JP2008525542A - 潤滑システム - Google Patents

潤滑システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008525542A
JP2008525542A JP2007547273A JP2007547273A JP2008525542A JP 2008525542 A JP2008525542 A JP 2008525542A JP 2007547273 A JP2007547273 A JP 2007547273A JP 2007547273 A JP2007547273 A JP 2007547273A JP 2008525542 A JP2008525542 A JP 2008525542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lubricating oil
succinimide
acid
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007547273A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライアン ローレンス
クリストファー ロック
Original Assignee
インフィニューム インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィニューム インターナショナル リミテッド filed Critical インフィニューム インターナショナル リミテッド
Publication of JP2008525542A publication Critical patent/JP2008525542A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M175/00Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning
    • C10M175/0091Treatment of oils in a continuous lubricating circuit (e.g. motor oil system)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/06Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/062Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/42Phosphor free or low phosphor content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/45Ash-less or low ash content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

第1塩基として、Mnが1800〜2800の範囲である、少量のポリアルケン置換スクシンイミドを含む潤滑油が潤滑システムにより循環され、その結果前記スクシンイミドは燃焼酸の少なくとも一部と塩を形成する。次いで、前記潤滑油を、前記塩において前記スクシンイミドの少なくとも一部と置き換わる固定化された第2塩基(第1塩基よりも強い塩基)と接触させ、保持される第2塩基:燃焼酸塩を形成し、前記潤滑油に前記スクシンイミドを放出する。

Description

本発明は内燃機関、特に往復運動ピストン・エンジン、例えば圧縮点火型又は火花点火型エンジンの、又は前記機関用の潤滑に関する。
内燃機関は、一般に、又は通常前記機関のクランクシャフトの下にある油だめから潤滑油(又はクランクケース潤滑油)を循環させることによって潤滑され、潤滑油に入る燃料燃焼酸は、前記機関の機能を最適化するために中和されなければならない。金属含有洗剤添加物を潤滑油に添加することによって、これを行うことは公知である。この種の洗剤はピストン沈着物を低減することに効果的であるが、ピストン沈着物の更なる減少を成し遂げるのはますますより困難になるところまできている。
米国特許第5,164,101号明細書には、上記の課題を解決する方法が記載されている。潤滑油は弱塩基を含み、この弱塩基は燃焼酸の全部又は一部を中和し、弱塩基:燃焼酸塩を形成する。これらの塩は、弱塩基を置換して、潤滑油の再流通のためにそれを放出する固定化された強塩基に移動する。このことにより形成される強塩基:燃焼酸塩は、固定化されて、ピストン沈着物の原因となるのを防止する。
米国特許第5,164,101号明細書には、好適な弱塩基もポリアミンのポリブテニルスクシンイミド(ポリブテニル基は約900〜約5000の数平均分子量(Mn)を有し、好ましくは、Mnは約900〜約1300の範囲である)を含むことが記載されている。その実施例3では、「ポリアミンのポリブテニルスクシンイミド」の使用は記載されているが、ポリブテニル基の分子量は記載されていない。
本発明は、驚いたことに、ポリブテニル基がより高い及び選択されたMnを有するスクシンイミドを使用するときに、米国特許第5,154,101号明細書の教示を越えて重要な改良を提供する。さらに、本発明によって提供される改良は、予想外であり、米国特許出願公開第2004/0050373号明細書の記載(ポリブテニルコハク無水物のポリエチレンアミンアミドの使用との関係で、オイルフィルタに強塩基を使用する方法は、不十分であり、短期であることを予想する)と反対である。
第1の態様では、本発明は、以下を有している内燃機関用の潤滑システムを提供する:
(A)潤滑油及び前記潤滑油を循環させるための手段、ここで前記潤滑油は、リン原子として表して、0.1質量%未満のリン含有量及び硫酸で処理された灰として表して、1.0質量%未満の灰分含有量を有し、ポリアルケン置換スクシンイミド(ポリアルケン基は、ゲル透過クロマトグラフィで測定される数平均分子量が1800〜2800の範囲である)を含んでいる第1塩基を少量含んでおり、前記スクシンイミドは前記潤滑油中の燃料燃焼酸の少なくとも一部を中和して、前記油中溶解状態で、前記スクシンイミドと前記酸との塩又は複数の塩を形成することができる、及び
(B)潤滑システムに固定化された第2塩基、ここで第2塩基は、前記塩又は複数の塩から前記スクシンイミドの少なくとも一部と置き換わって前記強塩基と前記酸との塩又は複数の塩を形成し、保持することができ、このことにより放出された前記スクシンイミドは前記潤滑油に入る。
第2の態様では、本発明は、以下を含んでいる作動中の内燃機関を潤滑する方法を提供する:
(A)循環する潤滑油で前記機関を潤滑する
(A1)循環潤滑油は、リン原子として表して、0.1質量%未満のリン含有量を有し、
(A2)循環潤滑油は、硫酸で処理された灰として表して、1.0質量%未満の灰分含有量を有し、
(A3)循環潤滑油は、ポリアルケン置換スクシンイミド(ポリアルケン基は、ゲル透過クロマトグラフィで測定される数平均分子量が1800〜2800の範囲である)を含んでいる第1塩基を少量含み、前記スクシンイミドは前記潤滑油中の燃料燃焼酸の少なくとも一部を中和して、前記潤滑油中溶解状態で、前記スクシンイミドと前記酸との塩又は複数の塩を形成する、及び
(B)工程(A)の前記潤滑油を、固定化された第2塩基と接触させる、ここで第2塩基は、第1塩基よりも強い塩基であり、前記塩又は複数の塩から前記スクシンイミドの少なくとも一部と置き換わって第2塩基と前記酸との塩又は複数の塩を形成し、保持し、このことにより放出された前記スクシンイミドは潤滑油に入る。
本発明の本態様は、好ましくは更に排気燃焼ガスを前記機関の吸入口に再循環する追加の工程(C)を含み、この工程により特別の利点を示す。
第3の態様では、本発明は、内燃機関の、又は内燃機関用の潤滑システムで、前記機関のピストン沈着物の制御を改善するための、潤滑油を循環させる際に第1塩基:酸塩において第1塩基の少なくとも一部を置換する固定化された第2塩基の使用を提供し、第1塩基は第2塩基よりも弱い塩基であり、ポリアルケン置換スクシンイミド(ポリアルケン基は、ゲル透過クロマトグラフィで測定される数平均分子量が1800〜2800の範囲である)を含む。
第4の態様では、本発明は、内燃機関の、又は内燃機関用の潤滑システムにおける、前記機関のピストン沈着物の制御を改善するために潤滑油を循環させる際の、ポリアルケン置換スクシンイミド(ポリアルケン基は、ゲル透過クロマトグラフィで測定される数平均分子量が1800〜2800の範囲である)の使用を提供し、前記システムは、スクシンイミド:酸塩において前記スクシンイミドの少なくとも一部を置換するための固定化された第2塩基を含み、第2塩基は前記スクシンイミドよりも強い塩基である。
第1の、第2の、第3の及び第4の本発明の態様の各々に関して、固定化された第2塩基は、好ましくは酸化マグネシウムから本質的になる。
本発明の更なる利点は、金属成分が任意の排気微粒子フィルタ又は使用してもよい他の放出制御装置の動作を妨げないようにするか、又は制限する方法で、酸の少なくとも一部が循環潤滑油から除去されることである。
本発明のさらに他の利点は、循環潤滑油のポリアルケン置換スクシンイミド(ポリアルケン基は数平均分子量が1800〜2800の範囲である)と本明細書で定義される固定化された塩基(好ましくは、酸化マグネシウムから本質的になる)との組合せが内燃機関(特に、作動中に、排気燃焼ガスが再循環するか、又は好ましくは関連する冷却によって、前記機関の空気吸入口に再消費される機関)の作動を可能にすることであり、潤滑油は、上記のA1及びA2により定義される低リン及び硫黄含有量を有する。排気ガスの再消費は、例えばいわゆる「内部」排気ガス再循環(内部EGR)のような可変弁タイミングによって影響を受けることがある。
本明細書において、以下の用語及び表現は、使用される場合、以下に記載された意味を有するものとする:
「活性成分」又は「(a.i.)」は希釈剤又は溶媒ではない添加材料を意味する。
「含む」又は同種の用語は、定められた特徴、工程、又は完全体(integers)又は成分が存在することを示すが、1又は2以上の他の特徴、工程、完全体、成分又はこれらのグループの存在又は追加を排除しない。「からなる」又は「から本質的になる」と言う表現又は同種の用語は、「含む」又は同種の用語に含まれる場合があり、この場合、「から本質的になる」は、それが適用される組成物の特徴に実質的に影響を及ぼさない物質を含めることを認める。
「過半量」とは、組成物の50質量%を越えることを意味する。
「少割合」とは、組成物の50質量%未満を意味する。
「TBN」は、ASTM D4739で測定される全塩基価を意味する。
「TAN」は、ASTM D664で測定される全酸価を意味する。
さらに、本明細書において、
「リン含有量」は、ASTM D5185により測定されたものである。
「硫酸で処理された灰分含有量」は、ASTM D874により測定されたものである。
「硫酸化(sulphated)含有量」は、ASTM D2622により測定されたものである。
また、当然のことながら、使用される、必須並びに最適及び通常の種々の成分は、配合、保管又は使用の条件下で反応し得、また本発明は、任意のそのような反応の結果として得ることができる、又は得た生成物を与える。
さらに、当然のことながら、本明細書に記載される任意の上限及び下限の量、範囲及び比の限定は、独立して組み合わせてもよい。
適切な場合には、本発明の各及びすべての態様に関連する本発明の特徴は、より詳細に以下のとおりに記載される。
(潤滑油)
潤滑油は、添加剤及びおそらく他の油がブレンドされる潤滑油の主要な液体成分として、過半量の潤滑粘度の油(しばしば、「ベースストック」又は「基油」とも呼ばれる)を含む。
基油は、天然油(植物油、動物油又は鉱油)及び合成潤滑油並びにこれらの混合物から選択されてもよい。軽留出鉱油からガスエンジン油、鉱物潤滑油、自動車用油及び大型車両用ディーゼル油のような重質潤滑油まで、粘度を変えることができる。一般に、油の粘度は、100℃で2〜30 mm2s-1、特に5〜20 mm2s-1の範囲である。
天然油としては、動物及び植物油(例えば、ヒマシ油及びラード油)、液体鉱油及びパラフィン系、ナフテン系及び混合パラフィン-ナフテン系タイプの水素化精製、溶媒処理鉱物潤滑油などが挙げられる。また、石炭又は頁岩から誘導される潤滑粘度の油は、有用な基油である。
合成潤滑油としては、重合及び共重合オレフィン(例えば、ポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレン-イソブチレンコポリマー、塩素化ポリブチレン、ポリ(1-ヘキセン)、ポリ(1-オクテン)、ポリ(1-デセン))などの炭化水素油、アルキルベンゼン(例えば、ドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン、ジ(2-エチルヘキシル)ベンゼン)、ポリフェノール(例えば、ビフェニル、ターフェニル、アルキル化ポリフェノール)及びアルキル化ジフェニルエーテル及びアルキル化ジフェニルスルフィド及びこれらの誘導体、類似体及び同族体などが挙げられる。
他の適した種類の合成潤滑油には、ジカルボン酸(例えば、フタル酸、コハク酸、アルキルコハク酸及びアルケニルコハク酸、マレイン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、フマル酸、アジピン酸、リノール酸ダイマー、マロン酸、アルキルマロン酸、アルケニルマロン酸)と種々のアルコール(例えば、ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコールモノエーテル、プロピレングリコール)とのエステルが含まれる。これらのエステルの具体的な例としては、アジピン酸ジブチル、セバシン酸ジ(2-エチルヘキシル)、フマル酸ジ-n-ヘキシル、セバシン酸ジオクチル、アゼライン酸ジイソオクチル、アゼライン酸ジイソデシル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジデシル、セバシン酸ジエイコシル、リノール酸ダイマーの2-エチルヘキシルジエステル及び1モルのセバシン酸と2モルのテトラエチレングリコール及び2モルの2-エチルヘキサン酸との反応によって生成される複合エステルなどが挙げられる。
また、合成油として有用なエステルとしては、C5-C12モノカルボン酸とポリオールから合成されるもの、及びネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール及びトリペンタエリスリトールのようなポリオールエーテルなどが挙げられる。
未精製、精製及び再精製油は、本発明の潤滑油で使用できる。未精製油は、さらに精製処理をしないで、天然又は合成源から直接得られるものである。例えば、レトルト乾留操作(retorting operations)から直接得られる頁岩油、蒸留から直接得られる石油又はエステル化プロセスから直接得られ、さらに処理しないで使用されるエステル油は未精製油である。精製油は、1以上の特性を改善するために、1以上の精製工程でさらに処理されることを除いて、未精製油と同様である。多くのそのような精製方法、例えば蒸留、溶媒抽出、酸又は塩基抽出、ろ過及び浸出(percolation)は、当業者に公知である。再精製油は、すでに使用されている精製油に適用される、精製油を得るために使用される方法と同様の方法によって得られる。そのような再精製油は、また再生油又は再加工油として知られており、しばしば使用した添加剤及び油分解生成物の承認のための方法によってさらに処理される。
基油の他の例は、合成灯軽油(gas-to-liquid)(「GTL」)基油である。すなわち、基油は、フィッシャー‐トロプシュ触媒を用いて水素及び一酸化炭素を含む合成ガスから製造されるフィッシャー‐トロプシュ合成炭化水素から誘導される油であってもよい。これらの炭化水素は、典型的には基油として有用であるためにさらに処理されることを必要とする。例えば、当業界で公知の方法によって、水素化異性化(hydroisomerized)、水素化分解及び水素化異性化、脱ろう、又は水素化異性化及び脱ろうされてもよい。
基油は、API EOLCS 1509の定義に従ってグループIからVに分され得る。
潤滑粘度の油は、潤滑油を構成する、少割合の少なくとも1つの添加剤、及び必要な場合には、以下に記載されるような1以上の補助添加剤と組み合わせて、過半量で供給される。この調製は、油に直接添加剤を添加することによって、又は添加剤を分散又は溶解するために、その濃厚物の形態で添加することによって、行ってもよい。添加剤は、他の添加剤の添加の前、同時又は後に、当業者に公知の任意の方法によって、油に添加してもよい。
本明細書で使用される「油溶性」若しくは「油分散性」という用語又は同種の用語は、化合物又は添加剤が可溶性(soluble, dissolvable)、混和性であるか、又は油にすべての割合で懸濁できる又は懸濁されることを必ずしも示す必要はない。しかしながら、例えば油が使用される環境で意図した効果を与えるのに十分な程度に、油に溶解又は安定に分散することを意味する。さらに、他の添加剤の追加の添加は、また所望により、特定の添加剤の高濃度での添加を可能にし得る。
潤滑油は、0.4質量%未満の硫黄含有量を有してもよい。
(第1塩基)
潤滑油は、記載されたとおり、少割合で、ポリアルケン置換スクシンイミド(ポリアルケン基は1800〜2800の範囲の数平均分子量を有する)を含んでいる第1塩基を含む。数平均分子量は、上記したように、ゲル透過クロマトグラフィ(GPC)によって測定される。ポリアルケン基は、過半モル量(すなわち、50モル%を超える量)のC2〜C18アルケン(例えば、エテン、プロペン、ブテン、イソブテン、ペンテン、オクタン−1及びスチレン)を含んでもよい。好ましくは、アルケンはC2〜C5アルケンであり、より好ましくは、ブテン又はイソブテンであり、例えばC4精練所ストリームの重合により調製されてもよい。好ましくは、ポリアルケン基の数平均分子量は2000〜2500(例えば、2200〜2400)の範囲である。
前記スクシンイミドは、ポリアルケン置換コハク酸又は誘導体を窒素含有合成物(例えば、下記一般式
2N([C24nNH)m
(式中、
mは2から20の整数であり、
nは1から6の整数である。)
を有するポリアルケンポリアミンのような)と反応させることにより調製されてもよい。
前記スクシンイミドは、従来技術において公知である方法によって後処理、例えばホウ酸処理(borated)されてもよい。
第1塩基は、その配合又は製造の際に潤滑油に通常加えられる。それは、燃焼酸を中和する(すなわち、塩を形成する)のに十分強くなければならない。適した第1塩基は、典型的には4〜12のpKaを有し、「弱塩基」と呼ばれることがある。
第1塩基は形成される前記塩又は複数の塩のために十分に可溶性でなければならず、潤滑油に溶解した状態を保ち、沈殿を生じない。
潤滑油における第1塩基の量は、存在する燃焼酸の量、要求される中和の程度及び潤滑油の特定の用途によって変化する。一般に、前記量は、燃焼酸の少なくとも一部を中和するのに効果的であるか、又は十分であればよい。典型的には、前記量は、活性成分として、0.01〜3重量%以上、例えば最大4重量%、好ましくは0.1〜1.0重量%の範囲である。
第1塩基に加えて、及び上記のように、公知技術の他の添加剤を十分に配合された低灰潤滑油を形成するために、潤滑基油に加えてもよい。この種の潤滑油添加剤としては、他の分散剤、耐磨耗剤、酸化防止剤、腐食抑制剤、洗剤、流動点降下剤、極圧剤、粘度指数改良剤及び摩擦調整剤が挙げられる。
(第2塩基)
燃焼酸の中和後に、形成される中性塩は潤滑油によってピストンリング領域から通過又は循環され、第2塩基と接触する。第2塩基とは、第1塩基を中性塩から置換し、ピストンリング領域への再循環のために潤滑油に戻す塩基を意味し、前記弱塩基は燃焼酸を中和するために再使用される。適した第2塩基の例としては、これに限定されないが、酸化バリウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、アルミン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、酸化亜鉛又はそれらの混合物が挙げられ、酸化マグネシウムは、特に好ましい。多くの場合、第2塩基は「強塩基」と呼ばれることがある。
第2塩基を、前記機関の潤滑システムにおいて固定化された基板に接着され、又はこれに、若しくはこれと混合されてもよい(例えば、含浸させてもよい)。基板は、前記機関ブロック上に、又は油だめの近くに配置できる。好ましくは、使われる場合、基板は潤滑油を濾過するための濾過システムの一部であるが、それと別個であってもよい。好ましい基板としては、紙、織物、フェルト、ガラス、プラスチック、マイクロガラス及び織及び不織ポリマー繊維が挙げられる。他の有用な基板としては、これに限定されないが、アルミナ、活性粘土、セルロース、セメント結合剤、シリカ-アルミナ及び活性炭が挙げられる。基板は、不活性でもよく、不活性でもよい。
第2塩基を、当業者に知られた方法で基板に添加してもよく、又は付着させてもよい。例えば、基板がアルミナである場合、第2塩基は以下の技術を用いて堆積できる。高多孔性アルミナが選択される。アルミナの多孔性は、乾燥させたアルミナの重量を測定し、次いで水に浸漬することによって決定される。アルミナを水から取り出し、表面の水を乾燥空気を吹き付けて取り除く。次いで、アルミナの重量を測定し、乾燥アルミナ重量と比較する。重量の差は、乾燥アルミナ1グラム当たりの水のグラム数として表される。酸化カルシウムの飽和水溶液を調製する。この溶液を、次いで湿ったアルミナと乾燥アルミナとの重量差に等しい量の乾燥アルミナに加える。水を熱によりアルミナから除去し、生成物としてアルミナ上に堆積した酸化カルシウムが残る。この調製は、水除去工程が約100℃で行われることを除いて、周囲条件下で実施できる。
必要な第2塩基の量は、潤滑油の第1塩基の量及びエンジン作動時に形成される燃焼酸の量によって変化する。しかしながら、第2塩基は再利用のために連続的に再生されないので(第1塩基と異なる)、第2塩基の量は潤滑油の第1塩基の当量に少なくとも等しくなければならない(好ましくは、倍数である)。したがって、第2塩基の量は、潤滑油の第1塩基の当量の1〜15倍、好ましくは1〜5倍でなければならない。
一旦、第1塩基が可溶な中性の塩から置換されると、このようにして形成される第2塩基:燃焼酸塩は、例えば使われる場合、基板上に第2塩基を有する沈着物として固定化される。このように、ピストンリング領域で通常形成される沈着物は、可溶性塩が第2塩基と接触するまで、形成されない。好ましくは、第2塩基は、例えばオイルフィルタシステムの一部としてそれを含むことによって、それが潤滑システムから容易に取り除かれることができるように、配置される。
特許請求の範囲を制限することを意図しない以下の実施例で、本発明を説明する。
実施例において、添付の図面を参照し、図1は内燃機関用の潤滑システムを表すブロックダイヤグラムである。
図1を参照すると、前記システムは、内燃機関クランクケース及び油だめ1を有し、フィルタ4を有する。クランクケース及び油だめ1は、潤滑油のための入口2及び放出口3を有し、クランクケース及び油だめ1の中の潤滑油は、通常数字7により示される。フィルタ4は、潤滑油のための入口5及び潤滑油のための放出口6を有し、基板8上に担持される強塩基は、フィルタ4の内部に位置して、その中で固定化される。矢印及びにより示される方向でシステムにより潤滑油を循環させる連続経路を提供するために、放出口3及び入口5は相互接続し、放出口6及び入口2は相互接続する。
図1に示されるシステムの操作において、潤滑油は、弱塩基を含み、前記機関を潤滑するために入口2で矢印により示される方向でクランクケース及び油だめ1に入る。弱塩基は、クランクケース及び油だめ1の少なくとも一部の燃焼酸と反応して、弱塩基:燃焼酸塩を形成し、このことにより潤滑油の弱塩基を消費する。
弱塩基が消費された潤滑油は、放出口3からクランクケース及び油だめ1を出て、矢印により示される方向でフィルタ4の入口5に入る。フィルタ4において、基板8上の強塩基は、塩から弱塩基の少なくとも一部を置換して、基板8に固定化される強塩基:燃焼酸塩を形成する。このように弱塩基が補充された潤滑油は、放出口6からフィルタを出て、矢印により示される方向で入口2からクランクケース及び油だめ1に再び入る。燃焼酸の少なくとも一部は、このことによりフィルタ4で中和される。
(潤滑油の調製)
2つの十分に配合された5W30潤滑油組成物(又は潤滑油)を従来技術において知られている方法によりブレンドした。潤滑油1が第1塩基としてポリブテン−スクシンイミド分散剤(ポリブテンが2225のMnを有する)を含み、潤滑油A(参照潤滑油)がポリブテン−スクシンイミド分散剤(ポリブテンが950のMnを有する)を含むことを除いて、2つの潤滑油は同一の成分を含んでいる。どちらの潤滑油もアミン窒素の他のいかなる供給源も含まず、両方の潤滑油は、分散力の比較を確実にするために相当する質量%のアミン窒素(潤滑油1について0.051、潤滑油Aについて0.054)を含む。また、潤滑油は、相当するTBN(潤滑油1について1.81、潤滑油Aについて1.86)、相当するKV100(潤滑油1について10.17mm2s-1、潤滑油Aについて10.21mm2s-1)及び0.2%の硫酸で処理した灰を有する。
各潤滑油は、合成ポリα−オレフィン(PAO)ベースストックを有し、市販の標準な潤滑油成分(例えば、1つ以上の金属洗剤、耐磨耗剤、摩擦調整剤、非アミン系酸化防止剤、消泡剤及び粘性改良剤)を含む。
(潤滑油のテスト)
2つの潤滑油を、添付の図1を参照して示され、記載される潤滑システムを用いるVW(RTM)ターボチャージャー付き直接噴射(TDi)エンジン(1.9L)試験でテストした(フィルタを構成する第2塩基として、基板上の強塩基はフィルタの約25〜28質量%を構成している酸化マグネシウムであった)。2つの潤滑油の選択は、弱塩基分散剤におけるポリブテン部分の分子量の違いに起因する効果を確認し、比較することができるように意図された。得られた結果は、下記表に示される(時間の関数としてのTAN及びTBNの測定)。
Figure 2008525542
使用された潤滑システムにおいて、潤滑油1(本発明)は、TANを制御する能力が潤滑油A(参照)よりも著しく大きいことを示した。

Claims (12)

  1. 以下を有している内燃機関用の潤滑システム:
    (A)潤滑油及び前記潤滑油を循環させるための手段、ここで前記潤滑油は、リン原子として表して、0.1質量%未満のリン含有量及び硫酸で処理された灰として表して、1.0質量%未満の灰分含有量を有し、ポリアルケン置換スクシンイミド(ポリアルケン基は、ゲル透過クロマトグラフィで測定される数平均分子量が1800〜2800の範囲である)を含んでいる第1塩基を少量含んでおり、前記スクシンイミドは前記潤滑油中の燃料燃焼酸の少なくとも一部を中和して、前記油中溶解状態で、前記スクシンイミドと前記酸との塩又は複数の塩を形成することができる、
    及び
    (B)潤滑システムに固定化された第2塩基、ここで第2塩基は、前記塩又は複数の塩において前記スクシンイミドの少なくとも一部と置き換わって前記強塩基と前記酸との塩又は複数の塩を形成し、保持することができ、このことにより放出された前記スクシンイミドは前記潤滑油に入る。
  2. 第1塩基がポリイソブテン置換スクシンイミドを含む、請求項1記載のシステム。
  3. 第2塩基が酸化マグネシウムである、請求項1又は2記載のシステム。
  4. 第2塩基が基板上に担持される、請求項1〜3のいずれか1項記載のシステム。
  5. さらに、前記機関の作動に起因する排気燃焼ガスを前記機関の吸入口に再循環させる装置を含む、請求項1〜4のいずれか1項記載のシステム。
  6. 前記機関が圧縮点火型エンジンである、請求項1〜5のいずれか1項記載のシステム。
  7. 前記基板がオイルフィルタシステムの一部である、請求項4〜6のいずれか1項記載のシステム。
  8. 以下を含む作動中の内燃機関を潤滑する方法:
    (A)循環する潤滑油で前記機関を潤滑する、
    (A1)前記潤滑油は、リン原子として表して、0.1質量%未満のリン含有量を有し、
    (A2)前記潤滑油は、硫酸で処理された灰として表して、1.0質量%未満の灰分含有量を有し、
    (A3)前記潤滑油は、ポリアルケン置換スクシンイミド(ポリアルケン基は、ゲル透過クロマトグラフィで測定される数平均分子量が1800〜2800の範囲である)を含んでいる第1塩基を少量含み、前記スクシンイミドは前記潤滑油中の燃料燃焼酸の少なくとも一部を中和して、前記潤滑油中溶解状態で、前記スクシンイミドと前記酸との塩又は複数の塩を形成する、及び
    (B)工程(A)の前記潤滑油を、固定化された第2塩基と接触させる、ここで第2塩基は、第1塩基よりも強い塩基であり、前記塩又は複数の塩において前記スクシンイミドの少なくとも一部と置き換わって第2塩基と前記酸との塩又は複数の塩を形成し、保持し、このことにより放出されたスクシンイミドは前記潤滑油に入る。
  9. さらに、(C)排気燃焼ガスを前記機関の吸入口に再循環させる工程を含む請求項8記載の方法。
  10. さらに、(C1)排気燃焼ガスを再度消費する工程を含む請求項8記載の方法。
  11. 内燃機関の、又は内燃機関用の潤滑システムにおける、前記機関のピストン沈着物の制御を改善するための、潤滑油を循環させる際に第1塩基:酸塩において第1塩基の少なくとも一部を置換する固定化された第2塩基の使用であって、第1塩基は第2塩基よりも弱い塩基であり、ポリアルケン置換スクシンイミド(ポリアルケン基は、ゲル透過クロマトグラフィで測定される数平均分子量が1800〜2800の範囲である)を含む、前記使用。
  12. 内燃機関の、又は内燃機関用の潤滑システムにおける、前記機関のピストン沈着物の制御を改善するために潤滑油を循環させる際の、ポリアルケン置換スクシンイミド(ポリアルケン基は、ゲル透過クロマトグラフィで測定される数平均分子量が1800〜2800の範囲である)の使用であって、前記システムが、スクシンイミド:酸塩において前記スクシンイミドの少なくとも一部を置換するための固定化された第2塩基を含み、第2塩基が前記スクシンイミドよりも強い塩基である、前記使用。
JP2007547273A 2004-12-24 2005-12-13 潤滑システム Abandoned JP2008525542A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0428284.4A GB0428284D0 (en) 2004-12-24 2004-12-24 Lubricating systems
PCT/EP2005/013422 WO2006066768A1 (en) 2004-12-24 2005-12-13 Lubricating systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525542A true JP2008525542A (ja) 2008-07-17

Family

ID=34113210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547273A Abandoned JP2008525542A (ja) 2004-12-24 2005-12-13 潤滑システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100032241A1 (ja)
EP (1) EP1831337A1 (ja)
JP (1) JP2008525542A (ja)
CN (1) CN101090959B (ja)
BR (1) BRPI0519247A2 (ja)
CA (1) CA2594518A1 (ja)
GB (1) GB0428284D0 (ja)
MX (1) MX2007007647A (ja)
WO (1) WO2006066768A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7827239B2 (en) * 2004-04-26 2010-11-02 International Business Machines Corporation Dynamic media content for collaborators with client environment information in dynamic client contexts
US8022021B2 (en) 2007-02-05 2011-09-20 The Lubrizol Corporation Low ash controlled release gels
US20090194484A1 (en) 2008-02-01 2009-08-06 Lutek, Llc Oil Filters Containing Strong Base and Methods of Their Use
CN106930799B (zh) * 2017-04-21 2019-08-23 上海中船三井造船柴油机有限公司 一种船用低速柴油机的双碱值气缸油自动调和装置
CN109184848B (zh) * 2018-08-28 2020-10-09 中国北方发动机研究所(天津) 一种分布式独立润滑发动机试验装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB476422A (en) * 1935-03-04 1937-12-06 John Kay Russell Improvements in or relating to liquid refiners and method for refining liquids
US5164101A (en) * 1988-11-09 1992-11-17 Exxon Research And Engineering Co. Method for reducing piston deposits
JPH08225793A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 Showa Shell Sekiyu Kk 潤滑添加剤およびそれを含む潤滑グリース組成物
US7018531B2 (en) * 2001-05-30 2006-03-28 Honeywell International Inc. Additive dispensing cartridge for an oil filter, and oil filter incorporating same
EP1499700A1 (en) * 2002-04-23 2005-01-26 The Lubrizol Corporation Method of operating internal combustion engine by introducing antioxidant into combustion chamber

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0519247A2 (pt) 2009-01-06
CA2594518A1 (en) 2006-06-29
US20100032241A1 (en) 2010-02-11
CN101090959B (zh) 2010-10-27
WO2006066768A1 (en) 2006-06-29
CN101090959A (zh) 2007-12-19
GB0428284D0 (en) 2005-01-26
MX2007007647A (es) 2007-08-14
EP1831337A1 (en) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005203036B2 (en) Additives and lubricant formulations for improved antiwear properties
JP5374842B2 (ja) 潤滑油組成物
CA2002268C (en) Method for reducing piston deposits
US20040266630A1 (en) Novel additive composition that reduces soot and/or emissions from engines
JP5925473B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5348834B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5390092B2 (ja) ピストン清浄性を強化した潤滑油
JP2014177646A (ja) 熱安定性が向上したエンジン潤滑剤
CA2584813A1 (en) Ashless consumable engine oil
JP5000823B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5330641B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2018141145A (ja) 潤滑油組成物及びそれに関連する改善
JP6559974B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2008525542A (ja) 潤滑システム
EP3056556B1 (en) Lubricating oil compositions with enhanced piston cleanliness
JP2000119680A (ja) ディーゼルエンジン油組成物
JP2011214005A (ja) 潤滑油組成物
JP2004331974A (ja) 過塩基化されたカルシウムフェネートを使用した低硫黄分、低灰分、低燐分の潤滑剤添加物パッケージ
JP2004331973A (ja) 過塩基オレイン酸カルシウムを用いた低硫黄で低灰分で低燐の潤滑添加剤パッケージ
JP5722517B2 (ja) 潤滑方法
WO2006066767A1 (en) Lubricating sytems
KR20160075361A (ko) 선박 엔진 윤활화
JP2009197245A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100813