JP2007525522A - 第一アルコール及び第二アルコールの好気的酸化のための触媒系 - Google Patents

第一アルコール及び第二アルコールの好気的酸化のための触媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP2007525522A
JP2007525522A JP2007501009A JP2007501009A JP2007525522A JP 2007525522 A JP2007525522 A JP 2007525522A JP 2007501009 A JP2007501009 A JP 2007501009A JP 2007501009 A JP2007501009 A JP 2007501009A JP 2007525522 A JP2007525522 A JP 2007525522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
group
catalyst
tetramethylpiperidinyloxy
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007501009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5094381B2 (ja
Inventor
タニエルヤン、セトラック、ケイ.
オーガスティン、ロバート、エル.
プラカッシュ、インドラ
ファーロング、ケネス、イー.
ジャクソン、ハンドリー、イー.
Original Assignee
ザ ヌトラスウィート カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ヌトラスウィート カンパニー filed Critical ザ ヌトラスウィート カンパニー
Publication of JP2007525522A publication Critical patent/JP2007525522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094381B2 publication Critical patent/JP5094381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/006Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds comprising organic radicals, e.g. TEMPO
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0237Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0239Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • C07C45/294Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups with hydrogen peroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • C07C45/38Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups being a primary hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • C07C45/39Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups being a secondary hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/81Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C45/82Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues

Abstract

本発明は、酢酸溶媒中の、TEMPO系触媒、Fe−ビピリジル又はFe−フェナントロリン助触媒及びN−ブロモスクシンイミド促進剤を用いる分子酸素でのアルコール類の、選択的なアルデヒド類又はケトン類への酸化の方法に関する。その酸化は、45−55℃の範囲の温度及び0−15psiの酸素圧又は空気圧において高速度及び高アルデヒド選択性で行われる。3−4時間の反応時間までに95−100%のアルコール変換及び95%より高いアルデヒド選択性が達成される。3,3−ジメチル−1−ブタナールのようなアルデヒドが本発明を用いて効率良く製造され得る。

Description

本発明は、末端酸化剤として分子酸素を用いるアルコール類のアルデヒド類又は酸類への酸化において高活性及び高選択性を示す触媒系に関する。より特定すると、本発明は、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ触媒(以下、“TEMPO”又は“TEMPO触媒”という)、鉄−ビピリジル錯体(以後、助触媒(CC)という)及びN−ブロモスクシンイミド(臭素化促進剤という)の相乗的混合物を含有する触媒系に関する。そのような相乗的な組み合わせは、第一、第二脂肪族及び芳香族アルコール類の酸化に特に有用であるが、それらの酸化に限定されない。
選択的にカルボニル化合物へのアルコールの、触媒による酸化は、合成有機化学における多くの重要な変換には欠くことができない。文献において、多数の酸化剤が報告されており、それらのほとんどは、クロム及びマンガンのような遷移金属酸化物に基づいている(S.Kirk−Othmer Mitchell、Enciclopedia of Chemical Technology、4版、Wiley−Interscience、ニューヨーク、2巻、481頁(1992年);Hudlicky,M.、“Oxidations in Organic Chemistry”、ACS Monograph No.186 American Chemical Society Washington D.C.(1990年);Sheldon R.A.Kochi J.K.、Metal Catalized Oxidation of Organic Compounds、ニューヨーク、Academic Press、1981年;Ley,S.V.Madin,A.、In comprehensive Organic Synthesis、Trost B.、Fleming,I.編;Pergamon Oxford、1991年;7巻、251頁;Mijs,W.J.DeJonge,C.R.H.I.、Organic Synthesis by Oxidation with Metal Compounds;Plenum:ニューヨーク、1968年)。記載された方法は、取り扱い及び処分に関する重大な問題を生じる、理論量の無機酸化剤、一般的に高毒性のクロム化合物又はマンガン化合物の使用を必要とする。
第一アルコール及び第二アルコールの酸化に特に便利な操作がAnelli及び共同研究者らにより報告されている(J.Organic Chemistry、1987、52、2559;J.Organic Chemistry、1989、54、2970)。その酸化は、触媒としてTEMPO及び酸化剤として安価で容易に接近可能なNaOClを用いて2相系(CHCl−水)において行われている。助触媒KBrは反応速度を高め、水性相は、NaHCOを用いてpH8.5−9.5において緩衝される。相間移行触媒としての第四アンモニウム塩の使用は、アルコールのカルボン酸への酸化を促進する。同じ操作が、触媒量のTEMPO及びNaOClの存在下で酸化剤としてNaClOを用いることにより改変された。それにより、主生成物としてカルボン酸の生成がもたらされた(米国特許第6,127,573号)。
米国特許第5,856,584号においてPrakashらは、3,3−ジメチル−1−ブタノールの酸化のための同様な操作を報告している。その操作によると、3,3−ジメチル−1−ブタノールは、反応溶媒としてCHClを用いて2相系においてNaOClで3,3−ジメチル−1−ブタナールに酸化される。効率の良い触媒系として、安定な2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ遊離基及びKBrが用いられて80%の単離収率で望ましいアルデヒドが生成される。
第一及び第二アルコールの酸化に特に効率の良い方法が米国特許出願番号60/443,749においても報告された。その酸化は、−5℃乃至0℃の温度で触媒としてTEMPO、助触媒としてNa及び酸化剤としてNaOClを用いて行われる。その操作は反応溶媒を必要とせず、KBr促進剤を用いずに行われる。水性相は、NaHCOを用いてpH8.7−9.2において緩衝される。その操作により、少量の塩素化炭化水素不純物が生成される。
工業用の、効率的で容易に入手可能な触媒、及び過酸化水素、ヒドロペルオキシド類又は分子酸素のような「きれいな」酸化剤のための研究はまだ努力目標である(Dijksman,A.Arends I.W.C.E.及びSheldon R.、Chem.Commun.、1999、1591−1592;Marko I.E.P.R.GilesTsukazaki M.Brown S.M.及びUrch C.J.、Science,19696,274,2044)。RuCl−NaBrOKonemoto S.Tomoioka S.Oshima K.)、Bull.Chem.Soc. Japan、1986年、59巻、N1、105頁、BuNRuO−4−メチルモルホリン N−オキシド(Griffith W.P.Ley S.V.Whitcombe G.P.White A.D.)、Chem.Commun.、1987年、N21、1625頁、H及びtert−ブチルヒドロペルオキシド(t−BuOOH)(Y.TsujiT.OhtaT.Idoら)、J.Organometalic Chemistry、270、333(1984年)(T.M.JiangJ.C.HwangH.O.HoC.Y.Chen)、J.Chin.Chem.Soc.、35、135(1988年)のような効力の種々の程度で第一アルコールのアルデヒドへの選択的酸化を触媒するための多数の遷移金属錯体及び酸化剤が報告されている。記載された方法は、総収量が低く、それらのいくつかは貴金属錯体又は高価な第一酸化剤の使用を必要とするので、その使用は限定されている。
アルコールの好気的酸化の分野においては、現在、効率的な系はほとんど存在しない。最近、TEMPO及びMn(NO−Co(NO又はMn(NO−Cu(NOに基づく触媒系が報告された(A.CecchettoF.FontanaF.Minisci及びF.Recupero)、Tetrahedron Letters、42巻、6651−6653頁(2001年)。その酸化は、酢酸溶媒中の出発アルコールの希釈溶液(6−10v/v%の範囲における)を必要とし、周囲温度及び酸素の大気圧で行われる。その方法の重大な欠点は、事実上、不活性である触媒系をもたらす、アルコール高濃度における触媒の迅速な失活である。このために、直接の工業的な使用は、そのようなプロセスではアルコール高濃度が典型的には必要であるので経済的に実施可能ではない。
第一アルコール類の選択的酸化の分野において報告された広範な研究にもかかわらず、環境的に使いやすい酸化剤として分子酸素を用いる高度に効率的で経済的な酸化法を開発する必要がなお継続して存在する。そのような酸化法を提供することが本発明の目的である。
発明の概要
本発明による方法は、TEMPO触媒(式I又はIIにより表される)、鉄−ビピリジル錯体助触媒(式IIIにおいて示される)及びN−ブロモスクシンイミド促進剤(構造IV)の相乗的混合物を含有する触媒系の存在下で分子酸素を用いて第一及び第二アルコールを酸化することを含む。
Figure 2007525522

Figure 2007525522

Figure 2007525522

Figure 2007525522
式(I)及び(II)において、R、R、R及びRは独立して同じ又は異なる構造の低級アルキル又は置換されたアルキル基である。R及びRは水素、アルキルもしくは低級アルコキシであるか、又は一方が水素であり、他方が低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルもしくはジアルキルアミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノであるか、又はRとRはケタールである。Y基はアニオンである。
本発明による助触媒は、金属が元素の周期表のIB族、IVA族、Va族、VIA族、VIIA族又はVIII族から選ばれ、配位子は、2,2’−ジピリジル、1,10−フェナントロリン、2,2’−ジピリジルアミン、3,6−ジ−2−ピリジル−1,2,4,5−テトラジン、ジ−2−ピリジルケトン、テトラ−2−ピリジニルピラジン又は2,2’ :6’,2”−テルピリジンであることができる金属配位子錯体である。
本発明による臭素化促進剤はN−ブロモスクシンイミド、N−ブロモフタルイミド、臭素、HBr又は、NaBr、KBr又はLiBrのような無機臭化物である。
TEMPO/助触媒/臭素化促進剤で触媒される酸化は、図式1において示される反応により記載される。これによると、酸化は、いくつかの酸化種が動的平衡で存在するカスケード機構により行われる。理論により縛られることを望まないが、分子酸素が助触媒(Fe2+−ビピリジル錯体)をその酸化形態(Fe3+−ビピリジル錯体)に酸化すると考えられる。次に、BrはBrOに酸化され、BrOは、TEMPOの還元形態をオキソニウム形態に変換する。オキソニウム形態は、アルコール官能基をアルデヒドに選択的に酸化すると考えられる。
Figure 2007525522
好ましくは、その反応は酢酸媒体中で純粋な酸素又は空気の雰囲気において、かつ40−50℃の範囲の温度で行われる。
本発明の詳細な記載
本発明の方法は、触媒系の存在下で分子酸素を用いて第一及び第二アルコールを酸化することを含む。その触媒系は、TEMPO触媒(式I又はIIにより表される)、鉄−ビピリジル錯体助触媒(式IIIにおいて示される)及びN−ブロモスクシンイミド促進剤(構造IV)の相乗的混合物を含有する。
本発明において用いられる、第一又は第二アルコールという用語は、第一又は第二ヒドロキシル基を有する有機化合物を記載する。本明細書において用いられる、低級アルコールという用語は、1乃至10の炭素原子を有するアルコールを指し、一方、本明細書において用いられる、高級アルコールという用語は、11以上の炭素原子を有するアルコールを指す。それらの第一及び第二アルコールの例には、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール及びイソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール及びsec−ブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ネオペンチルアルコール、ネオヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ノナデシルアルコール、エイコシルアルコールのようなアルコールが含まれる。不飽和アルコールの例には、3−メチル−3−ブテン−1−オール、アリルアルコール、クロチルアルコール及びプロパルギルアルコールが含まれる。芳香族アルコールの例には、ベンジルアルコール、フェニルエタノール、フェニルプロパノール等が含まれる。
本明細書において用いられる、TEMPO系触媒という用語は、先の式I又はIIの化合物を指す。式中、R、R、R及びRは、独立して同じ又は異なる構造の低級アルキル基又は置換されたアルキル基である。R及びRは両方とも水素、アルキルもしくは低級アルコキシであるか、又は一方が水素であり、他方が低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルもしくはジアルキルアミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノであるか又は共同して酸素又はケタールであることができる。Y基はアニオンである。用語「低級アルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、ペンチル、n−ヘキシル等のような8以下の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素基を意味する。用語「低級アルコキシ基」は、メトキシ、エトキシ等のような、酸素原子により結合された低級アルキル基を意味する。用語「低級アルキルカルボニルオキシ」は、酸素原子により結合された低級アルキルカルボニル基を意味する。用語「低級アルキルカルボニル」は、カルボニル基により結合された低級アルキル基を意味し、アセチル、プロピオニル等のような基により表される。用語「低級カルボニルアミノ」は、アセチルアミノ等のような窒素原子により結合された低級アルキルカルボニル基を意味する。
本発明における使用のために企図されるTEMPO系化合物の例には、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン N−オキシル(TEMPO)、並びに4−メトキシ−TEMPO、4−エトキシ−TEMPO、4−アセトキシ−TEMPO、4−アセトアミノ−TEMPO、4−ヒドロキシ−TEMPO、4−ベンゾイルオキシ−TEMPO、4−アミノ−TEMPO、N,N−ジメチルアミノ−TEMPO、4−オキソ−TEMPOを含む2,2,6,6−テトラメチルピペリジン N−オキシル(TEMPO)の4−置換誘導体、並びにChimasorb 944としても知られている、ポリ[(6−[1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ]−s−トリアジン−2,4−ジイル]、[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)イミノ]のようなTEMPOのポリマー化合物が含まれるが、それらに限定されない。先に記載された化合物のいずれかの固定された形態も用いられ得る。固体支持体として、ポリマー類、複合物類、炭素物質類、又は酸化アルミニウム又は酸化チタンのような無機担体のような物質を用いることができる。TEMPO触媒の固定化は、例えば、表面における物理的吸着により、又は有機もしくは無機結合物質により結合することにより行われ得る。
本発明による助触媒は、元素の周期表のIB族、IVA族、VA族、VIA族、VIIA族又はVIII族からの少なくとも一つの金属原子又はイオンを含有する金属塩及び金属−配位子錯体を含む群から選ばれる。
本発明において用いられ得る、適する金属カチオンには、Fe2+、Fe3+、Cu2+、Mn2+、Mn3+、Co2+、Co3+が含まれるが、それらには限定されない。塩を形成するのに用いられるアニオン種は、ニトレート類、ブロミド類、クロリド類、ホスフェート類、スルフェート類、アセテート類、アセチルアセトネート類等であり得る。それらの塩は、独立して又は2つ以上の金属種のいずれかの組み合わせで用いられ得る。一つ又は複数の金属塩は、2,2’−ジピリジル、1,10−フェナントロリン、2,2’−ジピリジルアミン、3,6−ジ−2−ピリジル−1,2,4,5−テトラジン、ジ−2−ピリジルケトン、テトラ−2−ピリジニルピラジン、又は2,2’:6’,2”−テルピリジン、エチレンジアミンテトラ酢酸もしくは二ナトリウム塩、8−ヒドロキシキノリン又はフタロシアニンのような配位子との錯体形態でも用いられ得る。金属−配位子錯体は、現場で(すなわち反応中に)製造され得るか又は個別の工程で合成された予備生成された化合物として用いられ得る。金属錯体は又、均一種としても用いられ得るか又は最初に金属イオンを固定し、次に配位子を結合するか、又は最初に配位子を固定し、次に金属イオンをキレート化支持体に配位することにより固体支持体に結合され得る。固体支持体として、イオン交換樹脂、無機酸化物、水酸化物、ゼオライト、クレー、ポリオキソメタレート、炭素支持体及び合成又は天然産繊維を用いることができる。固体支持体として樹脂が用いられる場合、その樹脂は、例えば、いずれかの多孔質タイプ又はゲルタイプの樹脂であることができる。特に好ましい樹脂はDowex MSC−1である。固体支持体がクレー物質である場合、いずれかの天然産又は合成のクレーであることができる。特に好ましいクレーはモンモリロナイトKである。固定化技術には、(i)金属塩を固定し、それに続く配位子との反応、(ii)配位子を固定し、それに続く金属塩の結合、(iii)予備生成された金属−錯体を固定化すること、が含まれるが、それらに限定されない。
本発明による臭素化促進剤は、N−ブロモスクシンイミド、N−ブロモフタルイミド、臭素、HBr、又はNaBr、KBrもしくはLiBrのような無機臭化物である。
本明細書で用いられる酸化剤という用語は、活性酸素を助触媒に移行させることができるか、又はTEMPO触媒の還元形態を直接酸化させる(図式1)ことができる化合物を意味する。用いられ得る、適する酸化剤には、分子酸素、空気、過酸化水素、亜塩素酸塩、塩素酸塩、臭素酸塩、次亜塩素酸塩、次亜臭素酸塩、有機ヒドロペルオキシド、過カルボン酸等が含まれるが、それらに限定されない。より特定すると、好ましい酸化剤は分子酸素及び空気である。酸素又は空気が用いられる場合、周囲圧力が用いられ得る。しかし、加圧酸素又は加圧空気は一定の用途において利点を有し得る。過酸化水素、亜塩素酸塩、塩素酸塩、臭素酸塩、次亜塩素酸塩、次亜臭素酸塩、有機ヒドロペルオキシド又は過カルボン酸のような酸化剤が用いられる場合、用いられる基質に基づいて10%乃至200%のモル%が用いられ得る。
本発明の方法における溶媒の存在は、触媒組成物を溶解するための量、必要である。特に好ましい溶媒には、酢酸、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、トルエン、アセトン、ジエチルエーテル、メチル−tert−ブチルエーテルが含まれるが、それらに限定されない。特に好ましい溶媒は酢酸である。
本反応は、比較的広い範囲の温度で行われ得る。目標が、対応するアルデヒドの選択的生成である場合、好ましい温度は40−55℃の範囲である。酸が望ましい反応生成物である場合、好ましい温度は55−65℃である。本発明の方法は、2つの相(有機相及び気相)を十分に接触させることができ、同時に反応温度を望ましい範囲内に維持することができる、いずれかの従来のバッチの、セミバッチの又は連続的な流通反応器(flow reactor)において行われ得る。
本発明の一つの態様によると、酸化は、下記のように行われる:
1.TEMPO触媒、金属塩、配位子及び臭素化促進剤の氷酢酸中の溶液を調製。
2.その触媒溶液へのアルコール基質の添加。
3.攪拌された反応溶液を酸素雰囲気下で望ましい温度に加熱。
4.酸素取り込みをモニターし、酸素取り込みが完了した後にその反応溶液を冷却。
5.その反応混合物を水の添加により相分離及び有機相を回収。
本発明の他の態様によると、酸化は、予備生成された金属−キレート錯体を用いて行われ、下記の工程から成る:
1.TEMPO触媒、金属−キレート及び臭素化促進剤の氷酢酸中の溶液を調製。
2.その触媒溶液へのアルコール基質の添加。
3.攪拌された反応溶液を酸素雰囲気下で望ましい温度に加熱。
4.酸素取り込みをモニターし、酸素取り込みが完了した後にその反応溶液を冷却。
5.その反応混合物を水の添加により相分離及び有機相を回収。
本発明の方法において、TEMPO触媒は、好ましくは0.001−10.0モル%、より好ましくは約0.1−1モル%の濃度で用いられる。金属−キレート助触媒は、好ましくは0.001−10モル%、より好ましくは約0.1−1モル%の濃度で用いられる。臭素化促進剤は、好ましくは0.001−10モル%、より好ましくは0.1−1モル%の濃度で用いられる。分子酸素が末端酸化剤である場合、プロセス圧力は、好ましくは0−500psiの範囲、最も好ましくは0−30psiの範囲である。望ましい生成物が3,3−ジメチル−1−ブタナール(3,3−ジメチルブタノールの選択的酸化において)である場合、プロセス温度は、好ましくは20−80℃、より好ましくは40−50℃である。
反応が完了したら、適量の水、飽和塩溶液の添加による相分離、又は抽出により、粗3,3−ジメチル−1−ブタナールを単離する。抽出において用いられる溶媒は、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸メチル、トルエン、ジエチルエーテル、メチル−tert−ブチルエーテル、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンのような不活性の非プロトン溶媒の群から選ばれ得る。過剰の溶媒は、望ましいアルデヒドの単離後に再循環され得る。特に好ましい溶媒はメチル−tert−ブチルエーテル及び酢酸エチルである。粗3,3−ジメチル−1−ブタナールは、蒸留、分留、バッチもしくは連続式、又は3,3−ジメチル−1−ブタナールを濃縮するための薄膜蒸発器の使用を含むいくつかの方法で回収され得る。粗3,3−ジメチル−1−ブタナールは又、米国特許第5,905,175号に記載されているように精製され得る。精製された3,3−ジメチル−1−ブタナールを得るための好ましい精製工程は、100−106℃及び大気圧における蒸留を含む。
本発明の方法により製造された3,3−ジメチル−1−ブタナールは、高度に純粋なN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−L−α−アスパルチル]−L−フェニルアラニンメチルエステル(ネオターム)の合成に適している。
下記の例は、例示的な目的のみのために提供されており、権利請求される本発明は、以下に記載された例に限定されると解釈すべきではない。
例I−比較例1
例Iは、分子酸素を用いてアルコールの好気的酸化に最も有効な触媒系の一つであると記載されている、A.Cecceto、F.Fontana、F.Minisci及びF.RecuperoによりTetrahedron Letters、42巻(2001年)、6651−6653頁に報告された条件と類似の条件下で行った対照となる酸化反応を示すものである。この酸化反応を一定の体積、一定の圧力体積系で行った。それらの実験で用いられたガラスのオートクレーブは、熱電対、隔壁取り付け添加口及びテフロン(登録商標)被覆磁気攪拌棒を装備したジャケット付きの反応フラスコであった。その反応フラスコは、その反応の進行に伴って気体取り込みが自動的に測定され、記録され得る酸素送出単位装置に連結されていた。その反応器は、少なくとも5回、交互に、排気し、酸素でパージし、1200RPMにおける一定の攪拌下で触媒溶液の温度を45℃の目的値に上昇させた。
51mgのMn(NOO(0.205ミリモル)、60mgのCo(NO・6HO(0.205ミリモル)、85mgのTEMPO(0.536ミリモル)及び7ccの氷酢酸をジャケット付きガラス反応器に装入した。攪拌を開始し、サーモスタットで調温した液体を反応器ジャケット中に流し、触媒溶液温度を45℃にした。温度が目的値に達したときに、気密注入器を用いて隔壁アダプターを通して8,200mgの3,3−ジメチル−1−ブタノール(76.6ミリモル)を注入した。攪拌速度を1500RPMに設定し、この時に酸素の取り込みのモニタリングを開始し、時間に対し記録した。300分の反応時間まで、酸素の取り込みは記録されず、この初期のアルコール基質の高装填量において触媒系は不活性であることを示していた。この反応は、図表01、曲線1、NS1028に示されている。
例II−比較例2
例IIは、同じ文献、Tetrahedron Letters、42巻(2001年)、6651−6653頁に報告された第二の触媒系を用いて例Iと同じ条件下での第二の対照酸化反応を示す。
51.0mgのMn(NOO(0.205ミリモル)、49.5mgのCu(NO・6HO(0.205ミリモル)、85mgのTEMPO(0.536ミリモル)を氷酢酸(7cc)中に溶解し、その溶液をジャケット付きガラス反応器に移した。その反応器は、少なくとも5回、交互に、排気し、酸素でパージし、1500RPMにおける一定の攪拌下で触媒溶液の温度を45℃の目的値に上昇させた。その温度が45℃に達したときに、気密注入器を用いて隔壁アダプターを通して8,200mgの3,3−ジメチル−1−ブタノール(76.6ミリモル)を注入した。記録された酸素の取り込み速度は0.016ミリモルO/分であり、300分の反応時間後のGC分析では、望ましい3,3−ジメチル−1−ブタナールの痕跡量が示された。この反応も、図表01、曲線2、NS1029に示されている。
図表1のデーターは、アルコール高濃度の反応条件下で、両触媒系は事実上、不活性であり、記録された反応速度では、この操作は、実際の適用では経済的に実施不可能になることを示している。
Figure 2007525522
例III
例IIIは、本発明の触媒系を用いて3,3−ジメチル−1−ブタノールの3,3−ジメチル−1−ブタナールへの酸化を示す。
170mgのFe(NO・9HO(0.416ミリモル)、66mgの2,2’−ビピリジル(0.416ミリモル)、85mgのTEMPO(0.536ミリモル)及び80mgのN−ブロモスクシンイミド(0.45ミリモル)を氷酢酸(7cc)中に溶解し、その溶液をジャケット付きガラス反応器に移した。その反応器は、少なくとも5回、交互に、排気し、酸素でパージし、1500RPMにおける一定の攪拌下で触媒溶液の温度を45℃の目的値に上昇させた。その温度が45℃に達したときに、気密注入器を用いて隔壁アダプターを通して8,200mgの3,3−ジメチル−1−ブタノール(76.6ミリモル)を注入した。記録された酸素の取り込み速度は0.205ミリモルO/分であり、250分の反応時間後のGC分析では、出発アルコールの95.2%の変換及び望ましい3,3−ジメチル−1−ブタナールへの96.2%選択性が示された。この反応も、図表01、曲線3、NS1016に示されている。
例IV
例IVは、例IIIとの直接の比較において、アルコールの高濃度においてさえ用いられる触媒組成物の可能性を示している。
170mgのFe(NO・9HO(0.416ミリモル)、66mgの2,2’−ビピリジル(0.416ミリモル)、85mgのTEMPO(0.536ミリモル)及び80mgのN−ブロモスクシンイミド(0.45ミリモル)を氷酢酸(7cc)中に溶解し、その溶液をジャケット付きガラス反応器に移した。その触媒溶液の溶解及びサーモスタットによる調温は、例IIIにおけるように行った。その温度が45℃に達したときに、気密注入器を用いて隔壁アダプターを通して9,840mgの3,3−ジメチル−1−ブタノール(91.9ミリモル)を注入した。記録された酸素の取り込み速度は0.184ミリモルO/分であり、420分の反応時間後のGC分析では、出発アルコールの89.2%の変換及び望ましい3,3−ジメチル−1−ブタナールへの97.4%選択性が示された。この反応も、図表01、曲線4、NS1027に示されている。
例V
例Vは、酸素で反応器をパージし、温度を上げる前に、触媒溶液及びアルコールを反応器に装入するという添加手順を示す。
170mgのFe(NO・9HO(0.416ミリモル)、66mgの2,2’−ビピリジル(0.416ミリモル)、85mgのTEMPO(0.536ミリモル)、80mgのN−ブロモスクシンイミド(0.45ミリモル)及び8,200mgの3,3−ジメチル−1−ブタノール(76.6ミリモル)を氷酢酸(7cc)中に溶解し、その溶液をジャケット付きガラス反応器に移した。その触媒溶液の溶解及びサーモスタットによる調温は、例IIIにおけるように行った。その温度が45℃に達したときに、攪拌速度を1,500RPMに設定し、この時に、酸素の取り込みのモニタリングを開始した。記録された酸素の取り込み速度は0.220ミリモルO/分であり、230分の反応時間後のGC分析では、出発アルコールの96.3%の変換及び望ましい3,3−ジメチル−1−ブタナールへの98.5%選択性が示された。この反応も、同じ図表01、曲線5、NS1019に示されている。
例VI
170mgのFe(NO・9HO(0.416ミリモル)、66mgの2,2’−ビピリジル(0.416ミリモル)、85mgのTEMPO(0.536ミリモル)及び80mgのN−ブロモスクシンイミド(0.45ミリモル)を氷酢酸(7cc)中に溶解し、その溶液をジャケット付きガラス反応器に移した。その触媒溶液の溶解及びサーモスタットによる調温は、例IIIにおけるように行った。その温度が45℃に達したときに、気密注入器を用いて隔壁アダプターを通して7,830mgの1−ヘキサノール(76.6ミリモル)を注入した。記録された酸素の取り込み速度は0.278ミリモルO/分であり、180分の反応時間後のGC分析では、出発アルコールの90.3%の変換及び望ましい1−ヘキサナールへの93.1%選択性が示された。
例VII
170mgのFe(NO・9HO(0.416ミリモル)、66mgの2,2’−ビピリジル(0.416ミリモル)、85mgのTEMPO(0.536ミリモル)及び80mgのN−ブロモスクシンイミド(0.45ミリモル)を氷酢酸(7cc)中に溶解し、その溶液をジャケット付きガラス反応器に移した。その触媒溶液の溶解及びサーモスタットによる調温は、例IIIにおけるように行った。その温度が45℃に達したときに、気密注入器を用いて隔壁アダプターを通して8,900mgの1−ヘプタノノール(76.6ミリモル)を注入した。記録された酸素の取り込み速度は0.271ミリモルO/分であり、180分の反応時間後のGC分析では、出発アルコールの98.5%の変換及び望ましい1−ヘプタナールへの89.7%選択性が示された。
例VIII
170mgのFe(NO・9HO(0.416ミリモル)、66mgの2,2’−ビピリジル(0.416ミリモル)、85mgのTEMPO(0.536ミリモル)及び80mgのN−ブロモスクシンイミド(0.45ミリモル)を氷酢酸(7cc)中に溶解し、その溶液をジャケット付きガラス反応器に移した。その触媒溶液の溶解及びサーモスタットによる調温は、例IIIにおけるように行った。その温度が45℃に達したときに、気密注入器を用いて隔壁アダプターを通して6,597mgの3−メチル−3−ブテン−1−オール(76.6ミリモル)を注入した。記録された酸素の取り込み速度は0.173ミリモルO/分であり、210分の反応時間後のGC分析では、出発アルコールの100%の変換及び望ましい3−メチル−3−ブテン−1−アールへの95.1%選択性が示された。
例IX
170mgのFe(NO・9HO(0.416ミリモル)、66mgの2,2’−ビピリジル(0.416ミリモル)、85mgのTEMPO(0.536ミリモル)及び80mgのN−ブロモスクシンイミド(0.45ミリモル)を氷酢酸(7cc)中に溶解し、その溶液をジャケット付きガラス反応器に移した。その触媒溶液の溶解及びサーモスタットによる調温は、例IIIにおけるように行った。その温度が45℃に達したときに、気密注入器を用いて隔壁アダプターを通して8,250mgのベンジルアルコール(76.6ミリモル)を注入した。記録された酸素の取り込み速度は0.587ミリモルO/分であり、70分の反応時間後のGC分析では、出発アルコールの100.0%の変換及び望ましいベンジルアルデヒドへの100.0%選択性が示された。

Claims (37)

  1. (a)第一アルコール類及び第二アルコール類から成る群から選ばれるアルコール類をアルデヒド類又はケトン類に酸化する方法であり、前記のアルコールを、(i)2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ触媒を含む群から選ばれる第一の触媒、(ii)金属塩、及び金属塩と配位子の錯体を含む群から選ばれる第二の触媒、並びに(iii)N−ブロモイミド、有機臭化物及び無機臭化物から成る群から選ばれる臭素化促進剤とともに含有する溶液を生成する(前記アルコールは前記溶液の基質として作用する)工程、(b)前記溶液中の前記アルコールを酸化剤と反応させ、前記のアルデヒド又はケトンを製造する工程を含む方法。
  2. 前記の第一アルコール類及び第二アルコール類が、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール及びイソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール及びsec−ブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ネオペンチルアルコール、ネオヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ノナデシルアルコール、エイコシルアルコール、3−メチル−3−ブテン−1−オール、アリルアルコール、クロチルアルコール及びプロパルギルアルコールを含むが、それらに限定されない不飽和アルコール、並びにベンジルアルコール、フェニルエタノール及びフェニルプロパノールを含むが、それらに限定されない芳香族アルコールを含む群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記の第一の触媒が、式、
    Figure 2007525522

    Figure 2007525522

    (式中、R、R、R及びRは、独立して同じ又は異なる構造の低級アルキル基又は置換されたアルキル基であり、R及びRは両方とも水素であるかもしくは低級アルコキシであるか、又は一方が水素であり、他方が低級アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキルもしくはジアルキルアミノ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノであるか、又はR及びRは共同して酸素又はケタールであることができ、Y基はアニオンである)を有する2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシ触媒から成る群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  4. 触媒が基質アルコールのモル%に基づいて約0.001−10モル%の量で存在する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記の第一の触媒が、4−メトキシ−テトラメチルピペリジニルオキシ、4−エトキシ−テトラメチルピペリジニルオキシ、4−アセトキシ−テトラメチルピペリジニルオキシ、4−アセトアミノ−テトラメチルピペリジニルオキシ、4−ヒドロキシ−テトラメチルピペリジニルオキシ、4−ベンゾイルオキシ−テトラメチルピペリジニルオキシ、4−アミノ−テトラメチルピペリジニルオキシ、N,N−ジメチルアミノ−テトラメチルピペリジニルオキシ、4−オキソ−テトラメチルピペリジニルオキシ、ポリ[(6−[1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ]−s−トリアジン−2,4−ジイル]、[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)イミノ]]及び先の群に記載した触媒の組み合わせから成る群から選ばれる、請求項3に記載の方法。
  6. 第二の触媒が、カチオン成分がFe2+、Fe3+、Cu2+、Mn2+、Mn3+、Co2+、Co3+を含む金属カチオンの群から選ばれ、アニオン成分がニトレート、ブロミド、クロリド、ホスフェート、スルフェート、アセテート及びアセチルアセトネートを含む群から選ばれる、塩の群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  7. 第二の触媒が、1)カチオン成分がFe2+、Fe3+、Cu2+、Mn2+、Mn3+、Co2+、Co3+を含む金属カチオンの群から選ばれ、アニオン成分がニトレート、ブロミド、クロリド、ホスフェート、スルフェート、アセテート及びアセチルアセトネートを含む群から選ばれる、金属塩、並びに2)2,2’−ジピリジル、1,10−フェナントロリン、2,2’−ジピリジルアミン、3,6−ジ−2−ピリジル−1,2,4,5−テトラジン、ジ−2−ピリジルケトン、テトラ−2−ピリジニルピラジン、2,2’:6’,2”−テルピリジン、エチレンジアミンテトラ酢酸又はその二ナトリウム塩、8−ヒドロキシキノリン並びにフタロシアニンを含む群から選ばれる配位子、の錯体を含む群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記錯体が、前記金属塩及び前記配位子の前記溶液への別々の添加により生成され、それによって、その錯体は現場で生成される、請求項7に記載の方法。
  9. 第二の触媒がFe−2,2’−ビピリジル錯体である、請求項7に記載の方法。
  10. 第二の触媒の濃度が基質に基づいて0.01−20モル%である、請求項9に記載の方法。
  11. 第二の触媒がFe−1,10−フェナントロリン錯体である、請求項8に記載の方法。
  12. 第二の触媒の濃度が基質に基づいて0.01−20モル%である、請求項8に記載の方法。
  13. Fe−2,2’−ビピリジル錯体がイオン交換樹脂に固定される、請求項8に記載の方法。
  14. イオン交換樹脂がDowex MSC−1である、請求項13に記載の方法。
  15. Fe−2,2’−ビピリジルがクレー物質に固定される、請求項8に記載の方法。
  16. クレー物質がモンモリロナイトKである、請求項15に記載の方法。
  17. 臭素化促進剤が、N−ブロモイミド、並びにN−ブロモスクシンイミド、N−ブロモフタルイミド、臭素、HBrのような有機臭化物又は無機臭化物又はNaBr、KBr又はLiBrのような無機臭化物から成る群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  18. 臭素化促進剤がN−ブロモスクシンイミドである、請求項17に記載の方法。
  19. 臭素化促進剤の濃度が、基質アルコールのモル%に基づいて0.01−20モル%である、請求項17に記載の方法。
  20. 酸化剤が、分子酸素、空気、過酸化水素、亜塩素酸塩、塩素酸塩、臭素酸塩、次亜塩素酸塩、次亜臭素酸塩、有機ヒドロペルオキシド及び過カルボン酸を含む群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  21. アルコール溶液への一つ以上の溶媒の添加をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記溶媒が、酢酸、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、トルエン、アセトン、ジエチルエーテル、メチル−tert−ブチルエーテル、及び先の群からの溶媒の混合物を含む群から選ばれる、請求項21に記載の方法。
  23. 前記溶媒が、用いられた基質の容量に基づいて0%乃至約80%の量で存在する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記酸化が溶媒の不存在下で行われる、請求項1に記載の方法。
  25. 反応温度が−10℃乃至100℃の範囲に維持される、請求項1に記載の方法。
  26. 反応圧力が0psi−500psiの範囲に維持される、請求項1に記載の方法。
  27. 蒸留、分留、バッチもしくは連続式のいずれか、又は薄膜蒸発器を含む群から選ばれる精製法の使用による前記アルデヒド又はケトンの精製の付加的工程を含む、請求項1に記載の方法。
  28. 3,3−ジメチルブタノールを酸化剤と反応させる工程を含む、3,3−ジメチル−1−ブタナールの製造法であり、3,3−ジメチルブタノールが、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシを含む群から選ばれる触媒、2,2’−ジピリジル又は1,10−フェナントロリンのような配位子とキレート化されたFe2+又はFe3+ニトレートの群から選ばれる助触媒、N−ブロモイミド類又は無機ブロミドの群から選ばれる臭素化促進剤を含有する溶液中に存在する、方法。
  29. 酸化剤が、分子酸素、空気、過酸化水素、亜塩素酸塩、塩素酸塩、臭素酸塩、次亜塩素酸塩、次亜臭素酸塩、有機ヒドロペルオキシド及び過カルボン酸を含む群から選ばれる、請求項28に記載の方法。
  30. 酸化剤が、分子酸素及び空気から成る群から選ばれる、請求項28に記載の方法。
  31. 酸化剤が、用いられた基質に基づいて約10モル%乃至約200モル%の量で存在する、請求項28に記載の方法。
  32. 一つ以上の付加的な溶媒の、アルコール溶液への添加をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  33. 前記溶媒が、酢酸、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、トルエン、アセトン、ジエチルエーテル、メチル−tert−ブチルエーテル、及び先の群の溶媒の混合物から選ばれる、請求項32に記載の方法。
  34. 前記方法が、溶媒の不存在下で行われる、請求項28に記載の方法。
  35. 反応温度が−10℃乃至100℃の範囲に維持される、請求項28に記載の方法。
  36. 反応圧力が0psi−500psiの範囲に維持される、請求項28に記載の方法。
  37. 蒸留、分留、バッチもしくは連続式のいずれか、又は薄膜蒸発器による、粗アルデヒド又は粗ケトンの精製の付加的工程を含む、請求項28に記載の方法。

JP2007501009A 2004-02-26 2005-02-24 第一アルコール及び第二アルコールの好気的酸化のための触媒系 Expired - Fee Related JP5094381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54783704P 2004-02-26 2004-02-26
US60/547,837 2004-02-26
PCT/US2005/006112 WO2005082825A1 (en) 2004-02-26 2005-02-24 Catalyst system for aeorobic oxidation of primary and secondary alcohols.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007525522A true JP2007525522A (ja) 2007-09-06
JP5094381B2 JP5094381B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=34910946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501009A Expired - Fee Related JP5094381B2 (ja) 2004-02-26 2005-02-24 第一アルコール及び第二アルコールの好気的酸化のための触媒系

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7351867B2 (ja)
EP (1) EP1718590B1 (ja)
JP (1) JP5094381B2 (ja)
KR (1) KR20060129510A (ja)
AT (1) ATE480510T1 (ja)
DE (1) DE602005023413D1 (ja)
ES (1) ES2347576T3 (ja)
WO (1) WO2005082825A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518064A (ja) * 2010-07-26 2013-05-20 華東師範大学 酸素でアルコールを酸化する、アルデヒド或いはケトンの製造方法
JP2013151478A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Sagami Chemical Research Institute ビス(アセチルアセトナト)オキソバナジウム(iv)を用いたファルネサールの製造方法
JP2013151477A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Sagami Chemical Research Institute ビス(アセチルアセトナト)ジオキソモリブデン(vi)を用いたファルネサールの製造方法
JP2015502972A (ja) * 2011-12-22 2015-01-29 ロケット・フルーレ 5−ヒドロキシメチルフルアルデヒドを選択的に酸化するための改善された方法
WO2015119167A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 住友化学株式会社 触媒、及び酸化生成物の製造方法
WO2017150337A1 (ja) 2016-03-01 2017-09-08 株式会社クラレ ジアルデヒド化合物の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1666441A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-07 Daiso Co., Ltd. Oxidation method for primary or secondary alcohols
US7030279B1 (en) * 2004-12-23 2006-04-18 Degussa Ag Process for transition metal free catalytic aerobic oxidation of alcohols under mild conditions using stable free nitroxyl radicals
JP4925050B2 (ja) * 2007-02-22 2012-04-25 独立行政法人科学技術振興機構 カルボニル化合物の製法
WO2009069111A2 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Dublin Institute Of Technology Sol-gel coating compositions and their process of preparation
CN101632941B (zh) * 2008-07-22 2011-08-24 郑州大学 一种分子氧选择氧化醇制备醛或酮的催化剂及其应用
CZ2009835A3 (cs) * 2009-12-11 2011-06-22 Contipro C A.S. Zpusob prípravy derivátu kyseliny hyaluronové oxidovaného v poloze 6 glukosaminové cásti polysacharidu selektivne na aldehyd a zpusob jeho modifikace
CN101914000B (zh) * 2010-08-18 2013-02-27 北京航空航天大学 一种无催化反应制备醛或酮的方法
CN102391084A (zh) * 2011-09-28 2012-03-28 南京大学 催化氧化苯甲醇制备苯甲醛的方法
KR101459378B1 (ko) * 2013-03-06 2014-11-07 서울과학기술대학교 산학협력단 신규한 복핵 Fe 착화합물, 이를 포함하는 자성 물질 및 알코올 산화반응 촉매
KR102146324B1 (ko) 2016-06-02 2020-08-21 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 전극 물질을 제조하는 방법
AU2017313636B2 (en) * 2016-08-16 2020-07-09 Organofuel Sweden Ab Conversion of alcohols to linear and branched functionalized alkanes
WO2018046387A1 (de) 2016-09-06 2018-03-15 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur verbesserten oxidation sekundärer amingruppen
CN110368928B (zh) * 2019-07-29 2022-05-17 陕西科技大学 一种用于苯甲醇氧化合成苯甲醛的催化剂及其制备方法和应用
CN111085267B (zh) * 2019-11-18 2022-11-25 湖北大学 一种聚合物负载Cu/TEMPO催化剂及其制备方法与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525384A (ja) * 1997-08-06 2001-12-11 ザ・ニユートラスウイート・カンパニー 3,3−ジメチルブタノールの酸化による3,3−ジメチルブチルアルデヒドの調製

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973209A (en) * 1997-07-11 1999-10-26 The Nutrasweet Company Method for preparing 3, 3-dimethybutyraldehyde
US5905175A (en) 1998-05-20 1999-05-18 The Nutrasweet Company Synthesis and purification of 3,3-dimethylbutyraldehyde via oxidation of 1-chloro-3,3-dimethylbutane with dimethyl sulfoxide
US6825384B1 (en) * 2004-01-29 2004-11-30 The Nutrasweet Company Bromine free TEMPO based catalyst system for oxidation of primary and secondary alcohols using NaOCl as an oxidant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525384A (ja) * 1997-08-06 2001-12-11 ザ・ニユートラスウイート・カンパニー 3,3−ジメチルブタノールの酸化による3,3−ジメチルブチルアルデヒドの調製

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518064A (ja) * 2010-07-26 2013-05-20 華東師範大学 酸素でアルコールを酸化する、アルデヒド或いはケトンの製造方法
JP2015502972A (ja) * 2011-12-22 2015-01-29 ロケット・フルーレ 5−ヒドロキシメチルフルアルデヒドを選択的に酸化するための改善された方法
JP2013151478A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Sagami Chemical Research Institute ビス(アセチルアセトナト)オキソバナジウム(iv)を用いたファルネサールの製造方法
JP2013151477A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Sagami Chemical Research Institute ビス(アセチルアセトナト)ジオキソモリブデン(vi)を用いたファルネサールの製造方法
WO2015119167A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 住友化学株式会社 触媒、及び酸化生成物の製造方法
CN105980054A (zh) * 2014-02-07 2016-09-28 住友化学株式会社 催化剂、以及氧化产物的制造方法
JPWO2015119167A1 (ja) * 2014-02-07 2017-03-23 住友化学株式会社 触媒、及び酸化生成物の製造方法
US10005718B2 (en) 2014-02-07 2018-06-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Catalyst, and method for producing oxidation product
WO2017150337A1 (ja) 2016-03-01 2017-09-08 株式会社クラレ ジアルデヒド化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5094381B2 (ja) 2012-12-12
US7351867B2 (en) 2008-04-01
ATE480510T1 (de) 2010-09-15
EP1718590B1 (en) 2010-09-08
US20070078284A1 (en) 2007-04-05
KR20060129510A (ko) 2006-12-15
EP1718590A4 (en) 2008-02-27
EP1718590A1 (en) 2006-11-08
WO2005082825A1 (en) 2005-09-09
DE602005023413D1 (de) 2010-10-21
ES2347576T3 (es) 2010-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094381B2 (ja) 第一アルコール及び第二アルコールの好気的酸化のための触媒系
EP1674440B1 (en) Process for transition metal free catalytic aerobic oxidation of alcohols under mild conditions using stable free nitroxyl radicals
AU749936B2 (en) Preparation of 3,3-dimethylbutyraldehyde by oxidation of 3,3-dimethylbutanol
EP1074536B1 (en) Oxidation method
US6825384B1 (en) Bromine free TEMPO based catalyst system for oxidation of primary and secondary alcohols using NaOCl as an oxidant
EP0532326A2 (en) Nitrated metalloporphyrins as catalysts for alkane oxidation
WO2019232715A1 (en) Selective oxidation of alcohols
JPH05208926A (ja) 有機ヒドロペルオキシド類の分解
EP1590312B1 (en) Bromine free tempo based catalyst system for oxidation of primary and secondary alcohols using naoci as an oxidant.
JP3943336B2 (ja) シクロアルカンの酸化法
CA1319702C (en) Process for the hydroformylation of certain acrylic acid derivatives
JP3918640B2 (ja) 脂肪族ジカルボン酸の製造法
JP2548590B2 (ja) 共役ジエンの選択的酸化カルボニル化方法
JP2006083159A (ja) シクロアルカンの酸化方法
Nunheim et al. A Sustainable Ruthenium (III) Chloride Catalyzed Alcohol Oxidation
JPH06329567A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
KR20030079711A (ko) 시클로알칸 화합물의 산화방법
Tanielyan et al. 15. Transition Metal Free Catalytic Aerobic Oxidation of Alcohols Under Mild Conditions Using Stable Nitroxyl Free Radicals
JPH06211726A (ja) 2−シクロヘキセノンの製造方法
JPH09176085A (ja) アルカジエン酸類の製造方法
JPH0665146A (ja) カーボネートの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees