JP2007515599A - 迅速管継手 - Google Patents

迅速管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515599A
JP2007515599A JP2005510862A JP2005510862A JP2007515599A JP 2007515599 A JP2007515599 A JP 2007515599A JP 2005510862 A JP2005510862 A JP 2005510862A JP 2005510862 A JP2005510862 A JP 2005510862A JP 2007515599 A JP2007515599 A JP 2007515599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
diameter
nipple
pipe
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005510862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4255949B2 (ja
Inventor
マイエル・ウルリッヒ
グレーミンガー・ハンス
Original Assignee
ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク filed Critical ハンス・エーテイケル・アクチエンゲゼルシヤフト・マシイネン−ウント・アパラーテフアブリーク
Publication of JP2007515599A publication Critical patent/JP2007515599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255949B2 publication Critical patent/JP4255949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/088Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

【課題】
管ニップルとブッシュの間の固定状態が容易に確認される迅速管継手を提供すること。【解決手段】
迅速管継手では、端部分(20)を備える管ニップル(12)がブッシュ(10)の貫通孔(11)に係合する。管ニップル(12)に設けられた溝(17)は、連結された状態を固定するために、ブッシュ(10)に存在する弾力的固定リング(23)を作用させるのに用いられる。この固定リング(23)はブッシュ(10)の挿入端(13)の近くに形成されたリング凹所(24)に存在する。管ニップル(12)がブッシュ(10)に挿入されるならば、固定リング(23)が溝(17)に係止するから、管ニップル(12)はブッシュ(10)の貫通孔(11)に設けられた圧縮ばね(19)によって外方へ移動されるので、溝(17)はブッシュ(10)の外部で良く視覚できる。それ故に、溝(17)は秩序正しく連結された状態において固定するために用いられるばかりではなく、きちっとしていない管継手状態を表示する表示器としても用いられる。

Description

請求項1の上位概念に挙げられた特徴事項を備える迅速管継手は欧州特許出願公開第467381号明細書(特許文献1)から公知である。その文献には管ニップルには係合部分がリング状突起或いはリング状溝の形状に設けられ、その係合部分は固定要素と係合部分の間の係合によって管ニップルがブッシュに保持されるように、ブッシュの存在する弾力的固定要素と共働する。
ブッシュに管ニップルを挿入する場合には、固定要素と係合部分との間に係止が生じ、その係合が聴覚でき且つ知覚できる。けれども、組立ては自動的に或いは望ましからぬ作業条件下で行われるので、聴覚でき且つ知覚できる係止は完全な固定要素用の表示器としては除外されるにちがいない。より遅い検査でも、固定状態はブッシュから管ニップルの試験的引出しによってのみ検査されて、その検査は労力がかかり、完全に組立てた機械では容易にできない。
欧州特許出願公開第467381号明細書
この発明の一般的課題は、先行技術の比較し得る迅速管継手において生じる欠点を少なくとも部分的に克服することである。この発明の特殊の課題は、管ニップルとブッシュの間の固定状態が容易に確認される迅速管継手を提供することを企図され得る。
この課題は、請求項1に特徴とされた迅速管継手によって解決される。それに基づいて構成された配列では、管ニップルとブッシュがきちんと連結されなく、それで固定されないときには、係合部分(溝と突起)がブッシュの外部に存在し、それにより視覚できる。それ故に、係合部分は固定要素との本来の係止機能の外に迅速管継手の固定状態の表示器としての補助的役割を引き受ける。
請求項2に基づくこの発明の態様は、特に目的に適って、それに基づいて設けられた圧縮ばねとしてさらに二重の目的に用いられ、つまり、一方ではブッシュの固定要素と管ニップルの係合部分の間の係合を定義された位置に繋ぎ、他方では固定されていない状態にて管ニップルがブッシュから引き出されるので、係合部分が前記表示器機能を確実に満たすことを保証する。
請求項3乃至5或いは6と7は、仕上げにおいて費用がかからなく、確実な固定を保証し、それで簡単な解除を許容する固定機構の目的に適った構成に関する。
[実施例]
図1に示された迅速管継手は貫通孔11をもつブッシュ10とこの孔に挿入でき且つスリーブと連結する管ニップル12とを包含する。ブッシュ10は管ニップル12用の挿入端13から反対を向いた端に機械ケーシング、例えば自動車エンジンブロックにねじ込む外部ねじを備えて、その外面の別の部分に六角辺15を備えている。ねじ込みの代わりに、ブッシュ10は機械ケーシングの適切な孔に挿入されて、材料変形によってその中に固定される挿入部材として構成され得る、これは特許文献1に記載されている。
管ニップル12はブッシュ10に挿入できる長さを越えて円筒状に構成され、図1乃至3に基づく実施例では、挿入端16からの或る距離においてリング凹所或いは溝17を有する。示された実施例では、管ニップル12はブッシュ10の外部で湾曲されている。
管ニップル12の挿入端16とブッシュ10の貫通孔11の内部に形成されたリング状ストッパ18の間には螺旋状圧縮ばね19が配置され、その外径は圧縮ばね19が配置され、その外径は圧縮された状態では貫通孔11の内径とおよそ同じである。示された実施例では、ストッパ18がブッシュ10の挿入端13から反対を向いた端に存在する。
さらに、ブッシュ10は連結された状態では挿入端16と溝17の間に設置した管ニップル12の円筒状端部分20が存在する領域において密封するOリング22が設置されるリング凹所21を有する。
図1と図2に示された継手状態においてブッシュ10に管ニップル12を固定するために、半径方向に弾力的に、周辺方向に分割された固定リング23が用いられ、そのリングは解除された状態の内径が管ニップル12の外径より小さいように寸法されている。この固定リング23はブッシュ10にその挿入端の近くに加工されたリング凹所24に存在し、そのリング凹所は異なる直径の三つの連続領域25...27を有する。
内部領域25は固定リング23の二倍の半径方向厚さに管ニップル12の直径を加えた寸法よりおよそ大きい内径を有する。リング凹所24の中間領域26の内径は固定リング23の二倍の半径方向厚さに管ニップル12に設けられた溝17の外径を加えた寸法に一致する。このリング凹所24の外部領域27の内径は中間領域26の内径より小さい。
端部分20を備える管ニップル12はブッシュ10の貫通孔11に十分に遠くに挿入されるならば、管ニップル12に形成された溝17はブッシュ10内に設けられたリング凹所24の領域に到達し、固定リング23が溝17内に入り、その溝にはその応力によって係止する。
管ニップルの開放の際に、挿入の際に圧縮された圧縮ばね19が管ニップル12を外方へ移動するよう試みて、この場合に固定リングが図2に示された状態においてリング凹所24の中間領域26と外部領域27の間の段部に当接させるまで、固定リング23がリング凹所24の中間領域26に押し込まれる。これは完全に連結され且つ固定された状態であり、その状態では管ニップルの溝17はブッシュ10の内部に存在する。
管継手を解除するために二つの管半部から成る解除工具が利用され得て、この解除工具は特許文献1において図12に示された形態を有し且つここでは固有に図示されていない。この工具の両管半部は、それらがリング凹所24の外部領域27と管ニップル12の外面との間の中空空間を通して挿入され得るような寸法になっている。固定リング23がリング凹所24の別の内部領域25に対向位置するまで、管ニップル12が圧縮ばね19の力に逆らって内方に移動されるならば、固定リング23は工具によって管ニップルの溝17から引き出されるので、さらに管ニップル12がブッシュ10の貫通孔11から引き出される。
この解除工具は、特許文献1の図1に示されるように、管ニップル12上に移動自在なスリーブの形態を有し、その壁厚はリング凹所24の外部領域27と管ニップル12の外面との間の中空空間に一致する。管継手を損傷しないために、そのようなスリーブは特に合成樹脂から成る。
図3に示された状態では、しかも管ニップル12の端部分20はいつもなおブッシュ10に係合し、この場合にOリング22も端部分20に当接し、密封作用を奏する。しかし、この状態では、管継手は固定されていないので、ブッシュ10と管ニップル12の間の故意でない相対運動は漏れ或いは管継手の完全解除をまねき得る。この固定されていない管継手状態は視覚的になり、しかも裸眼により或いは画像認識装置によって、管ニップル12の溝17がブッシュ10の外部で視覚できることを認識される。
図4に示された第二実施態様では、管ニップル12は溝の代わりに、管ニップルの軸方向の強い押当てによって例えばリング状隆起部として形成され得る突起28を有する。この場合には、ブッシュ10に存在するリング凹所34は二つの領域35、37を有し、この際に内部領域35の内径は固定リング23の二倍の半径方向厚さにリング状環状隆起部28の外径を加えた寸法より僅かな大きい。リング凹所34の外部領域37の内径は環状隆起部28の外径に一致する;厳密にいえば、この内径はこの外径よりほんの僅かに大きいので、管ニップル12は容易に挿入させ得る。外部領域37は管ニップル12の外面により上記解除工具を挿入する隙間を形成する。
圧縮ばね19の力に逆らって管ニップル12の端部分20を挿入する際に、リング凹所領域35の内部前面により固定保持された固定リング23は環状隆起部28を越えて通し持ち上げられる。開放の際に圧縮ばね19は、固定リング23が環状隆起部28からリング凹所領域35の反対を向いた前面に押圧されて固定を奏することを奏する。
管ニップル12がブッシュに十分に深く挿入されていなく、それ故に、固定状態が達成されないならば、圧縮ばね19は管ニップル12を、環状隆起部28がブッシュの外部で視覚可能であるように、ブッシュ10から長く引き出される。
両実施例における固定リング凹所24或いは34がブッシュ10の挿入端13の直接的付近に存在するから、係止が行なわれないときに、溝17或いは環状隆起部28がブッシュの外部で視覚できる。しかし、場合によっては溝17或いは環状隆起部28がブッシュの挿入端13の近くに存在する。
図1、2と4に示された係止固定状態を定義する圧縮ばね19は、それらが固定されていない状態には管ニップル12をブッシュ10から、溝17或いは環状隆起部28がブッシュの挿入端13から若干の距離に存在し、それ故にそれぞれの場合に明確に視覚できるよう、長く引き出す寸法になっている。
連結されて固定された状態における部分的に軸方向断面で図示した迅速管継手を示す。 図1に基づく迅速管継手の固定領域の拡大詳細図を示す。 一体に移動されるが、固定されていない状態における同じ管継手を示す。 別に構成された固定配列を備える迅速管継手の図1と同様な表示を示す。
符号の説明
10....ブッシュ
11....貫通孔
12....管ニップル
13....ブッシュ10の挿入端
14....外部ねじ
15....六角辺
16....管ニップル12の挿入端
17....管ニップル12の溝
18....ストッパ
19....圧縮ばね
20....端部分
21....Oリング22用のリング凹所
22....Oリング
23....固定リング
24....ブッシュ10のリング凹所
25....リング凹所24の内部領域
26....リング凹所24の中間領域
27....リング凹所の外部領域
28....環状隆起部24
34....ブッシュ10のリング凹所
35....リング凹所34の内部領域
37....リング凹所34の外部領域

Claims (7)

  1. ブッシュ(10)と、ブッシュ(10)に挿入できて、外面に減少された或いは拡大された直径を備える係合部分(17,28)を有する管ニップル(12)と、ブッシュ(10)に設けられ、管ニップル(12)の係合部分(17,28)との係合では、この係合部分をブッシュ(10)内に連結された状態に保持する固定要素(23)とから成る迅速管継手において、固定要素(23)は、係合部分(17,28)がブッシュ(10)の外部に連結されていない状態で存在するように、ブッシュ(10)の導入端(13)に隣接した箇所に配置されていることを特徴とする迅速管継手。
  2. ブッシュ(10)の内部ストッパ(18)と管ニップル(12)の導入端(16)の間に配置された圧縮ばねを特徴とする請求項1に記載の迅速管継手。
  3. 管ニップル(12)の係合部分は溝(17)として形成され、ブッシュ(10)には凹所(24)が設けられ、ブッシュ(10)の導入端(13)への軸方向に減少する直径をもつ三つの連続領域(25...27)を有し、この場合に内部領域(25)の直径が固定要素(23)の二倍の半径方向厚さに管ニップル(12)の外径を加えた寸法に少なくとも等しい、中心領域(26)の直径が固定要素(23)の二倍の半径方向厚さに溝(17)の直径を加えた寸法に一致することを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載の迅速管継手。
  4. 凹所(24)の外部領域(27)の外径は、解除工具の挿入を許容する範囲だけ管ニップル(12)の外径より大きいことを特徴とする請求項3に記載の迅速管継手。
  5. 固定要素は弾力的固定リング(23)であり、そのリングの内径は解除した状態で管ニップル(12)の外径より小さいことを特徴とする請求項3或いは請求項4に記載の迅速管継手。
  6. 管ニップル(12)の係合部分は突起(28)として形成され、ブッシュ(10)では凹所(34)が二つの連続領域(35,37)を備えており、この場合にブッシュ(10)の導入端(13)に接続する外部領域(37)の外径は、突起(28)の外径に一致し、内部領域(35)の直径が固定要素(23)の二倍の半径方向厚さに突起(28)の外径を加えた寸法に少なくとも等しいことを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載の迅速管継手。
  7. 固定要素は弾力的固定リング(23)であり、そのリングの内径は解除した状態で管ニップル(12)の突起(28)の外径より小さいことを特徴とする請求項6に記載の迅速管継手。
JP2005510862A 2003-11-11 2003-11-11 迅速管継手 Expired - Fee Related JP4255949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2003/012599 WO2005052431A1 (de) 2003-11-11 2003-11-11 Schnellkupplung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515599A true JP2007515599A (ja) 2007-06-14
JP4255949B2 JP4255949B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=34626349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005510862A Expired - Fee Related JP4255949B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 迅速管継手

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7478841B2 (ja)
EP (1) EP1682807B1 (ja)
JP (1) JP4255949B2 (ja)
CN (1) CN100363675C (ja)
AU (1) AU2003279379A1 (ja)
CA (1) CA2541358C (ja)
ES (1) ES2406713T3 (ja)
PT (1) PT1682807E (ja)
SI (1) SI1682807T1 (ja)
TW (1) TWI276754B (ja)
WO (1) WO2005052431A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101806381B (zh) * 2010-05-28 2011-11-23 浙江苏强格液压股份有限公司 接头与接管活动连接结构及其连接工艺和装配工具
US8226128B2 (en) * 2010-08-11 2012-07-24 Ming-Yi Lee Releasable nut-free C-clip secured pipe fitting
DE102014000387B4 (de) * 2014-01-10 2015-07-30 Oetiker Schweiz Ag Schnellkupplung
US20180216767A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 North American Pipe Corporation Apparatus for conduit squeeze retainer
CA3017732C (en) 2017-09-18 2021-02-16 North American Pipe Corporation System, method and apparatus for debris shield for squeeze-activated retainer for a conduit
CN112902540A (zh) * 2021-02-02 2021-06-04 深圳市均佳机电设备有限公司 节能型冷库制冷系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2129704A (en) * 1934-05-17 1938-09-13 Meyer Coupling Company Inc Coupling with disconnecter
US2805089A (en) * 1954-12-30 1957-09-03 Hansen Mfg Co Pipe coupling with wedged spring ring detent means
US2848255A (en) * 1955-03-24 1958-08-19 Mcneil Machine & Eng Co Lubricant fitting coupler with wedged lock ring
DE1247087B (de) * 1960-01-01 1967-08-10 Stanton & Staveley Ltd Dichte und zugfeste Muffenverbindung fuer Rohre
US3934315A (en) * 1974-07-26 1976-01-27 Waldes Kohinoor, Inc. Helical-spring fastened assemblies
US4936544A (en) * 1980-10-29 1990-06-26 Proprietary Technology, Inc. Swivelable quick connector assembly
US4541658A (en) * 1982-03-22 1985-09-17 Proprietary Technology, Inc. Swivelable quick connector assembly
US4802696A (en) * 1986-10-23 1989-02-07 The Gates Rubber Company Quick connect coupling
US4800925A (en) * 1987-08-05 1989-01-31 Ranco Incorporated Of Delaware Automobile coolant flow control
JP2802944B2 (ja) * 1989-09-27 1998-09-24 臼井国際産業株式会社 細径配管接続用コネクター
US5100182A (en) * 1990-09-20 1992-03-31 U.S. Plastics Corporation Fluid connector
US5273254A (en) * 1992-07-23 1993-12-28 Huron Products Industries, Inc. Fluid conduit quick connectors with anti-spill valves
US5328215A (en) * 1992-09-14 1994-07-12 Rovac Corporation Pipe joint assembly
IT1267160B1 (it) * 1994-11-22 1997-01-28 Elbi Int Spa Dispositivo di accoppiamento fra un elemento femmina ed un elemento maschio, in particolare per l'accoppiamento di una ghiera ad un
US5570910A (en) 1995-08-18 1996-11-05 Aeroquip Corporation Coupling assembly
US6347815B1 (en) * 1995-08-31 2002-02-19 Cooper Technology Services, Llc Quick connect fluid coupling with components positioned to provide continuous insertion resistance
US5730475A (en) * 1995-10-13 1998-03-24 Form Rite Quick connect fluid coupling with collet retainer
DE19623995B4 (de) * 1996-06-15 2004-07-15 Voss Automotive Gmbh Steckkupplung für Druckmittelsysteme
EP0905430B1 (en) * 1997-09-30 2010-04-14 Nitta Moore Company Connector

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003279379A1 (en) 2005-06-17
CN100363675C (zh) 2008-01-23
ES2406713T3 (es) 2013-06-07
US20070176421A1 (en) 2007-08-02
CA2541358A1 (en) 2005-06-09
JP4255949B2 (ja) 2009-04-22
US7478841B2 (en) 2009-01-20
WO2005052431A1 (de) 2005-06-09
PT1682807E (pt) 2013-03-25
CA2541358C (en) 2010-03-09
SI1682807T1 (sl) 2013-07-31
TWI276754B (en) 2007-03-21
CN1878980A (zh) 2006-12-13
EP1682807B1 (de) 2013-03-13
TW200517617A (en) 2005-06-01
EP1682807A1 (de) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101343900B1 (ko) 표준 관 피팅/포트를 삽입 연결식 관 피팅/포트로전환하는 연결장치 및 방법
US7581763B2 (en) Connector device for pipes
US7841629B2 (en) Plug-in coupling for fluidic systems
US5380049A (en) Pipe coupling
US4884829A (en) Plug-in connection for connecting tube and host lines in particular for use in tube-line systems of motor vehicles
US8240719B2 (en) Adaptor and method for converting standard tube fitting/port to push-to-connect tube fitting/port
KR100441693B1 (ko) 튜브를 견고한 요소에 신속하게 연결하기 위한 디바이스
JP2007333108A (ja) 配管継手および配管継手装置
JP4058409B2 (ja) 管継手において使用するための支持スリーブ及び前記スリーブと共に使用するための継手ハウジング
CA2637939C (en) Adaptor and method for converting standard tube fitting/port to push-to-connect tube fitting/port
JP4255949B2 (ja) 迅速管継手
PL194336B1 (pl) Złącze wtykowe
JP2001200972A (ja) 管継手
US5016668A (en) Connection for extensions of inflating valves of motor vehicle tires
JPH07110087A (ja) フレキシブル管用継手
KR100771295B1 (ko) 신속 커플링
JP3322488B2 (ja) プラグ
JP2002243077A (ja) 差込式管継手
JP3702671B2 (ja) クイックコネクター
JPH09159080A (ja) 離脱防止管継手
JPS6338792A (ja) 高圧チュ−ブ取付構造
GB2070708A (en) Compression joints
JP2020045953A (ja) 管継手
JP2010106964A (ja) 異種管接合継手
JPH04236886A (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4255949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees