JP5812563B2 - 淡水化装置及び淡水化方法 - Google Patents
淡水化装置及び淡水化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5812563B2 JP5812563B2 JP2009279685A JP2009279685A JP5812563B2 JP 5812563 B2 JP5812563 B2 JP 5812563B2 JP 2009279685 A JP2009279685 A JP 2009279685A JP 2009279685 A JP2009279685 A JP 2009279685A JP 5812563 B2 JP5812563 B2 JP 5812563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reverse osmosis
- osmosis membrane
- flow rate
- water
- membrane device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 title claims description 94
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 180
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 156
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 claims description 156
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 28
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 23
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 13
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000011033 desalting Methods 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 claims description 2
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 239000003619 algicide Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanolate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C[O-])=CC=CC3=CC2=C1 RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003830 anthracite Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000012320 chlorinating reagent Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/441—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/02—Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
- B01D61/025—Reverse osmosis; Hyperfiltration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/02—Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
- B01D61/025—Reverse osmosis; Hyperfiltration
- B01D61/026—Reverse osmosis; Hyperfiltration comprising multiple reverse osmosis steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/10—Temperature control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2311/00—Details relating to membrane separation process operations and control
- B01D2311/16—Flow or flux control
- B01D2311/165—Cross-flow velocity control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2317/00—Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
- B01D2317/02—Elements in series
- B01D2317/025—Permeate series
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2103/00—Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
- C02F2103/08—Seawater, e.g. for desalination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/02—Temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/40—Liquid flow rate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2301/00—General aspects of water treatment
- C02F2301/08—Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
- Y02A20/131—Reverse-osmosis
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
図13に示すように、非特許文献1で提案したプラントにおいては、複数の逆浸透膜装置を直列に設置する場合には、高圧(6〜8MPa)用の第1の逆浸透膜装置103Aを設け、第2段、第3段には低圧(1〜2MPa)用の第2及び第3の逆浸透膜装置103B、103Cを設け、直列で順次脱塩して透過水105A、105Bを得た後、高純度の生産水105Cとしている。なお、図13中、符号107A〜Cは濃縮水、L11〜L13は濃縮水ライン、P1〜P3は送液ポンプを各々図示する。
また、プラント全体での省エネ化が要求されているので、システム効率及びエネルギー効率の向上化を図った淡水化方法が要望されている。
本発明に係る参考例1に係る淡水化装置について、図面を参照して説明する。図1−1及び1−2は、参考例1に係る淡水化装置の概略図である。図1−1に示すように、本参考例に係る淡水化装置10Aは、所定の圧力で供給された原水11から塩分を除去して第1の透過水12を生産する第1の逆浸透膜(RO膜)13aを有する第1の逆浸透膜装置13と、第1の逆浸透膜装置13からの第1の透過水12中の塩分を除去して第2の透過水14を生産する第2の逆浸透膜(RO膜)15aを有する第2の逆浸透膜装置15と、第1の逆浸透膜装置13からの第1の濃縮水16の排出ラインL1に介装され、第1の濃縮水16の流量を調整する第1の流量調整弁17と、第2の逆浸透膜装置15からの第2の濃縮水18を第1の逆浸透膜装置13の前段側に戻す第1の戻しラインL2に介装され、第2の濃縮水18の流量を調整する第2の流量調整弁19と、前記原水11の供給温度(T)を温度計20で計測し、その計測温度に対応して第1の流量調整弁17と第2の流量調整弁19とを制御する制御装置(図示せず)とを具備し、温度計20での計測結果、原水11の温度が低い(例えば26℃)冬場の場合においては、第1の流量調節弁17で第1の濃縮水16の排出量を一定に維持する調整と、第2の流量調節弁19で第2の濃縮水18の戻り量を低減させる調節とを行い、温度が高い(例えば32℃)夏場の場合に較べて、第1の逆浸透膜装置13への供給流量を低く調整しつつ、所定の生産水回収率を所定量に維持した運転を行うものである。前記第2の流量調整弁19は、生産水量を定格流量に合わせるために用いている。なお、図1−1中、符号F1〜F2は流量計、P1〜P2は送液ポンプ、M1〜P2は送液ポンプ用モータを各々図示する。
なお、第1の逆浸透膜装置13は、高圧用の逆浸透膜装置であり、例えばパスタ程度の太さで中が空胴の糸状に成型し、外側から内側へ濾過する「中空糸膜」型の逆浸透膜装置や、1枚の濾過膜を、強度を保つため丈夫なメッシュ状のサポートと重ね合わせて袋状に閉じ、これをロールケーキ状に巻いてその断面方向から加圧する「スパイラル膜」型の逆浸透膜装置等のいずれでも良い。
図1−2に示すように、夏場(原水11の温度32℃)は、第1の逆浸透膜装置13に供給される原水11の量を供給量100部(原水:95部+戻り水:5部)部に対して、第1段目の第1の逆浸透膜装置13の回収率を50%とすると、RO膜13aが通過する第1の透過水12の通過量は50部となり、第1の濃縮水16は50部となる。
また、第2の逆浸透膜装置15に供給される第1の透過水12の量を供給量50部に対して、第2段目の第2の逆浸透膜装置15の回収率を90%とすると、RO膜15aが通過する第2の透過水14の通過量は45部となり、第2の濃縮水16は5部となる。
この夏場のポンプの性能量は夏場では水が透過し易いので、通常冬場で用いる7.0MPaの高性能のポンプを用いる必要がなく、6.6MPa程度のポンプを用いることが可能となる。
また、第2の逆浸透膜装置15に供給される第1の透過水12の量を供給量48部に対して、第2段目の逆浸透膜装置15の回収量を夏と同じ45部を維持するように、第2の流量調整弁19を少し閉めると、RO膜15aが通過する第2の透過水14の通過量は45部となり、第2の濃縮水16は3部となる。
この処理量の低下により、高圧の昇圧ポンプP1のヘッド圧が上昇する。
図7に高圧用ポンプ性能曲線の流量と圧力との関係を示す。
この夏場よりも冬場の圧力が上昇することで、図7に示す高圧用ポンプ性能曲線に合致するので、効率的なポンプ動作を行うことができる。
また、冬場においては、処理量が低下するので、高圧用ポンプ性能曲線においては圧力が上昇することとなり、夏場の条件で設計したポンプ(ポンプ性能例えば6.6MPa)を用いることで、夏冬年間を通じての使用が可能となる。
その後、所定の運転条件となるように図示しない制御装置で制御して、第1の逆浸透膜装置13及び第2の逆浸透膜装置15へ供給する通水量を設定値となるように、ラインL1及びラインL2に介装された第1及び第2の流量調節弁17、19で調整する制御を図示しない制御装置により行う。この調整の際、夏冬のいずれかのモードに応じた調整を行い、安定した高品質の生産水を製造する。
なお、本発明では、仮に1℃の温度差であっても、システム効率及びエネルギー効率の向上化を図った淡水化処理を行うことができる。
図9は、本発明に対する比較例を示す淡水化装置の概略図である。
図9に示すように、比較例に係る淡水化装置200は、参考例1に係る淡水化装置に較べて、第1の逆浸透膜装置13の入口側に圧力調整用の圧力調整弁(PCV)201を設置している点が異なる。
比較例では、第1の逆浸透膜装置13のRO膜13aの膜性能は温度によって変化し、同じ供給圧力で温度が高くなると生産水量が大きくなるので、温度変化に関わらず常に一定の回収率(90%)で運転させるために、圧力制御弁を設置したものである。なお、図9中、符号F11〜F12は流量計を図示する。
図10は高圧用ポンプ性能曲線上の夏冬の運転ポイントを示す図である。この比較例では、図10に示すように、ポンプを通過する流量を一定とする場合は、冬場と夏場との運転の調整は、圧力を制御することで行い、夏場は冬場より低い圧力で運転することとなる。
また、夏場の高温時にはさらに圧力調整弁(PCV)201を閉めるため、その圧力損失はより大きくなる。
また、第1の逆浸透膜装置13での入口側の圧力を調整して小さくすると、濃縮水16の圧力も小さくなり、この濃縮水ラインに圧力回収するために例えばエネルギー回収装置を設置するような場合には、そのエネルギー回収量も小さくなる、という問題がある。
この結果、本発明では、比較例に係る淡水化装置200のように、圧力調整弁(PCV)201を設置する際に、定格以上の性能(7MPaのときに、7.3MPa)のポンプを設けることが無いので、設置時におけるポンプも安価なものとなり、イニシャルコストの低減も図ることができる。
また、参考例1によれば、圧力調節弁(PCV)が不要となると共に、圧力調整弁(PCV)を設置する場合のように、流量を固定して制御する必要がなくなる。
この結果、圧力調整弁(PCV)を用いる提案のような圧力損失のためのエネルギー損失が無くなり、エネルギー効率の良好な淡水化プラント運転が可能となる。
エネルギー回収装置としては、例えばPeltonWheel型エネルギー回収装置、Turbochager型エネルギー回収装置、PX(Pressure Exchanger)型エネルギー回収装置、DWEER(Dual Work Energy Exchanger)型エネルギー回収装置等の公知のものを用いることができる。
本発明に係る参考例2に係る淡水化装置について、図面を参照して説明する。図2は、参考例2に係る淡水化装置の概略図である。なお、参考例1で説明した淡水化装置の構成部材と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図2に示すように、本参考例に係る淡水化装置10Bは、参考例1の装置において、第2の逆浸透膜装置15の第2の透過水14の一部を上流側へ戻す戻しラインL3を設けており、この戻しラインL3に第3の流量調節弁21を設けたものである。
この戻しラインL3を設置し、第2の透過水14を夏場は冬場よりも15%程度上流側に戻すようにしている。
図8は低圧用ポンプ性能曲線の流量と圧力との関係図である。図8に示すように、冬場においては圧力が上昇するので、低圧用ポンプ性能曲線に合致した運転が可能となり、確実な安定した海水淡水化処理を行うことができる。
本発明に係る参考例3に係る淡水化装置について、図面を参照して説明する。図3は、参考例3に係る淡水化装置の概略図である。なお、参考例1で説明した淡水化装置の構成部材と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図3に示すように、本参考例に係る淡水化装置10Cは、参考例1の装置において、第2の逆浸透膜装置15の第2の濃縮水18中の塩分を除去して第3の透過水22を生産する第3の逆浸透膜(RO膜)23aを有する第3の逆浸透膜装置23を設け、この第3の透過水22を上流側へ戻す戻しラインL4を設けており、この戻しラインL4に第4の流量調節弁24を設けたものである。
この戻しラインL4を設置することで、第3の透過水22を夏場は冬場よりも15%程度上流側に戻すようにしている。
これにより、参考例2と同様に確実で安定した海水淡水化処理を行うことができる。
本発明に係る参考例4に係る淡水化装置について、図面を参照して説明する。図4は、参考例4に係る淡水化装置の概略図である。なお、参考例1で説明した淡水化装置の構成部材と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図4に示すように、本参考例に係る淡水化装置10Dは、参考例1の装置において、第1の逆浸透膜装置13の第1の透過水12の一部を第2の逆浸透膜装置15を迂回するバイパスラインL5を設け、このバイパスラインL5に第5の流量調整弁25を介装している。
そして、冬場においては、このバイパスラインL5を用いて、第1の透過水12の一部をバイパスさせている。
ここで、第2の逆浸透膜装置15をバイパスさせる際の分岐のさせ方は、配管で分けても良いし、ベッセルの2つの透過水の出口(上流側と下流側)を使って分けるようにしても良い。
流量の制御は、原水の温度を温度計20で計測し、夏冬を切り替える。そして、バイパスさせる際には、バイパスラインL5に設置した第5の流量調節弁25でそのバイパス流量を制御するようにしている。
図5に示すように、本実施例に係る淡水化装置10Eは、参考例1において、第2の逆浸透膜装置15の第2の濃縮水18の流量を測定する流量計F3を設け、この流量計F3の測定結果を、流量制御部26により、第2の流量調整弁19の制御を行うようにしている。
本発明に係る参考例5に係る淡水化装置について、図面を参照して説明する。図6は、参考例5に係る淡水化装置の概略図である。なお、参考例1で説明した淡水化装置の構成部材と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図6に示すように、本参考例に係る淡水化装置10Fは、参考例1の装置において、第1の逆浸透膜装置13の前段側に設けられ、始動開始初期に手動で流量調整する第1の手動弁31と、第2の逆浸透膜装置15の前段側に設けられ、始動開始初期に手動で流量調整する第2の手動弁32と、第1の逆浸透膜装置13と第2の手動弁32との間に設けられ、始動開始初期に所定の圧力となるまで排水処理を行う三方弁33とを有するものである。
また、三方弁33を用いて、第1の透過水12を排水して、低圧の昇圧ポンプP2の所定の入口圧力となるまで待機し、その後第2の透過水12が低圧の昇圧ポンプP2の入口圧近傍に達したことを確認してから、三方弁33を閉じつつ、第2の逆浸透膜装置15側に第1の透過水12を全量供給するようにしている。
これにより、中間タンクを設置せずとも安定して、起動初期の圧力変動を回避し、常に安定した立ち上げ運転とすることが可能となる。
本発明に係る参考例6に係る淡水化装置について、図面を参照して説明する。図11は、参考例6に係る淡水化装置の概略図である。なお、参考例1で説明した淡水化装置の構成部材と同様の部材については、同一符号を付してその説明は省略する。
図11に示すように、本参考例に係る淡水化装置10Gは、参考例1の装置において、2台の低圧用の第2の逆浸透膜装置15A、15Aを直列に設け、直列の3段の除塩処理システムとしたものである。なお、第2の濃縮水ラインL2A、L2Bにより直列に設けた第2の逆浸透膜装置15A、15Aからの第2の濃縮水18A、18Bを上流側に戻している。
具体的には、原水11の温度が低下したことを温度計で計測し(夏場よりも5℃以下低下している)、冬場の状態であると確認した際には、第1の逆浸透膜装置13に供給される原水11の量を供給量98部(95+3)部となるように、第1段目の逆浸透膜装置13の回収率を下げるように、第1の流量調整弁17を調整して、第1の濃縮水16を一定に保つように制御すると、RO膜13aが通過する第1の透過水12の通過量は48部と低くなり、第1の濃縮水16は50部とする。
第2の逆浸透膜装置15Aに供給される第1の透過水12の量を供給量に対して、第2段目の逆浸透膜装置15Aの回収量を夏と同じ49部を維持するように、第2の流量調整弁19Aを少し閉めると、RO膜15aが通過する第2の透過水14Aの通過量は各々49部となり、第2の濃縮水18Aは低減(5部⇒3部)する。
また、第3段目の逆浸透膜装置15Bに供給される第2の透過水14Aの量を供給量49部に対して、第3段目の逆浸透膜装置15Bの回収量を夏と同じ45部を維持すると、RO膜15aが通過する第2の透過水14Bの通過量は各々45部となり、第2の濃縮水18Bは同等(4部)となる。
この処理量の低下により、高圧の昇圧ポンプP1のヘッド圧が上昇する。
11 原水
12 第1の透過水
13a、15a RO膜
13 第1の逆浸透膜装置
14 第2の透過水
15 第2の逆浸透膜装置
16 第1の濃縮水
17 第1の流量調整弁
18 第2の濃縮水
19 第2の流量調整弁
20 温度計
Claims (11)
- 所定の圧力で供給された原水及び戻り水から塩分を除去して第1の透過水を生産する第1の逆浸透膜を有する高圧用の第1の逆浸透膜装置と、
前記第1の逆浸透膜装置からの前記第1の透過水中の塩分を除去して第2の透過水を生産する第2の逆浸透膜を有する低圧用の第2の逆浸透膜装置と、
前記第1の逆浸透膜装置からの第1の濃縮水の排出ラインに介装され、前記第1の濃縮水の流量を調整する第1の流量調整弁と、
前記第2の逆浸透膜装置からの第2の濃縮水を前記第1の逆浸透膜装置の前段側に前記戻り水として戻す第1の戻しラインに介装され、前記第2の濃縮水の流量を調整する第2の流量調整弁と、
前記原水の供給温度を温度計で計測し、その計測温度に対応して前記第1の流量調整弁と前記第2の流量調整弁とを制御する制御装置と、
前記第2の濃縮水の流量を測定する流量計と、
前記流量計の測定結果により、前記第2の流量調整弁の制御を行う流量制御部とを具備し、
計測した前記原水の温度が設定温度より低い場合には、
前記第1の流量調整弁で濃縮水排出量を一定に保つ調整と、前記第2の流量調整弁での戻りの前記第2の濃縮水の流量を低減させる調節とを行い、
前記原水の温度が設定温度より高い場合に較べて、前記第1の逆浸透膜装置への前記戻り水の供給流量を低く調整しつつ、前記原水に対する所定の生産水回収率を維持した運転を行うことを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1において、
前記第2の透過水の一部を、前記第2の逆浸透膜装置の前段側に戻す第2の戻しラインに介装され、前記第2の透過水の流量を調整する第3の流量調整弁を有することを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1において、
前記第2の濃縮水中の塩分を除去して第3の透過水を生産する第3の逆浸透膜を有する第3の逆浸透膜装置と、
前記第3の透過水を、前記第2の逆浸透膜装置の前段側に戻す第3の戻しラインに介装され、前記第3の透過水の流量を調整する第4の流量調整弁を有することを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1において、
前記第1の透過水の一部を、前記第2の逆浸透膜装置の後段側にバイパスさせる第1のバイパスに介装され、前記第1の透過水の流量を調整する第5の流量調整弁を有することを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一つにおいて、
前記第1の逆浸透膜装置の前段側に設けられ、始動開始初期に手動で流量調整する第1の手動弁と、
前記第2の逆浸透膜装置の前段側に設けられ、始動開始初期に手動で流量調整する第2の手動弁と、
前記第1の逆浸透膜装置と第2の手動弁との間に設けられ、始動開始初期に所定の圧力となるまで排水処理を行う三方弁とを有することを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一つにおいて、
前記第1の濃縮水を排出するラインに圧力を回収するエネルギー回収装置を設けてなることを特徴とする淡水化装置。 - 請求項1乃至6のいずれか一つにおいて、
前記第2の逆浸透膜装置の後段側に低圧用の逆浸透膜装置を直列に有することを特徴とする淡水化装置。 - 高圧用の第1の逆浸透膜装置と低圧用の第2の逆浸透膜装置とを直列に設置して、原水から脱塩処理する淡水化方法において、
前記原水の供給温度を計測し、
計測した原水の温度が、設定値よりも低い場合には、
前記第1の逆浸透膜装置からの第1の濃縮水排出量を一定に保つ調整と、
前記第2の逆浸透膜装置からの第2の濃縮水を、前記第1の逆浸透膜濾過装置の前段側に戻り水として戻す流量を低減させる調節とを行い、
前記原水の温度が設定値より高い場合に較べて、前記第1の逆浸透膜装置への前記戻り水の供給流量を低く調整しつつ、前記原水に対する所定の生産水回収率を維持した運転を行うと共に、
前記第2の逆浸透膜装置からの前記第2の濃縮水の流量を測定する流量計を設け、この流量計の測定結果による前記戻り水の流量の制御も行うことを特徴とする淡水化方法。 - 請求項8において、
前記第2の逆浸透膜装置からの第2の透過水の一部を、前記第2の逆浸透膜装置の前段側に戻し、前記第2の透過水の戻しの流量を温度差に応じて調整することを特徴とする淡水化方法。 - 請求項8において、
前記第2の濃縮水中の塩分を除去して第3の透過水を生産する第3の逆浸透膜を有する第3の逆浸透膜装置を有し、
前記第3の透過水を、前記第2の逆浸透膜装置の前段側に戻し、
前記第3の透過水の戻しの流量を温度差に応じて調整することを特徴とする淡水化方法。 - 請求項8において、
前記第1の逆浸透膜装置からの第1の透過水の一部を、前記第2の逆浸透膜装置の後段側に送り、前記第1の透過水の送りの流量を温度差に応じて調整することを特徴とする淡水化方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009279685A JP5812563B2 (ja) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | 淡水化装置及び淡水化方法 |
PCT/JP2010/070391 WO2011070894A1 (ja) | 2009-12-09 | 2010-11-16 | 淡水化装置及び淡水化方法 |
EP10835816.9A EP2511242B1 (en) | 2009-12-09 | 2010-11-16 | Water desalination device, and water desalination method |
ES10835816.9T ES2619940T3 (es) | 2009-12-09 | 2010-11-16 | Dispositivo de desalinización de agua y método de desalinización de agua |
US13/512,363 US20120234760A1 (en) | 2009-12-09 | 2010-11-16 | Desalination apparatus and desalination method |
SA110310878A SA110310878B1 (ar) | 2009-12-09 | 2010-11-27 | جهاز وطريقة لتحلية الماء |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009279685A JP5812563B2 (ja) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | 淡水化装置及び淡水化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011120988A JP2011120988A (ja) | 2011-06-23 |
JP5812563B2 true JP5812563B2 (ja) | 2015-11-17 |
Family
ID=44145445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009279685A Expired - Fee Related JP5812563B2 (ja) | 2009-12-09 | 2009-12-09 | 淡水化装置及び淡水化方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120234760A1 (ja) |
EP (1) | EP2511242B1 (ja) |
JP (1) | JP5812563B2 (ja) |
ES (1) | ES2619940T3 (ja) |
SA (1) | SA110310878B1 (ja) |
WO (1) | WO2011070894A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013052349A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Toray Ind Inc | 造水方法 |
US9227159B2 (en) * | 2011-11-15 | 2016-01-05 | General Electric Company | Combined microfiltration or ultrafiltration and reverse osmosis processes |
JP6026105B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-11-16 | 東洋紡エンジニアリング株式会社 | 精製水製造装置 |
KR101400921B1 (ko) * | 2012-08-28 | 2014-06-11 | 주식회사 포스코건설 | 연속유동 수처리장치 및 이를 이용한 수처리방법 |
JP6075032B2 (ja) * | 2012-11-26 | 2017-02-08 | 三浦工業株式会社 | 純水製造装置 |
JP2014161795A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 水処理システム |
JP6161384B2 (ja) * | 2013-04-25 | 2017-07-12 | オルガノ株式会社 | 膜ろ過装置 |
JP6040856B2 (ja) * | 2013-05-13 | 2016-12-07 | 三浦工業株式会社 | 水処理システム |
FR3013698B1 (fr) * | 2013-11-22 | 2018-04-20 | Bardot Group | Module de desalinisation d'eau salee et module d'acceleration et//ou de pressurisation d'eau douce associe |
CN107935215A (zh) * | 2017-11-22 | 2018-04-20 | 南方创业(天津)科技发展有限公司 | 一种同时适用于苦咸水和海水淡化压力能回收的净水设备 |
CN108046463A (zh) * | 2017-11-24 | 2018-05-18 | 北京欧美中科学技术研究院 | 节水的反渗透装置 |
WO2019215971A1 (ja) * | 2018-05-10 | 2019-11-14 | シャープ株式会社 | 浄水装置および家庭用浄水器 |
CN109396162B (zh) * | 2018-12-18 | 2024-01-16 | 杭州秀澈环保科技有限公司 | 一种垃圾飞灰的节能处理工艺 |
JP2020134045A (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 栗田工業株式会社 | 室外機冷却補助装置 |
JP7215301B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-01-31 | 三浦工業株式会社 | 水処理システム |
JP7272062B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-05-12 | 三浦工業株式会社 | 水処理システム |
JP7234818B2 (ja) * | 2019-06-12 | 2023-03-08 | 三浦工業株式会社 | 水処理システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3406179B2 (ja) * | 1997-04-14 | 2003-05-12 | オルガノ株式会社 | 膜ろ過装置の運転方法 |
JP2001239134A (ja) * | 2000-03-01 | 2001-09-04 | Toray Ind Inc | 逆浸透処理装置の運転方法とその制御装置および造水方法 |
ATE445576T1 (de) * | 2001-11-05 | 2009-10-15 | Bionomics Ltd | Vorrichtung und verfahren zur herstellung von wasser hoher mikrobiologischer reinheit mit hilfe einer umkehrosmose-membrananlage |
US6946081B2 (en) * | 2001-12-31 | 2005-09-20 | Poseidon Resources Corporation | Desalination system |
JP4475925B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2010-06-09 | 三菱重工業株式会社 | 脱塩処理装置および脱塩処理方法 |
EP1614660A1 (en) * | 2004-07-09 | 2006-01-11 | Saline Water Conversion Corporation, Riyadh - Olia | Fully integrated NF-thermal seawater desalination process and equipment therefor |
JP2006187719A (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Toray Ind Inc | 淡水製造装置の運転方法および淡水製造装置 |
JP2006305499A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Miura Co Ltd | 膜濾過システムの運転方法 |
JP4831480B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2011-12-07 | 三浦工業株式会社 | 膜濾過システム |
JP4765843B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2011-09-07 | 東洋紡績株式会社 | 海水淡水化方法 |
JP2008307487A (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 脱塩装置 |
JP5050996B2 (ja) * | 2008-05-19 | 2012-10-17 | 三浦工業株式会社 | 逆浸透膜装置 |
-
2009
- 2009-12-09 JP JP2009279685A patent/JP5812563B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-11-16 ES ES10835816.9T patent/ES2619940T3/es active Active
- 2010-11-16 WO PCT/JP2010/070391 patent/WO2011070894A1/ja active Application Filing
- 2010-11-16 EP EP10835816.9A patent/EP2511242B1/en not_active Not-in-force
- 2010-11-16 US US13/512,363 patent/US20120234760A1/en not_active Abandoned
- 2010-11-27 SA SA110310878A patent/SA110310878B1/ar unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2511242A1 (en) | 2012-10-17 |
EP2511242B1 (en) | 2017-03-01 |
ES2619940T3 (es) | 2017-06-27 |
JP2011120988A (ja) | 2011-06-23 |
US20120234760A1 (en) | 2012-09-20 |
EP2511242A4 (en) | 2014-08-27 |
SA110310878B1 (ar) | 2015-03-01 |
WO2011070894A1 (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5812563B2 (ja) | 淡水化装置及び淡水化方法 | |
Peters et al. | Osmotically assisted reverse osmosis (OARO): Five approaches to dewatering saline brines using pressure-driven membrane processes | |
WO2018150980A1 (ja) | 逆浸透処理装置及び逆浸透処理方法 | |
JP5383163B2 (ja) | 多段海水淡水化装置及び多段海水淡水化装置の運転制御方法 | |
AU2009339547B2 (en) | Spiral-type seawater desalination system | |
JP2008100219A (ja) | 脱塩方法及び脱塩装置 | |
JP5361928B2 (ja) | 海水淡水化装置およびその制御方法 | |
KR101560698B1 (ko) | 삼투 에너지 회수가 가능한 멤브레인 기반의 담수화 장치 및 방법 | |
Chu et al. | Determination of optimal design factors and operating conditions in a large-scale seawater reverse osmosis desalination plant | |
JP2008100220A (ja) | 造水方法 | |
KR102423788B1 (ko) | 해수담수화 압력지연삼투 기술을 이용한 복합 담수화 시스템 | |
JP2003326259A (ja) | 造水方法および造水装置 | |
Chaudhry | Unit cost of desalination | |
KR101402346B1 (ko) | 역삼투 해수담수화 방법 | |
JP5377553B2 (ja) | 膜ろ過システムとその運転方法 | |
JP2002085941A (ja) | 造水方法および造水装置 | |
JP6269486B2 (ja) | 脱塩水の製造方法 | |
JP4351559B2 (ja) | 海水淡水化方法 | |
JP5966639B2 (ja) | 塩水淡水化装置および造水方法 | |
JP2017124382A (ja) | 水処理システム | |
KR20170069614A (ko) | 염수 담수화 시스템 | |
JP2014034005A (ja) | 塩水淡水化装置および造水方法 | |
KR101489853B1 (ko) | 초고염도수의 삼투 에너지 회수가 가능한 담수화 시스템 및 방법 | |
CN216549952U (zh) | 一种高盐水下提升纳滤回收率的系统 | |
CN204752348U (zh) | 一种便携式海水淡化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140526 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140602 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150915 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5812563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |