JPH06305473A - 衝撃緩衝装置 - Google Patents

衝撃緩衝装置

Info

Publication number
JPH06305473A
JPH06305473A JP6086271A JP8627194A JPH06305473A JP H06305473 A JPH06305473 A JP H06305473A JP 6086271 A JP6086271 A JP 6086271A JP 8627194 A JP8627194 A JP 8627194A JP H06305473 A JPH06305473 A JP H06305473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
space
hysteresis
control valve
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6086271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675853B2 (ja
Inventor
Magnus Danek
ダーニック マグナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OORINSU LACING AB
Yamaha Motor Co Ltd
Ohlins Racing AB
Original Assignee
OORINSU LACING AB
Yamaha Motor Co Ltd
Ohlins Racing AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OORINSU LACING AB, Yamaha Motor Co Ltd, Ohlins Racing AB filed Critical OORINSU LACING AB
Publication of JPH06305473A publication Critical patent/JPH06305473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675853B2 publication Critical patent/JP3675853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • B60G17/0432Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions by varying the number of accumulators connected to the hydraulic cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F5/00Liquid springs in which the liquid works as a spring by compression, e.g. combined with throttling action; Combinations of devices including liquid springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/19Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with a single cylinder and of single-tube type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/182Active control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上記作動流体の圧縮性,使用体積により上記
ヒステリシス作用に与える影響力を可変制御することに
より所望のヒステリシス作用を得ることができ、ひいて
は衝撃緩衝装置が採用される車両の運動特性,路面状況
等に応じた最適の減衰力特性を得ることのできる衝撃緩
衝装置を提供する。 【構成】 シリンダ1内にピストン2を往復自在に配置
して画成された反ピストンロッド側空間(第1空間)1
aとピストンロッド側空間(第2空間)1bとの間で移
動する作動流体に減衰力を発生させるように構成され、
かつ上記シリンダとピストンとの相対速度が同一の場合
でも該相対速度が増大中か減少中かによって発生する減
衰力が異なる作用(以下、ヒステリシス作用と記す)を
有する衝撃緩衝装置において、上記作動流体の圧縮性,
使用体積の両方又は一方による上記ヒステリシス作用に
対する効果(影響力)を変化させるヒステリシス制御手
段77〜79を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輪懸架装
置に採用される衝撃緩衝装置に関し、詳細にはシリンダ
内でピストンを往復させることにより作動流体をシリン
ダ内の両空間の間で移動させ、もって減衰力を発生する
ようにした場合に、上記減衰力の変動を決定するパラメ
ータまたは因子として、上記作動流体の圧縮性,使用体
積により生じるヒステリシス作用を積極的に用いるよう
にした構成に関する。
【0002】
【従来技術】作動流体の圧縮性に起因して発生するヒス
テリシス作用は、衝撃緩衝装置に関しては既に知られて
いる。このヒステリシス作用とは、例えばピストン速度
が同一である状態で比較した場合でもピストン速度が増
加中であるか減少中であるかによって異なる減衰力を生
ずるという履歴現象の意味である。またヒステリシス作
用の存在それ自体は、既知の装置で認識されており、衝
撃緩衝装置周辺の構造および機能の設計に際して負担と
なっているのが実情である。なお、衝撃緩衝装置におい
ては、シリンダ自体も車体側部材又は車輪側部材ととも
に移動するので、本発明においてピストン速度とは、シ
リンダとピストンとの相対速度を意味する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記衝撃緩衝装置周辺
の構造,機能の設計に関して、ヒステリシス作用は厄介
な、特定の場合には重大な因子として経験されている。
短いストロークで作動する特殊な衝撃緩衝装置において
は、作動流体が例えば作動油からなるか又は作動油を含
む低圧縮性流体(圧縮による体積変化がほとんど無い流
体)であると考えられているにも関わらず、ストローク
(伸長行程,及び圧縮行程)の大部分が作動流体の圧縮
性に起因するサスペンション作用をなすと考え得ること
が判明している。
【0004】このようなサスペンション作用を伴なう運
動は制御不能であり、衝撃緩衝装置の機能に様々なマイ
ナスの影響をもたらす。全体としての衝撃緩衝装置の制
御および調整機能は不正確となり、衝撃緩衝装置の調整
可能または制御可能な部品が厳密な精度で調整または制
御される場合でさえ、総合的な調整または制御は不完全
なものとなる。
【0005】本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされ
たもので、上記作動流体の圧縮性,使用体積により上記
ヒステリシス作用に与える影響力を可変制御することに
より所望のヒステリシス作用を得ることができ、ひいて
は衝撃緩衝装置が採用される車両の運動特性,路面状況
等に応じた最適の減衰力特性を得ることのできる衝撃緩
衝装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、シリ
ンダ内にピストンを往復自在に配置して画成された反ピ
ストンロッド側空間(第1空間)とピストンロッド側空
間(第2空間)との間で移動する作動流体に減衰力を発
生させるように構成され、かつ上記シリンダとピストン
との相対速度が同一の場合でも該相対速度が増大中か減
少中かによって発生する減衰力が異なる作用(以下、ヒ
ステリシス作用と記す)を有する衝撃緩衝装置におい
て、上記作動流体の圧縮性,使用体積の両方又は一方に
よる上記ヒステリシス作用に対する効果(影響力)を変
化させるヒステリシス制御手段を備えたことを特徴とし
ている。なお、本発明における作用流体には、油,ガス
空気が含まれる。
【0007】請求項2の発明は、請求項1において、上
記ヒステリシス制御手段が、上記第1空間と上記第2空
間とを連通する第1,第2油路と、該第1油路に介設さ
れ圧縮運動時に作動流体の上記第1空間から第2空間へ
の流れに減衰力を発生させる第1制御弁と、上記第2油
路に介設され膨張運動時に作動流体の上記第2空間から
第1空間への流れに減衰力を発生させる第2制御弁と、
圧縮運動時に上記第1空間から排出された作動流体の一
部を受け入れ、膨張運動時に上記第1空間に作動流体を
補充する蓄圧室と、上記第1空間と上記蓄圧室とを連通
する第3油路に介設され作動流体の上記第1空間から蓄
圧室への流れに減衰力を発生させる第3制御弁とを備え
ており、上記第1制御弁及び第2制御弁が正常動作状態
にあり、かつ上記第3制御弁が常時開状態にあるとき第
1ヒステリシス作用が得られ、上記第1制御弁が常時開
状態にあり、かつ第2,第3制御弁が正常動作状態にあ
るとき上記第1ヒステリシス作用より大きい第2ヒステ
リシス作用が得られることを特徴としている。
【0008】請求項3の発明は、請求項2において、上
記第1制御弁,第2制御弁,及び第3制御弁が正常動作
状態にあるとき上記第2ヒステリシス作用より大きい第
3ヒステリシス作用が得られることを特徴としている。
【0009】請求項4の発明は、請求項1ないし3の何
れかにおいて、上記ヒステリシス制御手段が、上記第
1,第2空間の少なくとも何れか一方に連通又は遮断可
能に設けられ作動流体で満たされた1つ又は複数の体積
可変要素を有し、上記連通又は遮断により作動流体の使
用体積を変化させる体積可変機構を備えていることを特
徴としている。
【0010】請求項5の発明は、請求項1ないし4の何
れかにおいて、上記ヒステリシス制御手段が、上記第
1,第2空間の少なくとも何れか一方に連通又は遮断可
能に設けられ作動流体で満たされた1つ又は複数の圧縮
性変化要素と、該要素内の作動流体に圧力を作用させる
加圧手段と有し、上記連通又は遮断により作動流体の圧
縮性を変化させる圧縮性可変機構とを備えていることを
特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1の発明によれば、ヒステリシス制御手
段により、ヒステリシス作用に影響を及ぼす作動流体の
圧縮性又は使用体積が可変制御されるので、ヒステリシ
ス作用を車両運転状況,路面状況等に応じて制御するこ
とが可能である。
【0012】請求項2の発明によれば、第1,第2制御
弁を正常動作状態とし、第3制御弁を常時開状態にした
場合には、作動流体の圧力は蓄圧室の付勢力に応じた圧
力となり、第1又は第2制御弁による減衰力が発生し、
第1の小さいヒステリシス作用が得られる。また第1制
御弁を常時開状態とし、第2,第3制御弁を正常動作状
態にした場合には、作動流体の圧力は上述の場合より高
くなり、また圧縮運動時には第3制御弁により減衰力が
発生し、第1ヒステリシス作用より大きな第2ヒステリ
シス作用が得られる。このように第1〜第3制御弁を設
けたので路面状況等に応じたヒステリシス作用の選択が
可能となる。
【0013】請求項3の発明によれば、請求項2の発明
と同様にして上記第1,第2ヒステリシス作用が得ら
れ、また第1,第2,第3制御弁を同時に正常動作状態
にした場合には、作動流体の圧力は第1ヒステリシス作
用が得られるときの圧力より高くなり、また圧縮運動時
には第1,第3制御弁により減衰力が発生し、上記第2
ヒステリシス作用より大きな第3ヒステリシス作用が得
られ、ヒステリシス作用、ひいては減衰力特性の選択幅
が拡大される。
【0014】請求項4の発明によれば、第1,第2空間
の一方又は両方に体積可変機構の体積変化要素を1つ又
は複数連通させることにより、作動流体の使用体積が変
化し、該使用体積によるヒステリシス作用に対する影響
力が変化し、ヒステリシス作用の選択幅がさらに拡大さ
れる。その結果、路面状況等により一層確実に応じた所
望のヒステリシス作用、ひいては減衰力特性が得られ
る。
【0015】請求項5の発明によれば、圧縮性可変機構
の圧縮性変化要素内の作動流体に圧力を作用せることに
より、作動流体の圧力、ひいては圧縮性を変化させるよ
うにしたので、該圧縮性によるヒステリシス作用に対す
る影響力が変化し、ヒステリシス作用の選択幅がさらに
拡大される。その結果、路面状況等により一層確実に応
じた所望のヒステリシス作用、ひいては減衰力特性が得
られる。
【0016】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面に基づいて説
明する。図1〜図6は本発明の一実施例による衝撃緩衝
装置を説明するための図であり、図1はその構成図、図
2はその要部の拡大構成図、図3〜図6はその作用効果
を説明するための特性図である。
【0017】図1において、本実施例の衝撃緩衝装置
は、該装置の主要部を構成する緩衝器76と、該緩衝器
76の後述する上側空間(反ピストンロッド側空間−第
1空間)1aと下側空間(ピストンロッド側空間−第2
空間)1bとの間で作動油を移動させるとともに、ヒス
テリシス作用の大きさ,特性を変化させる作動油移動機
構77と、ヒステリシス作用に対する作動油の使用体積
による効果を変化させる体積可変機構78と、ヒステリ
シス作用に対する作動油の圧縮性による効果を変化させ
る圧縮性可変機構79と、上記各機構77,78,及び
79の動作を制御する制御機構81とを備えている。
【0018】上記緩衝器76は、シリンダ1内にピスト
ン2を矢印5の方向に進退自在に挿入した構成のもので
あり、該ピストン2に接続されシリンダ1の外方に突出
するピストンロッド3の下端部が例えば自動車の車輪側
部材に接続され、シリンダ1の上端部が例えば車体側部
材に接続される。上記シリンダ1はピストン2より上
側,下側に位置する上側,下側空間1a,1bに画成さ
れている。該両空間1a,1b内には、例えば作動油お
よび添加剤から成りまたはそれを含む作動流体が充填さ
れており、上記ピストン2はこの作動流体中において既
知の方法で往復移動する。このタイプの緩衝器はそれ自
体が既知の構造から成り、それ自体既知の機能により作
動する。(例えば、特願平5−309336号参照)。
【0019】上記上側,下側空間1a,1bに充填され
ている作動流体は、シリンダ1に対するピストン2の運
動により、シリンダ1の外部に配設された上記作動油移
動機構77を介して上側空間1aから下側空間1bへ、
およびその逆方向に移動する。
【0020】この場合、ピストン2の圧縮運動時には、
上記上側空間1a内から排出された作動油の大部分は油
路4,10,制御弁19,油路16,13,逆止弁22
を介して下側空間1bに移動し、またピストンロッド3
の進入容積に相当する量の作動油は制御弁19から油路
17を通って、及び油路14,流量調節弁(ブリード
弁)23を通って油路18,制御弁機構80の制御弁2
5,及び調節弁25eを通って蓄圧器(ガススプリング
式チャンバ)ユニット6に移動する。
【0021】またピストン2の膨張運動(戻り運動)時
には、上記下側空間1b内から排出された作動油は、油
路4′,制御弁20,油路11を通って,及び流量調節
弁24,油路15,17を通って、油路16,逆止弁2
1,油路12を介して上側空間1aに移動し、またピス
トンロッド3の外方移動容積に相当する量の作動油が上
記蓄圧器ユニット6から逆止弁25d,油路18,1
7,16,逆止弁21を介して上側空間1aに補充され
る。
【0022】上記蓄圧器ユニット6は、上述のように圧
縮運動中は作動流体を受け入れ、膨張運動中は作動流体
を送り出す。この蓄圧器ユニット6は、可動ピストン7
を備える既知のガス蓄圧器で構成でき、その片側の空間
8内に作動流体が収容され、他方の空間9には圧縮ガス
が充填されており、該ガス圧によって図示左方に付勢さ
れている。
【0023】上記制御弁19,20,及び25は、作動
流体の圧力を目標圧に制御することを主要目的とし、ま
たこの制御目標圧自体を調整可能としており、これによ
り減衰力を可変制御できる。また上記調節弁23,2
4,25eは手動によって流量を調整可能であり、この
流量調整によっても減衰力を変化させることができる。
これらの弁の機能および調整性に関しては、以下の本文
および上記特許願が参考に供される。
【0024】図2は制御弁19及び制御弁機構80の作
動原理を示している。制御弁19を通る流体の通過方向
はfvにより示されている。制御弁19はfv方向(順方
向)の流れを許すように配置されているが、これと逆向
きの流れは許さない。制御弁19はスプリング,電磁石
の両方又は一方の、或いは同等装置の助けにより生じた
付勢力で弁座19bに対して弁体19aを密着するよう
に構成されている。従って、fv方向の流体の力は上記の
付勢力を上回る必要がある。逆方向においては、流体の
圧力が上記弁体19aの閉鎖力を補強し、そのため該逆
方向のいかなる流れも通過できない。上記付勢力は符号
19cにより示されている。
【0025】上記制御弁機構80の制御弁25は弁体2
5a,弁座25b及びスプリング25cを備えており、
上記制御弁19と同様の構造となっている。従って流体
は弁25を介してfv方向に通過するが、反対方向には流
れない。この制御弁機構80は、一方向流弁(逆止弁)
25dおよび流量調整の可能な調節弁25eも同様に備
えており、この調節弁25eはハンドル25fの操作に
よって流量を調整できる。上記流量調節弁23は調整要
素(ハンドル)23aにより同様の方法で調整できる。
【0026】シリンダ1に対するピストン2の圧縮運動
により上側空間1aから排出された作動流体は、制御弁
19及び調節弁23から逆止弁22を通って下側空間1
bに移動する。この場合、作動流体が上記制御弁19の
付勢力に抗して流れ、また上記調節弁23によって流量
が規制されて流れることにより所定の減衰力が発生す
る。また、ピストンロッド3の進入容積に対応する量の
作動流体は、上記制御弁機構80の制御弁25及び調節
弁25eを通って蓄圧器ユニット6内に受け入れられ
る。この場合に、作動流体が上記制御弁25の付勢力に
抗して流れ、また上記調節弁25eによって流量が規制
されて流れることにより所定の減衰力が発生する。ま
た、油路18内の圧力は上記蓄圧室ユニット6内のガス
圧力,及び制御弁25の付勢力に応じた高い圧力とな
る。なお、圧縮運動中には、制御弁20は流体圧が閉方
向に作用することから油路11を閉じている。
【0027】圧縮運動に続く膨張運動に伴い、下側空間
1bから排出された作動流体は、制御弁20及び調節弁
24から逆止弁21を通って上側空間1aに移動する。
この場合、作動流体が上記制御弁20の付勢力に抗して
流れ、また上記調節弁24で流量が規制されて流れるこ
とにより所定の減衰力が発生する。またこの膨張運動で
は、上記ピストンロッド3により排出され蓄圧器ユニッ
ト6内に受け入れられていた作動流体が制御弁機構80
の逆止弁25dから逆止弁21を介して上側空間1b内
に補充される。なお、上記弁20,24,22は、それ
ぞれ上記弁19,23,21に対応して構成されてお
り、少なくとも作動の点から見て基本的に対称的となっ
ている。なお上記制御弁20が圧縮運動中に閉鎖してい
るのと同じ理由で、制御弁19は膨張運動中には油路1
0を閉じている。
【0028】ここで、上記制御弁19,20,25は、
後述する制御機構81からの制御信号によって常時開の
位置に固定可能となっている。制御弁25を開位置に固
定した状態では、作動流体は制御弁25を介して蓄圧器
ユニット6内に、又は蓄圧器ユニット6内からシリンダ
1側に双方向に自由に流れ、また油路18の圧力は蓄圧
器ユニット6の空間9内のガス圧に応じた低い圧力にな
る。
【0029】このように制御弁25を開位置に固定し、
上記制御弁19,20のみを正常に作動するようにした
場合において、圧縮運動時には、作動流体が制御弁1
9,調節弁23を通過する際に減衰力が発生し、作動流
体が制御弁25を通過することによる減衰力は発生しな
い。この場合本装置は、作動流体を低圧でかつ後述の制
御弁25を正常に作動させた場合に比べて小体積の作動
流体を利用した状態で作動する効果を有する。なお、利
用した状態にある作動流体とは、加圧され得る状態の作
動流体との意味であり、その体積を使用体積とする。そ
の結果第1の(小さな)ヒステリシス作用が作動流体中
で得られる(図3の符号70で示す)。なお、ここで小
さなヒステリシス作用とは、ピストン速度が同一である
状態で比較した場合に、ピストン速度が増加中における
減衰力特性70aと減少中における減衰力特性70bと
の間の変化が小さいという意味である。また膨張運動時
には、制御弁20と調節弁24とが作動し、図3の符号
70′で一部を示すように、上記作用70と原点を挟ん
で点対称に近いヒステリシス作用が得られる。
【0030】一方、制御弁19を開位置に固定し、制御
弁20,25を正常に作動するようにした場合には、作
動流体は制御弁19を介して双方向に流れることができ
る。この場合圧縮運動時に、作動流体が蓄圧器ユニット
6内に流入するには、上記ガス圧力に加えて制御弁25
の付勢力に打ち勝つ圧力が必要となることから、本装置
における圧力は上述の圧力より増加する。このように制
御弁19を開き、制御弁25を正常に作動させるように
した場合において、圧縮運動時には、作動流体が調整弁
23,25e,及び制御弁25を通過する際に減衰力が
発生することから、この場合本装置は、作動流体を高圧
でかつ大体積の作動流体を利用した状態で作動する効果
を有する。つまり、油路17,18中の作動流体も圧縮
されるので、この場合はそれだけ使用体積が増加してい
る。その結果、第2の(大きな)ヒステリシス作用が作
動流体中で得られる(図3の符号71で示す)。なお、
ここで大きなヒステリシス作用とは、ピストン速度が同
一である状態で比較した場合に、ピストン速度が増加中
における減衰力特性71aと減少中における減衰力特性
71bとの間の変化が上記第1ヒステリシス作用70の
場合より大きいという意味である。また膨張運動時に
は、制御弁20と調節弁24とが作動する。
【0031】また、上記制御弁19,20,及び25を
同時に正常に作動させるようにした場合には、制御弁1
9,20,調節弁23,24による減衰力と、制御弁2
5,調節弁25eによる減衰力が得られ、上記第1,第
2ヒステリシス作用70,71よりさらに大きい第3ヒ
ステリシス作用(図3の符号70′′+71′で示す)
が得られる。
【0032】本実施例では、上記ヒステリシス作用に対
する作動流体の使用体積,圧縮性による効果(影響力)
を変化させるための機構を備えている。上記体積可変機
構78は、ヒステリシス作用に対する作動流体の使用体
積による効果を変化させるためのものであり、体積変化
要素26,27及び28(1つまたは複数の数量であり
得る)を油路29〜32を介してシリンダ1の上側室1
aに接続して構成されている。上記各体積変化要素26
〜28は、作動流体充填空間として機能するものであ
り、例えば容器またはスペースで構成され、それぞれ異
なる容積を有している。
【0033】上記シリンダ1の上側空間1aに対するそ
れぞれの体積変化要素26,27,28の連通,遮断
は、例えば調整要素または制御要素として機能する切り
替え弁33,34,35により実施される。これらの切
り替え弁33〜35の制御または調整は、上記制御機構
81の制御ユニット(CPU)69からの制御信号3
7,38,39により上記切り替え弁をオンオフさせる
ことにより実施される。従って体積変化要素26,及び
その中に含まれる作動流体を連通すると作動流体の使用
体積は第1の使用体積となり、体積変化要素27及び2
8をそれぞれ接続すると、上記使用体積はそれぞれ第2
および第3の使用体積となる。2つの体積変化要素を接
続すると第4の使用体積となり、以下同様である。な
お、容器自体は部品の間隔等に応じて一連の異なる体積
を備えることができる。また上記上側空間1aに対する
体積変化要素の接続と代替的に、又は追加的に下側空間
1bに上記体積変化要素26〜28と同様のものを油路
29′を介して接続することができる。上記使用体積が
大きくなるほど大きなヒステリシス作用が得られる。
【0034】本実施例では、上記体積可変機構78と代
替的または追加的に上記圧縮性可変機構79を備えてい
る。この圧縮性可変機構79は、上側空間1aに1つ又
は複数の、上記ヒステリシス作用に対する作動流体の圧
縮性による効果を変化させるための圧縮性変化要素4
0,41及び42を接続することにより構成できる。上
記圧縮性変化要素40〜42の上側空間1aへの連通は
油路43〜48を介して実施され、例えばオンオフによ
る制御および調整は電気的制御または手動制御により駆
動されるように配置された切り替え弁49,50,51
により実施される。この切り替え弁をオンオフさせるた
めの制御信号が52,53,及び54により示されてお
り、この制御信号は上記制御機構81の制御ユニット6
9から供給される。
【0035】上記圧縮性変化要素40〜42は、シリン
ダ内にピストンをばねで付勢して配置するとともに、シ
リンダのばね側空間に上記付勢力を変化させるための圧
力源(油圧源)55を油路56〜60を介して接続し、
該油路にこれを開閉する切り替え弁61,62,63を
介設して構成することができる。上記切り替え弁61〜
63の開閉制御は、上記制御機構81の制御ユニット6
9から供給される制御信号64〜67により行われる。
また上記上側空間1aに対する圧縮性変化要素の接続と
代替的に、又は追加的に下側空間1bに上記圧縮性変化
要素26〜28と同様のものを油路43′を介して接続
することができる。なお、上記圧力源は油圧源に限られ
るものではなく、例えばガス圧源であっても良い。
【0036】上記制御機構81は、上記各機構77〜7
9を制御するためのものであり、例えば衝撃緩衝装置の
内側またはその外側に位置している。この制御機構81
からの制御信号52〜54により切り替え弁49〜51
の1つ又は複数を開くことにより、例えば上記圧縮性変
化要素40をシリンダ1の上側空間1a又は下側空間1
bに連通すると、作動流体の圧縮性は第1の圧縮性とな
る。また要素41の連通が第2の圧縮性を与え、以下同
様の手順となる(要素26,27,28の構造と比較の
こと)。上述の制御弁19,20及び25も制御ユニッ
ト69からの制御信号68a,68b,68cによって
制御される。なお、上記圧縮性変化要素40〜42の接
続により、容器が膨張したのと同様の効果があり、圧縮
性が大きいほどヒステリシス作用が大きくなる。
【0037】上記制御ユニット69のプログラミングに
より、使用体積,圧縮性を変化させるための要素を各種
の態様でもって制御することができる。この制御の電気
的構成は簡素化した形で示されているが、それぞれの変
化要素の個別の制御は既知の方法で実施できる。また上
記制御弁19,20及び25の制御も特に表示されない
方法で制御ユニット69によって実施される。代替的
に、制御または調整機能は手動の形をとることができ
る。
【0038】次に本実施例における作用効果を説明す
る。上述の構成により、ヒステリシス作用に対する作動
流体の使用体積,圧縮性による効果が所要の方法で変化
され、慎重に調整または制御できる。これにより作動流
体は、本発明で積極的に利用される異なる「スプリング
作用」、つまり異なる減衰特性を呈する。
【0039】このようにして、上側,下側空間1aと1
bおよび表示され油路部分に存在する作動流体において
ヒステリシス作用が生じ、全体的な衝撃緩衝装置構成に
おいて有利に利用できる。例えば、ピストンの完全な圧
縮または膨張運動の全体にわたって必要な望ましい高い
減衰エネルギーを得ることは通常困難であるが、本発明
によって今や可能となっている。
【0040】図3は、本実施例によるヒステリシス作用
(減衰特性)を示し、ピストンのシリンダに対する速度
が例えばv1の場合には、各々増加または減少する速度
に伴って異なる大きさを有する減衰力f1,f2及びf
3,f4がそれぞれ生じることを示している。上記f
1,f2及びf3,f4それぞれにおける相違は運動特
性,地形状態の両方又は一方に有利な方法で変化または
再配分することができる。
【0041】図3において、上述の第1のヒステリシス
作用は実線70により表され、第2のヒステリシス作用
は破線71により示されている。上述のように第1のヒ
ステリシス作用70,70′は、制御弁19,20が正
常に動作し、制御弁25は開位置に固定されている場合
の減衰力特性を示す。また第2のヒステリシス作用71
は、制御弁25,20が正常に動作し、制御弁19が開
位置に固定されている場合の減衰力特性を示す。
【0042】また第3のヒステリシス作用は一点鎖線7
0′′+71′で表されている。この第3のヒステリシ
ス作用は、上記制御弁19,20,及び25が同時に正
常に動作するようにした場合の減衰力特性を示す。この
特性は、増加する低速度を伴うゼロ領域中の急な勾配
(減衰エネルギの強力な蓄積)および減少する速度に伴
う高い減衰力の保持により特徴付けられている。
【0043】そして本実施例では、使用体積可変機構7
8,圧縮性可変機構79を備えているので、上記ヒステ
リシス作用70,71における特性を変化させることが
できる。ここで上記使用体積可変機構79はヒステリシ
ス作用の微細な調整に用いられ、また上記圧縮性可変機
構79はヒステリシス作用の粗い調整に用いられる。
【0044】上記各可変機構78,79は、例えばシリ
ンダ1の上側,下側空間1a,1bに、上述の体積変化
要素26〜28の1つ又は複数を切り替え弁33〜35
によって連通させ、またはこれと代替え的にあるいは追
加的に圧縮性変化要素40〜42の1つ又は複数を切り
替え弁49〜51により連通させるとともに圧縮源55
を切り替え弁61〜63で連通させることにより、上記
特性の曲線部分71aを71a′に変化させることがで
きる。従って、例えば原点に対する曲線の勾配を変える
ことができる。図3では、3つの異なる勾配がα,β,
及びγにより表されている。この勾配は道路の突出的な
特徴に対する衝撃に伴う減衰において走行の快適性また
は心地よさを決定する。
【0045】なお、図3において、座標系の右上区画に
示されている上記第1,第2ヒステリシス作用(符号7
0,71等)は圧縮運動時の特性であり、膨張運動に関
する特性は座標系の左下区画に符号70′により部分的
に示されており、この曲線70′は曲線70に対応する
形状を有する。
【0046】図4,図5は、例えば減衰エネルギーが運
動の初期部分からその終端部分に移動するような方法
で、如何にして衝撃緩衝装置により生じた減衰エネルギ
ーが圧縮または膨張運動の特定部分72から他の部分7
3に配分できるかを示すことを意図している。図4にお
いて横軸はピストン位置を、縦軸は減衰力を示す。図5
はピストンとシリンダ間の相対的位置に左右される減衰
力の変動を、図6(a),(b)はピストン位置及び運
動方向を示している。
【0047】本実施例では、第1〜第3制御弁19,2
0,25を適宜正常作動位置,常時開位置に制御可能に
構成するとともに、体積可変機構78,圧縮性可変機構
79を設けたので、これらの機構を適宜選択適に又は同
時に作動させることにより、図4,図5における減衰エ
ネルギーの特定部分72から他の部分73への配分を実
現できる。
【0048】図5の上左,上右,下左,下右の4つに分
割された区画のうち上側2つの区画は圧縮運動(図6
(a)に対応する)における減衰力特性を、下側2つの
区画は膨張運動(図6(b)に対応する)における減衰
力特性を示している。図5において、縦軸は減衰力,横
軸はピストン位置を示し、S1,S2はそれぞれ圧縮運
動時におけるストローク開始位置(作動開始位置),フ
ルストローク位置(作動終端位置)を示し、ピストンと
シリンダ間の最大速度はMH位置で生じる。なお、膨張
運動時にはS2,S1が作動開始位置,作動終端位置と
なる。
【0049】図5には、基本的に一致する2つの異なる
曲線74,75が示されている。標準的な特性を示す曲
線74(実線)の場合、例えば圧縮運動においては上右
の区画に示すように、上記作動終端位置に近くなると減
衰力が急に減少している。これに対して本実施例におけ
る特性を示す曲線(破線)75の場合、作動終端直前ま
で大きな減衰力を示すことが判る。即ち、作動開始位置
における減衰エネルギー72が作動終端位置における減
衰エネルギー73に再分配されていることが判る。また
膨張運動においても同様に、作動開始位置の減衰エネル
ギー72′が作動終端位置における減衰エネルギー7
3′に再配分されていることが判る。
【0050】本発明の構成及び作用効果の特徴部分を、
再度まとめて、あるいは別の観点から表現すると以下の
ようになる。 I.衝撃緩衝装置のシリンダ1に対して衝撃緩衝装置の
ピストン2により行われる使用媒体の圧縮運動,膨張運
動の両方又は一方(以下、及び/又は、と記す)におけ
る衝撃緩衝装置の減衰力変動を決定するパラメータまた
は因子として、好ましくは衝撃緩衝装置の低圧縮性(圧
縮性)使用媒体における圧縮性により生じるヒステリシ
ス作用を衝撃緩衝装置において積極的に用いる構成で、
それによりヒステリシス作用がピストンとシリンダ間の
同じ相対速度を考慮した場合でも速度が増加するか減少
するかに従って異なる減衰力を生じるものにおいて、使
用媒体の圧縮性及び/又は使用媒体の体積(使用体積)
からの効果に影響を及ぼし、それにより上記ヒステリシ
ス作用に影響を及ぼすように手段が構成されているこ
と、及び上記手段により実施れさる1つ又は複数の調整
/切り換え又は制御が上記で考慮されたそれぞれの速度
で増加及び減少する速度を伴う減衰力の指示又は制御さ
れた変化を生じ、それにより例えばそれぞれの圧縮及び
/又は膨張運動の間における減衰力移動のような減衰力
変化をもたらす減衰力変動における変化を生じることを
特徴とするもの。
【0051】II.上記Iにおいて、好ましくは制御弁
である2つの弁(19,20及び25それぞれ)により
生じるヒステリシスの大きさ及び形状の2位置調整を呈
し、それによりヒステリシスの第1の大きさ及び形状を
決定する第1の影響位置において第1の弁19,20の
機能が接続されて第2の弁25の機能が解離され、第2
の影響位置において第2弁25の機能が接続されて第1
弁19,20の機能が解離され、これによって衝撃緩衝
装置が最初に述べたケースでは小さなサスペンション/
ヒステリシス作用70をもたらす大きなピストン領域2
b′,低い圧力および小さな使用体積を伴って作動し、
最後に述べたケースでは衝撃緩衝装置がより大きなサス
ペンション/ヒステリシス作用71をもたらす小さなピ
ストン領域2a′,より高い圧力および大きな使用体積
を伴って作動し、及び/又は使用媒体の体積及び加圧の
指示又は制御された変動がピストン/ピストンロッドの
異なる望ましいスプリング/スプリング長さを生じさ
せ、異なるヒステリシスの大きさ及びヒステリシス形状
を生じるために利用されることを特徴とするもの。
【0052】III.上記I又はIIにおいて、媒体の
体積及び/又は媒体の圧縮性の効果が選択可能で、それ
により得られた減衰力曲線でゼロ領域の直後に望ましい
勾配が現れることを特徴とするもの。
【0053】IV.上記IないしIIIの何れかにおい
て、上記手段がスプリング長さ/媒体のスプリング長さ
を変化する目的で媒体の体積を増加又は減少する1つ又
は複数の要素26,27,28から構成され、調整又は
制御がシリンダ1の中のピストンの通常使用スペース1
a及び/又は1bへの1つ又は複数のスペース(それぞ
れ26,27,28及び41,42,43の接続又は解
離をそれぞれ生じ、その接続可能かつ解離可能なスペー
スのうち第1のスペース26〜28がヒステリシスの微
細な調整に用いられ、第2のスペース41〜43が粗い
調整に用いられ得ることを特徴とするもの。
【0054】V.上記IないしIVの何れかにおいて、
調整又は制御が1つ又は複数の媒体スペース(それぞれ
1a,1b,26〜28及び41〜43)における弾性
の変化を生じることを特徴とするもの。
【0055】VI.上記IないしVの何れかにおいて、
3つの弁好ましくは上記制御弁19,20,25の機能
を同時に接続することが衝撃緩衝装置のゼロ領域におい
て強い力の蓄積を生じるヒステリシスの第3の大きさ及
び形状をもたらし、減少する速度で高い制動力を保持す
ることを特徴とするもの。
【0056】VII.上記IないしVIの何れかにおい
て、体積変化が衝撃緩衝装置のゼロ領域の直後又は直ぐ
外側に生じるように構成されていることを特徴とするも
の。
【0057】VIII.上記IないしVIIの何れかに
おいて、ピストンの上側1a及び下側1b間の使用媒体
の移動が基本的にシリンダ1の外側でダクト(油路)部
分と調整及び/又は制御構造を介して生じるように構成
されていることを特徴とするもの。
【0058】IX.上記IないしVIIIの何れかにお
いて、ダクト(油路)部分と調整及び/又は制御構造が
衝撃緩衝装置の圧縮及び膨張運動にそれぞれ割り当てら
れ、その構造を介してそれぞれの圧縮運動中に蓄圧器が
排出された媒体を受け入れ、それぞれの膨張ストローク
中に、上記受け入れた排出媒体を帰還させるような方法
で蓄圧器がシリンダの使用スペースに接続される少なく
とも2つの基本的に対称的な部分から構成されることを
特徴とするもの。
【0059】X.上記IないしIXの何れかにおいて、
ダクト(油路)部分と調整及び/又は制御構造が例えば
4つの平行なダクトから構成され、そのうちの最初の2
つのダクトが圧縮運動に割り当てられ、次の2つのダク
トが膨張運動に割り当てられており、さらにそれぞれの
対をなすダクトの1つが制御弁を含み、それぞれの対を
なすダクトの1つがブリード弁(流量調節弁)および逆
止弁を含み、さらに蓄圧器構造が1つ又は複数のダクト
部分に接続されていることを特徴とするもの。
【0060】なお、本発明は例として示された上記実施
例に限定されず、特許請求の範囲及び本発明の概念の範
囲内での各種の態様を採用することができる。
【0061】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ヒステリシス
作用に対する作動流体の使用体積,圧縮性の影響力を可
変制御するヒステリシス制御手段を設けたので、ヒステ
リシス作用を路面状況,走行性能等に応じて制御するこ
とができ、路面状況等に応じて減衰力を制御できる効果
がある。
【0062】請求項2の発明によれば、シリンダの第
1,第2空間の間で移動する作動流体の減衰力を制御す
る第1,第2制御弁と、第1空間と蓄圧室との間で移動
する作動流体の減衰力を制御する第3制御弁とを設け、
これら3つの制御弁を正常動作位置又は常時開位置に制
御するようにしたので、第1の小さいヒステリシス作用
と、該第1ヒステリシス作用より大きな第2ヒステリシ
ス作用とを得ることができ、路面状況等に応じて減衰力
を制御できる効果がある。
【0063】請求項3の発明によれば、第1,第2,第
3制御弁を同時に正常動作状態にするようにしたので、
作動流体の圧力は第1ヒステリシス作用が得られる状態
より高くなり、また第1,第2ヒステリシス作用より大
きな第3ヒステリシス作用を実現でき、さらに減衰力制
御範囲を拡大できる効果がある。
【0064】請求項4の発明によれば、第1,第2空間
の一方又は両方に体積可変手段の作動流体充填空間を1
つ又は複数連通させることにより、作動流体の使用体積
を変化可能としたので、使用体積によるヒステリシス作
用に対する影響力が変化することができ、さらに減衰力
制御範囲を拡大できる効果がある。
【0065】請求項5の発明によれば、作動流体の圧縮
率を変化させる圧縮率可変手段を設けたので、作動流体
の圧縮率によるヒステリシス作用に対する影響力を変化
させることができ、ヒステリシス作用を変化させてさら
に減衰力制御範囲を拡大できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による衝撃緩衝装置の構成図
である。
【図2】上記実施例装置の要部の拡大構成図である。
【図3】上記実施例装置の作用効果を説明するためのピ
ストン速度−減衰力−ヒステリシス特性図である。
【図4】上記実施例装置の作用効果を説明するためのピ
ストン位置−減衰力特性図である。
【図5】上記実施例装置の作用効果を説明するためのピ
ストン位置−減衰力特性図である。
【図6】上記実施例装置の作用効果を説明するためのピ
ストン位置・動作方向図である。
【符号の説明】
1 シリンダ 1a 上側空間(第1空間) 1b 下側空間(第2空間) 2 ピストン 4,10,16,13 第1油路 4′,11,16,12 第2油路 4,17,18 第3油路 6 蓄圧器ユニット(蓄圧室) 19 第1制御弁 20 第2制御弁 25 第3制御弁 26〜28 体積可変要素(作動流体充填空間) 40〜42 圧縮率可変要素(作動流体充填空間) 55 圧力源(加圧手段) 70 第1ヒステリシス作用を表す特性線 71 第2ヒステリシス作用を表す特性線 70′′+71′ 第3ヒステリシス作用を表す特性線 78 体積可変機構 79 圧縮率可変機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マグナス ダーニック スウェーデン国、エス−194 27 ウップ ーランズ ベスビイ ピー オー ボック ス722 オーリンス レーシング アクテ ィエボラーグ内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内にピストンを往復自在に配置
    して画成された反ピストンロッド側空間(第1空間)と
    ピストンロッド側空間(第2空間)との間で移動する作
    動流体に減衰力を発生させるように構成され、かつ上記
    シリンダとピストンとの相対速度が同一の場合でも該相
    対速度が増大中か減少中かによって発生する減衰力が異
    なる作用(以下、ヒステリシス作用と記す)を有する衝
    撃緩衝装置において、上記作動流体の圧縮性,使用体積
    の両方又は一方による上記ヒステリシス作用に対する効
    果(影響力)を変化させるヒステリシス制御手段を備え
    たことを特徴とする衝撃緩衝装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記ヒステリシス制
    御手段が、上記第1空間と上記第2空間とを連通する第
    1,第2油路と、該第1油路に介設され圧縮運動時に作
    動流体の上記第1空間から第2空間への流れに減衰力を
    発生させる第1制御弁と、上記第2油路に介設され膨張
    運動時に作動流体の上記第2空間から第1空間への流れ
    に減衰力を発生させる第2制御弁と、圧縮運動時に上記
    第1空間から排出された作動流体の一部を受け入れ、膨
    張運動時に上記第1空間に作動流体を補充する蓄圧室
    と、上記第1空間と上記蓄圧室とを連通する第3油路に
    介設され作動流体の上記第1空間から蓄圧室への流れに
    減衰力を発生させる第3制御弁とを備えており、上記第
    1制御弁及び第2制御弁が正常動作状態にあり、かつ上
    記第3制御弁が常時開状態にあるとき第1ヒステリシス
    作用が得られ、上記第1制御弁が常時開状態にあり、か
    つ上記第2,第3制御弁が正常動作状態にあるとき上記
    第1ヒステリシス作用より大きい第2ヒステリシス作用
    が得られることを特徴する衝撃緩衝装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、上記第1制御弁,第
    2制御弁,及び第3制御弁が正常動作状態にあるとき上
    記第2ヒステリシス作用より大きい第3ヒステリシス作
    用が得られることを特徴とする衝撃緩衝装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の何れかにおいて、上
    記ヒステリシス制御手段が、上記第1,第2空間の少な
    くとも何れか一方に連通又は遮断可能に設けられ作動流
    体で満たされた1つ又は複数の体積変化要素を有し、上
    記連通又は遮断により作動流体の使用体積を変化させる
    体積可変機構を備えていることを特徴とする衝撃緩衝装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4の何れかにおいて、上
    記ヒステリシス制御手段が、上記第1,第2空間の少な
    くとも何れか一方に連通又は遮断可能に設けられ作動流
    体で満たされた1つ又は複数の圧縮性変化要素と、該要
    素内の作動流体に圧力を作用させる加圧手段と有し、上
    記連通又は遮断により作動流体の圧縮性を変化させる圧
    縮性可変機構とを備えていることを特徴とする衝撃緩衝
    装置。
JP08627194A 1993-04-23 1994-04-25 衝撃緩衝装置 Expired - Fee Related JP3675853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9301366-2 1993-04-23
SE9301366A SE511320C2 (sv) 1993-04-23 1993-04-23 Anordning vid stötdämpare som använder hysteresisfunktion för bestämning av dämpkraftsvariationen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06305473A true JPH06305473A (ja) 1994-11-01
JP3675853B2 JP3675853B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=20389688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08627194A Expired - Fee Related JP3675853B2 (ja) 1993-04-23 1994-04-25 衝撃緩衝装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5873437A (ja)
EP (1) EP0621417B1 (ja)
JP (1) JP3675853B2 (ja)
DE (1) DE69323726T2 (ja)
SE (1) SE511320C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311110B1 (en) * 1999-06-17 2001-10-30 Lord Corporation Adaptive off-state control method
US6793048B1 (en) * 2000-07-24 2004-09-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Solenoid actuated continuously variable shock absorber
US20050173849A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Bart Vandewal Electronically controlled frequency dependent damping
JP4464225B2 (ja) * 2004-08-20 2010-05-19 ヤマハ発動機株式会社 油圧式緩衝器
GB2420395A (en) * 2004-11-18 2006-05-24 Westland Helicopters Vibration damping apparatus for a helicopter rotor system
SE0402820L (sv) 2004-11-18 2006-05-19 Oehlins Racing Ab För fordon avsedd dämpare (stötdämpare)
US8020584B2 (en) * 2005-05-03 2011-09-20 Love Phillip W Variable valve for impact dispersal device
SE531618C2 (sv) * 2006-02-23 2009-06-09 Oehlins Racing Ab Elektrisk styrd trycksatt dämpare
US7946163B2 (en) * 2007-04-02 2011-05-24 Penske Racing Shocks Methods and apparatus for developing a vehicle suspension
US8403115B2 (en) * 2008-01-11 2013-03-26 Penske Racing Shocks Dual rate gas spring shock absorber
DE102010024723B4 (de) * 2010-06-23 2014-02-13 Samson Aktiengesellschaft Pneumatischer Stellantrieb und Verfahren zum Betreiben des pneumatischen Stellantriebs
DE102012022030A1 (de) * 2012-11-12 2014-05-15 Deere & Company Federungseinrichtung für eine beweglich gelagerte Fahrzeugachse
JP6082261B2 (ja) * 2013-02-04 2017-02-15 Kyb株式会社 緩衝器
DE102017201642A1 (de) * 2017-02-02 2018-08-02 Zf Friedrichshafen Ag Federbein mit veränderlicher Federrate
US20190093628A1 (en) * 2017-09-26 2019-03-28 Yan-Ting Lin Vertical axis wind turbine with a telescopic rotational diameter
EP3951209A1 (en) * 2020-08-04 2022-02-09 Öhlins Racing AB Valve arrangement for providing improved damping force characteristics at higher stroke speeds in a shock absorber

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB671925A (en) * 1948-07-23 1952-05-14 Electro Hydraulics Ltd Improvements in or relating to shock absorbers
US2777544A (en) * 1951-07-21 1957-01-15 Houdaille Industries Inc Frequency sensitive mechanical damping system
US2861794A (en) * 1955-07-27 1958-11-25 Beck Cyrus Hydraulic springs
US3647199A (en) * 1970-05-07 1972-03-07 Menasco Mfg Co Variable-damping liquid spring
IT1037130B (it) * 1974-03-22 1979-11-10 Volkswagenwerk Ag Ammortizzatore telescopico in particolare per autveicklo
FR2286981A1 (fr) * 1974-10-03 1976-04-30 Messier Hispano Sa Perfectionnement aux amortisseurs
US3968976A (en) * 1975-01-10 1976-07-13 A-T-O Inc. Dual rate liquid suspension strut
US4561641A (en) * 1978-09-18 1985-12-31 Clark Equipment Company Off-highway vehicle ride strut and method
US4722548A (en) * 1981-11-17 1988-02-02 Hamilton James M Computer optimized adaptive suspension system having combined shock absorber/air spring unit
DE3414257C2 (de) * 1984-04-14 1993-12-02 Bosch Gmbh Robert Federelement mit veränderbarer Härte für Fahrzeuge
US4741516A (en) * 1984-06-28 1988-05-03 Liquidspring Investors, Ltd. Fluid suspension spring and damper for vehicle suspension system
DE3524862A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur daempfung von bewegungsablaeufen
US4821849A (en) * 1986-09-29 1989-04-18 Lord Corporation Control method and means for vibration attenuating damper
DE3742883A1 (de) * 1987-12-17 1989-07-06 Rexroth Mannesmann Gmbh Ventilanordnung fuer einen daempfungszylinder zur schwingungsdaempfung von radfahrzeugen
DE3803888A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-17 Boge Ag Regelbarer schwingungsdaempfer
DE3824611A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Bayerische Motoren Werke Ag Feder-daempfer-system fuer fahrzeuge
DE3932287A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-11 Hemscheidt Maschf Hermann Hydropneumatische kolbenzylinderanordnung mit einem hochviskosen hydraulikmedium
DE4022099C1 (en) * 1990-07-11 1991-12-12 Boge Ag, 5208 Eitorf, De Adjustable hydraulic car shock absorber - uses atmos pressure as low one, and has seal between low pressure side and valve plug
US5152547A (en) * 1990-11-02 1992-10-06 Davis Leo W Dual piston strut
DE4107402A1 (de) * 1991-03-08 1992-09-10 Hemscheidt Maschf Hermann Hydropneumatisches federungssystem insbesondere fuer kleine lastverhaeltnisse
US5383680A (en) * 1992-12-21 1995-01-24 Cadillac Gage Textron Inc. Anti-roll system for wheeled vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0621417B1 (en) 1999-03-03
US5873437A (en) 1999-02-23
JP3675853B2 (ja) 2005-07-27
SE511320C2 (sv) 1999-09-13
SE9301366D0 (sv) 1993-04-23
SE9301366L (sv) 1994-10-24
DE69323726D1 (de) 1999-04-08
EP0621417A2 (en) 1994-10-26
EP0621417A3 (en) 1996-12-27
DE69323726T2 (de) 2000-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852428B2 (ja) 電子制御された振動数依存ダンパ
JPH06305473A (ja) 衝撃緩衝装置
JP4587089B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5588510A (en) Variable damping force shock absorber
US6460664B1 (en) Independently tunable variable bleed orifice
JP3973111B2 (ja) 減衰力可変式油圧緩衝器
JP4976855B2 (ja) ショックアブソーバおよびストラットにおける減衰調節用のソレノイド駆動連続可変サーボバルブ
JP3180069B2 (ja) ショックアブソーバ
US20090078517A1 (en) Damping force adjusting structure of hydraulic shock absorber
US20020074197A1 (en) Regulated dashpot with shock-absorption force controls
JPH084818A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2011528089A (ja) ショックアブソーバ
JPH09226341A (ja) 液圧アクチュエータ
JP3306526B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
KR20150125289A (ko) 감쇠력 가변밸브 조립체 및 감쇠력 가변밸브 조립체를 갖는 감쇠력 가변식 쇽업소버
KR100854598B1 (ko) 감쇠력 가변식 쇽업소버
WO2020179682A1 (ja) 緩衝器
JP3430321B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US20220412425A1 (en) Vehicle Shock Absorber
JP2003194133A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
KR100854597B1 (ko) 감쇠력 가변식 쇽업소버
JP4318071B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH09151980A (ja) 油圧緩衝器
KR101337857B1 (ko) 쇽업소버의 감쇠력 가변밸브 조립체
JP4820196B2 (ja) 減衰力調整ダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees