JP2007520626A - 電気分解式オゾン発生装置 - Google Patents

電気分解式オゾン発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007520626A
JP2007520626A JP2006515342A JP2006515342A JP2007520626A JP 2007520626 A JP2007520626 A JP 2007520626A JP 2006515342 A JP2006515342 A JP 2006515342A JP 2006515342 A JP2006515342 A JP 2006515342A JP 2007520626 A JP2007520626 A JP 2007520626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
water
anode
polymer electrolyte
solid polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006515342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601612B2 (ja
Inventor
サン ソン ナム
ヒョク チェ
Original Assignee
アールトゥアール インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールトゥアール インコーポレイティッド filed Critical アールトゥアール インコーポレイティッド
Publication of JP2007520626A publication Critical patent/JP2007520626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601612B2 publication Critical patent/JP4601612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/13Ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/75Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having bipolar electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

本発明は水を電気分解してオゾンを発生させる装置を開示する。この装置には、互いに対向する一対のフレームと、2つのフレームの間に対向して配置された陽極および陰極とを含む。陽極と陰極との間には、電気分解中に生成される水素イオンを移動させる固体高分子電解質膜が設けられている。さらに、補助電極を陰極と固体高分子電解質膜との間に設けることにより、この補助電極の表面にスケールが形成される。スペーサ60は、陽極と陰極との間に挿入されている。原料水として純水や陽イオン交換処理をした水と同様に水道水も使用でき、高濃度のオゾン水を製造することが可能である。電極と固体高分子電解質膜との間の圧力の均一化を図ることができるので、安定した動作が実現できる。
【選択図】図1

Description

本発明は主にオゾン発生装置に係り、さらに詳しくは水を電気分解してオゾン水を製造する装置に関する。
一般的に、電気分解方式によるオゾン発生装置は、対向する一対の電極ならびにその間に固体高分子電解質を備えている。水中でこの電極に所定の電源を印加して、水の電気分解により水に溶解した高濃度のオゾンを製造することができる。
従来、オゾン水は2種類の方法で製造できる。
一番目の従来の方法では、コロナ放電でオゾンを放出させ、この放出されたオゾンを水中に混入させてオゾン水を製造する。この方法では、空気を供給する送風機や水中にオゾンを溶解しやすくする微細気泡発生器が必要である。しかし、これにより製造コストは増大し、製造効率は低下し、騒音もともなう。さらに、コロナ放電時空気中の窒素成分が酸化され窒素酸化物を発生させるなどの問題がある。
もう一つの方法では、水中で直接に分子状態のオゾンを発生させることができるので、前記技術の問題を解決する可能性がある。この方法は水中の対向電極構造に固体高分子電解質膜を設けるか否かによって、隔膜方式と無隔膜方式に類別される。
前記隔膜方式の場合、たとえばアメリカ特許第4,836,929号に開示されているように、鉛電極と白金黒電極をそれぞれ陽極・陰極として使用し、これら陽極と陰極との間に固体高分子電解質よりなる隔膜が挿入されている。しかしながら、電極と固体高分子電解質を均一に設置することが技術的に極めて難しい。さらに、動作中の部分的な過度の圧力などのような不均一さにより、電気分解中に固体高分子電解質が部分的に劣化し、著しい寿命の短縮を招く。
また、アメリカ特許第4,416,747号には固体高分子電解質の表面に白金などの貴金属をコーティングした電極組立体が開示されているが、実際には製造が難しく、製造コストが非常にかかる上、技術的に不安定なため信頼性に欠ける。
一方、電気分解によるオゾン発生中にはスケールの生成が必然的に伴う。スケールの生成を防止するため、公知の従来技術ではスケールを生成するカルシウムやマグネシウムなどの2価の陽イオン成分が除去された純水を使用してきた。そのため、利用に制限がある。
すなわち、強酸性陽イオン交換樹脂や逆浸透法などを用いて供給水からカルシウム、マグネシウムなどの2価の陽イオンを除去せず電気分解を行った場合、式(5)で生成されるOH-イオンは式(6)、式(7)のように水酸化物を沈澱させるために用いられて、陰極の表面にスケールが生成されるため、電気分解効率が低下する。
2H2O+2e → H2+2OH- (5)
Ca2++2OH →Ca(OH)2(↓) (6)
Mg2++2OH →Mg(OH)2(↓) (7)
無隔膜方式の場合、韓国特許第36389号「水中におけるオゾン発生方法とその装置」に例示されているように、水中に白金族金属を用いた対向電極を複数組設け、この対向電極に電流を印加して強力な電界が周りに集中するようにする。したがって、水中に直接オゾンを放出させることができる。
しかし、上述の公知技術においては、水道水やそれに類する水質の水を供給水として用いた場合、水中で電流が流れるのに必要な電解質が足りないため、水の電気分解のためにより高い電圧が必要となり、消費電力が増大するので、電極の寿命を短縮させる。
あるいは、蒸留水や陽イオン交換樹脂を通過した純水を供給する場合、電極を介して水に流れる電流が著しく抑制される。したがって、実際の適用には限界がある。
先行技術の問題に対する別の解決法として、韓国特許出願10−200−0011202「高濃度水中オゾン発生装置」は、オゾン発生装置の電解槽内に振動子を設けて電極表面に生成され成長する微細気泡を除去する技術を提案しているが、単に気泡を抑制することでは、先行技術の問題点全体の究極的な解決にはならない。
本発明の目的は、陰極でのスケールの生成を減少させ、原料水の水質を問わず高濃度オゾンを発生させることができる電気分解式オゾン発生装置を提供するところにある。
この目的を達成するために、本発明の一態様によれば、水を電気分解してオゾンを発生させる装置が提供される。この装置は、水中で電気分解により酸素、オゾン、およびその他の酸化物を発生させる陽極と、水中で電気分解により水素およびその他の生成物を発生させる陰極と、陽極と陰極との間に配置され、電気分解により発生する水素イオンを移動させる固体高分子電解質膜と、陰極と固体高分子電解質膜との間に配置された補助電極を備える。この補助電極は陽極で発生する水素イオンを陰極に通過させ、2価の陽イオンと陰極で発生するOH-イオンとの反応により補助電極の表面にスケールが生成されて、陰極の表面におけるスケールの発生が減少する。
補助電極は、網形状を有することが望ましく、ステンレススチール、チタン、白金または白金コーティングから作製することができる。さらに、この装置は固体高分子電解質膜と陽極との間に隙間を設けるためのスペーサを備えている。このスペーサはテフロンで作製することができる。
本発明に係るオゾン発生装置によれば、電極と固体高分子電解質膜との間の機械的圧力の均一性を獲得して、部分的な劣化を防止し、安定した動作を実現することができる。さらに、膜との間の不均一な隙間に起因する電解電圧の上昇を防ぐことができ、陰極でのスケールの生成を効果的に軽減できるため、純水の代わりに水道水を用いることが可能となる。したがって、低コストで高効率な信頼性の高いオゾン生成システムを実現できると同時に、多様な利用も可能である。
本発明のさらなる目的および効果は、以下に添付図面とともに詳しく述べることにより、より完全に理解されるであろう。
以下、添付した図面に基づき本発明の望ましい実施形態をさらに詳述する。
図1は本発明の一実施形態に係る電気分解によりオゾンを発生させる装置の分解斜視図であり、以下「オゾン発生装置」と称する。図2は図1のオゾン発生装置の組立図である。図1および図2を参照して、本発明に係るオゾン発生装置は、互いに対向する一対のフレーム10と、一対のフレーム10の間に対向して設けられた陽極20および陰極30とを含む。陽極20と陰極30との間には、電気分解中に生成される水素イオンを移動させる固体高分子電解質膜40が設けられている。さらに、補助電極50が陰極30と固体高分子電解質膜40との間に設けられており、スケールはこの補助電極50の表面に形成される。スペーサ60は、陽極20と陰極30との間に挿入されている。本発明に係るオゾン発生装置のさらなる詳細について、以下に説明する。
陽極20では、式(1)に示されるように酸素と水素が放出され、式(2)および式(3)に示される反応によりオゾンが生成される。
2H2O → O2+4H++4e- (1)
2O+O2 → O3+2H++2e- (2)
3H2O → O3+6H++6e- (3)
陰極30では、式(4)および式(5)に示されるように水素が発生する。
nH++ ne- → (n/2)H2(n=4〜6) (4)
2H2O+2e- → H2+2OH- (5)
本発明では、陰極30の表面に生成されるスケールを低減するために、補助電極50が陰極30と固体高分子電解質膜40との間に挿入されている。すなわち、生成されたスケールは水によって洗い流される。したがって、本発明の装置では、原料水を強酸性陽イオン交換樹脂あるいは逆浸透法によって前処理する必要がなく、水道水やそれに類する水質の水を使って、連続的にオゾンを発生させることができる。
補助電極50は、上で述べたように陽極20から発生する水素イオンを陰極30に円滑に移動させることができる。次式(6)および式(7)に示されるように、陰極で発生するOH-イオンは、2価の陽イオンと反応してスケールを生成する。この発明では、スケールを補助電極50の表面に生成させることにより、陰極30の表面に生成されるスケールの量を最小にすることができる。
Ca2++2OH- → Ca(OH)2(↓) (6)
Mg2++2OH- → Mg(OH)2(↓) (7)
さらに、補助電極50は、生成されたスケールが補助電極50に付着し、その後に容易に離脱されるように、網形状になっており、細い針金で製作してもよい。図3は本発明の一実施形態にかかる補助電極50の平面図である。したがって、本発明によれば、補助電極50およびその構造的特徴によって、スケールの沈着と蓄積によって電解抵抗が増大するという先行技術における問題点が解消される。補助電極50は、陰極20と固体高分子電解質膜40とが密着するように、細かく編まれた針金の形状を有することが望ましい。
図4は本発明の補助電極の有無による電解抵抗を電圧の面から示した図である。図4に示すように、補助電極の有無による電解抵抗の変化を検討するため、本発明のオゾン発生装置を定電流方式によって継続的に稼働させながら、補助電極50を設置した場合と設置しない場合について試験した。
図4から理解されるように、定電流の条件下では、装置に印可される電圧は電解抵抗に比例して変化する。したがって、電解抵抗は電圧値の変化によって調べることができる。
図4において、符号Aは補助電極50と水道水(硬度65ppm)とを用いた場合を示し、Bは補助電極50なしで水道水(硬度65ppm)を用いた場合を示している。符号Cは強酸性陽イオン交換樹脂を用いて水を硬度5ppm以下になるまで前処理した場合を示す。1000時間の運転中の電解電圧の変化をそれぞれの場合について示す。
陽イオン交換樹脂で2価の陽イオンが除去されたCの場合が、最も一定な電解電圧を示している。2価の陽イオンを除去しないと(AおよびBの場合)、電圧はCの場合より高いことがわかった。
図4に示すように、補助電極50を挿入したAの場合は、補助電極を用いないBの場合に比べて電解抵抗が効率よく減少したことがわかる。
補助電極50として使用される材料は、酸、アルカリ、酸化性物質に対して強い耐性を有し、電気伝導性に優れていなければならない。好適な材料としては、ステンレススチール、チタン、カーボン等がある。電極50は10〜100メッシュの網形状を有することが望ましい。厚さは0.1〜2.0mmが補助電極50として適当である。
上述したように、補助電極50を有する電極組立体においては、陰極30で生成するスケールによって電解抵抗が上昇する傾向が効果的に抑制できると同時に、固体高分子電解質膜に及ぼされる圧力を均一化できる。その結果、オゾン発生効率が大きく改善される。
白金は、陽極20と陰極30に適している。あるいは、他の適切な材料から製作された電極に白金コーティングを行ってもよい。陽極および陰極は板状であることが望ましく、ある割合の開口部分を設けて電極の表面に生成された気泡が効率的に電極から離れるようにするのが望ましい。電極は網形状であるのが望ましいが、固体高分子電解質膜と組み合わせるときには、網形状に特有の弾力性を考慮して、平坦さを維持できるように注意が必要である。貫通した板の場合は開口率が制限されるという欠点がある。本発明によれば、電極20および30に最も適する開口率は全体の面積に対して30〜80%である。
用途に応じて、さまざまな材料が固体高分子電解質膜40として使用できる。たとえば、Nafion(商標、デュポン社製)が好適な材料として挙げられる。膜40に必要な物理的特性は、伝導率0.083±0.004S/cm、単位質量0.07〜0.23±0.02g/inch2、厚さ0.05〜0.18mmである。膜40の形状は電極を大きく拡大したものが望ましい。
図1に示すように、2つの電極20,30および固体高分子電解質膜40は、物理的・化学的に劣化に対する耐性に優れた一対のフレーム10によって組み立てられる。
2つのフレーム10は、互いに対向するように組み立てられる。フレーム10の内部には、電極を配置し定位置に固定するための溝11および原料水(たとえば水道水)を通すための開口12が設けられている。フレームは、その一方に形成された突起13および他方に形成された孔14によって組み立てられ、互いに固定される。
陽極20および陰極30は、所定の間隔をあけて配置された複数の平行するスリット21を備える。陽極・陰極には、電流を供給するための端子部22および32がそれぞれ設けられている。
スペーサ60は、固定高分子電解質膜40と陽極20との間に一定の空間を維持する機能を有する。スペーサ60は陽極20の端部および中心部と接触しており、劣化に対して優れた物理的・化学的耐性を有する材料からなるテープ、シート、フィルムから作製することが望ましい。あるいは、プラスチック構造物を使用してもよい。スペーサ60と陽極20との間の隙間は0.01〜0.5mmに保たれることが望ましい。
陽極20、陰極30、スペーサ60には、それぞれその中心部に締結孔23,33,61が形成されている。各フレーム10には締結孔23,33,61の位置に対応する位置に締結突起15が形成されている。したがって、電極20,30、スペーサ60をフレーム10と組み合わせる時は、締結突起15を締結孔に挿入することにより、すべての部品を固定し、正しい位置に維持できる。
固体高分子電解質膜40は、陽極20に隣接して配置され、補助電極50は陰極30に隣接している。固体高分子電解質膜40および補助電極50は、互いに対向するように隣接して配置されている。
スペーサ60および補助電極50はそれぞれ固体高分子電解質膜40の両側に配置され、固体高分子電解質膜40と各電極20,30との間に均一な圧力がかかるようにしているので、装置を安定して稼働できる。
上記した構造を有する電極結合体を水中に配置し、正の直流電流を陽極20に印可し、負の直流電流を陰極30に印可する。その結果、式(2)および(3)で示した電気化学反応が起こり、水中に溶解した高濃度のオゾンを発生させる。
電流は2種類の方法で供給することができる。一つ目の方法は、装置の特性に応じてあらかじめ設定された定電流を全稼働間を通して流すというものである。二つ目の方法は、水の性質によって変わる電解抵抗を測定し、測定した電解抵抗に応じて供給する電流を変えるというものである。図5は、本発明にしたがって生成されたオゾンの濃度を、定電流の方法と電流を変化させる方法について示す図である。図5において、グラフAは定電流の方法を示し、グラフBは電流を変化させる方法を示している。
上述したように、本発明のオゾン発生装置によれば、電極と固体高分子電解質膜との間の機械的圧力を均一化することができるので、部分的な劣化を防ぐことができ、安定した動作が実現できる。さらに、膜との間の不均一な隙間に起因する電解電圧の上昇を防ぐことができ、陰極でのスケールの生成を効果的に軽減できるため、純水の代わりに水道水を用いることが可能となる。したがって、低コストで高効率な信頼性の高いオゾン生成システムを実現できると同時に、多様な利用も可能である。
なお、具体的な実施態様の例を参照しながら本発明を記述してきたが、本発明はそれらの実施態様によってではなく、添付の請求の範囲によってのみ限定されるべきものである。また、当業者であれば本発明の範囲および精神から離れることなく、実施態様を変更したり修正したりすることが可能であることを認識すべきである。
本発明の一実施態様に係る電気分解式オゾン発生装置の分解斜視図である。 図1に示す装置を組み立てた構造を示す。 本発明の一実施態様に係る補助電極の平面図である。 本発明の補助電極の有無による電気分解抵抗の違いを電圧によって示した図である。 本発明によって発生させたオゾンの濃度を定電流の方法および電流を変化させる方法について示した図である。

Claims (5)

  1. 水を電気分解してオゾンを発生させるオゾン発生装置において、
    a)水中で電気分解により酸素とオゾンを発生させる陽極と、
    b)水中で電気分解により水素を発生させる陰極と、
    c)前記陽極と陰極との間に配置され、電気分解により発生する水素イオンを移動させる固体高分子電解質膜と、
    d)前記陰極と固体高分子電解質膜との間に配置され、前記陽極で発生する水素イオンを前記陰極に通過させ、2価の陽イオンと前記陰極で発生するOHイオンとの反応によりスケールを表面に生成させることにより、前記陰極の表面におけるスケール生成を減少させる補助電極と
    を含むことを特徴とする装置。
  2. 前記補助電極は網形状よりなることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記補助電極は、ステンレススチール、チタン、白金または白金コーティングより形成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記固体高分子電解質膜と陽極との間に隙間を設けるためのスペーサをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記スペーサはテフロンよりなることを特徴とする請求項4に記載の装置。
JP2006515342A 2003-06-25 2004-06-25 電気分解式オゾン発生装置 Expired - Fee Related JP4601612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030041566A KR100564654B1 (ko) 2003-06-25 2003-06-25 전기분해식 오존발생장치
PCT/KR2004/001540 WO2004113591A1 (en) 2003-06-25 2004-06-25 An apparatus for producing ozone by electrolysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520626A true JP2007520626A (ja) 2007-07-26
JP4601612B2 JP4601612B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=36117780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515342A Expired - Fee Related JP4601612B2 (ja) 2003-06-25 2004-06-25 電気分解式オゾン発生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7566387B2 (ja)
EP (1) EP1649080B1 (ja)
JP (1) JP4601612B2 (ja)
KR (1) KR100564654B1 (ja)
CN (1) CN100549238C (ja)
ES (1) ES2402768T3 (ja)
WO (1) WO2004113591A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052105A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Nikka Micron Kk オゾン水生成装置
JP5069380B1 (ja) * 2012-03-16 2012-11-07 日科ミクロン株式会社 オゾン水生成装置
JP5069379B1 (ja) * 2012-02-15 2012-11-07 日科ミクロン株式会社 オゾン水生成装置
JP2015535917A (ja) * 2014-02-27 2015-12-17 イルボン キム 水素水冷温水機
JP2016501714A (ja) * 2012-11-12 2016-01-21 パイノ インコーポレイテッド 水素水製造装置
JP2022048865A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 アクア株式会社 電解セルおよびオゾン水散布装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5133592B2 (ja) * 2007-05-09 2013-01-30 日科ミクロン株式会社 オゾン水生成装置
JP2010042386A (ja) * 2007-09-11 2010-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 電解処理装置
NZ564225A (en) * 2007-12-10 2009-10-30 Printer Ribbon Inkers Pri Ltd A hydrogen generator utilising a series of spaced apart plates contained within an enclosure
US8940151B1 (en) 2011-10-31 2015-01-27 Advanced Hydrogen Products, LLC Water electrolysis systems and methods
WO2013086217A1 (en) 2011-12-06 2013-06-13 Masco Corporation Of Indiana Ozone distribution in a faucet
KR101367624B1 (ko) 2012-03-29 2014-03-25 김성태 전기분해식 오존발생장치
KR101433122B1 (ko) * 2012-08-28 2014-08-25 주식회사 그렌텍 전극판 결합을 위한 돌출형 체결부를 가지는 살균수 생성 유닛
KR101436311B1 (ko) * 2012-09-28 2014-11-03 주식회사 파이노 자가발전 유닛을 가지는 기능수 생성장치
KR101397385B1 (ko) 2012-11-07 2014-05-20 김성태 음료 공급장치
KR101427989B1 (ko) * 2013-09-26 2014-08-07 주식회사 파이노 전기분해 장치를 구비한 수소수기
DE102015111103A1 (de) 2014-07-23 2016-01-28 Innovatec Gerätetechnik Gmbh Elektrolysezelle und Verfahren zum Betreiben einer Elektrolysezelle
US9909223B1 (en) 2014-08-04 2018-03-06 Byron Duvon McGuire Expanded metal with unified margins and applications thereof
KR101695675B1 (ko) * 2015-04-16 2017-01-12 주식회사 파이노 기능수 생성모듈
WO2017011506A1 (en) 2015-07-13 2017-01-19 Delta Faucet Company Electrode for an ozone generator
CA2946465C (en) * 2015-11-12 2022-03-29 Delta Faucet Company Ozone generator for a faucet
CN115093008B (zh) 2015-12-21 2024-05-14 德尔塔阀门公司 包括消毒装置的流体输送系统
EP3402752B1 (en) * 2016-01-15 2020-12-02 Axine Water Technologies Inc. Electrochemical cell for wastewater treatment with increased removal rates of pollutants
KR101853883B1 (ko) * 2016-11-28 2018-05-02 주식회사 그렌텍 대용량 살균수 생성장치
US11084739B2 (en) * 2017-03-01 2021-08-10 Axine Water Technologies Inc. Stack of electrochemical cells for wastewater treatment with isolated electrodes
CN110536868B (zh) * 2017-04-20 2022-02-01 安克信水技术公司 具有改善的电气保护的用于废水处理的电化学电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133559A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 V M C:Kk オゾン水の製造装置
JPH11172482A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Shinko Plant Kensetsu Kk オゾン水製造装置及びその装置によるオゾン水の製造方法
JP2002153873A (ja) * 2000-11-19 2002-05-28 Nofil Corp 殺菌方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1114623B (it) * 1977-07-01 1986-01-27 Oronzio De Nora Impianti Cella elettrolitica monopolare a diaframma
US4732660A (en) * 1985-09-09 1988-03-22 The Dow Chemical Company Membrane electrolyzer
JP2840753B2 (ja) * 1989-03-31 1998-12-24 株式会社ササクラ オゾンの電解製造法
US5256268A (en) * 1990-07-18 1993-10-26 Konica Corporation Water treatment method and apparatus
JPH11209887A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Suga Test Instr Co Ltd 水電解ガス発生装置
JP2913171B1 (ja) * 1998-04-17 1999-06-28 スガ試験機株式会社 高分子固体電解質型水電解オゾン発生装置
US6326862B1 (en) * 1999-09-13 2001-12-04 Florida Rf Labs, Inc. Tuned reactance cavity electrical termination
JP2002292370A (ja) * 2001-01-23 2002-10-08 Silver Seiko Ltd オゾン水製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133559A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 V M C:Kk オゾン水の製造装置
JPH11172482A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Shinko Plant Kensetsu Kk オゾン水製造装置及びその装置によるオゾン水の製造方法
JP2002153873A (ja) * 2000-11-19 2002-05-28 Nofil Corp 殺菌方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052105A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Nikka Micron Kk オゾン水生成装置
JP4637885B2 (ja) * 2007-08-28 2011-02-23 日科ミクロン株式会社 オゾン水生成装置
JP5069379B1 (ja) * 2012-02-15 2012-11-07 日科ミクロン株式会社 オゾン水生成装置
JP5069380B1 (ja) * 2012-03-16 2012-11-07 日科ミクロン株式会社 オゾン水生成装置
JP2016501714A (ja) * 2012-11-12 2016-01-21 パイノ インコーポレイテッド 水素水製造装置
JP2015535917A (ja) * 2014-02-27 2015-12-17 イルボン キム 水素水冷温水機
JP2022048865A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 アクア株式会社 電解セルおよびオゾン水散布装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1649080A4 (en) 2007-02-21
KR100564654B1 (ko) 2006-03-31
ES2402768T3 (es) 2013-05-08
WO2004113591A1 (en) 2004-12-29
US7566387B2 (en) 2009-07-28
US20060193758A1 (en) 2006-08-31
EP1649080A1 (en) 2006-04-26
CN100549238C (zh) 2009-10-14
EP1649080B1 (en) 2013-02-20
CN1809655A (zh) 2006-07-26
JP4601612B2 (ja) 2010-12-22
KR20050000959A (ko) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601612B2 (ja) 電気分解式オゾン発生装置
JP5427129B2 (ja) 電解電極ユニット及びこれを用いた電解水生成装置
EP0612864B1 (en) Electrolytic cell and processes for producing alkali hydroxide and hydrogen peroxide
JP2007242433A (ja) 電気化学反応用電極触媒、その製造方法及び前記電極触媒を有する電気化学用電極
KR101220199B1 (ko) 물로부터 직접 과산화수소의 전기분해 합성 및 이의 응용
JP2000104189A (ja) 過酸化水素の製造方法及び製造用電解槽
JP5470833B2 (ja) 過酸化水素の製造方法
CN111575734A (zh) 一种阴极氧还原臭氧发生器及其使用方法
WO2017141284A1 (ja) 電気分解水生成装置
JP2009007655A (ja) オゾン生成方法
KR200328403Y1 (ko) 전기분해식 오존발생장치
JP3056578B2 (ja) 固体高分子電解質膜を用いた電気化学的酸素濃度調整器
WO2019039607A1 (ja) 電解セルおよび電解セル用電極板
Yoshida et al. A new low hydrogen overvoltage cathode for chlor—alkali electrolysis cell
JP6200475B2 (ja) 二酸化炭素の電気化学的還元のためのシステムおよびその方法
JP2005293901A (ja) 燃料電池システムおよびその駆動方法
CN211367063U (zh) 一种电解槽
KR101441339B1 (ko) 오존수 생성장치
JP2840753B2 (ja) オゾンの電解製造法
JPH09143777A (ja) 固体高分子電解素子
JPH04131392A (ja) 電気化学用電極
JP2003236546A (ja) 電解槽
KR101891161B1 (ko) 전기분해 살균·환원수 제조장치
JP2021155776A (ja) 電解装置
JPH09217185A (ja) 3室型電解槽

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4601612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees