JP2007523703A - 医用無線カプセル型内視鏡システム - Google Patents

医用無線カプセル型内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007523703A
JP2007523703A JP2007500033A JP2007500033A JP2007523703A JP 2007523703 A JP2007523703 A JP 2007523703A JP 2007500033 A JP2007500033 A JP 2007500033A JP 2007500033 A JP2007500033 A JP 2007500033A JP 2007523703 A JP2007523703 A JP 2007523703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
capsule
microprocessor
recording device
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007500033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007523703A5 (ja
Inventor
ワン、ジンシャン
リ、シャンドン
Original Assignee
チョンクイン ジンシャン サイエンス アンド テクノロジー(グループ) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34440927&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007523703(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by チョンクイン ジンシャン サイエンス アンド テクノロジー(グループ) カンパニー リミテッド filed Critical チョンクイン ジンシャン サイエンス アンド テクノロジー(グループ) カンパニー リミテッド
Publication of JP2007523703A publication Critical patent/JP2007523703A/ja
Publication of JP2007523703A5 publication Critical patent/JP2007523703A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • A61B2560/045Modular apparatus with a separable interface unit, e.g. for communication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0008Temperature signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

医用無線カプセル型内視鏡システムは、嚥下可能な無線式内視鏡カプセル(A)および携帯画像記録装置(B)を含む。無線式内視鏡カプセル(A)は、画像センサー(5)、画像情報をJPEG圧縮フォーマットに変換するための第1マイクロプロセッサー(6)、 RFトランシーバーモジュール、およびアンテナ(10)を含む。携帯画像記録装置(B)は、アンテナアレイ(F)、RFトランシーバーモジュール(13)、およびマイクロプロセッサー(14)を含む。本システムはさらに、システムと医用画像ワークステーション(E)の間で情報を交換するために、医用画像ワークステーション(E)に接続される無線ターミナル(G)も含むものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、医用監視および探査システムに関し、さらに詳細には、内視的観察のために消化管に挿入される、医用無線カプセル型内視鏡システムに関する。
胃内視鏡、結腸内視鏡、十二指腸内視鏡、および小腸内視鏡を含む消化器内視鏡は、十分な視野と強力な調節性を持つばかりでなく、望むなら、診断的バイオプシー、内視鏡超音波探査、および各種内視鏡処置、例えば、マイクロ波処置、電気切断処置等を含む処置の実行を可能とする。従って、消化器内視鏡は、消化器疾患についてもっとも重要な内視鏡観察手段の一つとなっている。しかしながら、内視鏡監視の全工程は被験者に対して若干の痛みと傷害をもたらすので、その結果人々は内視鏡監視をある程度恐れている。さらに、既存の胃内視鏡、結腸内視鏡、十二指腸内視鏡、および小腸内視鏡は、特定部分を除いては、全消化管を連続的に完全チェックすることができない。
経口的に取り込まれるカプセル型無線内視鏡システムが米国特許第5,604,531号(特許文献1)に開示されている。前記経口摂取カプセルは、カメラシステム、興味の領域を前記カメラシステム上に画像化する光学システム、および、前記カメラシステムのビデオ出力を伝送する伝送器から成る。患者は、胃および腸を検査するためにこのようなカプセルを飲み込む必要がある。カプセルは、小容量のために無痛で経口摂取することが可能で、その後不快なことは何も起こらない。カプセル中のマイクロカメラは、腸および胃の内部について記録されたシャープな画像を、被験者の腰部に固定された画像記録装置に、信号伝送器を介して連続的に送信することが可能である。この記録装置は記録後病院に送られ、そこで、医師が、コンピュータの力を借りて画像データを読み取り、分析する。従って、腸および胃の状態を知ることが可能となる。カプセルは6時間に渡って動作することが可能である。所望の作業を完了すると、カプセルは、胃と小腸の蠕動によって大腸に送り込まれ、それから体外に排泄される。カプセル型内視鏡の利点は明白で、例えば、小さい容量、簡単な投与、および単純な操作である。さらに、被験者は病院に滞在する必要がなく、合併症が生じることもない。さらに、消化管全体をチェックすることが可能で、画像データは繰り返し検査し、分析することが可能である。しかしながら、前記カプセル型内視鏡においてもなお下記のようないくつかの欠点を有する。イスラエルのGI社のM2A型カプセル内視鏡をsimplex動作モードで操作した場合、取り扱いが簡単になるという利点はあるが、全消化管に対しカプセル内視鏡による効果的なチェックを実行することができず、また、チェックの全体過程をコントロールすることができない。これは、この内視鏡では、カプセル内視鏡のサンプリング周波数をリアルタイムで調節することができないからである。このために、いくつかの意図的な、重要なチェックを実行することができない。
米国特許第5,604,531号
本発明の目的は、ディジタル画像情報を外部に無線的に送信することができるばかりでなく、カプセルの動作モードを調節するためのコントロール指令を無線的に受信することが可能な医用無線カプセル型内視鏡システムを提供することである。本システムには圧センサーおよび温度センサーが含まれていて、圧センサーによって検出される圧力値を制御することによって変えることができるようになっている。さらに、本システムは、画像情報をコンピュータ化医用画像ワークステーションに配送し、かつ、該ワークステーションから有線または無線端末を通じてコントロール指令を受信することが可能である。
前記目標を達成するために、本発明は、無線式内視鏡カプセルと携帯画像記録装置を含む医用無線カプセル型内視鏡システムを提供する。この無線式内視鏡カプセルは、筐体、筐体に接続する光学的前面カバー、筐体の中に順序に配された発光ダイオード(LED)アレイ、レンズ、および電源スイッチモジュールを含む。無線式内視鏡カプセルはさらに、画像センサー、画像情報を、JPEG圧縮フォーマットに変換するための第1マイクロプロセッサー、高周波(RF)トランシーバーモジュール、およびトランシーバーアンテナを含む。画像センサーの信号出力は、マイクロプロセッサーのI/Oポートと接続する。受信された画像情報は、マイクロプロセッサーによってJPEG圧縮フォーマットに変換され、次に、 RFトランシーバーモジュールの受信ターミナルに送信される。この情報は、 RFトランシーバーモジュールによってアンテナを通じて携帯画像記録装置に送信される。アンテナを通じて画像記録装置から受信されたコントロール指令は、処理のために、 RFトランシーバーモジュールによってマイクロプロセッサーに送信された後、LEDアレイ、画像センサー、およびRFトランシーバーモジュールの動作モードは、マクロプロセッサーのI/Oポートによって制御される。携帯画像記録装置は、トランシーバーアンテナ・アレイ、 RFトランシーバーモジュール、マイクロプロセッサー、および、そのバスに接続する保存ユニットを含む。 RFトランシーバーは、無線式内視鏡カプセルから受信した情報を、アンテナアレイから、バスを通じて、マイクロプロセッサーに通信するか、または、マイクロプロセッサーのコントロールターミナルからの情報を、アンテナアレイを通じて無線式内視鏡カプセルに送信する。
携帯画像記録装置のマイクロプロセッサーのコントロールターミナルからの情報は、携帯画像記録装置の RFトランシーバーモジュールによってコンピュータ化医用画像ワークステーションに送信される、および/または、アンテナアレイを通じてコンピュータ化医用画像ワークステーションの無線ターミナルによって受信される情報は、携帯画像記録装置の無線トランシーバーモジュールによって、処理のためにバスを通じてマイクロプロセッサーに送信され、次に無線式内視鏡カプセルに送信される。
本発明の構成によって生み出される技術的効果は明白である。被験者にとっては、無線式内視鏡カプセルの摂取について、その小型の値および軽量のために恐怖がない。この無線式内視鏡カプセルは、検査中も患者の歩行や日常活動に対してまったく影響を与えることがなく、動作は単純である。さらに、被験者は、病院に滞在する必要が無く、合併症も生じない。さらに、消化管全体をチェックすることが可能であり、画像データを、医師団が繰り返し検閲、分析することが可能である。特に、前記無線内視鏡カプセルは、検査中任意の時点で外部から調節することが可能である。無線式内視鏡カプセルの動作モードは、検出圧によって管理することが可能である。無線式内視鏡カプセルシステムは、消化管の画像を携帯画像記録装置に無線送信できるばかりでなく、消化管の温度および圧情報を携帯画像記録装置にリアルタイムで送信することが可能である。さらに、無線式内視鏡システムは、無線ターミナルを通じて、コンピュータ化医用画像ワークステーションと情報を交換することが可能である。
(図面の簡単な説明)
ただ例示のためにのみ提示され、従って本発明を限定するものではない、後述の詳細な説明から、本発明はさらに完全に理解されよう。
図1は、無線式内視鏡カプセルの構造断面図である。
図2は、無線式内視鏡カプセルの一つの実施例の模式的回路図である。
図3は、無線式内視鏡カプセルの磁気スイッチモジュールの模式的回路図である。
図4は、本発明の実施例1の模式図である。
図5は、本発明の実施例1による携帯画像記録装置の模式図である。
図6は、本発明の実施例2の模式図である。
図7は、本発明の実施例2による携帯画像記録装置の模式図である。
図8は、本発明の実施例3の模式図である。
図9は、本発明の実施例3による携帯画像記録装置の模式図である。
A:無線式内視鏡カプセル B:携帯画像記録装置 C:保存媒体
D:保存媒体リーダー E:コンピュータ化医用画像ワークステーション
F:携帯画像記録装置のアンテナアレイ G:USB無線ターミナル
H:
GPRS, CDMA, GSM、またはWLANターミナル
1: 消化管 2:
光学的前面カバー 3: LEDアレイ
4: 光学レンズ 5: 画像センサー 6: マイクロプロセッサー
7: バッテリー 8: 電源スイッチモジュール 9: RFトランシーバーモジュール
10: アンテナ 11A: 温度センサー 11B: 圧センサー
12: 筐体 13: RFトランシーバーモジュール 14: マイクロプロセッサー
15: 保存ユニット 16: 電源
本発明の医用無線カプセル型内視鏡システムは、無線式内視鏡カプセルA、携帯画像記録装置BとそのアンテナアレイF、コンピュータ化医用画像ワークステーションE、保存媒体C、および、保存媒体リーダーDを含む。アンテナアレイFは、3-8個の無線受信ユニットから成り、特別のベストによって被験者の下腹の周囲に固定される。アンテナアレイFは、無線式内視鏡カプセルAによって送信されるデータの受信を促進し、被験者の体内に無線式内視鏡カプセルAを位置づけるための情報を提供する。
図1は、消化管1の内部における無線式内視鏡カプセルAの一つの実施例の構造断面図である。左から右に、無線式内視鏡カプセルAは、光学的前面カバー2、白色発光LEDアレイ3、レンズ4、画像センサー5、マイクロプロセッサー6、ボタン型バッテリー7、電源スイッチモジュールと見なされる磁気スイッチモジュール8、RFトランシーバーモジュール9、およびアンテナ10を含む。この実施例では、無線式内視鏡カプセルAはさらに、温度センサー11Aおよび/または圧センサー11Bを含む。筐体12は、一体として光学的前面カバー2に接着する。圧センサー11Bは、筐体12の内壁に密着搭載される。
前記システムの動作原理を下記に述べる。消化管1の内壁によって反射された白色光は、光学的前面カバー2を通過し、レンズ4を介して画像センサー5の感光面に結像する。消化管1の内壁画像に一致する電気信号が光電変換によって得られる。次に、この電気信号は信号処理、例えば、アナログディジタル変換、画像信号処理、およびJPEG符号化および復号化のような信号処理をされ、無線式内視鏡カプセルAのマイクロプロセッサー6に保存される。最後に、RFトランシーバーモジュール9は、得られた画像情報を外部に送信し、あるいは、外部から指令情報を受信する。
図2を参照すると、図示の通り、画像センサー5は、CMOS(相補型金属・シリコン酸化膜・半導体)またはCCD(電荷結合デバイス)画像センサー、例えば、ST Microelectronics製の画像センサーモジュールVS6552として搭載することが可能である。マイクロプロセッサーMCU6は、MSP340シリーズチップを使用することが可能であり、RFトランシーバーモジュール9は、MK70110チップを使用することが可能である。温度センサー11Aと圧センサー11Bの出力は、マイクロプロセッサー6のI/Oポートに接続される。
図3を参照すると、磁気スイッチモジュール8は磁場においてスイッチオンされ、マグネットが遠ざけられると、該モジュールはスイッチオフされる。磁気スイッチモジュール8は、磁気制御スイッチS1と磁場効果管Q1を含む。スイッチS1がスイッチオンされると、磁場効果管Q1のVGSはゼロと等しくなるが、これは、磁場効果管Q1の導通閾値電圧よりも低いので、磁場効果管Q1の導通は切られる。この場合、磁場効果管Q1は、バッテリー7と負荷回路Aとの間の接続を遮断し、バッテリー7は、負荷回路Aに電力を供給することができない。逆に、スイッチS1がスイッチオンされると、VGSはバッテリー電圧と等しくなり、これは、磁場効果管Q1の導通閾値電圧よりも高いので、磁場効果管Q1の導通が得られる。この場合、バッテリー7は、磁場効果管Q1を通じて負荷回路Aに接続され、バッテリー7は負荷回路Aに電力を供給する。
本発明の実施例1を図4および5に示す。使用前に先ず、電源オンされた無線式内視鏡カプセルAと、携帯画像記録装置Bの間のデータ交換を実現しなければならない。無線式内視鏡カプセルAの電源オン過程は、磁気スイッチモジュール8を制御するために使用されるマグネットを遠ざけ、無線式内視鏡カプセルAの磁気スイッチモジュール8を介して無線式内視鏡カプセルAのループをスイッチオンすることを意味する。電源オンされた無線式内視鏡カプセルAと携帯画像記録装置Bとの間のデータ交換の一つの目的は、無線式内視鏡カプセルAが通常状態にて作動するかどうか調べることであり、他の目的は無線式内視鏡カプセルAの構成データの、携帯画像記録装置Bへのダウンロードを実現することである。無線式内視鏡カプセルAの構成データとは、無線式内視鏡カプセルAの指定の動作モード、例えば、画像解像度、画像フレーム収集率、および露出時間を指す。無線式内視鏡カプセルAが正常な条件で動作するかどうかは、構成データが問題なくダウンロードされるかどうかによって決められる。構成データが問題なくダウンロードされた後、無線式内視鏡カプセルAは動作状態に入る。無線式内視鏡カプセルAのマイクロプロセッサー6の中のプログラムに従って、画像がリアルタイムで撮影され、無線式内視鏡カプセル100Aの温度、および該カプセルに印加される圧が記録されさらに処理される。前記処理された情報は、無線高周波を介して携帯画像記録装置Bに送信される。
無線式内視鏡カプセルAが被験者によって経口的に摂取されると、無線式内視鏡カプセルAのマイクロカメラシステムが、ヒトの消化管1の内壁、特に小腸の内壁の画像、温度、および圧を、被験者の装着する携帯画像記録装置Bに向けて、指定のフレーム頻度で無線RF送信を通じて送信する。保存媒体Cに記録された画像、温度、および圧情報は、保存媒体リーダーDによってコンピュータ化医用画像ワークステーションEに読み込まれ、処理、表示、および分析される。
本発明の実施例2を図6および7に示す。無線式内視鏡カプセルAは、下記の違いを除いては、実施例1と同様に使用される。情報は、携帯画像記録装置Bによって、無線高周波を介してコンピュータ化医用画像ワークステーションEに接続されるUSB無線ターミナルGに向けて送信され、かつ、該ターミナルから受信される。
情報は、携帯記録装置Bによって受信されると、マイクロプロセッサー14によって処理され、次にアンテナアレイFを介して無線式内視鏡カプセルAに送信される。
無線式内視鏡カプセルAが被験者によって経口的に摂取されると、無線式内視鏡カプセルAのマイクロカメラシステムが、ヒトの消化管1の内壁、特に小腸の内壁の画像、温度、および圧を、被験者の装着する携帯画像記録装置Bに向けて、指定のフレーム頻度で無線RF送信を通じて送信する。次に、携帯画像記録装置Bは、前記データを、コンピュータ化医用画像ワークステーションEに接続するUSB無線ターミナルGに送信する。この場合、ヒトの消化管1の画像、温度、および圧情報を、コンピュータ化医用画像ワークステーションEにおいて医師団がリアルタイムでチェックすることが可能である。かつ、要すれば任意に、無線式内視鏡カプセルAの動作モード、例えば、画像解像度、フレーム収集率、露出時間、温度感度、および圧感度をリアルタイムでコントロールすることが可能なので、消化管に関して必要なだけたくさんの情報が得られる。本発明のRFトランシーバーモジュール13は、最大125チャンネルから成るマルチチャンネル動作モードを持ち、かつ、異なるチャンネル間の切り替え速度は200 μsよりも低い。本発明の実施例2によるこの無線式内視鏡カプセルシステムは、数人の患者を同時に検査するのに用いることが可能である。さらに、患者の試験データをコンピュータ化医用画像ワークステーションEに全部記録し、その後処理、表示、および分析することも可能である。
図8および9を参照すると、本発明の実施例3による無線式内視鏡カプセルシステムは、実施例1の利点と実施例2の利点を合わせ持つ。すなわち、無線式内視鏡カプセルシステムの移動型運用を、GPRS(General Packet Radio Service、汎用パケット無線システム)モバイルネットワークHによって実現することが可能である。一方で、実施例3の無線式内視鏡カプセルシステムは、実施例1の可動性を持ちながら、他方では、GPRSモバイルネットワークHを通じて無線式内視鏡カプセルAの動作モードをリアルタイムで制御することが可能である。先ず使用前に、電源オンされた無線式内視鏡カプセルAと、携帯画像記録装置100Bとの間のデータ交換を実現しなければならない。次に、携帯画像記録装置100Bは、GPRSターミナルHとデータを交換する。GPRSターミナルHは、GPRSモバイルネットワークHを介してコンピュータ化医用画像ワークステーションEのUSB無線ターミナルGとデータを交換する。
無線式内視鏡カプセルAが被験者によって経口的に摂取されると、無線式内視鏡カプセルAのマイクロカメラシステムが、ヒトの消化管1の内壁、特に小腸の内壁の画像、温度、および圧を、被験者の装着する携帯画像記録装置Bに向けて、指定のフレーム頻度で無線RF送信を通じて送信する。次に、携帯画像記録装置Bは、GPRSターミナルHとデータを交換する。次に、GPRSターミナルHは、前記データを、コンピュータ化医用画像ワークステーションEのUSB無線ターミナルGに、GPRSモバイルネットワークHを介して送信する。この場合、ヒトの消化管1の画像、温度、および圧情報を、コンピュータ化医用画像ワークステーションEにおいて医師団がリアルタイムでチェックすることが可能である。かつ、要すれば任意に、無線式内視鏡カプセルAの動作モード、例えば、画像解像度、フレーム収集率、露出時間、温度感度、および圧感度をリアルタイムでコントロールすることが可能なので、消化管に関して必要なだけたくさんの情報が得られる。本発明の RFトランシーバーモジュール13は、最大125チャンネルから成るマルチチャンネル動作モードを持ち、かつ、異なるチャンネル間の切り替え速度は200 μsよりも低い。本発明の実施例3によるこの無線式内視鏡カプセルシステムでは、無線式内視鏡カプセルAによって発射される電気無線信号と、数人の被験者によって装着される携帯画像記録装置Bの間の相互干渉を防止するように適応させることが可能であるから、より自由に使用することが可能である。従って、数人の患者を同時に検査することが可能であり、人体内部の無線式内視鏡カプセルAの動作モードを医師がリアルタイムで制御することが可能である。さらに、患者の試験データをコンピュータ化医用画像ワークステーションEに全部記録し、その後処理、表示、および分析することも可能である。
無線式内視鏡カプセルの構造断面図である。 無線式内視鏡カプセルの一つの実施例の模式的回路図である。 無線式内視鏡カプセルの磁気スイッチモジュールの模式的回路図である。 本発明の実施例1の模式図である。 本発明の実施例1による携帯画像記録装置の模式図である。 本発明の実施例2の模式図である。 本発明の実施例2による携帯画像記録装置の模式図である。 本発明の実施例3の模式図である。 本発明の実施例3による携帯画像記録装置の模式図である。
符号の説明
A:無線式内視鏡カプセル B:携帯画像記録装置 C:保存媒体
D:保存媒体リーダー E:コンピュータ化医用画像ワークステーション
F:携帯画像記録装置のアンテナアレイ G:USB無線ターミナル
H:
GPRS, CDMA, GSM、またはWLANターミナル
1: 消化管 2:
光学的前面カバー 3: LEDアレイ
4: 光学レンズ 5: 画像センサー 6: マイクロプロセッサー
7: バッテリー 8: 電源スイッチモジュール 9: RFトランシーバーモジュール
10: アンテナ 11A: 温度センサー 11B: 圧センサー
12: 筐体 13: RFトランシーバーモジュール 14: マイクロプロセッサー
15: 保存ユニット 16: 電源

Claims (6)

  1. 無線式内視鏡カプセル(A)と携帯画像記録装置(B)を含む医用無線カプセル型内視鏡システムであって、
    前記無線式内視鏡カプセル(A)は、筐体(12)、該筐体に接続する光学的前面カバー(2)、該筐体の中に順序に配されるLEDアレイ(3)、レンズ(4)、および電源スイッチモジュール(8)を含み、
    前記カプセル(A)は、さらに、画像センサー(5)、画像情報を、JPEG圧縮フォーマットに変換するためのマイクロプロセッサー(6)、RFトランシーバーモジュール(9)、およびトランシーバーアンテナ(10)を含み、前記画像センサー(5)の信号出力は、前記マイクロプロセッサー(6)のI/Oポートと接続し、受信された画像情報は、前記マイクロプロセッサー(6)によってJPEG圧縮フォーマットに変換され、次に、 RFトランシーバーモジュール(9)のデータ受信ターミナルに送られ、この情報は、トランシーバー(9)によって前記アンテナ(10)を介して携帯画像記録装置(B)に送信され、前記アンテナ(10)を介して画像記録装置から受信されたコントロール指令は、処理のために、前記トランシーバー(9)によって前記マイクロプロセッサー(6)に送られた後、前記LEDアレイ(3)、前記画像センサー(5)、および前記トランシーバー(9)の動作モードは、前記マクロプロセッサー(6)のI/Oポートによって制御されることを特徴とする前記無線式内視鏡カプセル(A);前記携帯画像記録装置(B)は、トランシーバーアンテナ・アレイ(F)、トランシーバーモジュール(13)、マイクロプロセッサー(14)、および、そのバスに接続する保存ユニット(15)を含み、前記トランシーバーモジュール(13)は、前記アンテナアレイ(F)を介して、前記無線式内視鏡カプセル(A)から受信した情報を、バスを介して、前記マイクロプロセッサー(14)に通信するか、または、前記マイクロプロセッサー(14)のコントロールターミナルからの情報を、前記アンテナアレイ(F)を介して前記無線式内視鏡カプセル(A)に送信することを特徴とする前記携帯画像記録装置(B)を含む前記医用無線カプセル型内視鏡システム。
  2. 温度センサー(11A)および/または圧センサー(11B)が前記無線式内視鏡カプセル(A)の前記筐体(12)内部に搭載され、前記圧センサー(11B)は前記筐体の内壁に密着搭載され、かつ、前記温度センサー(11A)と前記圧センサー(11B)の出力は、前記マイクロプロセッサー(6)のI/Oポートに接続されることを特徴とする請求項1記載の医用無線カプセル型内視鏡システム。
  3. 前記システムはさらに、コンピュータ化医用画像ワークステーション(E)に接続される無線ターミナルを含み、前記携帯画像記録装置(B)の前記マイクロプロセッサーのコントロールターミナルからの情報が、前記携帯画像記録装置(B)の前記トランシーバーモジュール(13)によって前記コンピュータ化医用画像ワークステーション(E)の前記無線ターミナルに送信され、前記アンテナアレイを介して、前記コンピュータ化医用画像ワークステーション(E)の前記無線ターミナルによって受信された情報は、処理のため、前記携帯画像記録装置(B)の前記無線トランシーバーモジュール(13)によって、バスを介して前記マイクロプロセッサーに送られ、次いで無線式内視鏡カプセルに送信されることを特徴とする請求項1記載の医用無線カプセル型内視鏡システム。
  4. 前記システムはさらに、GPRSターミナル(H)と、コンピュータ化医用画像ワークステーション(E)に接続する無線ターミナル(G)とを含み、前記携帯画像記録装置は、前記GPRSターミナル(H)とデータを交換し、かつ、前記GPRSターミナル(H)は、GPRSモバイルネットワークを介して、前記コンピュータ化医用画像ステーション(E)の前記無線ターミナル(G)とデータを交換することを特徴とする請求項3記載の医用無線カプセル型内視鏡システム。
  5. 前記システムはさらに、コンピュータ化医用画像ワークステーション(E)に結線される保存媒体リーダー(D)、および保存媒体(C)を含み、前記保存媒体(C)は、バスを介しソケットによって前記携帯画像記録装置(B)の前記マイクロプロセッサー(14)に接続されることを特徴とする請求項1または3記載の医用無線カプセル型内視鏡システム。
  6. 前記電源スイッチモジュール(8)は磁気スイッチモジュールであり、磁気スイッチモジュール(8)の磁気制御スイッチ(S1)は、磁場においてスイッチオンされ、マグネットが取り除かれると、スイッチオフされることを特徴とする請求項1記載の医用無線カプセル型内視鏡システム。
JP2007500033A 2004-02-28 2005-02-24 医用無線カプセル型内視鏡システム Pending JP2007523703A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2004100219335A CN1284505C (zh) 2004-02-28 2004-02-28 医用无线电胶囊式内窥系统
PCT/CN2005/000220 WO2005082229A1 (fr) 2004-02-28 2005-02-24 Système d'endoscope médical de type à capsule sans fil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007523703A true JP2007523703A (ja) 2007-08-23
JP2007523703A5 JP2007523703A5 (ja) 2008-04-10

Family

ID=34440927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500033A Pending JP2007523703A (ja) 2004-02-28 2005-02-24 医用無線カプセル型内視鏡システム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20080249360A1 (ja)
EP (1) EP1719446A4 (ja)
JP (1) JP2007523703A (ja)
KR (1) KR101111672B1 (ja)
CN (1) CN1284505C (ja)
AP (1) AP2006003744A0 (ja)
AU (1) AU2005216582B2 (ja)
BR (1) BRPI0507232A (ja)
CA (1) CA2558091C (ja)
EA (1) EA010776B1 (ja)
HR (1) HRP20060314A2 (ja)
NO (1) NO20064387L (ja)
WO (1) WO2005082229A1 (ja)
ZA (1) ZA200607444B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185501A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Olympus Medical Systems Corp カプセル型内視鏡
JP2009028081A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Olympus Medical Systems Corp 受信装置
JP2010537772A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 ザ スマートピル コーポレイション 起動および作動停止磁気回路およびシステム
WO2011108179A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 パナソニック株式会社 カプセル型投薬装置
JP2014138873A (ja) * 2014-02-26 2014-07-31 Yunimekku:Kk 三次元加速度計を備えた脳・神経系疾患の病状診断システム
JP2016534846A (ja) * 2013-10-03 2016-11-10 キャプソ・ヴィジョン・インコーポレーテッド カプセル画像の安定な記録および伝送

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095420A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Olympus Corporation 被検体内導入装置および被検体内導入システム
CN100435713C (zh) * 2005-04-07 2008-11-26 中国科学院合肥智能机械研究所 一种体内微机器人的外磁场驱动系统
US8730031B2 (en) 2005-04-28 2014-05-20 Proteus Digital Health, Inc. Communication system using an implantable device
US8912908B2 (en) 2005-04-28 2014-12-16 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with remote activation
US9198608B2 (en) 2005-04-28 2015-12-01 Proteus Digital Health, Inc. Communication system incorporated in a container
US8802183B2 (en) 2005-04-28 2014-08-12 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with enhanced partial power source and method of manufacturing same
US8836513B2 (en) 2006-04-28 2014-09-16 Proteus Digital Health, Inc. Communication system incorporated in an ingestible product
EP3827747A1 (en) 2005-04-28 2021-06-02 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Pharma-informatics system
JP4418400B2 (ja) * 2005-05-20 2010-02-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像表示装置
EP1888620A1 (de) * 2005-05-24 2008-02-20 responsif GmbH Verfahren zur herstellung von einen wirkstoff enthaltenden virusartigen partikeln
EP1920418A4 (en) 2005-09-01 2010-12-29 Proteus Biomedical Inc IMPLANTABLE WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
JP4789607B2 (ja) * 2005-12-05 2011-10-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信装置
JP2007202960A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Olympus Medical Systems Corp 中継ユニット
CN101496042A (zh) 2006-05-02 2009-07-29 普罗秋斯生物医学公司 患者定制的治疗方案
JP4373415B2 (ja) * 2006-07-05 2009-11-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 生体内情報取得装置
ATE535057T1 (de) 2006-10-17 2011-12-15 Proteus Biomedical Inc Niederspannungsoszillator für medizinische einrichtungen
WO2008052136A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Proteus Biomedical, Inc. Controlled activation ingestible identifier
US20080103359A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Tah-Yoong Lin Capsule-type endoscopic system with real-time image display
EP2069004A4 (en) 2006-11-20 2014-07-09 Proteus Digital Health Inc PERSONAL HEALTH SIGNAL RECEIVERS WITH ACTIVE SIGNAL PROCESSING
CN101686800A (zh) 2007-02-01 2010-03-31 普罗秋斯生物医学公司 可摄入事件标记器系统
KR101528748B1 (ko) 2007-02-14 2015-06-15 프로테우스 디지털 헬스, 인코포레이티드 고 표면적 전극을 갖는 체내 전원
US8932221B2 (en) 2007-03-09 2015-01-13 Proteus Digital Health, Inc. In-body device having a multi-directional transmitter
WO2008112578A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Proteus Biomedical, Inc. In-body device having a deployable antenna
US8540632B2 (en) 2007-05-24 2013-09-24 Proteus Digital Health, Inc. Low profile antenna for in body device
JP4908356B2 (ja) * 2007-09-11 2012-04-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル誘導システム
DK2192946T3 (da) 2007-09-25 2022-11-21 Otsuka Pharma Co Ltd Kropsintern anordning med virtuel dipol signalforstærkning
JP2009077875A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fujinon Corp 電子内視鏡及び内視鏡システム
KR101087909B1 (ko) 2007-10-01 2011-11-30 올림푸스 가부시키가이샤 캡슐형 의료 장치 및 캡슐형 의료 시스템
DK3235491T3 (da) 2008-03-05 2021-02-08 Otsuka Pharma Co Ltd Spiselige hændelsesmarkeringsenheder og systemer med multimodus-kommunikation
JP5135007B2 (ja) * 2008-03-10 2013-01-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル誘導システム
SG195535A1 (en) 2008-07-08 2013-12-30 Proteus Digital Health Inc Ingestible event marker data framework
MY154217A (en) 2008-08-13 2015-05-15 Proteus Digital Health Inc Ingestible circuitry
EP2349445A4 (en) 2008-11-13 2012-05-23 Proteus Biomedical Inc INTAKEABLE THERAPEUTIC ACTIVATION SYSTEM AND METHOD
EP2358270A4 (en) 2008-12-11 2014-08-13 Proteus Digital Health Inc EVALUATION OF STOMACH DARM FUNCTIONS USING PORTABLE ELECTRIC VISCEROGRAPHY SYSTEMS AND METHOD OF USE THEREOF
TWI424832B (zh) 2008-12-15 2014-02-01 Proteus Digital Health Inc 與身體有關的接收器及其方法
US9659423B2 (en) 2008-12-15 2017-05-23 Proteus Digital Health, Inc. Personal authentication apparatus system and method
US9439566B2 (en) 2008-12-15 2016-09-13 Proteus Digital Health, Inc. Re-wearable wireless device
SG172846A1 (en) 2009-01-06 2011-08-29 Proteus Biomedical Inc Ingestion-related biofeedback and personalized medical therapy method and system
AU2010203737B2 (en) 2009-01-06 2016-09-15 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical dosages delivery system
US8540664B2 (en) 2009-03-25 2013-09-24 Proteus Digital Health, Inc. Probablistic pharmacokinetic and pharmacodynamic modeling
WO2010120061A2 (ko) * 2009-04-16 2010-10-21 주식회사 인트로메딕 클라이언트 단말의 의료 데이터 프로세싱 장치 및 의료 영상데이터 처리 방법
KR100932195B1 (ko) * 2009-04-16 2009-12-16 주식회사 인트로메딕 의료 영상데이터 처리 방법 및 시스템
NZ596292A (en) 2009-04-28 2014-04-30 Proteus Digital Health Inc Highly reliable ingestible event markers and methods for using the same
EP2432458A4 (en) 2009-05-12 2014-02-12 Proteus Digital Health Inc ACCEPTABLE EVENT MARKER WITH SUGAR COMPONENT
EP2467707A4 (en) 2009-08-21 2014-12-17 Proteus Digital Health Inc DEVICE AND METHOD FOR MEASURING BIOLOGICAL PARAMETERS
TWI517050B (zh) 2009-11-04 2016-01-11 普羅托斯數位健康公司 供應鏈管理之系統
UA109424C2 (uk) 2009-12-02 2015-08-25 Фармацевтичний продукт, фармацевтична таблетка з електронним маркером і спосіб виготовлення фармацевтичної таблетки
EP2525712A1 (en) * 2010-01-21 2012-11-28 DeLaval Holding AB Bolus
EP2531099B1 (en) 2010-02-01 2018-12-12 Proteus Digital Health, Inc. Data gathering system
CN102905672B (zh) 2010-04-07 2016-08-17 普罗秋斯数字健康公司 微型可吞服装置
US8764632B2 (en) 2010-04-08 2014-07-01 Eric James Kezirian Endoscopic device and system
TWI557672B (zh) 2010-05-19 2016-11-11 波提亞斯數位康健公司 用於從製造商跟蹤藥物直到患者之電腦系統及電腦實施之方法、用於確認將藥物給予患者的設備及方法、患者介面裝置
US10349820B2 (en) 2010-07-12 2019-07-16 Therasyn Sensors, Inc. Device and methods for in vivo monitoring of an individual
KR101136009B1 (ko) * 2010-10-27 2012-04-17 아이쓰리시스템 주식회사 캡슐내시경용 이미지센서의 영상데이터 제어시스템
EP2642983A4 (en) 2010-11-22 2014-03-12 Proteus Digital Health Inc DEVICE INGREABLE WITH PHARMACEUTICAL PRODUCT
WO2012125425A2 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Proteus Biomedical, Inc. Wearable personal body associated device with various physical configurations
US20120265011A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Braintree Laboratories, Inc. Sulfate salts as transit time enhancer
CN102302356B (zh) * 2011-05-16 2014-04-30 深圳市资福技术有限公司 胶囊内镜诊疗系统的控制方法
US9756874B2 (en) 2011-07-11 2017-09-12 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
WO2015112603A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
BR112014001397A2 (pt) * 2011-07-21 2017-02-21 Proteus Biomedical Inc dispositivo, sistema e método de comunicação móvel
US9235683B2 (en) 2011-11-09 2016-01-12 Proteus Digital Health, Inc. Apparatus, system, and method for managing adherence to a regimen
CN102670158A (zh) * 2012-05-10 2012-09-19 无锡市华焯光电科技有限公司 一种可定位胶囊内窥镜系统
JP2015534539A (ja) 2012-07-23 2015-12-03 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 摂取可能構成要素を備える摂取可能事象マーカーを製造するための技法
US20150223727A1 (en) * 2012-09-07 2015-08-13 Check-Cap Ltd. Capsule with strain gauge sensors to sense events in the gastrointestinal tract
ES2683709T3 (es) 2012-10-18 2018-09-27 Proteus Digital Health, Inc. Aparato, sistema, y procedimiento para optimizar de manera adaptativa la disipación de energía y la energía de difusión en una fuente de energía para un dispositivo de comunicación
JP2016508529A (ja) 2013-01-29 2016-03-22 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 高度に膨張可能なポリマーフィルムおよびこれを含む組成物
US10175376B2 (en) 2013-03-15 2019-01-08 Proteus Digital Health, Inc. Metal detector apparatus, system, and method
JP6498177B2 (ja) 2013-03-15 2019-04-10 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 本人認証装置システムおよび方法
JP6511439B2 (ja) 2013-06-04 2019-05-15 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド データ収集および転帰の査定のためのシステム、装置、および方法
CN103356154B (zh) * 2013-07-15 2016-07-06 中国人民解放军第二军医大学 一种适用于消化道内的多功能胶囊内窥镜系统
CN103356152B (zh) * 2013-07-15 2016-07-06 中国人民解放军第二军医大学 含便携式定位装置的胶囊内窥镜系统
US9796576B2 (en) 2013-08-30 2017-10-24 Proteus Digital Health, Inc. Container with electronically controlled interlock
MX356850B (es) 2013-09-20 2018-06-15 Proteus Digital Health Inc Métodos, dispositivos y sistemas para recibir y decodificar una señal en presencia de ruido usando segmentos y deformaciones.
WO2015044722A1 (en) 2013-09-24 2015-04-02 Proteus Digital Health, Inc. Method and apparatus for use with received electromagnetic signal at a frequency not known exactly in advance
US10084880B2 (en) 2013-11-04 2018-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Social media networking based on physiologic information
CN103584830A (zh) * 2013-11-14 2014-02-19 南京航空航天大学 一种可调焦内窥胶囊及系统
CN106455956A (zh) * 2014-06-01 2017-02-22 王康怀 通过置信度匹配重建来自体内多相机胶囊的图像
CN104434004A (zh) * 2014-12-30 2015-03-25 南方医科大学 一种胶囊内窥镜检测系统及图像信息处理方法
EP3169216B1 (en) 2015-05-10 2020-07-01 Check-Cap Ltd. Body worn antenna
US11051543B2 (en) 2015-07-21 2021-07-06 Otsuka Pharmaceutical Co. Ltd. Alginate on adhesive bilayer laminate film
CN205459754U (zh) * 2016-01-28 2016-08-17 上海和初医疗科技有限公司 消化道胶囊
MX2019000888A (es) 2016-07-22 2019-06-03 Proteus Digital Health Inc Percepcion y deteccion electromagnetica de marcadores de evento ingeribles.
IL265827B2 (en) 2016-10-26 2023-03-01 Proteus Digital Health Inc Methods for producing capsules with ingestible event markers
KR101905589B1 (ko) 2017-02-17 2018-10-10 조선대학교산학협력단 캡슐형 내시경에 사용되는 루프 안테나 모듈 및 이를 포함하는 캡슐형 내시경
EA031611B1 (ru) * 2017-02-21 2019-01-31 Акционерное Общество "Научно-Исследовательский Институт Микроприборов Им. Г.Я. Гуськова" Способ управления режимами работы эндоскопической капсулы
CN106955084A (zh) * 2017-02-24 2017-07-18 重庆金山医疗器械有限公司 一种无线电胶囊医用系统
CN108078534A (zh) * 2017-05-08 2018-05-29 安翰光电技术(武汉)有限公司 便携式记录装置
DE102017130980A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Schölly Fiberoptic GmbH Bildübertragungsanordnung und Verfahren zur Bildübertragung
KR102292404B1 (ko) * 2019-08-12 2021-08-20 아주대학교산학협력단 캡슐 내시경, 캡슐 내시경과 연동하는 수신 장치 및 캡슐 내시경 제어 방법
CN110575119A (zh) * 2019-09-12 2019-12-17 安翰科技(武汉)股份有限公司 基于多射频模块的胶囊内窥镜的控制方法及控制系统
CN110755021A (zh) * 2019-10-29 2020-02-07 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种胶囊内窥镜系统
CN110742573A (zh) * 2019-10-29 2020-02-04 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种胶囊内窥镜系统
KR102331477B1 (ko) 2019-12-11 2021-11-29 조선대학교산학협력단 양방향 통신이 가능한 캡슐형 내시경
CN111281312A (zh) * 2020-02-28 2020-06-16 重庆金山医疗技术研究院有限公司 胶囊内镜
CN113662493B (zh) * 2020-05-15 2024-01-16 浙江鸿禾医疗科技有限责任公司 一种实时远程数据中心数据处理的胶囊内镜系统
KR102387675B1 (ko) 2020-11-16 2022-04-18 조선대학교산학협력단 광원 구동용 전원 라인을 이용하여 제어 신호를 수신하기 위한 캡슐형 내시경 및 캡슐형 내시경의 제어 방법
WO2023073424A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 VisOvum Ltd. Ultrasonic endocavitary imaging system and method

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052934A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Medtronic, Inc. System and method of communicating between an implantable medical device and a remote computer system or health care provider
WO2002089663A1 (de) * 2001-05-07 2002-11-14 Cardiosafe International Ag Anordnung zum überwachen eines patienten
JP2003038425A (ja) * 2001-07-30 2003-02-12 Olympus Optical Co Ltd カプセル内視鏡
JP2003038424A (ja) * 2001-07-30 2003-02-12 Olympus Optical Co Ltd カプセル内視鏡
US20030043263A1 (en) * 2001-07-26 2003-03-06 Arkady Glukhovsky Diagnostic device using data compression
WO2003020127A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Medtronic,Inc. Lifestyle management system
JP2003135387A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
JP2003135389A (ja) * 2001-11-06 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
JP2003210395A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
JP2003265501A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Olympus Optical Co Ltd 制御装置
JP2003275207A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Junichi Ninomiya 超音波による遠隔診断治療方法及び遠隔診断治療システム
JP2003275171A (ja) * 2002-01-18 2003-09-30 Olympus Optical Co Ltd カプセル内視鏡

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL108352A (en) * 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
JP2001095755A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Asahi Optical Co Ltd カプセル内視鏡
US6709387B1 (en) * 2000-05-15 2004-03-23 Given Imaging Ltd. System and method for controlling in vivo camera capture and display rate
US6632175B1 (en) * 2000-11-08 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Swallowable data recorder capsule medical device
JP2004524076A (ja) * 2001-01-11 2004-08-12 ギブン・イメージング・リミテツド 生体内処置のための装置およびシステム
US8019335B2 (en) * 2001-01-29 2011-09-13 Nokia Corporation Identifying neighboring cells in telecommunication network
US7119814B2 (en) * 2001-05-18 2006-10-10 Given Imaging Ltd. System and method for annotation on a moving image
US6951536B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-04 Olympus Corporation Capsule-type medical device and medical system
KR100417163B1 (ko) * 2001-11-12 2004-02-05 한국과학기술연구원 마이크로 캡슐형 로봇
US20030158503A1 (en) * 2002-01-18 2003-08-21 Shinya Matsumoto Capsule endoscope and observation system that uses it
US7129986B2 (en) * 2002-01-23 2006-10-31 Guan-Wu Wang Wireless camera system
US20040254455A1 (en) * 2002-05-15 2004-12-16 Iddan Gavriel J. Magneic switch for use in a system that includes an in-vivo device, and method of use thereof
EP1536731A2 (en) * 2002-08-01 2005-06-08 The Johns Hopkins University Techniques for identifying molecular structures and treating cell types lining a body lumen using fluorescence
CN100341459C (zh) * 2002-08-05 2007-10-10 中国人民解放军总医院 医用无线电胶囊
KR100482275B1 (ko) * 2002-08-09 2005-04-13 한국과학기술연구원 마이크로 캡슐형 로봇
US7118531B2 (en) * 2002-09-24 2006-10-10 The Johns Hopkins University Ingestible medical payload carrying capsule with wireless communication
US20070268280A1 (en) * 2004-08-23 2007-11-22 Manabu Fujita Image Display Apparatus, Image Display Method, and Image Display Program

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052934A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Medtronic, Inc. System and method of communicating between an implantable medical device and a remote computer system or health care provider
WO2002089663A1 (de) * 2001-05-07 2002-11-14 Cardiosafe International Ag Anordnung zum überwachen eines patienten
JP2005501576A (ja) * 2001-05-07 2005-01-20 カーディオセーフ・インターナショナル・アクチェンゲゼルシャフト 患者監視構成
JP2004536644A (ja) * 2001-07-26 2004-12-09 ギブン・イメージング・リミテッド データ圧縮を用いた診断用装置
US20030043263A1 (en) * 2001-07-26 2003-03-06 Arkady Glukhovsky Diagnostic device using data compression
JP2003038425A (ja) * 2001-07-30 2003-02-12 Olympus Optical Co Ltd カプセル内視鏡
JP2003038424A (ja) * 2001-07-30 2003-02-12 Olympus Optical Co Ltd カプセル内視鏡
WO2003020127A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Medtronic,Inc. Lifestyle management system
JP2005501588A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 メドトロニック・インコーポレーテッド 患者治療および監視システム
JP2003135387A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
JP2003135389A (ja) * 2001-11-06 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
JP2003275171A (ja) * 2002-01-18 2003-09-30 Olympus Optical Co Ltd カプセル内視鏡
JP2003210395A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置
JP2003265501A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Olympus Optical Co Ltd 制御装置
JP2003275207A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Junichi Ninomiya 超音波による遠隔診断治療方法及び遠隔診断治療システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185501A (ja) * 2005-12-14 2007-07-26 Olympus Medical Systems Corp カプセル型内視鏡
JP2009028081A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Olympus Medical Systems Corp 受信装置
US9655500B2 (en) 2007-07-24 2017-05-23 Olympus Corporation Receiving device
JP2010537772A (ja) * 2007-09-05 2010-12-09 ザ スマートピル コーポレイション 起動および作動停止磁気回路およびシステム
WO2011108179A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 パナソニック株式会社 カプセル型投薬装置
JP2016534846A (ja) * 2013-10-03 2016-11-10 キャプソ・ヴィジョン・インコーポレーテッド カプセル画像の安定な記録および伝送
JP2014138873A (ja) * 2014-02-26 2014-07-31 Yunimekku:Kk 三次元加速度計を備えた脳・神経系疾患の病状診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005216582B2 (en) 2010-10-28
KR101111672B1 (ko) 2012-02-17
BRPI0507232A (pt) 2007-06-26
US20080249360A1 (en) 2008-10-09
CA2558091A1 (en) 2005-09-09
CN1284505C (zh) 2006-11-15
EP1719446A1 (en) 2006-11-08
AU2005216582A1 (en) 2005-09-09
AP2006003744A0 (en) 2006-10-31
NO20064387L (no) 2006-09-28
CN1559337A (zh) 2005-01-05
EA200601629A1 (ru) 2007-04-27
EP1719446A4 (en) 2009-05-27
EA010776B1 (ru) 2008-10-30
WO2005082229A1 (fr) 2005-09-09
HRP20060314A2 (en) 2006-12-31
CA2558091C (en) 2012-04-24
KR20070018858A (ko) 2007-02-14
ZA200607444B (en) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007523703A (ja) 医用無線カプセル型内視鏡システム
US8073223B2 (en) In vivo autonomous camera with on-board data storage or digital wireless transmission in regulatory approved band
Meng et al. Wireless robotic capsule endoscopy: State-of-the-art and challenges
Moglia et al. Wireless capsule endoscopy: from diagnostic devices to multipurpose robotic systems
Basar et al. Ingestible wireless capsule technology: A review of development and future indication
EP2119392B1 (en) Device, system and method for magnetically maneuvering an in vivo device
EP2113188A1 (en) System and methods for determination of procedure termination
Swain et al. Wireless capsule endoscopy of the small bowel: development, testing, and first human trials
JP4847075B2 (ja) 受信装置
CN101536895A (zh) 胶囊内镜自动调焦系统
EP2116173A1 (en) Capsule medical apparatus
CN105595949A (zh) 消化道检测系统
JP4526245B2 (ja) 映像信号処理装置
EP1800591B1 (en) Radio intra-subject information acquiring system
KR102058192B1 (ko) 캡슐내시경의 촬영 제어 시스템 및 방법
KR102432354B1 (ko) 소화기 진단용 유·무선 복합 내시경
CN102525394A (zh) 具有电子ccd摄像系统和夜视摄像头的胶囊小肠镜系统
Kim et al. Micro capsule endoscope for gastro intestinal tract
CN201912041U (zh) 双向红外线热扫描胶囊小肠镜系统
CN2706123Y (zh) 医用无线电胶囊式内窥系统
WO2012075718A1 (zh) 带ccd的红外线热扫描胶囊小肠镜系统
CN2706124Y (zh) 医用无线电内窥胶囊
CN202408847U (zh) 具有双向夜视摄像头的胶囊小肠镜系统
CN202408818U (zh) 具有电子ccd摄像系统和夜视摄像头的胶囊小肠镜系统
US20080103359A1 (en) Capsule-type endoscopic system with real-time image display

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120111