JP2007517921A - 火炎伝播エンジン中のノック軽減のための高オクタン潤滑剤 - Google Patents

火炎伝播エンジン中のノック軽減のための高オクタン潤滑剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007517921A
JP2007517921A JP2006533004A JP2006533004A JP2007517921A JP 2007517921 A JP2007517921 A JP 2007517921A JP 2006533004 A JP2006533004 A JP 2006533004A JP 2006533004 A JP2006533004 A JP 2006533004A JP 2007517921 A JP2007517921 A JP 2007517921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant composition
manganese tricarbonyl
base oil
additives
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006533004A
Other languages
English (en)
Inventor
ライアン,トーマス・ダブリユー,ザサード
スミス,ジヤツク・エイ
Original Assignee
サウスウエスト・リサーチ・インスチチユート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウスウエスト・リサーチ・インスチチユート filed Critical サウスウエスト・リサーチ・インスチチユート
Publication of JP2007517921A publication Critical patent/JP2007517921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/0206Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/021Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • C10M2207/2825Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/102Polyesters
    • C10M2209/1023Polyesters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/08Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having metal-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/08Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having metal-to-carbon bonds
    • C10M2227/081Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having metal-to-carbon bonds with a metal carbon bond belonging to a ring, e.g. ferocene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/09Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/14Group 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/015Distillation range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

本発明は、基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、少なくとも約500Kの高圧自己着火温度を有する潤滑剤組成物を含む。本発明は、また、基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、少なくとも約80のオクタン価((R+M)/2)を有する潤滑剤組成物も含む。本発明は、また、基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、この組成物が200℃を超える平均沸点を有する、火炎伝播エンジン中でエンドガスノック性向を低減させる潤滑剤組成物も含む。

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2003年5月12日出願の米国特許暫定出願番号60/469,769の利益を主張する。
本発明は、火炎伝播エンジン中のエンドガスノック性向を低減させる潤滑油組成物および方法に関する。
エンジンノックは、伝播するフレームフロントの前方での燃料空気混合物の一部の自己着火により火炎伝播エンジン中に起こる現象である。この自己着火は極めて速く起こり;エンドガスを横断する爆発波を発生し、可聴音またはノックを生じる可能性がある。この現象は、エンジン性能、排気、および効率のすべてに影響を及ぼす因子の吸気マニホールド圧力、エンジン圧縮比、および点火進角(spark advance)を制約するためにすべての火炎伝播エンジンにおける性能を制限する。ノックの低減を指向する多くの研究がある。火炎伝播エンジン中のこのようなノックを防止あるいは低減するための燃料と潤滑剤の組成物および方法が極めて望ましい。
エンジン潤滑油は、摩擦を低減し、リングおよびライナーの磨耗を防止するために1ストローク毎にシリンダーライナー上に意図的に被覆される。この潤滑剤の一部はシリンダーとエンドガス領域中の燃焼室の境界層に入る。通常の潤滑剤ベースオイルは、比較的高いセタン価(対応して低いオクタン価)または低い自己着火温度を有する。それゆえ、境界層とエンドガス領域は、主燃焼室の空燃比に近い燃料と空気の混合物と比較的高濃度の潤滑剤からなる。このことは、エンドガスの自己着火温度が燃焼室の中の燃料−空気混合物よりも低いこと、多分著しく低い可能性があるということを意味する。本発明者らは、ノックの早い開始または望ましくない開始に寄与する因子がエンドガス中の潤滑油の存在であるということを結論した。
エンジン潤滑油は、石油(鉱物質)ベースあるいは合成であれ、基油と多数の添加剤成分を含んでなる。この添加剤成分は、磨耗防止、摩擦低減、および酸中和に使用される有機金属、種々の粘度変成剤、分散剤、および清浄剤を含む。基油の自己着火温度は火炎伝播エンジンにおける燃料よりも通常ずっと低く、この燃料は、名前をいくつか挙げるとガソリン、天然ガス、LPガス、および水素を含むことができる。このことは、潤滑剤のオクタン価が極めて低いということを意味し、エンドガスが潤滑剤を液滴または蒸気として含有すると、このエンドガスの自己着火温度は極めて低く、そしてノックが起こり得ることを意味する。ベースオイル配合物と添加剤はオイルがエンドガスに入る性向ならびにオイルの自己着火温度の両方に影響する。本発明者らは、潤滑剤液滴が容易に自己着火する高温の燃料と空気域の中に潤滑油が放り込まれ、そしてこのことがノックを生じ得るということをここで見出した。加えて、エンジンの加速が大きいほど、燃料と空気域に入る潤滑剤の量が多くなることを見出した。
本発明者らは、例えばエンドガス領域に入るオイルの量を制限するか、あるいは基油と完全配合された潤滑剤のオクタン価を調整することにより、エンジン中のノックを低減させるように変成可能な多くの因子を同定した。これらの因子は、限定ではないが、潤滑剤の揮発性、潤滑剤のオクタン価、潤滑剤の粘度、潤滑油の密度、添加剤パッケージの特性(例えば、潤滑剤のオクタン価を増大させるための添加剤を含む)、およびベースオイルのオクタン価特性を含む。
潤滑剤の揮発性および/または粘度を変成することにより、エンドガス領域に入る潤滑剤蒸気の量に影響を及ぼすことができる。例えば、ある潤滑剤が燃料のオクタン価に較べて低いオクタン価を有する場合には、潤滑剤の揮発性を減少させることおよび/または粘度を増加させることは、エンドガスに入る低オクタン価潤滑剤液滴を減少させ、高揮発性および/または低粘度を有する場合には潤滑剤から生じるよりもエンドガス中のオクタン価の低減を減少させる。例えば基油の平均沸点を増大することにより、あるいは狭い沸点範囲を使用することにより、潤滑剤の揮発性を変成することができる。類似の方法で、そして/あるいは添加剤を添加して粘度を増加させることにより、粘度を変成することができる。同様に、潤滑剤の密度を変成することにより、エンドガスに入る潤滑剤の量に影響を及ぼすことができる。高密度の潤滑剤ほどエンドガスに入る性向が少ない;このように、高密度の基油を使用することによって、密度を増加させ、それによりエンドガスに入る低オクタン価潤滑剤の量を減少させることができ、それによってこの潤滑剤がエンドガスノックに寄与する性向は少ない。潤滑剤のオクタン価を80以上まで変成することにより、少なくとも500Kの高圧自己着火温度(「EPAIT」)を有する潤滑剤配合物を使用することにより、そして/あるいは200℃を超えた平均沸点を有する潤滑剤組成物を使用することによっても、エンドガスノックの性向に影響を及ぼすことができる。EPAITとオクタン価はいくぶん相互に関連し、潤滑剤のEPAITの増加が通常オクタン価も増大させることを認識すべきである。
このように、本発明の一つの態様においては、この潤滑剤組成物は、基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、少なくとも約500KのEPAITを有する。SAE 2003−01−1813 at the JSAE/SAE International Spring Fuels & Lubricants Meeting,Yokohama,Japan,May 19−22、2003の論文として発表された「Fuel Requirements for HCCl Engine Operation」by Thomas W.Ryan III and Andrew C.Matheausに述べられているように,定容燃焼ボンベ(ディーゼル燃料のセタン価などの自己着火特性を測定するのに、前から使用されてきた「IQT」装置)を使用して、着火遅延時間をIQT中の初期の空気温度の関数として求めることにより、EPAITを測定し得る。このことによって、着火遅延時間と試験温度の間の関係、または逆に遅延時間の関数として着火温度(試験温度)を開発することが可能となる。着火遅延時間−温度の関係はアレニウス型の関係を一貫して示すことを認識すべきである。この関係を使用して、任意の着火遅延時間における着火温度を定義することができる。このことによって、一定の燃料に対して着火が起こる温度を決定するのに、すなわちEPAITを規定するのに使用される着火遅延時間(例えば、7ミリ秒)を選択することが可能となる。一般に、対象の基油の組成を変えること、あるいは1つ以上のEPAIT変成用添加剤を基油に添加することなどで基油のEPAITを増大させることにより、EPAITを500K以上(一つの態様においては600K以上に)まで高めることができる。
本発明の一つの態様においては、この潤滑剤組成物は、基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、少なくとも約80のオクタン価((R+M)/2)を有する。一つの態様においては、オクタン価は少なくとも約85である。オクタン価はよく知られた方法を用いて測定可能である。この潤滑剤組成物が約80以下のオクタン価を有する場合には、たとえば基油のオクタン価を高めるか、あるいは組成物のオクタン価を増大させる1つ以上の添加剤を添加することにより、オクタン価を多くの方法で増大させることができる。このような添加剤の代表的な例は四エチル鉛と「MMT」などの他の有機金属を含む。MMTはエンジン燃料用の市販のオクタン価改善剤添加剤である。
一つの拡張された点においては、本発明は、基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、この組成物が(a)少なくとも約80のオクタン価、(b)少なくとも約500Kの高圧自己着火温度、または(c)(a)と(b)の両方を有する、火炎伝播エンジンにおけるエンドガスノック性向を低減させる潤滑剤組成物である。
もう一つの拡張された点においては、本発明は、基油と1つ以上の添加剤を含んでなる潤滑剤組成物をこのエンジンオイルとして使用し、この組成物が(a)少なくとも約80のオクタン価、(b)少なくとも約500Kの高圧自己着火温度、または(c)(a)と(b)の両方を有する、火炎伝播エンジンにおけるエンドガスノックの性向を低減させる方法である。
もう一つの拡張された点においては、本発明は、基油と1つ以上の添加剤を含んでなる潤滑剤組成物を配合し、この潤滑剤組成物が(a)少なくとも約80のオクタン価、(b)少なくとも約500Kの高圧自己着火温度、または(c)(a)と(b)の両方を有することを含んでなる、火炎伝播エンジンにおけるエンジンノック性向を低減させる潤滑剤組成物を製造するための方法である。
もう一つの拡張された点においては、本発明は、(a)この試料が少なくとも約500Kの高圧自己着火温度を有しているかどうかを決めるための高圧自己着火温度試験、(b)この試料が少なくとも約80のオクタン価を有するかどうかを決めるためのオクタン価試験、または(c)(a)と(b)の両方に潤滑剤組成物の試料をかけることを含んでなる、火炎伝播エンジン中でエンドガスノック性向を低減させる潤滑剤組成物を識別するための方法である。この潤滑剤は基油と1つ以上の添加剤を含んでなるものであり得る。この方法は、オクタン価改善用添加剤を添加して、この潤滑剤組成物の高圧自己着火温度を少なくとも約500Kまで、そして/あるいはこの潤滑剤組成物のオクタン価を少なくとも約80まで増大させる段階を含み、そして(a)、(b)、または(c)にこのオクタン価改善用添加剤を含有する潤滑剤組成物をかける段階を場合によっては含み得る。
本発明の一つの態様においては、この潤滑剤組成物は、基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、200℃を超える平均沸点を有する。
一つの拡張された点においては、本発明は、基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、この潤滑剤組成物が200℃を超える平均沸点を有することを含んでなる、火炎伝播エンジン中でエンドガスノック性向を低減させる潤滑剤組成物である。
もう一つの拡張された点においては、本発明は、基油と1つ以上の添加剤を含んでなる潤滑剤組成物をこのエンジンオイルとして使用し、この組成物が200℃を超える平均沸点を有する火炎伝播エンジンにおいてエンドガスノック性向を低減させる方法である。
もう一つの拡張された点においては、本発明は、基油と1つ以上の添加剤を含んでなる潤滑剤組成物を配合し、この潤滑剤組成物が200℃を超える平均沸点を有することを含んでなる、火炎伝播エンジンにおけるエンドガスノック性向を低減させる潤滑剤組成物を製造するための方法である。
もう一つの拡張された点においては、本発明は、この組成物が200℃を超える平均沸点を有するかどうかを決めるための試験に潤滑剤組成物の試料をかけることを含んでなる、火炎伝播エンジンにおけるエンドガスノック性向を低減させる潤滑剤組成物を識別するための方法である。この方法は、オクタン価改善用添加剤を添加して、この潤滑剤組成物のEPAITを500℃を超えるように増大させる段階を含み、そしてオクタン価改善用添加剤を含有する潤滑剤組成物を生成潤滑剤組成物が500℃を超えるEPAITを有するかどうかを決めるための試験にかける段階を場合によっては含み得る。
本発明のすべての局面において、この基油は天然油であることができる;この基油は石炭または頁岩に由来するものであることができる;この基油は鉱油であることができる;この基油は合成油であることができる;この基油はポリアルファオレフィンオイルであることができる;この基油はポリエステルオイルであることができる;この1つ以上の添加剤はアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含むことができる;前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含むことができる;この1つ以上の添加剤は、エチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含むことができる;この1つ以上の添加剤は、シクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含むことができる;この基油は、この潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在することができる;この基油は、この潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在することができる;この1つ以上の添加剤は約0.01%〜約20重量%の量で存在することができる;この1つ以上の添加剤は約0.1%〜約10重量%の量で存在することができる;あるいはこれらのいかなる組み合わせであることができる。
本発明は、燃料タンクからエンジンに送られるエンジン燃料を変成する必要なしで火炎伝播エンジンにおけるエンドガスノックの性向を低減させる能力を含む、多数の利点を有する。
基油
非精製、精製および再精製の油は、天然あるいは合成(ならびにこれらのいずれかの2つ以上の混合物)のいずれであれ、本発明の潤滑剤において基油として使用可能である。非精製油は、更なる精製処理なしで天然あるいは合成源から直接に得られるものである。例えば、乾留操作から直接に得られる頁岩油、一次蒸留から直接に得られる石油、またはエステル化工程から直接に得られ、更なる処理なしで使用されるエステルオイルが非精製油である。精製油は、1つ以上の性質を改善するために1つ以上の精製段階で更に処理されたことを除いて、非精製油に類似している。多数のこのような精製技術は、溶剤抽出、二次蒸留、酸あるいは塩基抽出、濾過、浸出など当業者に既知である。再精製油は、既使用の精製油に適用される精製油を得るのに使用される方法に類似した方法により得られる。このような再精製油は、再生油または再処理油としても知られており、使用済添加剤と油分解生成物の除去を指向する方法によりしばしば追加的に処理される。同じように、このオイルはフィッシャー・トロプシュ法を用いて製造され得る。
石炭または頁岩に由来する潤滑粘度のオイルは本発明の実施において有用である。鉱油は本発明の実施において基油として有用である。鉱油は石油と処理された石油を含む。この鉱油はパラフィン系、ナフテン系および/または芳香族の型であってもよい。特定の鉱油は、水素処理された鉱油、溶剤精製鉱油、異性化されたワックスオイル、溶剤精製のおよび酸処理された鉱油等、ワックスベースオイル、および120Nの異性化ワックスベースオイルを含む。本発明の潤滑組成物は、天然あるいは合成の潤滑油とこれらの混合物を含む潤滑粘度のオイルを使用する。鉱油と、ポリアルファオレフィンオイルおよびポリエステルオイルなどの合成油の混合物を使用し得る。
合成潤滑油は、炭化水素油とハロ置換炭化水素油、例えば重合オレフィンおよび共重合オレフィンとこれらの混合物、アルキルベンゼン、ポリフェニル、(例えば、ビフェニル、ターフェニル、アルキル化ポリフェニルなど)、アルキル化ジフェニルエーテルおよびアルキル化ジフェニルスルフィドとこれらの誘導体、類縁体および同族体などを含む。アルキレンオキシドポリマーおよびインターポリマーとこれらの誘導体、および末端ヒドロキシル基をエステル化、エーテル化などにより変成したものが他の類の使用可能な既知の合成潤滑油を構成する。使用可能なもう一つの好適な類の合成潤滑油は、ジカルボン酸のエステルと、C5〜C12モノカルボン酸とポリオールまたはポリエーテルポリオールから製造されるものを含んでなる。他の合成潤滑油は、リン含有酸の液体エステル、ポリマー型テトラヒドロフラン、アルキル化ジフェニルオキシドなどを含む。
本発明の潤滑剤と機能性流体の製造において有用な天然油は、動物油と植物油(例えば、ラード油、ヒマシ油)ならびに鉱物質潤滑油、例えばパラフィン系、ナフテン系または混合パラフィン/ナフテン型の液体石油および溶剤処理あるいは酸処理の鉱物質潤滑油であって、水素化分解およびハイドロフイニシング法により更に精製され、脱ワックスされるものを含む。石炭または頁岩に由来する潤滑粘度のオイルも有用である。合成潤滑油は、炭化水素油とハロ置換炭化水素油、例えば重合および共重合されたオレフィン(例えば、ポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレン−イソブチレンコポリマー、塩素化ポリブチレンなど);ポリ(1−ヘキセン)、ポリ−(1−オクテン)、ポリ(1−デセン)とこれらの混合物;アルキルベンゼン(例えば、ドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン、ジ−(2−エチルヘキシル)−ベンゼンなど);ポリフェニル(例えば、ビフェニル、ターフェニル、アルキル化ポリフェニルなど);アルキル化ジフェニルエーテルおよびアルキル化ジフェニルスルフィドとこれらの誘導体、類縁体および同族体などを含む。
アルキレンオキシドポリマーおよびインターポリマーとこれらの誘導体、および末端ヒドロキシル基をエステル化、エーテル化などにより変成したものが他の類の使用可能な既知の合成潤滑油を構成する。これらは、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドの重合により製造されるオイル、これらのポリオキシアルキレンポリマーのアルキルおよびアリールエーテル(例えば、約1000の平均分子量を有するメチル−ポリイソプロピレングリコールエーテル、約500−1000の分子量を有するポリエチレングリコールのジフェニルエーテル、約1000−1500の分子量を有するポリプロピレングリコールのジエチルエーテルなど)またはこれらのモノ−およびポリカルボン酸エステル、例えば酢酸エステル、混合C3−C8脂肪酸エステル、またはテトラエチレングリコールのC13オキソ酸ジエステルにより例示される。
使用可能なもう一つの好適な類の合成潤滑油は、ジカルボン酸(例えば、フタル酸、コハク酸、アルキルコハク酸、アルケニルコハク酸、マレイン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、フマル酸、アジピン酸、リノレン酸ダイマー、マロン酸、アルキルマロン酸、アルケニルマロン酸など)と種々のアルコール(例えば、ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコールモノエーテル、プロピレングリコールなど)とのエステルを含んでなる。これらのエステルの特定の例は、ジブチルアジペート、ジ(2−エチルヘキシル)セバケート、ジ−n−ヘキシルフマレート、ジオクチルセバケート、ジイソオクチルアゼレート、ジイソデシルアゼレート、ジオクチルフタレート、ジデシルフタレート、ジエイコシルセバケート、リノール酸ダイマーの2−エチルヘキシルジエステル、1モルのセバシン酸と2モルのテトラエチレングリコールおよび2モルの2−エチルヘキサン酸などとを反応させることにより形成される複合エステルを含む。
合成油として有用なエステルは、C5〜C12モノカルボン酸とポリオールおよびポリオールエーテル、例えばネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトールなどから製造されるものも含む。
ケイ素ベースのオイル、例えばポリアルキル−、ポリアリール−、ポリアルコキシ−、あるいはポリアリールオキシ−シロキサンオイルおよびシリケートオイルは、もう一つの有用な類の合成潤滑剤(例えば、テトラエチルシリケート、テトライソプロピルシリケート、テトラ−(2−エチルヘキシル)シリケート、テトラ−(4−メチル−ヘキシルシリケート、テトラ−(p−tert−ブチルフェニル)シリケート、ヘキシル−(4−メチル−2−ペントキシ)ジシロキサン、ポリ(メチル)シロキサン、ポリ−(メチルフェニル)シロキサンなど)を含んでなる。他の合成潤滑油は、リン含有酸の液体エステル(例えば、トリクレジルホスフェート、トリオクチルホスフェート、デカンホスホン酸のジエチルエステルなど)、ポリマー型テトラヒドロフランなどを含む。
一般に、本発明の組成物は約0.01%〜約99重量%の基油を含有する。一つの態様においては、この基油は潤滑剤組成物中に約0.1%〜約90重量%の、そしてもう一つの態様においては約80%までの基油の量で存在することができる。
添加剤
本発明の潤滑油組成物は添加剤を含有する。このような添加剤の選択は特定の用途に依存する。いかなる与えられた添加剤も包含あるいは排除が可能である。オクタン価改善添加剤が本発明の実施において使用可能である。オクタン価向上剤として使用可能な添加剤は、限定ではないが、アルコール、エーテル、エステル、および有機金属化合物を含む。他の既知のオクタン価向上剤も使用され得る。これらの添加剤は単独であるいは他の添加剤と一緒に使用可能である。オクタン価向上用添加剤および他の添加剤は数ppm〜約50重量%の範囲で存在し得る。非有機金属オクタン価向上剤の代表的な非限定的例は、エチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、およびメチルカプリレートである。
有機金属化合物は分子が炭素−金属結合を含む金属含有化合物を指す。好適な有機金属化合物は、燃料のオクタン価を増加させるような、当業者に既知の任意のこのような化合物、例えば潤滑剤組成物のオクタン価を増加させるのに本発明の実施に使用される四エチル鉛およびメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル(MMT)などを含む。例えば、有機マンガン化合物と有機鉄化合物が特に好適である。他の金属は、限定ではないが、元素の周期律表のIB、IIB、IIIB、IVB、VB.VIB、VIIB、およびVIIIB族の金属を含み得る。
ある態様においては、フェロセンとブチルフェロセンがオクタン価向上剤として使用される。他の態様においては、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル(「MMT」)などの有機金属がオクタン価向上剤として使用される。フェロセンまたはMMTに類似の構造を有するいかなる有機金属化合物もオクタン価向上剤として使用され得ることを認識すべきである。例えば、メタロセン化合物はこのような有機金属化合物である。
本発明の方法および組成物において有用なシクロペンタジエニルマンガン化合物は、一般式MnA(B)を有する。式中、Aは5〜13個の炭素原子を含有するシクロ(cyclomatic)基を表し、そしてBはカルボニルである。
この式中で記号Aにより表される構成要素は、シクロ基、すなわちシクロペンタジエニル部分を含有する基であるシクロペンタジエン型炭化水素基を含んでなる。一般に、このようなシクロ炭化水素基は4〜20個の炭素を、一つの態様においては5〜13個の炭素原子を含有する。例示の基は、シクロペンタジエニル、インデニル、メチルシクロペンタジエニル、プロピルシクロペンタジエニル、ジエチルシクロペンタジエニル、フェニルシクロペンタジエニル、tert−ブチルシクロペンタジエニル、p−エチルフェニルシクロペンタジエニル、4−tert−ブチルインデニルなどである。
代表的な化合物は、シクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニルなどを含む。
潤滑剤組成物はジチオリン酸の亜鉛塩を含んでなる。ジチオリン酸の亜鉛塩は、亜鉛ジチオホスフェート、亜鉛O,O−ジヒドカルビルジチオホスフェート、および他の普通に使用される名前でしばしば呼ばれる。これらは時にはZDPという略号で呼ばれる。ジチオリン酸の1つ以上の亜鉛塩は少量で存在して、追加的な極圧性能、耐磨耗性能および耐酸化性能を提供し得る。
本発明の潤滑油中で場合によっては使用され得る他の添加剤は、例えば、清浄剤、分散剤、補助粘度改善剤、酸化防止剤、腐食防止剤、流動点降下剤、極圧添加剤、磨耗防止剤、着色安定剤および発泡防止剤を含む。本発明の窒素含有エステルに加えて、上記に挙げた分散剤と補助粘度改善剤が使用され得る。
本発明の組成物中に含まれ得る極圧剤と腐食および酸化防止剤は、塩素化脂肪族炭化水素、有機スルフィドおよびポリスルフィド、ジ炭化水素およびトリ炭化水素ホスファイトを含むリンエステル、モリブデン化合物などにより例示される。
他の酸化防止剤は、アルキル化ジフェニルアミン、ヒンダードフェノール、特にフェノール性OH基に対しオルト位置に三級ブチル基などの三級アルキル基を有するヒンダードフェノールなどの材料を含む。
補助的な粘度改善剤(粘度指数改善剤または粘度変成剤とも時々呼ばれる)が本発明の組成物中に含まれ得る。粘度改善剤は、通常ポリマーであり、ポリイソブテン、ポリメタクリル酸エステル、水素化ジエンポリマー、ポリアルキルスチレン、エステル化スチレン−マレイン酸無水物コポリマー、水素化アルケニルアレーン−共役ジエンコポリマーおよびポリオレフィンを含む。分散剤および/または酸化防止剤の性質も有する、本発明のもの以外の多機能性粘度改善剤が既知であり、本発明の実施において場合によっては使用され得る。
流動点降下剤が本明細書に述べられている添加剤濃厚液と潤滑油中に含まれ得る。使用され得るものは文献に述べられ、よく知られている。
安定な泡の形成を低下させ、防止するのに使用される発泡防止剤はシリコーンまたは有機ポリマーを含む。
清浄剤と分散剤は灰分生成型または無灰型であり得る。この灰分生成型清浄剤は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属とスルホン酸、カルボン酸、フェノールまたは少なくとも1つの直接炭素−リン結合を特徴とする有機リン酸との油溶性の中性および塩基性塩により例示される。無灰型清浄剤と分散剤は、その構成に依って燃焼時に酸化ホウ素または五酸化リンなどの非揮発性残渣を生じるという事実に拘わらずそのように呼ばれる;しかしながらこれは通常は金属を含有せず、それゆえ燃焼時に金属含有灰分を生じない。多数のタイプが当業界で既知であり、これらのいかなるものも本発明の潤滑剤における使用に好適である。次のものが例示的なものである。
(1)少なくとも約34個の、好ましくは少なくとも約54個の炭素原子を含有するカルボン酸(またはこれらの誘導体)とアミンなどの窒素含有化合物、フェノールおよびアルコールなどの有機ヒドロキシ化合物、および/または塩基性無機材料との反応生成物。これらの「カルボン酸分散剤」の例は、英国特許第1,306,529号および
第3,163,603号、第3,399,141号、第3,574,101号、
第3,184,474号、第3,415,750号、第3,576,743号、
第3,215,707号、第3,433,744号、第3,630,904号、
第3,219,666号、第3,444,170号、第3,632,510号、
第3,271,310号、第3,448,048号、第3,632,511号、
第3,272,746号、第3,448,049号、第3,697,428号、
第3,281,357号、第3,451,933号、第3,725,441号、
第3,306,908号、第3,454,607号、第4,194,886号、
第3,311,558号、第3,467,668号、第4,234,435号、
第3,316,177号、第3,501,405号、第4,491,527号、
第3,340,281号、第3,522,179号、第5,696,060号、
第3,341,542号、第3,541,012号、第5,696,067号、
第3,346,493号、第3,541,678号、第5,779,742号、
第3,351,552号、第3,542,680号、RE26,433、
第3,381,022号、第3,567,637号
を含む多数の米国特許に述べられている。
(2)比較的高分子量の脂肪族あるいは脂環式ハロゲン化物とアミン、好ましくはポリアルキレンポリアミンとの反応生成物。これらは「アミン分散剤」として特徴付けられ、そしてこれらの例は、例えば
第3,275,554号、第3,454,555号、第3,438,757号、
第3,565,804号
の米国特許に述べられている。
(3)「マニッヒ分散剤」として特徴付けられる、アルキル基が少なくとも約30個の炭素原子を含有するアルキルフェノールとアルデヒド(特にホルムアルデヒド)およびアミン(特にポリアルキレンポリアミン)との反応生成物。
第3,413,347号、第3,725,480号、第3,697,574号、
第3,726,882号、第3,725,277号
の米国特許に述べられている材料が例示的である。
(4)カルボン酸アミンまたはマニッヒ分散剤を尿素、チオ尿素、二硫化炭素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、炭化水素置換コハク酸無水物、ニトリル、エポキシド、ホウ素化合物、リン化合物などの反応試剤により後処理することにより得られる生成物。この種の例示の材料は
第3,036,003号、第3,282,955号、第3,493,520号、
第3,639,242号、第3,087,936号、第3,312,619号、
第3,502,677号、第3,649,229号、第3,200,107号、
第3,366,569号、第3,513,093号、第3,649,659号、
第3,216,936号、第3,367,943号、第3,533,945号、
第3,658,836号、第3,254,025号、第3,373,111号、
第3,539,633号、第3,697,574号、第3,256,185号、
第3,403,102号、第3,573,010号、第3,702,757号、
第3,278,550号、第3,442,808号、第3,579,450号、
第3,703,536号、第3,280,234号、第3,455,831号、
第3,591,598号、第3,704,308号、第3,281,428号、
第3,455,832号、第3,600,372号、第3,708,522号、
第4,234,435号
の米国特許に述べられている。
(5)デシルメタクリレート、ビニルデシルエーテルおよび高分子量オレフィンなどのオイル可溶化モノマーと極性置換基、例えばアミノアルキルアクリレートあるいはメタクリレート、アクリルアミドおよびポリ−(オキシエチレン)−置換アクリレートを含有するモノマーとのポリマーおよびコポリマー。これらは「ポリマー型分散剤」と特徴付けられ、そしてこれらの例は
第3,329,658号、第3,666,730号、第3,449,250号、
第3,687,849号、第3,519,565号、第3,702,300号
の米国特許に述べられている。
上記の特許は無灰分散剤の開示のために引用により本明細書に組み込まれている。
上記に例示した添加剤は、潤滑剤組成物中に僅か0.001重量%の、通常約0.01%〜約20重量%の範囲の濃度で各々存在し得る。大多数の場合、これらは約0.1%〜約10重量%、更にしばしば〜約5重量%まで寄与する。
添加剤濃厚液
本明細書に述べる種々の添加剤は、基油または潤滑剤組成物に直接に添加可能である。しかしながら、この添加剤は、実質的に不活性で通常液体の有機希釈剤、例えば鉱油、ナフサ、ベンゼン、トルエンまたはキシレンにより希釈されて、添加剤濃厚液を形成し得る。これらの濃厚液は、通常、約0.1〜約80重量%の、しばしば約1%〜約80重量%の、更にしばしば約10%〜約80重量%の本発明の組成物を含んでなり、加えて当業界で既知であるか、あるいは本明細書で上述した1つ以上の他の添加剤を含有し得る。15%、20%、30%または50%またはそれ以上の濃度を使用し得る。
添加剤濃厚液は、この所望の成分をしばしば高温で、通常100℃未満で、しばしば約70℃以下で一緒に混合することにより製造される。
この説明を考慮に入れれば、本発明の更なる改変と代替的な態様は当業者には明白であろう。したがって、この説明は単に例示的なものとして解釈されるべきであり、当業者に本発明を実施する方法を教示する目的のものである。本明細書で示し、そして説明した本発明の形は例示的な態様として受け取られるべきものと理解しなければならない。本発明の説明の利益を有した後では当業者には明白であるので、本明細書で例示し、そして説明したものに対しては均等な要素または材料を置換し、そして本発明のしかるべき特徴を他の特徴の使用と独立に使用し得る。

Claims (167)

  1. 基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、少なくとも約500Kの高圧自己着火温度を有する潤滑剤組成物。
  2. 前記基油が天然油である請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  3. 前記基油が石炭または頁岩に由来する請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  4. 前記基油が鉱油である請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  5. 前記基油が合成油である請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  6. 前記基油がポリアルファオレフィンオイルである請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  7. 前記基油がポリエステルオイルである請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  8. 前記1つ以上の添加剤がアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  9. 前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  10. 前記1つ以上の添加剤がエチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  11. 前記1つ以上の添加剤がシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  12. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在する請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  13. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在する請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  14. 前記1つ以上の添加剤が約0.01%〜約20重量%の量で存在する請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  15. 前記1つ以上の添加剤が約0.1%〜約10重量%の量で存在する請求項1に記載の潤滑剤組成物。
  16. 基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、少なくとも約80のオクタン価((R+M)/2)を有する潤滑剤組成物。
  17. 前記基油が天然油である請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  18. 前記基油が石炭または頁岩に由来する請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  19. 前記基油が鉱油である請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  20. 前記基油が合成油である請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  21. 前記基油がポリアルファオレフィンオイルである請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  22. 前記基油がポリエステルオイルである請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  23. 前記1つ以上の添加剤がアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  24. 前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  25. 前記1つ以上の添加剤がエチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  26. 前記1つ以上の添加剤がシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  27. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在する請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  28. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在する請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  29. 前記1つ以上の添加剤が約0.01%〜約20重量%の量で存在する請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  30. 前記1つ以上の添加剤が約0.1%〜約10重量%の量で存在する請求項16に記載の潤滑剤組成物。
  31. 基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、(a)少なくとも約80のオクタン価、(b)少なくとも約500Kの高圧自己着火温度、または(c)(a)と(b)の両方を有する火炎伝播エンジン中でエンドガスノック性向を低減させる潤滑剤組成物。
  32. 前記基油が天然油である請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  33. 前記基油が石炭または頁岩に由来する請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  34. 前記基油が鉱油である請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  35. 前記基油が合成油である請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  36. 前記基油がポリアルファオレフィンオイルである請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  37. 前記基油がポリエステルオイルである請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  38. 前記1つ以上の添加剤がアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  39. 前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  40. 前記1つ以上の添加剤がエチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  41. 前記1つ以上の添加剤がシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  42. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在する請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  43. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在する請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  44. 前記1つ以上の添加剤が約0.01%〜約20重量%の量で存在する請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  45. 前記1つ以上の添加剤が約0.1%〜約10重量%の量で存在する請求項31に記載の潤滑剤組成物。
  46. 基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、(a)少なくとも約80のオクタン価、(b)少なくとも約500Kの高圧自己着火温度、または(c)(a)と(b)の両方を含む潤滑剤組成物をエンジンオイルとして使用することを含んでなる、火炎伝播エンジン中でエンドガスノック性向を低減させる方法。
  47. 前記基油が天然油である請求項46に記載の方法。
  48. 前記基油が石炭または頁岩に由来する請求項46に記載の方法。
  49. 前記基油が鉱油である請求項46に記載の方法。
  50. 前記基油が合成油である請求項46に記載の方法。
  51. 前記基油がポリアルファオレフィンオイルである請求項46に記載の方法。
  52. 前記基油がポリエステルオイルである請求項46に記載の方法。
  53. 前記1つ以上の添加剤がアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項46に記載の方法。
  54. 前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項46に記載の方法。
  55. 前記1つ以上の添加剤がエチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項46に記載の方法。
  56. 前記1つ以上の添加剤がシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項46に記載の方法。
  57. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在する請求項46に記載の方法。
  58. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在する請求項46に記載の方法。
  59. 前記1つ以上の添加剤が約0.01%〜約20重量%の量で存在する請求項46に記載の方法。
  60. 前記1つ以上の添加剤が約0.1%〜約10重量%の量で存在する請求項46に記載の方法。
  61. 基油と1つ以上の添加剤を含んでなる潤滑剤組成物を配合し、前記潤滑剤組成物が(a)少なくとも約80のオクタン価、(b)少なくとも約500Kの高圧自己着火温度、または(c)(a)と(b)の両方を有することを含んでなる、火炎伝播エンジン中でエンドガスノック性向を低減させる潤滑剤組成物を製造するための方法。
  62. 前記基油が天然油である請求項61に記載の方法。
  63. 前記基油が石炭または頁岩に由来する請求項61に記載の方法。
  64. 前記基油が鉱油である請求項61に記載の方法。
  65. 前記基油が合成油である請求項61に記載の方法。
  66. 前記基油がポリアルファオレフィンオイルである請求項61に記載の方法。
  67. 前記基油がポリエステルオイルである請求項61に記載の方法。
  68. 前記1つ以上の添加剤がアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項61に記載の方法。
  69. 前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項61に記載の方法。
  70. 前記1つ以上の添加剤がエチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項61に記載の方法。
  71. 前記1つ以上の添加剤がシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項61に記載の方法。
  72. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在する請求項61に記載の方法。
  73. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在する請求項61に記載の方法。
  74. 前記1つ以上の添加剤が約0.01%〜約20重量%の量で存在する請求項61に記載の方法。
  75. 前記1つ以上の添加剤が約0.1%〜約10重量%の量で存在する請求項61に記載の方法。
  76. 潤滑剤組成物の試料を、(a)少なくとも約500Kの高圧自己着火温度を有しているかどうかを決めるための高圧自己着火温度試験、(b)少なくとも約80のオクタン価を有するかどうかを決めるためのオクタン価試験、または(c)(a)と(b)の両方にかけることを含んでなる、火炎伝播エンジン中でエンドガスノック性向を低減させる潤滑剤組成物を識別するための方法。
  77. 前記潤滑剤組成物の高圧自己着火温度を少なくとも約500Kまで、そして/あるいは前記潤滑剤組成物のオクタン価を少なくとも約80まで増大させるためにオクタン価増大用添加剤を添加することを含み、そして前記オクタン価増大用添加剤を含有する潤滑剤組成物を(a)、(b)、または(c)にかける段階を場合によっては含む、請求項76に記載の方法。
  78. 前記基油が天然油である請求項76に記載の方法。
  79. 前記基油が石炭または頁岩に由来する請求項76に記載の方法。
  80. 前記基油が鉱油である請求項76に記載の方法。
  81. 前記基油が合成油である請求項76に記載の方法。
  82. 前記基油がポリアルファオレフィンオイルである請求項76に記載の方法。
  83. 前記基油がポリエステルオイルである請求項76に記載の方法。
  84. 前記1つ以上の添加剤がアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項76に記載の方法。
  85. 前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項76に記載の方法。
  86. 前記1つ以上の添加剤がエチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項76に記載の方法。
  87. 前記1つ以上の添加剤がシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項76に記載の方法。
  88. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在する請求項76に記載の方法。
  89. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在する請求項76に記載の方法。
  90. 前記1つ以上の添加剤が約0.01%〜約20重量%の量で存在する請求項76に記載の方法。
  91. 前記1つ以上の添加剤が約0.1%〜約10重量%の量で存在する請求項76に記載の方法。
  92. 基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、200℃を超える平均沸点を有する潤滑剤組成物。
  93. 前記基油が天然油である請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  94. 前記基油が石炭または頁岩に由来する請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  95. 前記基油が鉱油である請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  96. 前記基油が合成油である請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  97. 前記基油がポリアルファオレフィンオイルである請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  98. 前記基油がポリエステルオイルである請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  99. 前記1つ以上の添加剤がアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  100. 前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  101. 前記1つ以上の添加剤がエチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  102. 前記1つ以上の添加剤がシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  103. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在する請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  104. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在する請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  105. 前記1つ以上の添加剤が約0.01%〜約20重量%の量で存在する請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  106. 前記1つ以上の添加剤が約0.1%〜約10重量%の量で存在する請求項92に記載の潤滑剤組成物。
  107. 基油と1つ以上の添加剤を含んでなり、200℃を超える平均沸点を有する火炎伝播エンジン中でエンドガスノック性向を低減させる潤滑剤組成物。
  108. 前記基油が天然油である請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  109. 前記基油が石炭または頁岩に由来する請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  110. 前記基油が鉱油である請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  111. 前記基油が合成油である請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  112. 前記基油がポリアルファオレフィンオイルである請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  113. 前記基油がポリエステルオイルである請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  114. 前記1つ以上の添加剤がアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  115. 前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  116. 前記1つ以上の添加剤がエチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  117. 前記1つ以上の添加剤がシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  118. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在する請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  119. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在する請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  120. 前記1つ以上の添加剤が約0.01%〜約20重量%の量で存在する請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  121. 前記1つ以上の添加剤が約0.1%〜約10重量%の量で存在する請求項107に記載の潤滑剤組成物。
  122. 基油と1つ以上の添加剤を含んでなる潤滑剤組成物を前記エンジンオイルとして使用することを含んでなり、前記潤滑剤組成物が200℃を超える平均沸点を有する、火炎伝播エンジン中でエンドガスノック性向を低減させる方法。
  123. 前記基油が天然油である請求項122に記載の方法。
  124. 前記基油が石炭または頁岩に由来する請求項122に記載の方法。
  125. 前記基油が鉱油である請求項122に記載の方法。
  126. 前記基油が合成油である請求項122に記載の方法。
  127. 前記基油がポリアルファオレフィンオイルである請求項122に記載の方法。
  128. 前記基油がポリエステルオイルである請求項122に記載の方法。
  129. 前記1つ以上の添加剤がアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項122に記載の方法。
  130. 前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項122に記載の方法。
  131. 前記1つ以上の添加剤がエチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項122に記載の方法。
  132. 前記1つ以上の添加剤がシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項122に記載の方法。
  133. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在する請求項122に記載の方法。
  134. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在する請求項122に記載の方法。
  135. 前記1つ以上の添加剤が約0.01%〜約20重量%の量で存在する請求項122に記載の方法。
  136. 前記1つ以上の添加剤が約0.1%〜約10重量%の量で存在する請求項122に記載の方法。
  137. 基油と1つ以上の添加剤を含んでなる潤滑剤組成物を配合し、前記潤滑剤組成物が200℃を超える平均沸点を有することを含んでなる、火炎伝播エンジン中でエンジンノック性向を低減させる方法。
  138. 前記基油が天然油である請求項137に記載の方法。
  139. 前記基油が石炭または頁岩に由来する請求項137に記載の方法。
  140. 前記基油が鉱油である請求項137に記載の方法。
  141. 前記基油が合成油である請求項137に記載の方法。
  142. 前記基油がポリアルファオレフィンオイルである請求項137に記載の方法。
  143. 前記基油がポリエステルオイルである請求項137に記載の方法。
  144. 前記1つ以上の添加剤がアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項137に記載の方法。
  145. 前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項137に記載の方法。
  146. 前記1つ以上の添加剤がエチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項137に記載の方法。
  147. 前記1つ以上の添加剤がシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項137に記載の方法。
  148. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在する請求項137に記載の方法。
  149. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在する請求項137に記載の方法。
  150. 前記1つ以上の添加剤が約0.01%〜約20重量%の量で存在する請求項137に記載の方法。
  151. 前記1つ以上の添加剤が約0.1%〜約10重量%の量で存在する請求項137に記載の方法。
  152. 前記組成物が200℃を超える平均沸点を有するかどうかを決めるための試験に潤滑剤組成物の試料をかけることを含んでなる、火炎伝播エンジン中でエンドガスノックの性向を低減させる潤滑剤組成物を識別するための方法。
  153. 前記基油が天然油である請求項152に記載の方法。
  154. 前記基油が石炭または頁岩に由来する請求項152に記載の方法。
  155. 前記基油が鉱油である請求項152に記載の方法。
  156. 前記基油が合成油である請求項152に記載の方法。
  157. 前記基油がポリアルファオレフィンオイルである請求項152に記載の方法。
  158. 前記基油がポリエステルオイルである請求項152に記載の方法。
  159. 前記1つ以上の添加剤がアルコール、エーテル、エステル、有機金属化合物、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項152に記載の方法。
  160. 前記1つ以上の添加剤がフェロセン、ブチルフェロセン、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項152に記載の方法。
  161. 前記1つ以上の添加剤がエチルアセテート、イソアミルアセテート、アミルアセテート、イソアミルプロピオネート、イソアミルノナノエート、イソブチルアセテート、イソブチルアルコール、メチルブチレート、メチルカプロエート、メチルカプリレート、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項152に記載の方法。
  162. 前記1つ以上の添加剤がシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、エチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、プロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、インデニルマンガントリカルボニル、メチルインデニルマンガントリカルボニル、フルオレニルマンガントリカルボニル、ジメチルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、メチルプロピルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、フェニルシクロペンタジエニルマンガントリカルボニル、またはこれらの組み合わせ物の少なくとも一つを含む請求項152に記載の方法。
  163. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.01%〜約99重量%の量で存在する請求項152に記載の方法。
  164. 前記基油が前記潤滑剤組成物中に約0.1%〜約80重量%の量で存在する請求項152に記載の方法。
  165. 前記1つ以上の添加剤が約0.01%〜約20重量%の量で存在する請求項152に記載の方法。
  166. 前記1つ以上の添加剤が約0.1%〜約10重量%の量で存在する請求項152に記載の方法。
  167. 生成潤滑剤組成物が200℃を超える平均沸点を有するかどうかを決めるための試験に前記オクタン価改善用添加剤を含有する潤滑剤組成物をかける段階を場合によっては含む、オクタン価改善用添加剤を添加して、前記高圧自己着火温度潤滑剤組成物が500゜を超えるように増大させることを更に含んでなる請求項152に記載の方法。
JP2006533004A 2003-05-12 2004-05-12 火炎伝播エンジン中のノック軽減のための高オクタン潤滑剤 Pending JP2007517921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46976903P 2003-05-12 2003-05-12
PCT/US2004/014915 WO2004101717A2 (en) 2003-05-12 2004-05-12 High octane lubricants for knock mitigation in flame propagation engines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007517921A true JP2007517921A (ja) 2007-07-05

Family

ID=33452320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533004A Pending JP2007517921A (ja) 2003-05-12 2004-05-12 火炎伝播エンジン中のノック軽減のための高オクタン潤滑剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7262155B2 (ja)
EP (1) EP1625191A4 (ja)
JP (1) JP2007517921A (ja)
GB (1) GB2427410A (ja)
SA (1) SA04250116B1 (ja)
WO (1) WO2004101717A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513995A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 トータル・マーケティング・サービシーズ アンチノック化合物からなる潤滑剤組成物
JP2017524778A (ja) * 2014-07-24 2017-08-31 トータル・マーケティング・サービシーズ アンチノック化合物からなる潤滑剤組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090286705A1 (en) * 2008-04-10 2009-11-19 Marc-Andre Poirier Flame retardant lubricating oil compositions
US8129320B2 (en) * 2009-09-10 2012-03-06 Southwest Research Institute Lubricant oil compositions to optimize internal combustion engine performance
US8026105B1 (en) 2010-04-06 2011-09-27 Southwest Research Institute Quantification of lubricant reactivity using constant volume combustion device
DE102010056514A1 (de) * 2010-12-31 2012-07-05 Fev Gmbh NOX-Regelung mit innerer und äußerer Abgasrückführung
US20140165942A1 (en) 2012-12-18 2014-06-19 Ford Global Technologies, Llc Engine-lubricant octane boost to quiet sporadic pre-ignition
WO2015023559A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 Shell Oil Company Methods for modifying auto-ignition properties of a base oil or lubricant composition
US9896634B2 (en) 2014-05-08 2018-02-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preventing or reducing engine knock and pre-ignition
US9944877B2 (en) 2014-09-17 2018-04-17 Exxonmobil Research And Engineering Company Composition and method for preventing or reducing engine knock and pre-ignition in high compression spark ignition engines
CN104762125B (zh) * 2015-02-10 2018-02-13 山东源根石油化工有限公司 一种发动机润滑油
BR112017018385B1 (pt) 2015-02-27 2022-01-18 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Uso de uma amina aromática em uma composição lubrificante
JP6502149B2 (ja) * 2015-04-06 2019-04-17 Emgルブリカンツ合同会社 潤滑油組成物
US10119093B2 (en) * 2015-05-28 2018-11-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Composition and method for preventing or reducing engine knock and pre-ignition in high compression spark ignition engines
SG11201802101PA (en) * 2015-09-28 2018-04-27 Jxtg Nippon Oil & Energy Corp Cylinder lubricating oil composition for crosshead diesel engine
WO2019112711A1 (en) * 2017-12-04 2019-06-13 Exxonmobil Research And Enginerring Company Method for preventing or reducing low speed pre-ignition
KR20210014133A (ko) * 2018-05-25 2021-02-08 셰브런 유.에스.에이.인크. 망간 함유 윤활제를 갖는 직접 분사식 스파크 점화 엔진에서 저속 사전 점화를 방지하거나 감소시키는 방법
CN111979015B (zh) * 2020-09-03 2022-09-16 天津大学 可在燃烧过程中硬化缸壁的润滑油、制备方法及应用
FR3127954B1 (fr) 2021-10-07 2023-10-20 Totalenergies Marketing Services Composition lubrifiante pour prévenir ou diminuer la combustion anormale dans un moteur

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088069A1 (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Infineum International Limited Use of additives for improved engine operation
JP2002221100A (ja) * 2000-12-12 2002-08-09 Ethyl Corp 希薄燃焼排出システム保護組成物及び方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127351A (en) * 1964-03-31 Xxvii
US2763617A (en) * 1953-10-29 1956-09-18 Shell Dev Lubricating oil containing dicyclopentadienyl iron and a wear inhibiting agent
US3246964A (en) * 1963-06-03 1966-04-19 Ethyl Corp Fuel and lube compositions
US3928218A (en) * 1972-08-02 1975-12-23 Rowe Doris D Lubricant and cleaning composition for precision instruments
US4718381A (en) 1973-02-28 1988-01-12 John A. McDougal Internal combustion engine ignition system
US4155718A (en) * 1978-03-27 1979-05-22 Shell Oil Company Method and composition for inhibition or prevention of octane requirement increase
US6039772A (en) 1984-10-09 2000-03-21 Orr; William C. Non leaded fuel composition
JPH0730345B2 (ja) * 1986-09-08 1995-04-05 出光興産株式会社 潤滑油組成物
DE3809307A1 (de) * 1988-03-19 1989-09-28 Veba Oel Ag Motorschmieroel fuer dieselmotoren und verfahren zum betreiben eines dieselmotors
US4981602A (en) 1988-06-13 1991-01-01 The Lubrizol Corporation Lubricating oil compositions and concentrates
DE3832629A1 (de) 1988-09-26 1990-04-05 Daimler Benz Ag Verfahren zur dynamischen korrektur des zuendzeitpunktes einer brennkraftmaschine
US5288393A (en) 1990-12-13 1994-02-22 Union Oil Company Of California Gasoline fuel
US5817605A (en) * 1991-06-03 1998-10-06 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Automatic transmission and wet brake fluids and additive package therefor
US5215059A (en) 1992-04-03 1993-06-01 Hitachi America, Ltd., Research And Development Division Method and system for reducing engine knock in an internal combustion engine
US5551957A (en) 1992-05-06 1996-09-03 Ethyl Corporation Compostions for control of induction system deposits
ZA97222B (en) 1996-01-16 1998-02-18 Lubrizol Corp Lubricating compositions.
JPH1135961A (ja) 1997-07-14 1999-02-09 Lubrizol Corp:The 有機モリブデン組成物を含有する潤滑油組成物
JP4774151B2 (ja) 1998-10-19 2011-09-14 ザ ルブリゾル コーポレイション 改善された熱安定性およびスリップ性能を有する潤滑組成物
US6258761B1 (en) 1999-06-10 2001-07-10 The Lubrizol Corporation Lubricating oil additives

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088069A1 (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Infineum International Limited Use of additives for improved engine operation
JP2002221100A (ja) * 2000-12-12 2002-08-09 Ethyl Corp 希薄燃焼排出システム保護組成物及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513995A (ja) * 2014-04-25 2017-06-01 トータル・マーケティング・サービシーズ アンチノック化合物からなる潤滑剤組成物
JP2017524778A (ja) * 2014-07-24 2017-08-31 トータル・マーケティング・サービシーズ アンチノック化合物からなる潤滑剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1625191A4 (en) 2011-02-16
WO2004101717A3 (en) 2008-06-12
SA04250116B1 (ar) 2008-03-30
GB2427410A (en) 2006-12-27
GB0511605D0 (en) 2005-07-13
US20040242436A1 (en) 2004-12-02
US7262155B2 (en) 2007-08-28
EP1625191A2 (en) 2006-02-15
WO2004101717A2 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007517921A (ja) 火炎伝播エンジン中のノック軽減のための高オクタン潤滑剤
JP5374842B2 (ja) 潤滑油組成物
RU2029778C1 (ru) Смазочное масло для двигателей внутреннего сгорания
JP5220976B2 (ja) 分散剤及び該分散剤を含む潤滑油組成物
AU2005203036B2 (en) Additives and lubricant formulations for improved antiwear properties
JP2019070167A (ja) 直噴エンジン用潤滑剤組成物
US3326801A (en) Lubricating oil compositions
CN107922875A (zh) 具有二烷基二硫代磷酸锌的润滑剂及其在增压内燃机中的用途
JP2003193077A (ja) 分散剤及びそれを含む潤滑油組成物
JP5000823B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4948503B2 (ja) 抗酸化特性を向上させる添加剤および潤滑剤組成物
JP2010518205A (ja) 多重金属腐食防止剤
JP2014031515A (ja) 潤滑油組成物
CN110325625A (zh) 具有含钙和镁清洁剂的润滑剂以及其用于改进低速早燃和用于抗腐蚀性的用途
JP2010261037A (ja) 潤滑油の配合と方法
CN105874042A (zh) 润滑剂组合物
JPH0633083A (ja) エンジンオイルの摩擦調整剤としての燃料経済性改良用のトリグリセリド
US3821302A (en) Olefinic ketone imines and oil compositions containing them
JP4546520B2 (ja) 潤滑剤及び燃料の添加剤として有用なジチオカルバメート誘導体
JP7221271B2 (ja) 硫黄リン非含有亜鉛化合物を含有する潤滑油組成物、および直接噴射火花点火式エンジンにおける低速早期着火を防止または低減する方法
JP2006348297A (ja) 排気煙生成が低減する低灰分又は無灰2サイクル潤滑油
US4356097A (en) Alkylphosphonate lubricating oil
JP2018512485A (ja) 直噴エンジン用潤滑剤組成物
JPH0832904B2 (ja) 組成物、コンセントレ−ト、潤滑剤組成物、燃料組成物、および内燃機関の燃料消費量を低減する方法
JP2008525542A (ja) 潤滑システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529