JP2007522145A - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007522145A
JP2007522145A JP2006551902A JP2006551902A JP2007522145A JP 2007522145 A JP2007522145 A JP 2007522145A JP 2006551902 A JP2006551902 A JP 2006551902A JP 2006551902 A JP2006551902 A JP 2006551902A JP 2007522145 A JP2007522145 A JP 2007522145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
piperazin
methyl
cancer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006551902A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリューズ,デービッド・マイケル
フィンレイ,モーリス・レイモンド・バースコイル
グリーン,クライブ
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0402277A external-priority patent/GB0402277D0/en
Priority claimed from GB0411998A external-priority patent/GB0411998D0/en
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2007522145A publication Critical patent/JP2007522145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

式(I)(式中、可変基は、明細書中に定義の通りである)を有する化合物、および薬学的に許容しうる塩および in vivo 加水分解性エステルを記載する。更に、それらの製造方法、および薬剤、具体的には、ヒトなどの温血動物に細胞周期阻害(抗細胞増殖)作用を生じる薬剤としてのそれらの使用を記載する。

Description

本発明は、細胞周期阻害活性を有し、したがって、抗細胞増殖(抗癌のような)活性に有用であり、したがって、ヒトまたは動物体の処置方法に有用であるピリミジン誘導体、またはそれらの薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルに関する。本発明は、更に、それらピリミジン誘導体の製造プロセス、それらを含有する医薬組成物、およびヒトなどの温血動物での抗細胞増殖作用の生成に用いるための薬剤の製造におけるそれらの使用に関する。
細胞周期は、細胞の生存、調節および増殖にとって根本的であり、各々の段階が適時に且つ規則的に進行するのを確実にするように高度に調節されている。細胞周期を経る細胞の進行は、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)ファミリーのいくつかのメンバーの逐次的活性化および失活によって生じる。CDKの活性化は、サイクリンと称される細胞内タンパク質のファミリーとのそれらの相互作用に依存している。サイクリンは、CDKに結合し、そしてこの会合が、細胞内の(CDK1、CDK2、CDK4および/またはCDK6などの)CDK活性に不可欠である。種々のサイクリンが、細胞周期中の異なった時点で発現され且つ分解されて、細胞周期を経る進行のために、CDKの活性化および不活性化が規則正しく生じることを確実にする。
更に、CDKは、多数の癌遺伝子シグナリング経路の下流であると考えられる。サイクリンのアップレギュレーションおよび/または内因性阻害剤の欠失によるCDK活性の脱調節は、腫瘍細胞のマイトジェンシグナリング経路と増殖との間の重要な軸であると考えられる。
したがって、細胞周期キナーゼの阻害剤、具体的には、CDK1、CDK2および/またはCDK4の阻害剤(それぞれ、G2/M期、G1/S−S−G2/M期およびG1−S期に働く)は、哺乳動物癌細胞の成長などの細胞増殖の活性な阻害剤として価値があるはずであるということが理解された。
細胞周期キナーゼの阻害は、癌(充実性腫瘍および白血病)、線維増殖および分化の障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性の腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性の炎症、骨疾患、および網膜血管増殖を伴う眼疾患のような、異常な細胞周期および細胞増殖に関連した疾患状態の処置に価値があると考えられる。
WO02/20512号、WO03/076435号、WO03/076436号、WO03/076434号およびWO03/076433号は、細胞周期キナーゼの作用を阻害するある種の2−アニリノ−4−イミダゾリルピリミジン誘導体を記載している。本発明は、新規な群の2−(4−ヘテロシクリルアニリノ)−4−イミダゾリルピリミジンが、驚くべきことに、細胞周期キナーゼの作用を阻害して、CDK1およびCDK2、具体的には、CDK2に対して活性を示し、したがって、抗細胞増殖性を有するという発見に基づいている。本発明の化合物は、上の出願のいずれにも、具体的に開示されていないが、本発明者は、驚くべきことに、これら化合物が、それらの薬理学的活性(具体的には、CDK2を阻害する化合物としての)および/または、具体的には、ヒトなどの温血動物への in vivo 投与にそれらが適するようにさせる薬物動態学的な、有効な、代謝的なおよび毒物学的なプロフィールの内の一つまたはそれを超える項目に有益な性質を有するということを発見した。具体的には、これら化合物は、従来開示されたものと比較して改善された物理的性質および代謝性を示す。
したがって、本発明は、式(I):
Figure 2007522145
[式中、環Aは、窒素連結した4〜7員飽和環であって、追加の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニルであり;
pは、0〜4であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、アジド、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−R34−、ヘテロシクリル−R35−、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイルまたはN,N−(C1−6アルキル)スルファモイルより選択され;ここにおいて、Rは、独立して、1個またはそれを超えるRで炭素環上に置換されていてもよく;またはRは、−NHR、−NR1011または−O−R12であり;
qは、0〜2であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、C1−3アルコキシ、C1−3アルカノイル、N−(C1−3アルキル)アミノ、N,N−(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルカノイルアミノ、N−(C1−3アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−3アルキル)カルバモイル、C1−3アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、N−(C1−3アルキル)スルファモイルまたはN,N−(C1−3アルキル)スルファモイルであり;ここにおいて、Rは、独立して、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
nは、0〜2であり、ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボシクリルまたは炭素連結したヘテロシクリルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR14で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R15より選択される基で置換されていてもよく;
およびRは、独立して、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−8シクロアルキルまたは4〜7員飽和複素環式基より選択され;ここにおいて、RおよびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、4〜7員飽和複素環式基が−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく;
、R、R10、R11およびR12は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルケニルスルホニル、C2−6アルキニルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリル−R18−またはヘテロシクリル−R19−より選択され;ここにおいて、R、R、R10、R11およびR12は、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
14およびR20は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリルC1−6アルキル−R22−、ヘテロシクリルC1−6アルキル−R23−、カルボシクリル−R24−またはヘテロシクリル−R25−より選択され;ここにおいて、R14およびR20は、独立して、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R27より選択される基で置換されていてもよく;
18、R19、R22、R23、R24、R25、R34またはR35は、独立して、−O−、−N(R28)−、−C(O)−、−N(R29)C(O)−、−C(O)N(R30)−、−S(O)−、−SON(R31)−または−N(R32)SO−より選択され;ここにおいて、R28、R29、R30、R31およびR32は、独立して、水素またはC1−6アルキルより選択され、そしてsは、0〜2であり;
15、R17、R21およびR27は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R15、R17、R21およびR27は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR33で炭素上に置換されていてもよく;そして
、R13、R16、R26およびR33は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される]
を有する化合物;
またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
本発明のもう一つの側面により、
環Aが、窒素連結した4〜7員飽和環であって、追加の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;
が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニルであり;
pが、0〜4であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイルまたはN,N−(C1−6アルキル)スルファモイルより選択され;ここにおいて、Rは、独立して、1個またはそれを超えるRで炭素環上に置換されていてもよく;またはRが、−NHR、−NR1011または−O−R12であり;
qが、0〜2であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、C1−3アルコキシ、C1−3アルカノイル、N−(C1−3アルキル)アミノ、N,N−(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルカノイルアミノ、N−(C1−3アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−3アルキル)カルバモイル、C1−3アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、N−(C1−3アルキル)スルファモイルまたはN,N−(C1−3アルキル)スルファモイルであり;ここにおいて、Rは、独立して、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
nが、0〜2であり、ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
が、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボシクリルまたは炭素連結したヘテロシクリルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR14で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R15より選択される基で置換されていてもよく;
およびRが、独立して、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−8シクロアルキルまたは4〜7員飽和複素環式基より選択され;ここにおいて、RおよびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、4〜7員飽和複素環式基が−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく;
、R、R10、R11およびR12が、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルケニルスルホニル、C2−6アルキニルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリル−R18−またはヘテロシクリル−R19−より選択され;ここにおいて、R、R、R10、R11およびR12は、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
14およびR20が、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリルC1−6アルキル−R22−、ヘテロシクリルC1−6アルキル−R23−、カルボシクリル−R24−またはヘテロシクリル−R25−より選択され;ここにおいて、R14およびR20は、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R27より選択される基で置換されていてもよく;
18、R19、R22、R23、R24、R25が、独立して、−O−、−N(R28)−、−C(O)−、−N(R29)C(O)−、−C(O)N(R30)−、−S(O)−、−SON(R31)−または−N(R32)SO−より選択され;ここにおいて、R28、R29、R30、R31およびR32は、独立して、水素またはC1−6アルキルより選択され、そしてsは、0〜2であり;
15、R17、R21およびR27が、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R15、R17、R21およびR27は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR33で炭素上に置換されていてもよく;そして
、R13、R16、R26およびR33が、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される、式(I)(上に示される)を有する化合物;
またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
本発明のもう一つの側面により、
環Aが、窒素連結した4〜7員飽和環であって、追加の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;
が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニルであり;
pが、0〜4であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイルまたはN,N−(C1−6アルキル)スルファモイルより選択され;ここにおいて、Rは、独立して、1個またはそれを超えるRで炭素環上に置換されていてもよく;またはRが、−NHR、−NR1011または−O−R12であり;
qが、0〜2であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
が、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、C1−3アルコキシ、C1−3アルカノイル、N−(C1−3アルキル)アミノ、N,N−(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルカノイルアミノ、N−(C1−3アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−3アルキル)カルバモイル、C1−3アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、N−(C1−3アルキル)スルファモイルまたはN,N−(C1−3アルキル)スルファモイルであり;ここにおいて、Rは、独立して、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
nが、0〜2であり、ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
が、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボシクリルまたは炭素連結したヘテロシクリルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR14で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R15より選択される基で置換されていてもよく;
およびRが、独立して、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−8シクロアルキルまたは4〜7員飽和複素環式基より選択され;ここにおいて、RおよびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、4〜7員飽和複素環式基が−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく;
、R、R10、R11およびR12が、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルケニルスルホニル、C2−6アルキニルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリル−R18−またはヘテロシクリル−R19−より選択され;ここにおいて、R、R、R10、R11およびR12は、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
14およびR20が、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリルC1−6アルキル−R22−、ヘテロシクリルC1−6アルキル−R23−、カルボシクリル−R24−またはヘテロシクリル−R25−より選択され;ここにおいて、R14およびR20は、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R27より選択される基で置換されていてもよく;
18、R19、R22、R23、R24、R25が、独立して、−O−、−N(R28)−、−C(O)−、−N(R29)C(O)−、−C(O)N(R30)−、−S(O)−、−SON(R31)−または−N(R32)SO−より選択され;ここにおいて、R28、R29、R30、R31およびR32は、独立して、水素またはC1−6アルキルより選択され、そしてsは、0〜2であり;
15、R17、R21およびR27が、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R15、R17、R21およびR27は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR33で炭素上に置換されていてもよく;そして
、R13、R16、R26およびR33が、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される、式(I)(上に示される)を有する化合物;
またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
本明細書中、「アルキル」という用語は、直鎖および分岐状鎖双方のアルキル基を包含するが、「プロピル」などの個々のアルキル基の意味は、直鎖型のみを特定する。例えば、「C1−6アルキル」および「C1−4アルキル」には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびt−ブチルが含まれる。しかしながら、「プロピル」などの個々のアルキル期の意味は、直鎖型のみを特定し、「イソプロピル」などの個々の分岐状鎖アルキル基の意味は、分岐状鎖型のみを特定する。類似の慣例が他の基に当てはまり、例えば、「カルボシクリルC1−6アルキル−R20」には、カルボシクリルメチル−R20、1−カルボシクリルエチル−R20および2−カルボシクリルエチル−R20が含まれる。「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味する。
任意の置換基が、「1個またはそれを超える」基より選択される場合、この定義は、特定の基の内の一つより選択される全ての置換基、または二つまたはそれを超える特定の基より選択される置換基を包含するということは理解されるはずである。
「ヘテロシクリル」は、少なくとも1個の原子が、窒素、硫黄または酸素より選択される4〜12個の原子を含有する飽和、部分飽和または不飽和の単環式環または二環式環であって、特に断らない限り、炭素または窒素連結していてよい環であり、ここにおいて、−CH−基は、−C(O)−で置き換えられていることもありうる;環窒素原子は、C1−6アルキル基を有していてもよい且つ第四級化合物を形成してもよい;または環窒素および/または硫黄原子は、N−オキシドおよび/またはS−オキシドを形成するように酸化されていてもよい。「ヘテロシクリル」という用語の例および適する意味は、モルホリノ、ピペリジル、ピリジル、ピラニル、ピロリル、イソチアゾリル、インドリル、キノリル、チエニル、1,3−ベンゾジオキソリル、チアジアゾリル、ピペラジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、チオモルホリノ、ピロリニル、ホモピペラジニル、3,5−ジオキサピペリジニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、N−メチルピロリル、4−ピリドン、1−イソキノロン、2−ピロリドン、4−チアゾリドン、ピリジン−N−オキシドおよびキノリン−N−オキシドである。本発明の一つの側面において、「ヘテロシクリル」は、少なくとも1個の原子が、窒素、硫黄または酸素より選択される5個または6個の原子を含有する飽和、部分飽和または不飽和の単環式環または二環式環であり、それは、特に断らない限り、炭素または窒素連結していてよく;−CH−基は、−C(O)−で置き換えられていることもありうるし;そして環硫黄原子は、S−オキシドを形成するように酸化されていてもよい。
「カルボシクリル」は、3〜12個の原子を含有する飽和、部分飽和または不飽和の単環式または二環式炭素環であり;ここにおいて、−CH−基は、−C(O)−で置き換えられていることもありうる。具体的には、「カルボシクリル」は、5個または6個の原子を含有する単環式環または9個または10個の原子を含有する二環式環である。「カルボシクリル」の適する意味には、シクロプロピル、シクロブチル、1−オキソシクロペンチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニルまたは1−オキソインダニルが含まれる。
「4〜7員飽和複素環式基」は、少なくとも1個の原子が、窒素、硫黄または酸素より選択される4〜7個の原子を含有する飽和単環式環であって、特に断らない限り、炭素または窒素連結していてよい環であり、ここにおいて、−CH−基は、−C(O)−で置き換えられていることもありうるし、そして硫黄原子は、S−オキシドを形成するように酸化されていてもよい。「4〜7員飽和複素環式基」という用語の例および適する意味は、モルホリノ、ピペリジル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,2−オキサチオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、チオモルホリノ、ホモピペラジニルおよびテトラヒドロピラニルである。
環Aは、「窒素連結した4〜7員飽和環であって、追加の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有してよいもの」である。「窒素連結した4〜7員飽和環であって、追加の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有してよいもの」は、環中に含有される窒素原子によって式(I)のフェニル部分に連結した、4〜7個の原子を含有する飽和単環式環であって、窒素、硫黄または酸素より選択される追加のヘテロ原子を含有していてよい環であり、ここにおいて、−CH−基は、−C(O)−で置き換えられていることもありうるし、そして任意の硫黄原子は、S−オキシドを形成するように酸化されていてもよい。
「C1−3アルキル」の例には、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルが含まれる。「C1−6アルカノイルオキシ」の例は、アセトキシである。「C1−6アルコキシカルボニル」の例には、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−およびt−ブトキシカルボニルが含まれる。「C1−6アルコキシ」および「C1−3アルコキシ」の例には、メトキシ、エトキシおよびプロポキシが含まれる。「C1−6アルカノイルアミノ」および「C1−3アルカノイルアミノ」の例には、ホルムアミド、アセトアミドおよびプロピオニルアミノが含まれる。「C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)」および「C1−3アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)」の例には、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシルおよびエチルスルホニルが含まれる。「C1−6アルキルS(O)(式中、rは、1〜2である)」の例には、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシルおよびエチルスルホニルが含まれる。「C1−6アルカノイル」および「C1−3アルカノイル」の例には、プロピオニルおよびアセチルが含まれる。「N−C1−6アルキルアミノ」および「N−C1−3アルキルアミノ」の例には、メチルアミノおよびエチルアミノが含まれる。「N,N−(C1−6アルキル)アミノ」および「N−C1−3アルキル)アミノ」の例には、ジ−N−メチルアミノ、ジ−(N−エチル)アミノおよびN−エチル−N−メチルアミノが含まれる。「C2−6アルケニル」および「C2−3アルケニル」の例は、ビニル、アリルおよび1−プロペニルである。「C2−6アルキニル」および「C2−3アルキニル」の例は、エチニル、1−プロピニルおよび2−プロピニルである。「N−(C1−6アルキル)スルファモイル」および「N−(C1−3アルキル)スルファモイル」の例は、N−(メチル)スルファモイルおよびN−(エチル)スルファモイルである。「N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル」および「N,N−(C1−3アルキル)スルファモイル」の例は、N,N−(ジメチル)スルファモイルおよびN−(メチル)−N−(エチル)スルファモイルである。「N−(C1−6アルキル)カルバモイル」および「N−(C1−3アルキル)カルバモイル」の例は、メチルアミノカルボニルおよびエチルアミノカルボニルである。「N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル」および「N,N−(C1−3アルキル)カルバモイル」の例は、ジメチルアミノカルボニルおよびメチルエチルアミノカルボニルである。「C3−8シクロアルキル」の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピルおよびシクロヘキシルである。「C1−6アルキルスルホニルアミノ」の例には、メチルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノおよびt−ブチルスルホニルアミノが含まれる。「C1−6アルキルスルホニル」の例には、メチルスルホニル、イソプロピルスルホニルおよびt−ブチルスルホニルが含まれる。「C2−6アルケニルスルホニル」の例には、ビニルスルホニル、アリルスルホニルおよび1−プロペニルスルホニルが含まれる。「C2−6アルキニルスルホニル」の例には、エチニルスルホニル、1−プロピニルスルホニルおよび2−プロピニルスルホニルが含まれる。「C1−6アルコキシC1−6アルコキシ」の例には、メトキシエトキシ、2−エトキシプロポキシおよび2−イソプロポキシブトキシが含まれる。「C1−6アルコキシC1−6アルコキシC1−6アルコキシ」の例には、メトキシエトキシメトキシ、2−エトキシプロポキシメトキシおよび3−(2−イソプロポキシブトキシ)エトキシが含まれる。「C2−6アルケニルオキシ」の例には、ビニルオキシおよびアリルオキシが含まれる。「C2−6アルキニルオキシ」の例には、エチニルオキシおよび2−プロピニルオキシが含まれる。
本発明の化合物の適する薬学的に許容しうる塩は、例えば、充分に塩基性である本発明の化合物の、例えば、酸付加塩、例えば、無機酸または有機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸またはマレイン酸との酸付加塩である。更に、充分に酸性である本発明の化合物の適する薬学的に許容しうる塩は、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム塩またはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム塩またはマグネシウム塩;アンモニウム塩;または生理学的に許容しうる陽イオンを与える有機塩基との塩、例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリンまたはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩である。
カルボキシ基またはヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物の in vivo 加水分解性エステルは、例えば、ヒトまたは動物体内で加水分解されて、親酸またはアルコールを生じる薬学的に許容しうるエステルである。カルボキシに適する薬学的に許容しうるエステルには、C1−6アルコキシメチルエステル、例えば、メトキシメチル;C1−6アルカノイルオキシメチルエステル、例えば、ピバロイルオキシメチル;フタリジルエステル;C3−8シクロアルコキシカルボニルオキシC1−6アルキルエステル、例えば、1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル;1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルエステル、例えば、5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オニルメチル;およびC1−6アルコキシカルボニルオキシエチルエステル、例えば、1−メトキシカルボニルオキシエチルが含まれるが、それらは、本発明の化合物中のいずれのカルボキシ基において形成されてもよい。
ヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物の in vivo 加水分解性エステルには、リン酸エステルなどの無機エステル、およびエステル分解の in vivo 加水分解の結果として親ヒドロキシ基を生じるα−アシルオキシアルキルエーテルおよび関連化合物が含まれる。α−アシルオキシアルキルエーテルの例には、アセトキシメトキシおよび2,2−ジメチルプロピオニルオキシメトキシが含まれる。ヒドロキシについての in vivo 加水分解性エステル形成性基の選択肢には、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチルおよび置換されたベンゾイルおよびフェニルアセチル、アルコキシカルボニル(炭酸アルキルエステルを生じる)、ジアルキルカルバモイルおよびN−(ジアルキルアミノエチル)−N−アルキルカルバモイル(カルバメートを生じる)、ジアルキルアミノアセチルおよびカルボキシアセチルが含まれる。ベンゾイル上の置換基の例には、環窒素原子からメチレン基によってベンゾイル環の3位または4位に連結したモルホリノおよびピペラジノが含まれる。
式(I)の若干の化合物は、キラル中心および/または幾何異性中心(E−およびZ−異性体)を有することがありうるので、本発明が、CDK阻害活性を有するこのような光学異性体、ジアステレオ異性体および幾何異性体を全て包含するということは理解されるはずである。
本発明は、CDK阻害活性を有する式(I)の化合物のいずれかおよび全ての互変異性体に関する。具体的には、当読者は、Rが水素である場合、式(I)で示されるイミダゾール環が互変異性化することがありうるということを理解するであろう。
更に、式(I)のある種の化合物は、溶媒和の形、更には、例えば、水和した形のような非溶媒和の形で存在しうるということをが理解されるはずである。本発明が、CDK阻害活性を有するこのような溶媒和の形を全て包含するということは理解されるはずである。
可変基の具体的な意味は、次の通りである。このような意味は、適宜、本明細書中の前にまたは以下に定義のいずれかの定義、請求の範囲または態様で用いることができる。
環Aは、窒素連結した4〜7員飽和環であって、追加の窒素原子または酸素原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;ここにおいて、
は、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルケニルスルホニル、カルボシクリル−R18−またはヘテロシクリル−R19−より選択され;ここにおいて、Rは、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
18およびR19は−C(O)−であり;
20は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイルオキシ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルS(O)(式中、aは2である)またはヘテロシクリルより選択され;ここにおいて、R20は、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;
21はC1−6アルキルであり;そして
26はヒドロキシである。
環Aは、窒素連結した4〜6員飽和環であって、追加の窒素原子または酸素原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;ここにおいて、
は、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルケニルスルホニル、カルボシクリル−R18−またはヘテロシクリル−R19−より選択され;ここにおいて、Rは、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
18およびR19は−C(O)−であり;
20は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイルオキシ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルS(O)(式中、aは2である)またはヘテロシクリルより選択され;ここにおいて、R20は、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;
21はC1−6アルキルであり;そして
26はヒドロキシである。
環Aは、窒素連結した4〜7員飽和環であって、追加の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;ここにおいて、
は、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルケニルスルホニル、カルボシクリル−R18−またはヘテロシクリル−R19−より選択され;ここにおいて、Rは、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
20は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイルオキシ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルS(O)(式中、aは2である)またはヘテロシクリルより選択され;ここにおいて、R20は、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;
18およびR19は−C(O)−であり;
21はC1−6アルキルであり;そして
26はヒドロキシである。
環Aは、窒素連結した6員飽和環であって、追加の窒素原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;ここにおいて、
は、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニルおよびC2−6アルケニルスルホニルより選択され;ここにおいて、Rは、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
20は、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイルオキシおよびN,N−(C1−6アルキル)アミノより選択される。
環Aは、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、ピロリジニルまたはアゼチジニルであり;ここにおいて、このピペラジン−1−イルは、Rで窒素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
は、アセチル、プロピオニル、2,2−ジメチルプロパノイル、3−メチルブタノイル、ブチリル、イソブチリル、メシル、エチルスルホニル、エテニルスルホニル、シクロプロピル−R18−、テトラヒドロフラニル−R19−またはピロリジニル−R19−より選択され;ここにおいて、Rは、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
18およびR19は−C(O)−であり;
20は、フルオロ、クロロ、シアノ、ヒドロキシ、メトキシ、プロパ−2−イン−1−イルオキシ、アセトキシ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メシル、テトラゾリル、ピロリジニル、モルホリノ、アゼチジニルより選択され;ここにおいて、R20は、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;
21はメチルであり;そして
26はヒドロキシである。
環Aは、ピペラジン−1−イルまたはモルホリノであり;ここにおいて、このピペラジニルは、Rで窒素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
は、アセチル、プロピオニル、2−メチルプロピオニル、2,2−ジメチルプロピオニル、ブタノイル、3−メチルブタノイル、メシル、ビニルスルホニル、シクロプロピル−R18−、ピロリジン−2−イル−R19−、テトラヒドロフラン−2−イル−R19−またはテトラヒドロフラン−3−イル−R19−より選択され;ここにおいて、Rは、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
20は、フルオロ、クロロ、シアノ、ヒドロキシ、メトキシ、2−プロピニルオキシ、アセトキシ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メシル、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリノ、テトラゾール−1−イルまたはテトラゾール−5−イルより選択され;ここにおいて、R20は、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;
18およびR19は−C(O)−であり;
21はメチルであり;そして
26はヒドロキシである。
環Aは、モルホリノまたはピペラジン−1−イルであり;ここにおいて、環Aがピペラジン−1−イルである場合、−NH−部分は、Rで置換されていてもよく;ここにおいて、
は、アセチル、メチルスルホニル、エチルスルホニルおよびビニルスルホニルより選択され;ここにおいて、Rは、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
20は、ヒドロキシ、メトキシ、アセトキシおよびジメチルアミノより選択される。
環A、Rおよびqは一緒に、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、4−メシルピペラジン−1−イル、4−アセチルピペラジン−1−イル、4−(2−アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−クロロアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−メトキシアセチル)ピペラジン−1−イル、(3−メトキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル、(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパノイル)ピペラジン−1−イル、((R)−3−メチル−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、((S)−3−メチル−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)エチルスルホニル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(メトキシ)エチルスルホニル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(ヒドロキシ)エチルスルホニル]ピペラジン−1−イル、4−(シクロプロピルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(1−ヒドロキシシクロプロピルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(1−シアノシクロプロピルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−ヒドロキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−ヒドロキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−メトキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−メトキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(イソブチリル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、(R)−3−アセチルアミノピロリジン−1−イル、(S)−3−アセチルアミノピロリジン−1−イル、(R)−2−(シクロプロピルアミノカルボニル)ピロリジン−1−イル、(R)−2−(N−メチルカルバモイル)ピロリジン−1−イル、(S)−2−(N,N−ジメチルカルバモイル)ピロリジン−1−イル、4−(エテニルスルホニル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(2−プロピン−1−イルオキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(3−ジメチルアミノプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(N−メチル−N−ヒドロキシメチルアミノ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパノイル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(1,2,3,4−テトラゾール−1−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(1−メチル−L−プロリル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(メシル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(2,2−ジフルオロアセチル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(ピロリジン−1−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(モルホリノ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(ジエチルアミノ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(プロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−(3−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(アゼチジン−1−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、(R)−3−アミノピロリジン−1−イル、(S)−3−アミノピロリジン−1−イル、(3R,5S)−4−アセチル−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル、(2S,5R)−4−アセチル−2,5−ジメチルピペラジン−1−イル、(2RS,6SR)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]フェニル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、3−アセチルアミノアゼチジン−1−イル、3−(2−ヒドロキシアセチルアミノ)アゼチジン−1−イル、3−メシルアミノアゼチジン−1−イル、3−メシルオキシアゼチジン−1−イル、3−アジドアゼチジン−1−イル、3−アミノアゼチジン−1−イル、(3R)−3−{[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}ピロリジン−1−イル、(3S)−3−{[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(グリコロイルアミノ)ピロリジン−1−イルおよび(3R)−3−(グリコロイルアミノ)ピロリジン−1−イルを形成する。
環Aは、[4−(2−アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル;[4−(ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル;4−((R)−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル;4−((R)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−((R)−2−メトキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−((R)−3−メチル−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル;4−((R)−テトラヒドロフラ−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル;4−((S)−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル;4−((S)−2−メトキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−((S)−3−メチル−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル;4−((S)−テトラヒドロフラ−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル;4−(1−シアノシクロプロパ−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル;4−(1−ヒドロキシシクロプロパ−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル;4−(1−メチル−L−プロリルカルボニル)ピペラジン−1−イル;4−(2−(R)−テトラヒドロフラ−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル;4−(2−(S)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル)ピペラジン−1−イル;4−(2−(S)−テトラヒドロフラ−2−イル)ピペラジン−1−イル;4−(2,2−ジフルオロアセチル)ピペラジン−1−イル;4−(2−アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル;4−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジン−1−イル;4−(2−ジメチルアミノエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル;4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル;4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル;4−(2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−(2−メシルアセチル)ピペラジン−1−イル;4−(2−メトキシアセチル)ピペラジン−1−イル;4−(2−メトキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル;4−(2−メチル−2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−(2−メチルプロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−(2−モルホリノアセチル)ピペラジン−1−イル;4−(2−ピロリジン−1−イルアセチル)ピペラジン−1−イル;4−(3−ジメチルアミノプロピオニル(dimethyaminopropionyl))ピペラジン−1−イル;4−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−(3−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−(3−メトキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−(3−メチル−3−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル;4−(4−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル;4−(アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル;4−(アセチル)ピペラジン−1−イル;4−(アゼチジン−1−イルアセチル)ピペラジン−1−イル;4−(クロロアセチル)ピペラジン−1−イル;4−(シクロプロピル)ピペラジン−1−イル;4−(プロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−(テトラヒドロフラ−3−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル;4−(ビニルスルホニル)ピペラジン−1−イル;4−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)アセチル)ピペラジン−1−イル;4−[2−(2−プロピニルオキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル;4−[2−(N−ヒドロキシメチル−N−メチルアミノ)アセチル]ピペラジン−1−イル;4−[2−(テトラゾール−1−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル;4−アセチルピペラジン−1−イル;4−メシルピペラジン−1−イル;モルホリノ;およびピペラジン−1−イルである。
環Aは、4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル、4−ビニルスルホニルピペラジン−1−イル、4−アセチルピペラジン−1−イル、4−(アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(ジメチルアミノアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ジメチルアミノエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル、4−(2−メトキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル、ピペラジン−1−イルまたはモルホリノである。
は、ハロまたはC1−6アルキルである。
は、フルオロ、クロロまたはメチルである。
pは、0〜2であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよい。
pは、0または1である。
pは1である。
pは0である。
は、ヒドロキシ、アミノ、アジド、C1−6アルキル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−R34−、−NHRまたは−O−R12より選択され;
およびR12は、独立して、C1−6アルカノイルまたはC1−6アルキルスルホニルより選択され;ここにおいて、RおよびR12は、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;
20はヒドロキシであり;そして
34は−N(R29)C(O)−であり;ここにおいて、R29は水素である。
は、ヒドロキシ、アミノ、アジド、メチル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、シクロプロピル−R34−、−NHRまたは−O−R12より選択され;
およびR12は、独立して、アセチル、プロピオニルまたはメシルより選択され;ここにおいて、RおよびR12は、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;
20はヒドロキシであり;そして
34は−N(R29)C(O)−であり;ここにおいて、R29は水素である。
は、ヒドロキシ、アミノ、アジド、メチル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、{[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}、グリコロイルアミノ、メシルアミノ、2−ヒドロキシアセトアミド、メシルオキシまたはN−シクロプロピルカルバモイルより選択される。
qは、0または1である。
qは2である。
qは1である。
qは0である。
はハロである。
は、フルオロまたはクロロである。
は、5−フルオロまたは5−クロロである。
は5−フルオロである。
は5−クロロである。
nは、0または1である。
nは1である。
nは0である。
は、C1−6アルキルまたはカルボシクリルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR14で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
14はカルボシクリルである。
は、C1−4アルキルまたはシクロブチルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR14で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
14はシクロプロピルである。
は、エチル、イソプロピル、イソブチル、シクロブチルまたはシクロプロピルメチルである。
はイソプロピルである。
およびRは、独立して、水素またはC1−6アルキルより選択され;ここにおいて、RおよびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
16は、メトキシより選択される。
およびRは、独立して、水素、メチル、エチルまたはプロピルより選択され;ここにおいて、RおよびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
16は、メトキシより選択される。
およびRは、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、プロピルより選択される。
はC1−6アルキルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
16はメトキシである。
はC1−4アルキルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
16はメトキシである。
は、メチル、エチル、プロピルまたはメトキシメチルである。
はメチルである。
は水素である。
はイソプロピルであり、Rはメチルであり、そしてRは水素である。
したがって、本発明のもう一つの側面において、
環Aが、窒素連結した4〜7員飽和環であって、追加の窒素原子または酸素原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;
が、ハロまたはC1−6アルキルであり;
pが、0または1であり;
が、ヒドロキシ、アミノ、アジド、C1−6アルキル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−R34−、−NHRまたは−O−R12より選択され;
qが、0〜2であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
がハロであり;
nが、0または1であり;
が、C1−6アルキルまたはカルボシクリルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR14で炭素上に置換されていてもよく;
およびRが、独立して、水素またはC1−6アルキルより選択され;ここにおいて、RおよびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;
が、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルケニルスルホニル、カルボシクリル−R18−またはヘテロシクリル−R19−より選択され;ここにおいて、Rは、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
およびR12が、独立して、C1−6アルカノイルまたはC1−6アルキルスルホニルより選択され;ここにおいて、RおよびR12は、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;
14がカルボシクリルであり;
16が、メトキシより選択され;
18およびR19が−C(O)−であり;
20が、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイルオキシ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルS(O)(式中、aは2である)またはヘテロシクリルより選択され;ここにおいて、R20は、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;
21がC1−6アルキルであり;
26がヒドロキシであり;または
34が−N(R29)C(O)−であり;ここにおいて、R29が水素である、式(I)(上に示される)を有する化合物;
またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
したがって、本発明のもう一つの側面により、
環A、Rおよびqが一緒に、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、4−メシルピペラジン−1−イル、4−アセチルピペラジン−1−イル、4−(2−アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−クロロアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−メトキシアセチル)ピペラジン−1−イル、(3−メトキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル、(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパノイル)ピペラジン−1−イル、((R)−3−メチル−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、((S)−3−メチル−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)エチルスルホニル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(メトキシ)エチルスルホニル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(ヒドロキシ)エチルスルホニル]ピペラジン−1−イル、4−(シクロプロピルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(1−ヒドロキシシクロプロピルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(1−シアノシクロプロピルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−ヒドロキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−ヒドロキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−メトキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−メトキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(イソブチリル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、(R)−3−アセチルアミノピロリジン−1−イル、(S)−3−アセチルアミノピロリジン−1−イル、(R)−2−(シクロプロピルアミノカルボニル)ピロリジン−1−イル、(R)−2−(N−メチルカルバモイル)ピロリジン−1−イル、(S)−2−(N,N−ジメチルカルバモイル)ピロリジン−1−イル、4−(エテニルスルホニル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(2−プロピン−1−イルオキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(3−ジメチルアミノプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(N−メチル−N−ヒドロキシメチルアミノ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパノイル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(1,2,3,4−テトラゾール−1−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(1−メチル−L−プロリル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(メシル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(2,2−ジフルオロアセチル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(ピロリジン−1−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(モルホリノ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(ジエチルアミノ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(プロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−(3−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(アゼチジン−1−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、(R)−3−アミノピロリジン−1−イル、(S)−3−アミノピロリジン−1−イル、(3R,5S)−4−アセチル−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル、(2S,5R)−4−アセチル−2,5−ジメチルピペラジン−1−イル、(2RS,6SR)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]フェニル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、3−アセチルアミノアゼチジン−1−イル、3−(2−ヒドロキシアセチルアミノ)アゼチジン−1−イル、3−メシルアミノアゼチジン−1−イル、3−メシルオキシアゼチジン−1−イル、3−アジドアゼチジン−1−イル、3−アミノアゼチジン−1−イル、(3R)−3−{[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}ピロリジン−1−イル、(3S)−3−{[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(グリコロイルアミノ)ピロリジン−1−イルおよび(3R)−3−(グリコロイルアミノ)ピロリジン−1−イルを形成し;
が、フルオロ、クロロまたはメチルであり;
pが、0または1であり;
が、ヒドロキシ、アミノ、アジド、メチル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、{[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}、グリコロイルアミノ、メシルアミノ、2−ヒドロキシアセトアミド、メシルオキシまたはN−シクロプロピルカルバモイルより選択され;
qが、0〜2であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
が、5−フルオロまたは5−クロロであり;
nが、0または1であり;
が、エチル、イソプロピル、イソブチル、シクロブチルまたはシクロプロピルメチルであり;
およびRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、プロピルより選択される、式(I)(上に示される)を有する化合物;
またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
したがって、本発明のもう一つの側面において、
環Aが、窒素連結した4〜7員飽和環であって、追加の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;ここにおいて、
がハロであり;
が、C1−6アルキルまたはカルボシクリルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR14で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
およびRが、独立して、水素またはC1−6アルキルより選択され;ここにおいて、RおよびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;
が、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルケニルスルホニル、カルボシクリル−R18−またはヘテロシクリル−R19−より選択され;ここにおいて、Rは、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、このヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
14がカルボシクリルであり;
16が、メトキシより選択され;
18およびR19が−C(O)−であり;
20が、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイルオキシ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルS(O)(式中、aは2である)またはヘテロシクリルより選択され;ここにおいて、R20は、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;
21がC1−6アルキルであり;
26がヒドロキシであり;
pが0であり;
qが0であり;
nが、0または1である、式(I)(上に示される)を有する化合物;
またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
したがって、本発明のもう一つの側面において、
環Aが、窒素連結した6員飽和環であって、追加の窒素原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;ここにおいて、
が、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニルおよびC2−6アルケニルスルホニルより選択され;ここにおいて、Rは、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
20が、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイルオキシおよびN,N−(C1−6アルキル)アミノより選択され;
pが0であり;
qが0であり;
がハロであり;
nが、0または1であり;
が、C1−6アルキルまたはカルボシクリルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR14で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
14がカルボシクリルであり;
がC1−6アルキルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
16がメトキシであり;そして
が水素である、式(I)(上に示される)を有する化合物;
またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
したがって、本発明のもう一つの側面において、
環Aが、4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル、4−ビニルスルホニルピペラジン−1−イル、4−アセチルピペラジン−1−イル、4−(アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(ジメチルアミノアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ジメチルアミノエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル、4−(2−メトキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル、ピペラジン−1−イルまたはモルホリノであり;
pが0であり;
qが0であり;
がハロであり;
nが、0または1であり;
が、エチル、イソプロピル、イソブチル、シクロブチルまたはシクロプロピルメチルであり;
が、メチル、エチル、プロピルまたはメトキシメチルであり;そして
が水素である、式(I)(上に示される)を有する化合物;
またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
本発明の別の側面において、本発明の好適な化合物は、実施例のいずれか一つ、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルである。
本発明の別の側面において、本発明の好適な化合物は、実施例18、22、87、92、94、96、104、113、118または121のいずれか一つ、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルである。
本発明の好適な側面は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容しうる塩に関するものである。
本発明の別の側面は、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを製造するプロセスであって、(ここにおいて、可変基は、特に断らない限り、式(I)に定義の通りである)、
プロセス(a)式(II):
Figure 2007522145
(式中、Lは、置換可能な基である)
を有するピリミジンと;式(III):
Figure 2007522145
を有するアニリンとの反応、または
プロセス(b)式(IV):
Figure 2007522145
を有する化合物と、式(V):
Figure 2007522145
(式中、Tは、OまたはSであり;Rは、同じであってよいしまたは異なっていてよく且つC1−6アルキルより選択される)
を有する化合物とを反応させること;または
プロセス(c)式(VI):
Figure 2007522145
(式中、Xは、置換可能な基である)
を有するピリミジンと;式(VII):
Figure 2007522145
を有するヘテロシクリルとを反応させること;または
プロセス(d)式(I)の化合物について、式(VIII)
Figure 2007522145
を有するピリミジンと、式(IX):
Figure 2007522145
(式中、Yは、置換可能な基である)
を有する化合物とを反応させること;
そしてその後、必要ならば、
(i)式(I)の化合物を別の式(I)の化合物へと変換すること;
(ii)保護基を全て除去すること;
(iii)薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを形成すること
を含んで成るプロセスを提供する。
Lは、置換可能な基であり、Lの適する意味は、例えば、ハロゲノ基またはスルホニルオキシ基、例えば、クロロ基、ブロモ基、メタンスルホニルオキシ基またはトルエン−4−スルホニルオキシ基である。
Xは、置換可能な基であり、Xの適する意味は、例えば、ブロモ基またはヨード基である。好ましくは、Xはブロモである。
Yは、置換可能な基であり、Yの適する意味は、例えば、ハロゲノ基またはスルホニルオキシ基、例えば、ブロモ基、ヨード基またはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である。好ましくは、Yはヨードである。
上の反応について具体的な反応条件は、次の通りである。
プロセス(a) 式(II)のピリミジンおよび式(III)のアニリンを、一緒に、
(i)適する溶媒、例えば、アセトンなどのケトン、またはエタノールまたはブタノールなどのアルコール、またはトルエンまたはN−メチルピロリジンなどの芳香族炭化水素の存在下、場合により、適する酸、例えば、塩酸または硫酸などの無機酸、または酢酸またはギ酸などの有機酸(または適するルイス酸)の存在下において、0℃〜還流温度の範囲内の温度、好ましくは、還流温度で;または
(ii)標準的な Buchwald 条件下において(例えば、J. Am. Chem. Soc., 118, 7215; J. Am. Chem. Soc., 119, 8451; J. Org. Chem., 62, 1568 および 6066 を参照されたい)、例えば、酢酸パラジウムの存在下、適する溶媒、例えば、トルエン、ベンゼンまたはキシレンなどの芳香族溶媒中において、適する塩基、例えば、炭酸カルシウムなどの無機塩基、またはカリウム−t−ブトキシドなどの有機塩基と、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルなどの適するリガンドの存在下、25〜80℃の範囲内の温度で反応させることができる。
Lがクロロである式(II)のピリミジンは、次のスキーム1にしたがって製造することができる。
Figure 2007522145
式(III)のアニリンは、商業的に入手可能な化合物である、またはそれらは、参考文献で知られている、またはそれらは、当該技術分野において知られている標準的なプロセスによって製造される。
プロセス(b) 式(IV)の化合物および式(V)の化合物を、一緒に、N−メチルピロリジノンまたはブタノールなどの適する溶媒中において100〜200℃の範囲内、好ましくは、150〜170℃の範囲内の温度で反応させる。その反応は、好ましくは、例えば、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシドまたは炭酸カリウムなどの適する塩基の存在下において行われる。
式(V)の化合物は、次のスキーム2にしたがって製造することができる。
Figure 2007522145
式(IV)および式(Va)の化合物は、商業的に入手可能な化合物である、またはそれらは、参考文献で知られている、またはそれらは、当該技術分野において知られている標準的なプロセスによって製造される。
プロセス(c) 式(VI)の化合物および式(VII)のアミンを、一緒に、標準的な Buchwald 条件下において(例えば、J. Am. Chem. Soc., 118, 7215; J. Am. Chem. Soc., 119, 8451; J. Org. Chem., 62, 1568 および 6066 を参照されたい)、例えば、酢酸パラジウムの存在下、適する溶媒、例えば、トルエン、ベンゼンまたはキシレンなどの芳香族溶媒中において、適する塩基、例えば、炭酸カルシウムなどの無機塩基、またはカリウム−t−ブトキシドなどの有機塩基と、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルなどの適するリガンドの存在下、25〜80℃の範囲内の温度で反応させることができる。
式(VI)の化合物は、WO02/20512号に記載の手順にしたがって製造することができる。
式(VII)のヘテロシクリルは、商業的に入手可能な化合物である、またはそれらは、参考文献で知られている、またはそれらは、当該技術分野において知られている標準的なプロセスによって製造される。
プロセス(d) 式(VIII)の化合物および式(IX)のアミンを、一緒に、プロセスaに記載の標準的な Buchwald 条件下において反応させることができる。
式(VIII)の化合物の合成は、スキーム1に記載されている。
式(IX)の化合物は、商業的に入手可能な化合物である、またはそれらは、参考文献で知られている、またはそれらは、当該技術分野において知られている標準的なプロセスによって製造される。
式(VI)のアミンは、商業的に入手可能な化合物である、またはそれらは、参考文献で知られている、またはそれらは、当該技術分野において知られている標準的なプロセスによって製造される。
本発明の化合物中のいろいろな環置換基のあるものは、上述のプロセスの前にかまたは直後に、標準的な芳香族置換反応によって導入することができるし、または慣用的な官能基修飾によって生じることができ、それ自体、本発明のプロセス側面に包含される。このような反応および修飾には、例えば、芳香族置換反応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化および置換基の酸化が含まれる。このような手順のための試薬および反応条件は、当化学技術分野において周知である。芳香族置換反応の具体的な例には、濃硝酸を用いたニトロ基の導入;フリーデル・クラフツ条件下における、例えば、アシルハライドおよびルイス酸(三塩化アルミニウムなど)を用いたアシル基の導入;フリーデル・クラフツ条件下におけるアルキルハライドおよびルイス酸(三塩化アルミニウムなど)を用いたアルキル基の導入;およびハロゲノ基の導入が含まれる。修飾の具体的な例には、例えば、ニッケル触媒での接触水素添加、または塩酸の存在下における加熱を伴った鉄での処理によるニトロ基のアミノ基への還元;アルキルチオのアルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニルへの酸化が含まれる。
更に、本明細書中に述べられた若干の反応において、化合物中のいずれかの感受性基を保護するのが必要でありうるおよび/または望まれることがありうるということは理解されるであろう。保護が必要であるまたは望まれる状況および適する保護方法は、当業者に知られている。慣用的な保護基は、標準的な慣例にしたがって用いることができる(実例については、T.W. Green, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, 1991 を参照されたい)。したがって、反応物が、アミノ、カルボキシまたはヒドロキシなどの基を包含する場合、本明細書中に述べられた若干の反応においてその基を保護するのが望まれることがありうる。
アミノ基またはアルキルアミノ基に適する保護基は、例えば、アシル基、例えば、アセチルなどのアルカノイル基;アルコキシカルボニル基、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基またはt−ブトキシカルボニル基;アリールメトキシカルボニル基、例えば、ベンジルオキシカルボニル;またはアロイル基、例えば、ベンゾイルである。上の保護基の脱保護条件は、必然的に、保護基の選択肢で異なる。したがって、例えば、アルカノイル基またはアルコキシカルボニル基などのアシル基またはアロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムなどの適する塩基での加水分解によって除去することができる。或いは、t−ブトキシカルボニル基などのアシル基は、例えば、塩酸、硫酸またはリン酸またはトリフルオロ酢酸などの適する酸での処理によって除去することができ、そしてベンジルオキシカルボニル基などのアリールメトキシカルボニル基は、例えば、炭素上パラジウムなどの触媒上の水素化によって、またはルイス酸、例えば、ホウ素トリス(トリフルオロアセテート)での処理によって除去することができる。第一級アミノ基に適する別の保護基は、例えば、アルキルアミン、例えば、ジメチルアミノプロピルアミンで、またはヒドラジンでの処理によって除去することができるフタロイル基である。
ヒドロキシ基に適する保護基は、例えば、アシル基、例えば、アセチルなどのアルカノイル基;アロイル基、例えば、ベンゾイル;またはアリールメチル基、例えば、ベンジルである。上の保護基の脱保護条件は、必然的に、必然的に、保護基の選択肢で異なるであろう。したがって、例えば、アルカノイル基などのアシル基またはアロイル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムなどの適する塩基での加水分解によって除去することができる。或いは、ベンジル基などのアリールメチル基は、例えば、炭素上パラジウムなどの触媒上の水素化によって除去することができる。
カルボキシ基に適する保護基は、例えば、エステル形成性基、例えば、水酸化ナトリウムなどの塩基での加水分解によって除去することができる、例えば、メチル基またはエチル基;または例えば、酸、例えば、トリフルオロ酢酸などの有機酸での処理によって除去することができる、例えば、t−ブチル基;または例えば、炭素上パラジウムなどの触媒上の水素化によって除去することができるベンジル基である。
それら保護基は、合成中のいずれか好都合な段階において、当化学技術分野において周知の慣用的な技法を用いて除去することができる。
本明細書中の前に述べられたように、本発明中に定義の化合物は、化合物のCDK阻害活性によって生じると考えられる抗癌活性などの抗細胞増殖活性を有する。これら性質は、例えば、下に挙げられる手順を用いて評価することができる。
検定
次の略語を用いた。
HEPESは、N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸]である。
DTTは、ジチオトレイトールである。
PMSFは、フェニルメチルスルホニルフルオリドである。
化合物を、in vitro キナーゼ検定において、試験基質(GST−網膜芽細胞腫タンパク質;GST−Rb)中への[γ−33−P]−アデノシン三リン酸の取込みを測定するための Scintillation Proximity Assay(SPA−Amersham より入手)を用いた96ウェルフォーマットで調べた。各々のウェル中に、試験される化合物を入れ(DMSOおよび水中で正確な濃度に希釈される)、対照ウェルに中には、阻害剤対照としてのロスコビチン(roscovitine)かまたは正対照としてのDMSOを入れた。
25μlのインキュベーション緩衝液中で希釈された約0.2μlのCDK2/サイクリンE部分精製酵素(酵素活性に依存した量)を、各々のウェルに加えた後、20μlのGST−Rb/ATP/ATP33混合物(インキュベーション緩衝液中に0.5μgのGST−Rbおよび0.2μM ATPおよび0.14μCi[γ−33−P]−アデノシン三リン酸を含有する)を加え、そして得られた混合物を静かに振とう後、室温で60分間インキュベートした。
次に、各々のウェルに、(0.8mg/ウェルのプロテインA−PVT SPAビーズ(Amersham))、20pM/ウェルの Anti-Glutathione Transferase, Rabbit IgG(Molecular Probes より入手)、61mM EDTA、および0.05%アジ化ナトリウムを含有する50mM HEPES pH7.5を含有する150μLの停止溶液を加えた。
それらプレートを、Topseal−Sプレートシーラーで密封し、2時間放置後、2500rpm、1124xgで5分間回転させた。それらプレートを、Topcount 上でウェル毎に30秒間読み取った。
酵素および基質配合物を希釈するのに用いられたインキュベーション緩衝液は、50mM HEPES pH7.5、10mM MnCl、1mM DTT、100μMバナジン酸ナトリウム、100μM NaF、10mMグリセロリン酸ナトリウム、BSA(1mg/ml最終)を含有した。
試験基質
この検定では、網膜芽細胞腫タンパク質(Science 1987 Mar13; 235 (4794):1394-1399; Lee W.H., Bookstein R., Hong F., Young L.J., Shew J.Y., Lee E.Y.)の一部分のみを用い、GSTタグに融合させた。アミノ酸379〜928をコードしている網膜芽細胞腫遺伝子(網膜芽細胞腫プラスミドATCC pLRbRNLより入手)のPCRを行い、その配列を、pGEx 2T融合ベクター(Smith D.B. and Johnson, K.S. Gene 67, 31 (1988);これは、誘導発現のためのtacプロモーター、いずれかの大腸菌(E.Coli)宿主中で用いるための内部lacI遺伝子、およびトロンビン切断のためのコーディング領域を含有した−Pharmacia Biotech より入手)中にクローン化し、それを用いて、アミノ酸792〜928を増幅させた。この配列を、pGEx 2T中に再度クローン化した。
そのようにして得られた網膜芽細胞腫792〜928配列を、標準的な誘導発現技術を用いてE.Coli(BL21(DE3)pLysS細胞)中で発現させ、次のように精製した。
E.Coli ペーストを、10ml/gのNETN緩衝液(50mM Tris pH7.5、120mM NaCl、1mM EDTA、0.5%v/v NP−40、1mM PMSF、1ug/mlロイペプチン、1ug/mlアプロチニンおよび1ug/mlペプスタチン)中に再懸濁させ、そして100mlのホモジネートにつき2x45秒間音波処理した。遠心分離後、その上澄みを、10mlグルタチオン Sepharose カラム(Pharmacia Biotech, Herts, UK)上に充填し、NETN緩衝液で洗浄した。キナーゼ緩衝液(50mM HEPES pH7.5、10mM MgCl、1mM DTT、1mM PMSF、1ug/mlロイペプチン、1ug/mlアプロチニンおよび1ug/mlペプスタチン)で洗浄後、キナーゼ緩衝液中の50mM還元グルタチオンでタンパク質を溶離した。GST−Rb(792〜927)を含有する画分をプールし、キナーゼ緩衝液に対して一晩透析した。最終生成物を、Sodium Dodeca Sulfate(SDS)PAGE(ポリアクリルアミドゲル)により、8〜16% Tris-Glycine ゲル(Novex, San Diego, USA)を用いて分析した。
CDK2およびサイクリンE
CDK2およびサイクリンEの読み取り枠を、逆転写−PCRにより、HeLa 細胞および活性T細胞mRNAを鋳型として用いて単離し、昆虫発現ベクターpVL1393(Invitrogen 1995カタログ番号:V1392−20より入手)中にクローン化した。次に、CDK2およびサイクリンEを、昆虫SF21細胞系(フォール・アーミー・ウォーム(Fall Army Worm)の卵巣組織由来のスポドプテラ・フルジペルダ(Spodoptera Frugiperda)細胞−商業的に入手可能)において[標準的なウイルス Baculogold 重感染技術を用いて]二重に発現させた。
サイクリンE/CDK2の生産実施例
次の実施例は、各々のウイルスについてMOI3の二重感染のサイクリンE&CDK2を有するSF21細胞(TC100+10%FBS(TCS)+0.2% Pluronic 中)におけるサイクリンE/CDK2の生産の詳細を提供する。
ローラーボトル培養物中で2.33x10個/mlに増殖したSF21細胞を用いて、10x500mlローラーボトルに0.2x10E6個/mlで接種した。それらローラーボトルを、ローラーリグ上において28℃でインキュベートした。
3日(72時間)後、細胞を計数し、そして二つのボトルによる平均は、1.86x10E6個/mlであることが判明した。(99%生存可能)。次に、それら培養物に、二重ウイルスを各々のウイルスについてMOI3で感染させた。
それらウイルスは、一緒に混合後、培養物に加え、そして培養物を28℃のローラーリグに戻した。
感染後の2日(48時間)後、5リットルの培養物を採取した。採取時の全細胞計数は、1.58x10E6個/mlであった。(99%生存可能)。それら細胞を、Heraeus Omnifuge 2.0RSにおいて250mlロット中、4℃、2500rpmで30分間回転させた。上澄みを捨てた。
Cdk2およびサイクリンEの部分共精製
Sf21細胞を、溶解緩衝液(50mM Tris pH8.2、10mM MgCl、1mM DTT、10mMグリセロリン酸塩、0.1mMオルトバナジン酸ナトリウム、0.1mM NaF、1mM PMSF、1ug/mlロイペプチンおよび1ug/mlアプロチニン)中に再懸濁させ、10ml Dounce ホモジナイザー中で2分間均一にした。遠心分離後、上澄みを、Poros HQ/M1.4/100陰イオン交換カラム(PE Biosystems, Hertford, UK)上に充填した。Cdk2およびサイクリンEを、0〜1M NaCl勾配(プロテアーゼ阻害剤不含の溶解緩衝液中で行われる)の開始で20カラム容量にわたって共溶離した。共溶離は、ウェスタンブロットにより、抗Cdk2および抗サイクリンE双方の抗体(Santa Cruz Biotechnology, California, US)を用いて検査した。
類推により、CDK1およびCDK4の阻害を評価するように設計された検定を構築することができる。CDK2(EMBL受託番号X62071)は、サイクリンAまたはサイクリンE(EMBL受託番号M73812を参照されたい)と一緒に用いることができるが、このような検定についての更なる詳細は、PCT国際公開WO99/21845号に含まれ、その関係のある Biochemical & Biological Evaluation 部分は、本明細書中に援用される。
式(I)の化合物の薬理学的性質は、構造変化で異なるが、概して、式(I)の化合物が有する活性は、250μM〜1nMの範囲内のIC50濃度または用量で示すことができる。
上のin-vitro 検定で調べた場合、実施例8のCDK2阻害活性は、IC50=0.181μMとして測定した。
本発明の化合物の in vivo 活性は、標準的な技法によって、例えば、細胞成長の阻害を測定することおよび細胞毒性を評価することによって評価することができる。
細胞成長の阻害は、タンパク質を染色し、したがって、ウェル中のタンパク質(すなわち、細胞)量の推定を与える蛍光染料であるスルホローダミンB(SRB)で細胞を染色することによって評価することができる(Boyd, M.R.(1989) Status of the NCI preclinical antitumour drug discovery screen. Prin. Prac Oncol 10:1-12 を参照されたい)。したがって、次の詳細は、細胞成長の阻害を測定することを提供する。
細胞を、96ウェルプレート中の100ml容量の適当な培地中にプレーティングした;培地は、MCF−7、SK−UT−1BおよびSK−UT−1用の Dulbecco's Modified Eagle 培地であった。細胞を一晩付着させた後、阻害剤化合物を、1%DMSO(v/v)の最大濃度におけるいろいろな濃度で加えた。対照プレートを検定して、投薬前の細胞の値を与えた。細胞を37℃(5%CO)で3日間インキュベートした。
3日間の最後に、それらプレートに、TCAを16%(v/v)の最終濃度に加えた。次に、プレートを4℃で1時間インキュベートし、上澄みを除去し、そしてプレートを水道水で洗浄した。乾燥後、100mlのSRB染料(1%酢酸中の0.4%SRB)を、37℃で30分間加えた。過剰のSRBを除去し、プレートを1%酢酸中で洗浄した。タンパク質に結合したSRBを、10mM Tris pH7.5中に溶解させ、室温で30分間振とうした。ODを540nmで読み取り、そして50%の成長阻害を引き起こす阻害剤濃度を、阻害剤濃度対吸光度の片logプロットより決定した。実験の開始時に細胞をプレーティングした時に得られた値より下に光学濃度を減少させた化合物の濃度は、毒性についての値を与えた。
SRB検定で調べた場合の本発明の化合物の典型的なIC50値は、1mM〜1nMの範囲内である。
本発明のもう一つの側面により、医薬組成物であって、本明細書中の前に定義の式(I)のピリミジン誘導体、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
その組成物は、経口投与用に、例えば、錠剤またはカプセル剤として、非経口注射用に(静脈内、皮下、筋肉内、血管内または注入を含めた)滅菌液剤、懸濁剤または乳剤として、局所投与用に軟膏剤またはクリーム剤として、または直腸投与用に坐剤として適する形であってよい。
概して、上の組成物は、慣用的な賦形剤を用いて慣用法で製造することができる。
式(I)の化合物は、通常は、温血動物に、その動物の体表面積1平方メートルにつき5〜5000mgの範囲内の単位用量で、すなわち、約0.1〜100mg/kgで投与されるであろうが、これは、通常は、治療的有効量を提供する。錠剤またはカプセル剤などの単位用量剤形は、通常は、例えば、1〜250mgの活性成分を含有するであろう。好ましくは、1〜50mg/kgの範囲内の1日用量を用いる。しかしながら、その1日用量は、必然的に、処置される宿主、具体的な投与経路、および処置されている疾患の重症度に依存して異なるであろう。したがって、最適投与量は、いずれか特定の患者を処置している医療の実務家が決定してよい。
本発明のもう一つの側面により、療法によるヒトまたは動物体の処置方法に用いるための、本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
本発明者は、本発明に定義の化合物、またはそれらの薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルが、有効な細胞周期阻害剤(抗細胞増殖薬)であるということを発見したが、その性質は、それらのCDK阻害性によって生じると考えられる。したがって、本発明の化合物は、CDK酵素によって単独でまたは一部分が媒介される疾患または医学的状態の処置に有用であると考えられる、すなわち、それら化合物は、このような処置を必要としている温血動物にCDK阻害作用を生じるのに用いることができる。したがって、本発明の化合物は、CDK酵素の阻害を特徴とする、悪性細胞の増殖を処置する方法を提供する、すなわち、それら化合物は、CDKの阻害によって単独でまたは一部分が媒介される抗増殖作用を生じるのに用いることができる。CDKは、白血病および乳癌、肺癌、結腸癌、直腸癌、胃癌、前立腺癌、膀胱癌、膵臓癌および卵巣癌などの多数の一般的なヒト癌に関与していたので、本発明のこのような化合物は、広範囲の抗癌性を有すると考えられる。したがって、本発明の化合物は、これら癌に対して抗癌活性を有するであろうと考えられる。更に、本発明の化合物は、一定範囲の白血病、リンパ系悪性疾患、および肝、腎臓、前立腺および膵臓などの組織の癌腫および肉腫のような充実性腫瘍に対して活性を有するであろうと考えられる。具体的には、本発明のこのような化合物は、例えば、結腸、乳房、前立腺、肺および皮膚の原発性および再発性の充実性腫瘍の成長を好都合に遅らせると考えられる。より具体的には、本発明のこのような化合物、またはそれらの薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルは、CDKに関連している原発性および再発性の充実性腫瘍、特に、例えば、結腸、乳房、前立腺、肺、外陰部および皮膚のある種の腫瘍を含めた、それら腫瘍の成長および拡散についてCDKに有意に依存している腫瘍の成長を阻害すると考えられる。
本明細書中において、癌が論じられている場合、具体的には、これは、白血病、乳癌、肺癌、結腸癌、直腸癌、胃癌、前立腺癌、膀胱癌、膵臓癌、卵巣癌、肝癌、腎臓癌、皮膚癌および外陰癌を意味する。
更に、本発明の化合物は、白血病、線維増殖および分化の障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性の腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性の炎症、骨疾患、および網膜血管増殖を伴う眼疾患を含めた広範囲の他の疾患状態における他の細胞増殖疾患に対して活性を有するであろうと考えられる。
したがって、本発明のこの側面により、薬剤として用いるための、本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル;およびヒトなどの温血動物での細胞周期阻害(抗細胞増殖)作用の生成に用いるための薬剤の製造における、本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルの使用を提供する。具体的には、阻害作用は、CDK2およびCDK4、特に、CDK2の阻害によりS期、およびCDK1の阻害によりM期に入ることまたはそれを経る進行を妨げることによって生じる。
本発明のもう一つの特徴により、癌(充実性腫瘍および白血病)、線維増殖および分化の障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性の腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性の炎症、骨疾患、および網膜血管増殖を伴う眼疾患の処置、具体的には、癌の処置に用いるための薬剤の製造における、本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
本発明のもう一つの特徴により、癌の処置に用いるための薬剤の製造における、本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルの使用を提供する。
本発明のもう一つの特徴により、CDK阻害作用の生成に用いるための薬剤の製造における、本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルの使用を提供する。
本発明のこの側面のもう一つの特徴により、細胞周期阻害(抗細胞増殖)作用を生じる処置を必要としているヒトなどの温血動物で細胞周期阻害(抗細胞増殖)作用を生じる方法であって、この動物に、有効量のすぐ上に定義の化合物を投与することを含む方法を提供する。具体的には、阻害作用は、CDK2およびCDK4、特に、CDK2の阻害によりS期、およびCDK1の阻害によりM期に入ることまたはそれを経る進行を妨げることによって生じる。
本発明のこの側面のもう一つの特徴により、細胞周期阻害(抗細胞増殖)作用を生じる処置を必要としているヒトなどの温血動物で細胞周期阻害(抗細胞増殖)作用を生じる方法であって、この動物に、有効量の本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを投与することを含む方法を提供する。具体的には、阻害作用は、CDK2およびCDK4、特に、CDK2の阻害によりS期、およびCDK1の阻害によりM期に入ることまたはそれを経る進行を妨げることによって生じる。
本発明のこの側面のもう一つの特徴により、癌(充実性腫瘍および白血病)、線維増殖および分化の障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性の腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性の炎症、骨疾患、および網膜血管増殖を伴う眼疾患の処置を必要としているヒトなどの温血動物のこのような処置方法であって、この動物に、有効量の本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを投与することを含む方法を提供する。
具体的には、癌の処置を必要としているヒトなどの温血動物の癌を処置する方法であって、この動物に、有効量の本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを投与することを含む方法を提供する。
具体的には、CDK阻害作用を生じる処置を必要としているヒトなどの温血動物でCDK阻害作用を生じる方法であって、この動物に、有効量の本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを投与することを含む方法を提供する。
本発明のもう一つの側面において、ヒトなどの温血動物での細胞周期阻害(抗細胞増殖)作用の生成に用いるための医薬組成物であって、本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
本発明のもう一つの側面において、ヒトなどの温血動物の癌(充実性腫瘍および白血病)、線維増殖および分化の障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性の腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性の炎症、骨疾患、および網膜血管増殖を伴う眼疾患の処置に用いるための医薬組成物であって、本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
本発明のもう一つの側面において、ヒトなどの温血動物の癌の処置に用いるための医薬組成物であって、本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
本発明のもう一つの側面において、ヒトなどの温血動物でのCDK阻害作用の生成に用いるための医薬組成物であって、本明細書中の前に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
CDK2開始のような不可欠なS期開始活性の阻害により、細胞がDNA合成に入るのを妨げることは、細胞周期特異的医薬物質の毒性から生体の正常細胞を保護する場合にも有用でありうる。CDK2または4の阻害は、S期、G2または有糸分裂において作用する細胞周期特異的医薬物質の毒性を制限しうる正常細胞での細胞周期への進行を妨げるであろう。このような保護は、これら物質に通常関連した毛髪損失の予防を引き起こすことができる。
したがって、本発明のもう一つの側面において、細胞保護薬として用いるための、上に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
したがって、本発明のもう一つの側面において、悪性状態(malignant conditions)の医薬物質での処置によって生じる毛髪損失を予防する場合に用いるための、上に定義の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを提供する。
毛髪損失を引き起こすことが知られている悪性状態処置用医薬物質の例には、イホスファミドおよびシクロホスファミドなどのアルキル化剤;メトトレキサート、5−フルオロウラシル、ジェムシタビン(gemcitabine)およびシタラビン(cytarabine)などの代謝拮抗薬;ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン(vinorelbine)などのビンカアルカロイド類および類似体;パクリタキセルおよびドセタキセル(docetaxel)などのタキサン類;イリノテカン(irinotecan)およびトポテカン(topotecan)などのトポイソメラーゼI阻害剤;ドキソルビシン、ダウノルビシン、ミトザントロン、アクチノマイシンDおよびマイトマイシンなどの細胞毒性抗生物質;およびエトポシドおよびトレチノインなどのその他が含まれる。
本発明の別の側面において、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルは、一つまたはそれを超える上の医薬物質と一緒に投与することができる。この場合、式(I)の化合物は、全身性または非全身性の手段によって投与することができる。具体的には、式(I)の化合物は、非全身性手段、例えば、局所投与によって投与することができる。
したがって、本発明のもう一つの特徴において、ヒトなどの温血動物の一つまたはそれを超える悪性状態の医薬物質での処置中の毛髪損失を予防する方法であって、この動物に、有効量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを投与することを含む方法を提供する。
本発明のもう一つの特徴において、ヒトなどの温血動物の一つまたはそれを超える悪性状態の医薬物質での処置中の毛髪損失を予防する方法であって、この動物に、有効量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを、有効量の前記医薬物質との同時の、逐次的なまたは別々の投与で投与することを含む方法を提供する。
本発明のもう一つの側面により、悪性状態の医薬物質での処置によって生じる毛髪損失を予防する場合に用いるための医薬組成物であって、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルと、前記医薬物質とを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物を提供する。
本発明のもう一つの側面により、キットであって、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルと、毛髪損失を引き起こすことが知られている悪性状態処置用医薬物質とを含むキットを提供する。
本発明のもう一つの側面により、キットであって、
(a)第一単位剤形中の、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル;
(b)第二単位剤形中の、毛髪損失を引き起こすことが知られている悪性状態処置用医薬物質;および
(c)これら第一剤形および第二剤形を含有するための容器手段
を含むキットを提供する。
本発明の別の特徴により、悪性状態の医薬物質での処置中の毛髪損失の予防用の薬剤の製造における、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルの使用を提供する。
本発明のもう一つの側面により、ヒトなどの温血動物への毛髪損失の予防のための組合せ処置であって、有効量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルの、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒であってよい投与と、有効量の悪性状態処置用医薬物質の同時の、逐次的なまたは別々の投与とを含む組合せ処置を提供する。
上述のように、具体的な細胞増殖疾患の治療的または予防的処置に必要な用量サイズは、必然的に、処置される宿主、投与経路、および処置されている疾患の重症度に依存して異なるであろう。例えば、1〜100mg/kg、好ましくは、1〜50mg/kgの範囲内の単位用量が考えられる。
本明細書中の前に定義のCDK阻害活性は、単独療法として適用されてよいし、または本発明の化合物に加えて、一つまたはそれを超える他の物質および/または処置を伴ってよい。このような共同処置は、その処置の個々の成分の同時の、逐次的なまたは別々の投与によって達成することができる。医学腫瘍学の分野において、異なった形の処置の組合せを用いて、各々の癌患者を処置することは、通常の慣例である。医学腫瘍学において、本明細書中の前に定義の細胞周期阻害処置に加えた、このような共同処置の一つまたは複数の他の成分は、外科手術、放射線療法または化学療法であってよい。このような化学療法は、次の三つの主なカテゴリーの治療薬を包含してよい。
(i)本明細書中の前に定義のものと同じまたは異なった機構によって作用する他の細胞周期阻害薬;
(ii)細胞分裂抑制薬であって、抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン、トレミフェン(toremifene)、ラロキシフェン(raloxifene)、ドロロキシフェン(droloxifene)、ヨードキシフェン(iodoxyfene));プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール);アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール(anastrozole)、レトラゾール(letrazole)、ボラゾール(vorazole)、エクセメスタン(exemestane));抗プロゲストゲン、抗アンドロゲン(例えば、フルタミド、ニルタミド(nilutamide)、ビカルタミド(bicalutamide)、酢酸シプロテロン);LHRHアゴニストおよびアンタゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、ルプロリド(luprolide));テストステロン5α−ジヒドロレダクターゼの阻害剤(例えば、フィナステリド);抗浸潤薬(例えば、マリマスタト(marimastat)のようなメタロプロテイナーゼ阻害剤およびウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター受容体機能の阻害剤);および増殖因子機能の阻害剤(このような増殖因子には、例えば、血小板由来増殖因子および肝細胞増殖因子が含まれ、このような阻害剤には、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体、チロシンキナーゼ阻害剤およびセリン/トレオニンキナーゼ阻害剤が含まれる)のようなもの;および
(iii)医学腫瘍学で用いられるような抗増殖薬/抗腫瘍薬およびそれらの組合せであって、代謝拮抗薬(例えば、メトトレキサートのような葉酸拮抗薬、5−フルオロウラシルのようなフルオロピリミジン類、プリンおよびアデノシン類似体、シトシンアラビノシド);抗腫瘍抗生物質(例えば、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシンおよびイダルビシン(idarubicin)のようなアントラサイクリン系、マイトマイシンC、ダクチノマイシン、ミトラマイシン);白金誘導体(例えば、シスプラチン、カルボプラチン);アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、シクロホスファミド、イホスファミド、ニトロソ尿素、チオテパ);有糸分裂阻止薬(例えば、ビンクリスチンのようなビンカアルカロイド類、およびタキソール、タキソテールのようなタキソイド類(taxoids));トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシドおよびテニポシドのようなエピポドフィロトキシン類、アムサクリン、トポテカン(topotecan))のようなもの。
本発明のこの側面により、医薬製品であって、本明細書中の前に定義の式(I)の化合物と、癌の共同処置について本明細書中の前に定義の追加の抗腫瘍物質とを含む医薬製品を提供する。
治療薬でのそれらの使用に加えて、式(I)の化合物およびそれらの薬学的に許容しうる塩は、新しい治療薬の探求の一部分として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラットおよびマウスなどの実験動物での細胞周期活性の阻害剤作用の評価のための in vitro または in vivo 試験システムの開発および規格化における薬理学的手段としても有用である。
上の他の医薬組成物、プロセス、方法、使用および薬剤製造の特徴において、本明細書中に記載の本発明の化合物の別のおよび好適な態様も当てはまる。
本発明を、ここで、次の非制限実施例によって詳しく説明するが、ここにおいて、特に断らない限り、
(i)温度は、摂氏度(℃)で与えられている;操作は、室温または周囲温度で、すなわち、18〜25℃の範囲内の温度で行った;
(ii)有機溶液は、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた;溶媒の蒸発は、ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下(600〜4000パスカル;4.5〜30mmHg)において60℃までの浴温度で行った;
(iii)クロマトグラフィーとは、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーを意味する;薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲルプレート上で行った;
(iv)概して、反応経過をTLCで追跡したが、反応時間は、単に例示のために与えられている;
(v)最終生成物は、納得のいくプロトン核磁気共鳴(NMR)スペクトルおよび/または質量スペクトルデータを有した;
(vi)収率は、単に例示のために与えられ、高度なプロセス開発によって得ることができるものでは必ずしもない;より多くの材料が必要な場合、製造を反復した;
(vii)与えられている場合のNMRデータは、特に断らない限り、溶媒としてペルジュウテリオジメチルスルホキシド(DMSO−d)を用いて300MHzで決定され、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に相対する百万分率(ppm)で与えられる、主要な診断用プロトンのδ値の形である;19F NMRも、特に断らない限り、DMSO−dで記録している;
(viii)化学記号は、それらの通常の意味を有する;SI単位および記号が用いられている;
(ix)溶媒比は、容量:容量(v/v)という用語で与えられている;そして
(x)質量スペクトルは、直接暴露プローブを用いた化学イオン化(CI)モードにおいて70電子ボルトの電子エネルギーで行った;指定された場合、イオン化は、電子衝撃(EI)、高速原子衝撃(FAB)またはエレクトロスプレー(ESP)で行った;m/zの値が与えられている;概して、親質量を示すイオンのみを報告している;そして特に断らない限り、引用された質量イオンは(MH)である;
(xi)特に断らない限り、不斉置換された炭素および/または硫黄原子を含有する化合物は、分割しなかった;
(xii)合成が、前の実施例に記載されたのに類似していると記載されている場合、用いられる量は、前の実施例で用いられた量へのミリモル比相当量である;
(xvi)次の略語を用いた:
THF テトラヒドロフラン;
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
DMFDMA ジメチルホルムアミドジメチルアセタール;
EtOAc 酢酸エチル;
MeOH メタノール;
EtOH エタノール;
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン;
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1−3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート;
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
EDAC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
エーテル ジエチルエーテル;
TFA トリフルオロ酢酸;
DCM ジクロロメタン;および
DMSO ジメチルスルホキシド;
(xvii)Isolute SCX−2カラムが挙げられている場合、これは、塩基性化合物の吸着用の「イオン交換」抽出カートリッジ、すなわち、International Sorbent Technologies Limited, Dyffryn Business Park, Hengeod, Mid Glamorgan, UK, CF82 7RJ より入手される製造者取扱説明書にしたがって用いられる、ベンゼンスルホン酸に基づく強力な陽イオン交換収着剤を含有するポリプロピレン管を意味する;
(xviii)Isolute アミンカラムが挙げられている場合、これは、酸性化合物の吸着用の「イオン交換」抽出カートリッジ、すなわち、International Sorbent Technologies Limited, Dyffryn Business Park, Hengeod, Mid Glamorgan, UK, CF82 7RJ より入手される製造者取扱説明書にしたがって用いられる、シリカ粒子に共有結合したアミノシランを含有するポリプロピレン管を意味する;
(xix)Chemelut カラムが挙げられている場合、これは、水の除去用の抽出カートリッジ、すなわち、Varian, Harbor City, California, USA より入手される製造者取扱説明書にしたがって用いられる、珪藻土を含有するポリプロピレン管を意味する;そして
(xx)HPLCを、Phenomenex カラム上で行った場合、これは、5〜95の0.2%TFA水−アセトニトリルの勾配を20ml/分の流速で10分間にわたって用いた Phenomenex 150x21.2mm Luna 10ミクロンC18カラムを意味する;
(xxi)マクロ細孔性ポリスチレンカーボネート樹脂とは、Argonaut Technologies , New Road, Hengoed, Mid Glamorgan United Kingdom, CF82 8AU より入手可能な、樹脂1グラムにつき3.0Mole当量の容量を有する Argonaut Technologies MPカーボネート樹脂を意味する。
実施例1
2−[4−(4−メシルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
無水1,4−ジオキサン(10ml)中の2−アミノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(WO03/076436号の方法39;220mg,1mmol)、1−ブロモ−4−(4−メシルピペラジニル)ベンゼン(WO2001062742号;319mg,1mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(23mg,2mol%)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(6mg,2mol%)およびナトリウム tert−ブトキシド(135mg,1.4mmol)を、排気し且つ窒素を再充填した(3回)。その反応を、窒素下において95℃で一晩加熱後、減圧下で蒸発させた。残留物を、EtOAc(20ml)で研和し、濾過し、再蒸発させてガムを生じた。シリカゲル上のMeOH:DCM(2:98〜5:95)でのクロマトグラフィーは、標題化合物を黄色固体として生じた。(70mg 15%)。
NMR: 1.39 (d, 6H), 2.47 (s, 3H), 2.92 (s, 3H), 3.17 (m, 4H), 3.26 (m, 4H), 5.70 (七重線, 1H), 6.92 (d, 2H), 6.94 (d, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.48 (d, 2H), 8.32 (d, 1H), 9.18 (s, 1H);
m/z 456。
実施例2
2−[4−(4−メシルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン
標題化合物を、実施例1の手順にしたがって、2−アミノ−5−クロロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(方法5)を100℃で30時間加熱して用いて製造した。シリカゲル上のMeOH:DCM(2:98〜6:94)でのクロマトグラフィー。
NMR 1.36 (d, 6H), 2.46 (s, 3H), 2.80 (s, 3H), 3.16 (m, 4H), 3.23 (m, 4H), 4.79 (七重線, 1H), 6.91 (d, 2H), 7.22 (s, 1H), 7.49 (d, 2H), 8.51 (d, 1H), 9.49 (s, 1H);
m/z 490。
実施例3
2−[4−(4−メシルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
2−メトキシエタノール(8ml)中の5−(3−ジメチルアミノプロパ−2−エン−1−オイル)−1−シクロブチル−2−メチルイミダゾール(WO03/076435号の方法37;233mg 1mmol)およびN−{4−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}グアニジン(方法1;390mg 1.3mmol)を、110℃で18時間撹拌し且つ加熱した。反応混合物を、減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM(3:97〜8:92)でのクロマトグラフィーによって精製した。蒸発およびエーテルでの研和後、標題化合物を黄色固体として得た。(227mg 48.5%)。
NMR: 1.60 - 1.71 (2xm, 2H), 2.36 (m, 4H), 2.49 (s, 3H), 2.91 (s, 3H), 3.18 (m, 4H), 3.25 (m, 4H), 5.51 (五重線, 1H), 6.91 (d, 1H), 6.97 (d, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.54 (d, 2H), 8.33 (d, 1H), 9.23 (s, 1H);
m/z 468。
実施例4〜17
次の化合物を、実施例3の手順により、適当なイミダゾールおよびN−{4−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}グアニジン(方法1)またはN−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン重炭酸塩(方法2)を用いて製造した。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
この化合物は、更に、中性アルミナ(活性II)上においてEtOAc:DCM(1:1)で、次に、5%v/vMeOHを含むEtOAc:DCM(1:1)で溶離するクロマトグラフィーを必要とした。標題化合物を、MeOHから結晶化させた。(120mg 25.6%)。
MeOH:DCM(2:98〜6:94)でのクロマトグラフィー。標題化合物を、アセトニトリルから結晶化させた。(149mg 32.7%)
MeOH:DCM(3:97〜5:95)でのクロマトグラフィー。(127mg 27%)。
MeOH:DCM(3:97)でのクロマトグラフィー。(180mg 37%)。
MeOH:DCM(2:98〜6:94)でのクロマトグラフィー。(290mg 34.5%)。
MeOH:DCM(2:98〜6:94)でのクロマトグラフィー。(340mg 38.5%)。
MeOH:DCM(2:98〜6:94)でのクロマトグラフィー。(350mg 41.7%)。
2−メトキシエタノール(10ml)中の5−(3−ジメチルアミノプロパ−2−エン−1−オイル)−1−イソプロピル−2−エチルイミダゾール(方法9;470mg 2mmol)およびN−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン重炭酸塩(方法2;740mg 2.3mmol)を、110℃で24時間撹拌し且つ加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM(2:98〜6:94)でのクロマトグラフィーによって精製した。蒸発およびエーテルでの研和後、標題化合物を黄色固体として得た。(290mg 33.4%)。
MeOH:DCM(3:97〜8:92)でのクロマトグラフィー。(186mg 20.7%)。
10MeOH:DCM(2:98〜6:94)でのクロマトグラフィー。(372mg 40%)。
実施例18
2−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
2−メトキシエタノール(4ml)中の(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24;140mg 0.63mmol)およびN−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン重炭酸塩(方法2;240mg 0.74mmol)を、窒素下、マイクロ波条件下において200℃で30分間反応させた。減圧下での蒸発後、シリカゲル上のMeOH:DCM(2:98〜6:94)でのクロマトグラフィーは、標題化合物を、エーテル研和後の黄色固体として生じた。(85mg 31.5%)。
NMR: 1.39 (d, 6H), 2.02 (s, 3H), 2.45 (s, 3H), 3.00 (b t, 2H), 3.06 (b t, 2H), 3.56 (b q, 4H), 5.70 (七重線, 1H), 6.91 (d, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.46 (d, 2H), 8.31 (d, 1H), 9.15 (s, 1H);
m/z 420。
実施例19
2−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−[1−(シクロプロピルメチル)−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン
標題化合物を、5−(3−ジメチルアミノプロパ−2−エン−1−オイル)−1−シクロプロピルメチル−2−メチルイミダゾール(WO03/076435号の方法41)から、反応をマイクロ波中において200℃で40分間反応させたことを除いて、実施例18の手順によって製造した。148mg 53.4%。
NMR: 0.10 (m, 2H), 0.28 (m, 2H), 1.02 (m, 1H), 2.03 (s, 3H), 2.38 (s, 3H), 3.01 (t, 2H), 3.08 (t, 2H), 3.57 (q, 4H), 4.48 (d, 2H), 6.92 (d, 2H), 7.01 (d, 1H), 7.43 (d, 2H), 7.57 (s, 1H), 8.281 (d, 1H), 9.12 (s, 1H);
m/z 432。
実施例20
2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
2−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例18;1.3g)を、イソプロパノール(15ml)および33%塩酸(1.5ml)中において90℃で4.5時間撹拌し且つ加熱した。その反応を減圧下で蒸発させた後、MeOH中の7Nアンモニアで塩基性にし、再蒸発させた。トルエンを加え、混合物を再蒸発させた(3回)。残留物を、中性アルミナ、活性II上のMeOH:DCM(5:95)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色ガムとして生じた。(330mg 28%)。
NMR: 1.40 (d, 6H), 2.46 (s, 3H), 2.82 (m, 4H), 2.96 (m, 4H), 5.69 (七重線, 1H), 6.85 (d, 2H), 6.93 (d, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.42 (d, 2H), 8.30 (d, 1H), 9.11 (s, 1H);
m/z 378。
実施例21
2−{4−[4−(2−アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例20;330mg 0.88mmol)を、DCM(6ml)中において室温で撹拌した。トリエチルアミン(153mg 1.51mmol)を加えた後、アセトキシアセチルクロリド(143mg 1.05mmol)を滴加した。1.25時間撹拌後、DCM(10ml)およびブライン(5ml)を加えた。反応を激しく10分間撹拌後、有機層を分離し、乾燥させ、減圧下で蒸発させて、標題化合物を黄色泡状物として生じた。定量的収率。固体をエーテルで研和し、再蒸発させた。
NMR: 1.40 (d, 6H), 2.08 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 3.05 (b d, 4H), 3.54 (b d, 4H), 4.81 (s, 2H), 5.70 (七重線, 1H), 6.92 (d, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.48 (d, 2H), 8.31 (d, 1H), 9.18 (s, 1H);
m/z 478。
実施例22
2−{4−[4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
2−{4−[4−(2−アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例21;330mg)を、MeOH(5ml)中において室温で撹拌し、MeOH中の7Nアンモニア(1.6ml)を加えた。28時間後、反応を減圧下で蒸発させた。シリカゲル上においてMeOH:DCM(4:96〜5:95)を用いるクロマトグラフィーは、標題化合物を黄色固体として生じた。(108mg 36%)。
NMR: 1.39 (d, 6H), 2.46 (s, 3H), 3.05 (b s, 4H), 3.48 (b s, 2H), 3.61 (b s, 2H), 4.12 (d, 2H), 4.57 (t, 1H), 5.69 (七重線, 1H), 6.92 (d, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.47 (d, 2H), 8.31 (d, 1H), 9.15 (s, 1H);
m/z 436。
実施例23
2−{4−[4−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
クロロアセチルクロリド(50μl,0.65mmol)を、DCM(5ml)中、室温の2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例20;200mg,0.53mmol)およびトリエチルアミン(90μl,0.65mmol)の撹拌溶液に滴加した。50分後、THF中の2Mジメチルアミン溶液(2ml,4mmol)を加え、反応を5分間撹拌後、減圧下で蒸発させた。中性アルミナ(活性II)上のMeOH:DCM(1:99〜3:97)でのクロマトグラフィーは、材料を生じたが、それは、シリカゲル上におけるMeOH:DCM:7N NH MeOH(3:97:.0025〜10:90:.0025)での精製を更に必要として、標題化合物を黄色泡状物として生じた。(150mg 60%収率)。
NMR: 1.39 (d, 6H), 2.19 (s, 6H), 2.46 (s, 3H), 3.02 (b t, 2H), 3.06 (b t, 2H), 3.59 (b t, 2H), 3.68 (b t, 2H), 5.69 (七重線, 1H), 6.92 (d, 2H), 6.94 (d, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.47 (d, 2H), 8.31 (d, 1H), 9.17 (s, 1H);
m/z 463。
実施例24
2−{4−[4−(クロロアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
DCM(25ml)中の2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例20;1.89g,5mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.956ml,5.5mmol)を、0℃においてクロロアセチルクロリド(0.438ml,5.5mmol)で処理した。その混合物を、周囲温度で2時間撹拌し、DCM(25ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20ml)および飽和塩化ナトリウム水溶液(20ml)で洗浄した。その溶液を乾燥させ、減圧で蒸発させて、標題化合物(1.96g,87%)を生じた。
NMR (CDCl3) 8.30 (d, 1H), 7.44 (d, 2H), 7.35 (s, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.92 (d, 1H), 6.85 (d, 1H), 5.68 - 5.56 (m, 1H), 4.12 (s, 2H), 3.83 - 3.76 (m, 2H), 3.72 - 3.67 (m, 2H), 3.22 - 3.11 (m, 4H), 2.59 (s, 3H), 1.48 (d, 6H);
m/z 454。
実施例25
2−{4−[4−(アゼチジン−1−イルアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン塩酸塩
2−{4−[4−(クロロアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例24;0.34g,0.75mmol)およびアゼチジン(2ml)を、周囲温度で24時間撹拌した。その溶液を、EtOAc(20ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10ml)および飽和塩化ナトリウム水溶液(10ml)で洗浄後、乾燥させ、減圧で蒸発させた。残留物を、40gシリカカラム上のクロマトグラフィーによって精製し、3%MeOH−アンモニア/DCM〜5%MeOH−アンモニア/DCMの勾配で溶離してアミンを生じ、それを、EtOAc(3ml)中に溶解させ且つ1.0モルのエーテル性HCl溶液(0.75ml)で処理することにより、塩酸塩へと変換した。固体をエーテル(20ml)で研和し、濾過して、標題化合物(24mg,7%)を生じた。
NMR : 9.77 (s, 1H), 8.58 (d, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.61 (d, 2H), 7.35 - 7.24 (m, 2H), 7.13 (d, 1H), 5.64 - 5.55 (m, 1H), 4.65 (brs, 1H), 4.44 (d, 2H), 4.23 - 4.11 (m, 2H), 4.09 - 3.96 (m, 2H), 3.81 - 3.71 (m, 2H), 3.69 - 3.59 (m, 2H), 3.42 - 3.31 (m, 2H), 3.30 - 3.17 (m, 2H), 2.48 - 2.24 (m, 2H), 2.81 (s, 3H), 1.48 (d, 6H);
m/z 475。
実施例26〜28
次の塩を、実施例25の手順を用いて、2−{4−[4−(クロロアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例24)および適当なアミンから製造した。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
実施例29
2−{4−[4−(ビニルスルホニル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例20;370mg 0.98mmol)を、DCM(10ml)中において室温で撹拌した。トリエチルアミン(150mg 1.49mmol)を加えた後、DCM(1ml)中の2−クロロ−1−エタンスルホニルクロリド(196mg 1.2mmol)を滴加した。1.25時間撹拌後、反応を減圧下で蒸発させ、エーテルで研和した。得られた固体を水(15ml)で処理し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で塩基性にし、DCM(2x20ml)中に抽出した。有機層をブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ、蒸発させてガムを生じた。シリカゲル上においてMeOH:DCM(3:97〜5:95)を用いるクロマトグラフィー後、標題化合物を黄色固体(140mg 30.4%)として得た。
NMR 1.39 (d, 6H), 2.46 (s, 3H), 3.16 (s, 8H), 5.68 (七重線, 1H), 6.20 (d, 1H), 6.85 (dd, 1H), 6.91 (d, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.47 (d, 2H), 8.30 (d, 1H), 9.16 (s, 1H);
m/z 468。
実施例30
2−{4−[4−(2−ジメチルアミノエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
THF(1.5ml)中のジメチルアミン(2.0M)を、THF(3ml)中、室温の2−{4−[4−(ビニルスルホニル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例29;140mg 0.3mmol)の撹拌懸濁液に加えた。追加のジメチルアミン溶液(0.5ml)を2時間後に加えた。反応を1時間撹拌後、一晩置いた。その反応を、減圧下で蒸発させ、エーテルで研和し、濾過して、標題化合物を黄色固体として生じた。(134mg 89%)。
NMR: 1.40 (d, 6H), 2.46 (s, 3H), 2.62 (t, 2H), 3.13 (t, 4H), 3.20-3.35 (2H および 4H)[交換反応下], 5.68 (七重線, 1H), 6.92 (d, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.47 (d, 2H), 8.31 (d, 1H), 9.18 (s, 1H) [+ジュウテロ酢酸: 3.01 (b d, 2H), 3.14 (t, 4H), 3.33 (t, 4H), 3.37 (m, 2H)];
m/z 478。
実施例31
2−{4−[4−(2−メトキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
ナトリウムメトキシド(40mg 0.74mmol)を、MeOH(4ml)中の2−{4−[4−(ビニルスルホニル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例29;300mg 0.64mmol)に加えた。室温で5時間撹拌後、反応を蒸発させた。シリカゲル上においてMeOH:DCM:EtOAc(5:47.5:47.5)を用いるクロマトグラフィーおよびエーテルでの研和後、標題化合物を黄色固体として得た。
NMR: 1.41 (d, 6H), 2.47 (s, 3H), 3.13 (m, 4H), 3.26 (4H 交換反応含有), 3.37 (t, 2H), 3.67 (t, 2H), 5.69 (七重線, 1H), 6.93 (d, 2H), 6.96 (d, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.49 (d, 2H), 8.32 (d, 1H), 9.18 (s, 1H);
m/z 500。
実施例32
2−{4−[4−(2−ヒドロキシエチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
水(10ml)中の2−{4−[4−(ビニルスルホニル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例29;260mg 0.56mmol)および水酸化バリウム(560mg 3.27mmol)の混合物を、65℃〜90℃で6時間にわたって加熱した。1,4−ジオキサン(1ml)を、1時間後、2時間後、3時間後および5時間後に加えた。減圧下で蒸発後、その残留物を、水(10ml)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)で処理した。その懸濁液を、DCM(30mlおよび2x20ml)およびEtOAc(25ml)で抽出した。双方の抽出物を、(別々に)ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。それら抽出物を一緒にし、蒸発させた。シリカゲル上においてMeOH:DCM(4:96〜8:92)を用いるクロマトグラフィー後、標題化合物を黄色固体(108mg 40%)として得た。
NMR: 1.40 (d, 6H), 2.49 (s, 3H), 3.13 (m, 4H), 3.23 (t, 2H), 3.30 (m, 4H), 3.76 (q, 2H), 5.01 (t, 1H), 5.69 (七重線, 1H), 6.93 (d, 2H), 6.96 (d, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.48 (d, 2H), 8.31 (d, 1H), 9.18 (s, 1H);
m/z 486。
実施例33
2−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン
2−メトキシエタノール(25ml)中の(2E)−2−クロロ−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法3からの1.68g−推定5mmol)およびN−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン重炭酸塩(方法2)(1.94g 6mmol)を、窒素下において110℃で3.5時間加熱後、減圧下で蒸発させた。残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM(3:97〜5:95)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を、エーテルでの研和後に泡状物として生じた。
NMR: 1.36 (d, 6H), 2.02 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 3.00 (b t, 2H), 3.08 (b t, 2H), 3.56 (b q, 4H), 4.80 (七重線, 1H), 6.90 (d, 2H), 7.21 (s, 1H), 7.47 (d, 2H), 8.50 (s, 1H), 9.48 (s, 1H);
m/z 454。
実施例34
2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン
標題化合物を、2−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン(実施例33;800mg)から、実施例20の方法によって製造した。但し、中性アルミナ、活性II上のクロマトグラフィーによってMeOH:DCM(3:97)で溶離する精製後、標題化合物を黄色ガムとして単離したことを除く。エーテルでの研和は、泡状物(50mg 7%)を生じた。
NMR: 1.34 (d, 6H), 2.45 (s, 3H), 2.82 (m, 4H), 2.96 (m, 4H), 4.82 (七重線, 1H), 6.85 (d, 2H), 7.41 (s, 1H), 7.42 (d, 2H), 8.49 (s, 1H), 9.43 (s, 1H);
m/z 412。
実施例35
2−{4−[4−(アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン
標題化合物を、実施例21の手順を用いて、400mg、0.97mmolの2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン(実施例34)を用いて製造した。処理後、その混合物を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより、MeOH:DCM(3:97〜6:94)を用いて精製して、固体(230mg)を生じた。
NMR: 1.35 (d, 6H), 2.08 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 3.04 (b d, 4H), 3.52 (b d, 4H), 4.80 (七重線, 1H), 4.81 (s, 2H), 6.92 (d, 2H), 7.22 (s, 1H), 7.48 (d, 2H), 8.51 (d, 1H), 9.49 (s, 1H);
m/z 512。
実施例36
2−{4−[4−(ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン
2−{4−[4−(アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン(実施例35)を、実施例22の手順によって脱保護した。反応混合物を減圧下で蒸発させた。残留物をDCM(30ml)中に溶解させ、水(15ml)およびブライン(15ml)で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。その残留物をエーテルで研和し、再蒸発させて、標題化合物を固体(180mg)として生じた。
NMR: 1.34 (d, 6H), 2.48 (s, 3H), 3.03 (b s, 4H), 3.52 (b d, 4H), 4.11 (d, 2H), 4.59 (t, 1H), 4.80 (七重線, 1H), 6.91 (d, 2H), 7.21 (s, 1H), 7.47 (d, 2H), 8.51 (s, 1H), 9.49 (s, 1H);
m/z 470。
実施例37
2−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン
2−ヒドロキシイソ酪酸(162mg.1mmol)を、DCM(4ml)中の1,1’−カルボニルジイミダゾール(162mg.1mmol)の溶液に加え、室温で15分間撹拌した。DCM(8ml)中の2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン(実施例34.400mg.0.97mmol)の溶液を加え、撹拌を19時間続けた。DCM(25ml)を加え、そして有機層を、5%(v/v)酢酸(15ml)、水(15ml)、ブライン(15ml)で洗浄し、乾燥後、減圧下で蒸発させた。シリカゲル上のMeOH:DCM(4:96〜8:92)でのクロマトグラフィーは、標題化合物を、エーテル研和後に固体として生じた。(67mg 14%)。
NMR: (500MHz) 1.30 (d, 6H), 1.34 (d, 6H), 2.48 (s, 3H), 3.04 (t, 4H), 3.62 (b s, 4H), 4.00 (b s, 4H), 4.79 (七重線, 1H), 5.41 (s, 1H), 6.90 (d, 2H), 7.22 (s, 1H), 7.48 (d, 2H), 8.51 (s, 1H), 9.49 (s, 1H);
m/z 498。
実施例38
2−{4−[4−(2−(S)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン
DMF(7ml)中の2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン(実施例34;276mg,1.00mmol)の溶液に、L−乳酸(90mg,1.50mmol)およびDIPEA(245μl,181mg,2.1mmol)を加えた。DMF(3ml)中のHATU(330mg,1.30mmol)の溶液を滴加後、混合物を周囲温度で20時間撹拌した。その溶液を真空中で濃縮後、残留物をEtOAc(20ml)中に溶解させ、そして重炭酸ナトリウム水溶液(15ml)、次にブライン(15ml)で洗浄した。有機抽出物を乾燥させ、濃縮した。残留物を、シリカゲル上の2N NH−MeOH:DCM(3:97〜5:95)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体(233mg,72%)として生じた。
NMR: 1.37 (d, 3H), 1.45 (d, 6H), 2.58 (s, 3H), 3.12-3.17 (m, 4H), 3.56-3.60 (m, 2H), 3.75-3.92 (m, 3H), 4.48-4.54 (m, 1H), 4.96 (五重線, 1H), 6.91 (d, 2H), 6.94 (s, 1H), 7.43 (d, 2H), 7.50 (s, 1H), 8.38 (s, 1H);
m/z 484。
実施例39〜47
次の化合物を、実施例38の手順により、適当な酸および2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン(実施例34)を用いて製造した。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
実施例48〜64
次の化合物を、実施例38の手順により、適当な酸および2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−クロロピリミジン(実施例34)を用いて製造した。次に、単離された遊離塩基を、EtOAc(3ml)中に、溶解を助けるために数滴のMeOHを加えながら溶解させた。エーテル中の1.0M塩化水素溶液(1当量)を加え、得られた塩酸塩をエーテルで研和後、濾過し、真空中で乾燥させた。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
実施例65〜86
次の化合物を、実施例38の手順により、適当な酸および2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例20)を用いて製造した。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
単離された遊離塩基を、EtOAc(3ml)中に、溶解を助けるために数滴のMeOHを加えながら溶解させた。エーテル中の1.0M塩化水素溶液(1当量)を加え、得られた塩酸塩をエーテルで研和後、濾過し、真空中で乾燥させた。
実施例87
2−{4−[4−(アセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
2−メトキシエタノール(90ml)中の(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14;6.0g,25mmol)およびN−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン重炭酸塩(方法2;12.12g,37.5mmol)の溶液を、還流下で18時間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして標題化合物を、シリカゲル上のMPLC(3%MeOH/DCM)によって単離した。それを、蒸発で、堅いが砕けやすい泡状物として得た。収量=8.9g(81%)。
NMR: 1.36 (d, 6H), 2.03 (s, 3H), [2.5 (s, 3H) DMSOシグナル下], 2.98 (m, 2H), 3.08 (m, 2H), 3.57 (m, 4H), 5.44 (七重線, 1H), 6.90 (d, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.42 (d, 2H), 8.44 (d, 1H), 9.24 (s, 1H);
m/z 438。
実施例88
2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン塩酸塩
標題化合物を、2−{4−[4−(アセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン(実施例87)から、実施例20の手順によって製造した。標題化合物を、反応混合物からHCl塩として結晶化させ、そして濾去し、イソプロパノールおよびエーテルで洗浄した。収量=8.01g(98%)。
NMR: 1.46 (d, 6H), 2.78 (s, 3H), 3.21 (brs, 4H), 3.32 (m, 4H), 5.24 (七重線, 1H), 6.96 (d, 2H), 7.47 (d, 1H), 8.05 (d, 2H), 8.70 (d, 1H), 9.42 (brs, 1H), 9.65 (s, 1H);
m/z 396。
実施例89〜102
次の化合物を、実施例38の手順により、適当な酸および2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン塩酸塩(実施例88)を用いて製造した。
実施例89〜96について、単離された遊離塩基を、EtOAc(3ml)中に、溶解を助けるために数滴のMeOHを加えながら溶解させた。エーテル中の1.0M塩化水素溶液(1当量)を加え、得られた塩酸塩をエーテルで研和後、濾過し、真空中で乾燥させた。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
DCM:EtOAc(1:1)中の5%MeOH.NH(7N)溶液でのクロマトグラフィー
化合物は、EtOAc中の5%MeOHで溶離するクロマトグラフィーを更に必要とした
実施例103
2−{4−[4−(2−アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
標題化合物を、実施例21の手順を用いて、2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン塩酸塩(実施例88;200mg 0.5mmol)を用いて製造した。処理後、その混合物を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより、MeOH:DCM(3:97〜6:94)を用いて精製して、170mgの固体を生じた。
M/z 496。
実施例104
2−{4−[4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン塩酸塩
2−{4−[4−(2−アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン(実施例103)を、実施例22の手順によって脱保護した。反応混合物を減圧下で蒸発させた。残留物を、DCM(15ml)中に溶解させ、水(10ml)およびブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。その残留物をエーテルで研和し、再蒸発させて、標題化合物を134mgの固体として生じた。これを、EtOHから1Mエーテル/HClの添加によって塩酸塩へと変換させた。蒸発およびエーテルでの研和後、固体を得た。
NMR: 1.46 (d, 6H), 2.78 (s, 3H), 3.14 (b s, 4H), 3.58 (b s, 2H), 3.68 (b s, 2H), 4.13 (s, 2H), 5.26 (七重線, 1H), 7.10 (b s, 2H), 7.50 (d, 2H), 8.08 (d, 1H), 8.72 (d, 1H), 9.68 (b s, 1H);
m/z 454。
実施例105
2−{4−[4−(アセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
標題化合物を、(2Z)−1−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロプロパ−2−エン−1−オン(方法16;1.406g)およびN−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン重炭酸塩(方法2,2.71g)から、実施例18の手順によって製造して、白色固体(2.21g,88%)を生じた。
NMR: 1.61-1.72 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 2.30-2.43 (m, 4H), 2.75 (s, 3H), 3.27-3.39 (m, 4H), 3.77-3.85 (m, 4H), 5.22 (五重線, 1H), 7.42-7.48 (m, 2H), 7.69 (d, 2H), 8.09 (d, 1H), 8.74 (d, 1H), 9.97 (brs, 1H);
m/z 450。
実施例106
2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
標題化合物を、2−{4−[4−(アセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン(実施例105;1.89g)から、実施例20の手順によって製造して、黄色固体(1.538g,90%)を生じた。
NMR (CDCl3): 1.61-1.78 (m, 2H), 2.35-2.45 (m, 4H), 2.59 (s, 3H), 3.03-3.09 (m, 4H), 3.10-3.15 (m, 4H), 5.33 (五重線, 1H), 6.93 (s, 1H), 6.95 (d, 2H), 7.42 (d, 2H), 7.49 (d, 1H), 8.22 (d, 1H);
m/z 408。
実施例107〜110
次の化合物を、実施例38の手順により、適当な酸および2−[4−(ピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン(実施例106)を用いて製造した。単離された遊離塩基を、EtOAc(3ml)中に、溶解を助けるために数滴のMeOHを加えながら溶解させた。エーテル中の1.0M塩化水素溶液(1当量)を加え、得られた塩酸塩をエーテルで研和後、濾過し、真空中で乾燥させた。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
実施例111
2−[4−(モルホリノ)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
ジメチルアセトアミド(4ml)中の(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24);(110mg 0.5mmol)およびN−[4−(モルホリノ)フェニル]グアニジン重炭酸塩(方法4;170mg 0.6mmol)を、マイクロ波中において200℃で20分間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM(4:96〜8:92)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を、エーテルでの研和後に、90mg、50%の固体として生じた。
NMR 1.42 (d, 6H), 2.48 (s, 3H), 3.06 (t, 4H), 3.75 (t, 4H), 5.71 (七重線, 1H), 6.91 (d, 2H), 6.97 (d, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.48 (d, 2H), 8.32 (s, 1H), 9.18 (s, 1H);
m/z 379。
実施例112
2−[4−(モルホリノ)アニリノ]−4−(1−エチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン塩酸塩
2−メトキシエタノール(4.5ml)中の(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−エチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−2−フルオロプロパ−2−エン−1−オン(方法15;250mg 1.11mmol)およびN−[4−(モルホリノ)フェニル]グアニジン重炭酸塩(方法4;405mg 1.44mmol)を、マイクロ波中において200℃で30分間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、中性アルミナ(活性II)上のMeOH:DCM:EtOAc(1:79.5:19.5)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を、エーテルでの研和後に、230mg、54%の固体として生じた。これを、MeOHから1Mエーテル/HClで塩酸塩へと変換させた。エーテルでの研和および蒸発は、標題化合物を固体して生じた。
NMR 1.19 (t, 3H), 2.70 (s, 3H), 3.12 (b s, 4H), 3.60 (b s, 交換反応), 3.79 (t, 4H), 4.59 (q, 2H), 7.05 (b s, 2H), 7.44 (d, 2H), 8.20 (d, 1H), 8.68 (d, 1H), 9.54 (s, 1H);
m/z 383。
実施例113
2−[4−(モルホリノ)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
2−メトキシエタノール(4.5ml)中の(2E)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14;240mg 1.0mmol)およびN−[4−(モルホリノ)フェニル]グアニジン重炭酸塩(方法4;367mg 1.3mmol)を、160℃で40分間、次にマイクロ波中において180℃で20分間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM:EtOAc(4:48:48〜10:45:45)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を180mg、45%の固体として生じた。これを、MeOHから1Mエーテル/HClで塩酸塩へと変換させた。エーテルでの研和および蒸発は、標題化合物を固体として生じた。
NMR (373K):1.48 (d, 6H), 2.77 (s, 3H), 3.09 (t, 4H), 3.78 (t, 4H), 5.30 (七重線, 1H), 6.94 (d, 2H), 7.43 (d, 2H), 7.88 (d, 1H), 8.602 (d, 1H);
m/z 397。
実施例114
2−[4−(モルホリノ)アニリノ]−4−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
標題化合物を、(2E)−1−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−3−(ジメチルアミノ)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076435号の方法37;233mg)およびN−(4−モルホリン−4−イルフェニル)グアニジン(方法4,405mg)から、実施例111の手順によって製造して、白色固体(228mg,61%)を生じた。
NMR: 1.59-1.72 (m, 2H), 2.32-2.44 (m, 4H), 2.75 (s, 3H), 3.21-3.28 (m, 4H), 3.84-3.92 (m, 4H), 5.40 (五重線, 1H), 7.09 (d, 1H), 7.24-7.32 (m, 2H), 7.66 (d, 2H), 8.11 (s, 1H), 8.57 (d, 1H), 9.77 (brs, 1H);
m/z 391。
実施例115
2−[4−(モルホリノ)アニリノ]−4−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
標題化合物を、(2Z)−1−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロプロパ−2−エン−1−オン(方法16;234mg)およびN−(4−モルホリン−4−イルフェニル)グアニジン(方法4;410mg)から、実施例111の手順によって製造して、白色固体(288mg,76%)を生じた。
NMR: 1.61-1.72 (m, 2H), 2.29-2.45 (m, 4H), 2.75 (s, 3H), 3.26-3.34 (m, 4H), 3.90-3.97 (m, 4H), 5.22 (五重線, 1H), 7.38-7.45 (m, 2H), 7.68 (d, 2H), 8.08 (d, 1H), 8.73 (d, 1H), 9.95 (brs, 1H);
m/z 409。
実施例116
2−{4−[4−(アセチル)ピペラジン−1−イル]3−メチルアニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
2−メトキシエタノール(10ml)中の(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14,1.53g,6.4mmol)およびN−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)3−メチルフェニル]グアニジン重炭酸塩(方法31,3.23g,9.60mmol)の溶液を、還流下で24時間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM:EtOAc(1:49.5:49.5〜10:45:45)でのクロマトグラフィーによって精製して、固体を生じたが、それは、MeOH:DCM(1:99〜10:90)での精製を更に必要とした。エーテルでの研和および溶媒の蒸発後、標題化合物を、堅いが砕けやすい泡状物として得、それを、真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた(1.91g,66%)。
NMR (400MHz) 1.40 (d, 6H), 2.05 (s, 3H), 2.26 (s, 3H), 2.55 (s, 3H, DMSOシグナル下), 2.77 (dt, 4H), 3.58 (m, 4H), 5.41 (七重線, 1H), 6.98 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.42 (dd, 1H), 8.49 (d, 1H), 9.28 (s, 1H); 19F NMR (400MHz) -149.40 (t, 1F);
m/z 452。
実施例117〜118
次の化合物を、実施例116の手順を用いて、(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14)および適当なグアニジンから製造した。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
MeOH:DCM:EtOAc(1:49.5:49.5〜10:45:45)でのクロマトグラフィー。(469.8mg,69%)。
MeOH:DCM:EtOAc(1:49.5:49.5〜10:45:45)でのクロマトグラフィー。(2.72g,72%)。
実施例119
2−{4−[4−(アセチル)ピペラジン−1−イル]3−メチルアニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
標題化合物を、(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24;331.8g,1.5mmol)およびN−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)3−メチルフェニル]グアニジン重炭酸塩(方法31;758.3mg,2.25mmol)から、実施例116の手順によって製造した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM:EtOAc(1:49.5:49.5〜10:45:45)でのクロマトグラフィーによって精製して、固体(419.4mg,65%)を生じた。
NMR: 1.41 (d, 6H), 2.05 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 2.77 (dt, 4H), 3.58 (m, 4H), 5.66 (七重線, 1H), 6.97 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.47 (dd, 1H), 8.35 (d, 1H), 9.20 (s, 1H);
m/z 434。
実施例120〜121
次の化合物を、実施例119の手順を用いて、(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24)および適当なグアニジンから製造した。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
この化合物は、塩基性分取HPLC上のアセトニトリル:1%NH/HO(25:75〜70:30)でのクロマトグラフィーを更に必要とした。(475mg,52%)。
(413.5mg,63%)。
実施例122
2−[4−(ピペラジン−1−イル)3−メチルアニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
2−{4−[4−(アセチル)ピペラジン−1−イル]3−メチルアニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン(実施例116;1.89g,4.19mmol)を、イソプロパノール(20ml)、HO(5ml)および33%塩酸(4ml)中において90℃で10時間撹拌し且つ加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させて、残留物を生じ、それを、水とDCMとに分配し、飽和炭酸水素ナトリウムで塩基性にし、そして水性層をDCMで2回抽出した。有機層を一緒にし、ブラインで洗浄し、乾燥させ、溶媒を蒸発させて、標題化合物を、堅いが砕けやすい泡状物として生じ、それを、真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた(1.53g,89%)。
NMR (400 MHz) 1.39 (d, 6H), 2.23 (s, 3H), 2.51 (s, 3H, DMSOシグナル下), 2.72 (m, 4H), 2.85 (m, 4H), 3.29 (s, 1H H2Oシグナル下), 5.42 (七重線, 1H), 6.95 (d, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.40 (dd, 1H), 8.48 (d, 1H), 9.24 (s, 1H); 19F NMR (400MHz) -149.59 (t, 1F);
m/z 410。
実施例123
2−[4−(ピペラジン−1−イル)3−フルオロアニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
化合物を、2−{4−[4−(アセチル)ピペラジン−1−イル]3−フルオロアニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン(実施例118,455mg,1mmol)から、実施例122の手順によって製造した。標題化合物を、堅いが砕けやすい泡状物として得、それを、真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた(337.8mg,82%)。
NMR (400 MHz) 1.41 (d, 6H), 2.23 (s, 3H), 2.50 (s, 3H, DMSOシグナル下), 2.90 (s, 8H), 3.29 (s, 1H H2Oシグナル下), 5.43 (七重線, 1H), 6.96 (t, 1H), 7.29 (dd, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.53 (dd, 1H), 8.53 (d, 1H), 9.50 (s, 1H); 19F NMR (400MHz) -148.60 (t, 1F);
m/z 414。
実施例124
2−{4−[4−((2S)−2−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル]3−メチルアニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
DMF(5ml)中の2−[4−(ピペラジン−1−イル)3−メチルアニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン(実施例122;490.8mg,1.20mmol)、L−乳酸(129.7mg,1.44mmol)、HOBt.HO(220.5mg,1.44mmol)およびDIPEA(0.24ml,1.44mmol)の溶液を、0℃に冷却後、EDAC(230.05mg,1.44mmol)を少量ずつ加えた。次に、その混合物を周囲温度で3.5時間撹拌した。その溶液を真空中で濃縮後、残留物を、DCMと、水+飽和炭酸水素ナトリウムとに分配した。有機抽出物を、水(3回)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。MeOH中の粗生成物の溶液(5ml)に、1個のKOHペレットを加え、その混合物を周囲温度で20分間撹拌した。蒸発で得られた残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM(1:99〜5:95)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を、エーテルでの研和後に固体として生じ、それを、真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた(415mg,72%)。
NMR: (500 MHz 373Kで) 1.27 (d, 3H), 1.40 (d, 6H), 2.28 (s, 3H), 2.48 (s, 3H, DMSOシグナル下), 2.82 (m, 4H), 3.65 (m, 4H), 4.47 (m, 2H), 5.38 (七重線, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.40 (dd, 1H), 8.40 (d, 1H), 8.80 (s, 1H); 19F NMR (400MHz) -149.33 (t, 1F);
m/z 482。
実施例125〜128
次の化合物を、実施例124の手順により、適当な酸およびピリミジンを用いて製造した。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
追加の酸(9mg)およびEDAC(23mg)を加え、反応時間=4.5時間(365mg,65%)。
追加の酸(10mg)およびEDAC(20mg)を加え、反応時間=5.5時間。NMR(400MHz,RT)。MeOH:DCM:(1:99〜6:94)でのクロマトグラフィー(334.5mg,71%)。
追加の酸(10mg)およびEDAC(19mg)を加え、反応時間=6時間(378mg,78%)。
MeOH中のKOHで粗生成物を処理する必要はない(310mg,64%)。
実施例129
2−{4−[(3R,5S)−4−アセチル−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
標題化合物を、(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14,331mg,1.38mmol)およびN−[4−((3R,5S)−4−アセチル−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン(方法34;737.1mg,2.10mmol)から、実施例116の手順によって製造した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM:EtOAc(1:49.5:49.5〜10:45:45)でのクロマトグラフィーによって精製して、固体を生じ、それを、真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた(485mg,76%)。
NMR: (400MHz) 1.30 (s, 6H), 1.41 (d, 6H), 2.05 (s, 3H), 2.50 (s, 3H DMSOシグナル下), 2.73 (m, 2H), 3.40 (d, 2H), 4.30 (brs, 2H), 5.45 (七重線, 1H), 6.95 (d, 2H), 7.35 (d, 1H), 7.45 (d, 2H), 8.49 (d, 1H), 9.25 (s, 1H); 19F NMR (400 MHz) -149.80 (t, 1F);
m/z 466。
実施例130
2−{4−[(2S,5R)−4−アセチル−2,5−ジメチルピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
標題化合物を、(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14;335mg,1.40mmol)およびN−[4−((2S,5R)−4−アセチル−2,5−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン(方法35;737.1mg,2.10mmol)から、実施例116の手順によって製造した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM:EtOAc(1:49.5:49.5〜6:47:47)でのクロマトグラフィーによって精製して、固体を生じたが、それは、MeOH:DCM(1:99〜6:94)での精製を更に必要とした。エーテルでの研和および溶媒の蒸発後、標題化合物を固体として得、それを、真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた(330mg,51%)。
NMR: (500 MHz) 0.95 (d, 3H), 1.33 (d, 3H), 1.40 (d, 6H), 2.03 (s, 3H), 2.50 (s, 3H+DMSO), 3.17 (m, 2H), 3.43 (brs, 1H), 3.83 (brs, 1H), 4.00 (m, 1H), 4.47 (brs, 1H), 5.40 (七重線, 1H), 6.83 (d, 2H), 7.32 (d, 1H), 7.37 (d, 2H), 8.35 (d, 1H), 8.7 (s, 1H); 19F NMR (500 MHz MHz) -149.95 (t, 1F);
m/z 466。
実施例131
2−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル)アニリノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン塩酸塩
2−[3−クロロ−4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(実施例120;4.1g,9.1mmol)を、イソプロパノール(41ml)および33%塩酸(4.1ml)中において85℃で25時間撹拌し且つ加熱した。その反応を減圧下で蒸発させた後、水(200ml)で希釈し、DCM(200ml)で洗浄し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性にし、クロロホルム(2x400ml)で抽出した。その溶液を乾燥させ、減圧下で蒸発させてアミンを生じ、それを、MeOH:DCM(60ml,1:1)中に溶解させ且つ1.0モルのエーテル性HCl溶液(9.1ml)で処理することによって塩酸塩へと変換させた。固体をエーテル(40ml)で研和し、濾過して、標題化合物(3.2g,77%)を生じた。
NMR: 1.42 (d, 6H), 2.61 (s, 3H), 3.16 (m, 4H), 3.40 (m, 4H), 5.58 (七重線, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.48 (dd, 1H), 7.81 (s, 2H), 8.49 (d, 1H), 9.64 (s, 1H);
m/z 412。
実施例132
2−[3−クロロ−4−(ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
DCM:DMF(14ml,6:1)中、0℃の2−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル)アニリノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン塩酸塩(実施例131;0.44g,1.0mmol)の溶液に、グリコール酸(90mg,1.2mmol)、HOBt.HO(0.16g,1.2mmol)およびDIPEA(1.4ml,8.0mmol)を加えた。EDAC(0.23g,1.2mmol)を0℃で加えた後、混合物を周囲温度で43時間撹拌した。その溶液を、DCM(40ml)で希釈後、水(3x50ml)、1.0モルKOH溶液(50ml)、ブライン(50ml)および水(50ml)で洗浄した。有機抽出物を乾燥させ、濃縮した。残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM(2.5:97.5)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を淡黄色固体(0.13g,28%)として生じた。
NMR: 1.19 (t, 1H), 1.48 (d, 6H), 2.58 (s, 3H), 3.01 (m, 4H), 3.44 (m, 2H), 3.83 (m, 2H), 4.21 (s, 2H), 5.57 (七重線, 1H), 6.90 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 7.37 (m, 3H), 7.74 (s, 1H), 8.34 (d, 1H);
m/z 470。
実施例133
2−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル)アニリノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン塩酸塩
標題化合物を、2−[3−クロロ−4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン(実施例117;4.1g,9.1mmol)から、実施例131の方法によって製造し、そして褐色固体(1.5g,94%)として単離した。
NMR: 1.40 (d, 6H), 3.09 (m, 4H), 3.15 (s, 3H), 3.18 (m, 4H), 3.29 (m, 1H), 5.37 (七重線, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.54 (dd, 1H), 7.78 (d, 1H), 8.54 (d, 1H), 9.58 (s, 1H);
m/z 430。
実施例134
2−[3−クロロ−4−(4−ヒドロキシアセチルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
標題化合物を、2−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル)アニリノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン塩酸塩(実施例133;0.40g,0.86mmol)から、実施例132の方法によって製造し、そしてシリカゲル上のMeOH:DCM(5:95)でのクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体(0.25g,60%)を生じた。
NMR: 1.47 (d, 6H), 2.61 (s, 3H), 3.01 (m, 4H), 3.44 (m, 2H), 3.84 (m, 2H), 4.22 (s, 2H), 5.55 (七重線, 1H), 6.96 (d, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.36 (dd, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 8.26 (d, 1H);
m/z 488。
実施例135
2−(3−クロロ−4−{4−[(2S)−1−オキソプロパン−2−オール]ピペラジン−1−イル}アニリン)−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
標題化合物を、2−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル)アニリノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン塩酸塩(実施例133;0.40g,0.86mmol)から、実施例38の方法によって製造した。反応混合物を減圧下で蒸発させた。残留物を水(60ml)で希釈し、DCM(3x50ml)で抽出した。合わせた有機相を水(100ml)で洗浄後、乾燥させ、濃縮した。その残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM(5:95)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色固体(0.35g,88%)として生じた。
NMR: 1.39 (d, 3H), 1.46 (d, 6H), 2.60 (s, 3H), 2.80 (s, 1H), 3.01 (m, 4H), 3.60 (m, 2H), 3.77 (m, 1H), 3.79 (m, 1H), 4.52 (q, 1H), 5.51 (七重線, 1H), 6.96 (d, 1H), 7.37 (dd, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.68 (d, 1H), 8.27 (d, 1H);
m/z 502。
実施例136
2−[3−クロロ−4−(4−メトキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
標題化合物を、2−(3−クロロ−4−ピペラジン−1−イル)アニリノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン塩酸塩(実施例133;0.40g,0.86mmol)から、実施例38の方法によって製造した。反応混合物を減圧下で蒸発させた。残留物を水(100ml)で希釈し、クロロホルム(3x100ml)で抽出した。合わせた有機相を減圧下で濃縮後、EtOAc(100ml)で希釈し、水(150ml)で洗浄後、乾燥させ、濃縮した。残留物をエーテルで研和し、そしてその固体を、シリカゲル上のMeOH:DCM(5:95)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色固体(0.27g,62%)として生じた。
NMR: 1.40 (d, 6H), 2.70 (s, 3H), 2.81 (m, 4H), 3.22 (s, 3H), 3.46 (m, 4H), 4.03 (s, 2H), 5.17 (七重線, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.24 (dd, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 9.78 (s, 1H);
m/z 502。
実施例137
1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)アゼチジン−3−オール
(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14,1.54g,6.46mM)およびN−[4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)フェニル]グアニジン重炭酸塩(方法39;2.3g,9.7mM)を、2−メトキシエタノール(17ml)中、窒素下において130℃で24時間撹拌し且つ加熱した。溶媒を真空中で除去し、残留物をDCMと水とに分配した。有機層を、水、希重炭酸ナトリウム、水、飽和塩化ナトリウムで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、シリカクロマトグラフィーにより、MeOH:DCM(5:95)で溶離して精製した。カラムから離れた生成物を、エーテルで研和し、濾過し、同溶媒で洗浄し、乾燥させて、標題化合物を褐色固体(886mg,18.3%)として生じた。
NMR 1.35 (d, 6H), 2.5 (s, 3H + H2O ピーク) 3.4 (t, 2H), 4.0 (t, 2H), 4.5 (q, 1H), 5.42 (m, 1H), 5.53 (d, 1H), 6.37 (d, 2H), 7.28 (m, 3H), 8.4 (d, 1H), 9.07 (s, 1H);
m/z 383。
実施例138
1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)アゼチジン−3−イルメタンスルホネート
乾燥DCM(22ml)中の1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)アゼチジン−3−オール(実施例137;0.728g,1.905mM)およびトリエチルアミン(153μl,2.09mM)の氷冷溶液に、メシルクロリド(162μl,2.09mM)を加えた。その反応を、0℃で30分間および室温で20時間撹拌した。反応混合物を追加のDCMで希釈し、そして順次、水(2回)、飽和塩化ナトリウムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標題化合物を褐色泡状物(717mg,82%)として生じた。
NMR 1.37 (d, 6H), 2.48 (s, 3H +DMSO), 3.25 (s, 3H), 3.82 (m, 2H), 4.2 (m, 2H), 5.4 (m, 2H), 6.45 (d, 2H), 7.35 (m, 3H), 8.42 (d, 1H), 9.13 (s, 1H);
m/z 461。
実施例139
N−[4−(3−アジドアゼチジン−1−イル)フェニル]−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
乾燥DMF(7.3ml)中の1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)アゼチジン−3−イルメタンスルホネート(実施例138;876mg,1.90mM)の溶液に、アジ化ナトリウム(619mg,9.5mM)を加えた。その反応を、窒素下において80℃で18時間撹拌し且つ加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、そしてその溶液を、水(2回)、飽和塩化ナトリウムで抽出後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、シリカクロマトグラフィーにより、MeOH:DCM(2:98)で溶離して精製して、標題化合物を褐色泡状物(389mg,50%)として生じた。
NMR 1.4 (d, 6H), 2.53 (s, 3H + DMSO), 3.65 (m, 2H), 4.1 (m, 2H), 4.44 (m, 1H), 5.4 (m, 1H), 6.44 (d, 2H), 7.33 (m, 3H), 8.35 (d, 1H);
m/z 408。
実施例140
N−[4−(3−アミノアゼチジン−1−イル)フェニル]−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
THF(10ml)中のN−[4−(3−アジドアゼチジン−1−イル)フェニル]−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例139;382mg,938mM)の溶液に、トリフェニルホスフィン(260mg,0.984mM)を加えた。その反応を、窒素下において室温で24時間撹拌した。次に、水(2.0ml)を加え、混合物を65℃で3時間撹拌し且つ加熱した。塩酸(1M,1.5ml)を加え、THFを真空中で除去した。次に、追加の水を加え、その溶液をEtOAcで抽出した。水酸化ナトリウム(1M,1.5ml)を水層に加え、溶液をEtOAcで抽出した。有機層を一緒にし、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標題化合物を黄色泡状物(324mg,91%)として生じた。
NMR (DMSO-d6 + d4-酢酸) 1.38 (d, 6H), 2.5 (s, 3H), 3.73 (m, 2H), 4.05 (m, 3H), 5.43 (m, 1H), 6.45 (d, 2H), 7.33 (s, 1H), 7.4 (d, 2H), 8.4 (d, 1H);
m/z 382。
実施例141
N−[1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)アゼチジン−3−イル]−2−ヒドロキシアセトアミド
乾燥DCM(4.0ml)中のN−[4−(3−アミノアゼチジン−1−イル)フェニル]−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例140;107mg,0.28mM)およびグリコール酸(26mg,0.337mM)およびHOBt水和物(46mg,0.337mM)の混合物に、ジイソプロピルアミン(56μl,0.337mM)およびEDAC(65mg,0.337mM)を加えた。その反応を、窒素下において室温で72時間撹拌した。DCMを真空中で除去し、残留物をEtOAcおよび水中に溶解させた。層を分配し且つ分離した。有機層を、順次、水、希重炭酸ナトリウム(2回)、水、飽和塩化ナトリウムで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。その残留物を、MeOH(2.0ml)中に溶解させ、1.0モル水酸化ナトリウム(0.25ml)を加えた。その溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよび水で希釈し、そして層を分配し且つ分離した。有機層を、水、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をエーテルで研和し、濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させて、標題化合物を黄色固体(79mg,64%)として生じた。
NMR 1.38 (s, 6H), 2.5 (s, 3H + DMSO), 3.64 (t, 2H), 3.8 (d, 2H), 4.03 (t, 2H), 4.63 (m, 1H), 5.37 (t, 1H), 5.45 (m, 1H), 6.4 (d, 2H), 7.33 (m, 3H), 8.28 (d, 1H), 8.4 (d, 1H), 9.08 (s, 1H);
m/z 440。
実施例142
N−[1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)アゼチジン−3−イル]アセトアミド
乾燥DCM(4.0ml)中のN−[4−(3−アミノアゼチジン−1−イル)フェニル]−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例140;110mg,0.29mM)およびトリエチルアミン(44μl,0.317mM)の撹拌溶液に、無水酢酸(30μl,0.317mM)を加えた。その反応を、窒素下において室温で2.5時間撹拌した。数滴のMeOHを加え、溶液を10分間撹拌した。次に、反応混合物を追加のDCMで希釈し、そしてその溶液を、順次、水(2回)および飽和塩化ナトリウムで抽出した。次に、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をエーテルで研和し、濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させて、標題化合物を黄色固体(99mg,81%)として生じた。
NMR 1.4 (d, 6H), 1.8 (s, 3H), 2.5 (s, 3H + DMSO), 3.5 (t, 2H), 4.05 (t, 2H), 4.53 (m, 1H), 5.43 (m, 1H), 6.4 (d, 2H), 7.33 (m, 3H), 8.42 (m, 2H), 9.08 (s, 1H);
m/z 424。
実施例143
N−[1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)アゼチジン−3−イル]メタンスルホンアミド
乾燥DCM(4.0ml)中のN−[4−(3−アミノアゼチジン−1−イル)フェニル]−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例140;110mg,0.29mM)およびトリエチルアミン(44μl,0.317mM)の撹拌溶液に、メタンスルホニルクロリド(25μl,0.317mM)を加えた。その反応を、窒素下において室温で24時間撹拌した。反応を濾過し、濾過された固体をDCMで洗浄した。純粋な生成物であるこの固体を保持した。濾液を用い、追加のDCMを加えた。その溶液を、順次、水(2回)、飽和塩化ナトリウムで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。そのようにして得られた生成物を、第一バッチの生成物と一緒にし、双方とも、エーテルで研和し、濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させて、標題化合物を黄色固体として生じた。
NMR 1.4 (d, 6H), 2.6 (s, 3H), 2.9 (s, 3H), 3.55 (t, 2H), 4.13 (t, 2H), 4.25 (m, 1H), 5.37 (m, 1H), 6.4 (d, 2H), 7.33 (d, 2H), 7.58 (d, 1H), 7.75 (d, 1H), 8.5 (d, 1H), 9.22 (s, 1H);
m/z 460。
実施例144
(3−クロロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)−[4−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
標題化合物を、実施例112に記載の手順を用いて、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)−グアニジンカーボネート(方法17;500mg,1.97mmol)および(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24;363mg,1.64mmol)を用いて製造した。収量:白色固体として412mg,61%。
NMR: 1.42 (d, 6H), 2.47 (s, 3H), 2.90 (t, 4H), 3.72 (t, 4H), 5.60 (m, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.54 (dd, 1H), 7.78 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 9.43 (s, 1H);
m/z 413。
実施例145
(3−クロロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)−[5−フルオロ−4−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン
標題化合物を、実施例112に記載の手順を用いて、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル−フェニル)−グアニジンカーボネート(方法17;500mg,1.97mmol)および(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14;392mg,1.64mmol)を用いて製造した。収量:白色固体として203mg,30%。
NMR: 1.41 (d, 6H), 2.49 (s, 3H), 2.90 (t, 4H), 3.72 (t, 4H), 5.35 (m, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.50 (dd, 1H), 7.73 (d, 1H), 8.52 (d, 1H), 9.51 (s, 1H);
m/z 431。
実施例146
N−{4−[(2RS,6SR)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]フェニル}−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
2−メトキシエタノール(8ml)中の(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−エチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−2−フルオロプロパ−2−エン−1−オン(方法15;327mg,1.37mmol)およびN−[4−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)フェニル]グアニジン重炭酸塩(方法20;510mg,1.65mmol)を、110℃で17時間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM:EtOAc(4:48:48〜10:45:45)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を、イソヘキサンでの研和後に固体(274mg 47.2%)として生じた。
NMR (CDCl3) 1.26 (d, 6H), 1.44 (d, 6H), 1.68 (s, 2H), 2.39 (t, 2H), 2.58 (s, 3H), 3.39 (d, 2H), 3.82 (m, 2H), 5.57 (七重線, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.89 (d, 2H), 7.37 (d, 2H), 7.57 (d, 1H), 8.22 (d, 1H);
m/z 425。
実施例147
(R)−1−{4−[4−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
(R)−1−(4−グアニジノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド(方法63;0.29g,1.0mmol)および((2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24;0.15g,0.68mmol)を、2−メトキシエタノール(4ml)に加え、マイクロ波中において200℃で2時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、そしてそのガムを、DCM、1%MeOH/DCM、2%MeOH/DCM、そして最後に3%MeOH/DCMで溶離するクロマトグラフィーを注意深く行って、黄色固体(110mg,36%)を生じた。
NMR (299.954 MHz, CDCl3) 8.28 (d, 1H), 7.39 (d, 1H), 7.34 (s, 1H), 6.85 - 6.82 (m, 2H), 6.60 - 6.57 (m, 3H), 5.61 (七重線, 1H), 3.96 - 3.92 (m, 1H), 3.62 (t, 1H), 3.19 (q, 1H), 2.76 - 2.67 (m, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.30 - 2.22 (m, 2H), 2.07 - 1.84 (m, 2H), 1.47 (d, 6H), 0.78-0.70 (m, 2H), 0.45-0.38 (m, 2H);
m/z 446。
実施例148
N−(3−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
2−メトキシエタノール(10ml)中の(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24);(330mg,1.5mmol)およびN−(3−フルオロ−4−モルホリノフェニル)グアニジン重炭酸塩(方法23;540mg,1.8mmol)を、100℃で49時間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM(2:98〜6:94)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を、エーテルでの研和後に固体(296mg 50%)として生じた。
NMR (CDCl3): 1.51 (d, 6H), 2.59 (s, 3H), 3.06 (t, 4H), 3.89 (t, 4H), 5.68 (七重線, 1H), 6.91 (m, 2H), 7.08 (m, 2H), 7.38 (s, 1H), 7.57 (dd, 1H), 8.32 (d, 1H);
m/z 397。
実施例149
5−フルオロ−N−(3−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
2−メトキシエタノール(10ml)中の(2E)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14;360mg,1.5mmol)およびN−(3−フルオロ−4−モルホリノフェニル)グアニジン重炭酸塩(方法23;540mg,1.8mmol)を、100℃で45時間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残留物を、シリカゲル上のMeOH:DCM(3:97)でのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を、エーテルでの研和後に固体(298mg 48%)として生じた。
NMR (CDCl3) 1.50 (d, 6H), 2.60 (s, 3H), 3.05 (t, 4H), 3.88 (t, 4H), 5.58 (七重線, 1H), 6.90 (m, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.08 (dd, 1H), 7.49 (dd, 1H), 7.59 (d, 1H), 8.26 (d, 1H);
m/z 415。
実施例150
(R)−1−{4−[5−フルオロ−4−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
(R)−1−(4−グアニジノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド(方法63)(0.36g,1.25mmol)および(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14;0.15g,0.63mmol)を、2−メトキシエタノール(4ml)に加え、マイクロ波中において200℃で2時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、そしてそのガムを、DCM、1%MeOH/DCM、2%MeOH/DCM、そして最後に3%MeOH/DCMで溶離するクロマトグラフィーを注意深く行って、黄色固体(180mg,62%)を生じた。
NMR (400.132 MHz, CDCl3) 8.21 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.34 (d, 2H), 6.80 (s, 1H), 6.59 (m, 3H), 5.55 (七重線, 1H), 3.62 (t, 1H), 3.21 - 3.15 (m, 1H), 2.74 - 2.68 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 2.28 - 2.22 (m, 2H), 2.05 - 1.98 (m, 1H), 1.96 - 1.86 (m, 1H), 1.45 (d, 6H), 0.79 - 0.72 (m, 2H), 0.44 - 0.37 (m, 2H);
m/z 464。
実施例151
N−[(3R)−1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド
2−メトキシエタノール(20ml)中の4−((3R)−アセトアミドピロリジン−1−イル)フェニルグアニジンカーボネート(方法45;1.25g,4.28mmol)および(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14;0.79g,3.3mmol)を、窒素下において115℃で18時間加熱した。減圧下で蒸発後、シリカゲル上のMeOH/DCM(100〜2.5:97.5)でのクロマトグラフィーは、標題化合物を、エーテル研和後に固体(612mg,43%)として生じた。
NMR: 1.38 (d, 6H), 1.80 (s, 3H), 1.80 - 1.92 (m, 1H), 2.12 - 2.26 (m, 1H), 2.49 (s, 3H), 2.97 - 3.03 (m, 1H), 3.14 - 3.25 (m, 1H), 3.29 - 3.49 (m, 2H), 4.3 - 4.41 (m, 1H), 5.20 - 5.32 (m, 1H), 6.50 (d, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.32 (d, 2H), 8.09 (d, 1H), 8.39 (s, 1H), 9.05 (s, 1H);
m/z 438。
実施例152
N−[(3S)−1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド
標題化合物を、上の実施例151と同じ手順によるが、4−((3S)−アセトアミドピロリジン−1−イル)フェニルグアニジンカーボネート(方法51)を用いて製造した。
NMR: 1.37 (d, 6H), 1.81 (s, 3H), 1.78 - 1.92 (m, 1H), 2.11 - 2.22 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.94 - 3.06 (m, 1H), 3.14 - 3.49 (m, 3H), 4.29 - 4.41 (m, 1H), 5.40 - 5.43 (m, 1H), 6.49 (d, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.32 (d, 2H), 8.09 (d, 1H), 8.40 (d, 1H), 9.03 (s, 1H);
m/z 438。
実施例153
N−{4−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]フェニル}−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
イソプロパノール(20ml)、水(5ml)および塩酸(2ml)中のN−[(3S)−1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド(実施例152;0.49g,1.12mmol)を、窒素下で還流しながら18時間加熱した。減圧下で蒸発後、混合物を水(15ml)中に溶解させ、そして水酸化アンモニウム水溶液でpH9に調整した。その溶液を、DCM(3x15ml)で抽出し、乾燥させ、そして減圧下で蒸発後、標題化合物を固体(0.42g,95%)として生じた。
NMR: 1.38 (d, 6H), 1.61 - 1.73 (m, 1H), 2.00 -2.13 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.80 - 2.88 (m, 1H), 3.12 - 3.20 (m, 1H), 3.20 - 3.42 (m, 2H), 3.49 - 3.60 (m, 1H), 5.40 - 5.51 (m, 1H), 6.46 (d, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.33 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 9.00 (s, 1H);
m/z 396。
実施例154
(2S)−N−[(3S)−1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ピロリジン−3−イル]−2−ヒドロキシプロパンアミド
DCM(5ml)中のN−{4−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]フェニル}−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例153;220mg,0.556mmol)、L−乳酸(61mg,0.667mmol)、HOBt一水和物(103mg,0.667mmol)および Hunig's 塩基(0.12ml,0.667mmol)を、EDAC(128mg,0.667mmol)と、窒素下において室温で18時間反応させた。混合物をDCM(20ml)で希釈し、そして水(20ml)、1N水性水酸化カリウム(20ml)および飽和水性塩化ナトリウム(15ml)で洗浄した。混合物を乾燥させ、減圧下で蒸発後、Phenomenex カラム上のHPLC(0〜50%アセトニトリル/水、0.2%TFA)によって精製した。それら画分を水(20ml)で希釈し、固体炭酸カリウムで塩基性にし、そしてEtOAc/DCM(2oml,2:1)で2回抽出した。その溶液を、飽和水性塩化ナトリウム(15ml)で洗浄し、乾燥させ、そして減圧下で蒸発後、標題化合物を黄色固体(79mg,30%)として生じた。
NMR: 1.20 (d, 3H), 1.37 (d, 6H), 1.90 - 2.04 (m, 1H), 2.11 - 2.27 (m, 1H), 2.47 (s, 3H), 3.00 - 3.09 (m, 1H), 3.20 - 3.47 (m, 3H), 3.91 - 4.00 (m, 1H), 4.32 - 4.47 (m, 1H), 5.38 (s, 1H), 5.40 - 5.49 (m, 1H), 6.49 (d, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.76 (d, 1H), 8.40 (d, 1H), 9.06 (s, 1H);
m/z 468。
実施例155
N−[(3S)−1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ピロリジン−3−イル]−2−ヒドロキシアセトアミド
標題化合物を、実施例154に類似した手順を用いて、N−{4−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]フェニル}−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例153;220mg,0.556mmol)およびグリコール酸(51mg,0.667mmol)から出発して製造した(38mg,15%)。
NMR: 1.39 (d, 6H), 1.91 - 2.04 (m, 1H), 2.13 - 2.25 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 3.04 - 3.12 (m, 1H), 3.18 - 3.47 (m, 3H), 3.80 (d, 2H), 4.38 - 4.47 (m, 1H), 5.32 (t, 1H), 5.40 - 5.52 (m, 1H), 6.50 (d, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.35 (d, 2H), 7.82 (d, 1H), 8.40 (d, 1H), 9.04 (s, 1H);
m/z 454。
実施例156
N−{4−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]フェニル}−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
標題化合物を、実施例153と同じ様式で、N−[(3R)−1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド(実施例151)から出発して製造した(0.45g,99%)。
NMR: 1.36 (d, 6H), 1.61 - 1.76 (m, 1H), 2.00 - 2.16 (m, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.79 - 2.89 (m, 1H), 3.14 - 3.41 (m, 3H), 3.28 (brs, 2H), 3.50 - 3.60 (m, 1H), 5.40 - 5.52 (m, 1H), 6.44 (d, 2H), 7.31 (d, 2H), 7.35 (s, 1H), 8.39 (d, 1H), 9.00 (s, 1H);
m/z 396。
実施例157
(2S)−N−[(3R)−1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ピロリジン−3−イル]−2−ヒドロキシプロパンアミド
標題化合物を、実施例154に類似した手順を用いて、N−{4−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]フェニル}−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例156;220mg,0.556mmol)およびL−乳酸(61mg,0.667mmol)から出発して製造した(15mg,6%)。
NMR: 1.20 (d, 3H), 1.36 (d, 6H), 1.89 - 2.01 (m, 1H), 2.14 - 2.22 (m, 1H), 2.43 (s, 3H), 3.02 - 3.10 (m, 1H), 3.14 - 3.48 (m, 3H), 3.92 - 4.03 (m, 1H), 4.34 - 4.46 (m, 1H), 5.35 (d, 2H), 5.41 - 5.53 (m, 1H), 6.49 (d, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.32 (d, 2H), 8.40 (d, 1H), 9.05 (s, 1H);
m/z 468。
実施例158
N−[(3R)−1−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ピロリジン−3−イル]−2−ヒドロキシアセトアミド
標題化合物を、実施例155に類似した手順を用いて、N−{4−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]フェニル}−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン(実施例156;220mg,0.556mmol)およびグリコール酸(51mg,0.667mmol)から出発して製造した(38mg,15%)。
NMR: 1.39 (d, 6H), 1.92 - 2.04 (m, 1H), 2.14 - 2.26 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 3.04 - 3.13 (m, 1H), 3.18 - 3.49 (m, 3H), 3.80 (d, 2H), 4.46 - 4.51 (m, 1H), 5.34 (t, 1H), 5.42 - 5.51 (m, 1H), 6.49 (d, 2H), 7.31 (d, 1H), 7.35 (d, 2H), 7.82 (d, 1H), 8.41 (d, 1H), 9.06 (s, 1H);
m/z 454。
実施例159
(S)−1−{4−[5−フルオロ−4−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
(S)−1−(4−グアニジノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(方法54;0.5g,1.82mmol)および(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14;0.2g,0.83mmol)を、ブタノール(7ml)中において還流しながら一晩加熱した。LCMSは、僅か7%の生成物を示した。反応をマイクロ波用管に移し、200℃で2時間加熱した。LCMSは、15%の出発物質と、主に生成物を示した。溶媒を真空中で除去し、クロマトグラフィーを行った。生成物をHPLCによって精製し、必要な画分を一緒にし、KCO(0.5g)で塩基性にし、DCM(2x50ml)で抽出し、乾燥させ、そして溶媒を真空中で除去して、黄色固体(101mg,31%)を生じた。
NMR (400.132 MHz, CDCl3) 8.18 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.24 (d, 2H), 6.69 (s, 1H), 6.42 (d, 2H), 5.59 (七重線, 1H), 4.51 (dd, 1H), 3.64 (dt, 1H), 3.41 (q, 1H), 3.16 (s, 3H), 2.98 (s, 3H), 2.56 (s, 3H), 2.38 - 2.28 (m, 1H), 2.25 - 2.14 (m, 1H), 2.08 - 1.98 (m, 2H), 1.39 (t, 6H);
m/z 452。
実施例160
(R)−1−{4−[5−フルオロ−4−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピロリジン−2−カルボン酸メチルアミド
(R)−1−(4−グアニジノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルアミド(方法59;0.22g,0.82mmol)および(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(方法14;0.15g,0.63mmol)を、2−メトキシエタノール(4ml)に加え、マイクロ波中において200℃で2時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、クロマトグラフィーを行った。生成物をHPLCによって通過・精製し、必要な画分を一緒にし、KCO(0.5g)で塩基性にし、DCM(2x50ml)で抽出し、乾燥させ、そして溶媒を真空中で除去して、黄色固体(110mg,40%)を生じた。
NMR (400.132 MHz, CDCl3) 8.21 (d, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.34 (d, 2H), 6.79 (s, 1H), 6.60 (d, 2H), 6.56 (s, 1H), 5.56 (七重線, 1H), 3.99 (t, 1H), 3.64 (t, 1H), 3.20 (q, 1H), 2.80 (d, 3H), 2.58 (s, 3H), 2.29 - 2.24 (m, 2H), 2.06 - 1.89 (m, 2H), 1.45 (d, 6H);
m/z 438。
実施例161
(R)−1−{4−[4−(3−イソプロピル−2−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−フェニル}−ピロリジン−2−カルボン酸メチルアミド
(R)−1−(4−グアニジノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルアミド(方法59;0.27g,1.0mmol)および(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24;0.15g,0.0.68mmol)を、2−メトキシエタノール(4ml)に加え、マイクロ波中において200℃で2時間加熱した。溶媒を真空中で除去し、そしてそのガムを、DCM、1%MeOH/DCM、2%MeOH/DCM、そして最後に3%MeOH/DCMで溶離するクロマトグラフィーを注意深く行って、黄色固体(101mg,35%)を生じた。
NMR (400.132 MHz, CDCl3) 8.28 (d, 1H), 7.39 (d, 2H), 7.34 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.83 (d, 1H), 6.61 - 6.57 (m, 3H), 5.62 (七重線, 1H), 3.99 (t, 1H), 3.65 (t, 1H), 3.24 - 3.17 (m, 1H), 2.80 (d, 3H), 2.55 (s, 3H), 2.29 - 2.24 (m, 2H), 2.06 - 1.89 (m, 2H), 1.46 (d, 6H);
m/z 420。
実施例162
N−[(3R)−1−(4−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド
2−メトキシエタノール(20ml)およびDIPEA(1.74ml,10mmol)中の4−((3R)−アセトアミドピロリジン−1−イル)フェニルグアニジントリフルオロ酢酸塩(方法70;1.79g,4.55mmol)、(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24;1.01g,4.55mmol)を、窒素下において115℃で20時間加熱した。減圧下で蒸発後、シリカゲル上のMeOH/DCM(100〜5:95)でのクロマトグラフィーは、標題化合物を、エーテル研和後に黄色固体(165mg,9%)として生じた。
NMR: 1.39 (d, 6H), 1.75 - 1.90 (m, 1H), 1.80 (s, 3H), 2.11 - 2.22 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 2.98 - 3.02 (m, 1H), 3.16 - 3.48 (m, 3H), 4.28 - 4.37 (m, 1H), 5.64 - 5.75 (m, 1H), 6.50 (d, 2H), 6.89 (d, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.37 (d, 1H), 8.09 (d, H), 8.98 (s, H)
m/z: 420。
実施例163
N−[(3R)−1−(2−フルオロ−4−{[4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ−2−フルオロ}フェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド
標題化合物(0.24g,10%)を、実施例162に類似した経路により、2−フルオロ−4−((3R)−アセトアミドピロリジン−1−イル)フェニルグアニジンカーボネート(方法69,1.16g,5.23mmol)および(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24,2.43g,7.84mmol)から出発して製造した。
NMR: 2.41 (d, 6H), 1.70 - 1.86 (m, 1H), 1.80 (s, 3H), 2.07 - 2.18 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 3.04 - 3.12 (m, 1H), 3.19 - 3.28 (m, 1H), 3.32 - 3.49 (m, 2H), 4.22 - 4.39 (m, 1H), 5.62 - 5.72 (m, 1H), 6.68 (t, 1H), 6.98 (d, 2H), 7.21 (d, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.50 (d, 1H), 8.07 (d, 1H), 8.32 (d, 1H), 9.24 (s, 1H);
m/z 438。
出発物質の製造
方法1
N−{4−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]フェニル}グアニジン
EtOH(250ml)中の1−メチルスルホニル−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン[J. Med. Chem. 20 (8) 987-996 (1977)](24g)を、10%Pd/炭素(2.4g)上において周囲温度および圧力で水素化した。その反応を濾過し、そして触媒および不溶性固体を、MeOH:2N塩酸(100:100ml)で洗浄した。減圧下での蒸発は、アニリン塩酸塩を橙色固体(19.8g 81%)として生じた。
M/z 256。
EtOH(25ml)および1,4−ジオキサン(25ml)中のそのアニリン(4.7g 16.1mmol)およびシアナミド(800mg 19.0mmol)の混合物を、90℃〜95℃で全19時間加熱した。追加のシアナミド(450mg)およびEtOH(10ml)を5.5時間後に加えた。反応混合物を減圧下で蒸発させた。水(100ml)を残留物に加えた後、40%水酸化ナトリウムで塩基性にした(pH>11)。固体を濾去し、少量の冷水で洗浄し、フィルター上で乾燥後、ビーカーに移した。残留物をアセトン(50ml)で研和し、濾過し、自然乾燥させて、標題化合物(3.2g 58%)を生じた。
NMR: 2.89 (s, 3H), 3.08 (m, 4H), 3.21 (m, 4H), 3.30 (b s, 4H), 6.73 (d, 2H), 6.73 (d, 2H);
m/z 298。
方法2
N−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン重炭酸塩
EtOH(200ml)中の1−アセチル−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン[J. Med. Chem. 20 (8) 987-996 (1977)](20.8g)を、10%Pd/炭素(2.1g)上において周囲温度および圧力で水素化した。触媒を濾去し、EtOH(500ml)で洗浄し、減圧下で蒸発させて、アニリンを22g(湿潤状態)の紫色固体として生じた。
そのアニリン(5.0g 22.8mmol)を、乾燥1,4−ジオキサン(55ml)およびEtOH(20ml)中で撹拌した。次に、ジオキサン中の4N HCl(6.0ml 25mmol)を加え、3〜4分後、シアナミド(1.6g 38.1mmol)および追加のEtOH(4ml)を加えた。その反応を95℃で17.5時間加熱後、追加のシアナミド(300mg)および4N HCl/ジオキサン(2ml)を加えた。反応を6時間加熱し続けた。減圧下で蒸発後、固体をエーテル(2x70ml)で研和し、自然乾燥させた。その固体を水(40ml)中に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(75ml)を撹拌しながら徐々に加えた。21時間後、固体を濾過によって集め、アセトン(2x40ml)で洗浄し、真空下で乾燥させた(5.7g 77%)。
NMR: 2.01 (s, 3H), 2.98 (t, 2H), 3.05 (t, 2H), 2.9-3.8 (v b s, 交換反応), 3.54 (m, 4H), 6.81 (d, 2H), 6.88 (d, 2H);
m/z 262。
方法3
(2E)−2−クロロ−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン
ジクロロヨウ素酸ベンジルトリメチルアンモニウム(2.6g 7.5mmol)を、MeOH/DCM(15/30ml)中、室温の(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24;1.1g 5mmol)の撹拌溶液に少量ずつ加えた。1時間後、水(10ml)およびDCM(20ml)を加えた後、更に30分後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)を加えた。有機層を分離し、水性層をDCM(25ml)で再抽出した。合わせた有機層を、5%(w/v)チオ硫酸ナトリウム溶液(30〜35ml)およびブライン(25ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させて、標題化合物を油状物(湿潤状態で1.68gの粗収量)として生じた。
M/z 256。
方法4
N−[4−(モルホリノ)フェニル]グアニジン重炭酸塩
4−モルホリノアニリン(1.78g 10mmol)およびシアナミド(420mg 10mmol)を、1,4−ジオキサン(17.5ml)中で撹拌した。1,4−ジオキサン中の7N HCl(2.5ml)を徐々に加えた後、95℃で11時間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、固体をエーテルで研和後、一晩自然乾燥させた。この固体を水(20ml)で処理し、そして飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15ml)を徐々に加える間中撹拌した。固体を濾過によって集め、アセトン(15ml)で洗浄し、自然乾燥させて、2.3g、80%の標題化合物を生じた。
NMR 2.95 (4H, m), 3.39 (交換反応, v brs), 3.68 (4H, m), 6.68 (2H, d), 6.71 (2H, d);
m/z 221。
方法5
2−アミノ−5−クロロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン
酢酸(5ml)中の2−アミノ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン(WO03/076436号の方法39;0.5g,2.3mmol)およびN−クロロスクシンイミド(0.4g,3mmol)の溶液を、窒素下において65℃で2時間撹拌した。次に、反応混合物を室温に冷却させ、溶媒を真空下で除去した。粗製物を、EtOAcおよび水中に入れた後、この撹拌二相溶液に、少量の固体炭酸カリウムを、pH8〜9に達するまで加えた。二層を分離し、水性層をEtOAcで1回抽出後、有機層を一緒にし、ブラインで洗浄し、乾燥させた。溶媒の除去は、残留物を残したが、それを、シリカ上で精製した(MeOH/DCM/EtOAc,0/50/50〜6/47/47)。泡状物をエーテル中で研和することで、白色固体を生じ、それを濾去した。(0.49g,85%)。
NMR (CDCl3): 1.51 (d, 6H), 2.55 (s, 3H), 4.85 (七重線, 1H), 5.01 (b s, 2H), 7.48 (s, 1H), 8.31 (s, 1H);
m/z 252(35Cl),254(37Cl);
m/z 250(35Cl),252(37Cl)。
方法6
4−[N−(プロピオニル)−N−(イソプロピル)アミノ]−5−メチルイソオキサゾール
トリエチルアミン(1.0eq.)を、DCM(8.6vol.eq.)中、−3℃のN−イソプロピル−5−メチルイソオキサゾール−4−アミン(WO03/76436号の方法1;258g,1.0eq.)およびn−プロピオニルクロリド(1.0eq)の溶液に45分間にわたって滴加した。次に、その反応を0℃で20分間撹拌後、室温に一晩暖めた。水(10vol.eq)を加えた後、混合物を30分間撹拌した。有機層を分離し、そして水(2x10vol.eq.)、2M HCl(3x10vol.eq.)、ブライン(10vol.eq.)で洗浄し、乾燥させ、濾過した後、濾液から溶媒を真空中で除去して、黄色油状物を残し、それを放置して結晶化させた(330g,91%)。
NMR 0.91 (3H, t), 0.95 (6H, b s), 1.9 (2H, q), 2.35 (3H, s), 4.8 (1H, 七重線), 8.61 (1H, s)。
方法7
N−[(E)−1−アセチル−2−アミノエテニル]−N−イソプロピルプロパンアミド
4−[N−(プロピオニル)−N−(イソプロピル)アミノ]−5−メチルイソオキサゾール(方法6;330g,1.0eq.)を、EtOH(10vol.eq.)中の10%炭素上パラジウム(0.1eq.)での水素(1.0eq)下において25℃で一晩撹拌した。触媒を濾過によって除去し、EtOHを真空中で除去して、オフホワイト固体(351g,98%)を残した。これを、更に精製することなく用いた。
方法8
1−イソプロピ−2−エチル−5−アセチルイミダゾール
N−[(E)−1−アセチル−2−アミノエテニル]−N−イソプロピルプロパンアミド(方法7;373g,1.0eq.)を、EtOH(4vol.eq.)中において水酸化ナトリウム(1.4eq.)と一緒に撹拌した。その反応を加熱して還流させ(85℃)、一晩撹拌した。次に、塩化アンモニウム(2.0eq.)を加え、これを2時間撹拌した(反応のコンシステンシーを微細沈殿へと変化させた)。次に、反応を冷却させ、固体を濾去し且つ捨てた後、溶媒を真空中で除去した。次に、アセトンを残留物に加え、固体を濾去し且つ捨てた。次に、溶媒を真空中で除去した。次に、分取クロマトグラフィーを、5%MeOH/DCMで溶離することによって行って、褐色油状物(290g,86%)を残した。
NMR 1.23 (3H, t), 1.43 (6H, d), 2.40 (3H, s), 2.77 (2H, q), 5.0 (1H, b s), 7.87 (1H, s)。
方法9
5−(3−ジメチルアミノプロパ−2−エン−1−オイル)−1−イソプロピル−2−エチルイミダゾール
1−イソプロピ−2−エチル−5−アセチルイミダゾール(方法8;290g,1.0eq.)を、DMF(15vol.eq.)中においてDMF DMA(2.0eq.)と一緒に撹拌した。その反応を130℃に加熱し且つ一晩撹拌した。反応を冷却させ、溶媒を真空中で除去した。残留物をエーテルで研和し、褐色固体を濾去し、エーテルで洗浄し、このプロセスを繰り返した。次に、濾液を一緒にし、そして分取クロマトグラフィーにより、5%MeOH/DCMで溶離して精製して、黄色固体(223g,59%)を生じた。
NMR 1.24 (3H, t), 1.46 (6H, d), 2.73 (2H, q), 2.96 (6H, b s), 5.09 (1H, 七重線), 5.56 (1H, d), 7.51 (1H, s), 7.53 (1H, d)。
方法10
4−(N−ブチリル−N−エチルアミノ)−5−メチルイソオキサゾール
DCM(800ml)中の4−エチルアミノ−5−メチルイソオキサゾール(WO03/76436号の方法5;49.6g,305mM)およびトリエチルアミン(77.0g,763mM,107ml)の撹拌氷冷溶液に、DCM(100ml)中のn−ブチリルクロリド(35.5,333mM,35ml)の溶液を徐々に加えた。中程度の発熱があった。その溶液を周囲温度に暖め且つ1時間撹拌した。反応混合物を、水、2N HCl、ブライン、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。それを乾燥させ、溶媒を蒸発させて、標題化合物を油状物として生じ、それを結晶化させてロウ質固体(45.1g,75%)とした。
NMR (300Mz, DMS0-d6): 0.78 (t, 3H), 0.96 (t, 3H), 1.44 (六重線, 2H), 1.93 (t, 2H), 2.33 (s, 3H), 3.49 (q, 2H), 8.68 (s, 1H);
m/z 197。
方法11
N−[(E)−1−アセチル−2−アミノエテニル]−N−エチルブタンアミド
EtOH(1.5l)中の4−(N−ブチリル−N−エチルアミノ)−5−メチルイソオキサゾール(方法10;45g,230mM)の溶液を、10%Pd/C(11.25g)上において4バールで水素化した。触媒を濾去し、溶液を蒸発させた。残留物をエーテルで研和し、結晶性中間体を濾去した(33.94g)。これを、更に精製することなく用いた。
方法12
1−エチル−2−プロピル−5−アセチルイミダゾール
EtOH(400ml)中のN−[(E)−1−アセチル−2−アミノエテニル]−N−エチルブタンアミド(方法11;33.9g,171mM)およびNaOH(8.2g,205mM)の溶液を、還流下で4時間加熱した。NHCl(11.9g,222mM)を、その熱溶液に加え、それを冷却させ且つ48時間撹拌した。反応混合物を濾過し、溶液を蒸発させた。残留物をエーテル中に入れ、再度濾過した。溶液を蒸発させて、標題化合物を黄色油状物(30.55g,74%)として生じた。
NMR (300Mz, DMS0-d6): 0.92 (t, 3H), 1.17 (t, 3H), 1.70 (六重線, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.64 (t, 2H), 4.23 (q, 2H), 7.83 (s, 1H);
m/z 181。
方法13
5−(3−ジメチルアミノプロパ−2−エン−1−オイル)−1−エチル−2−プロピルイミダゾール
DMF(100ml)中の1−エチル−2−プロピル−5−アセチルイミダゾール(方法12;30.5g,169mM)およびDMF DMA(49.7g,338mM,58ml)の溶液を、130℃で18時間撹拌し、EtOHの蒸留を生じさせた。冷却で、生成物を反応混合物から結晶化させ、濾過し、エーテルで洗浄した(20.94g)。第二収量を、溶媒を蒸発させ且つエーテルで研和することで得た(8.8g)(29.74g,75%)。
NMR (300Mz, DMS0-d6): 0.92 (t, 3H), 1.18 (t, 3H), 1.70 (六重線, 2H), 2.60 (t, 2H), 2.94 (brs, 6H), 4.30 (q, 2H), 5.56 (d, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.56 (s, 1H);
m/z 236。
方法14
(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン
MeOH(100ml)中、周囲温度の(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076436号の方法24;5.53g,25mmol)の撹拌溶液に、Selectfluor(14.16g,40mmol)を少量ずつ約5分間にわたって加えた。その温度を、僅かに冷却することによって25〜30℃で維持した。90分間撹拌後、反応混合物を氷/アセトン中で冷却し、濾過した。濾液を減圧下で蒸発させ、残留物をDCM中に入れた。それを、水性アンモニア、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。標題化合物を、シリカゲル上のMPLCにより、二つの別々のカラム(10%EtOH/EtOAc、次に3.5%EtOH/DCM)を用いて金色粘稠(viscose)油状物として単離し、それを数週間にわたって放置して結晶化させた。収量=2.50g(42%)。
NMR (300Mz): 1.40 (d, 6H), 2.38 (s, 3H), 3.05 (s, 6H), 4.70 (七重線, 1H), 6.96 (d, 1H), 7.08 (s, 1H); 19F NMR (376MHz): -166.7 (d);
m/z 240。
方法15
(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−エチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−2−フルオロプロパ−2−エン−1−オン
標題化合物を、上の方法14の手順により、46mM規模の(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−エチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−エン−1−オン(WO02/20512号の方法16)で製造した。標題化合物を、シリカゲル上のMPLCにより、二つの別々のカラム(5%EtOH/DCM、次に10%EtOH/EtOAc)を用いて単離し、エーテルでの研和で容易に結晶化させた。収量=3.93g(38%)。
NMR (300Mz): 1.2 (t, 3H), 2.38 (s, 3H), 3.05 (s, 6H), 4.18 (q, 2H), 6.96 (d, 1H), 7.34 (s, 1H); 19F NMR (376MHz) -168.2 (d);
m/z 226。
方法16
(2Z)−1−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロプロパ−2−エン−1−オン
標題化合物を、(2E)−1−(1−シクロブチル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−3−(ジメチルアミノ)プロパ−2−エン−1−オン(WO03/076435号の方法37;3.0g)から、方法14の手順によって製造した。シリカゲルクロマトグラフィーによる、EtOH/EtOAc(5:95〜10:90)を用いる精製は、標題化合物を黄色油状物(1.64g,51%)として与えた。
NMR (CDCl3): 1.73-1.88 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.45-2.55 (m, 4H), 3.10 (s, 6H), 5.00 (五重線, 1H), 6.87 (d, 1H), 7.23 (d, 1H);
m/z 252。
方法17
N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル−フェニル)−グアニジン重炭酸塩
標題化合物を、方法4について上に記載の手順を用いて、N−(4−アミノ−2−クロロフェニル)モルホリン(1.1g,5.19mmol)、シアナミド(273mg,6.49mmol)、ジオキサン中の4.0M HCl(1.62ml,6.49mmol)およびジオキサン(30ml)を用いて製造した。収量:820mg,50%。
NMR: 2.85 (t, 4H), 3.70 (t, 4H), 6.73 (dd, 1H), 6.81 (d, 1H), 7.00 (d, 1H)。
方法18
1−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−4−ニトロベンゼン
1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(4.9g,34.75mmol)を、アセトニトリル(50ml)中の cis−2,6−ジメチルモルホリン(44.4g,38.26mmol)および無水炭酸カリウム(2.5g,18.12mmol)に加えた。その反応を、還流下で19時間加熱し、冷却し、濾過し、そして固体をアセトニトリルで洗浄した。濾液の蒸発は、標題化合物を黄色固体(8.1g,99%)として生じた。
NMR (CDCl3) 1.28 (d, 6H), 2.61 (t, 2H), 3.66 (td, 2H), 3.76 (m, 2H), 6.82 (d, 2H), 8.13 (d, 2H);
m/z 237。
方法19
4−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)アニリン
EtOH(100ml)中の1−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)−4−ニトロベンゼン(方法18,8g)を、10%パラジウム/炭素(800mg)上、50℃において水素で還元した。触媒を濾去し且つEtOHで洗浄後、濾液の蒸発は、標題化合物を赤/褐色油状物として生じたが、それは、数日後に凝固し始めた(定量的収量)。
NMR (CDCl3) 1.23 (d, 6H), 2.33 (t, 2H), 3.25 (d, 2H), 3.81 (m, 2h), 6.65 (d, 2H), 6.79 (d, 2H);
m/z 207。
方法20
N−[4−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)フェニル]グアニジン重炭酸塩
4−(cis−2,6−ジメチルモルホリノ)アニリン(方法19;6g,29.10mmol)およびシアナミド(1.5g,35.71mmol)を、1,4−ジオキサン(45ml)中で撹拌した。1,4−ジオキサン中の4N HCl(8.8ml,35.2mmol)を徐々に加えた後、100℃で1.75時間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、残留物をエーテルで研和した。得られたガムを、水(30ml)で処理し、そして飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)を徐々に加える間中撹拌した。固体を濾過によって集め、アセトン(2x25ml)で洗浄し、自然乾燥させて、標題化合物(6.4g 71%)を生じた。
NMR 1.15 (d, 6H), 2.21 (t, 2H), 3.48 (td, 2H), 3.68 (m, 2H), 6.85 (d, 2H), 6.89 (brd, 2H);
m/z 249。
方法21
1−フルオロ−2−モルホリノ−5−ニトロベンゼン
1,2−ジフルオロ−4−ニトロベンゼン(8.0g,50mmol)を、アセトニトリル(75ml)中のモルホリン(4.85g,55.7mmol)および無水炭酸カリウム(3.85g,27.9mmol)に加えた。その反応を85℃で3時間加熱し、冷却し、濾過し、そして固体をEtOAc(50ml)で洗浄した。濾液の蒸発、イソヘキサンでの研和および濾過は、標題化合物を固体(11.2g,98%)として生じた。
NMR (CDCl3): 3.28 (t, 4H), 3.88 (t, 4H), 6.92 (t, 1H), 7.92 (dd, 1H), 8.00 (m, 1H);
m/z 227。
方法22
3−フルオロ−4−モルホリノアニリン
EtOH:EtOAc(50:50ml)中の1−フルオロ−2−モルホリノ−5−ニトロベンゼン(方法21;9g)を、10%パラジウム/炭素(800mg)上の水素で還元した。触媒を濾去し且つEtOHで洗浄後、濾液の蒸発は、標題化合物を褐色固体(定量的収量)として生じた。
NMR (CDCl3) 2.96 (t, 4H), 3.55 (brs, 2H), 3.84 (t, 4H), 6.41 (d/s, 2H), 6.79 (t, 1H);
m/z 197。
方法23
N−(3−フルオロ−4−モルホリノフェニル)グアニジン重炭酸塩
3−フルオロ−4−モルホリノアニリン(方法22;7.8g,39.8mmol)およびシアナミド(2.1g,50mmol)を、1,4−ジオキサン:EtOH(75:7.5ml)中で撹拌した。1,4−ジオキサン中の4N HCl(11.9ml,47.6mmol)を徐々に加えた後、95℃で6時間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、残留物をエーテルで研和した。得られた固体を水(35ml)で処理し、そして飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(60ml)を徐々に加える間中撹拌した。固体を濾過によって集め、冷水(10ml)、次にアセトン(2x25ml)で洗浄し、自然乾燥させて、標題化合物(10.9g 91%)を生じた。
NMR 2.90 (t, 4H), 3.72 (t, 4H), 5.24 (brs, 4H), 6.52 (d/s, 1H), 6.54 (t, 1H), 6.87 (t, 1H);
m/z 239。
方法24
1−アセチル−4−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン
2−クロロ−1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(10g,57mmol)および1−アセチルピペラジン(14.6g,114mmol)を、適切に55℃で1時間加熱した。次に、反応混合物を室温に冷却させた。その粘稠橙色溶液を、EtOAcおよび水で希釈した。有機層を水(3回)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、そして溶媒の蒸発は、橙色油状物を生じ、それをイソヘキサンで研和した。溶媒の蒸発後、標題化合物を黄色固体として得、それを真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた。(15.68g,97%)。それを、更に精製することなく用いた。
NMR (400.MHz) 2.03 (d, 3H), 3.18 (dt, 4H), 3.62 (m, 4H), 7.30 (d, 1H), 8.17 (dd, 1H), 8.26 (d, 1H);
m/z 284−286。
方法25
1−アセチル−4−(2−メチル−4−ニトロフェニル)ピペラジン
1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(1.75g,7.74mmol)を、アセトニトリル(3ml)中の1−フルオロ−2−メチル−4−ニトロベンゼン(12g,77.35mmol)および1−アセチルピペラジン(39.7g,309.4mmol)の撹拌溶液に加えた。次に、反応混合物を95℃で一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却させた。その溶液をEtOAcおよび水で希釈した。形成された沈殿を濾去して、必要な生成物に該当する固体を生じた。有機層を、水(4回)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、そして溶媒を蒸発させて固体を生じた。双方の固体を一緒にし、そしてイソヘキサン/エーテルでの研和および濾過後、標題化合物を黄色固体として得、それを真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた。(19.61g,96%)。
NMR (400MHz) 2.06 (s, 3H), 2.38 (s, 3H), 2.99 (dt, 4H), 3.61 (m, 4H), 7.14 (d, 1H), 8.04 (dd, 1H), 8.07 (d, 1H);
m/z 264。
方法26
1−アセチル−4−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン
DCM(160ml)中の1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン(15g,66.6mmol)の撹拌溶液を、0℃に冷却した。次に、トリエチルアミン(11.23ml,79.92mmol)を加えた後、アセチルクロリド(5.68ml,79.92mmol)を滴加した。その溶液を周囲温度に暖め且つ1.5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。それを乾燥させ、溶媒を蒸発させて、標題化合物を固体として生じ、それを真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた(17.46g,98%)。
NMR (400MHz) 2.05 (s, 3H), 3.30 (dt, 4H, H2Oシグナル下), 3.61 (m, 4H), 7.18 (t, 1H), 8.02 (d, 1H), 8.02 (dd, 1H);
m/z 268。
方法27
(3R,5S)−3,5−ジメチル−1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン
1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(10g,70.87mmol)および(2R,6S)−2,6−ジメチルピペラジン(17g,148.83mmol)を、アセトニトリル(25ml)中において70℃で2時間加熱した。その溶液を真空中で濃縮後、残留物を、DCMと、水+飽和炭酸水素ナトリウムとに分配した。有機抽出物を、水(4回)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、標題化合物を黄色固体として生じ、それを真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた(16.13g,97%)。
NMR (400MHz) 1.04 (d, 6H), 2.39 (m, 2H), 2.77 (m, 2H), 3.89 (dd, 2H), 7.02 (d, 2H), 8.03 (d, 2H);
m/z 236。
方法28
(2S,5R)−2,5−ジメチル−1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン
1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(6g,42.52mmol)および(2R,5S)−2,5−ジメチルピペラジン(21.9g,191.34mmol)を、アセトニトリル(20ml)中において100℃で11時間加熱した。その溶液を真空中で濃縮後、残留物を、DCMと、水+飽和炭酸水素ナトリウムとに分配した。有機抽出物を、水(4回)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。シリカゲル上のMeOH:DCM(1:99〜5:95)でのクロマトグラフィーは、標題化合物を油状物として生じ、それを一晩放置して凝固させた(8.32g,83%)。
NMR (400 MHz) 1.08 (d, 3H), 1.16 (d, 3H), 2.55 (dd, 1H), 3.18 (m, 2H), 3.34 (m, 2H), 3.95 (m, 1H), 6.91 (d, 2H), 8.03 (d, 2H);
m/z 236。
方法29
(2R,6S)−1−アセチル−2,6−ジメチル−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン
標題化合物を、(3R,5S)−3,5−ジメチル−1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(方法27,16g,68.027mmol)およびアセチルクロリド(8.22ml,115.65mmol)から、方法26の手順によって製造した。それを固体として得、それを真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた(20.5g,109%,溶媒を混入している)。
NMR (400MHz) 1.19 (brd, 6H), 2.08 (s, 3H), 3.21 (brd, 2H), 4.00 (d, 2H), 4.34 (v brs, 2H), 7.08 (d, 2H), 8.06 (d, 2H);
m/z 278。
方法30
(2R,5S)−1−アセチル−2,5−ジメチル−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン
標題化合物を、(2S,5R)−2,5−ジメチル−1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(方法28,8.22g,34.95mmol)およびアセチルクロリド(4.5ml,62.91)から、方法26の手順によって製造した。それを油状物として得、それを一晩放置して凝固させた(11.39g,>100%,溶媒を混入している)。
NMR (400MHz) 1.13 (m, 6H), 3.07 (m, 1H), 3.33 (m, 1H), 3.68 (m, 1H), 4.25 (m, 2H), 4.69 (m, 1H), 7.00 (d, 2H), 8.05 (d, 2H);
m/z 278。
方法31
N−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−3−メチルフェニル]グアニジン重炭酸塩
EtOH(400ml)中の1−アセチル−4−(2−メチル−4−ニトロフェニル)ピペラジン(方法25;19.5g,74.06mmol)を、10%Pd/炭素(2 g)上において周囲温度および圧力で水素化した。触媒を濾去し、EtOH(500ml)で洗浄し、減圧下で蒸発させて、アニリンをベージュ/紫色固体として生じ、それを真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた。(17g,98%)。
そのアニリン(15.5g,66.44mmol)を、乾燥1,4−ジオキサン(120ml)およびEtOH(20ml)中で撹拌した。次に、ジオキサン中の4N HCl(19.93ml,79.73mmol)を加えた後、シアナミド(4.5g,106.3mmol)を加えた。その反応を窒素下において100℃で2.5時間加熱した後、追加のシアナミド(838mg,19.93mmol)を加え、そして反応を更に5時間加熱した。減圧下で蒸発後、固体〜ガムをエーテルで研和し、溶媒を再蒸発させた。その固体〜ガムを、水(少量)中に溶解させ、過剰の飽和炭酸水素ナトリウム溶液を撹拌しながら徐々に加えた。1時間後、固体を濾過によって集め、真空オーブン中において60℃で一晩乾燥させて、標題化合物を生じた。(20.07g,90%)。
NMR (400MHz) 2.04 (s, 3H), 2.22 (s, 3H), 2.75 (dt, 4H), 3.30 (brs, 2H, H2Oシグナル下), 3.56 (m, 4H), 5.97 (v brs, 3H), 6.66 (dd, 1H), 6.70 (d, 1H), 6.90 (d, 1H);
m/z 276。
方法32〜33
次の化合物を、方法31の手順により、適当なニトロ化合物を用いて製造した。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
1.4eqシアナミドだけを用い、追加分を加えず、そして5.5時間だけ加熱した。遊離塩基の製造:塩を少量の水中に溶解させた後、NaOH水溶液(2.5M)(約22ml)を加えた。形成された沈殿を濾去して暗黄色固体を生じ、それを真空オーブン中において50℃で一晩乾燥させた。(13.34g,100%)。
追加のシアナミドおよびHClを加え、一晩加熱し続けた。(14.14g,68%)。
方法34
N−[4−((3R,5S)−4−アセチル−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン
標題化合物を、(2R,6S)−1−アセチル−2,6−ジメチル−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(方法29,16.44g,66.5mmol)およびシアナミド(5.03g,119.7mmol)から、方法31の手順および95℃で一晩加熱することにより製造した。その重炭酸塩を、真空オーブン中において60℃で一晩乾燥させた。それは湿潤状態であったので、それをMeOHおよびアセトン中に再溶解させ、そして溶媒の蒸発は、標題化合物を褐色固体(18.6g,80%)として生じた。
NMR (400MHz) 1.3 (brs, 6H), 2.05 (s, 3H), 2.70 (brd, 2H), 3.35 (m, 4H H2Oシグナル下), 3.90-4.60 (v brs, 2H), 5.50-6.40 (v brs, 2H), 6.75 (d, 2H), 6.85 (d, 2H);
m/z 290。
方法35
N−[4−((2S,5R)−4−アセチル−2,5−ジメチルピペラジン−1−イル)フェニル]グアニジン
標題化合物を、(2R,5S)−1−アセチル−2,5−ジメチル−4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(方法30,6.5g,26.29mmol)およびシアナミド(2.43g,57.84mmol)から、方法31の手順および95℃で10時間加熱することにより製造した。その重炭酸塩を、真空オーブン中において60℃で一晩乾燥させた。それを固体(10.23g,>100% 溶媒を混入している)として得た。
M/z 290。
方法36
1−(4−ニトロフェニル)−アゼチジン−3−オール
アセトニトリル(250ml)中の4−フルオロニトロベンゼン(12.70g,90mM)、3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(10.85g,99mM)および無水炭酸カリウムの撹拌混合物を、還流下で6時間加熱した。冷却で、若干の結晶化を生じた。その反応混合物を、水で1.4lに希釈し、そして結晶化した材料を濾去し、水で洗浄し、乾燥させた。標題化合物は、黄色結晶性固体(14.8g,85%)であった。
NMR: 3.73 (m, 2H), 4.25 (m, 2H), 4.60 (m, 1H), 5.77 (d, 1H), 6.43 (d, 2H), 8.00 (d, 2H);
m/z 195。
方法37
1−(4−アミノフェニル)アゼチジン−3−オール
EtOH(250ml)中の1−(4−ニトロフェニル)−アゼチジン−3−オール(方法36;15.15g,87mM)の撹拌溶液を、10%Pd/C(1.5g)上において大気圧で18時間水素化した。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、エーテルで研和して、標題化合物を灰色結晶性固体として生じた。多量の生成物が反応混合物から沈殿し、それを触媒と一緒に濾去した。これをDMF(100ml)と一緒に15分間撹拌し、触媒を濾去した。濾液を蒸発させ(Hi−Vac)、少量のEtOHで研和した。第二収量の生成物を濾去し、エーテルで洗浄し、乾燥させた。
NMR: 3.35 (m + 水, 2H), 3.90 (t, 2H), 4.32 (s, 2H), 4.45 (m, 1H), 5.41 (d, 1H), 6.20 (d, 2H), 6.45 (d, 2H);
m/z 165。
方法38
((E)−{[4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)フェニル]アミノ}メチルイリデン)ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル
乾燥DCM(183ml)中の{[(Z)−tert−ブトキシカルボニルイミノ]−トリフルオロメタンスルホニルメチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル(13.62g,34.8mM)およびトリエチルアミン(4.9ml,34.8mM)の溶液に、1−(4−アミノフェニル)アゼチジン−3−オール(方法37;6.0g,36.5mM)を加えた。その溶液を、窒素下において室温で48時間撹拌した。反応混合物を、追加のDCMで希釈し、そして水(2回)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2回)、水および飽和塩化ナトリウムで洗浄した。次に、その溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、エーテル/イソヘキサン(2:1)で研和し、同溶媒で濾過・洗浄し、乾燥させて、標題化合物を黄色固体(11.77g,83%)として生じた。
NMR 1.4 (s, 9H), 1.5 (s, 9H), 3.47 (t, 1H), 4.02 (t, 2H), 4.5 (m, 1H), 5.55 (d, 1H), 6.38 (d, 2H), 7.23 (d, 2H), 9.75 (s, 1H), 11.46 (m, 1H);
m/z 407。
方法39
N−[4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)フェニル]グアニジン重炭酸塩
TFA(4.5ml)および水(0.52ml)中の((E)−{[4−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)フェニル]アミノ}メチルイリデン)ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル(方法38;250mg,0.62mM)の溶液を、室温で一晩撹拌した。水および過剰のTFAを真空中で除去した。その粗製塩をMeOH(5ml)中に溶解させ、そしてマクロ細孔性ポリスチレンカーボネート樹脂(3.0m.equ/g容量を0.49g)固体に支持された試薬を加え、その混合物を室温で緩やかに4時間撹拌した。樹脂を濾去し、MeOHで洗浄し、濾液を蒸発させて、標題化合物を褐色ガラス(45mg,77%)として生じた。
NMR 3.47 (t, 2H), 4.05 (t, 2H), 4.54 (m, 1H), 6.42 (d, 2H), 7.0 (d, 2H);
m/z 207。
方法40
[(3R)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
アセトニトリル(70ml)中の(3R)−ピロリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル(4.54g,24.4mmol)、4−フルオロニトロベンゼン(3.78g,24mmol)および炭酸カリウム(3.54g 25.6mmol)を、還流下で18時間加熱した。減圧下で蒸発後、混合物をDCM(200ml)中に溶解させ、そして水(100ml)および飽和塩化ナトリウム溶液(25ml)で洗浄した。その溶液を乾燥させ、濾過した。減圧下で蒸発後、シリカゲル上においてDCMで溶離するクロマトグラフィーは、標題化合物(7.19g,97%)を生じた。
NMR: 1.39 (s, 9H), 1.87 - 1.98 (m, 1H), 2.09 - 2.21 (m, 1H), 3.15 - 3.23 (m, 1H), 3.32 - 3.44 (m, 1H), 3.45 - 3.51 (m, 1H), 3.53 - 3.61 (m, 1H), 4.09 - 4.21 (m, 1H), 6.57 (d, 2H), 7.21 (s, 1H), 8.01 (d, 2H);
m/z (MH−C)252。
方法41
(3R)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−アミントリフルオロ酢酸塩
DCM(15ml)中の[(3R)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(方法40;1.0g,3.26mmol)を、TFA(7.5ml)と、室温で18時間反応させた。冷エーテル(200ml)への注入は、濾過で、標題化合物(0.97g,93%)を生じた。
NMR: 2.03 - 2.17 (m, 1H), 2.22 - 2.44 (m, 1H), 3.40 - 3.60 (m, 3H), 3.68 - 3.74 (m, 1H), 3.95 - 4.08 (m, 1H), 6.66 (d, 2H), 8.08 (d, 2H), 8.14 (s, 2H)。
方法42
N−[(3R)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド
酢酸(10ml)中の(3R)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−アミントリフルオロ酢酸塩(方法41;0.96g,3mmol)および酢酸ナトリウム(0.245g,3mmol)を、無水酢酸(0.57ml,6mmol)と室温で18時間反応させた。濾過およびエーテルでの洗浄後、標題化合物を黄色固体(0.63g,84%)として生じた。
NMR: 1.79 (s, 3H), 1.85 - 1.98 (m, 1H), 2.09 - 2.23 (m, 1H), 3.19 - 3.30 (m, 1H), 3.39 - 3.52 (m, 2H), 3.55 - 3.67 (m, 1H), 4.30 - 4.43 (m, 1H), 6.60 (d, 2H), 8.04 (d, 2H), 8.15 (d, 1H);
m/z 250。
方法43
N−[(3R)−1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド一塩酸塩
N−[(3R)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド(方法42;4.5g,18mmol)を、無水アルコール(200ml)中、10%パラジウム/炭素上において室温および1気圧で水素化した。触媒の濾過および減圧での蒸発後、N−[(3R)−1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミドを赤色油状物(3.75g,95%)として生じた。
NMR (CDCl3): 1.97 (s, 3H), 1.89 - 2.03 (m, 1H), 2.22 - 2.34 (m, 1H), 2.54 (s, 2H), 3.06 - 3.27 (m, 2H), 3.34 - 3.48 (m, 2H), 4.52 - 4.68 (m, 1H), 5.79 (brs, 1H), 6.48 (d, 2H), 6.69 (d, 2H);
m/z 220。
1,4−ジオキサン中の4M塩化水素での処理は、標題化合物(4.21g,96%)を生じた。
LCMS: m/z 220。
方法44
[(E)−({4−[(3R)−3−(アセチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}アミノ)メチルイリデン]ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル
N−[(3R)−1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド一塩酸塩(方法43;2.47g,9.67mmol)および Hunigs 塩基(2.02ml,1.16mmol)を、[(Z)−1H−ピラゾール−1−イルメチルイリデン]ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル(2.95g,9.5mmol)と、THF(50ml)中において室温で72時間反応させた。減圧下で蒸発後、シリカゲル上のEtOAc/イソヘキサン(50:50〜100)でのクロマトグラフィーは、標題化合物を黄色油状物(3.06g,69%)として生じた。
NMR:1.39 (s, 9H), 1.52 (s, 9H), 1.81 (s, 3H), 1.82-1.93 (m, 1H), 2.11-2.24 (m, 1H), 3.00 - 3.08 (m, 1H), 3.21 - 3.51 (m, 3H), 4.29 - 4.40 (m, 1H), 6.50 (d, 2H), 7.29 (d, 2H), 8.12 (d, 1H), 9.74 (s, 1H), 11.49 (s, 1H);
m/z 462。
方法45
4−((3R)−アセトアミドピロリジン−1−イル)フェニルグアニジンカーボネート
[(E)−({4−[(3R)−3−(アセチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}アミノ)メチルイリデン]ビスカルバメート(方法44;3.06g,6.6mmol)を、TFA(20ml)と、DCM(100ml)中において窒素下、室温で18時間反応させた。減圧下で蒸発後、残留物をMeOH(40ml)中に溶解させ、マクロ細孔性ポリスチレンカーボネート樹脂(3.0m.equ/g容量を0.49g)(6g)で処理し、4時間撹拌した。混合物を濾過し、MeOHで洗浄した。減圧下での蒸発は、標題化合物を灰色固体(1.25g,65%)として生じた。
NMR: 1.80 - 1.94 (m, 1H), 1.83 (s, 3H), 2.09 - 2.22 (m, 1H), 2.96 - 3.09 (m, 1H), 3.19 - 3.29 (m, 1H), 3.30 - 3.39 (m, 1H), 3.40 - 3.52 (m, 1H), 4.28 - 4.41 (m, 1H), 6.52 (d, 2H), 6.91 (d, 2H), 7.32 (brs, 4H), 8.13 (d, 1H);
m/z 262。
方法46
[(3S)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
標題化合物を、方法40の手順により、(3S)−ピロリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチルから出発して製造した(6.11g,74%)。
NMR: 1.36 (s, 9H), 1.83 - 1.98 (m, 1H), 2.08 - 2.20 (m, 1H), 3.12 - 3.24 (m, 1H), 3.31 - 3.51 (m, 2H), 3.52 - 3.65 (m, 1H), 4.09 - 4.23 (m, 1H), 6.58 (d, 2H), 7.20 (s, 1H), 8.01 (d, 2H);
m/z 198(MH−C)。
方法47
(3S)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−アミントリフルオロ酢酸塩
標題化合物を、方法41の手順により、[(3S)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(方法46)から出発して製造した(6.6g,100%)。
NMR: 2.03 - 2.19 (m, 1H), 2.20 - 2.40 (m, 1H), 3.25 - 3.75 (m, 3H), 3.94 - 4.04 (m, 1H), 4.38 (brs, 2H), 6.64 (d, 2H), 8.08 (d, 2H), 8.24 (s, 3H):
m/z 208。
方法48
N−[(3S)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド
標題化合物を、方法42の手順により、(3S)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−アミントリフルオロ酢酸塩(方法47)から出発して製造した(4.2g,93%)。
NMR: 1.80 (s, 3H), 1.86 - 1.98 (m, 1H), 2.11 - 2.24 (m, 1H), 3.15 - 3.28 (m, 1H), 3.37 - 3.55 (m, 2H), 3.64 - 3.70 (m, 1H), 4.32 - 4.44 (m, 1H), 6.61 (d, 2H), 8.04 (d, 2H), 8.15 (d, 1H):
m/z 250。
方法49
N−[(3S)−1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド
標題化合物を、方法43の手順により、N−[(3S)−1−(4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド(方法48)から出発して製造した。
NMR: 1.79 (s, 3H), 1.69 - 1.88 (m, 1H), 2.07 - 2.20 (m, 1H), 2.82 - 2.93 (m, 1H), 3.01 - 3.14 (m, 1H), 3.16 - 3.38 (m, 2H), 4.25 - 4.36 (m, 1H), 6.31 (d, 2H), 6.51 (d, 2H), 8.08 (d, 1H) + EtOH。
方法50
[(E)−({4−[(3R)−3−(アセチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}アミノ)メチルイリデン]ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル
標題化合物を、方法44の手順により、N−[(3S)−1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド(方法49)から出発して製造した(4.16g,45%)。
NMR: 1.31 - 1.56 (brs, 18H), 1.80 (s, 3H), 1.82 - 1.93 (m, 1H), 2.07 - 2.21 (m, 1H), 3.00 - 3.08 (m, 1H), 3.19 - 3.40 (m, 2H), 3.43 - 3.49 (m, 1H), 4.30 - 4.41 (m, 1H), 6.50 (d, 2H), 7.26 (d, 2H), 7.57 (s, 2H), 8.10 (d, 1H);
m/z 462。
方法51
4−((3S)−アセトアミドピロリジン−1−イル)フェニルグアニジンカーボネート
標題化合物を、方法45の手順により、[(E)−({4−[(3R)−3−(アセチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}アミノ)メチルイリデン]ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル(方法50)から出発して製造した(2.26g,86%)。
NMR: 1.79 (s, 3H), 1.79 - 1.89 (m, 1H), 2.09 - 2.21 (m, 1H), 2.97 - 3.02 (m, 1H), 3.16 - 3.23 (m, 1H), 3.27 - 3.44 (m, 3H), 4.26 - 4.37 (m, 1H), 6.20 - 6.25 (m, 1H), 6.46 (d, 2H), 6.79 (d, 2H), 7.57 (d, 2H), 8.09 (d, 1H);
m/z 262。
方法52
(R)−1−(4−ニトロフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
4−フルオロニトロベンゼン(0.47g,3.34mmol)、炭酸カリウム(1.39,10mmol)および(R)−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(0.50,3.52mmol)を、アセトニトリル(40ml)中で予備混合し、還流しながら36時間加熱した。その反応を、飽和塩化アンモニウム(40ml)で急冷し、DCM(2x100ml)で抽出し、乾燥させ、そして溶媒を真空中で除去して、標題化合物を黄色固体として生じた。エーテルを加え、固体を撹拌し、濾過し、乾燥させた(0.85g,96%)。
M/z 264。
方法53
(S)−1−(4−アミノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
(R)−1−(4−ニトロフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(方法52;0.85g)を、MeOH(50ml)中に溶解させ、これに、ギ酸アンモニウム(1.0g,16mmol)およびパラジウム(0.1g)を加えた。その反応を、還流しながら60分間加熱した(反応は脱色した)。MeOHを真空中で除去し、飽和塩化アンモニウム(50ml)を加えた。その系を、DCM(2x100ml)で抽出し、乾燥させ、そして溶媒を真空中で除去して、標題化合物を褐色ガム(0.67g,87%)として生じた。生成物は、空気への暴露で速やかに黒変した。その生成物を、全く精製することなく直ちに用いた。
方法54
(S)−1−(4−グアニジノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
(S)−1−(4−アミノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド(方法53;0.67g)に、アセトニトリル(20ml)およびEtOH(2ml)を加えた。ジオキサン中のHCl(0.86ml,3.48mmol)を加え、その反応を10分間撹拌し、HCl塩を沈殿させた。シアナミド(0.2g,4.9mmol)を加え、その反応を還流しながら週末にわたって加熱した。黒色反応を濾過し、黒色HCl塩を水(5ml)中に溶解させ、そしてNaHCO(20ml)溶液で塩基性にした。固体は認められなかったが;水性層を、KOHでpH14に更に塩基性にし、DCM(2x100ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、標題化合物を黒色ガム(0.50g,63%)として生じた。
M/z 276。
方法55
(R)−1−(4−ニトロフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸
プロリン(3.5g,30.4mmol)、4−ヨードニトロベンゼン(7.2g,28.9mmol)、Pd(PPh(1.7g,5mol%)、ヨウ化銅(0.3g,5mol%)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(11.9g,52mmol)、トリエチルアミン(8.3ml,60mmol)および炭酸カリウム(4.2g,30mmol)を、DMF(60ml)/水(6ml)中で予備混合した。その反応を80℃で8時間加熱した。DMFを真空中で除去し、そして残留する黒色ガムを、DCM中に溶解させ、2.0N HCl(50ml)で酸性にし、DCM(3x100ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、黒色タールを生じた。そのタールを、最小量のDCM(7ml)中に溶解させ、50gシリカカラム上に充填し、その系を、20%EtOAc/イソヘキサンで、次に60%EtOAc/イソヘキサン、そして最後に100%EtOAcで溶離した。標題化合物を、橙色ガムとして得た。
NMR (299.954 MHz, CDCl3) 8.13 (d, 2H), 6.52 (d, 2H), 4.41 (d, 1H), 3.66 (t, 1H), 3.49 (q, 1H), 2.47 - 2.29 (m, 2H), 2.25 - 2.12 (m, 2H);
m/z 237。
方法56
(R)−1−(4−ニトロフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルアミド
DCM(50ml)中の(R)−1−(4−ニトロフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸(方法55;1.8g,7.6mmol)に、HATU(3.2g,8.4mmol)およびDIPEA(2.0ml,11.4mmol)を加えた。その反応を10分間撹拌後、メチルアミン(THF中の2.0N,5.0ml,15mmol)を加え;その反応を1時間撹拌後、水(50ml)で急冷した。反応をDCM(3x100ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、黄色ガムを生じた。精製は、カラムクロマトグラフィーにより、20%EtOAc/イソヘキサン、60%EtOAc/イソヘキサン、そして最後に100%EtOAcで溶離して行った。標題化合物を、橙色ガム(1.4g,74%)として得た。
NMR (299.954 MHz, CDCl3) 8.10 (d, 2H), 6.56 (d, 2H), 6.24 (s, 1H), 4.20 (t, 1H), 3.75 (t, 1H), 3.40 (q, 1H), 2.80 (d, 3H), 2.36 - 2.29 (m, 2H), 2.13 - 2.05 (m, 2H);
m/z 250。
方法57
(R)−1−(4−アミノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルアミド
(R)−1−(4−ニトロフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルアミド(方法56;1.2g,4.8mmol)を、MeOH(50ml)中に溶解させ、これに、ギ酸アンモニウム(1.5g,24mmol)およびパラジウム(0.1g)を加えた。その反応を還流しながら60分間加熱し;反応は脱色した。MeOHを真空中で除去し、飽和塩化アンモニウム(50ml)を加え、その系をDCM(2x100ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、標題化合物を褐色ガム(1.0g,95%)として生じた。生成物は、空気への暴露で速やかに黒変した。その生成物を、全く精製することなく直ちに用いた。
方法58
1−[4−({(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)フェニル]−N−メチル−D−プロリンアミド
DCM(60ml)中の(R)−1−(4−アミノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルアミド(方法57;1.0g,4.5mmol)に、[(Z)−1H−ピラゾール−1−イルメチルイリデン]ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル(1.7g,5.5mmol)を一度に加えた。その反応を一晩撹拌後、溶媒を真空中で除去した。残留物を、カラムクロマトグラフィーにより、20%EtOAc/イソヘキサン、50%EtOAc/イソヘキサン、そして最後に100%EtOAcで溶離して精製した。標題化合物を、白色泡状物(1.9g,91%)として得た。
方法59
(R)−1−(4−グアニジノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルアミド
1−[4−({(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)フェニル]−N−メチル−D−プロリンアミド(方法58;1.9g)に、DCM(60ml)およびTFA(20ml)を加えた。反応を4時間撹拌後、溶媒を真空中で除去した。その反応を、2.0N KOH(20ml)で塩基性にし、DCM(2x50ml)で抽出した。生成物は、DCM中に抽出することができなかったが、水性層を初期容量の90%に減少させ、そしてDCM(3x200ml)で再抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、標題化合物を褐色固体(0.84g,78%)として生じた。
NMR (299.955 MHz) 7.79 (q, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.18 (s, 2H), 7.03 (d, 2H), 6.48 (d, 2H), 3.91 (d, 1H), 3.58 - 3.54 (m, 1H), 3.17 (q, 1H), 2.56 (d, 3H), 2.19 - 2.09 (m, 2H), 2.01 - 1.89 (m, 2H);
m/z 261。
方法60
(R)−1−(4−ニトロフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
DCM(50ml)中の(R)−1−(4−ニトロフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸(方法55;1.8g,7.6mmol)に、HATU(3.2g,8.4mmol)およびDIPEA(2.0ml,11.4mmol)を加えた。反応を10分間撹拌後、メチルアミン(0.84g,15mmol)を加え;その反応を1時間撹拌後、水(50ml)で急冷した。反応をDCM(3x100ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、黄色ガムを生じた。精製は、カラムクロマトグラフィーにより、20%EtOAc/イソヘキサン、60%EtOAc/イソヘキサン、そして最後に100%EtOAcで溶離して行った。標題化合物を、黄色固体(1.4g,74%)として得た。
NMR (299.954 MHz, CDCl3) δ 8.13 (d, 2H), 6.55 (d, 2H), 6.06 (s, 1H), 4.14 (t, 1H), 3.70 (t, 1H), 3.38 (q, 1H), 2.75 - 2.66 (m, 1H), 2.36 - 2.29 (m, 2H), 2.17 - 1.95 (m, 2H), 0.82 - 0.73 (m, 2H), 0.46 - 0.35 (m, 2H);
m/z 276。
方法61
(R)−1−(4−アミノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
(R)−1−(4−ニトロフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド(方法60;142g,5.1mmol)を、MeOH(50ml)中に溶解させ、これに、ギ酸アンモニウム(1.6g,26mmol)およびパラジウム(0.1g)を加えた。その反応を還流しながら60分間加熱し;反応は脱色した。MeOHを真空中で除去し、飽和塩化アンモニウム(50ml)を加え、その系をDCM(2x100ml)で抽出し、乾燥させ、溶媒を真空中で除去して、標題化合物を褐色ガム(1.20g,96%)として生じた。生成物は、空気への暴露で速やかに黒変した。その生成物を、全く精製することなく直ちに用いた。
m/z 246。
方法62
1−[4−({(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)フェニル]−N−シクロプロピル−D−プロリンアミド
DCM(60ml)中の(R)−1−(4−アミノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド(方法61;1.2g,4.9mmol)に、[(Z)−1H−ピラゾール−1−イルメチルイリデン]ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル(1.9g,6.1mmol)を一度に加えた。その反応を一晩撹拌後、溶媒を真空中で除去した。残留物を、カラムクロマトグラフィーにより、20%酢酸エチル/イソヘキサン、50%EtOAc/イソヘキサン、そして最後に100%EtOAcで溶離して精製した。標題化合物を、白色泡状物(2.0g,81%)として得た。
NMR (299.954 MHz, CDCl3) 11.63 (s, 1H), 10.09 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.40 (d, 2H), 6.45 (m, 3H), 3.92 (t, 1H), 3.59 (t, 1H), 3.19 (q, 1H), 2.69 (m, 1H), 2.29 - 2.22 (m, 2H), 2.03 - 1.84 (m, 2H), 1.53 (s, 9H), 1.49 (s, 9H), 0.80-0.68 (m, 2H), 0.44-0.32 (m, 2H);
m/z 488。
方法63
(R)−1−(4−グアニジノフェニル)−ピロリジン−2−カルボン酸シクロプロピルアミド
1−[4−({(E)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][(tert−ブトキシカルボニル)イミノ]メチル}アミノ)フェニル]−N−シクロプロピル−D−プロリンアミド(方法62;2.0g)に、DCM(60ml)およびTFA(20ml)を加えた。その反応を4時間撹拌後、溶媒を真空中で除去した。そのガムに、DCM(75ml)およびマクロ細孔性ポリスチレンカーボネート樹脂(3.0m.equ/g容量を0.49g)固体に支持された試薬(20g)を加え、その反応を徐々に一晩撹拌した。反応を濾過し、溶媒を真空中で除去して、きわめて少量の生成物を生じた。フィルターカップ中に白色固体が存在し、これをMeOH中に溶解させ、そのMeOHに樹脂も加え、その系を10分間撹拌後、濾過し、溶媒を真空中で除去して、標題化合物を白色固体(0.90g,75%)として生じた。
NMR (299.954 MHz, CDCl3) δ 7.26 (s, 3H), 6.85 (d, 2H), 6.49 (d, 2H), 3.93 (d, 1H), 3.62 - 3.60 (m, 1H), 3.17 (q, 1H), 2.70 - 2.62 (m, 1H), 2.32 - 2.14 (m, 2H), 2.00 - 1.92 (m, 2H), 0.76 - 0.63 (m, 2H), 0.42 (q, 2H);
m/z 287。
方法64
[(3R)−1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル
標題化合物を、方法40に類似した経路により、(3R)−ピロリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチルから出発して製造した(5.40g,74%)。
NMR: 1.36 (s, 9H), 1.81 - 1.94 (m, 1H), 2.02 - 2.16 (m, 1H), 3.30- 3.42 (m, 1H), 3.48 - 3.59 (m, 1H), 3.69 - 3.79 (m, H), 4.02 - 4.17 (m, 1H), 6.72 (t, 1H), 7.18 (brs, 1H), 7.92 (d, 2H);
m/z 270(MH−C)。
方法65
(3R)−1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−アミントリフルオロ酢酸塩
標題化合物を、方法41に類似した経路により、[(3R)−1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]カルバミン酸 tert−ブチル(方法64)から出発して製造した(5.12g,94%)。
NMR: 2.01 - 2.14 (m, 1H), 2.20 - 2.36 (m, 1H), 3.53 - 4.01 (m, 4H), 6.80 (t, 1H), 7.96 (d, 2H), 8.18 (s, 3H);
m/z 226。
方法66
N−[(3R)−1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド
標題化合物を、方法42に類似した経路により、(3R)−1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−アミントリフルオロ酢酸塩(方法65)から出発して製造した(3.78g,90%)。
NMR: 1.80 (s, 3H), 1.85 - 1.94 (m, 1H), 2.05 - 2.19 (m, 1H), 3.32 - 3.42 (m, 1H), 3.51 - 3.71 (m, 2H), 3.73 - 3.82 (m, H), 4.28 - 4.36 (m, 1H), 6.72 (t, 1H), 7.38 - 7.92 (n, 2H), 8.11 (d, 1H);
m/z 268。
方法67
N−[(3R)−1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド
標題化合物を、方法43に類似した経路により、N−[(3R)−1−(2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド(方法66)から出発して製造した(2.62g,76%)。
NMR: 1.64 - 1.76 (m, 1H), 1.79 (s, 3H), 2.02 - 2.16 (m, 1H), 2.87 - 2.92 (m, H), 2.99 - 3.05 (m, 1H), 3.16 - 3.32 (m, 2H), 4.16 - 4.28 (m, 1H), 4.68 (brs, 2H), 6.22 - 6.33 (m, 1H), 6.35 (d, 2H), 6.73 (d, 1H), 8.02 (d, H);
m/z 238。
方法68
[(E)−({2−フルオロ−4−[(3R)−3−(アセチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}アミノ)メチルイリデン]ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル
標題化合物を、方法44に類似した経路により、N−[(3R)−1−(4−アミノ−2−フルオロフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド(方法67)から出発して製造した。
NMR: 1.39 (brs, 9H), 1.46 (brs, 9H), 1.79 (s, 3H), 1.70 - 1.87 (m, 1H), 2.02 - 2.16 (m, 1H), 3.09 - 3.16 (m, 1H), 3.22 - 3.34 (m, 1H), 3.38 - 3.47 (m, 1H), 3.51 - 3.56 (m, 1H), 4.25 - 4.32 (m, 1H), 6.68 (t, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.89 (brs, 1H), 9.83 (brs, 1H), 11.41 (brs, 1H);
m/z 480。
方法69
2−フルオロ−4−((3R)−アセトアミドピロリジン−1−イル)フェニルグアニジンカーボネート
標題化合物を、方法45に類似した経路により、[(E)−({2−フルオロ−4−[(3R)−3−(アセチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}アミノ)メチルイリデン]ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル(方法68)から出発して製造した(2.43g,86%)。
NMR: 1.75 - 1.86 (m, 1H), 1.80 (s, 3H), 2.06 - 2.18 (m, 1H), 3.21 - 3.38 (m, 2H), 3.50 - 3.60 (m, 1H), 4.21 - 4.34 (m, 1H), 6.72 (t, 1H), 6.89 (d, 1H), 7.00 (d, 1H), 7.29 (brs, 3H), 8.08 (d, 1H), 9.50 (s, 1H)。
方法70
4−((3R)−アセトアミドピロリジン−1−イル)フェニルグアニジントリフルオロ酢酸塩
DCM(50ml)中のN−[(3R)−1−(4−アミノフェニル)ピロリジン−3−イル]アセトアミド一塩酸塩(方法44,3.31g,15mmol)、[(Z)−1H−ピラゾール−1−イルメチルイリデン]ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチル(5.91g,15mmol)およびトリエチルアミン(4.17ml,30mmol)を、40℃で18時間加熱した。減圧下で蒸発後、シリカゲル上の酢酸エチル/イソヘキサン(50:50〜100)でのクロマトグラフィーは、[(E)−({4−[(3R)−3−(アセチルアミノ)ピロリジン−1−イル]フェニル}アミノ)メチルイリデン]ビスカルバミン酸ジ−tert−ブチルを生じ、それを、DCM(80ml)中に溶解させ、そしてTFA(15ml)で、窒素下の周囲温度において18時間処理した。減圧下で蒸発後、残留物をMeOH(20ml)中に溶解させ、エーテルで希釈した。標題化合物を、濾過によって、オフホワイト固体(1.79g,2工程で30%)として集めた。
NMR: 1.80 (s, 3H), 1.81 - 1.93 (m, 1H), 2.10 - 2.27 (m, 1H), 2.99 - 3.06 (m, 1H), 3.19 - 3.51 (m, 3H), 4.27 - 4.39 (m, 1H), 6.52 (d, 2H), 7.03 (d, 2H), 7.16 (s, 3H), 8.10 (d, 1H), 9.36 (s, 1H)。
実施例164
次は、ヒトでの治療的または予防的使用のための、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル(以下、化合物X)を含有する代表的な医薬剤形を詳しく説明する。
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
Figure 2007522145
注記
上の製剤は、当薬学技術分野において周知の慣用法によって入手することができる。錠剤(a)〜(c)は、慣用的な手段によって腸溶コーティングされて、例えば、酢酸フタル酸セルロースのコーティングを提供することができる。

Claims (30)

  1. 式(I):
    Figure 2007522145
    [式中、環Aは、窒素連結した4〜7員飽和環であって、追加の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;
    は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニルであり;
    pは、0〜4であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
    は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、アジド、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルカノイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−R34−、ヘテロシクリル−R35−、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイルまたはN,N−(C1−6アルキル)スルファモイルより選択され;ここにおいて、Rは、独立して、1個またはそれを超えるRで炭素環上に置換されていてもよく;またはRは、−NHR、−NR1011または−O−R12であり;
    qは、0〜2であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
    は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル、C1−3アルコキシ、C1−3アルカノイル、N−(C1−3アルキル)アミノ、N,N−(C1−3アルキル)アミノ、C1−3アルカノイルアミノ、N−(C1−3アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−3アルキル)カルバモイル、C1−3アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、N−(C1−3アルキル)スルファモイルまたはN,N−(C1−3アルキル)スルファモイルであり;ここにおいて、Rは、独立して、1個またはそれを超えるR13で炭素上に置換されていてもよく;
    nは、0〜2であり、ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
    は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、カルボシクリルまたは炭素連結したヘテロシクリルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR14で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、該ヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R15より選択される基で置換されていてもよく;
    およびRは、独立して、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、C3−8シクロアルキルまたは4〜7員飽和複素環式基より選択され;ここにおいて、RおよびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、4〜7員飽和複素環式基が−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R17より選択される基で置換されていてもよく;
    、R、R10、R11およびR12は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルケニルスルホニル、C2−6アルキニルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリル−R18−またはヘテロシクリル−R19−より選択され;ここにおいて、R、R、R10、R11およびR12は、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、該ヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
    14およびR20は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニルオキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルコキシC1−6アルコキシC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルオキシ、N−(C1−6アルキル)アミノ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルカノイルアミノ、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、C1−6アルキルS(O)(式中、aは、0〜2である)、C1−6アルコキシカルボニル、N−(C1−6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1−6アルキル)スルファモイル、C1−6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル、ヘテロシクリル、カルボシクリルC1−6アルキル−R22−、ヘテロシクリルC1−6アルキル−R23−、カルボシクリル−R24−またはヘテロシクリル−R25−より選択され;ここにおいて、R14およびR20は、独立して、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、該ヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R27より選択される基で置換されていてもよく;
    18、R19、R22、R23、R24、R25、R34またはR35は、独立して、−O−、−N(R28)−、−C(O)−、−N(R29)C(O)−、−C(O)N(R30)−、−S(O)−、−SON(R31)−または−N(R32)SO−より選択され;ここにおいて、R28、R29、R30、R31およびR32は、独立して、水素またはC1−6アルキルより選択され、そしてsは、0〜2であり;
    15、R17、R21およびR27は、独立して、C1−6アルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルおよびフェニルスルホニルより選択され;ここにおいて、R15、R17、R21およびR27は、互いに独立して、1個またはそれを超えるR33で炭素上に置換されていてもよく;そして
    、R13、R16、R26およびR33は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイルまたはN−メチル−N−エチルスルファモイルより選択される]
    を有する化合物;
    またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  2. 環Aが、窒素連結した4〜7員飽和環であって、追加の窒素原子または酸素原子を含有してよいものであり;ここにおいて、環Aが追加の窒素原子を含有する場合、その窒素は、Rで置換されていてもよく;ここにおいて、
    が、C1−6アルカノイル、C1−6アルキルスルホニル、C2−6アルケニルスルホニル、カルボシクリル−R18−またはヘテロシクリル−R19−より選択され;ここにおいて、Rは、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;そしてここにおいて、該ヘテロシクリルが−NH−部分を含有する場合、その窒素は、R21で置換されていてもよく;
    18およびR19が−C(O)−であり;
    20が、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、C2−6アルキニルオキシ、C1−6アルカノイルオキシ、N,N−(C1−6アルキル)アミノ、C1−6アルキルS(O)(式中、aは2である)またはヘテロシクリルより選択され;ここにおいて、R20は、1個またはそれを超えるR26で炭素上に置換されていてもよく;
    21がC1−6アルキルであり;そして
    26がヒドロキシである、請求項1に記載の式(I)の化合物;
    またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  3. が、ハロまたはC1−6アルキルである、請求項1かまたは請求項2に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  4. pが、0または1である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  5. が、ヒドロキシ、アミノ、アジド、C1−6アルキル、N−(C1−6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1−6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−R34−、−NHRまたは−O−R12より選択され;
    およびR12が、独立して、C1−6アルカノイルまたはC1−6アルキルスルホニルより選択され;ここにおいて、RおよびR12は、独立して、R20より選択される基で炭素上に置換されていてもよく;
    20がヒドロキシであり;そして
    34が−N(R29)C(O)−であり;ここにおいて、R29が水素である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の式(I)の化合物;
    またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  6. がハロである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  7. nが、0または1である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  8. が、C1−6アルキルまたはカルボシクリルであり;ここにおいて、Rは、1個またはそれを超えるR14で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
    14がカルボシクリルである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物;
    またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  9. およびRが、独立して、水素またはC1−6アルキルより選択され;ここにおいて、RおよびRは、互いに独立して、1個またはそれを超えるR16で炭素上に置換されていてもよく;ここにおいて、
    16が、メトキシより選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物;
    またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  10. 環A、Rおよびqが一緒に、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、4−メシルピペラジン−1−イル、4−アセチルピペラジン−1−イル、4−(2−アセトキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−クロロアセチル)ピペラジン−1−イル、4−(2−メトキシアセチル)ピペラジン−1−イル、(3−メトキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、(3−ヒドロキシ−3−メチルブタノイル)ピペラジン−1−イル、(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパノイル)ピペラジン−1−イル、((R)−3−メチル−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、((S)−3−メチル−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ジメチルアミノアセチル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(ジメチルアミノ)エチルスルホニル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(メトキシ)エチルスルホニル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(ヒドロキシ)エチルスルホニル]ピペラジン−1−イル、4−(シクロプロピルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(1−ヒドロキシシクロプロピルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(1−シアノシクロプロピルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−ヒドロキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−ヒドロキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−メトキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−メトキシプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(イソブチリル)ピペラジン−1−イル、4−((R)−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、4−((S)−2−ヒドロキシブタノイル)ピペラジン−1−イル、(R)−3−アセチルアミノピロリジン−1−イル、(S)−3−アセチルアミノピロリジン−1−イル、(R)−2−(シクロプロピルアミノカルボニル)ピロリジン−1−イル、(R)−2−(N−メチルカルバモイル)ピロリジン−1−イル、(S)−2−(N,N−ジメチルカルバモイル)ピロリジン−1−イル、4−(エテニルスルホニル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(2−プロピン−1−イルオキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル、4−(3−ジメチルアミノプロパノイル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(N−メチル−N−ヒドロキシメチルアミノ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパノイル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(1,2,3,4−テトラゾール−1−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(1−メチル−L−プロリル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(メシル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(2,2−ジフルオロアセチル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(ピロリジン−1−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(モルホリノ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−[2−(ジエチルアミノ)アセチル]ピペラジン−1−イル、4−(プロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−(3−ヒドロキシプロピオニル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(アゼチジン−1−イル)アセチル]ピペラジン−1−イル、(R)−3−アミノピロリジン−1−イル、(S)−3−アミノピロリジン−1−イル、(3R,5S)−4−アセチル−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル、(2S,5R)−4−アセチル−2,5−ジメチルピペラジン−1−イル、(2RS,6SR)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]フェニル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、3−アセチルアミノアゼチジン−1−イル、3−(2−ヒドロキシアセチルアミノ)アゼチジン−1−イル、3−メシルアミノアゼチジン−1−イル、3−メシルオキシアゼチジン−1−イル、3−アジドアゼチジン−1−イル、3−アミノアゼチジン−1−イル、(3R)−3−{[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}ピロリジン−1−イル、(3S)−3−{[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}ピロリジン−1−イル、(3S)−3−(グリコロイルアミノ)ピロリジン−1−イルおよび(3R)−3−(グリコロイルアミノ)ピロリジン−1−イルを形成し;
    が、フルオロ、クロロまたはメチルであり;
    pが、0または1であり;
    が、ヒドロキシ、アミノ、アジド、メチル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、{[(2S)−2−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}、グリコロイルアミノ、メシルアミノ、2−ヒドロキシアセトアミド、メシルオキシまたはN−シクロプロピルカルバモイルより選択され;
    qが、0〜2であり;ここにおいて、Rの意味は、同じであってよいしまたは異なっていてよく;
    が、5−フルオロまたは5−クロロであり;
    nが、0または1であり;
    が、エチル、イソプロピル、イソブチル、シクロブチルまたはシクロプロピルメチルであり;
    およびRが、独立して、水素、メチル、エチル、メトキシメチル、プロピルより選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物;
    またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  11. 2−{4−[4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン塩酸塩;
    2−{4−[4−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン;
    (2S)−1−[4−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ピペラジン−1−イル]−1−オキソプロパン−2−オール;
    2−[4−(モルホリノ)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
    2−{4−[4−(アセチル)ピペラジン−1−イル]アニリノ}−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン;
    2−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)アニリノ]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン;
    5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−N−{4−[4−(メトキシアセチル)ピペラジン−1−イル]フェニル}ピリミジン−2−アミン;
    N−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−3−フルオロフェニル]−5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン;
    N−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−3−フルオロフェニル]−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン;および
    (2R)−1−[4−(4−{[5−フルオロ−4−(1−イソプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]アミノ}フェニル)ピペラジン−1−イル]−1−オキソプロパン−2−オール
    より選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物;
    またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを製造するプロセスであって、ここにおいて、可変基は、特に断らない限り、請求項1に定義の通りであり、
    プロセス(a)式(II):
    Figure 2007522145
    (式中、Lは、置換可能な基である)
    を有するピリミジンと;式(III):
    Figure 2007522145
    を有するアニリンとの反応、または
    プロセス(b)式(IV):
    Figure 2007522145
    を有する化合物と、式(V):
    Figure 2007522145
    (式中、Tは、OまたはSであり;Rは、同じであってよいしまたは異なっていてよく且つC1−6アルキルより選択される)
    を有する化合物とを反応させること;または
    プロセス(c)式(VI):
    Figure 2007522145
    (式中、Xは、置換可能な基である)
    を有するピリミジンと;式(VII):
    Figure 2007522145
    を有するヘテロシクリルとを反応させること;または
    プロセス(d)式(I)の化合物について、式(VIII)
    Figure 2007522145
    を有するピリミジンと、式(IX):
    Figure 2007522145
    (式中、Yは、置換可能な基である)
    を有する化合物とを反応させること;
    そしてその後、必要ならば、
    (i)式(I)の化合物を別の式(I)の化合物へと変換すること;
    (ii)保護基を全て除去すること;
    (iii)薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを形成すること
    を含んで成るプロセス。
  13. 医薬組成物であって、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物。
  14. 療法によるヒトまたは動物体の処置方法に用いるための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  15. 薬剤として用いるための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステル。
  16. ヒトなどの温血動物での細胞周期阻害・抗細胞増殖作用の生成に用いるための薬剤の製造における、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルの使用。
  17. 癌、充実性腫瘍および白血病、線維増殖および分化の障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性の腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性の炎症、骨疾患、および網膜血管増殖を伴う眼疾患の処置、特に、癌の処置に用いるための薬剤の製造における、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルの使用。
  18. 癌の処置に用いるための薬剤の製造における、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルの使用。
  19. 前記癌が、白血病、乳癌、肺癌、結腸癌、直腸癌、胃癌、前立腺癌、膀胱癌、膵臓癌、卵巣癌、肝癌、腎臓癌、皮膚癌および外陰癌である、請求項18に記載の使用。
  20. CDK阻害作用の生成に用いるための薬剤の製造における、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルの使用。
  21. 細胞周期阻害・抗細胞増殖作用を生じる処置を必要としているヒトなどの温血動物で細胞周期阻害・抗細胞増殖作用を生じる方法であって、該動物に、有効量の請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を投与することを含む方法。
  22. 癌、充実性腫瘍および白血病、線維増殖および分化の障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性の腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性の炎症、骨疾患、および網膜血管増殖を伴う眼疾患の処置を必要としているヒトなどの温血動物のこのような処置方法であって、該動物に、有効量の請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを投与することを含む方法。
  23. 癌の処置を必要としているヒトなどの温血動物の癌を処置する方法であって、該動物に、有効量の請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを投与することを含む方法。
  24. 前記癌が、白血病、乳癌、肺癌、結腸癌、直腸癌、胃癌、前立腺癌、膀胱癌、膵臓癌、卵巣癌、肝癌、腎臓癌、皮膚癌および外陰癌である、請求項23に記載の方法。
  25. CDK阻害作用を生じる処置を必要としているヒトなどの温血動物でCDK阻害作用を生じる方法であって、該動物に、有効量の請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを投与することを含む方法。
  26. ヒトなどの温血動物での細胞周期阻害・抗細胞増殖作用の生成に用いるための医薬組成物であって、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物。
  27. ヒトなどの温血動物の癌、充実性腫瘍および白血病、線維増殖および分化の障害、乾癬、関節リウマチ、カポジ肉腫、血管腫、急性および慢性の腎症、アテローマ、アテローム性動脈硬化症、動脈再狭窄、自己免疫疾患、急性および慢性の炎症、骨疾患、および網膜血管増殖を伴う眼疾患の処置に用いるための医薬組成物であって、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物。
  28. ヒトなどの温血動物の癌の処置に用いるための医薬組成物であって、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物。
  29. 前記癌が、白血病、乳癌、肺癌、結腸癌、直腸癌、胃癌、前立腺癌、膀胱癌、膵臓癌、卵巣癌、肝癌、腎臓癌、皮膚癌および外陰癌である、請求項28に記載の医薬組成物。
  30. ヒトなどの温血動物でのCDK阻害作用の生成に用いるための医薬組成物であって、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容しうる塩または in vivo 加水分解性エステルを、薬学的に許容しうる希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物。
JP2006551902A 2004-02-03 2005-01-31 化合物 Pending JP2007522145A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0402277A GB0402277D0 (en) 2004-02-03 2004-02-03 Chemical compounds
GB0411998A GB0411998D0 (en) 2004-05-28 2004-05-28 Chemical compounds
PCT/GB2005/000303 WO2005075461A1 (en) 2004-02-03 2005-01-31 Imidazolo-5-yl-2-anilinopyrimidines as agents for the inhibition of cell proliferation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007522145A true JP2007522145A (ja) 2007-08-09

Family

ID=34839910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551902A Pending JP2007522145A (ja) 2004-02-03 2005-01-31 化合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7655652B2 (ja)
EP (1) EP1748999A1 (ja)
JP (1) JP2007522145A (ja)
KR (1) KR20060129040A (ja)
AR (1) AR047702A1 (ja)
AU (1) AU2005210248A1 (ja)
BR (1) BRPI0507351A (ja)
CA (1) CA2554076A1 (ja)
CO (1) CO5700716A2 (ja)
IL (1) IL176942A0 (ja)
NO (1) NO20063905L (ja)
RU (1) RU2006131557A (ja)
TW (1) TW200528101A (ja)
UY (1) UY28733A1 (ja)
WO (1) WO2005075461A1 (ja)
ZA (1) ZA200606243B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519308A (ja) * 2012-04-10 2015-07-09 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア 癌治療用組成物および方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY29827A1 (es) * 2005-10-03 2007-05-31 Astrazeneca Ab 2-amina-pirimidina-4-(2-metil-1-(tetrahidro-2h-piran-4-il)-1-imidazol-5-y1) sustituidas y sus derivados, composiciones farmacéuticas que las contienen, procesos para su preparación y aplicaciones
TWI403320B (zh) 2005-12-16 2013-08-01 Infinity Discovery Inc 用於抑制bcl蛋白和結合夥伴間之交互作用的化合物及方法
TW200811169A (en) * 2006-05-26 2008-03-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CN101472916A (zh) * 2006-06-21 2009-07-01 阿斯利康(瑞典)有限公司 化合物
US8030487B2 (en) 2006-07-07 2011-10-04 Targegen, Inc. 2-amino—5-substituted pyrimidine inhibitors
JP5179509B2 (ja) 2006-12-08 2013-04-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 置換ピリミジン類及びjnkモジュレーターとしてのこれらの使用
MX2010008926A (es) 2008-02-15 2011-02-23 Rigel Pharmaceuticals Inc Compuestos de pirimidin-2-amina y su uso como inhibidores de jak cinasas.
US20120077813A1 (en) 2009-04-15 2012-03-29 Astrazeneca Ab Imidazole Substituted Pyrimidines Useful in the Treatment of Glycogen Synthase Kinase-3 Related Disorders such as Alzheimer's Disease
RU2737434C2 (ru) 2013-03-13 2020-11-30 Форма Терапьютикс, Инк. Новые соединения и композиции для ингибирования fasn
CA3026149A1 (en) 2016-06-02 2017-12-07 Cadent Therapeutics, Inc. Potassium channel modulators
KR102030886B1 (ko) * 2016-09-23 2019-10-10 재단법인 대구경북첨단의료산업진흥재단 신규한 이미다졸일 피리미딘 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
TWI751271B (zh) 2017-01-23 2022-01-01 美商凱登製藥公司 鉀離子通道調節子
US11993586B2 (en) 2018-10-22 2024-05-28 Novartis Ag Crystalline forms of potassium channel modulators
EP3873214A4 (en) 2018-10-29 2022-07-13 Forma Therapeutics, Inc. SOLID FORMS OF (4-(2-FLUORO-4-(1-METHYL-1H-BENZO[D]IMIDAZOL-5-YL)BENZOYL)PIPERAZIN-1-YL)(1-HYDROXYCYCLOPROPYL)METHANONE

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020512A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Astrazeneca Ab Imidazolo-5-yl-2-anilino-pyrimidines as agents for the inhibition of the cell proliferation
WO2002079193A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Cyclacel Limited Inhibitors of cyclin dependent kinases as anti-cancer agent
JP2003528872A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 サイクラセル・リミテッド 2−置換4−ヘテロアリール−ピリミジンおよび増殖性障害におけるその使用
WO2004005282A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Novartis Ag PHENYL-[4-(3-PHENYL-1H-PYRAZOL-4-YL)-PYRIMIDIN-2-Yl)-AMINE DERIVATIVES

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659363A (en) 1983-07-25 1987-04-21 Ciba-Geigy Corporation N-(2-nitrophenyl)-2-aminopyrimidine derivatives, the preparation and use thereof
US4946956A (en) 1988-09-21 1990-08-07 Uniroyal Chemical Company, Inc. Arylenediamine substituted pyrimidines
HU206337B (en) 1988-12-29 1992-10-28 Mitsui Petrochemical Ind Process for producing pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
US4983608A (en) 1989-09-05 1991-01-08 Hoechst-Roussell Pharmaceuticals, Inc. N-substituted-4-pyrimidinamines and pyrimidinediamines
GB9012592D0 (en) 1990-06-06 1990-07-25 Smithkline Beecham Intercredit Compounds
ES2108120T3 (es) 1991-05-10 1997-12-16 Rhone Poulenc Rorer Int Compuestos bis arilicos y heteroarilicos mono- y biciclicos que inhiben tirosina quinasa receptora de egf y/o pdgf.
US5521184A (en) 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
US5516775A (en) 1992-08-31 1996-05-14 Ciba-Geigy Corporation Further use of pyrimidine derivatives
CA2146333A1 (en) 1992-10-05 1994-04-14 Tomio Kimura Pyrimidine compound
AU693475B2 (en) 1993-10-01 1998-07-02 Novartis Ag Pyrimidineamine derivatives and processes for the preparation thereof
WO1995009851A1 (en) 1993-10-01 1995-04-13 Ciba-Geigy Ag Pharmacologically active pyrimidineamine derivatives and processes for the preparation thereof
DK0672041T3 (da) 1993-10-01 2002-02-25 Novartis Ag Farmakologisk aktive pyridinderivater og fremgangsmåder til fremstilling deraf
US5543520A (en) 1993-10-01 1996-08-06 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives
GB9325217D0 (en) 1993-12-09 1994-02-09 Zeneca Ltd Pyrimidine derivatives
JP2896532B2 (ja) 1994-08-13 1999-05-31 ユーハン コーポレーション 新規なピリミジン誘導体およびその製造方法
AU707323B2 (en) 1995-03-10 1999-07-08 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives and their use as anti-coagulants
IL118544A (en) 1995-06-07 2001-08-08 Smithkline Beecham Corp History of imidazole, the process for their preparation and the pharmaceutical preparations containing them
US5739143A (en) 1995-06-07 1998-04-14 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds and compositions
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
EP0889888A4 (en) 1996-03-25 2003-01-08 Smithkline Beecham Corp NEW TREATMENT OF LESIONS IN THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM
AU2381397A (en) 1996-04-19 1997-11-12 Novo Nordisk A/S Modulators of molecules with phosphotyrosine recognition units
TW440563B (en) 1996-05-23 2001-06-16 Hoffmann La Roche Aryl pyrimidine derivatives and a pharmaceutical composition thereof
ES2239357T3 (es) 1996-06-10 2005-09-16 MERCK & CO., INC. Imidazoles sustituidos que tienen actividad inhibidora de citoquinas.
GB9619284D0 (en) 1996-09-16 1996-10-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
WO1998016230A1 (en) 1996-10-17 1998-04-23 Smithkline Beecham Corporation Methods for reversibly inhibiting myelopoiesis in mammalian tissue
GB9622363D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
ZA9711092B (en) 1996-12-11 1999-07-22 Smithkline Beecham Corp Novel compounds.
JP2001509805A (ja) 1997-02-05 2001-07-24 ワーナー−ランバート・コンパニー 細胞増殖阻害剤としてのピリド〔2,3−d〕ピリミジンおよび4−アミノピリミジン
DE19710435A1 (de) 1997-03-13 1998-09-17 Hoechst Ag Verwendung von Pyrimidinderivaten zur Prävention von Krebs allein oder in Kombination mit anderen therapeutischen Maßnahmen
GB9705361D0 (en) 1997-03-14 1997-04-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
EP0984692A4 (en) 1997-05-30 2001-02-21 Merck & Co Inc ANGIOGENESIS INHIBITORS
BR9810007B1 (pt) 1997-06-12 2010-04-06 compostos, e, derivados da resina de merrifield.
TW517055B (en) 1997-07-02 2003-01-11 Smithkline Beecham Corp Novel substituted imidazole compounds
WO1999018096A1 (en) 1997-10-02 1999-04-15 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
AU9449398A (en) 1997-10-10 1999-05-03 Imperial College Innovations Ltd. Use of csaidtm compounds for the management of uterine contractions
ES2308821T3 (es) 1997-12-15 2008-12-01 Astellas Pharma Inc. Nuevos derivados de pirimidin-5-carboxamida.
EP1037639A4 (en) 1997-12-19 2002-04-17 Smithkline Beecham Corp HETEROARYL-SUBSTITUTED IMIDAZOLE COMPOUNDS, THEIR PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND USES
KR20010041015A (ko) 1998-02-17 2001-05-15 윌리엄 제이. 리플린 항바이러스성 피리미딘 유도체
CA2324919C (en) 1998-03-27 2006-10-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Hiv inhibiting pyrimidine derivatives
GB9806739D0 (en) 1998-03-28 1998-05-27 Univ Newcastle Ventures Ltd Cyclin dependent kinase inhibitors
ATE336484T1 (de) 1998-08-29 2006-09-15 Astrazeneca Ab Pyrimidine verbindungen
JP2002523497A (ja) 1998-08-29 2002-07-30 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピリミジン化合物
BR9913887A (pt) 1998-09-18 2001-10-23 Basf Ag Composto, e, métodos de inibir a atividade de proteìna quinase, de tratar um paciente que tenha uma condição que seja mediada pela atividade da proteìna quinase e de diminuir a fertilidade em um paciente
HUP0200355A3 (en) 1998-09-18 2004-07-28 Abbott Gmbh & Co Kg 4-aminopyrrolopyrimidines as kinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them and their use
US6531477B1 (en) 1998-10-13 2003-03-11 Dupont Pharmaceuticals Company 6-substituted pyrazolo [3,4-d] pyrimidin-4-ones useful as cyclin dependent kinase inhibitors
WO2000025780A1 (en) 1998-10-29 2000-05-11 Bristol-Myers Squibb Company Compounds derived from an amine nucleus that are inhibitors of impdh enzyme
WO2000026209A1 (en) 1998-11-03 2000-05-11 Novartis Ag Anti-inflammatory 4-phenyl-5-pyrimidinyl-imidazoles
GB9828511D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
BR0007919A (pt) 1999-02-01 2002-04-09 Cv Therapeutics Inc Composição purina 2,6,9-trisubstituìda
GB9903762D0 (en) 1999-02-18 1999-04-14 Novartis Ag Organic compounds
GB9905075D0 (en) 1999-03-06 1999-04-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6627633B2 (en) 1999-03-17 2003-09-30 Albany Molecular Research, Inc. 6-substituted biaryl purine derivatives as potent cyclin/CDK inhibitors and antiproliferative agents
GB9907658D0 (en) 1999-04-06 1999-05-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9914258D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9919778D0 (en) 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9924862D0 (en) 1999-10-20 1999-12-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
EP1224185B1 (en) 1999-10-27 2005-11-30 Novartis AG Thiazole and imidazo[4,5-b]pyridine compounds and their pharmaceutical use
AU1529901A (en) 1999-11-22 2001-06-04 Smithkline Beecham Plc Compounds
US7101869B2 (en) 1999-11-30 2006-09-05 Pfizer Inc. 2,4-diaminopyrimidine compounds useful as immunosuppressants
AU2735201A (en) 1999-12-28 2001-07-09 Pharmacopeia, Inc. Pyrimidine and triazine kinase inhibitors
US20030004174A9 (en) 2000-02-17 2003-01-02 Armistead David M. Kinase inhibitors
GB0004887D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004886D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004890D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004888D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0007371D0 (en) 2000-03-28 2000-05-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0016877D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7129242B2 (en) 2000-12-06 2006-10-31 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as JNK pathway inhibitors and compositions and methods related thereto
US7122544B2 (en) 2000-12-06 2006-10-17 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as IKK inhibitors and compositions and methods related thereto
GB0103926D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
SE0100569D0 (sv) 2001-02-20 2001-02-20 Astrazeneca Ab New compounds
KR20030076688A (ko) * 2001-02-20 2003-09-26 아스트라제네카 아베 Gsk3-관련 장애의 치료를 위한 2-아릴아미노-피리미딘
JP4316893B2 (ja) 2001-05-16 2009-08-19 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Srcおよび他のプロテインキナーゼのインヒビター
EP1392662B1 (de) 2001-05-29 2009-01-07 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Cdk inhibitorische pyrimidine, deren herstellung und verwendung als arzneimittel
GB0113041D0 (en) 2001-05-30 2001-07-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2002317377A1 (en) 2001-07-20 2003-03-03 Cancer Research Technology Limited Biphenyl apurinic/apyrimidinic site endonuclease inhibitors to treat cancer
WO2003011837A1 (en) 2001-08-01 2003-02-13 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
GB0123589D0 (en) 2001-10-01 2001-11-21 Syngenta Participations Ag Organic compounds
DE60211539T2 (de) 2001-10-05 2006-09-21 Smithkline Beecham Corp. Imidazopyridinderivate zur verwendung bei der behandlung von herpes-vireninfektion
WO2003037891A1 (en) 2001-11-01 2003-05-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Heteroaryl amines as glycogen synthase kinase 3beta inhibitors (gsk3 inhibitors)
PL370480A1 (en) 2001-11-07 2005-05-30 F.Hoffmann-La Roche Ag Aminopyrimidines and pyridines
GB0205690D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205688D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205693D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2003076434A1 (en) 2002-03-09 2003-09-18 Astrazeneca Ab 4- imidazolyl substuited pyrimidine derivatives with cdk inhibitiory activity
AU2003247959B2 (en) 2002-07-09 2010-07-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Imidazoles, oxazoles and thiazoles with protein kinase inhibiting activities
GB0226583D0 (en) 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Compounds
GB0226582D0 (en) 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Anti-viral compounds
WO2004087699A2 (en) 2003-03-25 2004-10-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazoles useful as inhibitors of protein kinases
EP1610793A2 (en) 2003-03-25 2006-01-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazoles useful as inhibitors of protein kinases
MX2007004488A (es) 2004-10-13 2007-09-11 Wyeth Corp Analogos de anilino-pirimidina n-bencenosulfonilo sustituidos.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528872A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 サイクラセル・リミテッド 2−置換4−ヘテロアリール−ピリミジンおよび増殖性障害におけるその使用
WO2002020512A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Astrazeneca Ab Imidazolo-5-yl-2-anilino-pyrimidines as agents for the inhibition of the cell proliferation
WO2002079193A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Cyclacel Limited Inhibitors of cyclin dependent kinases as anti-cancer agent
WO2004005282A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Novartis Ag PHENYL-[4-(3-PHENYL-1H-PYRAZOL-4-YL)-PYRIMIDIN-2-Yl)-AMINE DERIVATIVES

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519308A (ja) * 2012-04-10 2015-07-09 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア 癌治療用組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200528101A (en) 2005-09-01
RU2006131557A (ru) 2008-03-10
AR047702A1 (es) 2006-02-08
NO20063905L (no) 2006-10-27
EP1748999A1 (en) 2007-02-07
UY28733A1 (es) 2005-09-30
US20070161615A1 (en) 2007-07-12
WO2005075461A1 (en) 2005-08-18
ZA200606243B (en) 2008-01-08
CO5700716A2 (es) 2006-11-30
KR20060129040A (ko) 2006-12-14
CA2554076A1 (en) 2005-08-18
BRPI0507351A (pt) 2007-07-03
US7655652B2 (en) 2010-02-02
AU2005210248A1 (en) 2005-08-18
IL176942A0 (en) 2006-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7655652B2 (en) Imidazolo-5-yl-2-anilinopyrimidines as agents for the inhibition of cell proliferation
AU2001284192B2 (en) Imidazolo-5-yl-2-anilino-pyrimidines as agents for the inhibition of the cell proliferation
US7745428B2 (en) Imidazo[1,2-A]pyridine having anti-cell-proliferation activity
US20090275567A1 (en) 2-heterocycloamino-4-imidazolylpyrimidines as agents for the inhibition of cell proliferation
US20090099160A1 (en) 4-(4-(Imidazol-4-Yl) Pyrimidin-2-Ylamino) Benzamides as CDK Inhibitors
US20090233928A1 (en) Imidazolo-5-yl-2-anilo-pyrimidines as agents for the inhibition of cell proliferation
US20100063049A1 (en) 2-carbocycloamino-4-imidazolylpyrimidines as agents for the inhbition of cell proliferation
WO2003076436A1 (en) Derivatives of 4- (imidazol-5-yl)-2-(4-sulfoanilino) pyrimidine with cdk inhibitory activity
CA2777762A1 (en) Amino - pyrimidine compounds as inhibitors of tbk1 and/or ikk epsilon
JP2013544273A (ja) 2−(2,4,5−置換−アニリノ)ピリミジン化合物
JP4278172B2 (ja) 増殖性疾患の治療において使用するためのイミダゾリル−ピリミジン化合物
JP4433797B2 (ja) ピリミジン化合物
CN101490041A (zh) 作为细胞增殖抑制剂的2-杂环氨基-4-咪唑基嘧啶
MXPA06008764A (en) Imidazolo-5-yl-2-anilinopyrimidines as agents for the inhibition of cell proliferation
CN100528865C (zh) 咪唑-5-基-苯胺基嘧啶类细胞增殖抑制剂
CA3176957A1 (en) Aminopyrimidine derivatives and their use as aryl hydrocarbon receptor modulators
CN118076610A (zh) 具有ent1抑制活性的大环化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110629