JP2007527816A - 自動車のホイールサスペンション用のラジアスアーム - Google Patents

自動車のホイールサスペンション用のラジアスアーム Download PDF

Info

Publication number
JP2007527816A
JP2007527816A JP2007502182A JP2007502182A JP2007527816A JP 2007527816 A JP2007527816 A JP 2007527816A JP 2007502182 A JP2007502182 A JP 2007502182A JP 2007502182 A JP2007502182 A JP 2007502182A JP 2007527816 A JP2007527816 A JP 2007527816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
arm body
radius
fixing flange
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007502182A
Other languages
English (en)
Inventor
ナッハバー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2007527816A publication Critical patent/JP2007527816A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/012Hollow or tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/14Constructional features of arms the arm forming a U-shaped recess for fitting a bush
    • B60G2206/141The recess being integrally or seamlessly formed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

本発明は、自動車のホイールサスペンション用のラジアスアームであって、少なくとも1つの金属薄板部材から成形されたアーム本体1と、ボディ側の固定点への結合のための少なくとも1つの枢着点とが設けられていて、該枢着点が、弾性的な軸受エレメント3用の円形の受容ブシュ2として形成されている形式のものに関する。
このような形式のラジアスアームにおいて本発明の構成では、受容ブシュ2の壁がアーム本体1と一体的に成形されていて、リング状に形成された軸受領域4と、アーム本体1に固定された固定フランジ5とから成っている。

Description

本発明は、自動車のホイールサスペンション用のラジアスアーム(Fuehrungslenker)であって、少なくとも1つの金属薄板部材から成形されたアーム本体と、該アーム本体に配置されていてボディ側の固定点への結合のために働く少なくとも1つの枢着点とが設けられており、該枢着点が、弾性的な軸受エレメント用の円形の受容ブシュとして形成されている形式のものに関する。
請求項1の上位概念部に記載されたこのような形式のラジアスアームは、コントロールアームもしくはウィッシュボーンアーム(Querlenker)とも呼ばれ、通常、シングルの鋼板又は互いに結合されたダブルの鋼板から成っており、この金属薄板構造体は部分的に剛性を高めるエンボス加工部又は折返し部を備えていることができる。ラジアスアームはこの場合、ホイールに関連した構成部材を固定するための枢着点と、ラジアスアームをボディ側に固定するための枢着点とを有している。これらの枢着点は通常次のように、すなわち、これらの枢着点においてある程度の可動性が保証されているように、設計されており、このような可動性は、弾性的な支承装置によって例えばゴムエレメントを用いて実現される。この際に使用されるゴムエレメントは、ラジアスアームにおいて円形の受容ブシュに受容されており、受容ブシュは従来技術では種々様々な形式で本来のアーム本体と結合されている。
例えば、別体の構成部材としてラジアスアームにねじ結合又はリベット結合される補助ハウジングが公知である。また、ゴムエレメントを受容するための付加的な金属薄板シェル(Blechschale)又は相応な受容ブシュを例えば溶接工程によってアームハウジングと結合するような、他の構造形式も存在する。
上に述べた公知のすべての構成には次のような欠点がある。すなわち公知のすべての構成では、アームハウジングと結合される受容ブシュもしくは軸受構成部材は、別個の製造ステップにおいて製造され、次いで本来のアームハウジングと結合されねばならない。従って公知の構成では、製造ステップもしくは組立てステップの数が多くなり、これに関連して製造コストも高騰してしまい、さらに付加的な個別部材もストックコストに関して不都合な影響を及ぼす。
従来技術に基づいて公知のさらに別の構成では、2つのシェル状部分から成るアーム本体、つまり互いに溶接された上側部分と下側部分とから成るアーム本体が、2つに分割された受容ブシュを備えている(例えば特許出願WO02/074562A2参照)。この公知の構成における欠点は、軸受平面に位置する分割部に基づいて受容ブシュの不正確さが高まることにある。
ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式の、自動車のホイールサスペンション用のラジアスアームを改良して、特にボディに対するラジアスアームの枢着点において改良して、簡単かつ安価な製造が保証されていて、さらにその重量に関しても最適化されているラジアスアームを提供することである。
この課題を解決するために本発明の構成では、受容ブシュの壁がアーム本体と一体的に成形されていて、リング状に形成された軸受領域と、アーム本体に固定された固定フランジとから成っているようにした。
本発明のように構成することによって、従来技術によるラジアスアームを製造するために必要であった枢着点の付加構成エレメントが省かれ、さらにラジアスアームの製造も簡単化される。それというのは、本発明によるラジアスアームでは、弾性的な軸受エレメントのために必要な受容ブシュを、アーム本体のために使用される金属薄板部材の変形と一緒に構成することができるからである。
本発明によるラジアスアームの別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
アーム本体に固定フランジを固定するために有利な構成では、固定フランジがアーム本体に溶接、接着、リベット結合、ねじ結合、縁曲げもしくはかしめ(Clinchung)又はトックス結合(Toxung)によって固定されている。このような固定形式は、必要な製造過程に関して安価な加工バリエーションである。
本発明の別の有利な構成では、軸受領域と固定フランジとがほぼ同じ幅寸法を有するように構成されている。
次に図面を参照しながら本発明によるラジアスアームの2つの実施例を説明する。
図1は、本発明によるラジアスアームのアーム本体を枢着点の領域において示す図であって、アーム本体が1つのシェル状部材から成っている実施例を示す斜視図であり、
図2は、本発明によるラジアスアームのアーム本体を枢着点の領域において示す図であって、アーム本体が2つのシェル状部材から成っている実施例を示す斜視図である。
図1に示された本発明によるラジアスアームのアーム本体1は、鋼板部材から成っており、この鋼板部材には角隅領域に、全体を符号2で示された受容ブシュが配置されている。この受容ブシュ2には、ゴムリングの形の軸受エレメント3が挿入されている。受容ブシュ2は、図1から分かるように、リング状に形成された軸受領域4と固定フランジ5とから成っている。軸受領域4及び固定フランジ5は図示の実施例では同じ幅を有していて、アーム本体1の変形されていない未加工状態(Rohzustand)においてアーム本体1の構成部材としてフランジ状に成形されている。最終的なアーム本体輪郭を形成するための変形行程の枠内において、軸受領域4はリング状に形成され、固定フランジ5は、アーム本体1の上側に接触するように成形される。最終的な作業工程において固定フランジ5は、溶接又は接着工程によってアーム本体1と解離不能に結合される。溶接工程はこの場合点溶接によって行うことができる。択一的に固定フランジの縁部を環状に溶接することも可能である。
図2に示された実施例では、図1に示された実施例と異なり、アーム本体1は下側金属薄板1aと上側金属薄板1bとから構成されている。この上側金属薄板1bと下側金属薄板1aとは互いに溶接されている。受容ブシュ2はアーム本体1の未加工状態において、下側金属薄板1aのフランジとして形成されており、製造工程の枠内において変形されて、弾性的な軸受エレメントを受容するためのリング状に形成された軸受領域と、補足的に固定フランジ5とが生ぜしめられる。固定フランジ5は図示の実施例では上側金属薄板1bの上面に接触し、図1に示された実施例におけると同様に接着、溶接又はリベット結合によって上側金属薄板1bに固定される。
本発明によるラジアスアームのアーム本体を枢着点の領域において示す図であって、アーム本体が1つのシェル状部材から成っている実施例を示す斜視図である。 本発明によるラジアスアームのアーム本体を枢着点の領域において示す図であって、アーム本体が2つのシェル状部材から成っている実施例を示す斜視図である。
符号の説明
1 アーム本体、 1a 下側金属薄板、 1b 上側金属薄板、 2 受容ブシュ、 3 軸受エレメント、 4 軸受領域、 5 固定フランジ

Claims (8)

  1. 自動車のホイールサスペンション用のラジアスアームであって、少なくとも1つの金属薄板部材から成形されたアーム本体と、ボディ側の固定点への結合のための少なくとも1つの枢着点とが設けられていて、該枢着点が、弾性的な軸受エレメント用の円形の受容ブシュとして形成されている形式のものにおいて、
    受容ブシュ(2)の壁がアーム本体(1)と一体的に成形されていて、リング状に形成された軸受領域(4)と、アーム本体(1)に固定された固定フランジ(5)とから成っていることを特徴とする、自動車のホイールサスペンション用のラジアスアーム。
  2. 固定フランジ(5)がアーム本体(1)に溶接によって固定されている、請求項1記載のラジアスアーム。
  3. 固定フランジ(5)がアーム本体(1)に接着によって固定されている、請求項1記載のラジアスアーム。
  4. 固定フランジ(5)がアーム本体(1)にリベット結合によって固定されている、請求項1記載のラジアスアーム。
  5. 固定フランジ(5)がアーム本体(1)にねじ結合によって固定されている、請求項1記載のラジアスアーム。
  6. 固定フランジ(5)がアーム本体(1)にかしめによって固定されている、請求項1記載のラジアスアーム。
  7. 固定フランジ(5)がアーム本体(1)にトックス結合によって固定されている、請求項1記載のラジアスアーム。
  8. 軸受領域(4)と固定フランジ(5)とがほぼ同じ幅寸法を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載のラジアスアーム。
JP2007502182A 2004-03-09 2005-03-01 自動車のホイールサスペンション用のラジアスアーム Withdrawn JP2007527816A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004011766 2004-03-09
PCT/DE2005/000353 WO2005087520A1 (de) 2004-03-09 2005-03-01 Führungslenker für die radaufhängung eines kraftfahrzeuges

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007527816A true JP2007527816A (ja) 2007-10-04

Family

ID=34964539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502182A Withdrawn JP2007527816A (ja) 2004-03-09 2005-03-01 自動車のホイールサスペンション用のラジアスアーム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7597335B2 (ja)
EP (1) EP1722990B1 (ja)
JP (1) JP2007527816A (ja)
KR (1) KR20060132919A (ja)
CN (1) CN100473554C (ja)
AT (1) ATE375878T1 (ja)
AU (1) AU2005221268B2 (ja)
BR (1) BRPI0508493A (ja)
DE (1) DE502005001737D1 (ja)
ES (1) ES2294701T3 (ja)
MX (1) MXPA06010156A (ja)
PL (1) PL1722990T3 (ja)
WO (1) WO2005087520A1 (ja)
ZA (1) ZA200607287B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7980576B2 (en) 2005-08-17 2011-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular suspension arm

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005052336A1 (de) * 2005-11-03 2007-05-10 Volkswagen Ag Dreieckslenker und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007015615B4 (de) * 2007-03-29 2012-07-19 Zf Friedrichshafen Ag Verbindungsstück zum gelenkigen Verbinden von im Fahrwerk eines Fahrzeugs angeordneten Bauelementen
DE102014223478A1 (de) 2014-11-18 2016-05-19 Zf Friedrichshafen Ag Strukturbauteil für ein Kraftfahrzeug
MX2017015451A (es) * 2015-06-01 2018-03-07 Hendrickson Usa Llc Varilla de torsion para suspensiones de vehiculos.
DE102017205120A1 (de) * 2017-03-27 2018-09-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeugbauteils sowie ein nach diesem Verfahren hergestelltes Fahrzeugbauteil

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2499495A (en) * 1945-12-08 1950-03-07 Martha Realty Company Vehicle chassis
US3131576A (en) * 1961-12-15 1964-05-05 Smith Corp A O Construction for links and structs
US3434707A (en) * 1966-06-02 1969-03-25 John E Raidel Suspensions
JPS61233214A (ja) * 1985-04-05 1986-10-17 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd トルク・ロツド
CA2078014A1 (en) * 1991-09-18 1993-03-19 Donald L. Stephens Lightweight suspension system for a wheeled vehicle, spring arm and method of manufacture
DE4216640C2 (de) 1992-05-20 1994-08-25 Daimler Benz Ag Einstückig gefalteter Lenker
DE4330103C2 (de) * 1992-09-22 1998-09-10 Suzuki Motor Co Aufhängungsarm für die Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs
DE4327703A1 (de) * 1993-08-18 1995-02-23 Lemfoerder Metallwaren Ag Winkelgelenk für Fahrwerksteile in einem Kraftfahrzeug
DE29704863U1 (de) 1997-03-17 1997-05-22 Ges Innenhochdruckverfahren Achsschwinge
US6123349A (en) * 1999-04-09 2000-09-26 Standen's Limited Vehicle air suspension system
JP2002153939A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Somic Ishikawa Inc 継手装置およびそのアームの製造方法
ITTO20010253A1 (it) * 2001-03-16 2002-09-16 Sistemi Sospensioni Spa Elemento strutturale per una sospensione di un autoveicolo e procedimento per la sua realizzazione.
US6688586B1 (en) * 2001-09-17 2004-02-10 James Moore Integral transverse spring-axle
JP4036286B2 (ja) * 2002-03-18 2008-01-23 日本発条株式会社 サスペンションリンク
US6827360B2 (en) * 2002-10-24 2004-12-07 Arvinmeritor Technology, Llc One-piece trailing arm section
EP1520735B1 (en) * 2003-07-07 2006-04-19 ZF Friedrichshafen AG Suspension arm for motor vehicle
JP2007153254A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Toyota Motor Corp トレーリング・アーム式サスペンション構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7980576B2 (en) 2005-08-17 2011-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular suspension arm

Also Published As

Publication number Publication date
US20080157499A1 (en) 2008-07-03
KR20060132919A (ko) 2006-12-22
EP1722990A1 (de) 2006-11-22
WO2005087520A1 (de) 2005-09-22
ZA200607287B (en) 2008-07-30
CN1930011A (zh) 2007-03-14
PL1722990T3 (pl) 2008-03-31
DE502005001737D1 (de) 2007-11-29
AU2005221268B2 (en) 2010-03-04
ES2294701T3 (es) 2008-04-01
EP1722990B1 (de) 2007-10-17
CN100473554C (zh) 2009-04-01
ATE375878T1 (de) 2007-11-15
MXPA06010156A (es) 2007-04-10
AU2005221268A1 (en) 2005-09-22
BRPI0508493A (pt) 2007-07-31
US7597335B2 (en) 2009-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8414003B2 (en) Vehicular L-type suspension arm
US5695213A (en) Suspension arm
JP2007527816A (ja) 自動車のホイールサスペンション用のラジアスアーム
JP5905490B2 (ja) サスペンションアーム取付構造
JP2020044976A (ja) 車両の前部車体構造
JP5111121B2 (ja) サスペンション構造
JP4548175B2 (ja) サスペンションロッド構造
JP2001121933A (ja) ダブルウィッシュボーン式サスペンション及びそのアッパーリンク並びにロアーリンク
JP5691094B2 (ja) 車両用サスペンション構造
KR20220043402A (ko) 차량용 트레일링암
JPH11342743A (ja) 車両用ドアサッシュ及びその製造方法
JP6381633B2 (ja) サスペンションメンバ及びその製造方法
KR100865366B1 (ko) 볼조인트 및 그의 제조방법
JP4533739B2 (ja) ロアアーム
JPH10100628A (ja) 車両用サスペンションアーム
JP2013184518A (ja) キャリアブラケットおよびそのキャリアブラケットを備えるサスペンション装置
JPH0920115A (ja) 車両用サスペンションアーム
JP2002274197A (ja) エンジンマウントブラケット
KR20180071755A (ko) 너트 접합 구조체 및 그 제조방법
KR20020085590A (ko) 차량의 너클브라켓 구조
JPH09263128A (ja) ドアサイドビーム
JP2003300480A (ja) 車体構造
JPH11180123A (ja) トレーリングアーム式サスペンション
JP2020044975A (ja) 車両の前部車体構造
JPH09216507A (ja) トレーリングアーム

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091110