法
JP2014126370A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 架橋ゴムのクラックの評価方法
JP2021105599A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤの試験方法
JP7322695B2 (ja) 2019-12-27 2023-08-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤの試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5066858B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008120130A (ja) 空気入りタイヤ
JP3344794B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5664825B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008006889A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US10894447B2 (en) Pneumatic tire
JP5066858B2 (ja) タイヤグルーブクラック室内試験方法
JP2009166762A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006300725A (ja) タイヤ摩耗試験方法
JP5583737B2 (ja) 空気入りタイヤの試験方法
JP4369836B2 (ja) 劣化促進試験方法
JP2015141017A (ja) タイヤの試験方法
JP2006194813A (ja) 空気入りタイヤの試験方法および試験装置
JP2004203173A (ja) 航空機用空気入りタイヤ
JP4163099B2 (ja) 空気入りタイヤのブレーカ衝撃試験方法
JP2006194652A (ja) 空気入りタイヤの試験方法および試験装置
JP5977219B2 (ja) 空気入りタイヤの試験方法
JP2006047248A (ja) タイヤユニフォミティーの測定方法
JP6812839B2 (ja) タイヤの耐久性試験方法
JP2010254047A (ja) 空気入りタイヤ
JP6922277B2 (ja) タイヤの耐久性試験方法
JP6911701B2 (ja) タイヤの耐久試験方法
JP2006300897A (ja) ランフラット耐久性評価試験方法
JP2017125817A (ja) タイヤの耐久性試験方法
JP2008296733A (ja) 空気入りタイヤ
JP6657979B2 (ja) タイヤの耐久性試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees