JPH10292992A - 熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPH10292992A
JPH10292992A JP10173697A JP10173697A JPH10292992A JP H10292992 A JPH10292992 A JP H10292992A JP 10173697 A JP10173697 A JP 10173697A JP 10173697 A JP10173697 A JP 10173697A JP H10292992 A JPH10292992 A JP H10292992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing material
ring
pipe
heat exchange
flare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10173697A
Other languages
English (en)
Inventor
Jitsuo Iketani
實男 池谷
Shinji Kurata
愼司 倉田
Shusaku Mizukami
周作 水上
Akira Oshima
朗 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10173697A priority Critical patent/JPH10292992A/ja
Publication of JPH10292992A publication Critical patent/JPH10292992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ロー材のこぼれ落ちを確実に規制し、かつフレ
ア部のフレア角度を大きくすることなく高品質のロー付
けをなし、加工精度と信頼性の向上を図った熱交換器の
製造方法を提供する。 【解決手段】Uパイプ3の端部をフレア加工するフレア
加工工程と、ベンド類5の端部外周にリング状ロー材1
1を挿入するロー材挿入工程と、リング状ロー材を挿入
したUパイプ端部とベンド類端部のフレア加工部とを接
触保持する保持工程と、これらUパイプとベンド類の接
触保持部を加熱してリング状ロー材を溶融させ接続する
加熱工程とからなり、上記フレア加工工程によるUパイ
プの内周と先端との距離をT、ベンド類に挿入されるリ
ング状ロー材の厚さをtとしたとき、リング状ロー材の
厚さtをUパイプ内周と先端との距離Tよりも小(t<
T)に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機を構成
する熱交換器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】空気調和機を構成する熱交換器は、以下
のようにして製造される。すなわち、アルミニュウム薄
板からなるフィンを多数枚、狭小の間隙を存して並設
し、これらフィンにU字状の銅パイプである熱交換パイ
プの長尺直状部を貫通する。一方のフィン端板から熱交
換パイプの曲成されたU字状部が突出し、他方のフィン
端板から熱交換パイプの開口端部が突出する。
【0003】フィン端板から突出し、かつ隣接する端部
相互には、U字状に曲成されるリターンベンドもしくは
三方ベンドが接続される。あるいは、遠く離間する端部
相互を、長尺直状で、両端部のみが折曲されるいわゆる
ジャンピングパイプと呼ばれる接続パイプで接続するこ
ともある。
【0004】これら熱交換パイプと各ベンドや接続パイ
プを連通することにより冷媒流路が構成され、ここに冷
媒が導かれる。冷媒は、各フィン相互間に送風される熱
交換空気と熱交換をなす。
【0005】このようなリターンベンド、三方ベンドも
しくは接続パイプなど(以下、ベンド類と称する)と熱
交換パイプとを接続する手段として、ロー付け加工が採
用される。
【0006】すなわち、ベンド類の端部にリング状のロ
ー材(銅製)を取付け、ベンド類と熱交換パイプを接合
保持する。そして、自動ロー付け装置で上記接合部を加
熱してロー材を溶融させ、ベンド類と熱交換パイプとを
互いに接続する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来、図6(A)に示
すように、リターンベンドなどのベンド類Aの管径がた
とえば6.35mmの場合は、上記リング状ロー材rとし
て、通常、線径1.5mmのものが1巻き巻装される。
【0008】一方、多数枚のフィンFに貫通する熱交換
パイプBは、その管径が上記ベンド類Aと同一ではある
が、この端部に対して2次フレア部b2 と、3次フレア
部b3 を備えるようフレア加工されていて、ベンド類A
端部が挿入掛合し易い形状をなす。
【0009】そして、同図(B)に示すように、ベンド
類Aの端部を熱交換パイプBの3次フレア部b3 を介し
て2次フレア部b2 に挿入し、この接触部を対象として
加熱する。ロー材rは溶融してベンド類Aと熱交換パイ
プBとの隙間に充填し、冷却することによりこれらの接
続をなす。
【0010】ところで、上記自動ロー付け装置における
加熱熱源として、プロパンガスと空気との混合気(混合
比は約1:18)を用いるものと、プロパンガスと酸素
との混合気(混合比は約1:2)を用いるものとがある
が、省資源を目的として、プロパンガスと空気との混合
気を用いるものが多用される。
【0011】しかるに、このような熱源では、バーナト
ーチの構造上から炎の形状先端が広がり易く、ロー付け
ポイントを合わせ難いという不具合がある。また、熱交
換器の生産性の向上のためには生産スピードを上げなく
てはならず、そこでバーナの火力を強くして、ワークを
流す速度を早くすることで対処している。
【0012】しかしながら、生産性の向上のため火力を
強くし、かつワークの流し速度を上げると、リングロー
材rは局部的に加熱されることとなり、全体的に亘って
均一に溶融できない。
【0013】ロー材rの一部のみが溶融し、一部は素材
のまま3次フレア部b3 からこぼれ落ちてしまう。接続
に必要な十分なロー材量を確保することができないか
ら、接続不良箇所から冷媒がリークしてしまう。
【0014】これに対する一つの手段として、熱交換パ
イプB端部に対するフレア加工で、3次フレア部b3 の
フレア角度をより大にして、ロー材rのこぼれ落ちを防
止することが考えられる。
【0015】しかるに、近時多用される熱交換パイプと
しての銅管は、その内面に多くの細い溝が螺旋状に設け
られていて、伝熱性能の向上が図られている。そのた
め、フレア角度をより大にすると、上記溝から割れが生
じる恐れがあって、採用はできない。
【0016】本発明は、上記の事情を考慮してなされた
ものであり、その目的とするところは、生産性の向上の
ため火力を強くし、ワークの流し速度を上げても、ロー
材のこぼれ落ちを確実に規制した高品質のロー付けをな
し、かつフレア部のフレア角度をより大にすることな
く、加工精度と信頼性の向上を図れる熱交換器の製造方
法を提供しようとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を満足するた
め、本発明の熱交換器の製造方法は、請求項1として、
第1の熱交換パイプの端部をフレア加工するフレア加工
工程と、第2の熱交換パイプの端部外周に、リング状ロ
ー材を挿入するロー材挿入工程と、上記リング状ロー材
を挿入した第2の熱交換パイプ端部と、第1の熱交換パ
イプ端部のフレア加工部とを接触保持する保持工程と、
これら熱交換パイプ相互の接触保持部を加熱して上記リ
ング状ロー材を溶融させ、第1の熱交換パイプと第2の
熱交換パイプとを接続する加熱工程とからなる熱交換器
の製造方法において、上記フレア加工工程による第1の
熱交換パイプの内周と先端との距離をT、第2の熱交換
パイプに挿入されるリング状ロー材の厚さをtとしたと
き、リング状ロー材の厚さtを第1の熱交換パイプ内周
と先端との距離Tよりも小(t<T)に形成したことを
特徴とする。
【0018】請求項2として、請求項1記載の熱交換器
の製造方法において上記ロー材挿入工程における上記リ
ング状ロー材は、複数個挿入されることを特徴とする。
請求項3として、請求項1記載の熱交換器の製造方法に
おいて上記ロー材挿入工程における上記リング状ロー材
は、板状に形成されることを特徴とする。
【0019】請求項4として、請求項1記載の熱交換器
の製造方法において上記ロー材挿入工程における上記リ
ング状ロー材は、スプリング状に形成されることを特徴
とする。
【0020】以上のごとき課題を解決する手段を採用す
ることにより、請求項1ないし請求項4の発明では、ロ
ー材のこぼれ落ちを確実に規制し、かつフレア部の割れ
のない、確実なロー付けをなすことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図面を参照して説明する。図1は、平板状の熱交換器1
を示す。この熱交換器1は、多数枚のフィン2が狭小の
間隙を存して並設され、これらフィン2にU字状に形成
された熱交換パイプ(以下、Uパイプと称する)3の長
尺直状部が貫通される。
【0022】一方のフィン端板4aからUパイプ3のU
字状部3aが突出し、他方のフィン端板4bからUパイ
プ3の直状端部3bが突出する。フィン端板4bから突
出しかつ隣接する直状端部3b相互には、U字状に曲成
されるリターンベンドであるベンド類5が後述するロー
付け加工により接続され、これらUパイプ3とベンド類
5で冷媒流路が構成される。
【0023】図5に、熱交換器1の製造工程を示す。は
じめに、工程F1 で、フィン2を狭小の間隙を介して並
設するとともに、フィン2の孔部2aにUパイプ3の直
状部3bが挿入される。つぎの工程F2 で、Uパイプ3
はフレア加工される。このフレア加工は、Uパイプ3を
その全長に亘って拡管(1次フレア加工)し、Uパイプ
3に対してフィン2の位置を固定保持する。
【0024】それとともに、後述するように、Uパイプ
3の端部をベンド類5の挿入のために2次および3次フ
レア加工する。つぎの工程F3 で別途、銅管コイル材か
ら製作されたリターンベンド8や三方ベンド9もしくは
ジャンピングパイプである接続パイプ10が、上記Uパ
イプ3に接触保持される。
【0025】そして、つぎの工程F4 で後述するように
自動ロー付け機にかけて、ロー付けがなされ、そして完
成に至る。図3は、上記リターンベンド8を示す。上記
Uパイプ3と同様、銅管コイル材(管径6.5mm) をU
字状に曲成されてなる。この開口端部から所定距離(約
4.5mm)存した位置に、複数条(ここでは2条)のリ
ング状ロー材11が挿入嵌着される。
【0026】それぞれの上記ベンド類5に挿入されるリ
ング状ロー材11は、断面円形をなす線材であり、その
直径は従来のもの(直径1.5mm) よりも細い(直径
1.1mm) ものが選択される。
【0027】図4(A)(B)は、先に説明した断面円
形のリング状ロー材11に代って用いることが可能なロ
ー材である。同図(A)は、板状ロー材11Aであり、
一部が欠落するリング状に形成されている。その内径寸
法は、リターンベンド8などのベンド類5の管径よりも
わずかに小さく設定されており、ベンド類5に挿入する
ことによりある程度のバネ作用をなして、確実にその取
付け位置が保持される。
【0028】同図(B)は、線材を2〜3巻き巻回して
なるスプリング状ロー材11Bである。この内径寸法は
ベンド類5の管径よりもわずかに小さく設定されてお
り、ベンド類5に挿入することによりある程度のバネ作
用をなして、確実にその取付け位置が保持されることも
同様である。
【0029】図2(A)に示すように、Uパイプ3は、
その全長に亘って拡管(1次フレア加工)されたあと、
その端部に対してフレア加工がなされる工程を有する。
ここでは、2次フレア部30aをフレア加工したあと、
その端部をフレア加工して3次フレア部30bが成形さ
れる。
【0030】このUパイプ3の上記3次フレア部30b
における内周と先端との距離を、Tとする。一方、上記
ベンド類5の先端部にはリング状ロー材11が挿入され
る工程を有する。ベンド類5に挿入されるリング状ロー
材11の厚さを、tとする。
【0031】この状態で、リング状ロー材11の厚さt
は、Uパイプ3内周と先端との距離Tよりも小(t>
T)に形成されることが特徴である。同図(B)に示す
ように、ベンド類5の端部をUパイプ3の3次フレア部
3bを介して2次フレア部3aに上方から挿入し、ベン
ド類5とUパイプ3とを接触させる接触保持工程をな
す。
【0032】すなわち、ロー材11の厚さtはUパイプ
3内周と先端との距離Tよりも小さく設定されているか
ら、ベンド類5に挿入されるリング状ロー材11は3次
フレア部30b内に位置して、3次フレア部30bから
はみ出ることがない。
【0033】つぎに、ベンド類5とUパイプ3との接触
部分を加熱する加熱工程に移る。上記リング状ロー材1
1は加熱されて溶融し、所定の冷却時間が経過すれば、
Uパイプ3とベンド類5との一体接続化が完了する。
【0034】省エネを図るために、自動ロー付け機の加
熱熱源としてプロパンガスと空気との混合気を用いる
と、バーナトーチの構造上、火炎先端が集中的でなくゾ
ーン加熱気味となることは、先に説明した通りである。
【0035】そして生産性を上げるためにワークの流れ
速度を早くするような条件下においても、リング状ロー
材11の厚さtをUパイプ3内周と先端との距離Tより
も小に設定することにより、ロー材11が均一に溶融し
てフレア部30bからこぼれ落ちることがなく、精度の
高い接続がなされる。
【0036】また、リング状ロー材11の直径は従来の
ものよりも細いものを用いるところから、その分、早く
溶融する。したがって、加熱熱源の火力を弱くして、加
熱スピードを上げることも可能である。
【0037】しかも、リング状ロー材11は複数個挿入
しているので、実質的に従来よりもロー材の量は増加し
ており、内面溝付きのパイプを用いた場合、ロー材が溝
に沿って流れるようなことがあっても、ロー材が不足気
味になるようなことがなく、確実に接続することができ
る。
【0038】さらに、上述の設定により、Uパイプ3の
3次フレア部30bのフレア角度は、従来の25〜30
°であってもこぼれ落ちないばかりか、この角度を15
〜19°まで小さくすることが可能であり、言い換えれ
ば、図2(A)で示すように、フレア加工の先端部の最
大管径dを、Uパイプ3の管径Dに対して1.4倍以下
(d≦1.4D)にすることが可能であり、内面溝付き
のパイプを用いても、溝からの割れを確実に防止でき
る。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の熱交換器の
製造方法によれば、ロー付けの火力を強くしたり、ワー
クの流し速度を上げるようなことがあっても、接続部か
らのロー材のこぼれ落ちを確実に規制でき、かつフレア
部のフレア角度をより大にすることなく、高品質のロー
付けを可能として、加工精度と信頼性の向上を得られる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す、平板状熱交換器
の斜視図。
【図2】(A)は、同実施の形態を示す、Uパイプとベ
ンド類との寸法関係を説明する図。(B)は、Uパイプ
とベンド類とのロー付け状態を説明する図。
【図3】同実施の形態を示す、リターンベンドの一部切
欠した正面図。
【図4】(A)は、他の実施の形態の、板状ロー材の斜
視図。(B)は、さらに他の実施の形態の、スプリング
状ロー材の斜視図。
【図5】熱交換器の製造工程を説明する図。
【図6】(A)は従来の、熱交換パイプとリターンベン
ドの関係を説明する図。(B)は、同従来の、熱交換パ
イプとリターンベンドのロー付け状態を説明する図。
【符号の説明】
3…第1の熱交換パイプ(Uパイプ)、 5…第2の熱交換パイプ(ベンド類)、 11…リング状ロー材、 11A…板状ロー材、 11B…スプリング状ロー材。
フロントページの続き (72)発明者 大島 朗 静岡県富士市蓼原336番地 株式会社東芝 富士工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の熱交換パイプの端部をフレア加工す
    るフレア加工工程と、 第2の熱交換パイプの端部外周に、リング状ロー材を挿
    入するロー材挿入工程と、 上記リング状ロー材を挿入した第2の熱交換パイプ端部
    と、第1の熱交換パイプ端部のフレア加工部とを接触保
    持する保持工程と、 これら熱交換パイプ相互の接触保持部を加熱して上記リ
    ング状ロー材を溶融させ、第1の熱交換パイプと第2の
    熱交換パイプとを接続する加熱工程とからなる熱交換器
    の製造方法において、 上記フレア加工工程による第1の熱交換パイプの内周と
    先端との距離をT、第2の熱交換パイプに挿入されるリ
    ング状ロー材の厚さをtとしたとき、リング状ロー材の
    厚さtを第1の熱交換パイプ内周と先端との距離Tより
    も小(t<T)に形成したことを特徴とする熱交換器の
    製造方法。
  2. 【請求項2】上記ロー材挿入工程における上記リング状
    ロー材は、複数個挿入されることを特徴とする請求項1
    記載の熱交換器の製造方法。
  3. 【請求項3】上記ロー材挿入工程における上記リング状
    ロー材は、板状に形成されることを特徴とする請求項1
    記載の熱交換器の製造方法。
  4. 【請求項4】上記ロー材挿入工程における上記リング状
    ロー材は、スプリング状に形成されることを特徴とする
    請求項1記載の熱交換器の製造方法。
JP10173697A 1997-04-18 1997-04-18 熱交換器の製造方法 Pending JPH10292992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173697A JPH10292992A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10173697A JPH10292992A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 熱交換器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292992A true JPH10292992A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14308549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10173697A Pending JPH10292992A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292992A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024426A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Kakinuma Kinzoku Seiki Kk 熱交換器、その製造方法、その熱交換器を用いた冷凍機器
WO2008007694A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Kobelco & Materials Copper Tube, Ltd. Échangeur de chaleur de type à ailettes et tubes, et son tube de retour coudé
JP5868537B1 (ja) * 2015-04-27 2016-02-24 三菱電機株式会社 空気調和装置及び空気調和装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024426A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Kakinuma Kinzoku Seiki Kk 熱交換器、その製造方法、その熱交換器を用いた冷凍機器
JP4515346B2 (ja) * 2005-07-19 2010-07-28 柿沼金属精機株式会社 熱交換器
WO2008007694A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Kobelco & Materials Copper Tube, Ltd. Échangeur de chaleur de type à ailettes et tubes, et son tube de retour coudé
JP2008020150A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Kobelco & Materials Copper Tube Inc リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器
JP5868537B1 (ja) * 2015-04-27 2016-02-24 三菱電機株式会社 空気調和装置及び空気調和装置の製造方法
WO2016174965A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 三菱電機株式会社 空気調和装置及び空気調和装置の製造方法
CN107532869A (zh) * 2015-04-27 2018-01-02 三菱电机株式会社 空调装置以及空调装置的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502532A (en) Fin-and-tube type heat exchanger
JP5140051B2 (ja) 熱交換器および熱交換器用フィンとその製造方法
US11007592B2 (en) Heat exchanger and method for producing same
EP2072938A2 (en) Heat exchanger for boiler, method and tool for the manufacture thereof
JPH05172488A (ja) 熱交換器用ヘッダ−パイプの仕切板組付構造及び組付方法
KR20150053135A (ko) 열교환기 및 그 제조방법
JP2018066516A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこの熱交換器を備える燃焼装置
WO2017018438A1 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP5328724B2 (ja) 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置
JPH10292992A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH07151488A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2016138731A (ja) 熱交換器
JP6326753B2 (ja) 熱交換器
KR200432601Y1 (ko) 열교환기용 헤더파이프
KR101970966B1 (ko) 열교환기의 입출구배관 연결용 입출구 부재
JP2004279025A (ja) クロスフィンチューブ式熱交換器
JP3277607B2 (ja) 熱交換用フィン
KR100740699B1 (ko) 열교환기용 헤더파이프
JPH02268966A (ja) 熱交換器の製造方法
WO2024042772A1 (ja) 熱交換器の製造方法
JPH0712773U (ja) 熱交換器
JPH043893A (ja) 熱交換器
JP2015064161A (ja) 熱交換器
KR100361553B1 (ko) 가스연소장치의 열교환기와 그 열교환기에 구비된전열핀의 용접방법
WO2023171791A1 (ja) ヘッダ管、熱交換器、空気調和装置及びヘッダ管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206