JPWO2013084508A1 - フィンチューブ型熱交換器 - Google Patents

フィンチューブ型熱交換器

Info

Publication number
JPWO2013084508A1
JPWO2013084508A1 JP2013548099A JP2013548099A JPWO2013084508A1 JP WO2013084508 A1 JPWO2013084508 A1 JP WO2013084508A1 JP 2013548099 A JP2013548099 A JP 2013548099A JP 2013548099 A JP2013548099 A JP 2013548099A JP WO2013084508 A1 JPWO2013084508 A1 JP WO2013084508A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bend pipe
tube
grooved
heat exchanger
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013548099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6089340B2 (ja
Inventor
拓也 奥村
拓也 奥村
雅也 本間
雅也 本間
岡市 敦雄
敦雄 岡市
修 小須田
修 小須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013084508A1 publication Critical patent/JPWO2013084508A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6089340B2 publication Critical patent/JP6089340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0475Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05325Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element

Abstract

フィンチューブ型熱交換器(1A)は、並列された複数のフィン(2)と、冷媒流路(10)とを備えている。冷媒流路(10)は、主流路(6)、複数の分岐路7およびヘッダ(3)で構成されている。各分岐路(7)は、少なくとも3本のヘアピン管(4)および複数のリターンベンド管(5)を含み、フィン(2)を貫通する。複数の分岐路(7)のそれぞれにおける複数のリターンベンド管(5)は、平滑な内周面を有する少なくとも1つの平滑ベンド管(52)と、複数の螺旋状の溝が形成された内周面を有する少なくとも1つの溝付ベンド管(51)とを含む。少なくとも1つの平滑ベンド管(52)は、ヘッダ(3)から分岐路(7)をたどったときにヘッダ(3)に最も近いところに位置している。

Description

本発明は、フィンチューブ型熱交換器に関する。
従来から、例えば冷凍サイクル装置などでは、フィンチューブ型熱交換器が用いられている。例えば、特許文献1には、図5に示すようなフィンチューブ型熱交換器100が開示されている。
具体的に、熱交換器100は、並列された複数のフィン110と、複数のフィン110を複数回貫通する、内部に冷媒が流れる冷媒流路140とを備えている。各フィン110は長尺状であり、冷媒流路140は、フィン110の長手方向に二列で配列されたヘアピン管120と、ヘアピン管120の端部同士をつなぐリターンベンド管130で構成されている。
一般的に、ヘアピン管120としては、内周面に複数の螺旋状の溝が形成された溝付管が用いられる。ヘアピン管120内を流れる冷媒は溝にガイドされて旋回流となり、これにより冷媒と管との間の熱伝達率が向上する。図5に示す熱交換器100では、リターンベンド管130にも溝付管を使用し、ヘアピン管120で形成された旋回流をリターンベンド管130でできる限り崩れないように維持している。これにより、ヘアピン管120で再度旋回流が形成されるのに必要な距離が短くなり、フィン110間を流れる空気と冷媒との熱交換能力が増大する。
特開2008−20150号公報
しかしながら、図5に示す熱交換器100の構成は、実際に冷凍サイクル装置に用いられることを想定したものではない。例えば、空気調和装置に用いられるフィンチューブ型熱交換器では、暖房運転および冷房運転のどちらでも冷媒流路の一方が冷媒中の気相の割合が高い気相側、他方が冷媒中の液相の割合が高い液相側になる。そして、冷媒流路は、熱交換時の冷媒の流速を低減するために液相側から気相側に向かって主流路から複数の分岐路に分岐され、冷媒流路の末端にはヘッダが配置される。しかし、特許文献1に開示されているフィンチューブ型熱交換器は、気相の割合が高い気相側にも溝付管を用いており、リターンベンド管内を流れる冷媒の液相の割合を考慮した設計となっていない。
本発明は、このような従来の課題に鑑み、冷凍サイクル装置に好適なフィンチューブ型熱交換器を提供することを目的とする。
すなわち、本開示は、
並列された複数のフィンと、
前記複数のフィンを貫通する複数の分岐路と、
前記複数の分岐路のそれぞれの一端が接続されたヘッダと、を備え、
前記複数の分岐路のそれぞれは、内周面に複数の螺旋状の溝が形成された複数のヘアピン管、および前記ヘアピン管の端部同士をつなぐ複数のリターンベンド管を含み、
前記複数の分岐路のそれぞれにおける前記複数のリターンベンド管は、平滑な内周面を有する平滑ベンド管と、複数の螺旋状の溝が形成された内周面を有する溝付ベンド管とを含み、
前記平滑ベンド管は、前記ヘッダから前記分岐路をたどったときに前記ヘッダに最も近いところに位置している、フィンチューブ型熱交換器を提供する。
本開示によれば、冷凍サイクル装置に好適なフィンチューブ型熱交換器を提供できる。
本発明の第1実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器の概略構成図 第1実施形態の変形例に係るフィンチューブ型熱交換器の概略構成図 第1実施形態の別の変形例に係るフィンチューブ型熱交換器の一部を拡大した概略構成図 第1実施形態のさらに別の変形例に係るフィンチューブ型熱交換器の一部を拡大した概略構成図 第1実施形態のさらに別の変形例に係るフィンチューブ型熱交換器の概略構成図 第1実施形態のさらに別の変形例に係るフィンチューブ型熱交換器の概略構成図 リターンベンド管の斜視図 溝付ベンド管の断面図 溝付ベンド管の一部を断面にした平面図 空気調和装置の室外熱交換器における暖房定格条件および暖房中間条件での冷媒の乾き度と流量の関係を示すグラフ 本発明の第2実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器の概略構成図 第2実施形態の変形例に係るフィンチューブ型熱交換器の概略構成図 従来のフィンチューブ型熱交換器の正面図
主流路から複数の分岐路に分岐する冷媒経路を備えるフィンチューブ型熱交換器において、特許文献1に開示されているように各分岐路を構成する全てのリターンベンド管に溝付管を用いると、圧力損失が大幅に増大し、冷凍サイクル装置の性能が低下する。本発明の発明者らは、鋭意研究の結果、熱交換器内では冷媒が壁面に沿う液相流とその内側を流れる気相流の二層流となり、旋回流の形成には液相流の量が大きく影響することを見出した。本発明は、このような観点からなされたものである。
本開示の第1の態様は、
並列された複数のフィンと、
前記複数のフィンを貫通する複数の分岐路と、
前記複数の分岐路のそれぞれの一端が接続されたヘッダと、を備え、
前記複数の分岐路のそれぞれは、内周面に複数の螺旋状の溝が形成された複数のヘアピン管、および前記ヘアピン管の端部同士をつなぐ複数のリターンベンド管を含み、
前記複数の分岐路のそれぞれにおける前記複数のリターンベンド管は、平滑な内周面を有する平滑ベンド管と、複数の螺旋状の溝が形成された内周面を有する溝付ベンド管とを含み、
前記平滑ベンド管は、前記ヘッダから前記分岐路をたどったときに前記ヘッダに最も近いところに位置している、フィンチューブ型熱交換器を提供する。
上記の構成によれば、液相流の量が多くなる領域に溝付ベンド管を用いることにより、ヘアピン管で形成される旋回流をある程度維持し、フィン間を流れる空気と冷媒との熱交換能力を増大させることができる。一方、液相流の量が少なくなる領域に平滑ベンド管を用いることにより、冷媒の圧力損失を抑えることができる。その結果、熱交換器を用いた冷凍サイクル装置の性能を向上させることができる。
本開示の第2の態様は、第1の態様に加え、前記複数の分岐路のそれぞれの他端が直接的にまたは複数の中継路を介して接続された主流路をさらに備え、前記主流路は、前記複数のフィンを貫通しており、内周面に複数の螺旋状の溝が形成された複数のヘアピン管、および前記ヘアピン管の端部同士をつなぐ複数のリターンベンド管を含み、前記主流路における前記複数のリターンベンド管は、平滑な内周面を有する平滑ベンド管と、複数の螺旋状の溝が形成された内周面を有する溝付ベンド管とを含み、前記平滑ベンド管は、前記ヘッダから前記分岐路を介して前記主流路をたどったときに前記ヘッダから最も遠いところに位置している。主流路のリターンベンド管に平滑ベンド管を使用して圧力損失を低減させることによって、冷凍サイクル装置の性能を向上させることができる。
本開示の第3の態様は、第2の態様に加え、前記主流路における前記溝付ベンド管の溝の深さは、前記分岐路における前記溝付ベンド管の溝の深さよりも浅い、フィンチューブ型熱交換器を提供する。主流路では、冷媒の流量が大きいだけでなく、冷媒の乾き度が極めて小さい。すなわち、液相の冷媒の量が多いため、旋回流が形成されやすい。そのため、比較的に溝の浅い溝付ベンド管を使用することで、旋回流を保ちつつ圧力損失の増大を抑えることができる。
本開示の第4の態様は、第2又は第3の態様に加え、前記中継路は、前記複数のフィンを貫通しており、内周面に複数の螺旋状の溝が形成された複数のヘアピン管、および前記ヘアピン管の端部同士をつなぐリターンベンド管を含み、前記中継路における前記リターンベンド管は、複数の螺旋状の溝が形成された内周面を有する溝付ベンド管であり、前記中継路における前記溝付ベンド管の溝の深さは、前記分岐路における前記溝付ベンド管の溝の深さよりも浅い、フィンチューブ型熱交換器を提供する。この構成によれば、中継路においては旋回流が分岐路よりも容易に形成されるため、比較的溝の浅い溝付ベンド管を使用することで旋回流をある程度維持しつつも圧力損失の増加を防ぐことができる。分岐路においては旋回流の形成が中継路よりも難しくなるため、比較的溝の深い溝付ベンド管を使用することで、旋回流を維持し、熱交換能力を増大させる。平滑ベンド管および溝形状の異なる二種類の溝付ベンド管を流動様相に応じて配置することによって、冷凍サイクル装置の性能を向上できる。
本開示の第5の態様は、第1の態様に加え、前記複数の分岐路のそれぞれの他端が直接的にまたは複数の中継路を介して接続された主流路をさらに備え、前記主流路は、前記複数のフィンを貫通しており、内周面に複数の螺旋状の溝が形成された複数のヘアピン管、および前記ヘアピン管の端部同士をつなぐリターンベンド管を含み、前記主流路における前記リターンベンド管は、平滑な内周面を有する平滑ベンド管である、フィンチューブ型熱交換器を提供する。この構成によれば、溝付ベンド管を使用して旋回流を再形成しやすくするのではなく、平滑ベンド管を使用して圧力損失を低減させることによって、冷凍サイクル装置の性能を向上できる。
本開示の第6の態様は、第1〜第5の態様のいずれか1つに加え、前記複数の分岐路の前記ヘアピン管は、少なくとも3本で構成される、フィンチューブ型熱交換器を提供する。この構成によれば、3本以上のヘアピン管によって、2本以上のリターンベンド管を設けることができる。
本開示の第7の態様は、第1〜第6の態様のいずれか1つに加え、前記溝付ベンド管の溝のリード角は、前記ヘアピン管の内周面に形成された溝のリード角と等しいかそれ未満である、フィンチューブ型熱交換器を提供する。この構成によれば、溝付ベンド管の溝のリード角が小さいと、溝付ベンド管を通過する冷媒の流動抵抗が小さくなるので、液相の減速による旋回流の崩れを低減でき、溝付ベンド管を通過後にヘアピン管内で旋回流を再形成しやすくなる。
本開示の第8の態様は、第1〜第7の態様のいずれか1つに加え、前記溝付ベンド管の溝の深さは、前記ヘアピン管の内周面に形成された溝の深さよりも浅い、フィンチューブ型熱交換器を提供する。この構成によれば、溝付ベンド管を通過する冷媒の流動抵抗が小さくなるので、液相の減速による旋回流の崩れを低減でき、溝付ベンド管を通過後にヘアピン管内で旋回流を再形成しやすくなる。
本開示の第9の態様は、第1〜第8の態様のいずれか1つに加え、前記溝付ベンド管の管軸直交断面の溝数は、前記ヘアピン管の管軸直交断面の溝数以上である、フィンチューブ型熱交換器を提供する。この構成によれば、溝付ベンド管の溝の数が多いほど、溝付ベンド管を通過する冷媒が旋回流を形成しやすくなる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。ただし、本発明は、以下の実施形態によって限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1Aに、本発明の第1実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器1Aを示す。この熱交換器1Aは、空気調和装置の室外熱交換器として用いられ、冷媒と空気との間の熱交換を行う。なお、本発明は、例えば給湯機などの他の冷凍サイクル装置に用いられる熱交換器にも適用可能である。
具体的に、熱交換器1Aは、一定の間隔で並列された複数のフィン2と、主流路6、複数の分岐路7およびヘッダ3で構成される冷媒流路10とを備えている。フィン2間には空気が流れる。冷媒流路10内には、熱交換器1Aが蒸発器として機能する暖房運転時には主流路6からヘッダ3に向かって冷媒が流れ、熱交換器1Aが凝縮器として機能する冷房運転時にはヘッダ3から主流路6に向かって冷媒が流れる。なお、図1Aには、暖房運転時の冷媒の流れ方向を矢印で示している。以下、説明の便宜のために、暖房運転時における各流路の上流側の端を第1端、下流側の端を第2端という。なお、図1Aでは、主流路6の入口(又は出口)が上側に配置されていたが、図1Bに示すように、主流路6の出口(又は入口)を下側に配置してもよい。図1Bのフィンチューブ型熱交換器1Bでは、冷房運転時の冷媒の流れ方向を矢印で示している。
主流路6の第1端は、暖房運転時に冷媒の入口となる冷媒流路10の第1端を形成する。ヘッダ3には、暖房運転時に冷媒の出口となる冷媒流路10の第2端を形成するポート31が設けられている。本実施形態では、各分岐路7の第1端が主流路6の第2端に直接的に接続されており、各分岐路7の第2端がヘッダ3に接続されている。すなわち、本実施形態では、冷媒流路10が一段で分岐するパス構成を有している。
フィン2の片側には、エンドプレート25が配置されている。各フィン2は長尺状であり、各フィン2には当該フィン2の長手方向に並ぶ多数の貫通穴が設けられている。フィン2の貫通穴にはヘアピン管4がエンドプレート25と反対側から挿入されており、ヘアピン管4の両端部はエンドプレート25から突出している。実際は、ヘアピン管4がフィン2の長手方向に二列で配列されているが、図1Aではそれを平面的に描いている。なお、フィン2およびヘアピン管4で構成される熱交換ユニットは、フィン2の長手方向から見てL字状となっていてもよいし、U字状となっていてもよい。ヘアピン管4の内周面には、複数の螺旋状の溝(図示せず)が形成されている。
主流路6は、少なくとも2本のヘアピン管4と、ヘアピン管4の端部同士をつなぐリターンベンド管5(図2A参照)を含み、フィン2を4回以上(ヘアピン管4の本数の2倍の回数)貫通している。本実施形態では、主流路6におけるリターンベンド管5は溝付ベンド管51である。
溝付ベンド管51は、図2Bおよび図2Cに示すように、複数の螺旋状の溝が形成された内周面を有しており、溝付ベンド管51を通過する冷媒が旋回流を形成しやすくなるように設計されている。
溝付ベンド管51の溝の数や形状は特に限定されるものではないが、以下の(i)〜(iii)の条件の少なくとも1つを満たすことが好ましい。(i)溝付ベンド管51の溝のリード角θは、ヘアピン管4の内周面に形成された溝のリード角と等しいかそれ未満である。溝付ベンド管51の溝のリード角θが小さいと、溝付ベンド管51を通過する冷媒の流動抵抗が小さくなるので、液相の減速による旋回流の崩れを低減でき、溝付ベンド管51を通過後にヘアピン管4内で旋回流を再形成しやすくなる。なお、上記のリード角が等しいとは、上記のリード角との間に微小な差があったとしても、これらのリード角が一致しているとみなすことを意味している。(ii)溝付ベンド管51の溝の深さは、ヘアピン管4の内周面に形成された溝の深さよりも浅い。溝付ベンド管51の溝の深さが浅いと、溝付ベンド管51を通過する冷媒の流動抵抗が小さくなるので、液相の減速による旋回流の崩れを低減でき、溝付ベンド管51を通過後にヘアピン管4内で旋回流を再形成しやすくなる。(iii)溝付ベンド管51の管軸直交断面の溝数は、ヘアピン管4の管軸直交断面の溝数以上である。溝付ベンド管51の溝の数が多いほど、溝付ベンド管51を通過する冷媒が旋回流を形成しやすくなる。
分岐路7の数は、例えば4〜8である。各分岐路7に流れる冷媒の流量は、主流路6を流れる冷媒の流量をQ、分岐路7の数をNとしたときに、Q/Nである。各分岐路7は、少なくとも3本のヘアピン管4と、ヘアピン管4の端部同士をつなぐ複数のリターンベンド管5を含み、フィン2を6回以上貫通している。
複数の分岐路7のそれぞれにおける複数のリターンベンド管5は、平滑な内周面を有する少なくとも1つの平滑ベンド管52と、複数の螺旋状の溝が形成された内周面を有する少なくとも1つの溝付ベンド管51とを含む。少なくとも1つの平滑ベンド管52は、ヘッダ3から分岐路7をたどったときにヘッダ3に最も近いところに位置している。詳細には、図1Aに示すように、各分岐路7のそれぞれは、3本のヘアピン管4と、ヘアピン管4の端部同士をつなぐ2本のリターンベンド管5を含む。2本のリターンベンド管5のうちヘッダ3から分岐路7をたどったときにヘッダ3に最も近いところに位置している1本のリターンベンド管5は平滑ベンド管52である。平滑ベンド管52以外の1本のリターンベンド管5は溝付ベンド管51である。
変形例として、図1Cおよび図1Dに示すように、各分岐路7は、5本のヘアピン管4と、ヘアピン管4の端部同士をつなぐ4本のリターンベンド管5を含む。4本のリターンベンド管5のうちヘッダ3から分岐路7をたどったときにヘッダ3に最も近いところに位置しているリターンベンド管5は平滑ベンド管52である。図1Cでは、平滑ベンド管52以外の3本のリターンベンド管5の全てが溝付ベンド管51である。図1Dでは、ヘッダ3に最も近いところに位置している平滑ベンド管52以外の3本のリターンベンド管5のうち、2本のリターンベンド管5は溝付ベンド管51であり、1本のリターンベンド管5は平滑ベンド管52である。ヘッダ3に最も近いところに位置している平滑ベンド管52以外の3本のリターンベンド管5における平滑ベンド管52は、ヘッダ3から分岐路7をたどったときにヘッダ3から最も遠いところに位置している。ヘッダ3に最も近いところに位置している平滑ベンド管52以外の3本のリターンベンド管5のうち、少なくとも1本のリターンベンド管5が溝付ベンド管51であれば、その溝付ベンド管51以外のリターンベンド管5は、溝付ベンド管51であってもよいし、平滑ベンド管52であってもよい。溝付ベンド管51以外のリターンベンド管5における溝付ベンド管51および平滑ベンド管52の本数および位置は任意に設定できる。
また、リターンベンド管5のうちヘッダ3側に位置する1つまたは複数のリターンベンド管5(すなわち、リターンベンド管をヘッダ3側から数えたときの1番目からn(nは自然数)番目までのリターンベンド管5)は平滑な内周面を有する平滑ベンド管52であり、残りのリターンベンド管5は上述した溝付ベンド管51である。各分岐路7における平滑ベンド管52と溝付ベンド管51の割合は、分岐路7内の冷媒の乾き度により決定される。例えば、冷媒の乾き度が0.8以下の領域には溝付ベンド管51を用い、冷媒の乾き度が0.8より大きい領域には平滑ベンド管52を用いる。
次に、リターンベンド管5の効果について説明する。図3は、空気調和装置における熱交換器1Aの実使用範囲の一例を示している。暖房運転時に熱交換器1Aを蒸発器として使用した場合、上述したように、冷媒流路10の入口側の主流路6では冷媒の流量が大きく、冷媒流路10の出口側の各分岐路7では冷媒の流量が小さい。
まず、冷媒の流量が小さい各分岐路7におけるリターンベンド管5の効果について説明する。
冷媒は気液二相状態で各分岐路7に流入し、大気中の空気から熱を受熱することで冷媒中の液相が徐々に気化する。このため、冷媒の乾き度は上流から下流に向けて大きくなっていく。一般に、気液二相冷媒がヘアピン管を通る際、液相の量が多いほど旋回流が形成されやすい。各分岐路7の上流側では乾き度が小さいため、液相の量が多くなり、旋回流が形成されやすい。このため、各分岐路7の第1端からしばらく下流に向かった旋回流が形成されやすい上流側領域ではリターンベンド管5に溝付ベンド管51を使用する。平滑ベンド管52を使用した場合、旋回流がリターンベンド管5で崩れた後にヘアピン管4内で再形成されるまでに、ある程度の管長さ(旋回流再形成区間)が必要となる。これに対し、溝付ベンド管51を使用した場合、リターンベンド管5直後における旋回流再形成区間を比較的短くすることができるため、ヘアピン管4の内壁面である伝熱面をより有効に使うことができ、熱交換能力を増大させることができる。一方、各分岐路7の下流側では乾き度が大きいため、液相の量は少なくなり、旋回流は形成され難い。このため、各分岐路7の第2端からしばらく上流に向かった旋回流が形成され難い下流側領域では平滑ベンド管52を使用する。これにより、下流側領域に溝付ベンド管51を使用した場合に比べて冷媒の圧力損失を低減させることができる。これにより、圧縮機の吸入圧力を上昇させることができ、冷凍サイクル装置の性能を向上させることができる。
次に、冷媒の流量が大きい主流路6におけるリターンベンド管5の効果について説明する。
主流路6における溝付ベンド管51の溝の深さは、分岐路7における溝付ベンド管51の溝の深さよりも浅いことが好ましい。主流路6では、冷媒の流量が大きいだけでなく、冷媒の乾き度が極めて小さい。すなわち、液相の量が多いため、旋回流が形成されやすい。そこで、比較的に溝の浅い溝付ベンド管51を使用することで、旋回流を保ちつつ圧力損失の増大を抑えることができる。
ただし、製造時の作業性を考慮して熱交換器1Aの構成部品の種類を少なくするという観点からは、主流路6における溝付ベンド管51の溝の深さは、分岐路7における溝付ベンド管51の溝の深さと等しくてもよい。
あるいは、主流路6においては溝付ベンド管51の代わりに平滑ベンド管52を使用してもよい。図1Eに示すように、主流路6におけるリターンベンド管5は、平滑な内周面を有する平滑ベンド管52であってもよい。また、図1Fに示すように、主流路6のリターンベンド管5のうちヘッダ3から分岐路7を介して主流路6をたどったときにヘッダ3から最も遠いところに位置するリターンベンド管5は平滑な内周面を有する平滑ベンド管52であってもよい。あるいは、主流路6の全てのリターンベンド管5は平滑な内周面を有する平滑ベンド管52であってもよい。この場合、溝付ベンド管51を使用してより旋回流を再形成しやすくするよりも、平滑ベンド管52を使用して圧力損失を低減させた方が冷凍サイクル装置全体としては性能が向上する。
<変形例>
主流路6は、必ずしも少なくとも2本のヘアピン管4を含む必要はなく、ヘアピン管4を1本だけ含んでいてもよい。また、主流路6は、必ずしもヘアピン管4を含んでいる必要はなく、フィン2を一回だけ貫通するようにストレート管で構成されていてもよい。
(第2実施形態)
次に、図4Aを参照して、本発明の第2実施形態に係るフィンチューブ型熱交換器1Cを説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略することがある。なお、図4Aでは、主流路6の入口(又は出口)が上側に配置されていたが、図4Bに示すように、主流路6の出口(又は入口)を下側に配置してもよい。図4Bのフィンチューブ型熱交換器1Dでは、冷房運転時の冷媒の流れ方向を矢印で示している。
本実施形態では、主流路6と分岐路7の間に複数の中継路8が設けられており、各分岐路7の第1端が主流路6の第2端に中継路8を介して接続されている。すなわち、本実施形態では、冷媒流路が二段で分岐するパス構成を有している。なお、冷媒流路が3段以上で分岐するように、中継路8のいくつかあるいは全てがさらに分岐していてもよい。
例えば、中継路8の数は3つ、分岐路7の数は6つである。この場合、全ての中継路8の第1端が主流路6の第2端に接続され、各中継路8の第2端に2つの分岐路7の第1端が接続される。
各中継路8は、1本のヘアピン管4のみを含んでおり、フィン2を2回貫通していてもよい。さらに、各中継路8は、少なくとも2本のヘアピン管4と、ヘアピン管4の端部同士をつなぐリターンベンド管5を含み、フィン2を4回以上貫通していてもよい。この場合、各中継路8におけるリターンベンド管5として、溝付ベンド管51を用いることが好ましい。中継路8における溝付ベンド管51の溝の深さは、分岐路7における溝付ベンド管51の溝の深さと等しくてもよいし、分岐路7における溝付ベンド管51の溝の深さよりも浅いことが好ましい。
さらに、主流路6は、少なくとも2本のヘアピン管4と、ヘアピン管4の端部同士をつなぐリターンベンド管5を含み、フィン2を4回以上貫通していてもよい。各中継路8におけるリターンベンド管5に溝付ベンド管51を用いるとき、中継路8における溝付ベンド管51の溝の深さが分岐路7における分岐路7における溝付ベンド管51の溝の深さと等しい場合は、主流路6におけるリターンベンド管5として、溝の深さが分岐路7における溝付ベンド管51の溝の深さと等しいまたはそれよりも浅い溝付ベンド管51を用いることが好ましい。あるいは、中継路8における溝付ベンド管51の溝の深さが分岐路7における分岐路7における溝付ベンド管51の溝の深さよりも浅い場合は、主流路6におけるリターンベンド管5として、溝の深さが分岐路7における溝付ベンド管51の溝の深さよりも浅く、かつ、中継路8における溝付ベンド管51の溝の深さと等しい溝付ベンド管51を用いてもよいし、平滑ベンド管52を用いてもよい。
あるいは、主流路6におけるリターンベンド管として平滑ベンド管52を用いる場合には、各中継路8におけるリターンベンド管5の上流側からいくつかまたは全てが平滑ベンド管52であってもよい。
次に、主流路6に平滑ベンド管52を用い、各中継路8に溝の深さが分岐路7における溝付ベンド管51の溝の深さよりも浅い溝付ベンド管51を用いた特殊構成を採用したときの効果を説明する。
特殊構成においては、溝付ベンド管51使用部において異なる二種類の溝形状を使い分けている。これは、各中継路8を流れる冷媒の流量が各分岐路7を流れる冷媒の流量の2倍以上であるため、旋回流の形成されやすさに違いがあり、流動様相に合わせて溝付ベンド管51の溝形状を変えることが好ましいからである。溝付ベンド管51を二種類使い分けることで熱交換能力を最大限増大させることができるとともに、できる限り圧力損失の増加を防ぐことができる。具体的には、中継路8においては旋回流が分岐路7よりも容易に形成されるため、比較的溝の浅い溝付ベンド管51を使用することで旋回流をある程度維持しつつも圧力損失の増加を防ぐ。分岐路7においては旋回流の形成が中継路8よりも難しくなるため、比較的溝の深い溝付ベンド管51を使用することで、旋回流を維持し、熱交換能力を増大させる。特殊構成のように、平滑ベンド管52および溝形状の異なる二種類の溝付ベンド管51を流動様相に応じて最適配置することで、冷凍サイクル装置の性能を顕著に向上させることができる。

Claims (9)

  1. 並列された複数のフィンと、
    前記複数のフィンを貫通する複数の分岐路と、
    前記複数の分岐路のそれぞれの一端が接続されたヘッダと、を備え、
    前記複数の分岐路のそれぞれは、内周面に複数の螺旋状の溝が形成された複数のヘアピン管、および前記ヘアピン管の端部同士をつなぐ複数のリターンベンド管を含み、
    前記複数の分岐路のそれぞれにおける前記複数のリターンベンド管は、平滑な内周面を有する平滑ベンド管と、複数の螺旋状の溝が形成された内周面を有する溝付ベンド管とを含み、
    前記平滑ベンド管は、前記ヘッダから前記分岐路をたどったときに前記ヘッダに最も近いところに位置している、フィンチューブ型熱交換器。
  2. 前記複数の分岐路のそれぞれの他端が直接的にまたは複数の中継路を介して接続された主流路をさらに備え、
    前記主流路は、前記複数のフィンを貫通しており、内周面に複数の螺旋状の溝が形成された複数のヘアピン管、および前記ヘアピン管の端部同士をつなぐ複数のリターンベンド管を含み、
    前記主流路における前記複数のリターンベンド管は、平滑な内周面を有する平滑ベンド管と、複数の螺旋状の溝が形成された内周面を有する溝付ベンド管とを含み、
    前記平滑ベンド管は、前記ヘッダから前記分岐路を介して前記主流路をたどったときに前記ヘッダから最も遠いところに位置している、請求項1に記載のフィンチューブ型熱交換器。
  3. 前記主流路における前記溝付ベンド管の溝の深さは、前記分岐路における前記溝付ベンド管の溝の深さよりも浅い、請求項2に記載のフィンチューブ型熱交換器。
  4. 前記中継路は、前記複数のフィンを貫通しており、内周面に複数の螺旋状の溝が形成された複数のヘアピン管、および前記ヘアピン管の端部同士をつなぐリターンベンド管を含み、
    前記中継路における前記リターンベンド管は、複数の螺旋状の溝が形成された内周面を有する溝付ベンド管であり、
    前記中継路における前記溝付ベンド管の溝の深さは、前記分岐路における前記溝付ベンド管の溝の深さよりも浅い、請求項2に記載のフィンチューブ型熱交換器。
  5. 前記複数の分岐路のそれぞれの他端が直接的にまたは複数の中継路を介して接続された主流路をさらに備え、
    前記主流路は、前記複数のフィンを貫通しており、内周面に複数の螺旋状の溝が形成された複数のヘアピン管、および前記ヘアピン管の端部同士をつなぐリターンベンド管を含み、
    前記主流路における前記リターンベンド管は、平滑な内周面を有する平滑ベンド管である、請求項1に記載のフィンチューブ型熱交換器。
  6. 前記複数の分岐路の前記ヘアピン管は、少なくとも3本で構成される、請求項1に記載のフィンチューブ型熱交換器。
  7. 前記溝付ベンド管の溝のリード角は、前記ヘアピン管の内周面に形成された溝のリード角と等しいかそれ未満である、請求項1に記載のフィンチューブ型熱交換器。
  8. 前記溝付ベンド管の溝の深さは、前記ヘアピン管の内周面に形成された溝の深さよりも浅い、請求項1に記載のフィンチューブ型熱交換器。
  9. 前記溝付ベンド管の管軸直交断面の溝数は、前記ヘアピン管の管軸直交断面の溝数以上である、請求項1に記載のフィンチューブ型熱交換器。
JP2013548099A 2011-12-07 2012-12-07 フィンチューブ型熱交換器 Active JP6089340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267476 2011-12-07
JP2011267476 2011-12-07
PCT/JP2012/007857 WO2013084508A1 (ja) 2011-12-07 2012-12-07 フィンチューブ型熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013084508A1 true JPWO2013084508A1 (ja) 2015-04-27
JP6089340B2 JP6089340B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=48573895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548099A Active JP6089340B2 (ja) 2011-12-07 2012-12-07 フィンチューブ型熱交換器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6089340B2 (ja)
KR (1) KR20140106552A (ja)
CN (1) CN103998891B (ja)
WO (1) WO2013084508A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015132968A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6456088B2 (ja) * 2014-09-29 2019-01-23 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 放熱器および冷凍サイクル装置
JP2017036900A (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 三菱重工業株式会社 放熱器およびそれを用いた超臨界圧冷凍サイクル
WO2017042940A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー (ホンコン) リミテッド 熱交換器
CN106871496B (zh) * 2017-04-01 2019-12-31 青岛海尔空调器有限总公司 室内换热器和空调器
KR20190040625A (ko) 2017-10-11 2019-04-19 한국철도기술연구원 3d 프린팅 기법으로 제작된 열교환기 및 이의 제조방법
KR102186154B1 (ko) * 2019-07-09 2020-12-03 엘지전자 주식회사 열교환기 및 열교환기의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55180187U (ja) * 1979-06-13 1980-12-24
JPS5883190A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JPS61110891A (ja) * 1984-11-01 1986-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2008020150A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Kobelco & Materials Copper Tube Inc リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器
JP2008215733A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Kobelco & Materials Copper Tube Inc フィンアンドチューブ型熱交換器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154986U (ja) * 1987-03-30 1988-10-12
JP2007093176A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器及び空気調和装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55180187U (ja) * 1979-06-13 1980-12-24
JPS5883190A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JPS61110891A (ja) * 1984-11-01 1986-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2008020150A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Kobelco & Materials Copper Tube Inc リターンベンド管およびフィンアンドチューブ型熱交換器
JP2008215733A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Kobelco & Materials Copper Tube Inc フィンアンドチューブ型熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103998891B (zh) 2016-04-20
WO2013084508A1 (ja) 2013-06-13
KR20140106552A (ko) 2014-09-03
CN103998891A (zh) 2014-08-20
JP6089340B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089340B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
EP2312254B1 (en) Heat exchanger and air conditioner having the heat exchanger
US9651317B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP2014037899A (ja) 熱交換器
JP2010249343A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこれを用いた空気調和機
WO2016121123A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2015017738A (ja) 熱交換器
EP2982924A1 (en) Heat exchanger
WO2017135442A1 (ja) 熱交換器
JP6425829B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2016148480A (ja) 熱交換器
JP2010243076A (ja) 冷媒熱交換器
US11874034B2 (en) Heat exchanger
JP2009145010A (ja) 空気調和機用フィンレス熱交換器
JP5591285B2 (ja) 熱交換器および空気調和機
JP6104357B2 (ja) 熱交換装置およびこれを備えた冷凍サイクル装置
JP6015229B2 (ja) 熱交換器
WO2016121119A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2006162245A (ja) 高圧ヘッダー及び熱交換器並びにこれらの製造方法
JP5312512B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2010230300A (ja) 熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2020190383A (ja) 熱交換器
JP6582373B2 (ja) 熱交換器
JP4874320B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2010078256A (ja) フィンチューブ型熱交換器、これを用いた冷凍サイクル装置及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6089340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151