JP2007536713A - 電気化学反応層の下に電流輸送構造を有する電気化学セル - Google Patents

電気化学反応層の下に電流輸送構造を有する電気化学セル Download PDF

Info

Publication number
JP2007536713A
JP2007536713A JP2007511799A JP2007511799A JP2007536713A JP 2007536713 A JP2007536713 A JP 2007536713A JP 2007511799 A JP2007511799 A JP 2007511799A JP 2007511799 A JP2007511799 A JP 2007511799A JP 2007536713 A JP2007536713 A JP 2007536713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochemical cell
electrochemical
layer
current transport
exchange membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007511799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5271537B2 (ja
JP2007536713A5 (ja
Inventor
フランシス マクリーン、ジェラード
スタカス、アンナ
シュルーテン、ジェレミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angstrom Power Inc
Original Assignee
Angstrom Power Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Angstrom Power Inc filed Critical Angstrom Power Inc
Publication of JP2007536713A publication Critical patent/JP2007536713A/ja
Publication of JP2007536713A5 publication Critical patent/JP2007536713A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271537B2 publication Critical patent/JP5271537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8626Porous electrodes characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

電気化学セル構造は、電気化学反応層の下に少なくとも一部がある電気電流輸送構造を有する。電気化学セルは、両面上に触媒層を有するイオン交換膜を備えている。イオン交換膜は、例えばプロトン交換膜を含み得る。本発明のいくつかの実施形態は、イオン交換膜材シート上に形成された複数の個別ユニットセルを有する電気化学セル層を提供する。

Description

本願は、2004年9月13日出願の米国特許出願第60/567648号、2004年9月13日出願の同第60/608879号、および2005年2月2日出願の同第11/047560号からの優先権を主張するものであり、上記特許出願はいずれも本明細書に文献援用される。
本発明は電気化学セルに関する。本発明は、燃料電池、電解セルおよび他の種類の電気化学セルにおいて具体化され得る。
従来技術の電気化学セル10を図1に示す。セル10は、例えば、PEM(プロトン交換膜)燃料電池を含み得る。セル10は、例えば水素ガスなどの燃料を導入するマニホールド12を有する。燃料は、多孔質電流輸送層(porous current−carrying layer)13Aを通ってアノード触媒層14Aに入り、そこで、化学反応を受けて、自由電子と正電荷イオン(通常、プロトン)を生成する。自由電子は、電流輸送層13Aで収集され、正電荷イオンは電気絶縁性イオン交換膜15を通過する。イオン交換膜15は、アノード触媒層14Aとカソード触媒層14Bとの間に位置する。セル10は、酸化剤(例えば、空気または酸素)を運ぶマニホールド16を有する。酸化剤は多孔質電流輸送層13Bを通過してカソード触媒層14Bに接触し得る。
図1Aに示すように、電子はアノード触媒層14Aの化学反応部位から電流輸送層13Aに向かって進む。プロトン(または他の正電荷イオン)は、電子流の方向と反対方向に進んでイオン交換膜15を通過する。電流輸送層13Aで収集された電子は、外部回路18を介してセル10のカソード側の多孔質電流輸送層13Bに向かって進む。そのようなセルでは、電子流とイオン流はほぼ反対方向に生じ、どちらもイオン交換膜15の平面に対してほぼ直交する。
触媒層14A,14Bは、「二種伝導性」(dual species conductive)でなければならない(すなわち、両触媒層は電子流およびイオン流の双方の伝導路を構成しなければならない)。イオン交換膜15は、単種伝導性でなければならない(すなわち、イオン交換膜は、イオンが流れるのは許容するが、セル10の内部短絡を回避するために電気絶縁を提供しなければならない)。
多くの電気化学装置は、触媒層から離れる方向に電流を通すいくつかの形態の多孔質かつ伝導性の反応物質拡散媒体を有する。これは、反応物質を触媒部位に通す能力を低下させると共に、困難な材料上の課題をもたらす。さらに、反応物質拡散層の組み込みに関連する製造問題や価格問題が存在する。高性能電気化学セル設計における主要問題は、電流のセルへの流入またはセルからの流出を可能にしながら、反応物質のセルへの導入またはセルからの除去を可能にする電流輸送層を提供することである。
過去数十年にわたって行われてきた多大な燃料電池の研究開発にもかかわらず、コスト効率よく製造でき、かつ電気化学反応部位への反応物質のアクセスを改善する、より効率的な電気化学セルが未だに求められている。
本発明は、例えば、燃料電池または電解槽などの電気化学セルに関する。本発明のいくつかの実施形態は、例えば塩素アルカリ処理に用いるものなどの他の種類の電気化学セルに利用される。本発明のいくつかの実施形態は、個別すなわち「ユニット」セル配列を有する電気化学セル層を提供する。
本発明の一態様は、両面に電気化学反応層を有するイオン交換膜を備えた薄膜セル構造を提供する。イオン交換膜は、単一構造の層を備えるか、2種以上の材料からなる複合層を備え得る。イオン交換膜は、例えば、プロトン交換膜を供え得る。電気電流輸送構造の少なくとも一部は、電気化学反応層の一方の下に位置する。
本発明の別の態様は、電気化学セル用コアアセンブリーを提供する。コアアセンブリーは、イオン交換膜と、イオン交換膜の少なくとも1つの表面上の導電性電気化学反応層と、電気化学反応層に電気接触している導電性電流輸送構造とを含む。電気化学反応層の外側面は、電流輸送構造の少なくとも一部の上に位置する。
本発明のさらなる態様は電気化学セルの作動方法を提供する。そのような方法は、外側面と内側面を有する触媒含有電気化学反応層と、少なくとも一部が電気化学反応層の下に位置する電気電流輸送構造と、電気化学反応層の内側面に接触しているイオン伝導層とを有する電気化学セルを用意する工程と、電気化学反応層に反応物質を拡散させる工程と、反応物質を触媒された電気化学反応に供して、電気化学反応層の電気化学層と電流輸送層との間の特定の位置でイオンを生成させる工程と、電流輸送構造を回避する経路に沿ってイオンをイオン伝導層に進める工程とを含む。
本発明のさらなる態様および本発明の特定の実施形態の特徴を以下に説明する。
図面は本発明の非限定的実施形態を例示するものである。
以下の説明を通じて、本発明の理解を深めるために特定の詳細を示す。しかしながら、本発明はこれらの事項を有さずに実施され得る。他の場合には、本発明を必要以上に不明瞭にすることを避けるために、周知要素は詳細に表示または説明していない。したがって、本明細書および図面は、制限するという意味ではなく、例示であるとみなすべきである。
本発明は、例えば、燃料電池または電解槽などの電気化学セルに関し、例えば、塩素アルカリ処理に用いるものなどの他の種類の電気化学セルにも適用し得る。本発明のいくつかの実施形態は、個別すなわち「ユニット」セル配列を有する電気化学セル層を提供する。
本発明のいくつかの実施形態の電気化学セルは、電気化学反応層(本明細書では「触媒層」と称される)の下に電気電流輸送構造の少なくとも一部がある薄膜セル構造を有する。各セルは、両面上に触媒層を有するイオン交換膜を備えている。イオン交換膜は、例えば、プロトン交換膜を構成し得る。本発明のいくつかの実施形態は、イオン交換膜材料シート上に形成された複数の個別ユニットセルを有する電気化学セル層の構成を可能にする。
イオン交換膜は、単一構造層を構成するか、2種以上の材料からなる複合層を構成し得る。複合構造のいくつかの例は、本願と同時に出願された「微細構造膜およびそのような膜を組み込んだ電気化学セル(MICRO−STRUCTURED MEMBRANES
AND ELECTROCHEMICAL CELLS INCORPORATING
SUCH MEMBRANES)」と題された本願と所有者が同一である米国特許出願
に記載されており、同特許出願は本明細書に援用される。
本発明の好ましい実施形態における電流輸送構造構成により、反応物質の触媒層へのアクセスが改善され、電流輸送層が触媒層の外側面上に配置されている種類の類似従来技術電気化学セルより薄い電気化学セルを構成することができる。この説明を通して、用語「外側」および「内側」はそれぞれ、イオン交換膜の中心に近い方向および中心から遠い方向を指すのに用いられる。
図2Aおよび図2Bは、本発明の代替実施形態のユニットセル構造20A,20Bを示している。構造20Aと構造20Bは相似しており、それぞれ、イオン交換膜25の対向する両面上に位置する電流輸送構造23A,23Bを備えている。電流輸送構造23A,23Bおよびイオン交換膜25の外側には、電気化学反応層24A,24Bが配置されている。構造20Aと構造20Bとの違いは、構造20Aでは、電流輸送構造23A,23Bがイオン交換膜25の外側面上に位置しているのに対し、構造20Bでは、電流輸送構造23A,23Bはイオン交換膜25の外側面内に埋め込まれている点である。
図2Cおよび図2Dは、本発明のさらなる代替実施形態のユニットセル構造20C,20Dを示している。構造20Cでは、電流輸送構造23A,23Bは、基材30上に形成されている。基材30は非導電性材料から構成されている。
基材30には開口32が貫設されている。開口32には、イオン伝導性材料が充填されている。イオン伝導性材料は、この用途に適したイオノマーまたは電解質を含み得る。イオン伝導性材料は、電流輸送構造23A,23Bの外縁に向かって外側に広がって、ユニットセル構造20Cのイオン交換膜25を形成し得る。この図で示す実施形態では、開口32は丸いが、これは必須ではない。開口32は任意の適当な形状を有し得る。いくつかの実施形態において、開口32は長細い。いくつかの実施形態において、各ユニットセルは複数の開口32を有する。
いくつかの実施形態において、開口32は、例えば、上述の、「微細構造膜およびそのような膜を組み込んだ電気化学セル(MICRO−STRUCTURED MEMBRANES AND ELECTROCHEMICAL CELLS INCORPORATING SUCH MEMBRANES)」と題された本願の譲受人に譲渡された出願に記載のような微細構造開口であり得る開口パターンを含む。
特定用途における基材30に好適であり得る材料の例としては、
・プリント回路基材(PCB)材料、
・ポリアミドフィルム、
・例えばKapton(商標)などのポリイミドフィルム、
・ポリエチレンフィルム、
・Teflon(商標)フィルム、
・他のポリマーフィルム、
・例えばファイバーグラスなどの強化複合材料、
・例えばシリコンまたはガラスなどの適当な非ポリマー材料
が挙げられる。用途によっては、基材30は可撓性を有することが有利である。そのような用途においては、基材30は可撓性材料から形成されることが好ましい。
構造20Dにおいて、電流輸送構造23A,23Bは、プロトン伝導膜25上に形成されており、基材30は存在しない。構造20Dは、電流輸送構造23A,23Bがそれぞれ触媒層24A,24Bの外側面から突出している点で構造20Aと異なる。構造20Dのような構造は、電流輸送構造23A,23Bによって隔離された領域に分割された触媒
層24A,24Bを有し得る。構造20Dは、触媒層24A,24Bの露出表面積が構造20A,20B,20Cに比べていくらか減少するという不利点を有する。
各ユニットセル構造20A〜20Dにおいて、それぞれ触媒層24A,24Bの一部の下に電流輸送構造23A,23Bがある。図2A〜図2Cの実施形態において、電流輸送構造23A上(または、図2Cでは、基材30上)の反応部位で放出されたイオンは、最短直線経路でイオン交換膜25に直接流入するのを妨げられる。そのような部位で放出されたイオンは、触媒層24Bに到達するのに長い経路をたどらなければならない。しかし、電流輸送構造23A,23Bを適切に配置すること、種々の層の厚さおよび他の寸法(例えば、図2Cでは開口32の幅Dなど)により、イオンや電子がたどる経路の長さが同等の従来技術電解槽における対応経路長よりそれほど長くない状態を達成することができる。
図2Cの実施形態では、基材30の存在により、プロトン伝導経路長が長くなるのと引き換えに、機械的耐久性が向上する。
構造20A〜20Cの特徴は、反応物質が電流輸送構造23A,23Bを通過する必要がないので、電流輸送構造が多孔質である必要もないことである。
隣接するユニット燃料電池は、隣接ユニットセルに共通な電流輸送構造23A,23Bを設けるか、隣接するセルの電流輸送構造23Aと隣接するセルの電流輸送構造23Bを電気的に相互接続させることにより並列に接続し得る。隣接するユニットセルを、相互に電気的に絶縁することも可能であり、その場合、隣接ユニットセルは、図6および6Bを参照して以下に説明するように直列に接続され得る。ユニットセル構造の電気絶縁は、触媒層の一部を非導電性とし、ユニットセル間において触媒層をその一部で不連続にし、かつ/またはユニットセル構造間に電気絶縁層を設けることによって得ることができる。
反応を促進するように触媒層24Aを最適化しても、必ずしも触媒層24Aの最高の導電率が得られるわけではない。触媒層に用いられる材料が極めて良好な電気導体ではないことがある。しかしながら、触媒層24Aの任意の点とそれに最も近い電流輸送部材23A部分との距離が短くなるように各ユニットセルを配列することにより、触媒層24Aの電気抵抗による損失を最小限にすることができる。
例えば、本発明のいくつかの実施形態において、触媒層24A,24B内の任意の点から対応する電流輸送部材23A,23Bまでの最長経路長は5mmである。他の実施形態において、触媒層24A,24B内の任意の点から対応する電流輸送部材23A,23Bまでの最長経路長は0.5mmである。それより短い径も可能である。一般に、径を縮小すると、触媒層の電流伝導に関連する抵抗損が減少する。しかしながら、構造が小さくなるにつれ、構造全体の体積に対して電流輸送部材23A,23Bが占める体積が増大し、構造の空間効率が悪化し得る。
図3は、(アノードまたはカソードであり得る)電極34の電圧降下を概算するのに用い得る幾何学を示している。電極34は、イオン交換材スキン層25Aを有する電流輸送構造23Aとその外側に配置された触媒層24Aとを備えている。図3には、触媒層24Aの電流輸送構造23A上にある部分のみが示されている。電極34は、内部に基材30が埋め込まれた複合膜であるか、そうでない場合もあるイオン交換膜(図3には示さず)の外側面上の対応する電極(図3には示さず)の反対側に位置している。図3の実施形態において、電流輸送構造23Aは環状トレースを有し、ここで、Dは円形トレースの外径であり、TCLおよびTはそれぞれ触媒層24Aおよび円形トレースの厚さであり、Wは円形トレースの幅である。いくつかの実施形態において、トレース径とトレース幅との比率(D/W)は少なくとも10である。
電流輸送構造23A,23Bは導電性材料から構成される。以下の表に電流輸送構造23A,23Bに適したいくつかの材料とそれらの導電率を列挙する。
Figure 2007536713
電流輸送構造23A,23Bの構成には任意の導電性材料を用い得る。いくつかの実施形態において、電流輸送構造23A,23Bは、腐蝕に耐えるように、そもそも貴金属から構成するか、適当な材料(例えば、米国デラウェア州ウィルミントン(Wilmington)所在のイネオス・クロル(商標) アメリカス インコーポレイテッド(INEOS Chlor(商標) Americas Inc.)製のPEMCoat(商標)など)でコーティングされた金属で構成する。腐蝕は、電気化学セル、特に燃料電池に金属導体が用いられている場合に問題となり得る。電流輸送構造23A,23Bの断面寸法は、輸送すべき合計電流および設計上許容され得ると考えられる電気損失に基づいて選択され得る。
電流輸送構造23A,23Bは、例えば、5〜75μmの範囲の厚さを有し得る。いくつかの実施形態において、電流輸送構造23A,23Bの厚さは25〜50μmの範囲である。電流輸送構造23A,23Bは同じ厚さである必要はない。電流輸送構造23A,23Bが環状トレースを有する場合、環状トレースは5〜200μmの幅を有し得る。いくつかの実施形態において、環状トレースは、5μmのオーダーの厚さと25μmのオーダーの幅を有し得る。電流輸送構造23A,23Bは任意の適当な技術を用いて形成することができる。例えば、構造体23A,23Bの形成には、種々のプリント回路基材製造技術を用い得る。積層、PVD、スパッタリングおよびメッキは、トレースの形成に単独または組み合せて用いられ得る技術の例である。
触媒層24A,24Bは、これらの層が用いられているセル内で起る反応で生成された電子とイオンとを伝導する材料から構成され得る。(イオンは、水素を燃料とするPEM燃料電池ではプロトンである)。触媒層24A,24Bは、目前の用途に適した任意の種類の電極触媒を含み得る。触媒層24A,24Bは、例えば、導電性多孔質焼結粉末材料を含み得る。燃料電池の場合、触媒層は、例えば、プラチナまたは炭素を含み得る。いくつかの実施形態において、触媒層24Aおよび/または触媒24Bは、カーボンブラックと一種以上のPTFE粉末、PVDF粉末、例えば、Kynar(商標)粉末、および酸化シリコン粉末との混合物を含む。カーボンブラックは、例えば、一種以上のアセチレンブラックカーボン、カーボンファイバー、カーボンニードル、カーボンナノチューブ、カーボンナノ粒子などの任意の適当な微砕炭素材料を含み得る。
いくつかの実施形態において、触媒層24A,24Bは、50〜200S/mの範囲の
導電率を有する材料から形成される。各触媒層24A,24Bは、異なる組成を有するいくつかの層から構成され得る。
いくつかの実施形態において、触媒層24A,24Bは、250μm以下の厚さを有する。いくつかの実施形態において、触媒層24A,24Bの厚さは約10〜25μmである。触媒層24A,24Bの厚さは、例えば約20μmであり得る。触媒層24Aと触媒層24Bとは同じ厚さを有する必要はない。
イオン交換膜25が基材30を含む構造などの複合構造を有する場合、基材30は膜25に機械的強度を与える。基材30が存在することにより、膜25を通常のプロトン伝導膜より薄くすることができる。この厚みの減少により、基材30の開口に直接隣接していない位置で放出されたプロトンがたどるより蛇行した経路を少なくともある程度まで補償し得る。いくつかの実施形態において、膜25の厚さは約5〜約250μmの範囲である。膜25の厚さは、例えば約25μmであり得る。
図4は、本発明の別の実施形態のユニットセル構造20Eの一部を示している。ユニットセル構造20Eは、複数の開口32を有する基材を備えたPEM燃料電池を構成する。プロトン交換材料が開口32を充填して基材30を取り囲み、イオン交換膜25を形成している。図4は、プロトン(H)が、構造20Eの触媒層24A内の3つの反応部位の例33A,33B,33Cから、イオン交換膜25を通過して、触媒層24Bの3つの他の反応部位の例33D,33E,33Fへとたどる経路を示している。また、図4は、電子(e)が、反応部位33A,33B,33Cから電流輸送構造23Aへ、また、電流輸送構造23Bから反応部位33D,33E,33Fへとたどる経路をも示している。
電子およびプロトンが反応部位33A,33Bから触媒層24Aを通過する経路はおおよそ同じ長さであることが分る。電子が電流輸送構造23Aの上にある反応部位33Aから触媒層24Aを通過する経路は、電流輸送構造23Aを迂回しなければならないプロトンがたどる経路より短い。プロトンが反応部位33Cから触媒層24Aを通過する経路は、電子がたどる経路より著しく短い。例示した例では、触媒層24B内で電子とプロトンが反応部位33D,33E,33Fに到達するまでたどる経路は、触媒層24A内でたどる経路長と同様な長さを有する。
プロトンがイオン交換膜25中を通過する経路は、基材30が存在するために等しくない。プロトンは、開口32を通って遠回りしなければならない。図解する実施例において、プロトンが反応部位33Bから反応部位33Eに向かってたどる経路は、イオン交換膜25を通過する最短距離を有し、一方、プロトンが反応部位33Cから反応部位33Fに向かってたどる経路は、イオン交換膜25を通過する最長距離を有する。
図4において、触媒層24Aで生成された伝導種(プロトンおよび電子)は、どちらもほぼ同方向(例えば、図4では下方)に流れて、それらが放出される反応部位からそれらを通す導体に達することが分る。同様に、触媒層24B内の反応に用いられる伝導種もほぼ同方向(例えば、図4では下方)に流れて、導体から反応部位に達する。
図5は、2つのユニットセル構造20Fを有する電気化学セル層36を示している。図5の実施形態において、セル層36は、2つのイオン伝導領域27を形成するように処理された非伝導性シート26から形成されている。シート26は、例えば、テトラフルオロエチレンとパーフルオロ−3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテンスルホニルフルオリド(Nafion(商標)の樹脂前駆物質)とのコポリマーから構成可能であり、例えば、上述した、「微細構造膜およびそのような膜を組み込んだ電気化学セル(MICRO−STRUCTURED MEMBRANES AND ELECTROCHEMIC
AL CELLS INCORPORATING SUCH MEMBRANES)」と題された本発明の譲受人に譲渡された出願に記載のように、イオン伝導領域27を形成するように加水分解法で選択的に処理され得る。
電流輸送構造23A,23Bは、シート26の両面上の各イオン伝導領域27の周囲に配置されている。電流輸送構造23A,23Bは、環状であってもよいし、別の形状であってもよい。場合により、それぞれ電流輸送構造23A,23B内の各イオン伝導領域27の外側の表面上にイオン伝導スキン層25A,25Bを配置してもよい。イオン伝導スキン層25A,25Bおよびイオン伝導領域27は、共に、各構造20F用のイオン伝導膜25を形成する。各セル構造20Fの電流輸送構造23A,23Bとイオン伝導スキン層25A,25Bの外側の表面上には触媒層24A,24Bが形成されている。例示した実施形態において、各セル構造20Fの触媒層24A,24Bは離れて形成されている。しかし、セル構造20Fを並列に接続する場合には、両構造20Fの片側を単一触媒層24Aで被覆し、両構造20Fの別の側を別の単一触媒層24Bで被覆することも可能である。
隣接するユニットセルを相互に電気的に絶縁し得る。この場合、ユニットセルを並列配列以外の配列で電気的に相互接続することが可能である。隣接するユニットセルを直列に相互接続するにはバイアスを用い得る。ユニットセルが直列接続されている実施形態では、直列接続されたセルの触媒層24Aは相互に電気絶縁されている。図6は、複数のユニットセル42が直列に接続されている電気化学セル層40の一部の断面を示している。図6Aは、図6のアセンブリー内でプロトンおよび電子がたどる経路を図式的に示している。
図6の実施形態において、領域44は電気的に絶縁している。領域44は、誘電材料、エアギャップなどを含み得る。領域44は、隣接する電気化学ユニットセルを相互に電気的に絶縁する。
各ユニットセル42の電流輸送構造23Aは、基材30を通過する導電経路23Cを介して隣接ユニットセル42の電流輸送構造23Bに接続されている。
図6Bは、ユニットセルが基材30内に埋め込まれた導電路46を介して互いに相互接続されている電気化学セル層40Aを示している。導電路46は、基材30内に形成された導電性バイアス部47を介して電流輸送構造23Aおよび/または電流輸送構造23Bに接続され得る。導電路は、ユニットセルを互いに直列および/または並列に接続するのに用いられ得る。基材30内または上に、複数の独立した導電路46の組を設け得る。
図6Bの電気化学セル層40Aは、例えばフレックス回路などの多層回路基材を用いて構成され得る。これにより、触媒層24A,24Bでのセル反応に利用できる表面積を減少させることなく、電流収集システム全体の電流輸送容量を増大させることができる。
本発明の実施形態のユニットセルは、任意の適当な形状であってよく、かつ任意の適当な方法で配列され得る。図7は、ユニットセルが六角形状を有する複数のユニットセル構造を有する電気化学セル層の一例を示している。必要に応じて、構造20Dの全表面を触媒層24Aで被覆し得る。代替実施形態において、ユニットセルは、主軸に沿った寸法がその主軸を横断する方向における寸法より有意に長い細長い形状を有する。例えば、そのようなユニットセルは、長楕円形、長方形、長円形(elongated obround)などの形状を有し得る。そのようなユニットセルの長手寸法は、例えば、横断方向の短手寸法の少なくとも2倍、5倍または10倍であり得る。
当然のことながら、上述した本発明の種々の実施形態(例えば、構造20Dおよび40
または40A)は、任意の所望の複雑な関係の直列−並列配置で電気的に相互接続されたユニットセルアセンブリーが得られるように組み合せることができる。汎用電気導体(例えば適当な金属)は、電子の流れに対して、汎用プロトン伝導体のプロトンの流れに対するよりも、はるかに小さい抵抗を有する。したがって、電子を通す導体は、プロトンを通す経路よりも有意に小さい断面積を有し得る。基材30は、(例えば、多層回路基材などの)多層構造を構成してもよく、その場合、電流を通す導体は基材30内に埋め込まれ得る。
図8A、図8Bよび図8Cは、小型アレイ(この実施例では、16個のユニットセルしかない超小型アレイ)のユニットセルを相互接続し得る種々の可能な方法を示している。図8Aでは、ユニットセル42は並列に接続されている。出力電圧は1(ここで、1は単一ユニットセルの出力電圧)であり、出力電流はN(この場合、1個のユニットセルの最大電流の16倍)である。どれか1個以上のユニットセル42に開放故障が生じても、該アレイが定格電圧(1単位)で(出力電流は減じられて)動作するのを妨げることはないであろう。しかし、どれか1個のユニットセルが短絡故障すると、アレイ全体の機能が妨げられることがある。
図8Bでは、ユニットセル42は直列に配列されている。電圧出力はN(この場合、1個のユニットセルの電圧の16倍)である。最大電流出力は1である。どれか1個以上のユニットセルが開放故障すると、アレイの動作が妨げられるであろう。どれか1個以上のユニットセルが短絡故障しても、アレイが(減じられた)最大出力電圧で電流を供給するのを妨げることはないであろう。
図8Cは、直列−並列に配列された複数のユニットセル42を示している。この場合、アレイは直列接続された4つのユニットセルグループが存在するように相互接続されている。各ユニットセルグループは並列に接続された4つのユニットセルを有する。ここで留意すべきは、各ユニットセルが対角線上で隣接する隣接ユニットセルに接続されていることである。また、並列に接続されているユニットセルグループの1つは、アレイの空間的に分離された領域に位置する2つの部分に分割されていることにも留意すべきである。本発明のいくつかの実施形態において、1つのユニットセルグループのユニットセルは空間的に分散されている。こうすることによって、アレイの一領域に対する外傷に起因する故障がグループの全ユニットセルを故障させる可能性が低くなる。
図8Cの実施形態において、1ユニットセルの電流容量の4倍の電流で、出力電圧は4単位(4 units)である。どのユニットセルの短絡モードまたは開放モード故障も、アレイの電流供給を妨げないであろうが、利用可能な最大出力電圧または電流は低下し得る。
電気化学構造全体が電気化学セル層内に内蔵されている大型発電電気化学セル層を得るために大型ユニットセルアレイを構築し得る。これは、例えば、電流などを収集するプレートなどの追加部品を排除したり、または別の機能を果たす構造で代替したりできることを意味する。本明細書に記載のような構造は、連続プロセスでの製造に好適である。そのような構造は、個々の部品の機械的アセンブリを必要としないように設計できる。「縁部収集」(edge cllected)セルとは異なり、この構造内の伝導路長は、触媒層の抵抗損が最小限になるように極めて短く維持し得る。
複数のユニットセルを有する電気化学セル層は、複数のイオン伝導領域を有する基材を得ることによって構成し得る。そのような基材は、例えば、イオン伝導領域を形成するように非導電性または部分導電性材料シートを選択的に処理するか、例えば、上述した、「MICRO−STRUCTURED MEMBRANES AND ELECTROCH
EMICAL CELLS INCORPORATING SUCH MEMBRANES」と題された本発明の譲受人に譲渡された出願に記載のように、非導電領域を形成するようにイオン伝導性材料シートを選択的に処理することによって得られるであろう。基材の両面上の各イオン伝導領域の周囲に、積層、PVD、スパッタリング、メッキまたは他の適当な技術を用いて電流輸送構造を形成し得る。電流輸送構造に少なくとも部分的に接触しているイオン伝導領域の両面に、触媒を含有し得る電気化学反応層を堆積させ得る。
個々のユニットセルは極めて小型であり得る。他の要素が同等であれば、ユニットセルが小型であるほど効率良く作動し得る。これは、大型ユニットセルより小型ユニットセルの方がプロトンおよび電子の伝導路を短くできるためである。ユニットセルは、極めて小型であり、例えば、直径が1mm以下、場合によっては500μm以下のこともある。本発明のいくつかの実施形態において、ユニットセルは、例えば、約0.01cmの作用面積を有する。直径1mmのユニットセルを有する典型的な空気呼吸燃料電池は、約1〜3mWの電力を生成し得る。300〜1000個のそのようなセルを有する燃料電池層は1Wの電力を生成し得る。
本発明の電気化学セルは、1つの基材上に形成された、わずか1個のユニットセル、または、膨大な数、数千または数百万個のユニットセルを有し得る。本発明のいくつかのプロト種類実施形態に従って形成された電気化学セル構造は、例えば、500個を上回るユニットセルを有する。
これまでのところ、基材30および膜電極アセンブリは一般に平面であるとして説明してきた。これは必須ではない。本発明のユニットセルは、例えば、図9に示すように、プリーツ状または波状の電気化学セル層に用い得る。そのような層は極めてコンパクトである。実質的に全波状領域を作用させ得る。さらに、触媒層の向こうに多孔質層を設ける必要もないし、無支持表面シールの必要もない。したがって、波状領域は、プリーツ間に、ユニットセルの露出触媒層への燃料および酸化剤の拡散を妨げる多孔質媒体が存在しないので、密にひだを付けることができる。本発明のユニットセルは、例えば、本願と同時に出願された「プリーツ付基材上に形成された電気化学セル(ELECTROCHEMICAL CELLS FORMED ON PLEATED SUBSTARTES)」と題された本発明の譲受人に譲渡された特許出願に記載のようなプリーツ層構造に組み込むことが可能であり、上記特許出願は本明細書に援用される。
図10および図10Aは、本発明の一実施形態の燃料電池装置50を示している。燃料電池装置50は、複数のユニットセル54を有する燃料電池層52を備えている。燃料電池層52は、外部回路(図示せず)に接続し得る正極53と負極55を有する。ユニットセル54は、任意の適当な方法で正極53と負極55の間で接続し得る。燃料電池層52はスペーサ56にシールされ、スペーサ56は基材58にシールされている。燃料電池層52、スペーサ56および基材58は、燃料入口62を介して導入し得る燃料を保持するプレナム60を規定する。燃料流が必要な場合、または燃料の再循環が必要な場合には、任意選択燃料出口64を設け得る。基材58は、場合により、層52と向い合って配向された別の燃料電池層で代替し得る。また、スペーサ56を層52内に組み込むことも可能であり、そのようにすると、上記の2つの層が背中合わせに結合されて、2つの燃料電池層を有する燃料電池装置を形成することができるであろう。
図11は、本発明の別の実施形態の非平面燃料電池装置66を示している。装置66は、燃料電池層68、スペーサ70および基材72が湾曲している点を除いて、装置50と同じである。図11に例示する例において、層68、スペーサ70および基材72は、シリンダーの壁に適合するように成形されているが、当然のことながら、他の非平面形状も同様に可能である。
図12は、本発明の別の実施形態による燃料電池層52/スペーサ56からなるスタックを示している。スペーサ56で規定されたプレナムには、層52に反応物質を供給するために、燃料と酸化剤とを交互に充填し得る。
本発明のいくつかの実施形態は、触媒層の露出面積が、触媒層内の反応によって放出されたイオンがセルを通過し得るイオン伝導層の断面積より大きいユニットセルを提供する。これは、例えば図2Dで見られ、この図において、触媒層24Aの表面124は、触媒層24Aで生成されたイオン(例えば、プロトン)が対向する触媒層24Bに向かって通過するイオン伝導層25の部分125の断面積より大きい。
本発明はさらに電気化学セルの作動方法を提供する。
1つのそのような方法は、
・外側面および内側面を有する触媒含有電気化学反応層と、少なくとも一部が電気化学反応層の下に位置する電気電流輸送構造と、電気化学反応層の内側面に接触しているイオン伝導層を有する電気化学セルとを用意する工程と、
・反応物質を電気化学反応層に拡散させる工程と、
・反応物質を触媒電気化学反応に供して、電気化学反応層の電気化学層表面と電流輸送層の間の位置でイオンを生成させる工程と、
・電流輸送構造を回避する経路に沿ってイオンをイオン伝導層に進める工程とを含む。イオンがたどる経路は、電流がその位置と電流輸送構造の間でたどる経路に実質的に逆平行ではない。
部品(例えば、膜、層、装置、回路など)が上述されている場合、特に別段の指示がない限り、(「手段」への言及を含めた)その部品への言及は、その部品の同等物として、図解する本発明の例示的実施形態における機能を果たす開示構造と構造的には同等ではない部品を含めむ、記載部品の機能を果たす(すなわち、機能的に同等である)任意の部品を含むものとみなすべきである。
本発明のいくつかの実施形態において、触媒層24A,24Bの一方または両方の外側面上にフィルター層を設けてもよい。フィルター層は、反応物質が触媒層24Aまたは触媒層24Bに到達する前に反応物質から不要な物質を除去するのに用いられ得る。例えば、カソード触媒層上に設置されたフィルター層は、ユニットセルのカソードに空気を到達させるが、水の到達は阻止するように、不透水性かつ透気性であり得る。図13は、触媒層24Bの外側面上にフィルター層200が設けられた構造20Aの例を例示している。
上述のいくつかの実施形態において、触媒層で起る電気化学反応由来の電流が触媒層の平面で収集されることは注目に値する。
上述の開示を考慮すれば当業者には明らかなように、本発明の実施に際しては、本発明の精神および範囲を逸脱しない範囲で、多くの変形および変更が可能である。例えば、以下が挙げられる。
・本発明は、燃料電池ならびに他の種類の電気化学セル、例えば、クロルアルカリ反応セルおよび電解セルに適用される。
・本発明は気体燃料には限定されない。適切に材料を選択すれば液体燃料も使用し得る。・ユニットセルのアノードおよびカソードは同じサイズである必要はない。アノードは、例えば、カソードより幾分小さいであろう。膜電極アセンブリーのアノード側に任意の露出トレースを配置してもよい。
・触媒層は、電気化学反応が起る層である。いくつかの実施形態において、これらの層は、厳密な意味での触媒は含まないこともある。
・いくつかの実施形態において、電流輸送構造は、イオン交換膜に直接接触していると表
現されているが、これは必須ではない。電流輸送構造は、別の材料、例えば触媒層の一部などでイオン交換膜から分離し得るものと理解すべきである。
したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲で規定された内容に従って解釈すべきである。
従来技術の電気化学セルの断面概略図。 図1のセルの一部の拡大概略図。 本発明の実施形態によるユニットセル構造の概略図。 本発明の実施形態によるユニットセル構造の概略図。 本発明の実施形態によるユニットセル構造の概略図。 本発明の実施形態によるユニットセル構造の概略図。 本発明の一実施形態による電極の概略図。 本発明の実施形態による電子およびプロトン伝導路を示す概略図。 本発明の別の実施形態によるユニットセル構造の概略図。 ユニットセルが直列接続されている本発明の代替実施形態の膜電極アセンブリーの断面図。 図6の膜電極アセンブリーにおける電流の流れとプロトンの流れを示す概略図。 ユニットセルが基材に埋め込まれた電流導体で相互接続されている膜電極アセンブリーの断面図。 六角形ユニットセルアレイを有する電気化学セル層の部分平面図。 それぞれ、並列、直列および直列−並列接続された複数のユニットセルを有する電気化学セル層を示す概略図。 それぞれ、並列、直列および直列−並列接続された複数のユニットセルを有する電気化学セル層を示す概略図。 それぞれ、並列、直列および直列−並列接続された複数のユニットセルを有する電気化学セル層を示す概略図。 本発明のユニットセルを配置し得るプリーツ構造の側面図。 本発明の一実施形態による燃料電池装置の分解図。 組立形態の図10の燃料電池装置を示す図。 本発明の別の実施形態による燃料電池装置を示す図。 本発明の別の実施形態による燃料電池層スタックを示す図。 触媒層の上にフィルター層を有する燃料電池の断面図。

Claims (51)

  1. イオン交換膜と、
    イオン交換膜の両側に位置する2つの電気化学反応層であって、各電気化学反応層は、イオン交換膜に少なくとも部分的に接触している内側面と、内側面の反対側の外側面とを有する、2つの電気化学反応層と、
    イオン交換膜の両側に位置する2つの電流輸送構造であって、各電流輸送構造が一方の電気化学反応層に接触している導電部を有し、少なくとも一方の電流輸送構造の導電部は関連する電気化学反応層の外側面から内側に位置する、2つの電流輸送構造とを備える電気化学セル。
  2. 双方の電流輸送構造の導電部が関連する電気化学反応層の外側面から内側に位置する、請求項1に記載の電気化学セル。
  3. 少なくとも一方の電流輸送構造がイオン交換膜と接触している、請求項1に記載の電気化学セル。
  4. 各電流輸送構造がイオン交換膜の表面上に位置する、請求項3に記載の電気化学セル。
  5. 各電流輸送構造がイオン交換膜の表面内に埋め込まれている、請求項3に記載の電気化学セル。
  6. 少なくとも一方の電流輸送構造は、関連する電気化学反応層の外側面から完全に内側に位置する、請求項1に記載の電気化学セル。
  7. 少なくとも一方の電流輸送構造の一部は、関連する電気化学反応層の外側面を越えて外側に延びている、請求項1に記載の電気化学セル。
  8. イオン交換膜が複合膜を備える、請求項1に記載の電気化学セル。
  9. イオン交換膜が、基材の開口内に配置されたイオン伝導材料を備える、請求項1に記載の電気化学セル。
  10. イオン交換膜が、イオン伝導材料表面上に配置された少なくとも一つのイオン伝導スキン層を備える、請求項9に記載の電気化学セル。
  11. 各電流輸送構造は開口の周囲に延びている、請求項9に記載の電気化学セル。
  12. 各電流輸送構造が基材上に位置する、請求項11に記載の電気化学セル。
  13. 各電流輸送構造が基材上に位置する、請求項9に記載の電気化学セル。
  14. 基材内に埋め込まれ、かつ電流輸送構造の一方に電気接続されている導電経路を有する、請求項9に記載の電気化学セル。
  15. 電気化学反応層が250マイクロメートル以下の厚さを有する、請求項1に記載の電気化学セル。
  16. 電気化学反応層が約20マイクロメートルの厚さを有する、請求項15に記載の電気化学セル。
  17. イオン交換膜が5〜250マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項1に記載の電気化学セル。
  18. イオン交換膜が約25マイクロメートルの厚さを有する、請求項17に記載の電気化学セル。
  19. 電流輸送構造が約5〜75マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項1に記載の電気化学セル。
  20. 電流輸送構造が約25〜50マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項19に記載の電気化学セル。
  21. 電流輸送構造が約5〜200マイクロメートルの範囲の幅を有する、請求項20に記載の電気化学セル。
  22. 各電流輸送構造がイオン交換膜表面上のある領域の周囲に閉鎖した経路を形成している、請求項1に記載の電気化学セル。
  23. 各電流輸送構造が、円形、楕円形、矩形、六角形および多角形のうちの1つを有するトレースを有する、請求項22に記載の電気化学セル。
  24. 電流輸送構造がイオン交換膜に関して対称的に位置する、請求項22に記載の電気化学セル。
  25. 少なくとも一方の電気化学反応層の外側面上に位置するフィルター層を備える、請求項1に記載の電気化学セル。
  26. 請求項1に記載の複数の電気化学セルを有する電気化学セル層。
  27. 複数の電気化学セルは規則的な配列に配置されている、請求項26に記載の電気化学セル層。
  28. 複数の電気化学セルが並列に接続されている、請求項26に記載の電気化学セル層。
  29. 複数の電気化学セルが直列に接続されている、請求項26に記載の電気化学セル層。
  30. 複数の電気化学セルが直列−並列に接続されている、請求項26に記載の電気化学セル層。
  31. 複数の電気化学セルが、直列に接続されたセルの複数のグループを備え、それらのグループ同士は並列に接続されている、請求項30に記載の電気化学セル層。
  32. 各グループが空間的に分離された電気化学セルを備える、請求項31に記載の電気化学セル層。
  33. 請求項14に記載の複数の電気化学セルを有し、複数の電気化学セルが基材に埋め込まれた導電経路を介して直列に接続されている電気化学セル層。
  34. 請求項26に記載の電気化学セル層を備え、電気化学セル層がスペーサにシールされ、
    スペーサが基部にシールされ、電気化学セル層、スペーサ、および基部がプレナムを規定している電気化学セル装置。
  35. 該電気化学セル装置は燃料電池装置を備え、プレナムが燃料を保持するように構成されている、請求項34に記載の電気化学セル装置。
  36. スペーサが反応物質をプレナムに導入する入口を有する、請求項34に記載の電気化学セル装置。
  37. スペーサが生成物をプレナムから除去する出口を有する、請求項34に記載の電気化学セル装置。
  38. スペーサが、プレナムに対して材料の導入および除去を可能にするように構成された入口および出口を有する、請求項34に記載の電気化学セル装置。
  39. 多孔質電気化学反応層の下に位置し、イオン伝導膜に隣接する電流輸送構造を有する電気化学セル。
  40. 六角形状を有する、請求項1に記載の電気化学セル。
  41. 長手寸法と短手寸法を有する細長い形状を有する、請求項1に記載の電気化学セル。
  42. 長手寸法が短手寸法の少なくとも2倍である、請求項41に記載の電気化学セル。
  43. 細長い形状が長方形である、請求項41に記載の電気化学セル。
  44. 細長い形状が長楕円形である、請求項41に記載の電気化学セル。
  45. 細長い形状がを長円形である、請求項41に記載の電気化学セル。
  46. 電気化学セル用コアアセンブリーであって、
    イオン交換膜と、
    イオン交換膜の少なくとも第1の側面上に位置する導電性電気化学反応層と、
    電気化学反応層に電気接触している導電性電流輸送構造とを備え、
    電気化学反応層の外側面は、電流輸送構造の少なくとも一部の上に位置する、コアアセンブリー。
  47. 電気化学反応層が触媒を備える、請求項46に記載のコアアセンブリー。
  48. 電気化学セルの作動方法であって、
    外側面および内側面を有する触媒含有電気化学反応層、少なくとも一部が電気化学反応層の下に位置する電気電流輸送構造、および電気化学反応層の内側面に接触しているイオン伝導層を有する電気化学セルを用意する工程と、
    反応物質を電気化学反応層に拡散させる工程と、
    反応物質を触媒電気化学反応に供して、電気化学反応層の電気化学層表面と電流輸送層との間の位置でイオンを生成させる工程と、
    電流輸送構造を回避する経路に沿ってイオンをイオン伝導層に進める工程と
    を備える、方法。
  49. 電気化学セル層を構成する方法であって、
    複数のイオン伝導領域を有する基材を用意する工程と、
    基材の各面上の各イオン伝導領域の周囲に電流輸送構造を形成する工程と、
    各電流輸送構造および関連イオン導電領域に接触する電気化学反応層を形成する工程とを備える、方法。
  50. 基材を用意する工程が、非導電性材料シートを選択的に処理して、イオン伝導領域を形成する工程を備える、請求項49に記載の方法。
  51. 基材を用意する工程が、イオン伝導性材料シートを選択的に処理して、イオン伝導領域を形成する工程を備える、請求項49に記載の方法。
JP2007511799A 2004-05-04 2005-05-03 電気化学反応層の下に電流輸送構造を有する電気化学セル Expired - Fee Related JP5271537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56764804P 2004-05-04 2004-05-04
US60/567,648 2004-05-04
US60887904P 2004-09-13 2004-09-13
US60/608,879 2004-09-13
US11/047,560 2005-02-02
US11/047,560 US7632587B2 (en) 2004-05-04 2005-02-02 Electrochemical cells having current-carrying structures underlying electrochemical reaction layers
PCT/CA2005/000669 WO2005106078A1 (en) 2004-05-04 2005-05-03 Electrochemical cells having current-carrying structures underlying electrochemical reaction layers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007536713A true JP2007536713A (ja) 2007-12-13
JP2007536713A5 JP2007536713A5 (ja) 2008-07-03
JP5271537B2 JP5271537B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=35239798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511799A Expired - Fee Related JP5271537B2 (ja) 2004-05-04 2005-05-03 電気化学反応層の下に電流輸送構造を有する電気化学セル

Country Status (7)

Country Link
US (5) US7632587B2 (ja)
EP (2) EP2431497A3 (ja)
JP (1) JP5271537B2 (ja)
CN (2) CN1965108B (ja)
CA (1) CA2564843C (ja)
HK (1) HK1102014A1 (ja)
WO (1) WO2005106078A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257943A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 複合膜、燃料電池および複合膜の作製方法
JP2011515794A (ja) * 2008-02-29 2011-05-19 アングストロム パワー インコーポレイテッド 電気化学電池およびそれに関する膜
KR20120125477A (ko) * 2009-12-28 2012-11-15 소시에떼 비아이씨 연료전지용 성능향상층
JP2013516038A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 ソシエテ ビック 非対称構造を伴う燃料電池および燃料電池複合体ならびにその方法
US8530108B2 (en) 2010-02-09 2013-09-10 Societe Bic Composite membrane, fuel cell and method of making composite membrane
US9017892B2 (en) 2004-05-04 2015-04-28 Societe Bic Electrochemical cells having current-carrying structures underlying electrochemical reaction layers
US9673476B2 (en) 2007-09-25 2017-06-06 Intelligent Energy Limited Fuel cell systems including space-saving fluid plenum and related methods

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10356012A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-30 Airbus Deutschland Gmbh Anordnung sowie Verfahren zur Erzeugung von Wasser an Bord eines Luftfahrzeuges
US7378176B2 (en) * 2004-05-04 2008-05-27 Angstrom Power Inc. Membranes and electrochemical cells incorporating such membranes
US20050249987A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Angstrom Power Incorporated Fault tolerant fuel cell systems
US8410747B2 (en) 2004-07-21 2013-04-02 Societe Bic Flexible fuel cell structures having external support
TWI241048B (en) * 2004-09-01 2005-10-01 Nan Ya Printed Circuit Board C Method for manufacturing bipolar plate and direct methanol fuel cell
US20060170391A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Duhane Lam Fuel cell charger
WO2006082981A1 (ja) * 2005-02-07 2006-08-10 Gs Yuasa Corporation 触媒担持粉末、及びその製造方法
US20060283864A1 (en) * 2005-02-10 2006-12-21 Angstrom Power Shipping container and method of use
US20070072042A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Duhane Lam Portable fuel cell power source
FR2894720B1 (fr) * 2005-12-09 2010-12-10 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible avec collecteurs de courant integres a l'electrolyte solide et procede de fabrication d'une telle pile a combustible.
JP5479737B2 (ja) 2006-01-09 2014-04-23 ソシエテ ビック 携帯用燃料電池システムおよびそのための方法
EP1982378A4 (en) 2006-01-25 2010-01-13 Angstrom Power Inc PROCESS FOR OPERATING FUEL CELLS WITH PASSIVE REACTION SUPPLY
JP5153104B2 (ja) * 2006-09-14 2013-02-27 三洋電機株式会社 液体燃料がアノードに直接供給される燃料電池
US8007952B2 (en) 2006-03-27 2011-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell
US20080090109A1 (en) * 2006-08-10 2008-04-17 Angstrom Power Inc. Portable fuel cell power source and methods related thereto
US8124288B2 (en) 2007-02-02 2012-02-28 SOCIéTé BIC Portable fuel cell power source
US8133629B2 (en) 2007-03-21 2012-03-13 SOCIéTé BIC Fluidic distribution system and related methods
WO2008113182A1 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Angstrom Power Incorporated Fluid manifold and method therefor
JP2008293757A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池
EP2168192A1 (en) * 2007-07-05 2010-03-31 Corning Incorporated Insulation for sofc systems
KR101540041B1 (ko) * 2007-09-25 2015-07-28 소시에떼 비아이씨 연료전지용 커버
US9056449B2 (en) * 2007-10-01 2015-06-16 Intelligent Energy Limited Methods of manufacturing electrochemical cells
US20090130527A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Angstrom Power Incorporated Planar fuel cell having catalyst layer with improved conductivity
US8129065B2 (en) * 2007-12-21 2012-03-06 SOCIéTé BIC Electrochemical cell assemblies including a region of discontinuity
CN101919094B (zh) 2008-01-17 2013-07-24 法商Bic公司 用于电化学池的盖及相关方法
US11996550B2 (en) 2009-05-07 2024-05-28 Amprius Technologies, Inc. Template electrode structures for depositing active materials
US20100285358A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Amprius, Inc. Electrode Including Nanostructures for Rechargeable Cells
US9397351B2 (en) * 2009-12-28 2016-07-19 Intelligent Energy Limited Apparatus and methods for connecting fuel cells to an external circuit
US8785077B2 (en) * 2009-12-28 2014-07-22 Societe Bic Apparatus and methods for connecting fuel cells to an external circuit
GB201003230D0 (en) * 2010-02-26 2010-04-14 Johnson Matthey Plc Membrane
EP2424015A1 (en) * 2010-08-30 2012-02-29 Solvay SA Assembly for reversible fuel cell
WO2012088503A2 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Stc.Unm Paper-based fuel cell
EP2673828B1 (en) 2011-02-11 2020-05-13 Intelligent Energy Limited Fuel cell system
US9531013B2 (en) 2011-06-15 2016-12-27 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
US9147888B2 (en) * 2011-06-15 2015-09-29 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
US9281527B2 (en) 2011-06-15 2016-03-08 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
US9525181B2 (en) 2011-06-15 2016-12-20 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
CA2848326A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Societe Bic Methods of forming arrays of fuel cells on a composite surface
WO2013075037A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 SOCIéTé BIC Methods of forming fuel cell layers
CN104054192B (zh) 2011-11-18 2017-10-03 智慧能量有限公司 平板式燃料电池的周边耦合及相关方法
WO2013080537A1 (en) 2011-11-29 2013-06-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell layer
US8795919B2 (en) 2011-11-29 2014-08-05 Societe BIC & Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell layer
WO2013145776A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell system comprising a detachable fuel cartridge including a hydrogen storage alloy
US8846261B2 (en) * 2012-06-28 2014-09-30 Societe Bic System for controlling temperature in a fuel cell
US9318754B2 (en) 2012-08-28 2016-04-19 Intelligent Energy Limited Enhanced bonding in fuel cells
AU2013351879C1 (en) 2012-12-02 2019-08-08 Axine Water Technologies Inc. Method for imparting filtering capability in electrolytic cell for wastewater treatment
US9577273B2 (en) 2013-03-15 2017-02-21 Intelligent Energy Limited Fluidic interface module for a fuel cell system
CN105359321A (zh) 2013-03-15 2016-02-24 Lg燃料电池系统股份有限公司 用于捕获铬而配置的燃料电池系统
US9680171B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Intelligent Energy Limited Methods for operating a fuel cell system
US10193169B2 (en) 2013-03-15 2019-01-29 Intelligent Energy Limited Fluidic interface module for a fuel cell system
US9780061B2 (en) * 2014-05-26 2017-10-03 Infineon Technologies Ag Molded chip package and method of manufacturing the same
KR20170056520A (ko) 2014-07-21 2017-05-23 엘지 퓨얼 셀 시스템즈 인코포레이티드 연료 전지 전극용 조성물
US9633883B2 (en) 2015-03-20 2017-04-25 Rohinni, LLC Apparatus for transfer of semiconductor devices
US10115974B2 (en) 2015-10-28 2018-10-30 Lg Fuel Cell Systems Inc. Composition of a nickelate composite cathode for a fuel cell
US10141215B2 (en) 2016-11-03 2018-11-27 Rohinni, LLC Compliant needle for direct transfer of semiconductor devices
US10471545B2 (en) 2016-11-23 2019-11-12 Rohinni, LLC Top-side laser for direct transfer of semiconductor devices
US10504767B2 (en) 2016-11-23 2019-12-10 Rohinni, LLC Direct transfer apparatus for a pattern array of semiconductor device die
US10062588B2 (en) 2017-01-18 2018-08-28 Rohinni, LLC Flexible support substrate for transfer of semiconductor devices
US10153497B2 (en) * 2017-03-02 2018-12-11 Saudi Arabian Oil Company Modular electrochemical cell and stack design
WO2019143156A1 (ko) * 2018-01-17 2019-07-25 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
US10410905B1 (en) 2018-05-12 2019-09-10 Rohinni, LLC Method and apparatus for direct transfer of multiple semiconductor devices
US11094571B2 (en) 2018-09-28 2021-08-17 Rohinni, LLC Apparatus to increase transferspeed of semiconductor devices with micro-adjustment
US10943729B2 (en) 2018-10-31 2021-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Entangled inductor structures
CN212119506U (zh) * 2018-12-30 2020-12-11 熵零技术逻辑工程院集团股份有限公司 一种分离装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319664A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造方法
JP2001319665A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその電解質の製造方法
JP2004152761A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Hewlett-Packard Development Co Lp 電流コレクタが埋め込まれている燃料電池

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1452564A (fr) 1964-11-17 1966-09-09 Gen Electric Piles à combustible, à électrolyte solide, à haute tension
US3402230A (en) 1965-06-21 1968-09-17 Gen Electric Method of producing tubular fuel cell stack
JPS6058220U (ja) 1983-05-09 1985-04-23 日本ドナルドソン株式会社 エアクリ−ナのエレメント
JPS6058220A (ja) 1983-09-08 1985-04-04 Daido Steel Co Ltd フイルタ
US4708812A (en) 1985-06-26 1987-11-24 Union Carbide Corporation Encapsulation of phase change materials
US4756958A (en) 1987-08-31 1988-07-12 Triangle Research And Development Corporation Fiber with reversible enhanced thermal storage properties and fabrics made therefrom
DE4011506A1 (de) 1990-04-10 1991-10-17 Abb Patent Gmbh Brennstoffzellenanordnung und verfahren zu deren herstellung
US5160627A (en) 1990-10-17 1992-11-03 Hoechst Celanese Corporation Process for making microporous membranes having gel-filled pores, and separations methods using such membranes
GB9023091D0 (en) * 1990-10-24 1990-12-05 Ici Plc Composite membranes and electrochemical cells containing them
US5364711A (en) 1992-04-01 1994-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell
US5310765A (en) * 1993-03-03 1994-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for hydrolysis of ion exchange membranes
US5587253A (en) * 1993-03-05 1996-12-24 Bell Communications Research, Inc. Low resistance rechargeable lithium-ion battery
EP0711461B1 (de) * 1993-07-28 1997-10-15 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Mehrere zellen enthaltende batterie in form einer streifenmembram
US5468574A (en) 1994-05-23 1995-11-21 Dais Corporation Fuel cell incorporating novel ion-conducting membrane
AU2943795A (en) 1994-06-14 1996-01-05 Gateway Technologies, Inc. Energy absorbing fabric coating and manufacturing method
US5783324A (en) 1994-10-06 1998-07-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Fuel cell including a single sheet of a polymer electrolyte membrane (PEM), the PEM being divided into regions of varying electrical and ionic conductivity
US5599614A (en) 1995-03-15 1997-02-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Integral composite membrane
US5547551A (en) 1995-03-15 1996-08-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
DE4443939C1 (de) 1994-12-09 1996-08-29 Fraunhofer Ges Forschung PEM-Brennstoffzelle mit strukturierten Platten
DE4443945C1 (de) 1994-12-09 1996-05-23 Fraunhofer Ges Forschung PEM-Brennstoffzelle
DE19502391C1 (de) 1995-01-26 1996-05-23 Fraunhofer Ges Forschung Membranelektrodeneinheit gebildet durch die Zusammenfassung von flächigen Einzelzellen und deren Verwendung
CA2252679C (en) 1996-04-30 2003-10-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Integral multi-layered ion-exchange composite membranes
US5709961A (en) 1996-06-06 1998-01-20 Lynntech, Inc. Low pressure fuel cell system
US6054228A (en) 1996-06-06 2000-04-25 Lynntech, Inc. Fuel cell system for low pressure operation
US5853916A (en) 1996-10-28 1998-12-29 Motorola, Inc. Multi-layered polymeric gel electrolyte and electrochemical cell using same
US5989741A (en) * 1997-06-10 1999-11-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell system with side-by-side arrangement of cells
CA2300934C (en) 1997-08-29 2008-08-26 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
US6753114B2 (en) 1998-04-20 2004-06-22 Electrovaya Inc. Composite electrolyte for a rechargeable lithium battery
DE19819331A1 (de) 1998-04-30 1999-11-04 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Herstellen einer Elektrode sowie eine Elektrode für eine Brennstoffzelle
US6131851A (en) 1998-06-02 2000-10-17 Lockheed Martin Corporation Apparatus having an energy generating skin as an outer covering
AU4422199A (en) 1998-06-22 2000-01-10 Proton Energy Systems Screen assembly for an electrochemical cell
US6127058A (en) 1998-10-30 2000-10-03 Motorola, Inc. Planar fuel cell
WO2000054351A1 (fr) 1999-03-08 2000-09-14 Center For Advanced Science And Technology Incubation, Ltd. Membrane electrolytique pour pile a combustible et son procede de fabrication, et pile a combustible et son procede de fabrication
US6277520B1 (en) 1999-03-19 2001-08-21 Ntk Powerdex, Inc. Thin lithium battery with slurry cathode
US6641862B1 (en) 1999-09-24 2003-11-04 Ion Power, Inc. Preparation of fuel cell electrode assemblies
US6579643B1 (en) 1999-11-23 2003-06-17 Valence Technology, Inc. Separator having a plasticizer coating for use in electrochemical cell devices
US6544400B2 (en) 2000-03-30 2003-04-08 Manhattan Scientifics, Inc. Portable chemical hydrogen hydride system
US7008718B2 (en) * 2000-05-08 2006-03-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell assembly
US7022425B2 (en) 2000-05-24 2006-04-04 Sony Corporation Electric energy generating apparatus and method of manufacturing the same
US6680139B2 (en) * 2000-06-13 2004-01-20 California Institute Of Technology Reduced size fuel cell for portable applications
US6815121B2 (en) 2000-07-31 2004-11-09 Electrovaya Inc. Particulate electrode including electrolyte for a rechargeable lithium battery
FR2819107B1 (fr) 2000-12-29 2003-09-05 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un assemblage d'elements de base pour un etage de pile a combustible
US6783882B2 (en) 2001-02-14 2004-08-31 Ball Aerospace & Technologies Corp. Method and apparatus for maintenance of fuel cell cathode air quality with breathable hydrophobic membrane air filter
KR100406690B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
EP1294039B1 (en) 2001-03-29 2010-01-13 Panasonic Corporation Thin film polymer electrolyte fuel cell and method of operating the same
US6699611B2 (en) 2001-05-29 2004-03-02 Motorola, Inc. Fuel cell having a thermo-responsive polymer incorporated therein
US6627673B2 (en) 2001-07-24 2003-09-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of making humidity activated materials having shape-memory
US6613203B1 (en) 2001-09-10 2003-09-02 Gore Enterprise Holdings Ion conducting membrane having high hardness and dimensional stability
US6869711B2 (en) * 2001-09-10 2005-03-22 Industrial Technology Research Institute Highly efficient electrochemical reaction device
JP2003123792A (ja) 2001-10-09 2003-04-25 Toray Ind Inc 高分子電解質膜およびその製造方法ならびにそれを用いた固体高分子型燃料電池
US7008709B2 (en) * 2001-10-19 2006-03-07 Delphi Technologies, Inc. Fuel cell having optimized pattern of electric resistance
US6740444B2 (en) 2001-10-29 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. PEM fuel cell with alternating ribbed anodes and cathodes
US6743543B2 (en) 2001-10-31 2004-06-01 Motorola, Inc. Fuel cell using variable porosity gas diffusion material
WO2003058734A1 (en) 2002-01-03 2003-07-17 Neah Power Systems, Inc. Porous fuel cell electrode structures having conformal electrically conductive layers thereon
CN100358177C (zh) 2002-02-06 2007-12-26 昂斯特罗姆动力公司 具有微型结构元件的高功率密度燃料电池层设备
WO2003069700A2 (en) * 2002-02-12 2003-08-21 Eveready Battery Company, Inc. Flexible thin printed battery with gelled electrolyte and method of manufacturing same
US6890674B2 (en) 2002-02-19 2005-05-10 Mti Microfuel Cells, Inc. Methods and apparatuses for managing fluids in a fuel cell system
JP3894002B2 (ja) 2002-03-07 2007-03-14 株式会社豊田中央研究所 膜電極接合体並びにこれを備える燃料電池及び電気分解セル
ITPG20020013A1 (it) 2002-03-13 2003-09-15 Fuma Tech Membrane a conduzione protonica contenenti fosfato di zirconio o fosfati solfoarilenfosfonati di zirconio dispersi in una matrice polimerica
KR100493153B1 (ko) 2002-03-20 2005-06-03 삼성에스디아이 주식회사 공기 호흡형 직접 메탄올 연료전지 셀팩
JP2003297395A (ja) 2002-04-01 2003-10-17 Toyota Motor Corp 燃料電池
ITMI20020902A1 (it) 2002-04-26 2003-10-27 Ausimont Spa Processo per preparare membrane ionomeriche
AU2003243212A1 (en) 2002-05-09 2003-11-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Improved fuel cell
CN1672280A (zh) 2002-07-25 2005-09-21 松下电器产业株式会社 电解质膜和使用其的膜电极接合体以及燃料电池
US20040023096A1 (en) 2002-07-31 2004-02-05 Pratt Steven Duane Fuel cell system having a filter element for purifying ambient environmental air
JP4408193B2 (ja) 2002-08-08 2010-02-03 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の試験方法
US20040053100A1 (en) 2002-09-12 2004-03-18 Stanley Kevin G. Method of fabricating fuel cells and membrane electrode assemblies
US6960403B2 (en) 2002-09-30 2005-11-01 The Regents Of The University Of California Bonded polyimide fuel cell package and method thereof
JP4042526B2 (ja) 2002-10-22 2008-02-06 株式会社日立製作所 シート状電解質膜電極接合複合体及びそれを用いた燃料電池
US6933077B2 (en) * 2002-12-27 2005-08-23 Avestor Limited Partnership Current collector for polymer electrochemical cells and electrochemical generators thereof
US7291417B2 (en) 2003-01-16 2007-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compositional and structural gradients for fuel cell electrode materials
JPWO2004075331A1 (ja) 2003-02-18 2006-06-01 日本電気株式会社 燃料電池およびその製造方法
FR2852736B1 (fr) 2003-03-18 2005-04-22 Pile a combustible planaire et procede de fabrication d'une telle pile.
US20040197626A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Yoocharn Jeon Composite electrolyte for fuel cell
US7407721B2 (en) * 2003-04-15 2008-08-05 Mti Microfuel Cells, Inc. Direct oxidation fuel cell operating with direct feed of concentrated fuel under passive water management
US7118826B2 (en) 2003-04-24 2006-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrode-electrolyte composites having discrete regions
CN1207804C (zh) 2003-05-19 2005-06-22 清华大学 一种质子交换膜制备方法
JP2005264389A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Teijin Fibers Ltd 湿潤時に通気性が向上する織物および繊維製品
US7740965B2 (en) 2003-08-01 2010-06-22 The Gillette Company Battery
JP4848612B2 (ja) 2003-10-02 2011-12-28 日本電気株式会社 燃料電池および燃料電池の運転方法
US8003266B2 (en) 2003-11-06 2011-08-23 Nec Corporation Fuel cell and method of operating same
WO2005045970A1 (ja) 2003-11-06 2005-05-19 Nec Corporation 燃料電池およびその製造方法
US7117732B2 (en) 2003-12-01 2006-10-10 Societe Bic Fuel gauge for fuel cartridges
US7306869B2 (en) 2003-12-02 2007-12-11 Mti Microfuel Cells Inc. Electrostatically actuated shutter and array for use in a direct oxidation fuel cell
US7059664B2 (en) 2003-12-04 2006-06-13 General Motors Corporation Airflow control devices based on active materials
JP2005190752A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用膜電極接合体及びそれを用いた固体高分子形燃料電池
US8153285B2 (en) 2003-12-29 2012-04-10 Honeywell International Inc. Micro fuel cell
US20050202291A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Schweizer Patrick M. Shutter mechanism for fuel cell
US7632587B2 (en) 2004-05-04 2009-12-15 Angstrom Power Incorporated Electrochemical cells having current-carrying structures underlying electrochemical reaction layers
US7378176B2 (en) 2004-05-04 2008-05-27 Angstrom Power Inc. Membranes and electrochemical cells incorporating such membranes
US8410747B2 (en) 2004-07-21 2013-04-02 Societe Bic Flexible fuel cell structures having external support
US7474075B2 (en) 2004-07-21 2009-01-06 Angstrom Power Incorporated Devices powered by conformable fuel cells
JP4290615B2 (ja) 2004-07-21 2009-07-08 三洋電機株式会社 膜電極接合体、燃料電池スタック、燃料電池システムおよび膜電極接合体の製造方法
TWI241048B (en) 2004-09-01 2005-10-01 Nan Ya Printed Circuit Board C Method for manufacturing bipolar plate and direct methanol fuel cell
SE0402471D0 (sv) 2004-10-12 2004-10-12 Anders Lundblad Electrochemical device
JP2006127852A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Canon Inc 高分子型燃料電池用部材、その製造方法及び高分子型燃料電池
JP2006252785A (ja) 2005-03-08 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 電源装置及びそれを使用した電子・電気機器
US20060228606A1 (en) 2005-03-23 2006-10-12 Fiebig Brad N Water management in monopolar fuel cells
JP2006331927A (ja) 2005-05-27 2006-12-07 Toshiba Corp 燃料電池
EP1897166A2 (en) 2005-06-27 2008-03-12 ITM Power (Research) Limited Membrane electrode assemblies
FR2889888B1 (fr) 2005-08-16 2014-05-09 Commissariat Energie Atomique Membrane polymere composite a conduction ionique/electronique, ses procedes de fabrication et coeur de pile a combustible planaire la comprenant
JP4791822B2 (ja) * 2005-12-28 2011-10-12 株式会社東芝 電解質膜、その製造方法、膜電極複合体及びそれを用いた燃料電池
JP5479737B2 (ja) 2006-01-09 2014-04-23 ソシエテ ビック 携帯用燃料電池システムおよびそのための方法
WO2007105291A1 (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Fujitsu Limited 燃料電池
WO2007110956A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-04 Fujitsu Limited 燃料電池用カートリッジ及びその製造方法並びに燃料電池システム
EP2008335B1 (en) 2006-04-11 2017-12-13 Myfc Ab Improved electrochemical device
US7858261B2 (en) 2006-05-02 2010-12-28 Lilliputian Systems, Inc. Systems and methods for stacking fuel cells
JP2008041371A (ja) 2006-08-03 2008-02-21 Toyota Motor Corp 燃料電池用膜電極接合体の製造方法
EP2054965B1 (en) 2006-08-23 2010-08-04 Daimler AG Bipolar separators with improved fluid distribution
JP2008060044A (ja) 2006-09-04 2008-03-13 Canon Inc 燃料電池システム
JP2008091291A (ja) 2006-10-05 2008-04-17 Toshiba Corp パッシブ型燃料電池
JP2008108465A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Nec Corp 固体高分子型燃料電池用流体供給システム
WO2008113182A1 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Angstrom Power Incorporated Fluid manifold and method therefor
US8133629B2 (en) 2007-03-21 2012-03-13 SOCIéTé BIC Fluidic distribution system and related methods
US8679694B2 (en) 2007-03-21 2014-03-25 Societe Bic Fluidic control system and method of manufacture
US8034502B2 (en) 2007-04-02 2011-10-11 GM Global Technology Operations LLC Water removal system for non-reactive regions in PEFMC stacks
KR101540041B1 (ko) 2007-09-25 2015-07-28 소시에떼 비아이씨 연료전지용 커버
CN103928694A (zh) 2007-09-25 2014-07-16 法商Bic公司 包括空间节约型流体增压室的燃料电池系统
FR2923654B1 (fr) 2007-11-13 2010-02-12 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible comportant une pluralite de cellules elementaires connectees en serie par les collecteurs de courant.
CN101919094B (zh) 2008-01-17 2013-07-24 法商Bic公司 用于电化学池的盖及相关方法
CA2714991C (en) 2008-02-29 2015-11-24 Angstrom Power Incorporated Electrochemical cell and membranes related thereto

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319664A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造方法
JP2001319665A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその電解質の製造方法
JP2002141084A (ja) * 2000-05-08 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2004152761A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Hewlett-Packard Development Co Lp 電流コレクタが埋め込まれている燃料電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9017892B2 (en) 2004-05-04 2015-04-28 Societe Bic Electrochemical cells having current-carrying structures underlying electrochemical reaction layers
US9673476B2 (en) 2007-09-25 2017-06-06 Intelligent Energy Limited Fuel cell systems including space-saving fluid plenum and related methods
JP2011515794A (ja) * 2008-02-29 2011-05-19 アングストロム パワー インコーポレイテッド 電気化学電池およびそれに関する膜
JP2015053290A (ja) * 2008-02-29 2015-03-19 ソシエテ ビックSociete Bic 電気化学電池およびそれに関する膜
US9472817B2 (en) 2008-02-29 2016-10-18 Intelligent Energy Limited Electrochemical cell and membranes related thereto
JP2010257943A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 複合膜、燃料電池および複合膜の作製方法
KR20120125477A (ko) * 2009-12-28 2012-11-15 소시에떼 비아이씨 연료전지용 성능향상층
JP2013516038A (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 ソシエテ ビック 非対称構造を伴う燃料電池および燃料電池複合体ならびにその方法
US9178244B2 (en) 2009-12-28 2015-11-03 Intelligent Energy Limited Fuel cells and fuel cell components having asymmetric architecture and methods thereof
KR101909292B1 (ko) * 2009-12-28 2018-12-18 인텔리전트 에너지 리미티드 연료전지용 성능향상층
US8530108B2 (en) 2010-02-09 2013-09-10 Societe Bic Composite membrane, fuel cell and method of making composite membrane

Also Published As

Publication number Publication date
CA2564843C (en) 2013-10-22
US8628890B2 (en) 2014-01-14
EP1745162A1 (en) 2007-01-24
HK1102014A1 (en) 2007-11-02
CN102208664A (zh) 2011-10-05
US8232025B2 (en) 2012-07-31
EP1745162A4 (en) 2008-05-28
CA2564843A1 (en) 2005-11-10
US20150072263A1 (en) 2015-03-12
CN102208664B (zh) 2013-08-28
EP2431497A3 (en) 2012-06-06
CN1965108B (zh) 2011-06-08
US20140127601A1 (en) 2014-05-08
US9017892B2 (en) 2015-04-28
JP5271537B2 (ja) 2013-08-21
US20100183955A1 (en) 2010-07-22
WO2005106078A1 (en) 2005-11-10
EP2431497A2 (en) 2012-03-21
US20120270132A1 (en) 2012-10-25
US20050250004A1 (en) 2005-11-10
CN1965108A (zh) 2007-05-16
US7632587B2 (en) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271537B2 (ja) 電気化学反応層の下に電流輸送構造を有する電気化学セル
JP5620637B2 (ja) 不連続な領域を有する化学電池部材
US7201986B2 (en) Electrochemical cells formed on pleated substrates
WO2008115559A1 (en) New design of fuel cell and electrolyzer
Lee et al. Application of carbon felt as a flow distributor for polymer electrolyte membrane fuel cells
EP2330668B1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and fuel cell stack provided with same
JP2006216410A (ja) 燃料電池
JP2012015093A (ja) 複合膜および燃料電池
JP2006286474A (ja) 燃料電池用の電極構造及び燃料電池用電極の製造方法
JP2004030959A (ja) ガス拡散部材、ガス拡散電極および燃料電池
JP2006216407A (ja) セルモジュール集合体及び燃料電池
US20100009230A1 (en) Fuel cells based on hollow conductive carbon fibres
KR101165433B1 (ko) 전기화학 반응 레이어 아래에 통전 구조부를 갖는 화학전지
CN111384412A (zh) 电极分隔板结构及其应用的燃料电池
JP2008140563A (ja) 燃料電池
JP2013182766A (ja) 燃料電池セルスタックおよび燃料電池発電装置
JP2007066723A (ja) 燃料電池
JP2005317443A (ja) 水素発生セル及び水素発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5271537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees