JP2007535592A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007535592A5
JP2007535592A5 JP2007509830A JP2007509830A JP2007535592A5 JP 2007535592 A5 JP2007535592 A5 JP 2007535592A5 JP 2007509830 A JP2007509830 A JP 2007509830A JP 2007509830 A JP2007509830 A JP 2007509830A JP 2007535592 A5 JP2007535592 A5 JP 2007535592A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
photochromic
polymerizable composition
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007509830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007535592A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/AU2005/000611 external-priority patent/WO2005105874A1/en
Publication of JP2007535592A publication Critical patent/JP2007535592A/ja
Publication of JP2007535592A5 publication Critical patent/JP2007535592A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (33)

  1. 硬化した際に少なくとも50℃のガラス転移温度を有するフォトクロミック物品を形成する重合可能な組成物であって、
    (a)モノマー成分を含有する重合可能な組成物と、
    (b)フォトクロミック部分と、硬化時にモノマー成分と反応する少なくとも1つの基を有する少なくとも1つのオリゴマー基とを含むフォトクロミック染料モノマー
    とを含有し、
    ここで、オリゴマー基はアルキレンオキシおよびハロアルキレンオキシから選択される少なくとも7個のポリエーテルモノマーユニットを含む重合可能な組成物。
  2. 重合可能な組成物が、少なくとも1つのオリゴマー基を構成する主たるアルキレンオキシまたはハロアルキレンオキシモノマーユニットを20重量%未満含有する請求項1による組成物。
  3. 硬化した組成物が少なくとも50℃のTgを備え、硬化した組成物のt1/2がオリゴマーの存在しない場合の等価な電子配置のフォトクロミック物質を含有する対応する組成物のt1/2より少なくとも30%少ない請求項1による重合可能な組成物。
  4. フォトクロミック染料モノマーが式I:
    (PC)−(L(R)
    (ここで、PCはフォトクロミック部分であり、
    Rはオリゴマーであり、
    mおよびnは独立して1〜3の整数から選択され、
    qは1または2であり、
    Rは独立して、アルキレンオキシおよびフルオロアルキレンオキシからなる群から選択される少なくとも7個のモノマー状ユニットを含むオリゴマーから選択され、
    少なくとも1つのオリゴマーRは重合可能な組成物の硬化時にモノマー組成物と反応する少なくとも1つの基を含む)
    のものである請求項1による重合可能な組成物。
  5. 少なくとも1つの反応基が、アミノ;アルキルアミノ(モノおよびジ−アルキルアミノを含む);ヒドロキシル;チオ;メルカプト;エポキシ;カルバメート;アルキルハロ;不飽和基(たとえば、アクリロイル、メタクリロイル、アクリロイルオキシ、アリル、アリルオキシおよびメタクリロイルオキシ)、マレイミド;式―SiXの基(ここで、X、XおよびXは独立して水素、ハロゲン、ヒドロカルビルおよびヒドロカルビルオキシからなる群から選択され、X、XおよびXの少なくとも1つは水素、ハロゲンおよびヒドロカルビルオキシからなる群から選択される);ジチオエステル(−S−C=S−R);トリチオカーボネート(−S−C=S−S−R);ジチオカルバメート(−S−C=S−NRR);キサンテート(−S−C=S−O−R);カルボン酸;カルボン酸エステル;およびヒドロキシ、チオ、アミノ、アルキルアミノ、カルボキシル、(C〜Cアルコキシ)カルボキシル、アクリロイル、メタクリロイル、アクリロイルオキシおよびメタクリロイルオキシから選択される基で置換されたC〜Cアルキルからなる群から選択される請求項1による重合可能な組成物。
  6. 少なくとも1つのオリゴマーRが末端不飽和基を含有する請求項4による重合可能な組成物。
  7. 少なくとも1つのオリゴマーRが、(メタ)アクリロイル、(メタ)アクリロイルオキシ、アリルおよびアリルオキシから選択される不飽和基を含有する請求項4による重合可能な組成物。
  8. 少なくとも1つのペンダントオリゴマー基がC〜Cアルキレンオキシおよびパーフルオロアルキレンオキシから選択される少なくとも7個のモノマーユニットを含有する請求項1による重合可能な組成物。
  9. 少なくとも1つのオリゴマーが式IIの基:
    −(X)(R−X II
    (ここで、Xは酸素、硫黄、アミノ、置換アミノおよびC〜Cアルキレンから選択され、
    は1以上の反応基用の結合または取り付け基であり、
    pは0または1であり、
    qはモノマーユニットの数であり、
    は同じでも異なっていてもよく、C〜Cアルキレンオキシ、C〜Cハロアルキレンオキシからなる群から選択され、
    はヒドロキシ、チオ、任意に置換されたアミノ、(メタ)アクリルイル、(メタ)アクリルオキシ、アリル、アリルオキシ、エポキシおよびイソシアナトからなる群から選択される)
    から選択される請求項8による重合可能な組成物。
  10. 少なくとも1つのオリゴマーが、少なくとも3個の式IIIのアルキレンユニット:
    Figure 2007535592
    (ここで、
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、複素環、アリールアルキル、アルキルアリール、カルボキシル、ニトリル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−アルキルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバモイル、カルバニロイル、アルキルフェニルアミノカルボニル、アルコキシフェニルアミノカルボニル、アシル、置換アシルおよび式:
    −L’−(O)−(Z−O)−ZY;および
    Figure 2007535592
    (ここで、pは(ZO)ユニットの数であり、好ましくは1〜20、より好ましくは2〜15であり、qは0または1であり、ZはC〜Cアルキレン、ジアルキルシリル、ジアリールシリルおよびジアリールオキシシリルからなる群から選択され、L’は結合または連結基、たとえば、C〜Cアルキレン、アリール、アルカリルおよびアラルキルであり、かつY’は水素、アルキル、ヒドロキシルおよびアルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシおよびアリールオキシ、トリ−(C〜Cアルキル)シラン、ジ(C〜Cアルキル)フェニルシランからなる群から選択される末端基である)の基からなる群から選択され;
    3’は、水素またはハロゲンであり、RおよびR3’は共同で式
    Figure 2007535592
    の基
    (ここで、Xは酸素および基NR(ここで、RおよびRは独立して、水素、アルキル、アリール、置換アルキルおよび置換アリールの群から選択される)からなる群から選択される)を形成してもよく;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトリルおよびアルコキシからなる群から選択される)
    を含有する請求項1による重合可能な組成物。
  11. 式IIIのモノマー状ユニットがブロックコポリマーを形成する請求項10による重合可能な組成物。
  12. オリゴマーRが次の式(i)〜(vii)の基から選択され:
    Figure 2007535592
    ここで、モノマーユニットはランダムまたはブロックの形態で分布し、
    Figure 2007535592
    Figure 2007535592
    ここで、XおよびRおよびpは前述で定義され、x、vおよびyは繰り返し単位の数であり、少なくとも1つのオリゴマー基が存在し、ここで、アルキレンオキシおよびフッ素化アルキレンオキシモノマーユニットの総数は少なくとも7個である請求項4による重合可能な組成物。
  13. 染料モノマーが、式IA〜IFのものであり:
    Figure 2007535592
    ここで、
    Xはオリゴマー用の連結基であり、
    X’は1以上の反応基用の結合または取り付け基であり、好ましくはC〜Cアルキレンからなる群から選択され、
    Yは酸素または硫黄であり、
    wはオリゴマーの末端のヒドロキシまたはチオール基の数であり、好ましくは1〜3であり、
    pは独立して0および1から選択され、
    PCはフォトクロミック部分であり、
    Jは水素またはC〜Cアルキル(好ましくは水素またはメチル)であり、
    Rは定義されるようなオリゴマーであり、
    R’は水素、C〜Cアルキルまたは置換(C〜C)アルキルであり、かつ
    R”は水素、(C〜C)アルキルまたは置換C〜Cアルキルである
    請求項4による重合可能な組成物。
  14. オリゴマーRは、IIa〜IIpから選択される式のいずれか1つの連結基によってフォトクロミック部分(PC)に連結され:
    Figure 2007535592
    ここで、nは1〜3であり、
    Figure 2007535592
    Figure 2007535592
    Figure 2007535592
    式IIa〜IIpにおいて、
    Xは同じでも異なっていてもよく、前述に定義されるようなものであり、
    は、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノおよび置換アミノ、たとえば、アルキルアミノからなる群から選択され、
    nは1〜3の整数であり、
    wは1〜4の整数であり、
    qは0〜15の整数であり、
    pは1個より多くある場合には、同じでも異なっていてもよく、0または1であり、
    かつ
    (R)はオリゴマーRの取り付け用ラジカルを示す
    請求項4による重合可能な組成物。
  15. モノマー成分が少なくとも1つの架橋モノマーを含有する請求項1による重合可能な組成物。
  16. 得られたポリマーがポリエステル、ウレタン、ポリカーボネート、ポリアミド、エポキシおよびチオーレンポリマーからなる群から選択される少なくとも1つを含有する請求項1による重合可能な組成物。
  17. 重合可能なマトリックスが、ポリオール(アリルカーボネート)モノマー、多官能アクリレートおよびメタクリレートモノマー、アクリレート、アルキルアクリレート、たとえば、メチルメタクリレート、セルロースアセテート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、ニトロセルロース、セルロースアセテートブチレート、ポリ(ビニルアセテート)、ビニルアルコール、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリスチレン、コポリ(スチレン−メチルメタクリレート)、コポリ(スチレン−アクリレートニトリル)、ポリ(ビニルブチラール)、およびジアシリデンペンタエリスリトールのホモポリマーおよびコポリマー、特にポリオール(アリルカーボネート)モノマー、たとえば、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、とアクリレートモノマーとのコポリマーからなる群から選択されるモノマーを含有する請求項1による重合可能な組成物。
  18. フォトクロミック部分(PC)が、クロメン、スピロピラン、スピロ−オキサジン、フルギド、フルギミド、アニル、パーイミジンスピロシクロヘキサジエノン、スチルベン、チオインジゴイド、アゾ染料およびジアリールエテンおよびジアリールパーフルオロシクロペンテンからなる群から選択される請求項1による重合可能な組成物。
  19. フォトクロミック部分(PC)が、ナフトピラン、ベンゾピラン、インデノナフトピラン、フェナントロ−ピラン、スピロ(ベンズインドリン)ナフトピラン、スピロ(インドリン)−ベンゾピラン、スピロ(インドリン)ナフトピラン、スピロキノピラン、スピロ(インドリン)ピラン、スピロ(インドリン)ナフトキサジン、スピロ(インドリン)ピリドベンゾキサジン、スピロ(ベンズインドリン)ピリド−ベンゾキサジン、スピロ(ベンズインドリン)ナフトキサジン、スピロ(インドリン)−ベンゾキサジン、フルギド、フルギミドおよびジアリールパーフルオロシクロペンテンからなる群から選択される請求項4による重合可能な組成物。
  20. モノマー成分がジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)を含有する請求項4による重合可能な組成物。
  21. モノマーが、アリルジグリコールカーボネートモノマー、ポリカーボネート形成モノマー、ポリ尿素ウレタンおよび多官能性イソシアネートを形成するためのモノマーおよびポリチオールまたはポリエピスルフィドモノマーからなる群から選択される少なくとも1つを含有する請求項1による重合可能な組成物。
  22. フォトクロミック化合物が、活性水素基(たとえば、ヒドロキシル、アミンおよびアルキルアミン)を含む1以上の反応基を含有し、モノマー組成物はポリイソシアネートまたはエポキシ架橋モノマーを含有する請求項1による重合可能な組成物。
  23. 硬化時に少なくとも70℃のTgを有するポリマーを形成する請求項1による重合可能な組成物。
  24. 請求項1による組成物から形成されるフォトクロミック物品であって、少なくとも50℃のTgを有する前記フォトクロミック物品。
  25. オリゴマーのない電子的に等価のフォトクロミック染料を含有する対応の組成物と比べて、退色半減期が少なくとも30%減少する請求項1による重合可能な組成物。
  26. オリゴマーのない電子的に等価のフォトクロミック化合物を含有する対応の組成物と比べて、退色半減期が少なくとも40%減少する請求項1による重合可能な組成物。
  27. オリゴマーのない電子的に等価のフォトクロミック染料を含有する対応の組成物と比べて、t3/4が少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%減少する請求項1による重合可能な組成物。
  28. モノマー組成物から形成されるポリマー状マトリックスを含有するフォトクロミック物品であって、モノマー組成物が、ペンダントオリゴマーを介してポリマーに連結されるフォトクロミック部分を含むフォトクロミックモノマーを含有し、ペンダントオリゴマーがアルキレンオキシおよびフルオロアルキレンオキシ(特にパーフルオロアルキレンオキシ)からなる群から選択される少なくとも7個のモノマー状ユニットを含有するフォトクロミック物品。
  29. フォトクロミック染料モノマー状ユニットが式I:
    (PC)−(L(R)
    (ここで、PCはフォトクロミック部分であり、
    Rはオリゴマーであり、
    mおよびnは独立して1〜8の整数から選択され、
    qは1または2であり、
    Rは独立して、アルキレンオキシ、フルオロアルキレンオキシ(特にパーフルオロアルキレンオキシ)からなる群から選択される少なくとも7個のモノマー状ユニットを含むオリゴマーから選択され、
    少なくとも1つのオリゴマーRはポリマー状マトリックス中に共有結合的に導入される反応基を含む)
    のものである請求項28によるフォトクロミック物品。
  30. オリゴマーのない電子的に等価のフォトクロミック染料を含有する対応の物品のt1/2よりも、30%以上少ないt1/2のフォトクロミック性を有する請求項29によるフォトクロミック物品。
  31. フォトクロミック部分(PC)が:
    (a)式IIIのスピロ−オキサジン
    Figure 2007535592
    (一般式IIIにおいて、R、RおよびRは同じでも異なっていてもよく、それぞれアルキル基、シクロアルキル基、シクロアリールアルキル基、アルコキシ基、アルキレンオキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、シアノ、アルコキシカルボニルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、アルキレンチオアルキル基、アシル基、アシルオキシ基またはアミノ基であり、RおよびRは共同で環を形成してもよく、R、RおよびRは任意にそれぞれ置換基を有してもよい)
    (b)式XXまたはXX(d)のクロメン
    Figure 2007535592
    (ここで、BおよびB’は任意に置換されたフェニルアリールおよびヘテロアリールであり;かつ
    22、R23およびR24は独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、基L(R)、および式COWの基から選択され、ここで、WはOR25、NR2627、ピペリジノまたはモルホリノであり、R25は、C〜Cアルキル、フェニル、(C〜Cアルキル)フェニル、C〜Cアルコキシフェニル、フェニルC〜Cアルキル(C〜Cアルコキシ)フェニル、C〜CアルコキシC〜Cアルキルおよび基L(R)からなる群から選択され、R26およびR27はそれぞれ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから選択される1または2個の基で置換されたフェニルおよび基L(R)からなる群から選択され、任意にR22およびR23は、任意に置換されたベンゼンと任意に縮環した5または6員環のカルボン酸の環からのものであってもよく、BおよびB’、R22、R23、R24、R25、R26およびR27からなる置換基の群から選択される置換基の少なくとも1つは基L(R)である)
    式XXXのフルギドおよびフルギミド:
    Figure 2007535592
    (ここで、Qは、任意に置換された芳香族、任意に置換された複素芳香族(前記芳香族/複素芳香族は単環または多環の芳香族/複素芳香族でありうる)からなる群から選択され、
    30は、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、フェニル、フェノキシモノ−およびジ(C〜C)アルキル置換フェニルまたはフェン(C〜C)からなる群から選択され、
    A’は酸素または=N−R36からなる群から選択され、R36はC〜Cアルキルまたは任意に置換されたフェニルであり、
    34およびR35は独立して、C〜Cアルキル、フェニルまたはフェン(C〜C)アルキルを表し、またはR34およびR35の一方は水素であり、他方は前述の基の1つであり、またはR3435=はアダマンチリジン基を表し、
    ここで、Q、R30、R34、R35およびR36の少なくとも1つは基L(R)を含有する)
    式XLのアゾ染料:
    Figure 2007535592
    (ここで、R40およびR41は独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−NR4243(ここで、R42およびR43はR26およびR27について定義されたようなものである)、アリール(たとえば、フェニル)、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから選択される1以上の置換基で置換されたアリール、置換C〜Cアルキル(ここで、置換基はアリールおよびC〜Cアルコキシから選択される)、置換C〜Cアルコキシ(ここで、置換基はC〜Cアルコキシアリールおよびアリールオキシから選択される)からなる群から選択される)、および
    式XXVおよびXXXVIのジアリールパーフルオロキソシクロペンテン:
    Figure 2007535592
    (ここで、Qは、任意に置換された芳香族、任意に置換された複素芳香族(前記芳香族/複素芳香族は単環または多環の芳香族/複素芳香族でありうる)からなる群から選択され、
    34、R35、R36、R37は独立して、C〜Cアルキル、フェニルまたはフェン(C〜C)アルキルを表し、またはR34、R35、R36、R37の1つは水素であり、他は前述の基の1つであり、
    ここでQ、R34、R35、R36およびR37の少なくとも1つは基L(R)を含有する)
    からなる群から選択される請求項29によるフォトクロミック物品。
  32. オリゴマーRが次の式(i)〜(vii)の基から選択され、
    Figure 2007535592
    Figure 2007535592
    ここで、モノマーユニットはランダムまたはブロックの形態で分布し、
    Figure 2007535592
    ここで、φはアルキルまたはアリールであり、少なくともアリール基の一部を含み、
    (vii)−X(CFCFO)−(CF
    XおよびRはポリマー状マトリックス中に共有結合的に導入される基であり、x、vおよびyは繰り返し単位の数であり、少なくとも1つのオリゴマー基が存在し、ここで、モノマーユニットの数(上の例ではxまたはy+v)は少なくとも7個である請求項29によるフォトクロミック化合物。
  33. (a)請求項1による重合可能な組成物を形成し、
    (b)光重合可能な組成物をキャスティングしまたは組成物をコーティング剤として基材に塗布し、
    (c)重合可能な組成物を重合して、フォトクロミック性のモノマー状ユニットを導入したポリマー状マトリックスを提供することを包含するフォトクロミック物品を調製する方法であって、
    フォトクロミック性のモノマー状ユニットは、アルキレンオキシおよびフルオロアルキレンオキシからなる群から選択される少なくとも7個のモノマー状ユニットを含むオリゴマーを介して、マトリックスポリマーに共有結合的に連結されるフォトクロミック部分を含有するフォトクロミック物品調製方法。
JP2007509830A 2004-04-30 2005-04-29 ポリエーテルオリゴマーを含有するフォトクロミック組成物および物品 Pending JP2007535592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004902302A AU2004902302A0 (en) 2004-04-30 Photochromic compositions and articles
PCT/AU2005/000611 WO2005105874A1 (en) 2004-04-30 2005-04-29 Photochromic compositions and articles comprising polyether oligomer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535592A JP2007535592A (ja) 2007-12-06
JP2007535592A5 true JP2007535592A5 (ja) 2008-06-19

Family

ID=35241640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509830A Pending JP2007535592A (ja) 2004-04-30 2005-04-29 ポリエーテルオリゴマーを含有するフォトクロミック組成物および物品

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20070249794A1 (ja)
EP (2) EP1740629B1 (ja)
JP (1) JP2007535592A (ja)
CN (2) CN101384629B (ja)
AT (2) ATE460439T1 (ja)
AU (1) AU2005238090A1 (ja)
BR (2) BRPI0510511A (ja)
DE (2) DE602005027193D1 (ja)
WO (2) WO2005105875A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0510511A (pt) * 2004-04-30 2007-10-30 Polymers Australia Pty Ltd composições fotocrÈmicas e artigos que compreendem siloxano, alquileno ou oligÈmeros de alquileno substituìdo
US20070281028A1 (en) * 2004-08-04 2007-12-06 Biocompatibles Uk Limited Drug Delivery of a Cox Inhibitor from Embolic Agents
US8647538B2 (en) * 2005-04-08 2014-02-11 Transitions Optical, Inc. Photochromic compounds having at least two photochromic moieties
US9139552B2 (en) 2005-04-08 2015-09-22 Transitions Optical, Inc. Indeno-fused naphthopyrans having ethylenically unsaturated groups
US9028728B2 (en) 2005-04-08 2015-05-12 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials that include indeno-fused naphthopyrans
JP2009516162A (ja) * 2005-11-11 2009-04-16 モレキュラー・ビジョン・リミテッド マイクロ流体装置
CN101180553B (zh) * 2006-01-31 2011-12-14 什里兰工业研究学院 二甘醇双烯丙基碳酸酯cr-39的改进透镜及其制备方法
WO2009121148A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Advanced Polymerik Pty Ltd Dye comprising functional substituent
CN102112528B (zh) * 2008-06-05 2013-08-28 先进聚合有限公司 光致变色聚合物以及包含光致变色聚合物的组合物
US20110190455A1 (en) * 2008-08-18 2011-08-04 Vivimed Labs Europe Ltd. Polydialkylsiloxane-bridged bi-photochromic molecules
GB0815109D0 (en) * 2008-08-18 2008-09-24 James Robinson Ltd Polydialkylsiloxane-bridged bi-photochromic molecules
JP5254839B2 (ja) * 2009-02-19 2013-08-07 日産化学工業株式会社 ジチオカルバメート基を有する高分子化合物と金属イオンの複合体、及びこれらと機能性色素との機能性複合体
US8633292B2 (en) * 2009-03-26 2014-01-21 Signet Armorlite Polyurethane-based photochromic optical materials
US9256010B2 (en) * 2010-06-25 2016-02-09 Tokyo Institute Of Technology Thermochromic resin composite, method for adjusting clouding point of thermochromic resin composite, and dimmer
EP2705071B1 (en) * 2011-05-03 2017-03-08 Vivimed Labs Europe Ltd Photochromic polymer
WO2012162725A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Advanced Polymerik Pty Ltd Photochromic polymers
CN102492309B (zh) * 2011-11-11 2013-06-19 大连理工大学 悬挂型光热转换有机相变染料
JP5242847B2 (ja) * 2012-12-26 2013-07-24 コクヨ株式会社 塗布製品及び塗布システム
CN104130269B (zh) * 2014-07-16 2017-07-21 中国科学院化学研究所 一种感光变色材料及其在变色衣料中的应用
GB2534113B (en) 2014-09-12 2020-11-18 Domino Uk Ltd Ink composition
JP2016149191A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
US10759901B2 (en) 2015-03-02 2020-09-01 National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology Thermally decomposable binder
JP6808746B2 (ja) 2016-02-19 2021-01-06 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 接着剤を製造する2段階の方法及び関連組成物
WO2017170079A1 (ja) 2016-04-01 2017-10-05 国立大学法人東京農工大学 熱分解性バインダー
CN110099939B (zh) 2016-10-25 2022-09-06 艾利丹尼森公司 在主链中具有光引发剂基团的嵌段聚合物及其用于粘合剂组合物中的用途
WO2018160885A1 (en) * 2017-03-01 2018-09-07 Younger Mfg. Co. Dba Younger Optics Optical articles comprising photochromic poly(urea-urethane)
WO2018235771A1 (ja) * 2017-06-20 2018-12-27 株式会社トクヤマ フォトクロミック性ポリロタキサン化合物、及び該フォトクロミック性ポリロタキサン化合物を含んでなる硬化性組成物
MX2020008644A (es) 2018-02-23 2020-09-21 Tokuyama Corp Producto laminado funcional y lente funcional que comprende el producto laminado funcional.
WO2019194281A1 (ja) 2018-04-05 2019-10-10 株式会社トクヤマ フォトクロミック接着性組成物、フォトクロミック積層体、及び該フォトクロミック積層体を用いた光学物品
JPWO2019198664A1 (ja) 2018-04-12 2021-04-30 株式会社トクヤマ フォトクロミック光学物品及びその製造方法
KR20210008378A (ko) * 2018-05-04 2021-01-21 얼라인 테크널러지, 인크. 중합가능한 단량체 및 이의 중합 방법
CA3098621A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Align Technology, Inc. Curable composition for use in a high temperature lithography-based photopolymerization process and method of producing crosslinked polymers therefrom
KR20210150386A (ko) 2019-04-03 2021-12-10 가부시끼가이샤 도꾸야마 포토크로믹 광학 물품 및 그의 제조 방법
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
US11678975B2 (en) 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing
US11708440B2 (en) 2019-05-03 2023-07-25 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. High refractive index, high Abbe compositions
US11667742B2 (en) 2019-05-03 2023-06-06 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions with high refractive index and Abbe number
CN110746395B (zh) * 2019-11-04 2021-10-19 上海甘田光学材料有限公司 含巯基的萘并吡喃类光致变色化合物及其制备方法与应用
EP4112299A4 (en) 2020-02-28 2024-02-21 Tokuyama Corp MOISTURE CURING POLYURETHANE COMPOSITION AND LAMINATE
CN112079950B (zh) * 2020-08-28 2022-03-15 长春理工大学 热活化延迟荧光温敏聚合物及其制备方法
EP4237882A1 (en) 2020-10-29 2023-09-06 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions with high refractive index and abbe number

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2370567A (en) * 1941-03-28 1945-02-27 Pittsburgh Plate Glass Co Preparation of carbonic acid esters
US2403113A (en) * 1942-03-07 1946-07-02 Pittsburgh Plate Glass Co Unsaturated carbonate ester and polymer thereof
US2370587A (en) * 1942-03-19 1945-02-27 Ampro Corp Cabinet type motion-picture projector
US2918972A (en) * 1957-08-12 1959-12-29 Howard A Tubbs Coupling apparatus for a well system
GB1441255A (en) * 1972-08-24 1976-06-30 Agfa Gevaert Ag Photochromic polyesters
IT1015908B (it) * 1974-04-05 1977-05-20 Snam Progetti Procedimento per la sintesi di indolenine alchil sostituite
DE2627068C3 (de) * 1976-06-16 1980-01-17 Institut Neftechimitscheskich Processov Imeni Akademika Ju. G. Mamedalieva Akademii Nauk Azerbaidschanskoj Ssr, Baku (Sowjetunion) Verfahren zur Herstellung von Phthalsäuredinitril
US4220708A (en) * 1977-07-22 1980-09-02 Heller Harold G Photochromic compounds
US4286957A (en) * 1979-01-10 1981-09-01 Essilor International "Cie Generale D'optique" Process of integrating a photochromic substance into an ophthalmic lens and a photochromic lens of organic material
US4454219A (en) * 1981-04-27 1984-06-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition comprised of a polymer obtained from an aliphatic amino group-containing monomer as a comonomer
US4880667A (en) * 1985-09-24 1989-11-14 Ppg Industries, Inc. Photochromic plastic article and method for preparing same
CA1340939C (en) * 1987-02-02 2000-03-28 Ryojiro Akashi Photochromic compound
JPS63250381A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Seiko Epson Corp フオトクロミツク化合物
JP2653458B2 (ja) * 1988-03-26 1997-09-17 旭化成工業株式会社 凸版印刷版用感光性樹脂組成物
JP2727658B2 (ja) * 1989-05-23 1998-03-11 東レ株式会社 フォトクロミック材料
JPH0613522B2 (ja) * 1989-06-07 1994-02-23 東レ株式会社 ホトクロミック性を有するモノマー
JPH0391578A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Toray Ind Inc コーティング用組成物
JP2730246B2 (ja) * 1990-02-09 1998-03-25 東レ株式会社 フォトクロミック材料
DE59304881D1 (de) * 1992-10-15 1997-02-06 Ciba Geigy Ag Polymerisierbare photochrome Napthacendione, Polymere dieser Monomeren, Verfahren zu deren Herstellung, und deren Verwendung
US5322945A (en) * 1993-02-19 1994-06-21 Yeda Research And Development Co. Ltd. Photochromic spirooxazine monomers and polysiloxanes
JPH07134356A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Sekisui Chem Co Ltd フォトクロミック性樹脂成形体
US5683628A (en) * 1994-10-17 1997-11-04 Seiko Epson Corp. Photochromic composition and photochromic resin obtainable by using the same
FR2727971A1 (fr) * 1994-12-12 1996-06-14 Corning Inc Nouveaux materiaux organiques photochromiques a indice de refraction eleve, leur preparation et articles formes de ces materiaux
FR2728576A1 (fr) * 1994-12-22 1996-06-28 Corning Inc Materiaux organiques photochromiques a indice de refraction eleve et a proprietes ajustables, leur preparation et articles formes de ces materiaux
JPH08320534A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Tokuyama Corp フォトクロミック硬化性組成物
US5674613A (en) * 1995-06-14 1997-10-07 Exxon Chemical Patents Inc. Electrical devices including ethylene, a-olefin, vinyl norbornene elastomeric polymers
AUPN443695A0 (en) * 1995-07-28 1995-08-17 Sola International Holdings Ltd Photochromic polymer
US5821287A (en) * 1996-08-08 1998-10-13 National Science Council Photochromic pigment
US5914174A (en) * 1996-12-05 1999-06-22 Innotech, Inc. Lens or semi-finished blank comprising photochromic resin compositions
CN1242009A (zh) * 1996-12-23 2000-01-19 康宁股份有限公司 (苯并呋喃)萘并吡喃、含此类化合物的组合物及(共)聚合物基料
US6316569B1 (en) * 1997-04-04 2001-11-13 Corning S.A. Self-light-stabilized photochromic polymer, its preparation and articles containing same
JPH11209750A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Tokuyama Corp フォトクロミック硬化性組成物
US6133390A (en) * 1998-04-21 2000-10-17 Kozlovski; Mikhael Polymeric materials
US5961892A (en) * 1998-09-11 1999-10-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyalkoxylated naphthopyrans
US6555028B2 (en) * 1998-09-11 2003-04-29 Transitions Optical, Inc. Polymeric matrix compatibilized naphthopyrans
WO2000015629A1 (en) * 1998-09-11 2000-03-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymerizable polyalkoxylated naphthopyrans
US20030099910A1 (en) * 1999-08-24 2003-05-29 Eun-Kyoung Kim Photochromic spirobenzopyran compounds and their derivatives, spiropyran group-containing polymers, process for producing the same, compositions comprising said spiropyrans or spiropyran group-containing polymers and photochromic switch thin films prepared
AUPQ662300A0 (en) * 2000-03-31 2000-05-04 Sola International Holdings Ltd Photochromic article and method of preparation
US20030141490A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-31 Walters Robert W. Photochromic polymer compositions and articles thereof
WO2004041961A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Polymers Australia Pty Limited Photochromic compositions and light transmissible articles
US7342112B2 (en) * 2003-07-01 2008-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic compounds
BRPI0510511A (pt) * 2004-04-30 2007-10-30 Polymers Australia Pty Ltd composições fotocrÈmicas e artigos que compreendem siloxano, alquileno ou oligÈmeros de alquileno substituìdo
US20070159594A9 (en) * 2004-05-13 2007-07-12 Jani Dharmendra M Photochromic blue light filtering materials and ophthalmic devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007535592A5 (ja)
EP1740628B1 (en) Photochromic compositions and articles comprising polyether oligomer
EP1802726B1 (en) Photochromic compounds comprising polymeric substituents and methods for preparation and use thereof
US7584630B2 (en) Photochromic ocular devices
EP2705071B1 (en) Photochromic polymer
CN101851497B (zh) 具有反应性取代基的光致变色材料
US8865029B2 (en) Photochromic polymer and composition comprising photochromic polymer
JP5524252B2 (ja) 反応性置換基を有するフォトクロミック物質を含有する眼科用器具
KR102303085B1 (ko) 광학 재료용 중합성 조성물 및 그의 용도
US20190161585A1 (en) Photochromic Curable Composition, Use Thereof, and Polyrotaxane Monomers
CA2471143A1 (en) Photochromic polymer compositions and articles thereof
EP2221325A1 (en) Photochromic curable composition
KR20140078613A (ko) (메트)아크릴레이트 화합물, 및 이 (메트)아크릴레이트 화합물을 포함하는 포토크로믹 경화성 조성물
KR20220149653A (ko) 포토크로믹 경화성 조성물 및 포토크로믹 광학 물품
WO2017022212A1 (ja) 光学素子、調光素子、レンズ材料、ディスプレイ材料、窓材料および鏡材料
WO2009121149A1 (en) Stabilized photochromic
CN115768746A (zh) 光学材料用化合物、固化性组合物、固化物和光学物品
CN116194515A (zh) 光致变色化合物、光致变色固化性组合物、固化物、透镜以及眼镜
AU2005238088B2 (en) Photochromic compositions and articles comprising polyether oligomer
AU2005279708A1 (en) Photochromic compounds comprising polymeric substituents and methods for preparation and use thereof
ZA200404660B (en) Photochromic polymer compositions and articles thereof.