JP2007522631A - バスバーのための半田付けネスト - Google Patents

バスバーのための半田付けネスト Download PDF

Info

Publication number
JP2007522631A
JP2007522631A JP2006552700A JP2006552700A JP2007522631A JP 2007522631 A JP2007522631 A JP 2007522631A JP 2006552700 A JP2006552700 A JP 2006552700A JP 2006552700 A JP2006552700 A JP 2006552700A JP 2007522631 A JP2007522631 A JP 2007522631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
soldering
lead wire
opening
conical hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006552700A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドラーシュ・ファザカシュ
Original Assignee
アンドラーシュ・ファザカシュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンドラーシュ・ファザカシュ filed Critical アンドラーシュ・ファザカシュ
Publication of JP2007522631A publication Critical patent/JP2007522631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10272Busbars, i.e. thick metal bars mounted on the printed circuit board [PCB] as high-current conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

半田付けネストは、バスバーの中に半田付けされるべきリード線端子(40)の導入のための開口部を有するバスバーに設けられ、リード線端子の導入はバスバー(10)の第1の表面からもたらされることができ、半田付けはバスバー(10)の反対側の第2の表面からもたらされることができる。開口部は、バスバー(10)の表面に垂直又はおよそ垂直である円錐型の穴(20)によって形成され、その円錐角は少なくとも30°です。円錐型の穴(20)の頂点はバスバー(10)の第1の表面の方に向けられて、そして円錐型の穴(20)はリード線端子(40)の直径より少し大きい直径の円形の開口部(21)で終わる。

Description

本発明は、バスバーのための半田付けネスト(soldering nest)に関するものであり、主として半導体を含む電力−電流装置及び電力−電流制御システムにおいて使用できるものである。
少なくとも10Aの電流を流すために銅又は真鍮のバスバーを使用する電力−電流システムにおいて、半導体装置及び接続線の端部は、半田付けすることによってバスバーに接続される。不良統計値及び製造廃棄物の調査に基づいて、ほとんどの問題は半田付けする位置で起こることが明らかになっている。問題は2つの主なグループに分けられるであろう(半田付けをしている間又はその結果として起きている半導体要素の問題のグループ、及び不完全な接触のため半田付けした位置で起こり、長期の使用の後にはじめて顕著となる問題のグループ)。
半田付けの準備の際、半田付けされるべき円柱型の要素(線端部又は半導体の電極リード線端子)のため、平たいバスバーにおいて要素の線の直径より大きい直径の円柱型の穴が設けられる。時々、穴は亜鉛めっきによって処理される。その後、線端部は半田付けする前に穴の中に置かれる。熱は通常溶融スズ半田を介して、要素が導入された位置の反対側にあるバスバーのその側面に置かれた半田ごてか他の適当な半田付け道具によって伝えられる。
バスバーは熱良導体であり、長期間の伝熱は、適切に半田付け材料を溶かすため、穴又はギャップを通して所要の温度を得るのに必要であるので、問題に直面する。短期間で伝熱が起こる場合、適切に大きい表面に沿った接合は得られず、いくつかの電気接続が存在している間、過渡的な抵抗は大きくなるであろう。より小さい接続領域から生じるより大きい過渡的な抵抗が、さらにまた接触を妨害する、遅かれ早かれ問題を顕著にする局部的な温度上昇の原因になるので、この状況は長期の使用の間にあらわれる問題をもたらす。半田ごてが適温を得るために必要とするより長期間、所定の位置で保持されるなら、半導体のリード線端子はより大きな熱の影響を長期間受け、そして、熱良導体のゆえに、半導体は長期高温のために悪影響を与えられるであろう。最適の状況は、非常に流動的であり、多くの制御するのが難しい要素に依存する。
バスバーと半田付けされるべき円柱型の要素との間で、実質的により信頼性がありそして容易により入手可能な結合となり、半導体に影響する熱がより適度である半田付けネストを提供することが、本発明の目的である。
上記目的を達成するためには、バスバーに設けられるべき穴は円柱よりむしろ円錐であるべきであり、そしてさらに、円柱型の要素が導入されるべき側の反対側にあるバスバーのその側面に、穴の広い側面があるべきであるということが分かった。円錐角は少なくとも30°であり、便宜上50°〜90°であり、その即時導入を可能にするため、円錐の頂点に、緩く円柱型の要素の直径に適合させられる開口部を設ける。
好都合な実施例によれば、開口部は広がる円錐形に変化する短い円柱の一部分である。
図面に関連した例として、本発明の解決方法についてさらに詳しく議論するであろう。
図1は従来の解決方法を示す。バスバー1は、例えば銅、銅合金又は銀などの電気及び熱の伝導率が高い材料から成り、円柱型の半田付け穴2を含む。半導体装置(図示せず)のリード線端子4は、半田付け穴2の中に緩くはめ込まれるであろう。半導体のリード線端子は円柱型であり、うまく半田付けできる材料から成る。リード線端子4の代わりに、同じ直径だが半導体に属さない線端部をバスバー1に接続してもよい。より良い実証の目的のために、図1の寸法は誇張されており、実際には半田付け穴2とリード線端子4との距離はより小さい。
ある特定の場合においては、バスバー1の面を越えて突き出ているリード線端子4の端部は切り取られる。半田付けを行うために、熱い半田ごて(図示せず)を半導体装置と反対側のバスバーの表面に接触させ、そして、溶融し、広い領域にわたって伝熱機能を高めるスズ半田をバスバーの面と半田ごての間に置く。バスバー1は比較的厚く、熱良導体であるので、半田ごての熱は速やかに広い表面に広がる。しかしながら、バスバー1、特に半導体装置の方に向けられた穴2の側は、表面を横切って、比較的ゆっくり熱くなる。半導体装置はリード線端子4を冷却し、さらに溶融スズはリード線端子4と穴2の間で狭いギャップを通って適切な熱量を伝えることができないという事実により、温度上昇速度は妨害される。半田付け作業を行う技術者は、バスバー1の外側表面を観察し続けて、スズの溶融と流れを見た上で、リード線端子4が十分にバスバー1に接合していれば、その結果、半田ごてを取り外して、冷却剤でバスバーを冷やすと判断を下す。当該半田付けは、もっぱら穴2の一番小さい部分において、バスバー1と半田付け材料との間及び後者とリード線端子4との間の接合をもたらすであろう。このように短い接合は十分な電気的接続を保証することはできないし、さらに接合の機械的強度もまた不十分である。電気的負荷は、さらにまた接合の劣化をもたらす局部的な温度上昇の原因になるであろうし、均一でさらに大きい温度上昇の原因になるであろう。機械的な力又は振動がシステム又は半導体装置に影響を及ぼす場合、リード線端子4上の機械的圧力もまた半田を弱める。適切な半田付けの場合、穴2の内部は、表面張力の影響により凹状の上部表面及び凸状の下部表面を有する半田付け材料3によって満たされる。
半田付けを行う技術者は、上記問題に精通しており、必要以上に長期間所定の位置で半田ごてを保持するなら、バスバー1の過度の温度上昇は図示していない半導体装置を過熱にさらすであろうし、それ故同様に損傷を与えるであろう。そして、同様に穴2の近傍でバスバー1に半田付けされたどんな装置でも過熱されるであろう。
図2は、バスバー10の中に円錐型の穴20を設けた本発明による解決方法を図解する。半田付けされるべき半導体装置及びリード線端子40は、円錐型の穴20の狭い端部からバスバー10に接続する。円錐型の穴20は、半導体装置の方に向けられたその端部に、穴2と同様の直径を有し、直接か又は短い円柱の一部分(図示せず)を介して円錐型の穴20に接続するであろう円形の開口部21を有する。円錐型の穴20の円錐角は便宜上50°から90°までである。その大きさは重大ではないが、少なくとも30°であるべきである。
半田付けを行う際、半導体装置と反対側のバスバー10の側から半田ごてを近づけるが、この場合、より大量の溶融スズ半田を半田ごての下に置くであろう。溶融スズ半田は円錐型の穴20の錐面全体と接触し、溶融半田付け材料30はすぐに円錐型の空洞を満たす。リード線端子40及びバスバー10の辺りさらに円錐型の穴20の辺りにおける広い伝熱面により、バスバー10は急激に熱くなり、半田付けのために必要な温度に達する。しかしながら、同時に、狭い開口部21の辺りにおいて、開口部21のまわりの比較的冷たいバスバー10及び半導体装置の冷却効果のために、大きな熱量はバスバー10を介して垂直にその表面まで届くことができない。半田ごてとバスバー10との接触に必要な時間は、図1による解決方法よりはるかに短いので、半田ごてを取り外した後、より少なく加熱されたバスバー10はスズ半田を冷却し、その冷却は主に円錐の先端近くの側にその兆候が現れる。冷却速度は半田付けする側から冷却剤を当てることによって加速するであろう。
円錐型の穴20と半田材料30の内面は、円柱型の穴2の内面より相当広い。そして、その広い表面は全体として半田付けするのに必要な温度であると推測される。またさらに、リード線端子40の一様な半田接合が、全長に沿って保証される。スズ半田が現在所要の温度と非酸化物の表面を結びつける現象は、表面付近辺りで現れる。また、広い半田付け空間はスズ半田の中にある溶融物質の効果の適切な結果を高める。
半田付け材料30は、表面張力によって凸状の表面を作り上げる。
図1において図解された従来技術による解決方法と図2において図解された本発明による解決方法との比較は、同じ寸法と仮定すると、従来技術による半田付け材料3が接触するバスバー1の領域の2倍以上である領域で本発明による半田付け材料30はバスバー10に接触していることを示した。さらに、本発明による解決方法は、上述の問題の排除をもたらし、著しくより好都合な接合をもたらす。
従って、本発明による上記解決方法の効力により、速くて質の高い接合を得る。その接合は広い領域でかつ小さい内部抵抗でバスバー10をリード線端子40と接続する。半導体装置における熱によりもたらされた圧力は、従来技術の円柱型の穴2を使用している解決方法における圧力よりはるかに小さい。得られた質の高い接合は、特に大電流及び大きい機械的負荷を必要とする用途において短期及び長期の信頼性を向上させる。
従来技術による半田接続の概略断面図である。 本発明によるバスバーの中に設けられた半田付けネストの断面図である。
符号の説明
10 バスバー、
20 円錐型の穴、
21 開口部、
30 半田付け材料、
40 リード線端子。

Claims (3)

  1. バスバーの中に半田付けされるべきリード線端子(40)の導入のための開口部を有するバスバーに設けられ、
    リード線端子の導入はバスバー(10)の第1の表面からもたらされることができ、半田付けはバスバー(10)の反対側の第2の表面からもたらされることができる半田付けネストであって、
    開口部は、バスバー(10)の表面に垂直又はおよそ垂直である円錐型の穴(20)によって形成され、その円錐角は少なくとも30°であり、円錐型の穴(20)の頂点はバスバー(10)の第1の表面の方に向けられており、円錐型の穴(20)はリード線端子(40)の直径より少し大きい直径の円形の開口部(21)で終わることを特徴とする半田付けネスト。
  2. 円錐角が50°と90°の間であることを特徴とする請求項1記載の半田付けネスト。
  3. リード線端子(40)は半導体装置の一部であることを特徴とする請求項1記載の半田付けネスト。
JP2006552700A 2004-02-16 2005-02-16 バスバーのための半田付けネスト Pending JP2007522631A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU0400420A HU225976B1 (en) 2004-02-16 2004-02-16 Brazing seat for guiding rail
PCT/HU2005/000016 WO2005078873A1 (en) 2004-02-16 2005-02-16 Soldering nest for a bus bar

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007522631A true JP2007522631A (ja) 2007-08-09

Family

ID=89981996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552700A Pending JP2007522631A (ja) 2004-02-16 2005-02-16 バスバーのための半田付けネスト

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8003894B2 (ja)
EP (1) EP1721369B1 (ja)
JP (1) JP2007522631A (ja)
CN (1) CN100407517C (ja)
AT (1) ATE391354T1 (ja)
DE (1) DE602005005800T2 (ja)
HK (1) HK1104684A1 (ja)
HU (1) HU225976B1 (ja)
WO (1) WO2005078873A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208924U (ja) 2013-08-30 2017-03-02 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 電流測定システムに対する妨害排除
US9450391B2 (en) * 2014-02-17 2016-09-20 Honeywell International Inc. Optimized current bus
JP6595556B2 (ja) * 2017-10-24 2019-10-23 タツタ電線株式会社 電線接合構造、電線接合方法、及び端子

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577882A (en) * 1978-12-04 1980-06-12 Taiwa Noki Kk Bulb treating device
JPS58169996A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 富士通株式会社 電気的接続装置
JPH02205385A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Mitsubishi Electric Corp 大電流基板装置
JPH0933608A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Fujitsu Ltd 半導体試験用テストカード
JPH10107073A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Melco:Kk Bgaパッケージ用実装基板
JP2001068176A (ja) * 1999-08-23 2001-03-16 Unisia Jecs Corp 平板端子とピン端子との接合方法
JP2004243323A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Anden 電気装置の溶接構造および溶接方法
JP2005129498A (ja) * 2003-10-01 2005-05-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd バスバーと導電部材との接続方法及び構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912745A (en) * 1955-08-25 1959-11-17 Erie Resistor Corp Method of making a printed circuit
US3744129A (en) * 1972-02-09 1973-07-10 Rogers Corp Method of forming a bus bar
US3838203A (en) * 1973-07-03 1974-09-24 Western Electric Co Insertable electrical termination mounting
DE2347217A1 (de) * 1973-09-19 1975-03-27 Siemens Ag Verfahren zum durchkontaktieren eines beidseitig metallkaschierten basismaterials fuer gedruckte schaltungen
US4001490A (en) * 1974-06-19 1977-01-04 Amp Incorporated Strip bus bar for terminal posts
US4791391A (en) * 1983-03-30 1988-12-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Planar filter connector having thick film capacitors
US5065283A (en) * 1990-06-12 1991-11-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Printed circuit board with busbar interconnections
HU9503225D0 (en) * 1995-11-10 1996-01-29 Battery Technologies Inc Method for preparing a cylindrical separator a tool usable for the method and a cylindrical cell with the separator
CN2351844Y (zh) * 1998-12-29 1999-12-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN2360949Y (zh) * 1998-12-29 2000-01-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP2001135906A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Yazaki Corp 配線板の電気部品接続構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577882A (en) * 1978-12-04 1980-06-12 Taiwa Noki Kk Bulb treating device
JPS58169996A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 富士通株式会社 電気的接続装置
JPH02205385A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Mitsubishi Electric Corp 大電流基板装置
JPH0933608A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Fujitsu Ltd 半導体試験用テストカード
JPH10107073A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Melco:Kk Bgaパッケージ用実装基板
JP2001068176A (ja) * 1999-08-23 2001-03-16 Unisia Jecs Corp 平板端子とピン端子との接合方法
JP2004243323A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Anden 電気装置の溶接構造および溶接方法
JP2005129498A (ja) * 2003-10-01 2005-05-19 Shindengen Electric Mfg Co Ltd バスバーと導電部材との接続方法及び構造

Also Published As

Publication number Publication date
US8003894B2 (en) 2011-08-23
WO2005078873A1 (en) 2005-08-25
HK1104684A1 (en) 2008-01-18
HU0400420D0 (en) 2004-04-28
ATE391354T1 (de) 2008-04-15
DE602005005800D1 (de) 2008-05-15
CN100407517C (zh) 2008-07-30
HU225976B1 (en) 2008-02-28
CN1918757A (zh) 2007-02-21
HUP0400420A2 (hu) 2005-07-28
EP1721369A1 (en) 2006-11-15
US20070202716A1 (en) 2007-08-30
DE602005005800T2 (de) 2009-04-16
EP1721369B1 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652848A (en) Fusible link
CN101641758B (zh) 易熔合金元件、具有易熔合金元件的热熔断器以及制造热熔断器的方法
JP2010522955A (ja) 熱的な欠陥が発生した時に電圧及び/又は電流を通す導体を遮断する安全ヒューズ及びこの安全ヒューズを製造するための方法
CN102089846A (zh) 热熔断器
TW200536645A (en) Coaxial cable soldering method and equipment
JP2008193083A (ja) 加熱抵抗体を組み込んだ電子基板
JP2015034748A (ja) 熱式質量流量計及び質量流量制御装置
JP2007522631A (ja) バスバーのための半田付けネスト
JPH03198975A (ja) ハンダ付け装置
JPH05251123A (ja) ピン型端子及びそれを使用する電気コネクタ
CN102842555B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2009031111A (ja) 半導体集積装置ソケットモジュール
KR102629270B1 (ko) 온도 퓨즈 및 이에 적용되는 인쇄회로기판
JPS6110084A (ja) 金属電極を導電性炭化ケイ素セラミツク要素にロウ接する方法およびこの方法により製造した炭化ケイ素セラミツク要素
JP6318791B2 (ja) バスバー接続構造
JP6848733B2 (ja) 通電試験用ソケット及び通電試験方法
JP2010212729A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN220692331U (zh) 一种改进型导电块
JP2872525B2 (ja) 回路保護用素子
JPS6327410Y2 (ja)
JP2006315043A (ja) リフロー溶接装置
JP3942596B2 (ja) 半導体装置の実装方法及び半導体装置のリペア方法
JP4325456B2 (ja) プレスフィットコネクタ組み付け方法
JP3203944U (ja) 熱融解抵抗器
WO2017208941A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108