JP2007534026A - ディスプレイ用の光学製品 - Google Patents

ディスプレイ用の光学製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007534026A
JP2007534026A JP2007509465A JP2007509465A JP2007534026A JP 2007534026 A JP2007534026 A JP 2007534026A JP 2007509465 A JP2007509465 A JP 2007509465A JP 2007509465 A JP2007509465 A JP 2007509465A JP 2007534026 A JP2007534026 A JP 2007534026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
adhesive layer
film
optical sheet
optical film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007509465A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 中山
和義 今田
ジェイ. フレキング,アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2007534026A publication Critical patent/JP2007534026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

光学シートが、接着剤層(18a、18b、18c)上に積層された光学フィルム(12a、12b、12c)から構成される。接着剤層の周縁は、光学フィルムの周縁から内側にずれている。多数の光学フィルムを互いに上に積み重ねて、効率的に光学ディスプレイに組立てられる光学シートセット(10)を形成することができる。光学シートセット(10)は、ダストおよび粒子を集めるか、ディスプレイの他の部品に転写する傾向がある露出した接着剤を有さない。

Description

本発明は、光学フィルムに関する。特に、本発明は、接着剤を光学フィルムに接合することによって形成された光学シートに関する。
光学ディスプレイの表面に対して垂直な方向または「軸上」に、光学ディスプレイを出る光の量を増加させるために、光学フィルムが使用される。軸上光の量を増加させることは、所望の量の軸上輝度を発生させるために必要なエネルギーの量を低減する。これは、ラップトップコンピュータ、計算器、デジタル腕時計、携帯電話、およびパーソナルデジタルアシスタントに使用されるようなバッテリ式光源を使用する光学ディスプレイに特に重要である。
この問題に対処するために、3Mブランド輝度向上フィルム(Brightness Enhancement Film)が使用される。このフィルムは、「軸外」から光を集め、この光を、軸上に、見る人の方に再方向づけるか「リサイクルする」。使用において、この素材は、軸外輝度を犠牲にして、軸上輝度を増加させる。
ディスプレイを出る軸上光の量を増加させるために、「転向(turning)」フィルムも使用される。転向フィルムは、通常、楔形光ガイドと組合せて使用される。出力表面に対して照角、通常30°未満で光ガイドを出る光線が、実質的に軸上に方向づけられるように内部反射される。転向フィルムの代表的な実施形態が、米国特許第RE38,243号明細書および米国特許第4,984,144号明細書に記載されている。
ディスプレイを出る軸上光を増加させるために使用される別のフィルムが、3Mカンパニー(3M Company)からのDBEFなどの多層ポリマーフィルムである。このフィルムは、各々が約150nmの厚さを有する約700から800のポリマー層から形成され、広い帯域幅にわたって高反射性をもたらす。代表的な実施形態が、米国特許第6,613,421号明細書に記載されている。
上述されたフィルムとともに、ディフューザタイプフィルムなどの他のフィルムが、光学ディスプレイに広く使用される。多数のフィルムが、液晶ディスプレイ(LCD)の光学光ガイドと液晶パネルとの間に配列され、各フィルムを個別に挿入することは困難かつ非効率である。これは、小さいディスプレイに特にあてはまる。
さらに、これらのフィルムは、脆く、容易に損傷される構造化表面を有し、フィルムがディスプレイに組立てられるまで保護されなければならない。ディスプレイの組立て前の引っ掻きまたは他の損傷を防止するために、保護カバーまたはプレマスク(pre−mask)がフィルムに積層されて、構造化表面を保護する。プレマスクを配置し、次に、プレマスクを各フィルムから取外すことが、ディスプレイの製造における加えられた工程であり、これは、組立てに必要なコストおよび時間を増加させる。
本発明は、光学シート、および光学シートを製造する方法である。光学シートは、接着剤層上に積層された光学フィルムを含む。接着剤層の周縁は、光学フィルムの周縁から内側にずれており(inset)、接着剤は、露出して、ダストおよび粒子を集めることも、光学ディスプレイの他のフィルムまたは構成要素に転写することもない。
図1は、本発明による光学シートセットを示す。図1は、ディスプレイでの使用のための光学シートセット10の正面図である。示されているように、光学シートセット10は、3つの光学シート12a、12b、および12cを含み、ライナ14によって支持される。光学シート12aは、光学フィルム16aと、接着剤層18aとを含み、光学シート12bは、光学フィルム16bと、接着剤層18bとを含み、光学シート12cは、光学フィルム16cと、接着剤層18cとを含む。接着剤層18aは、ライナ14上に積層され、光学フィルム16a、16b、および16cは、接着剤層18bおよび18cと交互に積層される。
使用において、光学シートセット10は、ライナ14から取外され、光学光ガイドと液晶パネルとの間で、LCDなどの光学ディスプレイに組立てられる。光学ディスプレイ内への設置前に光学フィルムをともに積層することは、各フィルムを個別に挿入することを回避することによって、光学ディスプレイの組立てと関連する時間およびコストを減少させる。光学シートセット10の、光学ディスプレイ内への設置は、また、自動化組立てラインを使用して行うことができる。光学シートセット10は、また、フィルム間の砕片の量を低減し、かつフィルムへの損傷を低減することができる。
3つの光学フィルムを有する光学シートセット10が示されているが、光学フィルムの数は、それが使用されるディスプレイによって変わる。光学フィルムのいくつかまたはすべてが、再び、光学ディスプレイによって、同じタイプであることができる。本発明に使用することができる光学フィルムのタイプの例としては、光方向づけフィルム、転向フィルム、多層ポリマーフィルム、ディフューザタイプフィルムなどが挙げられる。さらに、接着剤層18aの存在は任意である。
図2は、簡単にするため2つの光学フィルムのみを有する光学シートセット10の側断面図である。光学シートセット10は、フィルム16aおよび接着剤層18aを有する光学シート12aと、フィルム16bおよび接着剤層18bを有する光学シート12bとを含む。図2は、フィルム16bの端縁と接着剤層18bの端縁との間の距離として示されている距離dτ1およびdτ2を含む。距離dτ1およびdτ2は、任意の光学シートについての対応する距離を表す。フィルム16aおよび16bの端縁間の距離であるシフト長さSも示されている。シフト長さSも、任意の対の隣接したフィルムの間の対応するシフト長さを表す。
光学シート12aおよび12bは、最初、以下で説明されるプロセスにおいて個別に製造される。いったん製造されると、光学シート12bは光学シート12a上に積層され、これは、フィルム16bの端縁をフィルム16aの端縁とを整列させることを必要とする。図2に示されているように、整列のプロセスは不完全であり、しばしば、光学シートがいくらかの距離だけ位置ずれにされる。位置ずれはシフト長さSとしてここで示されている。しかし、本発明は、光学シート間の位置ずれがない場合でさえ有利である。
接着剤層が光学フィルムの端縁までずっと適用された場合、光学シートの積み重ねの間のいかなる位置ずれも、端縁に沿った露出した接着剤をもたらす。露出した接着剤は2つの問題を提示する。第1に、ダストおよび粒子が露出した接着剤上に集まり、第2に、露出した接着剤は、ディスプレイの他の光学フィルムまたは部品に容易に転写され、これは、見ることを妨げることがある。
本発明は、光学フィルムの端縁から接着剤層の外縁を後退させることによって、これらの問題を回避する。図2において、接着剤層18bの端縁は、光学フィルム16bの端縁から距離dτ1およびdτ2だけ後退している。距離dτ1およびdτ2は、好ましくは約0.1mmから約1.0mm、最も好ましくは約0.1mmから約0.5mmである。しかし、効果的であるために、距離dτ1およびdτ2は、シフト長さSより長くなければならない。
図3は、光学シート12aの上面図である。光学シート12aは、構造化表面20および周縁22を有する光学フィルム16aを含む。光学フィルム16は、また、長手方向の端縁24と、横端縁26と、長手方向の端縁28と、横端縁30とを含む。光学シート12aは、外周縁32および内周縁34を有する接着剤層18aをさらに含む。接着剤層18aは、また、外縁36oおよび内縁36iを有するフレームサイド36と、外縁38oおよび内縁38iを有するフレームサイド38と、外縁40oおよび内縁40iを有するフレームサイド40と、外縁42oおよび内縁42iを有するフレームサイド42とを有して示されている。図3は、さらに、距離dτ1、dτ2、dl1、およびdl2を示す。距離dτ1は、外縁42oが横端縁30から内側にずれた(inset)距離であり、距離dτ2は、外縁38oが横端縁26から内側にずれた距離である。距離dl1は、外縁40oが長手方向の端縁28から内側にずれた距離であり、距離dl2は、外縁36oが長手方向の端縁24から内側にずれた距離である。
接着剤層18aは、光学フィルム16aの見る領域を妨げないように、フレーム形式の形状を有する。しかし、接着剤層18aが、フレームサイド36、38、40、および42のすべてを含むことは必要ではない。接着剤層18aは、フレームサイド36、38、40、および42の1つ以上または部分の任意の組合せを含み、効果的であることができる。実際に、接着剤層18aのための特定の形状要件はない。さらに、接着剤層18aは、フィルム16aの構造化表面20に積層される。構造化表面20は、光を方向づけるためのプリズム要素のアレイを収容する。プリズム要素は、脆く、通常プレマスクを加えることによる、光学フィルムの、光学ディスプレイ内への設置前の保護を必要とする。しかし、光学シート12aがライナ14または別の光学シートに積層される場合、構造化表面20は保護され、これは、保護カバーまたはプレマスクを構造化表面20に適用することを回避する。この利点は、製造プロセスにおけるさらなる時間およびコスト節約をもたらす。接着剤層18aは、また、好ましい場合、構造化表面20と反対側の、フィルム16aの滑らかな表面に適用することができる。
距離dτ1およびdτ2の限界および好ましい範囲は、図2を参照して説明した。それらの限界および好ましい範囲は、また、距離dl1およびdl2に適用できる。距離dτ1、dτ2、dl1、およびdl2は、光学シートごとに等しくても等しくなくてもよい。たとえば、距離dτ1は、距離dτ2に等しくても等しくなくてもよいし、距離dl1は、距離dl2に等しくても等しくなくてもよい。したがって、距離dτ1、dτ2、dl1、およびdl2は、シフト長さSより長くなければならないが、すべて、互いに異なることができる。
本発明は、また、光学フィルム16aおよび接着剤層18aの周縁の点から説明することができる。再び、図3を参照すると、接着剤層18aの外周縁32は、光学フィルム16aの周縁22から内側にずれている(inset)。接着剤層18aの内周縁34は、周縁22および32から内側にずれている。再び、周縁22と外周縁32との間の距離は、変わることができるが、シフト長さSより長くなければならない。
図4は、光学シート44の代替実施形態の上面図である。光学シート44は、光学フィルム46と、接着剤層48とを含む。図4は、さらに、距離dτ1、dτ2、dl1、およびdl2を示し、これらは、上で説明されたものと同一の限界および好ましい範囲を有する。
ここで、接着剤層48は、フレーム形式の形状を有さない。この実施形態は、光学ディスプレイを見ることを妨げない接着剤とともに使用することができるだけである。
図5aから図5eは、本発明を製造する方法を示す。図5aは、ライナに接合された接着剤素材50を示す上面図である。接着剤素材50は、好ましくは、しかし必然的ではなく、プラスチック接着剤であり、たとえば、ライナ上に積層された両面テープ、ライナ上にコーティングされた液体接着剤、または接着剤をライナに接合するいくつかの形態のいずれかであることができる。
図5bは、ライナ14に積層された接着剤層18aの形成の上面図である。接着剤素材50は、キスカットされ、余分な素材は剥離される。接着剤層18aを形成するために、いくつかの異なったキスカット方法のいずれかを行うことができる。たとえば、外周縁および内周縁を形成するためのカットを同時にまたは別々に行うことができる。あるいは、接着剤層18aをライナ14に直接適用することができる。図5bは、また、多数の接着剤層18aを同時に製造することができることを示す。
図5bの線5c−5cを通る側断面図が、図5cに示されている。ここで、光学フィルム素材52が接着剤層18aに積層されて、中間素材54を形成する。あるいは、接着剤層18aを、ライナ14に適用する前に光学フィルム素材52に適用することができる。
図5dは、光学フィルム素材52を通るダイカット56の位置を示す側断面図である。示されているように、ダイカット56は、接着剤層18aの端縁を越える距離でなされる。
図5eは、光学フィルム素材52をダイカット56でカットし、余分な素材を剥離して、光学フィルム16aを形成した結果を示す別の側断面図である。光学フィルム16aは接着剤層18aに積層されて、光学シート12aをもたらす。これらはライナ14に積層される。あるいは、接着剤層18aを光学フィルム16aに直接適用することができる。
その後、光学シート12aを、ともに、または光学シート12bおよび12cなどの他の光学シートに積層して、光学シートセット10を形成することができる。図5fは、3つの光学シートを積み重ねることによる光学シートセット10の形成を示す側面図である。光学シート12aは、底層を形成し、ライナ14との接触を維持する。光学シート12bは、そのライナ14から取外され、光学シート12aの上に積み重ねられる。次に、光学シート12cは、そのライナ14から取外され、光学シート12bの上に積み重ねられる。
上述したように、本発明の重要な利点は、ディスプレイに有害である露出した接着剤の回避である。次の実施例は、本発明の効果を示す。
3つの光学シートから形成された光学シートセットを、本発明の方法によって製造した。下および真中の光学シートは、3Mカンパニー(3M Company)による薄いBEF(Thin−BEF)を含み、上の光学シートは、3MカンパニーによるDBEFを含んだ。住友スリーエム(Sumitomo 3M)#4040または#4037などの両面テープが、接着剤層を形成した。各フィルムは40mm×50mmであった。接着剤層はフレーム形式の形状を有し、1mmのストリップがフィルムの周りを延在した。各接着剤層の外周縁は、フィルムの周縁から約0.5mmの距離だけ後退させられた。
光学シートセットを室条件(23℃、50%の相対湿度)に曝した。7日後、端縁の外観をチェックした。端縁におけるダストまたは粒子蓄積はなかった。
次に、光学シートセットをガラスプレート間に位置決めし、500gのおもりを上に配置した。サンプルを65℃および95%の相対湿度で保管した。3日後、ガラスプレートをチェックした。ガラスプレートに転写された接着剤はなかった。
比較例
接着剤層がフィルムの端縁から後退しない以外は前の実施例と同一である第2の光学シートセットを製造した。代わりに、接着剤層の外周縁を各フィルムの周縁と整列させた。
この光学シートセットを、前の実施例について説明されたのと同一の条件に曝した。しかし、ここで、ダストおよび粒子が端縁上の露出した接着剤に付着し、接着剤がガラスプレートに転写し、光学シートはガラスプレートに接着した。
これらの実施例によって示された利点に加えて、本発明は、効率的に多数の光学フィルムを光学ディスプレイに組立てる方法を提供する。プレマスクがもはや必要ではなく、多数のフィルムを同時に設置することができる。これは、光学ディスプレイを製造することと関連する時間およびコストを低減し、これは、製造業者には望ましい。
本発明を好ましい実施形態に関して説明したが、当業者は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形態および詳細に変更を行うことができることを認めるであろう。
本発明によるディスプレイでの使用のための光学シートセットの代表的な実施形態の正面図である。 本発明によるディスプレイでの使用のための光学シートセットの代表的な実施形態の側断面図である。 光学シートの代表的な実施形態の上面図である。 光学シートの代表的な代替実施形態の上面図である。 本発明による光学シートを製造する方法を示す上面図である。 本発明による光学シートを製造する方法を示す上面図である。 本発明による光学シートを製造する方法を示す側断面図である。 本発明による光学シートを製造する方法を示す側断面図である。 本発明による光学シートを製造する方法を示す側断面図である。 本発明による光学シートセットを製造する方法を示す側面図である。

Claims (49)

  1. 光学製品を製造する方法であって、
    接着剤素材を切断して、第1の長さおよび第1の幅を有する接着剤層を形成することと、
    光学フィルム素材の表面を前記接着剤層に接合して、中間素材を形成することと、
    本質的に前記中間素材の光学フィルム素材のみを切断して、前記接着剤層と前記第1の長さよりも大きい第2の長さおよび前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有する光学フィルムとを含む光学シートを形成することと、
    を含む方法。
  2. 前記接着剤層を囲む余分な接着剤素材を剥離することと、
    前記光学フィルムを囲む余分な光学フィルム素材を剥離することと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 複数の光学シートが同時に作製される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記接着剤素材をライナ上に層状に重ねることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記接着剤層がフレーム形式の形状を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記接着剤層がフレーム形式の形状の一部を有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記光学フィルム素材の表面が構造化表面である、請求項1に記載の方法。
  8. 複数の光学シートを作製することと、
    前記複数の光学シートを積み重ねて、光学シートセットを形成することと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記光学シートセットが複数の形式の光学フィルムで形成される、請求項8に記載の方法。
  10. 光学製品を製造する方法であって、
    接着剤素材を切断して、第1の周縁を備えたフレーム形式の形状を有する接着剤層を形成することと、
    光学フィルム素材を前記接着剤層に積層することと、
    前記光学フィルム素材を切断して、前記接着剤層および光学フィルムを含むとともに該光学フィルムが第2の周縁を有する光学シートを、前記接着剤層の前記第1の周縁が該光学フィルムの該第2の周縁から内側にずれるように形成することと、
    を含む方法。
  11. 前記接着剤素材が両面テープである、請求項10に記載の方法。
  12. 前記光学フィルム素材が構造化表面を有する、請求項10に記載の方法。
  13. 前記内側へのずれが約0.1mmから約1.0mmの距離である、請求項10に記載の方法。
  14. 前記内側へのずれが約0.1mmから約0.5mmの距離である、請求項10に記載の方法。
  15. 前記接着剤素材をライナ上に層状に重ねることをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  16. 複数の光学シートを作製することと、
    前記複数の光学シートを積み重ねて、光学シートセットを形成することと、
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  17. 前記光学フィルムが、複数の異なる形式の光学フィルムから選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 光学製品を製造する方法であって、
    接着剤層をライナに添設することと、
    光学フィルム素材の表面を前記接着剤層に接合することと、
    本質的に前記光学フィルム素材のみを切断して、前記接着剤層と少なくとも1つの端縁を有する光学フィルムとを含む光学シートを形成することとを含み、
    前記接着剤層が、前記光学フィルムの前記少なくとも1つの端縁から内側にずれるようにする、
    方法。
  19. 前記光学フィルムを囲む余分な光学フィルム素材を剥離することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 複数の光学シートを作製することと、
    前記複数の光学シートを積み重ねて、光学シートセットを形成することと、
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記内側へのずれが、互いに隣接した光学シートの間の位置ずれのシフト長さよりも大きい距離である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記内側へのずれが少なくとも0.1mmの距離である、請求項20に記載の方法。
  23. 光学シートを製造する方法であって、
    少なくとも1つの端縁を有する光学フィルムに接着剤層を添設することを含み、
    前記接着剤層が、前記光学フィルムの少なくとも1つの端縁から内側にずれるようにする、
    方法。
  24. 前記内側へのずれが少なくとも0.1mmの距離である、請求項23に記載の方法。
  25. 光学シートであって、
    複数の端縁並びに第1の長さおよび第1の幅を有する接着剤層と、
    複数の端縁並びに前記第1の長さよりも大きい第2の長さおよび前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有して、前記接着剤層に接触する光学フィルムと
    を具備し、
    前記接着剤層の前記複数の端縁が前記光学フィルムの前記複数の端縁から後退している、
    光学シート。
  26. 前記接着剤層がフレーム形式の形状を有する、請求項25に記載の光学シート。
  27. 前記接着剤層がフレーム形式の形状の一部を有する、請求項25に記載の光学シート。
  28. 前記第1の長さと前記第2の長さとの間の距離、および前記第1の幅と前記第2の幅との間の距離が、約0.1mmから約1.0mmである、請求項25に記載の光学シート。
  29. 前記第1の長さと前記第2の長さとの間の距離、および前記第1の幅と前記第2の幅との間の距離が、約0.1mmから約0.5mmである、請求項25に記載の光学シート。
  30. 前記光学フィルムが、光方向付けフィルム、転向フィルム、ディフューザ形式フィルムおよび多層光学フィルムからなる群から選択される、請求項25に記載の光学シート。
  31. 前記接着剤層が両面テープである、請求項25に記載の光学シート。
  32. 光学シートであって、
    外周縁を有する光学フィルムと、
    前記光学フィルムの下に積み重ねられるとともに、前記光学フィルムの前記外周縁から内側にずれた外周縁を有する接着剤層と、
    を具備する光学シート。
  33. 前記光学フィルムが構造化表面を有する、請求項32に記載の光学シート。
  34. 前記接着剤層が前記光学フィルムの前記構造化表面に接触する、請求項33に記載の光学シート。
  35. 前記接着剤層の下に積み重ねられたライナをさらに具備する、請求項32に記載の光学シート。
  36. 光学シートセットであって、
    外周縁を有する複数の光学フィルムと、
    複数の接着剤層であって、前記光学フィルムの前記外周縁から内側にずれた外周縁を有するとともに、該接着剤層の該外周縁から内側にずれた内周縁を有する複数の接着剤層と、
    を具備し、
    前記複数の光学フィルムと前記複数の接着剤層とが交互に積み重ねられている、
    光学シートセット。
  37. 前記光学フィルムが構造化表面を有する、請求項36に記載の光学シートセット。
  38. 各光学フィルムが、光方向付けフィルム、転向フィルム、ディフューザ形式フィルムおよび多層光学フィルムからなる群から選択される、請求項37に記載の光学シートセット。
  39. 1つの接着剤層が、1つの光学フィルムの構造化表面に接触する、請求項37に記載の光学シートセット。
  40. 前記複数の光学フィルムおよび前記複数の接着剤層の下に積み重ねられたライナをさらに具備する、請求項36に記載の光学シートセット。
  41. 複数の積み重ねられた光学シートを具備する光学シートセットであって、各光学シートが、接着剤層と該接着剤層を完全に被覆する光学フィルムとを有し、該光学フィルムが少なくとも1つの端縁を有し、該接着剤層が、該光学フィルムの少なくとも1つの端縁から後退している、光学シートセット。
  42. 各光学フィルムが、光方向付けフィルム、転向フィルム、ディフューザ形式フィルムおよび多層光学フィルムからなる群から選択される、請求項41に記載の光学シートセット。
  43. 前記後退が約0.1mmから約1.0mmの距離である、請求項41に記載の光学シートセット。
  44. 前記後退が約0.1mmから約0.5mmの距離である、請求項41に記載の光学シートセット。
  45. 前記後退が、互いに隣接する光学シートの間の位置ずれのシフト長さよりも大きい距離である、請求項41に記載の光学シートセット。
  46. 光学フィルムおよび接着剤層を含む複数の光学シートによって形成され、それら光学シートは、各接着剤層の外縁が、隣接する光学フィルムの外縁から後退するように積み重ねられている、
    光学シートセット。
  47. 前記接着剤層がフレーム形式の形状を有する、請求項46に記載の光学シートセット。
  48. 前記接着剤層がフレーム形式の形状の一部を有する、請求項46に記載の光学シートセット。
  49. 各接着剤層の前記外縁が、隣接する各光学フィルムの外縁から、互いに隣接する光学シートの間の位置ずれのシフト長さよりも大きい距離だけ後退している、請求項46に記載の光学シートセット。
JP2007509465A 2004-04-23 2005-03-07 ディスプレイ用の光学製品 Pending JP2007534026A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/830,733 US20050238852A1 (en) 2004-04-23 2004-04-23 Optical products for displays
PCT/US2005/007387 WO2005108073A1 (en) 2004-04-23 2005-03-07 Optical products for displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007534026A true JP2007534026A (ja) 2007-11-22

Family

ID=34961936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509465A Pending JP2007534026A (ja) 2004-04-23 2005-03-07 ディスプレイ用の光学製品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050238852A1 (ja)
EP (1) EP1768839A1 (ja)
JP (1) JP2007534026A (ja)
CN (1) CN1946553A (ja)
TW (1) TW200535503A (ja)
WO (1) WO2005108073A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154106A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 コニカミノルタ株式会社 表示部材及び表示装置
JP2021503101A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 表示装置およびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413336B2 (en) * 2003-08-29 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Adhesive stacking for multiple optical films
US7339635B2 (en) * 2005-01-14 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Pre-stacked optical films with adhesive layer
KR20080075901A (ko) * 2005-12-01 2008-08-19 후지필름 가부시키가이샤 디스플레이용 광학 시트, 및 그 제조 방법 및 장치
US20070171325A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Byung-Soo Ko Light Management Film Package For Display Systems and Systems Using Same
JP5792597B2 (ja) * 2010-11-25 2015-10-14 日東電工株式会社 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造システム
US8482713B2 (en) 2011-02-04 2013-07-09 Apple Inc. Laser processing of display components for electronic devices
EP2802727B1 (de) 2012-01-13 2016-12-28 Plus Inventia AG Vorrichtung und verfahren zum zusammenbau von isolierglasscheiben
KR101927055B1 (ko) 2012-05-09 2018-12-11 삼성디스플레이 주식회사 광학 시트의 제조 방법, 광학 시트를 구비하는 유기 발광 표시 장치 및 광학 시트를 구비하는 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US8988636B2 (en) 2012-09-20 2015-03-24 Apple Inc. Methods for trimming polarizers in displays
US9703139B2 (en) 2012-09-20 2017-07-11 Apple Inc. Methods for trimming polarizers in displays
US9753317B2 (en) 2012-12-21 2017-09-05 Apple Inc. Methods for trimming polarizers in displays using edge protection structures
JP6979285B2 (ja) * 2017-05-26 2021-12-08 日東電工株式会社 画像表示装置
US10600998B2 (en) * 2017-11-14 2020-03-24 Boe Technology Group Co., Ltd. Display apparatus and method of manufacturing thereof
CN114228166B (zh) * 2021-10-26 2024-02-02 深圳市优凯特粘胶制品有限公司 一种遮光扩散复合膜制备工艺

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1536499C3 (de) * 1966-04-26 1973-12-13 Planatolwerk Willy Hesselmann Chemische Und Maschinenfabrik Fuer Klebetechnik, 8200 Rosenheim Vorrichtung zum Klebebinden von Blattstapeln
US3851093A (en) * 1971-07-12 1974-11-26 D Sunstein Color television display system and method for reducing visibility of geometric pattern of colored-light sources, and method for fabrication thereof
US3788171A (en) * 1971-12-13 1974-01-29 Eastman Kodak Co Projection screen fabrication apparatus and method
US3754813A (en) * 1971-12-13 1973-08-28 Eastman Kodak Co Radiation-redistributive devices
US3765281A (en) * 1971-12-13 1973-10-16 Eastman Kodak Co Method and apparatus for fabricating radiation-redistributive devices
USRE29091E (en) * 1971-12-13 1976-12-28 Eastman Kodak Company Radiation-redistributive devices
US4576850A (en) * 1978-07-20 1986-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shaped plastic articles having replicated microstructure surfaces
US4542449A (en) * 1983-08-29 1985-09-17 Canadian Patents & Development Limited Lighting panel with opposed 45° corrugations
CA1279783C (en) * 1985-11-21 1991-02-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Totally internally reflecting thin, flexible film
US4804253A (en) * 1986-05-15 1989-02-14 General Electric Company Lenticular filter for display devices
US4984144A (en) * 1987-05-08 1991-01-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company High aspect ratio light fixture and film for use therein
US4791540A (en) * 1987-05-26 1988-12-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light fixture providing normalized output
CA1312320C (en) * 1987-11-12 1993-01-05 Makoto Oe Plane light source unit
US5076668A (en) * 1988-01-25 1991-12-31 Taliq Corporation Gain reflector-liquid crystal display
US5005108A (en) * 1989-02-10 1991-04-02 Lumitex, Inc. Thin panel illuminator
DE69020634T2 (de) * 1989-04-21 1996-04-04 Idemitsu Kosan Co Herstellungsverfahren für ein mit einem Film aus flüssigkristallinem Material überzogenes Substrat sowie Verfahren und Gerät zur Herstellung einer optischen Vorrichtung mit einem Flüssigkristall.
US4971719A (en) * 1989-09-22 1990-11-20 General Motors Corporation Polymer dispersed liquid crystal films formed by electron beam curing
US5128783A (en) * 1990-01-31 1992-07-07 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Diffusing/collimating lens array for a liquid crystal display
US5161041A (en) * 1990-04-26 1992-11-03 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Lighting assembly for a backlit electronic display including an integral image splitting and collimating means
TW197499B (ja) * 1990-07-03 1993-01-01 Meitaku Syst Kk
US5146415A (en) * 1991-02-15 1992-09-08 Faris Sades M Self-aligned stereo printer
US5997964A (en) * 1991-04-11 1999-12-07 Sprayex Llc Liquid crystal display
US5190370A (en) * 1991-08-21 1993-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company High aspect ratio lighting element
US5268782A (en) * 1992-01-16 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Micro-ridged, polymeric liquid crystal display substrate and display device
US5552907A (en) * 1992-01-27 1996-09-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. Light adjusting sheet having a sinusoidal surface and a non-optically flat surface and useable with an LCD
CA2088113C (en) * 1992-01-27 1999-03-30 Tomohiro Yokota Light adjusting sheet for a planar lighting device and a planar lighting device and a liquid crystal display using the sheet
CA2097109C (en) * 1992-06-01 2000-01-11 Shozo Kokawa Liquid crystal display
US5280371A (en) * 1992-07-09 1994-01-18 Honeywell Inc. Directional diffuser for a liquid crystal display
JP2842739B2 (ja) * 1992-09-14 1999-01-06 富士通株式会社 面光源ユニット及び液晶表示装置
JP3006306B2 (ja) * 1992-09-16 2000-02-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 光学的フイルム及び上記光学的フイルムを用いた液晶表示装置
JPH0695112A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Hitachi Ltd プリズムプレートおよびそれを用いた情報表示装置
KR0168879B1 (ko) * 1992-12-25 1999-04-15 기따지마 요시또시 렌티큘러 렌즈, 면광원 및 액정 표시 장치
DE69418499T2 (de) * 1993-02-01 2000-02-10 Tosoh Corp Hintergrundbeleuchtungseinrichtung
JP3156419B2 (ja) * 1993-02-15 2001-04-16 松下電器産業株式会社 異方性導電フィルム保護用セパレータの剥離方法
US6052164A (en) * 1993-03-01 2000-04-18 3M Innovative Properties Company Electroluminescent display with brightness enhancement
US5598280A (en) * 1993-03-23 1997-01-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Film lens and a surface light source using the same
US5828488A (en) * 1993-12-21 1998-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Reflective polarizer display
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US5600455A (en) * 1994-08-31 1997-02-04 Enplas Corporation Prismatic member with coarsened portions or triangular prismatic and semi-circular prismatic members arranged on a flat light emitting surface
WO1996027757A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light directing film having variable height structured surface and light directing article constructed therefrom
US5659408A (en) * 1995-05-24 1997-08-19 Polaroid Corporation Reflective image-providing display viewed with holographically diffused ambient light
US5767931A (en) * 1995-10-24 1998-06-16 Lucent Technologies Inc. Composite for plastic liquid crystal display
JPH09269418A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Enplas Corp 光制御部材及び面光源装置
JPH09267424A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Nitto Denko Corp 面光源装置用シート部材
US5919551A (en) * 1996-04-12 1999-07-06 3M Innovative Properties Company Variable pitch structured optical film
DE19627741A1 (de) * 1996-07-10 1998-01-15 Mannesmann Vdo Ag Druckhalteeinrichtung
JP3322579B2 (ja) * 1996-10-17 2002-09-09 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置
US5748269A (en) * 1996-11-21 1998-05-05 Westinghouse Air Brake Company Environmentally-sealed, convectively-cooled active matrix liquid crystal display (LCD)
US20020124950A1 (en) * 1997-08-21 2002-09-12 Walter Klima Liquid crystal display
JPH11202349A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP4149021B2 (ja) * 1998-01-14 2008-09-10 オリンパス株式会社 光学系
JPH11259021A (ja) * 1998-02-17 1999-09-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JPH11305205A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6462794B1 (en) * 1998-10-14 2002-10-08 Hitachi, Ltd. Image forming unit, enlarging unit, optical parts, and image display apparatus having these components
JP3906956B2 (ja) * 1998-12-24 2007-04-18 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US6322236B1 (en) * 1999-02-09 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Optical film with defect-reducing surface and method for making same
US6827456B2 (en) * 1999-02-23 2004-12-07 Solid State Opto Limited Transreflectors, transreflector systems and displays and methods of making transreflectors
WO2000057241A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 Lg Chemical Ltd. A backlight system
JP3515426B2 (ja) * 1999-05-28 2004-04-05 大日本印刷株式会社 防眩フィルムおよびその製造方法
FR2795365B1 (fr) * 1999-06-25 2002-07-12 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete blinde, en particulier pour vehicules automobiles
KR100666321B1 (ko) * 2000-06-30 2007-01-09 삼성전자주식회사 적층형 백라이트 어셈블리, 이를 적용한 액정표시장치 및이들의 조립 방법
JP4592972B2 (ja) * 2001-02-08 2010-12-08 大日本印刷株式会社 光拡散フィルム、光拡散フィルムを用いた面光源装置及び表示装置
US7173677B2 (en) * 2001-04-12 2007-02-06 Rohm Co., Ltd. Back light unit for liquid crystal display device and method for manufacturing the unit
JP3681343B2 (ja) * 2001-06-07 2005-08-10 日東電工株式会社 積層光学フィルムとその製造方法及びこれを用いた液晶表示装置
KR100413486B1 (ko) * 2001-07-10 2003-12-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치(lcd)의 백라이트 어셈블리
US6685795B1 (en) * 2001-08-10 2004-02-03 Adco Products, Inc. Device and method of separating adhered layers
JP3953767B2 (ja) * 2001-10-01 2007-08-08 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法及び製造装置
US6661482B2 (en) * 2001-10-05 2003-12-09 Nitto Denko Corporation Polarizing element, optical element, and liquid crystal display
AU2002340300A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-26 3M Innovative Properties Company Optical devices having reflective and transmissive modes for display
US6652103B2 (en) * 2001-12-10 2003-11-25 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Reflective-type liquid crystal projection system
JP4208187B2 (ja) * 2002-10-28 2009-01-14 日東電工株式会社 粘着型光学フィルム、粘着型光学フィルムの製造方法および画像表示装置
US7413336B2 (en) * 2003-08-29 2008-08-19 3M Innovative Properties Company Adhesive stacking for multiple optical films

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021503101A (ja) * 2017-11-14 2021-02-04 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 表示装置およびその製造方法
JP7179061B2 (ja) 2017-11-14 2022-11-28 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 表示装置およびその製造方法
JP2020154106A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 コニカミノルタ株式会社 表示部材及び表示装置
JP7189507B2 (ja) 2019-03-19 2022-12-14 コニカミノルタ株式会社 表示部材及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050238852A1 (en) 2005-10-27
CN1946553A (zh) 2007-04-11
TW200535503A (en) 2005-11-01
WO2005108073A1 (en) 2005-11-17
EP1768839A1 (en) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007534026A (ja) ディスプレイ用の光学製品
US7339635B2 (en) Pre-stacked optical films with adhesive layer
US7520654B2 (en) Adhesive stacking for multiple optical films
TWI421574B (zh) 液晶顯示器及此液晶顯示器之液晶顯示面板之拆解方法
US11069750B2 (en) Flexible color filter, flexible organic light emitting display device comprising same, and manufacturing method therefor
KR20190085208A (ko) 표시 장치용 필름, 이를 포함하는 표시 장치 및 그 제조 방법
US20110310488A1 (en) Display device and method of manufacturing same
US20210356781A1 (en) Liquid crystal display motherboard structure and cutting method thereof
US8482856B2 (en) Optical element array sheet, display device, and fabrication method for same
CN110928041B (zh) 背光模组和显示装置
US9726804B2 (en) Light guide plate and method of manufacturing the same, and backlight module
JP2003207767A (ja) 面光源装置
TWI476485B (zh) 光學膜片限位結構
JP2010208305A (ja) 貼り合わせ基板、表示装置、貼り合わせ基板の製造方法、及び、表示装置の製造方法
CN104460119A (zh) 显示面板及其制造方法
JP2007249016A (ja) 液晶パネルの製造方法
CN113721389B (zh) 一种背光模组及显示装置
KR20070016150A (ko) 디스플레이용 광학 제품
TWI715253B (zh) 顯示裝置
US11131881B1 (en) Display device
TW201928467A (zh) 背光模塊、其製備方法及液晶顯示裝置
KR101090937B1 (ko) 구조화된 광학 시트의 패키지 및 그 제조 방법
KR20180071608A (ko) 액정 표시 장치
CN220553006U (zh) 一种偏光片结构
US20240045136A1 (en) Display device and manufacturing method thereof