JP2008000658A - 膜濾過システム - Google Patents

膜濾過システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008000658A
JP2008000658A JP2006170872A JP2006170872A JP2008000658A JP 2008000658 A JP2008000658 A JP 2008000658A JP 2006170872 A JP2006170872 A JP 2006170872A JP 2006170872 A JP2006170872 A JP 2006170872A JP 2008000658 A JP2008000658 A JP 2008000658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
amount
filtration membrane
membrane
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006170872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4831480B2 (ja
Inventor
Atsuyuki Manabe
敦行 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Miura Protec Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Miura Protec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd, Miura Protec Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2006170872A priority Critical patent/JP4831480B2/ja
Priority to TW096119247A priority patent/TW200803966A/zh
Priority to US11/806,638 priority patent/US7767077B2/en
Priority to KR1020070060406A priority patent/KR101291991B1/ko
Priority to CA002592707A priority patent/CA2592707A1/en
Priority to CN2007101121978A priority patent/CN101092259B/zh
Publication of JP2008000658A publication Critical patent/JP2008000658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831480B2 publication Critical patent/JP4831480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/12Specific discharge elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/02Forward flushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/10Use of feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/02Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】濾過膜部へ給水を供給する給水ポンプにおける無駄な電力の消費を抑えるとともに、前記濾過膜部における濾過膜の詰まりを防止する。
【解決手段】給水中の不純物を除去する濾過膜部3を備え、この濾過膜部3からの濃縮水の一部を排水するとともに、残部を前記濾過膜部3の上流側へ還流させる膜濾過システム1であって、濃縮水の還流量調節手段としての比例制御弁19と、前記濾過膜部3からの濃縮水の排水量に応じて、前記比例制御弁19を制御する制御手段21とを備えたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、給水中の不純物を除去する濾過膜部を備え、この濾過膜部からの濃縮水の一部を前記濾過膜部の上流側へ還流させるとともに、残部を排水する膜濾過システムに関する。
機器への給水の水処理システムとして、給水中に含まれる不純物,たとえば溶存塩類を濾過する濾過膜部を有する膜濾過システムがある(たとえば、特許文献1参照)。この膜濾過システムでは、給水ポンプから供給された給水が前記濾過膜部へ流入し、給水中に含まれる不純物が濾過される。そして、前記濾過膜部から流出した透過水が前記機器へ供給される。
特開平5−220480号公報
ところで、前記濾過膜部からは、透過水の他に濃縮水が流出する。前記膜濾過システムにおいては、濃縮水の一部のみを排水し、残部を還流ラインを介して前記給水ポンプの上流側へ還流させる構成のクロスフロー濾過方式の膜濾過システムがある。この膜濾過システムにおいては、水中の懸濁物質,コロイドおよび有機物などが膜面に沈着または吸着するファウリングを防止する目的で、前記濾過膜の表面で所定の流速が確保されるように運転されている。このため、透過水量に対して前記濾過膜部からの濃縮水量が一定以上になるように、前記給水ポンプの供給水量を設定しているが、透過水量に対して濃縮水量を必要以上に多くすると、前記給水ポンプの供給水量も多くなり、消費電力が大きくなる。そこで、ファウリングが発生せず、なおかつ前記給水ポンプにおいて無駄な電力が消費されないように、透過水量に対し、所定の割合となるように濃縮水量が設定されている。
ここで、本願出願人は、前記濾過膜部における濾過膜の詰まりを防止するとともに、必要量以上の濃縮水の排水を防止するために、前記濾過膜部への給水,前記濾過膜部からの透過水および前記濾過膜部からの濃縮水のうちのいずれかの水温,もしくは前記濾過膜部への給水の水質に基づいて、濃縮水の排水量を調節する膜濾過システムの運転方法を提案した(特願2005−133196号)。しかし、濃縮水の排水量を増加させたとき、濃縮水の還流量がそのままとなっていると、排水量と還流量とを合わせた水量,すなわち濃縮水量が設定値よりも増加することとなる。したがって、透過水量に対し、濃縮水量が必要以上に多くなり、前記給水ポンプの供給水量が必要以上に多くなるので、無駄な電力が消費される。一方、濃縮水の排水量を減少させたとき、濃縮水の還流量がそのままとなっていると、濃縮水量が設定値よりも減少することとなる。したがって、透過水量に対し、濃縮水量が少なくなって前記濾過膜の表面での流速が低下し、ファウリングによる前記濾過膜の詰まりが発生するおそれがある。
また、本願出願人は、給水の温度変化に応じて不純物の濾過および溶存気体の脱気を効率よく行うために、給水の温度に基づいて、前記濾過膜部からの透過水量を調節する膜濾過システムの運転方法を提案した(特開2005−279459号公報)。しかし、透過水量を減少させたとき、濃縮水の還流量がそのままとなっていると、透過水量に対して濃縮水量が必要以上に多くなり、前記給水ポンプの供給水量が必要以上に多くなって無駄な電力が消費される。一方、透過水量を増加させたとき、濃縮水の還流量がそのままとなっていると、透過水量に対して濃縮水量が少なくなって前記濾過膜の表面での流速が低下し、ファウリングによる前記濾過膜の詰まりが発生するおそれがある。
この発明が解決しようとする課題は、濾過膜部へ給水を供給する給水ポンプにおける無駄な電力の消費を抑えるとともに、前記濾過膜部における濾過膜の詰まりを防止することである。
この発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、給水中の不純物を除去する濾過膜部を備え、この濾過膜部からの濃縮水の一部を排水するとともに、残部を前記濾過膜部の上流側へ還流させる膜濾過システムであって、濃縮水の還流量調節手段と、前記濾過膜部からの濃縮水の排水量に応じて、前記還流量調節手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
さらに、請求項2に記載の発明は、給水中の不純物を除去する濾過膜部を備え、この濾過膜部からの濃縮水の一部を排水するとともに、残部を前記濾過膜部の上流側へ還流させる膜濾過システムであって、濃縮水の還流量調節手段と、前記濾過膜部からの透過水量に応じて、前記還流量調節手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、前記濾過膜部からの濃縮水の排水量を増減させても、これに応じて前記濾過膜部の上流側への濃縮水の還流量を調節することにより、前記濾過膜部からの濃縮水量を設定値に維持して、透過水量に対する濃縮水量の割合を維持することができる。これにより、前記濾過膜部へ給水を供給するための給水ポンプにおいて無駄な電力を消費することを防止することができるとともに、前記濾過膜の表面での流速が維持されてファウリングによる前記濾過膜の詰まりを防止することができる。
請求項2に記載の発明によれば、前記濾過膜部からの透過水量を増減させても、これに応じて前記濾過膜部の上流側への濃縮水の還流量を調節することにより、透過水量に対する濃縮水量の割合を維持することができる。これにより、前記濾過膜部へ給水を供給するための給水ポンプにおいて無駄な電力を消費することを防止することができるとともに、前記濾過膜の表面での流速が維持されてファウリングによる前記濾過膜の詰まりを防止することができる。
つぎに、この発明の実施の形態について図面に基づいて詳細に説明する。
(第一実施形態)
まず、この発明の第一実施形態について説明する。図1は、この発明に係る膜濾過システムの第一実施形態の構成を示す概略的な説明図である。
図1において、膜濾過システム1は、水道水,工業用水,地下水等の水源からの原水が貯留されている原水タンク(図示省略)から供給される原水の水処理を行い、この水をボイラなどの機器(図示省略)へ給水として供給するものである。この膜濾過システム1は、前記機器への給水ライン2と、この給水ライン2と接続された濾過膜部3とを備えている。
前記給水ライン2には、前記濾過膜部3の上流側に給水ポンプ4が設けられ、前記濾過膜部3の下流側に第一流量センサ5が設けられている。そして、前記第一流量センサ5の検出値に基づいて、後述する制御手段21により、前記濾過膜部3からの透過水量が一定となるように、前記給水ポンプ4の回転数が制御されるようになっている。
前記濾過膜部3は、ナノ濾過膜を備えて構成されている。このナノ濾過膜は、ポリアミド系,ポリエーテル系などの合成高分子膜であり、2nm程度より小さい粒子や高分子(分子量が最大数百程度の物質)の透過を阻止することができる液体分離膜である。前記ナノ濾過膜は、通常、濾過膜モジュールとして構成されている。この濾過膜モジュールの形態には、スパイラルモジュール,中空糸モジュール,平膜モジュールなどがある。ちなみに、前記機器がボイラである場合、前記ナノ濾過膜は、ボイラ缶体の腐食促進成分(たとえば、硫酸イオンおよび塩化物イオンなど)を捕捉し、腐食抑制成分(たとえば、シリカなど)を透過する濾過膜として機能する。
前記濾過膜部3へは、前記給水ポンプ4から送り出された給水が流入するようになっている。前記濾過膜部3内へ流入した給水は、前記ナノ濾過膜によって濾過され、透過水として前記濾過膜部3から前記給水ライン2へ流出するようになっている。
また、前記濾過膜部3からは、透過水のほか濃縮水も流出するようになっている。この濃縮水は、前記濾過膜部3と接続された濃縮水ライン6へ流出するようになっている。
前記濃縮水ライン6は、排水ライン7と還流ライン8とに分岐している。そして、前記還流ライン8は、前記給水ポンプ4の上流側の前記給水ライン2と接続されている。前記濾過膜部3から流出した濃縮水は、一部が前記排水ライン7から系外へ排出され、残部が前記還流ライン8を介して前記給水ポンプ4の上流側へ還流されるようになっている。
前記排水ライン7は、第一排水ライン9,第二排水ライン10および第三排水ライン11に分岐している。そして、これらの各排水ライン9,10,11には、それぞれ第一排水弁12,第二排水弁13および第三排水弁14が設けられている。また、前記各排水ライン9,10,11には、前記各排水弁12,13,14の下流側に、それぞれ第一定流量弁15,第二定流量弁16および第三定流量弁17が設けられている。
前記各定流量弁15,16,17は、それぞれ異なる流量値に設定されている。したがって、前記各排水ライン9,10,11からの排水量は、それぞれ異なる量に設定されており、前記各排水弁12,13,14の開閉状態の組合せにより、系外への濃縮水の排水量を段階的に調節できるようになっている。
前記還流ライン8には、第二流量センサ18が設けられており、さらにこの第二流量センサ18の下流側に、還流量調節手段として比例制御弁19が設けられている。
前記給水ポンプ4,前記各流量センサ5,18,前記各排水弁12,13,14および前記比例制御弁19は、信号線20,20,…を介して制御手段21と接続されている。この制御手段21は、前記濾過膜部3からの濃縮水の排水量に応じて、前記比例制御弁19を制御するほか、前記膜濾過システム1における各種制御を行うようになっている。
さて、前記膜濾過システム1の運転方法について説明する。前記膜濾過システム1では、前記給水ポンプ4により、前記濾過膜部3へ給水を供給し、前記ナノ濾過膜で濾過を行う。このとき、前記制御手段21は、前記第一流量センサ5の検出値に基づいて、透過水量が一定となるように、前記給水ポンプ4の回転数を制御する(定流量制御)。ここで、水の粘性は、水温が低くなるほど大きくなり、高くなるほど小さくなる。したがって、水温が低くなるほど透過水量が低下するので、前記制御手段21は、透過水量が一定となるように、前記給水ポンプ4の回転数を上げて供給水量を多くし、一方で水温が高くなるほど透過水量が増加するので、前記制御手段21は、透過水量が一定となるように、前記給水ポンプ4の回転数を下げて供給水量を少なくする。
そして、前記ナノ濾過膜で濾過した後の透過水は、前記濾過膜部3から前記給水ライン2へ流出し、前記機器(図示省略)へ供給される。一方で、前記濾過膜部3からは濃縮水も流出し、この濃縮水は、一部が前記排水ライン11から排水され、残部が前記還流ライン8を介して前記給水ポンプ4の上流側へ還流される。ここで、前記濾過膜部3からの濃縮水量は、前記ナノ濾過膜の表面付近でファウリングが発生せず、なおかつ前記給水ポンプ4において無駄な電力が消費されないように、透過水量に対し所定の割合となるような量に設定されている。
前記制御手段21は、前記各排水弁12,13,14を開閉制御し、濃縮水の排水量を調節する。ここで、濃縮水の排水量の調節は、たとえば前記ナノ濾過膜の詰まりを防止するとともに、必要量以上の濃縮水の排水を防止するために、前記濾過膜部3への給水,前記濾過膜部3からの透過水および前記濾過膜部4からの濃縮水のうちのいずれかの水温,もしくは前記濾過膜部3への給水の水質に基づいて行う。水温に基づいて濃縮水の排水量を調節する場合、前記給水ライン2および前記濃縮水ライン6のいずれかに温度センサ(図示省略)を設け、この温度センサの検出値が変化したときには、その水温における給水中の各種不純物(たとえば、炭酸カルシウムやシリカ等)の溶解度以上の濃縮が起きない範囲で濃縮水の排水量を増減する。また、水質に基づいて濃縮水の排水量を調節する場合、前記濾過膜部3の上流側の前記給水ライン2に、たとえば給水の電気伝導度を測定する電気伝導度センサ,給水に含まれる硬度分の濃度を測定する硬度センサ,給水に含まれるシリカの濃度を測定するシリカセンサ,給水に含まれる懸濁物質の濃度を測定する濁度センサなどの水質センサ(図示省略)を設け、この水質センサにより、たとえば硬度分,シリカ,懸濁物質などの濃度の増加が検知されたときには、前記ナノ濾過膜の詰まりを発生させないように濃縮水の排水量を増加する。逆に、前記水質センサにより、たとえば硬度分,シリカ,懸濁物質などの濃度の減少が検出されたときには、前記ナノ濾過膜の詰まりは発生しにくいので、濃縮水の排水量を減少する。
前記制御手段21は、濃縮水の排水量に応じて設定される還流量となるように、前記比例制御弁19を制御する。具体的には、前記制御手段21は、濃縮水の排水量を増加させたとき、前記比例制御弁19の開度を小さくし、濃縮水量を設定値に維持するように、還流量を減少させる。一方、前記制御手段21は、濃縮水の排水量を減少させたとき、前記比例制御弁19の開度を大きくし、濃縮水量を設定値に維持するように、還流量を増加させる。
ここで、給水の水温が変化した場合、透過水量が一定となるように前記給水ポンプ4の供給水量を変化させるので、濃縮水の排水量に応じて設定された還流量が変化してしまう。そこで、前記制御手段21は、前記第二流量センサ18の検出値に基づいて、濃縮水の排水量に応じて設定された還流量が一定となるように、前記比例制御弁19の開度を調節する。
前記膜濾過システム1によれば、濃縮水の排水量を増加させたとき、還流量を減少させて濃縮水量を設定値に維持することができ、透過水量に対する濃縮水量の割合を維持することができるので、前記給水ポンプ4において無駄な電力を消費することを防止できる。また、濃縮水の排水量を減少させたとき、還流量を増加させて濃縮水量を設定値に維持することができ、透過水量に対する濃縮水量の割合を維持することができるので、前記ナノ濾過膜の表面での流速が維持され、ファウリングによる前記ナノ濾過膜の詰まりを防止することができる。
(第二実施形態)
つぎに、この発明の第二実施形態について説明する。図2は、この発明に係る膜濾過システムの第二実施形態の構成を示す概略的な説明図である。図2において、図1に示す前記第一実施形態の膜濾過システム1と同一の構成については、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
図2に示す膜濾過システム30では、前記還流ライン8が、第一還流ライン31,第二還流ライン32および第三還流ライン33に分岐しており、これらの各還流ライン31,32,33に、還流量調節手段としてそれぞれ第一開閉弁34,第二開閉弁35および第三開閉弁36が設けられている。さらに、前記各還流ライン31,32,33には、前記各開閉弁34,35,36の下流側に、それぞれ第四定流量弁37,第五定流量弁38および第六定流量弁39が設けられている。
前記各開閉弁34,35,36は、前記信号線20,20,20を介して前記制御手段21と接続されており、この制御手段21は、前記第一実施形態と同様に、前記膜濾過システム30の各種制御を行うほか、透過水量に応じて、前記各開閉弁34,35,36を制御するようになっている。
さて、前記膜濾過システム30の運転方法について説明する。この実施形態においても、前記制御手段21は、通常運転として、前記第一実施形態で説明した定流量制御を行うが、この通常運転のほか、所定のタイミングで、透過水量を減少させる減量運転を行う。前記制御手段21は、透過水量に応じて濃縮水の排水量と還流量とを調節することにより、透過水量に対する濃縮水量の割合を維持する。ここで、前記減量運転を行う所定のタイミングは、たとえば前記給水ライン2に温度センサ(図示省略)を設け、この温度センサの検出値が所定値まで低下したときである。ここで、前記給水ライン2には、前記濾過膜部3の下流側に、給水中の溶存気体を気体透過膜を通して真空吸引することにより除去する脱気膜部(図示省略)が接続されており、給水温度の変化に応じて、前記濾過膜部3による濾過および前記脱気膜部による脱気を効率よく行うために、前記減量運転を行う(詳細については、特開2005−279459号公報参照)。
前記制御手段21は、前記減量運転へ移行したときは、透過水量に対する濃縮水量の割合が一定となるように、前記各排水弁12,13,14および前記各開閉弁34,35,36の開状態を適宜設定し、透過水量に応じて濃縮水の排水量と還流量とを減少させる。そして、前記温度センサの検出値が、前記所定値よりも高くなったとき、前記減量運転から通常運転へ移行し、透過水量に対する濃縮水量の割合が一定となるように、前記各排水弁12,13,14および前記各開閉弁34,35,36の開状態を適宜設定し、透過水量に応じて濃縮水の排水量と還流量とを増加させ、前記通常運転時の排水量および還流量へ戻す。
前記膜濾過システム30によれば、透過水量を減少させたとき、濃縮水の排水量および還流量を減少させ、透過水量に対する濃縮水量の割合を維持することができる。したがって、透過水量に対して濃縮水量が必要以上に多くなることはなく、前記給水ポンプ4において無駄な電力を消費することを防止できる。また、透過水量を増加させたとき、濃縮水の排水量および還流量を増加させ、透過水量に対する濃縮水量の割合を維持することができる。したがって、透過水量に対して濃縮水量が少なくなって前記ナノ濾過膜の表面での流速が低下することはなく、ファウリングによる前記ナノ濾過膜の詰まりを防止することができる。
以上、この発明を前記各実施形態により説明したが、この発明はその要旨を変更しない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
この発明に係る膜濾過システムの第一実施形態の構成を示す概略的な説明図である。 この発明に係る膜濾過システムの第二実施形態の構成を示す概略的な説明図である。
符号の説明
1,30 膜濾過システム
3 濾過膜部
19 比例制御弁(還流量調節手段)
21 制御手段
34 第一開閉弁(還流量調節手段)
35 第二開閉弁(還流量調節手段)
36 第三開閉弁(還流量調節手段)

Claims (2)

  1. 給水中の不純物を除去する濾過膜部を備え、この濾過膜部からの濃縮水の一部を排水するとともに、残部を前記濾過膜部の上流側へ還流させる膜濾過システムであって、
    濃縮水の還流量調節手段と、前記濾過膜部からの濃縮水の排水量に応じて、前記還流量調節手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする膜濾過システム。
  2. 給水中の不純物を除去する濾過膜部を備え、この濾過膜部からの濃縮水の一部を排水するとともに、残部を前記濾過膜部の上流側へ還流させる膜濾過システムであって、
    濃縮水の還流量調節手段と、前記濾過膜部からの透過水量に応じて、前記還流量調節手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする膜濾過システム。
JP2006170872A 2006-06-21 2006-06-21 膜濾過システム Expired - Fee Related JP4831480B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170872A JP4831480B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 膜濾過システム
TW096119247A TW200803966A (en) 2006-06-21 2007-05-30 Membrane filtration system
US11/806,638 US7767077B2 (en) 2006-06-21 2007-06-01 Membrane filtration system
KR1020070060406A KR101291991B1 (ko) 2006-06-21 2007-06-20 막여과시스템
CA002592707A CA2592707A1 (en) 2006-06-21 2007-06-21 Membrane filtration system
CN2007101121978A CN101092259B (zh) 2006-06-21 2007-06-21 膜过滤系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006170872A JP4831480B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 膜濾過システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008000658A true JP2008000658A (ja) 2008-01-10
JP4831480B2 JP4831480B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38830282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006170872A Expired - Fee Related JP4831480B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 膜濾過システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7767077B2 (ja)
JP (1) JP4831480B2 (ja)
KR (1) KR101291991B1 (ja)
CN (1) CN101092259B (ja)
CA (1) CA2592707A1 (ja)
TW (1) TW200803966A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262021A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Nippon Engineer Kk 膜ろ過処理法及び膜ろ過処理装置
JP2013054419A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Miura Co Ltd 流量調節装置
JP2013071032A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2013141621A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2013188682A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2014184380A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Miura Co Ltd 水処理装置
JP2014184407A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Miura Co Ltd 水処理装置
JP2014188439A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Miura Co Ltd 逆浸透膜分離装置
JP2014188437A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Miura Co Ltd 膜分離装置
JP2014213260A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 オルガノ株式会社 膜ろ過装置
JP2017119281A (ja) * 2017-04-10 2017-07-06 オルガノ株式会社 膜ろ過装置
JP2019088450A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社銀シャリ亭 炊飯前段階の白米冷却処理方法および炊飯器
JP2019177338A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 逆浸透膜を備えた淡水の処理装置、及び逆浸透膜を備えた淡水の処理装置の運転方法
CN110770176A (zh) * 2017-06-15 2020-02-07 甘布罗伦迪亚股份公司 水净化设备和用于控制水净化设备中的至少一种流体性质的方法
JP2020032311A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 オルガノ株式会社 膜ろ過装置

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080105617A1 (en) * 2006-06-14 2008-05-08 Eli Oklejas Two pass reverse osmosis system
US8128821B2 (en) * 2006-06-14 2012-03-06 Fluid Equipment Development Company, Llc Reverse osmosis system with control based on flow rates in the permeate and brine streams
US8016545B2 (en) * 2006-06-14 2011-09-13 Fluid Equipment Development Company, Llc Thrust balancing in a centrifugal pump
US8529761B2 (en) * 2007-02-13 2013-09-10 Fluid Equipment Development Company, Llc Central pumping and energy recovery in a reverse osmosis system
US8808538B2 (en) 2008-01-04 2014-08-19 Fluid Equipment Development Company, Llc Batch-operated reverse osmosis system
US7892429B2 (en) 2008-01-28 2011-02-22 Fluid Equipment Development Company, Llc Batch-operated reverse osmosis system with manual energization
US8710406B2 (en) * 2008-09-19 2014-04-29 Conair Corporation Safety device and method for electric heating appliances
JP4929269B2 (ja) * 2008-11-13 2012-05-09 三菱重工業株式会社 膜容器
US8529191B2 (en) * 2009-02-06 2013-09-10 Fluid Equipment Development Company, Llc Method and apparatus for lubricating a thrust bearing for a rotating machine using pumpage
DE102009040049A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-10 Krones Ag Verfahren zum Regeln einer Separationsanlage mit einem Umkehrosmoseelement und Umkehrosmoseanlage
AU2010328358B2 (en) * 2009-12-07 2015-03-12 Fluid Equipment Development Company, Llc Method and apparatus for osmotic power generation
JP5812563B2 (ja) * 2009-12-09 2015-11-17 三菱重工業株式会社 淡水化装置及び淡水化方法
WO2011130522A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Kinetico Incorporated Mobile fluid treatment system
GB201014993D0 (en) * 2010-09-09 2010-10-20 Aquabio Ltd Separation system
JP5751068B2 (ja) * 2011-07-27 2015-07-22 三浦工業株式会社 水処理システム
US9120580B2 (en) * 2011-08-31 2015-09-01 United Technologies Corporation Ejector-driven fuel stabilization system
US20130126430A1 (en) * 2011-09-15 2013-05-23 Deka Products Limited Partnership Systems, Apparatus, and Methods for a Water Purification System
JP5768615B2 (ja) * 2011-09-20 2015-08-26 三浦工業株式会社 逆浸透膜分離装置
EP2799127A4 (en) * 2011-12-26 2015-10-07 Hbio Reto Xxi S L SYSTEM FOR CONTROLLING FLOW IN FILTERS
DE102012204011A1 (de) 2012-03-14 2013-09-19 Bwt Ag Verfahren zum Betreiben einer Membrantrennvorrichtung, Regelvorrichtung für eine Membrantrennvorrichtung und Vorrichtung zum Regeln und/oder Steuern einer Membrantrennvorrichtung
GB2500685A (en) * 2012-03-30 2013-10-02 Spirax Sarco Ltd Steam plant with reverse osmosis unit
WO2013158865A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Fluid Equipment Development Company, Llc Reverse osmosis system with energy recovery devices
US8980100B2 (en) * 2012-04-23 2015-03-17 Aquatech International Corporation Low energy reverse osmosis process
FR2989969B1 (fr) * 2012-04-27 2015-01-02 Ondeo Ind Solutions Procede et installation de traitement d'une eau produite lors de l'exploration et de la production petroliere et/ou gaziere
CA2872329A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Dow Global Technologies Llc Cross-flow filtration system including particulate settling zone
JP6082242B2 (ja) * 2012-12-13 2017-02-15 日野自動車株式会社 水温センサのバックアップシステム
JP6057770B2 (ja) * 2013-02-20 2017-01-11 三菱重工業株式会社 逆浸透膜装置の運転方法
KR101522254B1 (ko) * 2013-06-17 2015-05-21 코웨이 주식회사 유동적 회수율을 갖는 2단 막여과 시스템 및 이의 운전방법
DE102013211252A1 (de) * 2013-06-17 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Anlage und Verfahren zur Behandlung von verunreinigtem Abwasser
DE102013011746A1 (de) * 2013-07-13 2015-01-15 Manfred Völker Chlormessung/Filterprüfung/Solebehälterüberwachung einer Wasseraufbereitungsanlage
US20150136695A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-21 Kevin Lucas Systems and Methods For Cleaning A Membrane Separation System
WO2015075835A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 栗田工業株式会社 水処理設備の制御方法及び制御プログラム並びに水処理システム
US10214430B2 (en) 2015-03-04 2019-02-26 Israel Aerospace Industries Ltd. Water treatment system and method
US20180111845A1 (en) * 2015-03-20 2018-04-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Water treatment device, and method of operating water treatment device
EP3093335A1 (de) * 2015-05-13 2016-11-16 Bayer Technology Services GmbH Prozessleitsystem zur regelung und steuerung einer modular aufgebauten anlage zur produktion von biopharmazeutischen und biologischen makromolekularen produkten
JP6785583B2 (ja) * 2016-06-13 2020-11-18 株式会社日立製作所 淡水化装置
EP3260424A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-27 Siemens Aktiengesellschaft Fluid treatment system and method
IL247687B (en) 2016-09-07 2018-06-28 Israel Aerospace Ind Ltd Method and system for liquid treatment
US9975089B2 (en) 2016-10-17 2018-05-22 Fluid Equipment Development Company, Llc Method and system for performing a batch reverse osmosis process using a tank with a movable partition
US10583402B2 (en) * 2016-10-18 2020-03-10 New Jersey Institute Of Technology Antifouling membrane filtration system
AT519272A1 (de) * 2016-10-27 2018-05-15 Red Bull Gmbh Pasteurisierungsanlage und Verfahren zum Betreiben einer Pasteurisierungsanlage
CN108218002B (zh) 2016-12-01 2022-12-02 滨特尔民用水处理有限责任公司 水过滤系统和方法
US11072551B2 (en) * 2016-12-12 2021-07-27 A. O. Smith Corporation Water filtration system with recirculation to reduce total dissolved solids creep effect
CN110382088B (zh) * 2017-01-09 2022-04-19 威立雅水务技术支持公司 通过反渗透或纳米过滤处理水的系统和方法
US10801512B2 (en) 2017-05-23 2020-10-13 Vector Technologies Llc Thrust bearing system and method for operating the same
US11085457B2 (en) 2017-05-23 2021-08-10 Fluid Equipment Development Company, Llc Thrust bearing system and method for operating the same
WO2018236189A2 (ko) * 2017-06-22 2018-12-27 최재희 세라믹 분리막을 이용한 가축분뇨, 축산폐수 또는 축산세척수의 처리방법 및 처리장치
US10837895B2 (en) 2018-01-08 2020-11-17 A. O. Smith Corporation Electrochemical analysis device for reagentless detection
AU2021217067A1 (en) * 2020-02-03 2022-08-18 Culligan International Company Reverse osmosis drinking water system with dedicated powered faucet

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129103A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 Hitachi Ltd 超純水製造装置
JPH08229554A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Toshiba Corp 逆浸透膜造水プラントの運転制御装置
JPH09103770A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Akihisa Minato 精製水製造装置
JPH10314734A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Toshiba Corp 造水プラント制御装置
JPH1133360A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Toshiba Corp 造水プラントの運転制御装置
JPH11333267A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Osaka Gas Co Ltd 液体濾過装置及びそれを用いた燃料電池発電装置
JP2001000969A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Toray Kiki Kk 逆浸透膜式精製水製造装置
JP2001062255A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Toray Ind Inc 逆浸透膜プラントおよびその製造、運転方法ならびにそのための記憶媒体
JP2005296944A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Miura Co Ltd 水質改質システム
JP2006055818A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Toray Ind Inc 水質指標取得方法および半透膜装置と運転方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05220480A (ja) 1992-02-10 1993-08-31 Miura Co Ltd 純水製造装置
DE4331102C2 (de) * 1993-09-14 2003-04-17 Dwa Dialyse Wasser Aufbereitun Umkehrosmoseanlage und Verfahren zur Regelung einer Umkehrosmoseanlage
US5520816A (en) * 1994-08-18 1996-05-28 Kuepper; Theodore A. Zero waste effluent desalination system
DE19520912A1 (de) * 1995-06-08 1996-12-19 Schael Wilfried Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer Umkehrosmoseanlage
KR0144196B1 (ko) * 1995-09-15 1998-07-15 구자홍 역삼투압 정수기
US5925240A (en) * 1997-05-20 1999-07-20 United States Filter Corporation Water treatment system having dosing control
DE10302580B4 (de) * 2003-01-22 2008-12-11 Danfoss A/S Wasser-Reinigungsvorrichtung
JP4367197B2 (ja) 2004-03-30 2009-11-18 三浦工業株式会社 水処理方法
CN2693751Y (zh) * 2004-04-21 2005-04-20 浙江四通环境工程有限公司 节水型反渗透装置
CN101014543A (zh) * 2004-08-23 2007-08-08 Otec研究公司 用来制备氧溶解度有所提高的水的方法和装置
JP2006305499A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Miura Co Ltd 膜濾過システムの運転方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129103A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 Hitachi Ltd 超純水製造装置
JPH08229554A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Toshiba Corp 逆浸透膜造水プラントの運転制御装置
JPH09103770A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Akihisa Minato 精製水製造装置
JPH10314734A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Toshiba Corp 造水プラント制御装置
JPH1133360A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Toshiba Corp 造水プラントの運転制御装置
JPH11333267A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Osaka Gas Co Ltd 液体濾過装置及びそれを用いた燃料電池発電装置
JP2001000969A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Toray Kiki Kk 逆浸透膜式精製水製造装置
JP2001062255A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Toray Ind Inc 逆浸透膜プラントおよびその製造、運転方法ならびにそのための記憶媒体
JP2005296944A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Miura Co Ltd 水質改質システム
JP2006055818A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Toray Ind Inc 水質指標取得方法および半透膜装置と運転方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262021A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Nippon Engineer Kk 膜ろ過処理法及び膜ろ過処理装置
JP2013054419A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Miura Co Ltd 流量調節装置
JP2013071032A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2013141621A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2013188682A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2014184380A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Miura Co Ltd 水処理装置
JP2014184407A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Miura Co Ltd 水処理装置
JP2014188437A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Miura Co Ltd 膜分離装置
JP2014188439A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Miura Co Ltd 逆浸透膜分離装置
JP2014213260A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 オルガノ株式会社 膜ろ過装置
JP2017119281A (ja) * 2017-04-10 2017-07-06 オルガノ株式会社 膜ろ過装置
CN110770176A (zh) * 2017-06-15 2020-02-07 甘布罗伦迪亚股份公司 水净化设备和用于控制水净化设备中的至少一种流体性质的方法
US11465099B2 (en) 2017-06-15 2022-10-11 Baxter International Inc. Water purification apparatus and a method for controlling at least one fluid property in a water purification apparatus
JP2019088450A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社銀シャリ亭 炊飯前段階の白米冷却処理方法および炊飯器
JP2019177338A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 逆浸透膜を備えた淡水の処理装置、及び逆浸透膜を備えた淡水の処理装置の運転方法
JP2020032311A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 オルガノ株式会社 膜ろ過装置
JP7106395B2 (ja) 2018-08-27 2022-07-26 オルガノ株式会社 膜ろ過装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101291991B1 (ko) 2013-08-16
JP4831480B2 (ja) 2011-12-07
US7767077B2 (en) 2010-08-03
US20070295650A1 (en) 2007-12-27
TW200803966A (en) 2008-01-16
CN101092259B (zh) 2013-06-26
CA2592707A1 (en) 2007-12-21
CN101092259A (zh) 2007-12-26
KR20070121541A (ko) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831480B2 (ja) 膜濾過システム
JP5222526B2 (ja) 水処理方法ならびに水処理装置
JP2006305499A (ja) 膜濾過システムの運転方法
JP6161384B2 (ja) 膜ろ過装置
JP2007245078A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2008237971A (ja) 膜濾過システムの運転方法
JP2010120015A (ja) 膜濾過方法
WO2012173988A1 (en) Control system for wastewater treatment plants with membrane bioreactors
JP6381007B2 (ja) 膜ろ過装置
JP2009285522A (ja) 逆浸透膜装置
JP4650740B2 (ja) 水処理システムの運転方法
JP4544020B2 (ja) 膜濾過システムの運転方法
JP3473309B2 (ja) 膜分離装置の運転制御装置
JP4239876B2 (ja) 水処理方法
JP5103747B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP5146795B2 (ja) 水処理システム
JP2009262087A (ja) 水処理装置の運転方法
KR101522254B1 (ko) 유동적 회수율을 갖는 2단 막여과 시스템 및 이의 운전방법
KR20170075085A (ko) 막여과 정수 시스템 및 이를 이용한 망간 저감방법
JP2010201335A (ja) 水処理システム及び水処理方法
KR101306790B1 (ko) 순환율 자동제어를 이용한 유입수 대응형 막여과 정수장치의 제어방법
JP2008221063A (ja) 水処理システムの運転方法
JP4867415B2 (ja) 濾過システムおよびその運転方法
JP5003993B2 (ja) 膜濾過システム
EP3088365A1 (en) Seawater pre-treatment apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4831480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees