JP2007523298A - 電子制御された振動数依存ダンパ - Google Patents

電子制御された振動数依存ダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2007523298A
JP2007523298A JP2006553129A JP2006553129A JP2007523298A JP 2007523298 A JP2007523298 A JP 2007523298A JP 2006553129 A JP2006553129 A JP 2006553129A JP 2006553129 A JP2006553129 A JP 2006553129A JP 2007523298 A JP2007523298 A JP 2007523298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working chamber
valve
controlling
piston
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006553129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4852428B2 (ja
Inventor
バルト・ファンデワル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Original Assignee
Tenneco Automotive Operating Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenneco Automotive Operating Co Inc filed Critical Tenneco Automotive Operating Co Inc
Publication of JP2007523298A publication Critical patent/JP2007523298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852428B2 publication Critical patent/JP4852428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/516Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics resulting in the damping effects during contraction being different from the damping effects during extension, i.e. responsive to the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper

Abstract

ガスダンパは、ピストンを介してガスの流れを制御するため、ピストン内に、圧縮ガスのワーキングチャンバとバルブを備える。システムは、ダンパの減衰特性を制御するため、ワーキングチャンバ内の圧縮ガスを制御するように、ワーキングチャンバと通信する。電子制御ユニットは、ダンパの減衰特性を制御するためにも、ピストン内のバルブの開閉を制御するように利用される。

Description

本発明は、一般に、自走車両等に使用されるサスペンションシステムでの使用に適したダンパすなわちショックアブソーバに関する。特に、本発明は、作動液よりもむしろガスを利用するショックアブソーバや、1以上のセンサからの入力に基づいてショックアブソーバの減衰特性を調整する電子制御に関する。
ショックアブソーバは、動作中に発生する、望ましくない振動を吸収するための自動車用サスペンションシステムと共に使用される。望ましくない振動を吸収するため、ショックアブソーバは、一般に、自動車のバネ付き部(本体)と非バネ付き部(サスペンション)の間に連結されている。ピストンは、ショックアブソーバの圧力管内に配設され、圧力管は、通常、車両の非バネ付き部に取り付けられている。ピストンは、通常、圧力管を介して延びるピストンロッドに取り付けられ、車両のバネ付き部に連結されている。ピストンは、通常、作動液で満たされた上方ワーキングチャンバと下方ワーキングチャンバとに分割する。ピストンは、ショックアブソーバが圧縮又は伸長される際、バルブを介して上下ワーキングチャンバ間での作動液の流れを制御することが可能であるため、ショックアブソーバは、車両の非バネ付き部からバネ付き部に伝わる振動を打ち消すように、減衰力を発生させることができる。一対の配管からなるショックアブソーバでは、液体の貯蔵又は準備チャンバは、圧力管と準備管の間に設けられる。ベースバルブは、下方ワーキングチャンバと準備チャンバの間に配設されることにより、車両の非バネ付き部からバネ付き部に伝わる振動を打ち消す減衰力をも生成する。
作動液で満たされたショックアブソーバは、自動車産業で継続的な成功を収めてきた。自動車産業で成功を収める間、作動液を満たされたショックアブソーバに問題がなかったわけではない。従来技術の作動液ショックアブソーバに関する1つの問題は、振動数に応じて減衰特性を変更する能力に欠けている点である。この欠点を克服するため、相対的に高振動数の振動には柔軟である一方、相対的に低振動数の振動に対する動きの鈍い、作動液を満たされたショックアブソーバを製造するために、複雑なシステムが開発されてきた。従来技術の、液体を満たされたショックアブソーバの他の問題は、作動液の温度変化により減衰力が変化しやすい点である。作動液の温度が変化するため、液体の粘性も変化し、液体の減衰力特性に顕著に影響する。また、作動中の作動液が空気にさらされると、非圧縮作動液内に圧縮ガスが導入されることによりダンパの駆動が逆転する。最後に、作動液は、作動液の使用に関する現実の環境を考慮すると共に、ショックアブソーバの重量を増大させている。
作動液を満たされたダンパでの問題を克服するための努力として、前記産業では、圧縮ガス、好ましくはエアダンパを設計した。ダンパの媒体として、ガス、特に空気を使用することにより、作動液ダンパと比較すると、温度変化に対する感度の小さい振動数依存ダンパすなわちショックアブソーバが製造される。これらのエアダンパは長期に亘って空気にさらされることにより反対方向に作動することはなく、重量がより小さくなり、作動液の削減により環境に優しい。
これらのガスすなわちエアダンパの継続的な開発はそれらの調整に対して行われている。ガスすなわちエアダンパは、本来、減衰媒体の圧縮率に対して振動数依存している。これらのダンパのさらなる開発は、1以上の車両パラメータに関連して減衰特性を変更することに対して行われている。
本発明は、1以上のモニターされる車両パラメータについて調整可能なガス又はエアダンパを備えた技術を提供する。電子制御ユニットは、車両の種々の操作パラメータをモニターし、柔らかい減衰と堅い減衰の間でガス又はエアダンパを調整し、車両の流動操作状態にとって最適に動作するショックアブソーバを提供する。
さらに、本発明の適用範囲は、以下に詳述する説明から明らかにされる。なお、詳細な説明及び具体例は、本発明の好ましい実施形態を指すものの、図面のみの目的のために意図されたものであり、本発明の範囲を制限するものではない。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
ダンパを、
ワーキングチャンバを形成する圧力管と、
前記ワーキングチャンバ内に収容されるガスと、
前記ワーキングチャンバ内に配設され、上方ワーキングチャンバと下方ワーキングチャンバとに分割する第1ピストンと、
前記ワーキングチャンバ内に収容された前記ガスの圧力を選択的に制御するためのシステムと、
を備えた構成としたものである。
後述する好ましい実施形態の説明は、単に、一例に過ぎず、本発明、その適用、又は使用を制限することを意図するものでは決してない。
対応する部分に同様な参照番号を付した図面において、図1は、本発明に係る電子制御された振動数依存ダンパを有するサスペンションシステムを組み込んだ車両を示し、それは、大略、参照符号10で示されている。車両10は、リアサスペンション12、フロントサスペンション14、及び、本体16を備える。リアサスペンションシステム12は、一対の後輪18を駆動可能に支持するのに適した、一対の独立したサスペンションを備える。独立した各リアサスペンションは、ショックアブソーバ20及びコイルスプリング22によって本体16に取り付けられている。同様に、フロントサスペンション14は、一対の前輪24を駆動可能に支持するのに適した、一対の独立したサスペンションを備える。独立した各フロントサスペンションは、ショックアブソーバ26及びコイルスプリング28によって本体16に取り付けられている。リアショックアブソーバ20及びフロントショックアブソーバ26は、車両10のバネ付き部(すなわち、本体16)に対して非バネ付き部(すなわち、フロント及びリアサスペンションシステム12、14)の相対的な動きを減衰する。車両10が独立したフロント及びリアサスペンションを有する乗用車として示されてはいるが、ショックアブソーバ20及び26は、他のタイプのサスペンション及びスプリングを有する他のタイプの車両に使用してもよく、他の適用例として、コイルスプリングに代えてエアスプリングやリーフスプリング、独立していないフロント及び/又はリアサスペンションシステムを組み込んだ車両を含むが、それらに限定されるものではない。
さらに、車両10は、1以上のセンサ32をモニターする電子制御ユニット30を備える。センサ32は、車両10の負荷状態、車両10が移動する道路状態、車両10の加速度、及び/又は、車両10のブレーキ距離をモニター可能である。また、センサ32の1つは、特有の減衰特性を提供するために、駆動を要求する制御ユニット30からの入力を受信するように利用できる。電子制御ユニット30は、圧縮ガス/エア供給源34と通信し、次いで各ショックアブソーバ20及び26と通信する。制御ユニット30がセンサ32によって検出された状態に応じて命令を出力すれば、圧縮ガス/エアが1以上のショックアブソーバ20及び26に供給又は除去され、後述するように、車両10のための予めプログラムされた減衰特性が提供される。制御ユニット20が4つ全てのショックアブソーバ20及び26を制御するように示されてはいるが、図1の仮想図で示すように、各ショックアブソーバ20及び26のための専用の電子制御ユニット30´を有することは、本発明の範囲内である。複数の制御ユニット30´を使用する場合、制御ユニット30´は互いに通信しても、しなくてもよい。また、圧縮ガス/エア供給源34が、4つ全てのショックアブソーバ20及び26と通信するように示されてはいるが、図1の仮想図に示すように、4つ全てのショックアブソーバ20及び26のために、専用の圧縮ガス/エア供給部34´を備えることは、本発明の範囲内である。
図2において、フロントショックアブソーバ26は、電子制御ユニット30´と圧縮ガス/エア供給源34と共に、より詳細に示されている。図2はフロントショックアブソーバ26のみを示してはいるが、リアショックアブソーバ20も又、本発明に係る電子制御振動数依存ダンパとして設計してもよい。ショックアブソーバ20は、単に、車両10のバネ付き部と非バネ付き部に接続するのに適した方法で、かつ、種々の構成要素の次元で、リアショックアブソーバ26とは相違している。ショックアブソーバ26は、圧力管40、ピストン組立品42、ピストンロッド44、及び、ロッドガイド組立品47を備える。
圧力管40にはワーキングチャンバ50が形成されている。ワーキングチャンバ50には、減衰媒体として作動するように、所定圧力で、ガス、好ましくは空気が充填されている。ピストン組立品42は、ワーキングチャンバ50にスライド可能に配設され、ワーキングチャンバ50を、上方ワーキングチャンバ52と、下方ワーキングチャンバ54とに分割する。シール56は、ピストン組立品42と圧力管40の間に配設され、下方ワーキングチャンバ54から上方ワーキングチャンバ52をシールするのみならず、特有の摩擦力を発生させることなく、圧力管40に対してピストン組立品42をスライド移動可能とする。ピストンロッド44は、ピストン組立品42に取り付けられ、上方ワーキングチャンバ52と、圧力管40の上端を閉鎖するロッドガイド組立品47とを介して延びている。ピストン組立品42とは反対側のピストンロッド44の端部は、車両10のバネ付き部に固定するのに適している。ロッドガイド組立品47とは反対側の圧力管40の端部は、車両10の非バネ付き部に連結するのに適している。ピストンロッド44は、車両10のバネ付き部に連結するのに適し、圧力管40は、車両10の非バネ付き部に連結するのに適することが示されてはいるが、必要であれば、減衰媒体としてガスを使用することにより、車両10の非バネ付き部に取り付けるのに適したピストンロッド44を有し、車両10のバネ付き部に取り付けるのに適した圧力管40を有することは、本発明の範囲内である。
図2及び3において、ピストン組立品42は、ピストン本体60、圧縮バルブ組立品62、及び、リバウンド又はエクステンションバルブ組立品64を備える。ピストンロッド44には、圧縮バルブ組立品62、ピストン本体60、及び、リバウンドバルブ組立品64が配設された縮小内径領域66が形成されている。ナット68及びスペーサ70は、ピストンロッド44に設けた肩72に隣接する圧縮バルブ組立品62、圧縮バルブ組立品62に隣接するピストン本体60、及び、ピストン本体60とナット68の間に配置されるエクステンションバルブ組立品64と共に、ピストン組立品42を固定する。
シール56は、ピストン本体60と圧力管40の間に配設した環状シールである。シール56は、ピストン本体60に形成した複数の溝74に保持される。シール56は、上方ワーキングチャンバ52と下方ワーキングチャンバ54との間をシールするのみならず、不当な摩擦力を発生させることなく、圧力管40に対してピストン本体60をスライド移動可能とする。シール56によって行われる、この2つの役割は、ワーキングチャンバ52及び54で発生する高圧のため、液圧ショックアブソーバ26には非常に重要であり、ピストン組立品42と圧力管40の間で発生するスライド力を制限するために継続的に必要とされる。
ピストン本体60には、多数の圧縮通路80及び伸長通路82が設けられている。ショックアブソーバ20が圧縮動作を行う間、後述するように、ガスは、通路80を介して、下方ワーキングチャンバ54と上方ワーキングチャンバ52の間を流動する。ショックアブソーバ20が伸長動作を行う間、後述するように、ガスは、通路82を介して上方ワーキングチャンバ52と下方ワーキングチャンバ54の間を流動する。
圧縮バルブ組立品62は、栓84、バルブスプリング86、及び、バルブプレート88を備える。常態において、バルブプレート88は、多数の圧縮通路80を閉鎖するように、ストッパ84に圧接するスプリング86によって、ピストン本体60とは反対側に付勢されている。ショックアブソーバ20の圧縮行程で、下方ワーキングチャンバ54内のガスは、多数の圧縮通路80内のガスと共に圧縮される。エクステンションバルブ組立品64は常開流路90を備える。常開流路90は、下方ワーキングチャンバ54のガスが圧縮されると、下方ワーキングチャンバ54と上方ワーキングチャンバ52の間の制限されたガスの流れを可能とする。圧縮通路80の圧縮ガスは、バルブプレート88に力を及ぼし、バルブプレート88は、ガス圧力によって生成された力が、バルブスプリングの付勢力よりも大きくなってピストン本体60からバルブプレート88を退かせるまで、通路80を閉鎖状態に維持し、通路80を介して下方ワーキングチャンバ54から上方ワーキングチャンバ52に付加ガスを流動可能とする。つまり、2段階の減衰力が圧縮行程中に生成される。ピストン組立品42の初期の動き及び/又は相対的に小さな動きにより、ガスが流路90及び伸長通路82を介してのみ流動する。その動きは、予め決められた速度又は値を超えるとき、及び/又は、ピストン組立品42の相対的に大きな動きの最中に、圧縮バルブ組立品42が開放し、通路80及び82と流路90とを介してガスが流動可能となる。この2段階での減衰力により、相対的に堅い減衰から相対的に柔らかい減衰へと切り替わる。
エクステンションバルブ組立品64は、スライドシート92及びバルブスプリング94を備える。バルブシート92は、ピストン本体60に対して、保持ナット68に作用するバルブスプリング94によって付勢される。シート92には、ピストン本体60に設けられる1以上の通路98と共に流路90を形成する1以上の通路が設けられている。ショックアブソーバ20の伸長行程中、上方ワーキングチャンバ52内のガスは、多数の伸長通路82内のガスを含めて圧縮される。多数の伸長通路82及び流路90には、常に開放している、上方ワーキングチャンバ52と、下方ワーキングチャンバ54との間のガスのための経路が形成され、その結果、上方ワーキングチャンバ52のガスが圧縮されると、上方ワーキングチャンバ52と下方ワーキングチャンバ54の間でのガスの流れを制限可能となる。伸長通路82内の圧縮ガスは、(流路90以外の)流路82を閉鎖状態に維持するバルブシート92に力を及ぼす。それは、圧縮ガスによって生成される力がバルブシート92の付勢力よりも大きくなるまでである。そして、スペーサ70に沿って下方にバルブシート92をスライドさせることにより、ピストン本体60からバルブシート92が退く。スペーサ70は、通路82を介して、上方ワーキングチャンバ52から下方ワーキングチャンバ54まで付加ガスを流動可能とする。つまり、2段階での減衰力が伸長行程中に生成される。ピストン組立品42の初期の動き及び/又は相対的に小さな動きにより、ガスは流路90から伸長通路82を介してのみ流動する。伸長動作が予め決められた速度又は値を超えるとき、及び/又は、ピストン組立品42の大きな動きの最中に、伸長バルブ組立品64は開放し、ガスが伸長通路82を介して流動することを可能とし、その結果、噴出特性を発揮する。2段階での減衰力により、相対的に堅い減衰から相対的に柔らかい減衰へと切り替わり、及び/又は、噴出特性が発揮される。
上述のショックアブソーバ26に充填されたガスは、特定の用途のための、特定性能要求を利用可能な振動数依存ダンパを提供する。従来技術の液体充填ショックアブソーバの伸縮動作中、液体は、下方ワーキングチャンバから上方ワーキングチャンバ、又は、上方ワーキングチャンバから下方ワーキングチャンバへと移動する。これにより、振動数に対する散逸反応カーブは、減衰振動の振動数のように、益々勢いを増しながら上昇し続け、より高い振動数の指数形状となる。本発明は、図4に示すこのカーブの形状を平坦化する機会をサスペンションシステムに提供する。
カーブの平坦化は、ガスの圧縮率と、液体の非圧縮率とに起因する。ショックアブソーバ26の低速又は低振動数での動作中、ガスが最小圧力となり、ピストン組立品42は圧力管40の下方及び上方ワーキングチャンバ52、54の間で動作する。動作振動数が増大するので、ガス圧も増大し、圧縮ガスがガススプリングのように作動し始めるので、前記散逸カーブを変更する。ガスショックカーブが液体ショックカーブから離れて曲がる時点は、通路80及び82のための異なるサイズを選択することにより変更できる。図4に示すカーブの形状を変更することに加えて、カーブの高さは、ワーキングチャンバ50内での初期圧力を変更することにより変えることができる。
ショックアブソーバ26のための一対の同調ポイントにより、ショックアブソーバ26を同調させ、本体及び車輪サスペンションの固有振動数を、ショックアブソーバ26の性能を最も効果的なものとする値とする。従来技術の液体ショックアブソーバでは、特定振動数のレスポンスに変えることはできるが、残された振動数のレスポンスは、変更できないカーブの形状となっていた。
上述のように、通路80及び82のために異なるサイズを選択することにより、図4に示すカーブ形状を変更することに加えて、カーブ高さはチャンバ50内の圧力を変更することにより変更可能である。つまり、一定基準で、チャンバ50内の圧力を制御することにより、ショックアブソーバ20を特定の車両駆動パラメータに合致させることが可能である。このワーキングチャンバ50内の圧力制御は、電子制御ユニット30、センサ32、及び、圧縮ガス/エア供給源34によって達成される。例えば、チャンバ50内の初期圧力の制御には、車両10の、より大きな総重量ではより大きな減衰を使用し、より小さな総重量ではより小さな減衰を使用できる。このように、よりよい妥協により、全ての荷重状態で、快適性とハンドリング性を達成することができる。
チャンバ50内での圧力の増加を制御するのに利用可能な1つの付加的な方法は、この圧力を制御するための特定のサイズにピストンロッド44のサイズを決定することである。車両平坦システムを備えない車両では、車両の増大した負荷により、スプリング22及び28は圧縮され、ショックアブソーバ20及び26の長さが短くなる。ショックアブソーバ26の長さが短くなると、ピストンロッド44はさらにワーキングチャンバ50内に押し込まれ、チャンバ50内の圧縮ガスを変換し、その結果、チャンバ50内の圧力を増大させる。ピストンロッド44の直径を調整することにより、チャンバ50での圧力の増分を調整可能である。チャンバ50内の圧力調整が、前記サイズのピストンロッド44の設計書によって設計されていれば、電子制御ユニット30、センサ32、及び、圧縮ガス/エア供給源34は不要である。
図5において、本発明の他の実施形態に係る、特有の調整可能なショックアブソーバ126の概略図が示されている。上述のように、電子制御ユニット30、センサ32、及び、圧縮ガス/エア供給源34は、図4に示すカーブ高さを調整可能である。また、上述のように、ガスショックカーブが図4の液体ショックカーブから離れて曲がる特定の点は、通路80及び82のための異なるサイズを選択することによって調整可能である。図5は、電子制御ユニット30、センサ32、及び、供給源34に加えて、可変オリフィス圧縮バルブ組立品162及び可変オリフィス伸長バルブ組立品164を制御する電子制御ユニット130を備えたショックアブソーバ126を示す。バルブ組立品162及び164は、バルブシステムのためのリロードを変更して通路80及び82を変更することにより変化させることが可能である。また、バルブ組立品162及び164は、必要であれば、単一の双方向バルブに交換可能である。ショックアブソーバ126は、バルブ組立品162がバルブ組立品62に交換され、バルブ組立品164がバルブ組立品64に変換され、バルブ組立品162及び164へのアクセスがピストンロッド44を介して提供されることを除いてショックアブソーバ26と同様である。つまり、ショックアブソーバ126の内圧は電子制御ユニット30によって制御でき、通路80及び82のサイズは電子制御ユニット130によって制御することによりショックアブソーバ126を完全に調整できる。電子制御ユニット130は追加センサ32の出力を使用することができ、追加センサ32を利用することができ、必要に応じて、電子制御ユニット130は電子制御ユニット30に組み込むことができる。
図6において、本発明の他の実施形態に係る、特有の調整可能なショックアブソーバ226の概略図が示されている。上述のように、図4のカーブの平坦化は、ガスの圧縮率と液体の非圧縮率との関係に起因する。図6は、電子制御ユニット230、圧縮バルブ262、伸長バルブ264、及び、貯蔵容量266を備えたショックアブソーバ226を示す。ショックアブソーバ226は、電子制御ユニット30及び圧力供給源34が、制御ユニット230、バルブ262及び264、並びに、貯蔵容量266に変更された以外は同様である。バルブ262及び264が閉鎖された状態で、ショックアブソーバ226は上述のショックアブソーバ26と同様に動作する。下方ワーキングチャンバ54での圧縮特性を変更したければ、圧縮バルブ262を開放し、下方ワーキングチャンバ54の容量を増大させ、下方ワーキングチャンバ54内のガスの圧縮特性を変更する。加圧してより大きな容量とした状態で、ガス圧縮は、よりゆっくりとした速度となる。上方ワーキングチャンバ52での伸長特性を変更したければ、伸長バルブ264を開放し、上方ワーキングチャンバ52の容量を増大させる。より大きな容量に加圧した状態で、ガス圧縮は、よりゆっくりとした速度となる。電子制御ユニット230は、センサ32から受信される入力に応じてバルブ262及び264を開閉制御する。なお、少なくともいずれか一方のバルブ262及び264は、ガス圧縮特性を制御するためにバルブを変更可能に制御してもよく、必要に応じて、両バルブ262及び264は同時に開放することも可能である。また、電子制御ユニット30、圧力供給源34、電子制御ユニット130、及び、バルブ162、164は、必要に応じて、ショックアブソーバ226を備えることも可能である。
図7において、本発明の他の実施形態に係る、特有の調整可能なショックアブソーバ226´の概略図が示されている。ショックアブソーバ226´は、貯蔵容器266Bが圧縮容器266A及び伸長容器266Bに変更されている以外は、前記ショックアブソーバ226Aと同様である。容器の分離により、ショックアブソーバ226´のための圧縮及び伸長行程を独立して制御することが可能である。ショックアブソーバ226´の操作及び機能は、ユニット30、供給源34、ユニット130、及び、バルブ162、164を追加する可能性を含む上述のものと同様である。
図8において、本発明の他の実施形態に係る、特有の調整可能なショックアブソーバ226″の概略図が示されている。ショックアブソーバ226″は、容器266が、圧縮容器266Cと伸長容器266Dの間のガスの流れを制御する貯蔵バルブ268で半分に分割されている以外は、前記ショックアブソーバ226と同様である。貯蔵バルブ268は電子制御ユニット230によって制御される。容器266の分割により、圧縮行程及び伸長行程の最中に、独立した操作の総量を制御することができる。バルブ268は、オン/オフバルブであってもよいし、変更可能な制御バルブであってもよい。ショックアブソーバ226″のための操作及び機能は、ユニット30、供給源34、ユニット130、及び、バルブ162、164を追加する可能性を含めて上述のものと同様である。
図9において、本発明の他の実施形態に係る、特有の調整可能なショックアブソーバ326の概略図が示されている。ショックアブソーバ326は、ピストン組立品42がピストン組立品342A及び342Bに置き換えられている以外は、前記ショックアブソーバ26と同様である。ピストン組立品342A及び342Bはワーキングチャンバ50内にそれぞれスライド可能に配設され、それらは、ワーキングチャンバ50を、上方ワーキングチャンバ52、下方ワーキングチャンバ54、及び、ワーキングチャンバ50に分割する。各ピストン組立品342Aは、上方変更制御バルブ組立品362を備え、ピストン組立品342Bは、下方変更制御バルブ組立品364を備える。バルブ362及び364へのアクセスは、ピストンロッド44を介して行われる。バルブ362及び364の制御は、センサ32及びバルブ362、364と通信する電子制御ユニット330を介して行われる。バルブ組立品362及び364は、バルブシステムのためのリロードを変更することにより、あるいは、他の公知の手段により、それらを通過する流路サイズを変更して調整することができる。ワーキングチャンバ50内での圧縮特性を制御し、その結果、ショックアブソーバ326のための減衰特性を制御すれば、バルブ組立品362及び326での流れを調整することにより、考え得るリバウンド及び圧縮性能が変更される。なお、電子制御ユニット30及び圧力供給源34は、必要に応じて、ショックアブソーバ320を備えることができる。
図10において、本発明の他の実施形態に係る、特有の調整可能なショックアブソーバ426の概略図が示されている。車両10に、コイルスプリング28に代えてエアスプリング428を利用すれば、エアスプリング内の圧力で、ショックアブソーバ426の減衰特性を制御させることが可能となる。これは、より重量の大きな車両がエアスプリング428内により高い空気圧を生成するためである。
ショックアブソーバ426は、チャンバ50とエアスプリング428内の圧力の両方に関係するブースター424を備える。ブースター424を有するショックアブソーバ426が図示されてはいるが、必要であれば、ワーキングチャンバ50に直接関係するエアスプリング428を有することは本発明の範囲内である。ブースター424を使用すれば、ブースターのピストン間の相対的なサイズにより、ワーキングチャンバ50に供給される昇圧量が決定される。この昇圧は、必要であれば、圧力の増加又は減少のいずれともなり得る。エアスプリング428の圧力とブースター424の結合との関係は、ユニット30、センサ32、及び、供給源34に置き換える。ショックアブソーバ426の操作及び機能は、上述のショックアブソーバ26と同様である。また、電子制御ユニット130及びバルブ162、164は、必要であれば、ショックアブソーバ426を含めることもできる。
図11において、本発明の他の実施形態に係る、特有の調整可能なショックアブソーバ526の概略図が示されている。車両10に液圧アクチベータ528を利用する車両平滑システムを採用するのであれば、アクチベータ528内の作動液の圧力はショックアブソーバ526の減衰特性の制御に利用できる。これは、より重量の大きな車両には、車両を水平にするためにアクチベータ528内により高い圧力の作動液が必要であるからである。
ショックアブソーバ526は、ワーキングチャンバ50とアクチベータ528内の作動液とに関係する圧力コンバータ524を備える。圧力コンバータ524は、互いに連結された液圧シリンダ530とエアシリンダ532を備える。シリンダ530及び532の相対的なサイズは、液圧と空気圧の関係を決定する。この関係は、液圧から圧力の増加又は減少のいずれともなり得る。液圧アクチュエータ528内の圧力と、コンバータ524との関係は、ユニット30、センサ32、及び、供給源34に置き換える。ショックアブソーバ526の操作及び機能は、上述のショックアブソーバ26と同様である。また、電子制御ユニット130及びバルブ162、164は、必要ならば、ショックアブソーバ526に含めることができる。
本発明の説明は、単に一例であり、その結果、本発明の要旨から逸脱することのない種々の変形例が本発明の範囲内である。そのような変形例は、本発明の思想及び範囲から逸脱すると考えるべきではない。
本発明に係る特有の調整可能なガスを充填された振動数ダンパが組み込まれた自動車の図面である。 本発明に係る特有のガスが充填された調整可能なショックアブソーバの部分断面側面図である。 図2に示す振動数依存ダンパに組み込まれたバルブシステムの拡大断面図である。 従来技術のショックアブソーバと、本発明に係るガスを充填されたショックアブソーバのための振動数の消失比較を示すグラフである。 本発明の他の実施形態に係る特有のガスを充填された調整可能なショックアブソーバの概略図である。 本発明の他の実施形態に係る特有のガスを充填された調整可能なショックアブソーバの概略図である。 本発明の他の実施形態に係る特有のガスを充填された調整可能なショックアブソーバの概略図である。 本発明の他の実施形態に係る特有のガスを充填された調整可能なショックアブソーバの概略図である。 本発明の他の実施形態に係る特有のガスを充填された調整可能なショックアブソーバの概略図である。 本発明の他の実施形態に係る特有のガスを充填された調整可能なショックアブソーバの概略図である。 本発明の他の実施形態に係る特有のガスを充填された調整可能なショックアブソーバの概略図である。
符号の説明
10…車両
12…リアサスペンション
14…フロントサスペンション
16…本体
20…リアショックアブソーバ
24…前輪
26…フロントショックアブソーバ
30…制御ユニット
32…センサ
34…圧縮ガス/エア供給源
40…圧力管
42…ピストン組立品
44…ピストンロッド
47…ロッドガイド組立品
50…ワーキングチャンバ
52…上方ワーキングチャンバ
54…下方ワーキングチャンバ
56…シール
62…圧縮バルブ組立品
60…ピストン本体
64…バルブ組立品
80…圧縮通路
82…伸長通路
84…栓
86…バルブスプリング
88…バルブプレート
90…常開流路
92…バルブシート
94…バルブスプリング
98…通路

Claims (20)

  1. ワーキングチャンバを形成する圧力管と、
    前記ワーキングチャンバ内に収容されるガスと、
    前記ワーキングチャンバ内に配設され、上方ワーキングチャンバと下方ワーキングチャンバとに分割する第1ピストンと、
    前記ワーキングチャンバ内に収容された前記ガスの圧力を選択的に制御するためのシステムと、
    を備えたダンパ。
  2. さらに、前記第1ピストンを介して前記ガスの流れを制御するためのバルブと、
    前記バルブを開閉制御する制御ユニットと、
    を備えた請求項1に係るダンパ。
  3. さらに、前記第1ピストンに連結され、前記ワーキングチャンバを介して延びるピストンロッドを備え、
    前記システムは、前記ピストンロッドの直径を選択的に制御することを含む請求項1に係るダンパ。
  4. 前記システムは、
    前記ワーキングチャンバに関係する圧力ガスの供給源と、
    前記供給源と前記ワーキングチャンバとの間のガスの流れを制御するための制御ユニットと、
    を備えた請求項1に係るダンパ。
  5. さらに、前記第1ピストンを介して前記ガスの流れを制御するためのバルブと、
    前記バルブの開閉を制御する制御ユニットと、
    を備えた請求項4に係るダンパ。
  6. 前記システムは、
    前記ワーキングチャンバに連通するガスの容器と、
    前記容器と前記上方ワーキングチャンバの間に配設された第1バルブと、
    前記容器と下方ワーキングチャンバの間に配設された第2バルブと、
    前記第1及び第2バルブの開閉を制御する制御ユニットと、
    を備えた請求項1に係るダンパ。
  7. さらに、前記第1ピストンを介して前記ガスの流れを制御するためのバルブと、
    前記バルブの開閉を制御する制御ユニットと、
    を備えた請求項6に係るダンパ。
  8. さらに、前記容器内に配設され、前記容器を上方容器と下方容器に分割する第3バルブを備え、
    前記第1バルブは、前記上方容器に接続され、
    前記第2バルブは、前記下方容器に接続され、
    前記第3バルブは、前記制御ユニットに制御され、
    前記制御ユニットは、前記第3バルブの開閉を制御する請求項6に係るダンパ。
  9. さらに、前記第1ピストンを介して前記ガスの流れを制御するためのバルブと、
    前記バルブの開閉を制御する制御ユニットと、
    を備えた請求項8に係るダンパ。
  10. 前記システムは、
    前記ワーキングチャンバに連通するガスの第1容器と、
    前記第1容器と前記上方ワーキングチャンバとの間に配設される第1バルブと、
    前記下方ワーキングチャンバに連通するガスの第2容器と、
    前記第2容器と前記下方ワーキングチャンバとの間に配設される第2バルブと、
    前記第1及び第2バルブの開閉を制御する制御ユニットと、
    を備えた請求項1に係るダンパ。
  11. さらに、前記第1ピストンを介して前記ガスの流れを制御するためのバルブと、
    前記バルブの開閉を制御する制御ユニットと、
    を備えた請求項10に係るダンパ。
  12. さらに、前記上方ワーキングチャンバ内に配設され、前記上方及び下方ワーキングチャンバの間に配置される中間ワーキングチャンバを仕切る第2ピストンと、
    前記第1ピストンを介して前記ガスの流れを制御するための第1バルブと、
    前記第2ピストンを介して前記ガスの流れを制御するための第2バルブと、
    前記第1及び第2バルブの開閉を制御する制御ユニットと、
    を備えた請求項1に係るダンパ。
  13. 前記システムは、前記ワーキングチャンバに連通する、圧縮ガスを有するエアスプリングを備えた請求項1に係るダンパ。
  14. さらに、前記第1ピストンを介して前記ガスの流れを制御するためのバルブと、
    前記バルブの開閉を制御する制御ユニットと、
    を備えた請求項13に係るダンパ。
  15. さらに、前記エアスプリングと前記ワーキングチャンバの間に配設されるブースターを備えた請求項13に係るダンパ。
  16. 前記第1ピストンを介して前記ガスの流れを制御ためのバルブと、
    前記バルブの開閉を制御する制御ユニットと、
    を備えた請求項15に係るダンパ。
  17. 前記システムは、
    作動液を有する液圧アクチュエータと、
    前記液圧アクチュエータと前記ワーキングチャンバを連通するコンバータと、
    を備えた請求項1に係るダンパ。
  18. 前記コンバータは、液圧シリンダ及びガスシリンダを備えた請求項17に係るダンパ。
  19. さらに、前記第1ピストンを介して前記ガスの流れを制御するためのバルブと、
    前記バルブの開閉を制御する制御ユニットと、
    を備えた請求項17に係るダンパ。
  20. ワーキングチャンバを形成する圧力管と、
    前記ワーキングチャンバ内に収容されるガスと、
    前記ワーキングチャンバ内に配設され、上方ワーキングチャンバ、中間ワーキングチャンバ、及び、下方ワーキングチャンバに分割する第1ピストン及び第2ピストンと、
    前記第1ピストンを介して前記ガスの流れを制御するための第1バルブと、
    前記第2ピストンを介して前記ガスの流れを制御するための第2バルブと、
    前記第1及び第2バルブの開閉を制御する制御ユニットと、
    を備えたダンパ。
JP2006553129A 2004-02-10 2005-01-18 電子制御された振動数依存ダンパ Expired - Fee Related JP4852428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/775,880 2004-02-10
US10/775,880 US20050173849A1 (en) 2004-02-10 2004-02-10 Electronically controlled frequency dependent damping
PCT/US2005/001361 WO2005076790A2 (en) 2004-02-10 2005-01-18 Electronically controlled frequency dependent damping

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007523298A true JP2007523298A (ja) 2007-08-16
JP4852428B2 JP4852428B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=34827297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553129A Expired - Fee Related JP4852428B2 (ja) 2004-02-10 2005-01-18 電子制御された振動数依存ダンパ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20050173849A1 (ja)
JP (1) JP4852428B2 (ja)
CN (1) CN1965174B (ja)
BR (1) BRPI0507605A (ja)
DE (1) DE112005000329T5 (ja)
GB (1) GB2424938B (ja)
WO (1) WO2005076790A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508166A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 オーリンス・レイシング・エービー 2つのピストンを有する緩衝装置

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8020584B2 (en) * 2005-05-03 2011-09-20 Love Phillip W Variable valve for impact dispersal device
SE528606C2 (sv) * 2005-10-19 2006-12-27 Oehlins Racing Ab Anordning vid teleskopgaffelben för terränggående fordon
US20080041676A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Iptrade, Inc. Air spring with magneto-rheological fluid gasket for suppressing vibrations
US20080042331A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Iptrade, Inc. Dynamic equilibrium air spring for suppressing vibrations
US20080079204A1 (en) * 2006-08-18 2008-04-03 Iptrade, Inc. Self-aligning air-spring for suppressing vibrations
FR2908485B1 (fr) * 2006-11-13 2012-06-15 Messier Dowty Sa Amortisseur compact pour atterrisseur d'aeronef, et atterrisseur comportant un tel amortisseur
DE102007049445B4 (de) * 2007-10-16 2015-03-26 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betrieb eines Luftfeder-Dämpfers
US9239090B2 (en) * 2009-01-07 2016-01-19 Fox Factory, Inc. Suspension damper with remotely-operable valve
US9452654B2 (en) 2009-01-07 2016-09-27 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US10047817B2 (en) 2009-01-07 2018-08-14 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US8857580B2 (en) 2009-01-07 2014-10-14 Fox Factory, Inc. Remotely operated bypass for a suspension damper
US10060499B2 (en) 2009-01-07 2018-08-28 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US20100170760A1 (en) 2009-01-07 2010-07-08 John Marking Remotely Operated Bypass for a Suspension Damper
US8627932B2 (en) 2009-01-07 2014-01-14 Fox Factory, Inc. Bypass for a suspension damper
US11306798B2 (en) 2008-05-09 2022-04-19 Fox Factory, Inc. Position sensitive suspension damping with an active valve
US9033122B2 (en) 2009-01-07 2015-05-19 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US8393446B2 (en) 2008-08-25 2013-03-12 David M Haugen Methods and apparatus for suspension lock out and signal generation
US8196723B1 (en) * 2008-11-14 2012-06-12 Robust Systems Solutions, LLC Pneumatic damper
US10036443B2 (en) 2009-03-19 2018-07-31 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
US9140325B2 (en) 2009-03-19 2015-09-22 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for selective spring pre-load adjustment
US9422018B2 (en) 2008-11-25 2016-08-23 Fox Factory, Inc. Seat post
US9038791B2 (en) 2009-01-07 2015-05-26 Fox Factory, Inc. Compression isolator for a suspension damper
US11299233B2 (en) 2009-01-07 2022-04-12 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US9556925B2 (en) 2009-01-07 2017-01-31 Fox Factory, Inc. Suspension damper with by-pass valves
US10821795B2 (en) 2009-01-07 2020-11-03 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
DE102009005381B4 (de) * 2009-01-21 2013-05-08 Grammer Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Federn einer Masse und Verfahren zum Einstellen und/oder Betreiben einer Fluidfeder
DE102009011414A1 (de) 2009-03-03 2010-09-09 Zf Friedrichshafen Ag Feder-Dämpfer-Einheit für Fahrwerke von Fahrzeugen
US8936139B2 (en) 2009-03-19 2015-01-20 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
US8838335B2 (en) 2011-09-12 2014-09-16 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension set up
US8616351B2 (en) 2009-10-06 2013-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
US8672106B2 (en) 2009-10-13 2014-03-18 Fox Factory, Inc. Self-regulating suspension
US8955653B2 (en) 2009-10-13 2015-02-17 Fox Factory, Incorporated Methods and apparatus for controlling a fluid damper
US8763770B2 (en) 2011-03-03 2014-07-01 Fox Factory, Inc. Cooler for a suspension damper
US10697514B2 (en) 2010-01-20 2020-06-30 Fox Factory, Inc. Remotely operated bypass for a suspension damper
BRPI1001136A8 (pt) * 2010-04-01 2017-09-12 Magneti Marelli Cofap Fabricadora De Pecas Ltda Válvula de controle de tração para amortecedor hidráulico
EP3778358B1 (en) 2010-07-02 2023-04-12 Fox Factory, Inc. Positive lock adjustable seat post
US8731785B2 (en) 2011-03-18 2014-05-20 The Raymond Corporation Dynamic stability control systems and methods for industrial lift trucks
US9403667B2 (en) 2011-03-18 2016-08-02 The Raymond Corporation Dynamic vibration control systems and methods for industrial lift trucks
EP2530355B1 (en) 2011-05-31 2019-09-04 Fox Factory, Inc. Apparatus for position sensitive and/or adjustable suspension damping
CN102401065A (zh) * 2011-10-17 2012-04-04 杨洁 一种填充物和浮动节流板调节静动刚度的空气弹簧
US9285009B2 (en) * 2011-12-13 2016-03-15 Beijing West Industries Co., Ltd. Hydraulic suspension damper and method of assembling thereof
US11279199B2 (en) 2012-01-25 2022-03-22 Fox Factory, Inc. Suspension damper with by-pass valves
US8763990B2 (en) 2012-03-20 2014-07-01 The Raymond Corporation Turn stability systems and methods for lift trucks
US10330171B2 (en) 2012-05-10 2019-06-25 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
JP5720653B2 (ja) * 2012-10-23 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 サスペンション装置
US9004466B2 (en) * 2013-02-04 2015-04-14 Bell Helicopter Textron Inc. Pneumatically augmented elastomeric damper for improved spring rate tuning
US9302893B2 (en) 2013-02-07 2016-04-05 The Raymond Corporation Vibration control systems and methods for industrial lift trucks
US9217483B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve switching controls for adjustable damper
US9884533B2 (en) * 2013-02-28 2018-02-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Autonomous control damper
KR20150121020A (ko) 2013-02-28 2015-10-28 테네코 오토모티브 오퍼레이팅 컴파니 인코포레이티드 전자장치가 통합된 댐퍼
US9002557B2 (en) 2013-03-14 2015-04-07 The Raymond Corporation Systems and methods for maintaining an industrial lift truck within defined bounds
US9879748B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Two position valve with face seal and pressure relief port
EP2971847A4 (en) 2013-03-15 2016-12-21 Tenneco Automotive Operating Co Inc BAR GUIDE ASSEMBLY WITH MULTIPLE VALVE ASSEMBLY
US9879746B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide system and method with multiple solenoid valve cartridges and multiple pressure regulated valve assemblies
US9163691B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide arrangement for electronically controlled valve applications
DE102013016800B4 (de) * 2013-10-10 2017-09-14 Otto Bock Healthcare Gmbh Dämpfereinrichtung
MX2016008357A (es) * 2013-12-23 2016-10-28 Rego Vehicles Ltd Sistema de absorcion de impacto de vehiculo y accesorios del mismo.
DE102014208404A1 (de) * 2014-05-06 2015-11-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aktives Dämpfersystem für ein Fahrzeug
DE102014209682A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Robert Bosch Gmbh Dämpfungsvorrichtung
BE1023718B1 (nl) 2016-01-01 2017-06-26 Shi Yan Schokdemper met frequentie afhankelijk zuigersamenstel
US10737546B2 (en) 2016-04-08 2020-08-11 Fox Factory, Inc. Electronic compression and rebound control
DE102016216546A1 (de) * 2016-09-01 2018-03-01 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer sowie Kraftfahrzeug
CN106763451B (zh) * 2016-12-27 2019-05-14 华南理工大学 一种矩阵并并联毛细管可变系统固有频率的减振器
US10479160B2 (en) 2017-06-06 2019-11-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10588233B2 (en) 2017-06-06 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
CN109424690A (zh) * 2017-08-23 2019-03-05 郑州宇通客车股份有限公司 减振器的阻尼控制方法、压控变阻尼减振系统及车辆
JP2021502252A (ja) * 2017-09-15 2021-01-28 ブルーデラー アーゲーBruderer Aktiengesellschaft パンチングプレスを取り付けるためのばねダンパ要素
US20210293299A1 (en) * 2018-08-01 2021-09-23 Gang Chen Liquid gas supporting shock absorber and vehicle using same
JP7108357B2 (ja) * 2018-10-12 2022-07-28 日立Astemo株式会社 サスペンション制御装置
US10967698B2 (en) * 2018-12-10 2021-04-06 GM Global Technology Operations LLC Self-balancing multi-chamber air spring
US11390129B1 (en) * 2019-06-17 2022-07-19 Zoox, Inc. Pneumatic vehicle suspension system
DE102020113867A1 (de) * 2019-12-12 2021-06-17 Ford Global Technologies Llc Aufhängungssystem für ein Fahrzeug
US11577575B2 (en) 2020-08-31 2023-02-14 Afco Performance Group, Llc Adjustable hydraulic suspension damper
GB2603943A (en) * 2021-02-22 2022-08-24 Alexandru Barboi Lucian Intelligent gas spring suspension system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882927U (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 トヨタ自動車株式会社 気減衰付エンジンマウンテイング装置
JP2000104778A (ja) * 1998-09-24 2000-04-11 Tenneco Automot Inc ダンパ
US6592108B1 (en) * 2002-07-18 2003-07-15 Marc Schmidt-Thieme Suspension device

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2902288A (en) * 1957-05-02 1959-09-01 Bert L Dill Combination shock absorber, elevator, and depressor for motor vehicles
DE1227785B (de) * 1962-09-13 1966-10-27 Boge Gmbh Dichtungsanordnung in Arbeitskolben von niveauregulierenden, hydropneumatischen Federbeinen fuer Kraftfahrzeuge
US3502347A (en) * 1967-11-06 1970-03-24 Itt Apparatus for vehicle suspension control
DE1775663C3 (de) * 1968-09-06 1976-01-02 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Schwingungsdämpfer, insbesondere mit einer zwischen Kolbenstangenende und Zylinder eingespannten Schraubenfeder
US3857580A (en) * 1972-01-11 1974-12-31 Monroe Belgium Nv Vehicle leveling system
US3807678A (en) * 1972-09-19 1974-04-30 Lord Corp System for controlling the transmission of energy between spaced members
GB1459530A (en) * 1973-03-08 1976-12-22 Peddinghaus Carl Ullrich Dr Resilient fluid device
US4052088A (en) * 1974-07-10 1977-10-04 Girling Limited Vehicle suspension units
AR200335A1 (es) * 1974-08-01 1974-10-31 Duran H Amortiguador neumatico para la suspension de automotores y/o vehiculos similares
US4159106A (en) * 1977-11-10 1979-06-26 Nyman Bengt E Vehicular suspension unit
US4333668A (en) * 1979-12-17 1982-06-08 The Bendix Corporation Electronic adaptive ride control system
CA1152116A (en) * 1980-07-10 1983-08-16 Showa Manufacturing Co., Ltd. Hydraulic shock absorber
DE3039801A1 (de) * 1980-10-22 1982-05-27 Stabilus Gmbh, 5400 Koblenz Kolben fuer ein pneumatisches, hydraulisches oder hydropneumatisches aggregat
DE3174727D1 (en) * 1980-11-25 1986-07-03 Bayerische Motoren Werke Ag Suspension system for vehicles
DE3141514C1 (de) * 1981-10-20 1983-07-21 Gebhardt Fördertechnik GmbH, 6920 Sinsheim Vorrichtung zum Entleeren von mit uebereinander liegendem Stueckgut beladenen Behaeltern
DE3231739A1 (de) * 1982-08-26 1984-03-01 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Zweirohr-schwingungsdaempfer oder federbein mit veraenderbarer daempfkraft
US4695226A (en) * 1983-11-07 1987-09-22 United Technologies Corporation Helicopter rotor backup damper system
DE3414257C2 (de) * 1984-04-14 1993-12-02 Bosch Gmbh Robert Federelement mit veränderbarer Härte für Fahrzeuge
IT1179386B (it) * 1984-07-05 1987-09-16 Silvano Bellapadrona Sospensione oleopneumatica per veicoli in genere, in particolare per motociclette
JPS6145126A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 振動防止装置
JPS61136005A (ja) * 1984-12-04 1986-06-23 Shoketsu Kinzoku Kogyo Co Ltd シリンダの緩衝装置
DE3446133A1 (de) * 1984-12-18 1986-06-19 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Schwingungsdaempfer mit veraenderbarer daempfkraft
DE3500601A1 (de) * 1985-01-10 1986-07-10 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Federzylinder fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
GB8503290D0 (en) * 1985-02-08 1985-03-13 Lotus Car Vehicle suspension arrangements
DE3684801D1 (de) * 1985-02-25 1992-05-21 Nissan Motor Positiv reguliertes fahrzeugaufhaengungssystem.
DE3524862A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur daempfung von bewegungsablaeufen
NL8502266A (nl) * 1985-08-16 1987-03-16 Iku Holding Montfoort Bv Verstelinstrument voor het wijzigen van de dempingskarakteristiek van een schokbreker.
JP2532059B2 (ja) * 1985-09-13 1996-09-11 日産自動車株式会社 車両のサスペンシヨン制御装置
NL8600211A (nl) * 1986-01-30 1987-08-17 White Power Prod Bv Hydraulische schokdemper.
DE3610937A1 (de) * 1986-04-02 1987-10-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur daempfung von bewegungsablaeufen
FR2609128B1 (fr) * 1986-12-30 1991-05-24 Sirven Jacques Amortisseur a compensation de charge
US4844428A (en) * 1987-03-31 1989-07-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Air spring assembly
DE3728120A1 (de) * 1987-08-22 1989-03-02 Bosch Gmbh Robert Pneumatische federung fuer kraftfahrzeuge
US5107969A (en) * 1987-09-17 1992-04-28 Alfred Teves Gmbh Controllable vibration damper
JPH0195921A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Mazda Motor Corp 車高調整装置
DE3740669A1 (de) * 1987-12-01 1989-06-15 Festo Kg Pneumatischer stossdaempfer
DE3808395A1 (de) 1988-03-12 1989-09-21 Bosch Gmbh Robert Luftfederungsanlage
US4886466A (en) * 1988-05-26 1989-12-12 General Motors Corporation Sealed electrical and pneumatic connector
DE3818188A1 (de) * 1988-05-28 1989-12-07 Daimler Benz Ag Aktives federungssystem
JPH0667684B2 (ja) * 1988-06-16 1994-08-31 富士重工業株式会社 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
DE3837863C2 (de) * 1988-11-08 1995-02-09 Daimler Benz Ag Federungssystem für Fahrzeuge
JPH0814297B2 (ja) * 1989-03-27 1996-02-14 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
SE462726B (sv) * 1989-06-02 1990-08-20 Stromsholmens Mek Verkstad Anordning vid en gasfjaeder
JP2584318B2 (ja) * 1989-07-14 1997-02-26 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
DE3931857A1 (de) * 1989-09-23 1991-04-04 Bosch Gmbh Robert Daempfungssystem
DE4014466A1 (de) * 1990-05-07 1991-11-14 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugfederung
EP0461981A3 (en) * 1990-06-13 1993-08-04 Messier Bugatti Spring-damper unit with variable stroke for a vehicle
JP3041534B2 (ja) * 1990-07-20 2000-05-15 トキコ株式会社 減衰力調整式油圧緩衝器
SE466796B (sv) * 1990-08-10 1992-04-06 Saab Scania Ab Fjaedersystem med foerbaettrad resonansdaempning och ett foerfarande foer reglering av fjaedringssystemet
US5096026A (en) * 1990-09-17 1992-03-17 Gilles Vautour Double-acting hydraulic piston
US5154263A (en) * 1990-12-11 1992-10-13 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling the flow of damping fluid through a piston
US5098119A (en) * 1991-03-22 1992-03-24 Trw Inc. Semi-active suspension system with energy saving
US5107970A (en) * 1991-04-17 1992-04-28 Monroe Auto Equipment Company High pressure sealing system and method
JP2628945B2 (ja) * 1991-06-25 1997-07-09 本田技研工業株式会社 能動型懸架装置
DE4136104A1 (de) * 1991-11-02 1993-05-06 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt, De Verfahren zur lastabhaengigen beeinflussung eines federnden und daempfenden abstuetzsystems zwischen fahrwerk und aufbau eines fahrzeugs und abstuetzsystems zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE69212443T2 (de) * 1991-12-06 1996-11-28 Kayaba Industry Co Ltd Aufhängungssystem
JPH05238233A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Toyota Motor Corp サスペンションの制御装置
GB9302152D0 (en) * 1993-02-04 1993-03-24 Lotus Car Vehicle suspension device
US5295563A (en) * 1993-03-01 1994-03-22 General Motors Corporation Active suspension actuator with control flow through the piston rod
IT1271171B (it) * 1993-04-08 1997-05-27 Fichtel & Sachs Ag Ammortizzatore operante selettivamente nella frequenza
SE511320C2 (sv) * 1993-04-23 1999-09-13 Oehlins Racing Ab Anordning vid stötdämpare som använder hysteresisfunktion för bestämning av dämpkraftsvariationen
EP0672548B1 (en) * 1994-02-24 2000-05-31 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling damping force characteristic of vehicular shock absorber
DE4414022C2 (de) * 1994-04-22 1996-02-29 Daimler Benz Ag Aktives Federungssystem
JPH0899513A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
US5588510A (en) * 1995-09-25 1996-12-31 Husco International, Inc. Variable damping force shock absorber
JP3973111B2 (ja) * 1995-11-07 2007-09-12 ヤマハ発動機株式会社 減衰力可変式油圧緩衝器
DE19603593C1 (de) * 1996-02-01 1997-04-30 Daimler Benz Ag Pneumatisches bzw. hydropneumatisches Federungssystem
DE19704189C2 (de) * 1997-02-05 1999-08-19 Mannesmann Sachs Ag Selbstpumpendes hydropneumatisches Federbein mit innerer Niveauregelung
US5682980A (en) * 1996-02-06 1997-11-04 Monroe Auto Equipment Company Active suspension system
DE19615737A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-16 Daimler Benz Ag Aktives Federungssystem
DE19618055C1 (de) * 1996-05-06 1998-01-15 Mannesmann Sachs Ag Kolben-Zylinderaggregat mit wegabhängigem Dämpfkraftfeld
US5957252A (en) * 1996-08-02 1999-09-28 Berthold; Brian D. Hydraulic suspension unit
US5924528A (en) * 1997-02-21 1999-07-20 Tenneco Automotive Inc. Load depending damping assembly
DE19813672C1 (de) * 1998-03-27 1999-05-20 Daimler Chrysler Ag Luftfederungsanlage für Fahrzeuge
JP4062645B2 (ja) * 1998-08-20 2008-03-19 ヤマハ発動機株式会社 車両用懸架装置
US6302249B1 (en) * 1999-03-08 2001-10-16 Lord Corporation Linear-acting controllable pneumatic actuator and motion control apparatus including a field responsive medium and control method therefor
US6311110B1 (en) * 1999-06-17 2001-10-30 Lord Corporation Adaptive off-state control method
SE514386C2 (sv) * 1999-08-10 2001-02-19 Ld Design Electronics Ab Anordning vid ett kolv-cylinderorgan
US6659240B2 (en) * 1999-08-10 2003-12-09 Lars Dernebo Arrangement for a piston and cylinder device
JP3547363B2 (ja) * 2000-04-05 2004-07-28 有限会社クルーズ サスペンション装置
US6637555B2 (en) * 2001-03-02 2003-10-28 Delphi Technologies, Inc. Pneumatic connections for vehicle suspensions
US6612410B1 (en) * 2001-10-17 2003-09-02 Yevgeny Antonovsky High frequency shock absorber and accelerator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882927U (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 トヨタ自動車株式会社 気減衰付エンジンマウンテイング装置
JP2000104778A (ja) * 1998-09-24 2000-04-11 Tenneco Automot Inc ダンパ
US6592108B1 (en) * 2002-07-18 2003-07-15 Marc Schmidt-Thieme Suspension device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508166A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 オーリンス・レイシング・エービー 2つのピストンを有する緩衝装置
US8807302B2 (en) 2007-12-19 2014-08-19 Ohlins Racing Ab Shock absorber with dual piston

Also Published As

Publication number Publication date
US7413062B2 (en) 2008-08-19
WO2005076790A3 (en) 2006-11-16
US20050173849A1 (en) 2005-08-11
US20080006495A1 (en) 2008-01-10
GB2424938B (en) 2008-03-19
WO2005076790A2 (en) 2005-08-25
GB0616159D0 (en) 2006-09-20
DE112005000329T5 (de) 2006-12-21
GB2424938A (en) 2006-10-11
CN1965174A (zh) 2007-05-16
BRPI0507605A (pt) 2007-07-03
CN1965174B (zh) 2011-06-29
US8210330B2 (en) 2012-07-03
US20080006494A1 (en) 2008-01-10
JP4852428B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852428B2 (ja) 電子制御された振動数依存ダンパ
JP5008667B2 (ja) 非対称吸込減衰弁
US7950506B2 (en) Semi third tube design
JP5350372B2 (ja) ショックアブソーバ
JP5518079B2 (ja) 高速圧縮減衰バルブ
US20090078517A1 (en) Damping force adjusting structure of hydraulic shock absorber
JP6243173B2 (ja) 緩衝装置
US11524544B2 (en) Spring-absorber system with variable spring rate
JPH10252803A (ja) ショックアブソーバ
KR101518097B1 (ko) 유공압 서스펜션 유닛
JP2015059641A (ja) 緩衝装置
US7070028B2 (en) Frequency dependent damper
JP2014185687A (ja) 緩衝装置
CN104379960A (zh) 用于减震器的双区间阻尼系统
KR101662472B1 (ko) 완충기
JP7427003B2 (ja) 速度および周波数-依存液圧負荷同時調節部を備える緩衝器
JPH06305473A (ja) 衝撃緩衝装置
US6148969A (en) Frequency dependant damper
KR102217080B1 (ko) 자동차용 완충장치
KR100757811B1 (ko) 쇽업소버
US20220341482A1 (en) Hydraulic damper
JP2017115968A (ja) 緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees