JP2008020150A - リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器 - Google Patents

リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008020150A
JP2008020150A JP2006193721A JP2006193721A JP2008020150A JP 2008020150 A JP2008020150 A JP 2008020150A JP 2006193721 A JP2006193721 A JP 2006193721A JP 2006193721 A JP2006193721 A JP 2006193721A JP 2008020150 A JP2008020150 A JP 2008020150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
groove
return bend
hairpin
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006193721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4728897B2 (ja
Inventor
宏行 ▲高▼橋
Hiroyuki Takahashi
Tsuneo Haba
恒夫 羽場
Akihiko Ishibashi
明彦 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco and Materials Copper Tube Ltd
Original Assignee
Kobelco and Materials Copper Tube Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco and Materials Copper Tube Ltd filed Critical Kobelco and Materials Copper Tube Ltd
Priority to JP2006193721A priority Critical patent/JP4728897B2/ja
Priority to KR1020087027945A priority patent/KR20080108620A/ko
Priority to PCT/JP2007/063807 priority patent/WO2008007694A1/ja
Priority to MYPI20084450A priority patent/MY144548A/en
Priority to CN2007800213773A priority patent/CN101466992B/zh
Priority to EP07790611.3A priority patent/EP2042825B1/en
Publication of JP2008020150A publication Critical patent/JP2008020150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728897B2 publication Critical patent/JP4728897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F1/422Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element with outside means integral with the tubular element and inside means integral with the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/09Improving heat transfers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】熱交換器の蒸発性能を更に向上させることが可能なリターンベンド管およびそれを用いたフィンアンドチューブ型熱交換器を提供する。
【解決手段】外表面に一定間隔で並列された多数のフィンを備えたヘアピン管の管端に接合され、管内に冷媒が供給されるフィンアンドチューブ型熱交換器において使用されるリターンベンド管1において、リターンベンド管1の管内面に形成された第1溝2を備え、第1溝2の管軸直交断面における第1溝ピッチ(P1)と、ヘアピン管の管内面に形成されたらせん状の第2溝の管軸直交断面における第2溝ピッチ(P2)との溝ピッチ比(P1/P2)が0.65〜2.2を満足し、かつ第1溝2の管軸直交断面における溝1個あたりの第1溝断面積(S1)と、前記第2溝の管軸直交断面における溝1個あたりの第2溝断面積(S2)との溝断面積比(S1/S2)が0.3〜3.6を満足することを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、空調機器等の熱交換器で、特に、管内部にフロン系冷媒、自然冷媒等の冷媒を流し、アルミ製等で形成された多数のフィンを管外面に並列に設置したフィンアンドチューブ型熱交換器のヘアピン管に接続するリターンベンド管およびそのリターンベンド管を用いたフィンアンドチューブ型熱交換器に関する。
従来、リターンベンド管として管内面が平滑な平滑管、ヘアピン管として内面溝付管を用いたフィンアンドチューブ型熱交換器が、特許文献1または特許文献2に提案されている。なお、特許文献1ではリターンベンド管はUベンド管、ヘアピン管は電縫管と記載され、特許文献2ではリターンベンド管はUベンド、ヘアピン管は伝熱管と記載されている。
また、リターンベンド管として内面溝付管、ヘアピン管として平滑管を用いたエバポレータ(蒸発器)用フィンアンドチューブ型熱交換器も特許文献3に提案されている。なお、特許文献3ではリターンベンド管はUベンド管、ヘアピン管はチューブと記載されている。さらに、リターンベンド管およびヘアピン管の両者に内面溝付管を用いたフィンアンドチューブ型熱交換器が特許文献4に記載されている。
一方、熱交換器用の冷媒として従来用いられていたR22(クロロジフルオロメタン)などのハイドロクロロフルオロカーボン系冷媒は、オゾンを破棄するため、地球環境保護の点から用いることができなくなり、含有する塩素の全部を水素で置換したR410Aなどのハイドロフルオロカーボン系冷媒が空調機器用冷媒として本格的に採用されはじめている。
実開昭63−154986号公報(実施例、図1〜図4) 特開平11−190597号公報(段落0022〜0026、図1) 実開平4−122986号公報(段落0007〜0008、図1) 特開2006−98033号公報(請求項1、図4)
しかしながら、特許文献1、2の熱交換器においては、ヘアピン管内を流れる冷媒は、管内面に形成された溝に沿って旋回流となり、リターンベンド管に流れ込み、しばらくは旋回流が維持される。しかしながら、リターンベンド管の管内面が平滑であるため、その出口側では旋回流が維持されにくくなると共に、リターンベンド管の曲げ部においては、液滴(冷媒液膜)の飛沫が発生し、液膜流動が不安定になる。そのため、次段のヘアピン管流入後、しばらくの間は冷媒に旋回流を再度付与するのに費やされ、この区間では冷媒の流動が不安定であり、更に冷媒液膜の厚い部分が形成されるため、管内熱伝達率が低下しやすく、十分な蒸発性能が得られないという問題があった。
また、特許文献3の熱交換器においては、リターンベンド管内に溝が形成され、ヘアピン管内には溝が形成されていないため、両者の管内形状が大きく異なることとなる。そのため、熱交換器は、内部を循環する冷媒の圧力損失が大きくなり、それにより冷媒流量が減少するため、却って熱交換器の伝熱性能、特に蒸発性能の低下が著しくなるという問題があった。
そして、特許文献3のように、リターンベンド管の溝形成による強度低下を考慮して、管肉厚を厚肉化すると、リターンベンド管とヘアピン管の接合部の内面に冷媒の流通の障害となる段差が生じ、冷媒の圧力損失が大きくなりやすかった。
また、特許文献4の熱交換器においては、リターンベンド管およびヘアピン管に形成された溝と管軸とがなす溝リード角を所定のものに限定したが、溝ピッチおよび溝断面積についての検討がなされていなかったため、管内での冷媒液膜に乱れが生じ、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜が不均一になり、冷媒液膜の厚い部分が生じることがあった。その結果、十分な蒸発性能が得られないという問題があった。
更に詳細に説明すると、冷媒液膜が不均一になることは、液膜厚さが不均一になることを意味し、液膜厚さが不均一になると、液膜の厚い部分と薄い部分での状態差(冷媒液膜の表面張力と液膜の曲率との関数)が生じる。この状態差が生じると、原理的には冷媒液膜厚さが薄い液膜は、冷媒液膜が厚い方に引っ張られ、その結果、冷媒液膜が薄い部分が更に薄くなり、この部分で蒸発が促進され、一方、冷媒液膜が厚い部分は残存することとなる。この冷媒液膜が残存することは、結果的に残存部以外はドライアウト状態となり、有効伝熱面積が減少し、蒸発性能が低下することとなる。
本発明は前記の問題を鑑みてなされたもので、熱交換器の蒸発性能を更に向上させることが可能なリターンベンド管およびそれを用いたフィンアンドチューブ型熱交換器を提供することを目的とする。
前記の問題を解決するために、請求項1の発明は、外表面に一定間隔で並列された多数のフィンを備えたヘアピン管の管端に接合され、管内に冷媒が供給されるフィンアンドチューブ型熱交換器において使用されるリターンベンド管において、前記リターンベンド管の管内面に形成された第1溝を備え、前記第1溝の管軸直交断面における第1溝ピッチ(P1)と、前記ヘアピン管の管内面に形成されたらせん状の第2溝の管軸直交断面における第2溝ピッチ(P2)との溝ピッチ比(P1/P2)が0.65〜2.2を満足し、かつ前記第1溝の管軸直交断面における溝1個あたりの第1溝断面積(S1)と、前記第2溝の管軸直交断面における溝1個あたりの第2溝断面積(S2)との溝断面積比(S1/S2)が0.3〜3.6を満足するリターンベンド管として構成したものである。
前記の構成によれば、溝ピッチ比(P1/P2)および溝断面積比(S1/S2)を所定範囲にすることによって、リターンベンド管内においてもヘアピン管内で形成された液冷媒の「旋回流」が維持される。それと共に、ヘアピン管からリターンベンド管に液冷媒が流入する際、リターンベンド管入口側にて冷媒液膜の平坦化を図ることができ、更に管内部の冷媒液膜が均一になる「環状流」を形成することができる。その結果、リターンベンド管内部での冷媒液膜の乱れが低減する。そして、リターンベンド管出口側から次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際、管内部により均一な「環状流」が形成され、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜が均一になり、管外(空気)との熱交換が安定化し、蒸発性能が向上する。
また、請求項2の発明は、前記第1溝と管軸とがなす第1溝リード角(θ1)と、前記第2溝と管軸とがなす第2溝リード角(θ2)との角度差(θ1−θ2)が−15〜+15°を満足し、かつ前記第1溝の管軸直交断面における第1溝深さ(h1)と、前記第2溝の管軸直交断面における第2溝深さ(h2)との溝深さ比(h1/h2)が0.47〜1.5を満足するリターンベンド管として構成したものである。
前記の構成によれば、溝リード角の角度差(θ1−θ2)を所定範囲にすることによって、ヘアピン管からリターンベンド管に液冷媒が流入する際、冷媒液膜の飛沫を抑えることができる。そして、リターンベンド管出口側から次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際、管内部により均一な「環状流」が形成され、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜が均一になり、管外との熱交換が安定化し、蒸発性能がより一層向上する。
また、溝深さ比(h1/h2)を所定範囲にすることによって、管内部での冷媒の離脱が生じ難く、冷媒液膜が乱れ難くなる。そして、リターンベンド管出口側から次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際、管内部により均一な「環状流」が形成され、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜が均一になり、管外との熱交換が安定化し、蒸発性能がより一層向上する。
また、請求項3の発明は、前記リターンベンド管の足長さ(L)がピッチ(P)の1.0〜1.5倍であるリターンベンド管として構成したものである。
前記の構成によれば、ヘアピン管の直管部分とリターンベンド管とを接合して使用する際、リターンベンド管の足長さ(L)を曲げピッチ(P)の所定倍にすることにより、リターンベンド管入口から曲げ部分までの直管部分の冷媒液膜に「環状流」が十分形成される。その結果、リターンベンド管の曲げ部分での冷媒液膜に乱れ(剥離流)が発生しない。そして、次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際に、「環状流」が形成されたまま流入し、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜が均一になり、管外との熱交換が安定化し、蒸発性能がより一層向上する。
また、請求項4の発明は、前記リターンベンド管の材質は、前記ヘアピン管の材質より熱伝導率が低い材質からなるリターンベンド管として構成したものである。
前記の構成によれば、管本体部(リターンベンド管)の熱伝導率がヘアピン管より低くなることによって、リターンベンド管での熱損失が抑制される。リターンベンド管での熱損失が抑制されることにより、リターンベンド管内部で冷媒蒸発が生じたり、冷媒液膜の「環状流」が崩れることがなく、冷媒液膜の飛沫が生じることによる冷媒液膜の乱れ(剥離流)が発生しない。その結果、次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際、「環状流」が形成されたまま流入し、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜が均一になり、管外との熱交換が安定し、蒸発性能がより一層向上する。
また、請求項5の発明は、前記リターンベンド管の材質は、前記ヘアピン管の材質より耐熱性のある銅合金からなるリターンベンド管として構成したものである。
前記の構成によれば、リターンベンド管が耐熱性銅合金からなることによって、リターンベンド管とヘアピン管とを接合(ろう付)した際、リターンベンド管のろう付後の管強度の低下が小さくなるため、熱交換器使用中の管内部の圧力によって、リターンベンド管の接合部、例えば、ろう付けの温度影響部に管破壊が生じない。また、リターンベンド管の管肉厚を厚肉化する必要がなくなる。
また、請求項6の発明は、前記リターンベンド管の第1最大内径(ID1)が、前記ヘアピン管の第2最大内径(ID2)との関係において(ID1)≧(ID2)であるリターンベンド管として構成したものである。
前記の構成によれば、リターンベンド管からヘアピン管に液冷媒が流入する際に、「環状流」の形成状態をより均一に維持して、更に、ヘアピン管入口側付近の冷媒液膜が円周方向に広がり、冷媒液膜を薄くすることができる。その結果、ヘアピンの直管部分での蒸発性能がより一層向上する。
また、請求項7の発明は、多数のヘアピン管が並列されたヘアピン部と、前記ヘアピン部の各々のヘアピン管端部に接合された多数のリターンベンド管が並列されたリターンベンド部と、前記ヘアピン管の外表面に一定間隔で並列された多数のフィンからなるフィン部とを有し、管内部に冷媒が供給されるフィンアンドチューブ型熱交換器であって、前記リターンベンド部の少なくとも一部が、請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の管内面に第1溝が形成されたリターンベンド管であり、前記ヘアピン管が管内面にらせん状の第2溝が形成されたフィンアンドチューブ型熱交換器として構成したものである。
前記の構成によれば、フィンアンドチューブ熱交換器のリターンベンド管の管内面に所定の第1溝が形成されていることにより、リターンベンド管入口側にて冷媒液膜の平坦化を図ることができ、更に管内部の冷媒液膜に「環状流」を形成することができ、リターンベンド管での冷媒液膜の乱れが低減する。そして、リターンベンド管出口側から次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際、管内部により均一な「環状流」が形成され、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜が均一になり、管外との熱交換が安定化し、蒸発性能が向上する。
また、請求項8の発明は、前記ヘアピン管の第2溝と管軸とがなす第2溝リード角(θ2)が15°以上であるフィンアンドチューブ型熱交換器として構成したものである。
前記の構成によれば、リターンベンド管出口から次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際、管内部により均一な「環状流」が形成され、ヘアピン管の直管部分で冷媒液膜が均一になり、管外との熱交換が安定化し、蒸発性能がより一層向上する。
また、請求項9の発明は、前記ヘアピン管および前記リターンベンド管から構成された冷媒流路は、その少なくとも一部が分岐され、複数の冷媒流路を形成するフィンアンドチューブ型熱交換器として構成したものである。
前記の構成によれば、フィンアンドチューブ熱交換器の冷媒流路が分岐されていることにより、分岐あたりの冷媒質量速度が下がり、特にリターンベンド管入口側での冷媒速度が低下し、管内部に形成された冷媒液膜の「環状流」がより安定化する。そして、リターンベンド管出口側から次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際、管内部により均一な「環状流」が形成され、ヘアピン管の直管部分で冷媒液膜が均一になり、管外との熱交換が安定化し、蒸発性能がより一層向上する。
また、請求項10の発明は、前記冷媒は、ハイドロフルオロカーボン系の非共沸混合冷媒であるフィンアンドチューブ型熱交換器として構成したものである。
前記の構成によれば、熱交換器の蒸発性能がより一層向上すると共に、冷媒の圧力損失が小さくなる。
本発明のリターンベンド管によれば、リターンベンド管の第1溝の溝ピッチおよび溝断面積を所定範囲とすることによって、管内部の冷媒液膜に「環状流」が形成され、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜が均一となり、熱交換器の蒸発性能を向上させることが可能となる。また、リターンベンド管の第1溝の溝リード角、溝深さ、足長さ、熱伝導率および最大内径を所定範囲とすることによって、熱交換器の蒸発性能をより一層向上させることが可能となる。そして、リターンベンド管を耐熱性銅合金から構成することによって、ヘアピン管との接合部の信頼性が高くなると共に、軽量化を達成できる構成とすることが可能となる。
本発明のフィンアンドチューブ型熱交換器によれば、前記のリターンベンド管を使用することによって、熱交換器の蒸発性能を向上させることが可能となる。また、所定範囲の溝リード角を有するヘアピン管、分岐された冷媒流路、所定の冷媒を使用することによって、熱交換器の蒸発性能をより一層向上させることが可能となる。
以下、本発明について図面を参照して具体的に説明する。図1はリターンベンド管の構成を示す斜視図、図2はリターンベンド管を組み込んだフィンアンドチューブ型熱交換器の一例を示す一部破断正面図、図3(a)は図2の熱交換器をリターンベンド管側から見た斜視図、(b)は熱交換器をヘアピン管側から見た斜視図、(c)は熱交換器内の冷媒の流れを概略的に示す模式図、図4はヘアピン管とリターンベンド管との接合部の一例を示す管軸方向に切断したときの拡大端面図、図5(a)はリターンベンド管の管軸直交端面図、(b)は(a)の一部拡大端面図、図6(a)はヘアピン管の管軸直交端面図、(b)は(a)の一部拡大端面図、図7(a)、(b)は他の実施形態の熱交換器内の冷媒の流れを概略的に示す模式図、図8(a)は熱交換器の蒸発性能を測定する際に使用する吸引型風洞の模式図、(b)は(a)の吸引型風洞に冷媒を供給する冷媒供給装置の模式図である。
(1)リターンベンド管
まず、本発明のリターンベンド管について説明する。図1〜図3に示すように、本発明のリターンベンド管1は、フィンアンドチューブ型熱交換器(以下、熱交換器と称す)20に使用され、管内部に冷媒が供給されるヘアピン管11の管端に接合されるものである。このリターンベンド管1は、U字状に形成された管本体部1aと、この管本体部1aの管端にヘアピン管11と接続する管端1bと、管本体部1aの内面に形成された多数の第1溝2とを備える(図4参照、図1においては第1溝の記載を省略した)。このリターンベンド管1が2本のヘアピン管11、11の間に介在して、ヘアピン管11同士を接続するため、図2に示すように、複数のヘアピン管11、11・・・を直列に接続することによって、距離の長い冷媒流路が構成される。
リターンベンド管1は、図5、6に示すように、管内面に多数形成された第1溝2の内面溝形状を以下のように規制することによって、リターンベンド管1が組み込まれる熱交換器20(図2、図3参照)としての蒸発性能を向上させることができる。また、リターンベンド管1は、接合するヘアピン管11の管外径(第2管外径OD2)として3〜10mmが用いられるため、その管外径(第1管外径OD1)が3〜10mmの管を用いることが好ましい。
<内面溝形状>
リターンベンド管1の第1溝2は、その管軸直交断面における第1溝ピッチ(P1)と、ヘアピン管11の管内面に形成されたらせん状の第2溝12の管軸直交断面における第2溝ピッチ(P2)との溝ピッチ比(P1/P2)が0.65〜2.2を満足し、かつ、第1溝2の管軸直交断面における溝1個あたりの第1溝断面積(S1)と、第2溝12の管軸直交断面における溝1個あたりの第2溝断面積(S2)との溝断面積比(S1/S2)が0.3〜3.6を満足する必要がある。なお、溝断面積比(S1/S2)は0.54〜2.7とするのがより好ましい。以下に、溝ピッチ比(P1/P2)および溝断面積比(S1/S2)の数値限定理由について説明する。
(溝ピッチ比(P1/P2):0.65〜2.2)
溝ピッチ比(P1/P2)が0.65未満の場合、ヘアピン管11の溝1つあたりに占めるリターンベンド管1の溝数が増加することにより、ヘアピン管11からリターンベンド管1に液冷媒が流入する際、リターンベンド管入口側にて管内部(第1溝2)の冷媒液膜に縮流が起こり、冷媒液膜が乱れる。そして、次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定となり、蒸発性能が低下する。
溝ピッチ比(P1/P2)が2.2を超える場合、ヘアピン管11からリターンベンド管1に液冷媒が流入する際、ヘアピン管11の溝1つあたりに占めるリターンベンド管1の溝数が減少することにより、リターンベンド管1の第1溝2で冷媒液膜の保持性が大幅に低下し、「環状流」を形成が崩れて、冷媒液膜が乱れる。そして、次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管11の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下する。
(溝断面積比(S1/S2):0.3〜3.6)
溝断面積比(S1/S2)が0.3未満の場合、ヘアピン管11からリターンベンド管1に液冷媒が流入する際、第1溝2の断面積が大幅に減少することにより、リターンベンド管入口側にて冷媒液膜の縮流が起こり、冷媒液膜が乱れる。そして、次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管11の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下する。
溝断面積比(S1/S2)が3.6を超える場合、ヘアピン管11からリターンベンド管1に液冷媒が流入する際、第1溝2の断面積増加により抵抗が減少するものの、逆に第1溝2で冷媒液膜の保持性が低下することにより、「環状流」を形成が崩れて、冷媒液膜が乱れる。そして、次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管11の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下する。
また、図4〜図6に示すように、リターンベンド管1の第1溝2は、第1溝2と管軸とがなす第1溝リード角(θ1)と、ヘアピン管11の管内面に形成された第2溝12と管軸とがなす第2溝リード角(θ2)との角度差(θ1−θ2)が−15〜+15°を満足し、かつ、第1溝2の管軸直交断面における第1溝深さ(h1)と、第2溝12の管軸直交断面における第2溝深さ(h2)との溝深さ比(h1/h2)が0.47〜1.5を満足することが好ましい。また、第1溝2は、第1溝リード角(θ1)が0°、すなわち、第1溝2が管軸と平行な場合も含むものとする。以下に、角度差(θ1−θ2)および溝深さ比(h1/h2)の数値限定理由について説明する。
(角度差(θ1−θ2):−15〜+15°)
角度差(θ1−θ2)が−15°未満、すなわち、第1溝リード角(θ1)が(第2溝リード角(θ2)−15°)より小さい場合、リターンベンド管入口側にて、第1溝2の間に形成される第1フィン3の山頂を基点に冷媒液膜の飛沫が生じ、冷媒液膜に乱れ(剥離流)が発生する。そして、次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管11の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下しやすい。
角度差(θ1−θ2)が+15°を超える、すなわち、第1溝リード角(θ1)が(第2溝リード角(θ2)+15°)より大きい場合、ヘアピン管11からリターンベンド管1に液冷媒が流入する際、リターンベンド管側の圧力損失が増加することにより、リターンベンド管入口側にて冷媒液膜の縮流が起こり、冷媒液膜が乱れる。そして、次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管11の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下しやすい。
なお、第1溝2と管軸とがなす第1溝リード角(θ1)の方向は、ヘアピン管11の管内面に形成された第2溝12と管軸とがなす第2溝リード角(θ2)の方向と同一方向に形成されていることが好ましい。第1溝リード角(θ1)の方向と第2溝リード角(θ2)の方向が異なると、リターンベンド管1で冷媒の圧力損失が大きくなり、蒸発性能が低下しやすい。
(溝深さ比(h1/h2):0.47〜1.5)
溝深さ比(h1/h2)が0.47よりも小さい場合、リターンベンド管入口側にて第1溝2の冷媒液膜が離脱しやすく、冷媒液膜の飛沫が生じ、冷媒液膜の乱れ(剥離流)が発生する。そして、次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管11の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下しやすい。
溝深さ比(h1/h2)が1.5よりも大きい場合、ヘアピン管11からリターンベンド管1に液冷媒が流入する際、リターンベンド管1の第1フィン3が抵抗となり、リターンベンド管入口側にて冷媒液膜の縮流が起こり、冷媒液膜が乱れる。そして、次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管11の直管部分で冷媒液膜の厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下しやすい。
また、リターンベンド管1の第1溝2は、第1溝2間に形成された第1フィン3の第1フィン山頂角(δ1)、第1フィン根元半径(r1)が、ヘアピン管11の第2溝12間に形成された第2フィン13の第2フィン山頂角(δ2)、第2フィン根元半径(r2)と同一となるように形成することがより好ましい。また、第1フィン山頂角(δ1)が4.5〜45°、第1フィン根元半径(r1)が第1溝深さ(h1)の1/12〜1/2がさらに好ましい。さらに、第1フィン山頂角(δ1)が4.5〜28.5°、第1フィン根元半径(r1)が第1溝深さ(h1)の1/12〜1/4が最適である。このことにより、リターンベンド管1において、冷媒液膜の「環状流」の形成がより一層維持される。その結果、熱交換器20(図2、図3参照)の蒸発性能がより一層向上する。以下に、第1フィン山頂角(δ1)および第1フィン根元半径(r1)の数値限定理由について説明する。
(第1フィン山頂角(δ1):4.5〜45°)
第1フィン山頂角(δ1)が4.5°未満の場合には、ヘアピン管11からリターンベンド管1に液冷媒が流入する際、第1溝2の断面積増加により抵抗が減少するものの、逆に、第1溝2の溝底幅が広がることで冷媒液膜の保持性が低下しやすく、「環状流」の形成が崩れやすくなり、冷媒液膜が乱れる。そして、次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管11の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下しやすくなる。
また、第1フィン山頂角(δ1)が45°を超えた場合には、ヘアピン管11からリターンベンド管1に液冷媒が流入する際、第1溝2の断面積が減少することにより、リターンベンド管入口側にて冷媒液膜の縮流が起こりやすく、冷媒液膜が乱れる。そして、次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入しやすくなり、ヘアピン管11の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下しやすくなる。
(第1フィン根元半径(r1):第1溝深さ(h1)の1/12〜1/2)
第1フィン根元半径(r1)が第1溝深さ(h1)の1/12未満になると、ヘアピン管11からリターンベンド管1に液冷媒が流入する際、第1溝2の断面積増加により抵抗が減少するものの、逆に、第1溝2の溝底幅が広がることで冷媒液膜の保持性が低下しやすく、「環状流」の形成が崩れやすくなり、冷媒液膜が乱れる。そして、次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管11の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下しやすくなる。
また、第1フィン根元半径(r1)が第1溝深さ(h1)の1/2を超える場合は、ヘアピン管11からリターンベンド管1に液冷媒が流入する際、第1溝2の断面積が減少することにより、リターンベンド管入口側にて冷媒液膜の縮流が起こりやすく、冷媒液膜が乱れる。そして、次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入しやすくなり、ヘアピン管11の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下しやすくなる。
また、図1に示すように、リターンベンド管1の管本体部1aを以下のように規制することによっても、リターンベンド管1が組み込まれる熱交換器としての蒸発性能を向上させることができる。
<管本体部>
(足長さ(L):ピッチ(P)の1.0〜1.5倍)
リターンベンド管1(管本体部1a)は、その足長さ(L)がピッチ(P)の1.0〜1.5倍であることが好ましい。なお、足長さ(L)は、U字形状の管本体部1aにおいて、管端1bと曲げ先端部の管外面との距離である。また、ピッチ(P)は、U字形状の管本体部1aにおいて、両管端中心間の距離である。
足長さ(L)が曲げピッチ(P)の1.0倍よりも小さくなると、リターンベンド管入口側から曲げ開始部までの長さが短いことにより、「環状流」の形成が十分ではなく、曲げ内側での冷媒液膜の飛沫が生じることによる冷媒液膜の乱れ(剥離流)が発生する。そして、次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下しやすい。
足長さ(L)が曲げピッチ(P)の1.5倍よりも大きくなると、リターンベンド管入口側から曲げ開始部までの長さが長くなり、「環状流」の形成が容易になる一方、リターンベンド管1での圧力損失が増加することにより、蒸発性能が低下しやすい。
(材質)
リターンベンド管1(管本体部1a)の材質は、ヘアピン管の材質より熱伝導率が低い材質からなることが好ましい。熱交換器20(図2、3参照)、特に空気熱交換器にリターンベンド管1を使用した場合、リターンベンド管1は熱交換部以外で使用される。したがって、リターンベンド管1の材質がヘアピン管の材質より熱伝導率が高い場合には、リターンベンド管1の部分で熱損失が発生する。リターンベンド管1の部分で熱損失が発生すると、リターンベンド管1の部分で冷媒の蒸発が起こり、冷媒液膜の「環状流」の形成が崩れてしまい、冷媒液膜の飛沫が生じることによる冷媒液膜の乱れ(剥離流)が発生する。そして、次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際、冷媒液膜が乱れたまま流入し、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜に厚い部分が生じ、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下しやすい。
従来、ヘアピン管およびリターンベンド管1(管本体部1a)の材質には、りん脱酸銅が用いられることが多く、両管の接続には、ロウ付けによる方法が取られる。そして、ロウ付けする際には、ガスバーナー等にて両管の管端部を800〜900℃程度に加熱する。その際、リターンベンド管1(管本体部1a)にりん脱酸銅を使用した場合、この加熱によりリターンベンド管1(熱影響部)の強度が低下し、使用の際の管内部の圧力により管が破壊しやすくなる。この点を回避するには、リターンベンド管1(管本体部1a)の第1管肉厚(T1)(図4参照)を厚くする必要が生じる。しかし、リターンベンド管1(管本体部1a)の材質として、ヘアピン管より耐熱性のある耐熱銅合金を使用することにより、加熱による強度低下が回避でき、更に耐圧強度が向上するとともに、肉厚の増肉化を抑えることができる。その結果、リターンベンド管1(管本体部1a)の軽量化が可能となる。耐熱銅合金としては、例えば、850℃加熱後も室温において10MPa以上の耐圧強度を有するCu−Sn−P系、Cu−Sn−Zn−P系等の銅合金が好ましい。なお、ヘアピン管としてもリターンベンド管1と同一材質の耐熱銅合金管を用いてもよい。
(第1最大内径(ID1)
図5、図6に示すように、リターンベンド管1(管本体部1a)の第1最大内径(ID1)は、ヘアピン管11の第2最大内径(ID2)との関係において(ID1)≧(ID2)であることが好ましい。(ID1)<(ID2)とすると、リターンベンド管1の管内で冷媒液膜の「環状流」が形成されていたのが、ヘアピン管11に液冷媒が流入する際に拡流が起こり、管内下部に冷媒液膜が溜り、更には冷媒液膜の厚さが不均一になって、冷媒液膜が乱れる。そして、次段のヘアピン管入口付近の冷媒液膜が乱れたまま流入することにより冷媒液膜に厚い部分が生じて、管外との熱交換が不安定になり、蒸発性能が低下しやすい。
(2)ヘアピン管
次に、図2、図3に示すように、本発明のリターンベンド管1と共に、熱交換器20を構成するヘアピン管11について説明する。図6に示すように、ヘアピン管11は、管内面に多数のらせん状の第2溝12が形成され、第2溝12の内面溝形状を以下のように規制することが好ましい。また、ヘアピン管11は、空調機器用の伝熱管としては3〜10mmの管が主流であるため、その管外径(第2管外径OD2)が3〜10mmの管を用いることが好ましい。さらに、ヘアピン管11の材質としては、成形加工性が優れたりん脱酸銅が好ましく、りん脱酸銅よりも耐熱性に優れた耐熱銅合金を用いてもよい。
(第2溝ピッチ(P2)、第2溝断面積(S2))
第2溝ピッチ(P2)は0.37〜0.42mm、第2溝断面積(S2)は0.04〜0.06mm2であることが好ましい。第2溝ピッチ(P2)が0.37mm未満、第2溝断面積(S2)が0.04mm2未満の場合には、管内面に第2溝12を成形する際に、溝成形用工具(例えば、溝付プラグ)の溝部への材料の流動性が低下することにより管外側からの押し込み力が増大し、その結果、溝成型用工具が破損しやすく、管内面に安定して第2溝12を成形しにくい。また、第2溝ピッチ(P2)が0.42mmを超える、第2溝断面積(S2)が0.06mm2を超える場合には、管内部の第2溝12間に冷媒の液膜が薄く形成されにくい。そのため、管内部の冷媒液膜が逆に熱抵抗となり、蒸発性能が低下しやすい。
(第2溝リード角(θ2):図4参照)
第2溝リード角(θ2)は、15°以上であることが好ましい。第2溝リード角(θ2)が15°未満の場合には、管内部における冷媒液膜の「旋回流」の形成が不十分なため、蒸発性能が低下しやすい。リターンベンド管出口側から次段のヘアピン管11に液冷媒が流入する際、第2溝12での冷媒液膜の均一な「環状流」の形成が低下し、ヘアピン管11の直管部分での冷媒液膜が不均一になり、管外との熱交換が不安定化し、蒸発性能が低下しやすい。また、第2溝リード角(θ2)が45°を超える場合には、転造加工により管内面に第2溝12を形成する際の速度が極端に低下しやすく、安定して長尺のヘアピン管11の製造がしにくいため、第2溝リード角(θ2)は45°以下がより好ましい。
(第2溝深さ(h2))
第2溝深さ(h2)は、0.10〜0.28mmであることが好ましい。第2溝深さ(h2)が0.10mm未満の場合には、管内面の第2溝12間に形成された第2フィン13が、管内部における冷媒の液面より低くなり、冷媒液膜に埋没する。そのため、管内部の有効伝熱面積が著しく減少し、蒸発性能が低下しやすい。また、第2溝深さ(h2)が0.28mmを超える場合には、管内面に第2溝12を成形する際に、溝成形用工具(例えば、溝付プラグ)が破損しやすく、管内面に安定して第2溝12を成形しにくい。
(第2フィン山頂角(δ2))
第2フィン山頂角(δ2)は、5〜45°であることが好ましい。第2フィン山頂角(δ2)が5°未満の場合には、ヘアピン管11を空調機器用の熱交換器20に組み込む際の拡管時(図示せず)に、第2フィン13の倒れやつぶれが生じやすい。また、第2フィン13形成のために管内面に第2溝12を成形する際に、溝成形用工具が破損しやすく、管内面に安定して第2溝12を成形しにくい。また、第2フィン山頂角(δ2)が45°を超えた場合には、第2溝12の断面積が著しく小さくなり伝熱性能が低下しやすい。また、第2フィン13の断面積(ヘアピン管11の第2管肉厚(T2))が大きくなり、ヘアピン管11の質量が増加し、熱交換器20の軽量化が難しくなる。
(第2フィン根元半径(r2))
第2フィン根元半径(r2)は、第2溝深さ(h2)の1/10〜1/3とすることが好ましい。第2フィン根元半径(r2)が溝深さ(h2)の1/10未満である場合には、第2フィン13が高くなった場合に第2フィン13(第2溝12)の成形性が悪くなり、所定形状の第2フィン13が得られ難く、また管内面の第2溝12の根元に当接する溝成形用工具に破損が発生しやすくなる。また、1/3を超える場合には、第2フィン13の断面積が大きくなり、ヘアピン管11の第2管肉厚(T2)が増加して、ヘアピン管11の質量が増加する。
(第2最大内径(ID2))
ヘアピン管11の第2最大内径(ID2)は、ヘアピン管11の外径(OD2)の0.80〜0.96であることが好ましい。第2最大内径(ID2)がヘアピン管11の外径(OD2)の0.80未満の場合には、第2管肉厚(T2)が厚くなり、ヘアピン管11の質量が増加し、熱交換器20(図2、図3参照)の軽量化が難しくなる。また、第2最大内径(ID2)がヘアピン管11の外径(OD2)の0.96を超える場合には、第2管肉厚(T2)が薄くなり、ヘアピン管11の管強度が低く、熱交換器20の使用中に管破壊を生じやすくなる。
(3)リターンベンド管およびヘアピン管の製造方法
次に、リターンベンド管およびヘアピン管の製造方法について説明する。リターンベンド管およびヘアピン管の両管は、例えば、従来公知の以下の製造方法によって製造される。下記の第1の工程を適用する素管には、通常、軟質材を用いる。また、下記の第1〜第3の工程は、前段および後段に縮径装置を備えた転造装置を用いて連続して行う。第3の工程の第3の縮径加工後、通常、内面溝付管をレベルワウンドコイルに巻き上げ、焼鈍炉で焼鈍して軟質材とし、第4の工程を適用してリターンベンド管およびヘアピン管を製造する。
(第1の工程)
りん脱酸銅または耐熱銅合金等の素材で構成された素管を、縮径ダイスと縮径プラグの間を通過するように引抜くことにより、素管に第1の縮径加工を施す。
(第2の工程)
第1の工程で縮径された前記素管の内部に溝付プラグを挿入し、複数個の転造ボールまたは転造ロールで素管内に挿入された溝付プラグを押圧することにより、素管に第2の縮径加工を施す。同時に、縮径された素管の管内面に、溝付プラグの溝形状が転写され、第1溝2または第2溝12(図4参照)が形成される。ここで、溝付プラグは、前記した内面溝形状(図5、図6参照)に対応した溝形状を有する。
(第3の工程)
第2の工程で管内面に第1溝2または第2溝12が形成された素管を、整形ダイスで引抜くことにより、第3の縮径加工を施し、第1管外径(OD1)または第2管外径(OD2)の内面溝付伝熱管を製造する。
(第4の工程)
第3の工程で製造された内面溝付管に、所定治具で曲げ加工を施し、所定形状のリターンベンド管1およびヘアピン管11(図1、図2参照)を製造する。
(4)フィンアンドチューブ型熱交換器
次に、本発明の熱交換器について説明する。図2、図3(a)、(b)、(c)に示すように、熱交換器20は、管内部に冷媒が供給され、多数のヘアピン管11、11・・・が所定の曲げピッチPaで並列されたヘアピン部23と、ヘアピン部23の各々のヘアピン管11、11・・・の管端部に管端1b、1b(図1参照)を接合した多数のリターンベンド管1、1・・・が並列されたリターンベンド部22と、ヘアピン管11の外表面に一定間隔(フィンピッチPb)で並列された多数のフィン21a、21a・・・からなるフィン部21とを有する。このような構成により、多数のヘアピン管11、11・・・がリターンベンド管1、1・・・を介して複数段に直列に連結され、熱交換器20が長い有効伝熱管長(冷媒流路)を有することとなる。また、図3(b)に示すように、ヘアピン管11を所定の列方向ピッチPcで複数列に配置してもよい。さらに、図3(c)に示すように、熱交換器20の管内部に供給される冷媒は、熱交換器20に送風される空気の流れに対して、冷媒凝縮時には同一方向、冷媒蒸発時には逆方向に流される。
そして、リターンベンド部22の少なくとも一部が、前記した管内面に多数の第1溝2(第5図参照)が形成されたリターンベンド管1で構成されている。このように構成することにより、熱交換器20での蒸発性能の低下を小さくすることが可能となる。また、リターンベンド管1の内面溝形状、例えば、溝ピッチ比(P1/P2)、溝断面積比(S1/S2)、溝深さ比(h1/h2)(図5、図6参照)、溝リード角の角度差(θ1−θ2)(図4参照)等、または、第1最大内径(ID1)を、熱交換器20の冷媒の流れ(上流または下流)を考慮して、リターンベンド部22の場所により変化させてもよい。さらに、冷媒の圧力損失を考慮して、リターンベンド部22の少なくとも一部に、平滑管で構成されたリターンベンド管を用いてもよい。
また、本発明の熱交換器は、ヘアピン管およびリターンベンド管から構成された冷媒流路の少なくとも一部が分岐され、複数の冷媒流路を形成するものであってもよい。例えば、図7(a)、(b)に示すように、冷媒流路全体が分岐された2パス型熱交換器20A、冷媒流路の一部が分岐された部分2パス型熱交換器20Bが挙げられる。ここで、図7(a)、(b)では、冷媒流路が2流路(冷媒流路Aおよび冷媒流路B)に分岐されているが、2流路に限定されず、3流路以上に分岐されたものであってもよい。また、分岐された冷媒流路(冷媒流路Aおよび冷媒流路B)が、さらに複数の冷媒流路に分岐されるものであってもよい。さらに、図7(b)の部分2パス型熱交換器20Bでは、分岐部が1箇所であるが、2箇所以上であってもよい、すなわち、図3(c)に示した冷媒流路が分岐されない1パス型熱交換器20に、複数の2パス型熱交換器20Aを結合したものであってもよい。
図7に示すような熱交換器20A(2パス型熱交換器)、20B(部分2パス型熱交換器)では、前記の1パス型熱交換器20(図3(c)参照)と同様に、冷媒の旋回流の維持により蒸発性能が向上する。また、冷媒流路が分岐された熱交換器20A、20Bでは、分岐あたりの冷媒質量速度が下がり、特にリターンベンド管入口側での冷媒速度が低下し、管内部に形成された冷媒液膜の「環状流」がより安定化する。そして、リターンベンド管出口側から次段のヘアピン管に液冷媒が流入する際、管内部により均一な「環状流」が形成され、ヘアピン管の直管部分での冷媒液膜が均一になり、管外側(空気側)との熱交換が安定化し、蒸発性能がより一層向上する。さらに、複数の冷媒流路(冷媒流路Aおよび冷媒流路B)が形成されることによって、冷媒流路(冷媒流路Aまたは冷媒流路B)を構成する並列されたヘアピン管およびリターンベンド管の段数が、前記の1パス型熱交換器20と比べると減少する(図3(c)、図7では11段から6段に減少している)。これにより、冷媒の圧力損失が小さくなり、蒸発性能がより一層向上する。
また、本発明の熱交換器20に使用される冷媒は、ハイドロフルオロカーボン(HFC)系冷媒であって、非共沸混合冷媒である、例えば、R410系が好ましく、ジフルオロメタン(R32)およびペンタフルオロエタン(R125)を50%づつ混合したR410Aがより好ましい。HFC系の非共沸混合冷媒の使用により、熱交換器20の蒸発性能が向上し、また、冷媒の圧力損失も小さくなる。さらに、R410系は伝熱性能に優れるが、運転圧力が高いため、コンプレッサーが大型化しやすい。したがって、蒸発性能はR410系より少し低下するが、運転圧力がR410系よりも低い、R407系を、本発明の冷媒として使用してもよい。
<実施例1〜20(実施例9を除く)>
以下、本発明の実施例について、具体的に説明する。
先ず、実施例1〜6、実施例8〜20はJISH3300に規定された合金番号C1220のりん脱酸銅または合金番号C1020の無酸素銅、実施例7はCu−Sn−P(0.65質量%、0.03質量%、残部がCuの耐熱銅合金)を溶解し、鋳造し、熱間押出し、冷間圧延し、冷間抽伸加工を施して素管を作製した。次に、前記素管を焼鈍後、第1の縮径加工を施し、縮径された素管に表1、表2に示す内面溝形状のらせん溝(または平行溝)を形成しながら第2の縮径加工を施し、溝形成された素管に第3の縮径加工、焼鈍を施して、第1管外径(OD1)7mmの供試管(リターンベンド管用)を作製した。また、JISH3300に規定された合金番号C1220のりん脱酸銅を用いて、同様な作製方法で第2管外径(OD2)7mmの供試管(ヘアピン管用)を作製した。
次に、前記各供試管を用いて、図2、図3(a)、(b)に示すフィンアンドチューブ型熱交換器(1パス型熱交換器)20を作製した。まず、供試管(ヘアピン管用)を、その中央部で所定の曲げピッチ(Pa)でヘアピン状に曲げ加工して複数のヘアピン管11を作製した。つぎに、複数本のヘアピン管11を、所定の間隔(フィンピッチ(Pb))をおいて相互に平行に配置された複数枚のフィン21aに挿通した。そして、銅管(ヘアピン管11)の外径基準による拡管率が105.5%となるようなビュレットをヘアピン管11内に挿入して、縮み方式拡管機で拡管して、フィン21aとヘアピン管11を接合した。つぎに、供試管(リターンベンド管用)を、所定の足長さLおよびピッチ(P)(図1参照)で曲げ加工して複数のリターンベンド管1を作製した。そして、図4に示すように、隣接するヘアピン管11の管端部を更に拡管し、りん銅ろう(BCuP−2)のリングを付けたリターンベンド管1を装着し、両者の管内に酸化防止のための窒素ガスを流しながら、バーナーにより、両者の管を加熱ろう付け(850℃、1分間)して熱交換器20を作製した。なお、熱交換器20の仕様は以下の通りとした。
(熱交換器20)
外形は、長さ500mm×高さ250mm×幅25.4mmとした。
(ヘアピン管11)
2列12段(曲げピッチ(Pa)21mm、列方向ピッチ(Pc)13.4mm)に配置した(拡管前の足長さ(La)は約535mmであった)。
(リターンベンド管1)
足長さ(L)=20.0mm、21.2mm、22.5mm、31.4mm、
33.0mm
ピッチ(P)=21.0mmとした(図1参照)。
(フィン21a)
JISH4000に規定された合金番号1N30のアルミニウムからなる板材で、板材の表面を樹脂で被覆したものである。また、フィン21aの厚さは110μmとした。そして、410枚のフィン21aをフィンピッチ(Pb)1.25mmで平行に配置した。
なお、実施例9は、実施例1と同様な供試管(ヘアピン管、リターンベンド管)を使用し、実施例1と同様にして、図7(a)に示すフィンアンドチューブ型熱交換器(2パス型熱交換器)20Aを作製した。なお、冷媒流路A、Bのヘアピン管11の段数は2列6段とした。
<比較例1〜5>
表3に示すように、比較例1は、前記供試管(リターンベンド管)として、管内面に溝が形成されていない平滑管を使用したこと以外は実施例1と同様とした。比較例2〜5は、溝ピッチ比(P1/P2)および溝断面積比(S1/S2)の少なくとも一方が本発明の特許請求の範囲から外れた内面溝付管を使用したこと以外は実施例1と同様とした。そして、実施例1と同様にして熱交換器(1パス型熱交換器)20を作製した。
実施例1〜20および比較例1〜5の熱交換器を用いて、蒸発性能をJIS C 9612に基いて測定し、その結果を表1、表2、表3に示した。なお、蒸発性能は、伝達率を測定し、比較例1を1とした場合の比率として記載した。
また、図8(a)に蒸発性能を測定する測定装置の模式図を示す。図8(a)に示すように、測定装置は、恒温恒湿機能付きの吸引型風洞100、冷媒供給装置110(図8(b)参照)および空調機(図示せず)からなる。この吸引型風洞100においては、空気流入口108から流入されて空気排出口109から排出される空気の流通経路に熱交換器20(20A)が配置され、この熱交換器20(20A)の上流側および下流側に夫々エアーサンプラ101、102が配置されている。このエアーサンプラ101、102には夫々温湿度計測箱103、104が連結されている。この温湿度計測箱103、104は夫々エアーサンプラ101、102により採取された空気の乾球温度および湿球温度を測定することにより、この空気の温度および湿度を測定するものである。また、エアーサンプラ102の下流側には誘引ファン105が設けられ、空気排出口109に空気を排出している。また、熱交換器20(20A)とエアーサンプラ102との間、およびエアーサンプラ102と誘引ファン105との間には、熱交換器20(20A)を通過した空気を整流する整流器106、106が設けられている。
また、図8(b)に冷媒供給装置110の模式図を示す。図8(b)において、107は冷媒配管、111はサイトグラス、112は液(冷媒)加熱および冷却用熱交換器、113はドライヤー、114は受液(冷媒)器、115は溶栓、116は凝縮器、117はオイルセパレータ、118はコンプレッサー、119はアキュームレータ、120は蒸発器、121は膨張弁、122は流量計である。そして、冷媒配管107を通じて、吸引型風洞100内に備えられた熱交換器20(20A)のヘアピン管11(図2参照)の内部に、圧力および温度を調節した冷媒が供給される。また、熱交換器20(20A)の入口および出口には、冷媒の温度および圧力を測定する圧力計123(温度は測定圧力相当飽和温度とする)が設けられている。さらに、空調機(図示せず)は、吸引型風洞100の空気流入口108に温度および湿度が制御された空気を供給するものである。
そして、測定条件は以下の通りとした。
<冷媒>R22、R410A
<空気側>乾球温度27.0℃、湿球温度19.0℃
熱交換器の前面風速0.8m/s
<冷媒側>蒸発温度(出口基準)7.5℃、入口乾き度0.2℃、出口過熱度5.0℃
Figure 2008020150
Figure 2008020150
Figure 2008020150
表1、表2、表3の結果より、実施例1〜20の熱交換器は、リターンベンド管として平滑管を使用した比較例1の熱交換器に比べて、蒸発性能が優れていることが確認された。
また、比較例2の熱交換器は溝断面積比(S1/S2)が下限値未満、比較例3の熱交換器は溝ピッチ比(P1/P2)および溝断面積比(S1/S2)が上限値を超え、比較例4の熱交換器は溝ピッチ比(P1/P2)が上限値を超え、比較例5の熱交換器は溝ピッチ比(P1/P2)が下限値未満であるため、実施例1〜20の熱交換器に比べて、蒸発性能が劣ることが確認された。
<実施例21、22>
表4に示すように、実施例21は、前記供試管(リターンベンド管)として、材質Cu−Sn−P(0.65質量%、0.03質量%P、残部がCuの耐熱銅合金)からなる第1管肉厚(T1)0.20mmの内面溝付管を使用したこと以外は実施例1と同様とした。実施例22は、前記供試管(リターンベンド管)として、第1管肉厚(T1)0.34mmの内面溝付管を使用したこと以外は実施例1と同様とした。そして、実施例1と同様にして熱交換器(1パス型熱交換器)を作製した。次に、実施例1、実施例21および実施例22の熱交換器を用いて、水圧による耐圧試験を行った。熱交換器のリターンベンド部(リターンベンド管)に破壊が生じた際の圧力をブルドン管圧力計にて測定し、耐圧強度とした。その結果を表4に示した。
Figure 2008020150
表4の結果より、実施例21の熱交換器は、リターンベンド管の第1管肉厚(T1)が実施例1より薄くても、ろう付けによる強度低下が小さいことから、実施例1に比べて耐圧強度が高いことが確認された。また、リターンベンド管の材質が実施例1と同一の実施例22の熱交換器においては、耐圧強度は実施例21と同等であったが、リターンベンド管の第1管肉厚(T1)が実施例1の1.7倍となり、材料の使用量が増加することが確認された。
本発明に係るリターンベンド管の構成を示す斜視図である。 本発明に係るリターンベンド管を組み込んだフィンアンドチューブ型熱交換器の一例を示す一部破断正面図である。 (a)は図2の熱交換器をリターンベンド管側から見た斜視図、(b)は熱交換器をヘアピン管側から見た斜視図、(c)は熱交換器内の冷媒の流れを概略的に示す模式図である。 ヘアピン管とリターンベンド管との接合部の一例を示す管軸方向に切断したときの拡大端面図である。 (a)はリターンベンド管の管軸直交端面図、(b)は(a)の一部拡大端面図である。 (a)はヘアピン管の管軸直交端面図、(b)は(a)の一部拡大端面図である。 (a)、(b)は本発明に係る他の実施形態の熱交換器内の冷媒の流れを概略的に示す模式図である。 (a)は熱交換器の蒸発性能を測定する際に使用する吸引型風洞の模式図、(b)は(a)の吸引型風洞に冷媒を供給する冷媒供給装置の模式図である。
符号の説明
1 リターンベンド管
1a 管本体部
2 第1溝
3 第1フィン
11 ヘアピン管
12 第2溝
13 第2フィン
20、20A、20B 熱交換器
21 フィン部
21a フィン
22 リターンベンド部
23 ヘアピン部
P1 第1溝ピッチ
P2 第2溝ピッチ
S1 第1溝断面積
S2 第2溝断面積
θ1 第1溝リード角
θ2 第2溝リード角
h1 第1溝深さ
h2 第2溝深さ
L 足長さ
P ピッチ
ID1 第1最大内径
ID2 第2最大内径
OD1 第1管外径
OD2 第2管外径

Claims (10)

  1. 外表面に一定間隔で並列された多数のフィンを備えたヘアピン管の管端に接合され、管内に冷媒が供給されるフィンアンドチューブ型熱交換器において使用されるリターンベンド管において、
    前記リターンベンド管の管内面に形成された第1溝を備え、
    前記第1溝の管軸直交断面における第1溝ピッチ(P1)と、前記ヘアピン管の管内面に形成されたらせん状の第2溝の管軸直交断面における第2溝ピッチ(P2)との溝ピッチ比(P1/P2)が0.65〜2.2を満足し、かつ
    前記第1溝の管軸直交断面における溝1個あたりの第1溝断面積(S1)と、前記第2溝の管軸直交断面における溝1個あたりの第2溝断面積(S2)との溝断面積比(S1/S2)が0.3〜3.6を満足することを特徴とするリターンベンド管。
  2. 前記第1溝と管軸とがなす第1溝リード角(θ1)と、前記第2溝と管軸とがなす第2溝リード角(θ2)との角度差(θ1−θ2)が−15〜+15°を満足し、かつ
    前記第1溝の管軸直交断面における第1溝深さ(h1)と、前記第2溝の管軸直交断面における第2溝深さ(h2)との溝深さ比(h1/h2)が0.47〜1.5を満足することを特徴とする請求項1に記載のリターンベンド管。
  3. 前記リターンベンド管の足長さ(L)がピッチ(P)の1.0〜1.5倍であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のリターンベンド管。
  4. 前記リターンベンド管の材質は、前記ヘアピン管の材質より熱伝導率が低い材質からなることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のリターンベンド管。
  5. 前記リターンベンド管の材質は、前記ヘアピン管の材質より耐熱性のある銅合金からなることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のリターンベンド管。
  6. 前記リターンベンド管の第1最大内径(ID1)が、前記ヘアピン管の第2最大内径(ID2)との関係において(ID1)≧(ID2)であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のリターンベンド管。
  7. 多数のヘアピン管が並列されたヘアピン部と、前記ヘアピン部の各々のヘアピン管端部に接合された多数のリターンベンド管が並列されたリターンベンド部と、前記ヘアピン管の外表面に一定間隔で並列された多数のフィンからなるフィン部とを有し、管内部に冷媒が供給されるフィンアンドチューブ型熱交換器であって、
    前記リターンベンド部の少なくとも一部が、請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の管内面に第1溝が形成されたリターンベンド管であり、
    前記ヘアピン管が管内面にらせん状の第2溝が形成されたことを特徴とするフィンアンドチューブ型熱交換器。
  8. 前記ヘアピン管の第2溝と管軸とがなす第2溝リード角(θ2)が15°以上であることを特徴とする請求項7に記載のフィンアンドチューブ型熱交換器。
  9. 前記ヘアピン管および前記リターンベンド管から構成された冷媒流路は、その少なくとも一部が分岐され、複数の冷媒流路を形成することを特徴とする請求項7または請求項8に記載のフィンアンドチューブ型熱交換器。
  10. 前記冷媒は、ハイドロフルオロカーボン系の非共沸混合冷媒であることを特徴とする請求項7ないし請求項9のいずれか一項に記載のフィンアンドチューブ型熱交換器。
JP2006193721A 2006-07-14 2006-07-14 リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器 Active JP4728897B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193721A JP4728897B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器
KR1020087027945A KR20080108620A (ko) 2006-07-14 2007-07-11 핀-앤드-튜브형 열교환기 및 그 리턴 벤드관
PCT/JP2007/063807 WO2008007694A1 (fr) 2006-07-14 2007-07-11 Échangeur de chaleur de type à ailettes et tubes, et son tube de retour coudé
MYPI20084450A MY144548A (en) 2006-07-14 2007-07-11 Fin-and-tube heat exchanger and return bend tube thereof
CN2007800213773A CN101466992B (zh) 2006-07-14 2007-07-11 翅片管型换热器及其u形弯头管
EP07790611.3A EP2042825B1 (en) 2006-07-14 2007-07-11 Fin-and-tube type heat exchanger, and its return bend pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193721A JP4728897B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008020150A true JP2008020150A (ja) 2008-01-31
JP4728897B2 JP4728897B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38923250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193721A Active JP4728897B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2042825B1 (ja)
JP (1) JP4728897B2 (ja)
KR (1) KR20080108620A (ja)
CN (1) CN101466992B (ja)
MY (1) MY144548A (ja)
WO (1) WO2008007694A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102235779A (zh) * 2011-07-19 2011-11-09 海信科龙电器股份有限公司 空调换热器
WO2013084508A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 パナソニック株式会社 フィンチューブ型熱交換器
JP2013134024A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置
JPWO2016009565A1 (ja) * 2014-07-18 2017-04-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US11007592B2 (en) 2015-07-30 2021-05-18 Denso Aircool Corporation Heat exchanger and method for producing same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008024562B4 (de) * 2008-05-21 2021-06-10 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Wärmepumpenvorrichtung mit einem Lamellenrohrwärmeübertrager als Verdampfer
CN101829827B (zh) * 2010-06-12 2012-02-01 西安交通大学 内翅片管高温真空钎焊夹具
DE102012005513A1 (de) * 2012-03-19 2013-09-19 Bundy Refrigeration Gmbh Wärmetauscher, Verfahren zu seiner Herstellung sowie verschiedene Anlagen mit einem derartigen Wärmetauscher
PL2959251T3 (pl) * 2013-02-21 2020-05-18 Carrier Corporation Konstrukcje rur do wymiennika ciepła
CN103307919A (zh) * 2013-06-24 2013-09-18 苏州市金翔钛设备有限公司 一种钛盘管
CN104279910A (zh) * 2013-07-11 2015-01-14 上海林内有限公司 用于热交换器的管接头
ITMI20131684A1 (it) * 2013-10-11 2015-04-12 Frimont Spa Condensatore per macchina di fabbricazione del ghiaccio, metodo per la sua realizzazione, e macchina di fabbricazione del ghiaccio che incorpora tale condensatore
US9777967B2 (en) 2014-08-25 2017-10-03 J R Thermal LLC Temperature glide thermosyphon and heat pipe
US10520255B2 (en) 2016-11-11 2019-12-31 Johnson Controls Technology Company Finned heat exchanger U-bends, manifolds, and distributor tubes
CN109751750A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 开利公司 用于空调系统的末端产品的换热管及其制造方法
KR102097462B1 (ko) 2019-05-09 2020-04-06 (주)에프원공조 열교환기용 리턴벤드 및 그 제조방법
KR102186154B1 (ko) * 2019-07-09 2020-12-03 엘지전자 주식회사 열교환기 및 열교환기의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926280A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 内面溝付冷媒配管
JPH10292992A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Toshiba Corp 熱交換器の製造方法
JPH11190597A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Hitachi Cable Ltd 熱交換器の伝熱管接続方法
JP2003202195A (ja) * 2001-10-22 2003-07-18 Showa Denko Kk 熱交換器用フィン付き管、熱交換器、熱交換器用フィン付き管の製造方法および熱交換器の製造方法
JP2005195192A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 内面溝付伝熱管
JP2006098033A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Kobelco & Materials Copper Tube Inc リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154986A (ja) 1986-12-18 1988-06-28 Seiko Instr & Electronics Ltd 時計用外装部品の固定方法
JPH04122986A (ja) 1990-09-13 1992-04-23 Fujitsu Ltd 画像データdma転送制御方式

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926280A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 内面溝付冷媒配管
JPH10292992A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Toshiba Corp 熱交換器の製造方法
JPH11190597A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Hitachi Cable Ltd 熱交換器の伝熱管接続方法
JP2003202195A (ja) * 2001-10-22 2003-07-18 Showa Denko Kk 熱交換器用フィン付き管、熱交換器、熱交換器用フィン付き管の製造方法および熱交換器の製造方法
JP2005195192A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 内面溝付伝熱管
JP2006098033A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Kobelco & Materials Copper Tube Inc リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102235779A (zh) * 2011-07-19 2011-11-09 海信科龙电器股份有限公司 空调换热器
CN102235779B (zh) * 2011-07-19 2013-07-24 海信科龙电器股份有限公司 空调换热器
WO2013084508A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 パナソニック株式会社 フィンチューブ型熱交換器
JPWO2013084508A1 (ja) * 2011-12-07 2015-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィンチューブ型熱交換器
JP2013134024A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置
JPWO2016009565A1 (ja) * 2014-07-18 2017-04-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US11007592B2 (en) 2015-07-30 2021-05-18 Denso Aircool Corporation Heat exchanger and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101466992B (zh) 2010-12-22
KR20080108620A (ko) 2008-12-15
EP2042825B1 (en) 2018-10-03
WO2008007694A1 (fr) 2008-01-17
EP2042825A4 (en) 2010-06-16
JP4728897B2 (ja) 2011-07-20
EP2042825A1 (en) 2009-04-01
CN101466992A (zh) 2009-06-24
MY144548A (en) 2011-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728897B2 (ja) リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器
JP2008215733A (ja) フィンアンドチューブ型熱交換器
JP4759226B2 (ja) 拡管用工具およびそれを使用した拡管方法
WO2012117440A1 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
JP4119836B2 (ja) 内面溝付伝熱管
JP4073850B2 (ja) 熱交換器
JP4422590B2 (ja) リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器
KR101200597B1 (ko) 복합 전열관, 이를 이용한 열교환기 및 열교환 시스템
JP2011075122A (ja) アルミニウム製内面溝付伝熱管
JP2006194476A (ja) 室外熱交換器
JP5595343B2 (ja) 熱交換器、これを用いた冷凍サイクル回路及びこの冷凍サイクル回路を用いた冷蔵庫、空気調和機
JP2011021844A (ja) 内面溝付伝熱管及び蒸発器用のクロスフィンチューブ型熱交換器
JP2013096651A (ja) 内面溝付伝熱管及び内面溝付伝熱管を備えた熱交換器及びその製造方法
JP6802697B2 (ja) 内面溝付管
JP2008064457A (ja) 熱交換器
JP2012167854A (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管、及びそれを用いたターボ冷凍機
JP2012093053A (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法、冷蔵庫、および空気調和機
JP4518861B2 (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管
JP2006284166A (ja) 流下液膜式蒸発器用伝熱管及び使用方法
JP2008101907A (ja) 熱交換器
JP7227512B2 (ja) 配管連結構造及び冷凍サイクル装置
WO2022018827A1 (ja) 熱交換器
JP5476080B2 (ja) アルミニウム製内面溝付伝熱管
JP2011033239A (ja) 伝熱管、空気調和機、及び伝熱管の製造方法
JP2003287383A (ja) 内面溝付管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4728897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250